ガールズちゃんねる

1/2成人式、やりましたか?

174コメント2017/01/10(火) 20:55

  • 1. 匿名 2017/01/09(月) 16:10:36 

    自分のことでも、お子さんのことでも結構です。1/2成人式ってやりましたか?どんな雰囲気でしたか?

    +31

    -140

  • 2. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:13 

    2倍成人式でもやろうかしら

    +538

    -10

  • 3. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:19 

    くだらないからやめとけww

    +335

    -16

  • 4. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:29 

    なにそれ???

    +190

    -14

  • 5. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:50 

    自分もやってないし、子供もやらないと思う

    +229

    -12

  • 6. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:54 

    最近はなんでもハーフだな。
    ハーフバースデー☆
    とかSNSに載せてるのよく見る

    +329

    -8

  • 7. 匿名 2017/01/09(月) 16:11:56 

    やりましたー体育館で将来の夢を学年全員言いました

    +138

    -12

  • 9. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:17 

    やってないけど、学校の授業の一環でオリジナルアルバムを作りました!

    +107

    -8

  • 10. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:25 

    えっ?10歳?
    やらなかったよ

    ハーフバースデーみたいな儀式?
    1/2成人式、やりましたか?

    +123

    -4

  • 11. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:39 

    小学校で学校行事としてあったよ!!

    +210

    -3

  • 12. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:41 

    小学校の行事でやりました。

    10年間の思い出とか親への感謝の手紙を書きました

    +158

    -4

  • 13. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:42 

    それできたの最近ですよね?
    1/2までやりだしたらきりがないような

    +231

    -7

  • 14. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:47 

    そのうち4分の1も始まります

    +168

    -4

  • 15. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:49 

    乗せられるなよ(笑)(笑)だっせー

    +63

    -19

  • 16. 匿名 2017/01/09(月) 16:12:57 

    私33歳だけど、子供の頃は1/2成人式なんて無かった。
    いつから、当たり前みたいになったのか不思議な事が多い気がする

    +242

    -6

  • 17. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:08 

    授業参観でやるみたいです。
    家では普通の誕生日しかやらないかな。

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:25 

    やるってのは聞いた。
    作文書いたり、給食が豪華だったり(全学年)、レクリエーションの時間を設けたりするって。

    +36

    -3

  • 19. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:26 

    +54

    -12

  • 20. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:27 

    やりました!
    自分の名前の由来とか発表しました!
    あとお母さんへの感謝の手紙も
    ↑クラス全員のまえでw

    普通の授業参観って感じでしたよ
    でもいつもより来る親は多かったと思います

    +91

    -2

  • 21. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:28 

    ファーストシューズやら1/2成人式やらくだらない事ばっかりやってるんだね

    +129

    -15

  • 22. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:40 

    祝☆生後6ヶ月記念日
    1/2成人式、やりましたか?

    +13

    -31

  • 23. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:41 

    そもそも日本人の成人式は30でいいくらい精神年齢が低い

    +196

    -5

  • 24. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:47 

    学校でやりました。
    変な作文書かされたな~。

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2017/01/09(月) 16:13:55 

    10歳で少年式というのはありました。by愛媛

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:00 

    ハーフバースデーとかさ‥
    お花畑はいつまで続けるのですか??
    目を覚ましてーーー

    +108

    -20

  • 27. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:00 

    息子が学校でやらされたみたい。
    将来の夢とか書いてたよ。

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:13 

    一昨年やりました
    手紙の交換がありました
    親がいない子とか来てない子や訳ありな子は担任の先生からでかわいそうでした
    そういう事は各自家でやればいいと思います

    +160

    -5

  • 29. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:24 

    親の満足のためにやらせてそう

    +17

    -5

  • 30. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:30 

    ハーフバースデーとか、そういうおかしなイベントやめてほしい。

    すぐ食いつく友達いるけどうざいわ。

    +127

    -9

  • 31. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:32 

    学校でしました
    親への感謝の手紙とか将来の夢を親の前で読んだ

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:36 

    やらない 毎日を幸せに過ごす

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:38 

    やってない方々はそれなりの歳なんだろうね。

    +11

    -19

  • 34. 匿名 2017/01/09(月) 16:14:46 

    10年後の自分へってお手紙書くらしいよね

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2017/01/09(月) 16:15:03 

    いや、これハーフバースデーのトピじゃないしww

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2017/01/09(月) 16:15:03 

    小学生のときにやりました。
    親からの手紙をみんなで読んで、感謝の気持ちと、夢をみんなで語りました。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2017/01/09(月) 16:15:14 

    親バカだなと思う。誕生日祝いじゃダメなのか。

    +22

    -9

  • 38. 匿名 2017/01/09(月) 16:15:18 

    いやいや…「成人した」ことがめでたいからお祝いするんであって、成人してないなら1/2も何も、何一つめでたくないんだけど。。
    アホみたいな発想で無駄なイベント増やして不細工な我が子を目立たせようとする必死な親多すぎ

    +120

    -13

  • 39. 匿名 2017/01/09(月) 16:15:50 

    今、小学校でやるんでしょ?
    家庭では特に何も。

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/09(月) 16:16:00 

    学校でやったけど、親宛に適当に書いた手紙で親がボロ泣きしてたの覚えてるわ。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2017/01/09(月) 16:16:14 

    正確には「式」ではないですが、小学4年の総合学習の時間に1/2成人式と題して自分のこれまでの生い立ちを模造紙に書いて発表しました
    私は1年ごとの生い立ちではなくいくつか思い出をピックアップして書いたら、周りから「お前5年しか生きてないじゃんw」って言われましたw

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/09(月) 16:16:22 

    ここ10年くらいなの?主流になったのって。写真スタジオとかでもそういうプランあるみたいだし。

    あと学校でやるらしいね。参観日に。将来の夢とか親への感謝の作文とか自分が生まれた日のこと親に聞いて発表とか。

    将来の夢は良いとして、今、いろんな事情の家庭もあるから親への感謝の作文とか子供によってはそういうのキツい子もいるかもなぁ・・・と。

    写真にしたって、親次第というか汚い話、金次第というか。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/09(月) 16:16:22 

    立志式だっけ??それなら小学校でした気がする。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2017/01/09(月) 16:16:54 

    くっだらない

    +28

    -7

  • 45. 匿名 2017/01/09(月) 16:17:09 

    ハーフバースデーと間違えました。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2017/01/09(月) 16:17:35 

    なんの為にやるの?
    ちょっと変な感じ・・・

    +34

    -8

  • 47. 匿名 2017/01/09(月) 16:17:44 

    子供が学校で行事でやりました。
    はじめはなんだこれ?とアホくさかったですが、参観して、ちょっとウルっときました。

    +26

    -4

  • 48. 匿名 2017/01/09(月) 16:17:53 

    お昼に外出たら成人式帰りの新成人の群れを見たけど…
    ド派手な袴に金髪やら灰色やらの髪の毛で怖かった(笑)

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2017/01/09(月) 16:18:13 

    いや、なんか勘違いしてる人いるけど、これ家庭でやる人はいないと思うよ(笑)
    「学校で」って意味だと。

    +76

    -4

  • 50. 匿名 2017/01/09(月) 16:18:38 

    小学校でやらされた
    しゃしゃり出る親はいなかったなあ

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2017/01/09(月) 16:19:26  ID:1LaJEMqsSx 

    福岡県です。

    本当に いらない行事。
    参観を兼ねて、
    親への感謝の手紙読んだり
    小さい頃の写真をスライド
    で 披露したり…。

    我が家は 母子家庭なので
    子供が、昔の生活を思い出す
    だろうなと思うと
    胸が苦しいです。

    +51

    -6

  • 52. 匿名 2017/01/09(月) 16:19:37 

    やったけど親への有り難みを感じたし、全然くだらないとか思わなかったよ

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2017/01/09(月) 16:19:56 

    懐かしい、学校でやったよ
    すごくいい思い出

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2017/01/09(月) 16:19:58 

    私の時はやらなかった
    子供で上の子の時はやってないけど、下の子の時はそれぞれの小さい時の写真とみんなで撮った写真をラミネートしたのを自分らで作り、あと記念の鉛筆もらった気がする

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/09(月) 16:20:04 

    1/2成人式は学校行事でしょ。
    しかも最近ではないですよ。
    私24歳だけど、したし。

    +25

    -5

  • 56. 匿名 2017/01/09(月) 16:20:12 

    親の自己満。
    子供はやらされ感満載!

    +6

    -9

  • 57. 匿名 2017/01/09(月) 16:20:23 

    色々な事情で祖父母に育てられてる子とか、親がいない子、父の日母の日同様あんまり良い想い出にならないよね。
    親への感謝の言葉とか作文書いたりするんでしょ?配慮しないのかな。

    +30

    -6

  • 58. 匿名 2017/01/09(月) 16:22:04 

    自分が2分の1成人式やった人に聞く!!
    よかった+
    やる必要なかった−

    +8

    -15

  • 59. 匿名 2017/01/09(月) 16:22:52 

    2分の1、3分の1・・・20分の1
    毎年じゃん!てなりそう。
    こういうのって何かの企業が儲かるの?

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/09(月) 16:23:23 

    なくてよかったとホッとしてる

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/09(月) 16:23:38 

    くだらねー

    頭ん中お花畑なんやろな

    +15

    -5

  • 62. 匿名 2017/01/09(月) 16:24:09 

    逆に40歳の旦那の「2倍成人式」しようかな(笑)

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/09(月) 16:24:18 

    学校でやったけど、別になくても良いと思った。
    うち母子家庭だし、参観日形式だったけど、親来なかったし。
    親への手紙も書くこと思い浮かばなくて面倒だった。
    将来の夢とかも書かされて、夢がない自分としては本当いらない行事だったわ~。

    +24

    -2

  • 64. 匿名 2017/01/09(月) 16:24:41 

    うちの子は幼稚園保育園の卒園で感謝の手紙&名前の由来
    2年の生活科で生い立ち&名前の由来(写真提出)
    4年の二分の一成人式で感謝の手紙(親も子に手紙)
    6年の卒業でまた親に感謝
    中学の家庭科でまた生い立ち…

    そろそろいい加減にしてくれ!と思った

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/09(月) 16:24:46 

    >>28

    同感です。
    一般家庭には感動的に思うだろうが
    (私も一生の宝になる手紙子供からもらったし)

    この行事はやめたほうがいい。
    親がらみなしで
    普通に10歳になった事を祝ってあげたらいい。

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2017/01/09(月) 16:24:52 


    小学生のとき、授業でやりました!
    当日は参観日で親が来たりもしてました!

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2017/01/09(月) 16:25:23 

    >>6
    そうそう!ハーフは何かの節目でもないだろって。
    銀婚式25年のハーフはいつやるん?(笑)
    流行らされるとやらない親は直ぐに貧乏だの愛がないだの言い出すから大嫌いじゃ!!

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/09(月) 16:25:43 

    お金に余裕のある家庭ばかりじゃないんだから、学校行事にしたって、苦しい家庭や可哀想な子供が出てくるよね。
    みんなら公務員並の休みや給料がある訳じゃないんだからさ。

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2017/01/09(月) 16:26:19 

    友達が30歳の時にハーフ還暦だからってスタジオで三十路仲間と写真撮ってた。
    写真屋も上手い事考えるなぁと思った。

    +14

    -2

  • 70. 匿名 2017/01/09(月) 16:26:27 

    学校でやりましたね~。
    自分の小さいころのこととか将来の夢を発表したり、劇やったりしました。
    親からの手紙には、まだ10歳だったのに感動してしまいました(笑)こんなに親が私を思ってくれるんだな、って。
    その手紙や、10歳のころの字とかは、茶封筒に入れられて返されました。
    そしてそれは成人式の日に開けます。
    成人してないので、まだ開けてません。(笑)

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/09(月) 16:26:32 

    24の年だけどやってないです。
    始まったのってここ最近?
    それとも地域差?(三重県)

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2017/01/09(月) 16:26:36 

    25歳だけど一個下の学年から始めてた

    半成人式って名目でLHRの時に自分たちでしてたけど、親も来てなかったし担任がやらせた感半端なかった

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/09(月) 16:27:38 

    母子家庭で、ほぼ祖母に育ててもらってた家庭だったので、私の中では「普通の家庭で育った子を羨む行事」となってました。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/09(月) 16:28:17 

    少し違うけど10歳になる前日に、もう人生で1桁になることないんだなとしみじみ感じて、9歳の最後の夜は1人で小さいながらに思いふけってたな

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2017/01/09(月) 16:28:19 

    >>59
    スタジオアリスとかベネッセとか?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2017/01/09(月) 16:28:26 

    クラスの総合学習でやったよ!

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/09(月) 16:29:03 

    学校でやりましたよ!参観日で将来なりたい仕事を発表したりしましたよ!
    感動した♡

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2017/01/09(月) 16:30:29 

    私(38歳)の時はやらなかったけど、娘(15歳)はやりましたね。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2017/01/09(月) 16:30:56 

    そんな行事増やすんだったら
    授業時間を確保したらいいのに

    母子父子家庭
    養護施設から通ってきている子への配慮は
    一切ないのがおかしい

    +24

    -4

  • 80. 匿名 2017/01/09(月) 16:31:26 

    10歳のお誕生日じゃダメなの?

    そもそも何するの?虐待とかネグレクトされてる子なんか、親に感謝の言葉なんて無いよ。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2017/01/09(月) 16:32:05 

    28歳だけど、学校でもそういうのなかった!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/09(月) 16:33:18 

    ハーフ成人式ではないけど中学の卒業の時親が子供に手紙を渡すってイベントで面倒くさがりだったうちの母は相田みつをの詩のコピーを一枚入れて来て何とも言えない気持ちになった。
    相田みつをの詩はいい詩なんだけどね。
    うちの子のハーフ成人式は先生からこんな風に書いて下さいって細かい指示とテンプレまであったよ。
    そんな事まで指示されるのかとそれはそれでなんだかなぁともやもやした。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/09(月) 16:33:41 

    40でダブル成人式?とかテレビでやってて
    バカかっ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2017/01/09(月) 16:33:49 

    そういう商業主義に乗せられるのはいかがなものか

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/09(月) 16:34:05 

    年末進行でお休みが続いてたのでダルい。正月も休み明けでダルい。
    うちの旦那は主人なので、息子がいます。
    まだ10歳ですけど(今年で。ちなみに今年で10歳)
    お寿司おたべました。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2017/01/09(月) 16:34:38 

    85、楽しかったです。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2017/01/09(月) 16:39:04 

    学校でやりますが、写真をスライドで流したり、子どもたちが感謝のコールしたり。
    でも、先生たちが親を泣かそうと必死なのが伝わり、正直親も子どもも白けてます。
    わざわざやらなくてもいいイベントです。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/09(月) 16:39:44 

    なくてよかったとホッとしてる

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/09(月) 16:40:20 

    >>71 最近はやってるみたいだよ。友達のとこ、息子10歳の時、授業参観でやったらしいよ。

    三重県人。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/01/09(月) 16:40:28 

    私の弟(現在22歳)が小学生の時に授業?であったよ!
    私は一つ違いなんだけど、2分の1成人式は無かった(^_^;)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/09(月) 16:41:25 

    >>5
    今は小学校とかでやってるんですけど

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/09(月) 16:41:37 

    >>25

    愛媛の少年式は14歳だよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/09(月) 16:45:23 

    >>87
    そうそう!うちもそんな感じでした。号泣してる保護者の方も居ましたが、私は全然泣けなかった。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/09(月) 16:46:54 

    >>64 ウチも小2の娘、冬休みの生活科の宿題でそれあった。おそらく1月末の授業参観で発表するんだろうな、と思ってる。

    私自身が妊婦~産後鬱で、正直なところ生まれた時の感想とか「うれしい」より「これからどうやって育てていけばいいんだろ」という不安感ばかりでその頃の記憶ってあまり良いものがなく・・・もっと子供も大きくなれば「育児に対する責任や不安」は理解出来るかもしれないけど小2じゃ無理だろと、必死に嬉しかったことを思い出して書いた。

    これ続くと思うとしんどいわ。

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/09(月) 16:47:03 

    両親揃っていても、毒親の可能性もあるし、血の繋がりがない養親の可能性もあるし、生い立ちなんてプライバシーに関わる内容を他人に発表する必要ないと思う。

    そういうのは家庭内もしくは、ひとり親とかいなさそうな有名私立幼稚舎があるような小学校で行えばいい。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/09(月) 16:48:04 

    学校でやりましたよー!
    将来の夢を皆の前で発表した思い出が・・・
    うちは家族を招いたりせず、道徳の特別授業って感じでした!

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/09(月) 16:50:12 

    私の子供の頃はなかったけど、息子(17歳)は小学校の行事でありました。
    それなりに、感動はしたけどな…。
    私自身は、40歳の時にダブル成人式という名のかなり盛大な同窓会がありましたよ 笑
    先生方も沢山出席されて、いい思い出になりました。

    +7

    -3

  • 98. 匿名 2017/01/09(月) 16:51:52 

    私27歳だけど小学生の時授業でやったよ。生まれてから10歳までの写真を家から持ってきて、オリジナルアルバムを作って、手紙と一緒に両親に渡そうって感じのやつ。確か皆の前で発表とかはしなかったかな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/09(月) 16:52:14 

    >>95 同意。極論かもしれないけど、こんなふうに学校でみんなの前で親への感謝の手紙とか発表しなきゃいけないから、家庭で特に精神的虐待を受けてる子が見逃されがちになり得るという新聞記事を読んだわ。

    みんなの前で発表するんだもん。子供だって子供なりに気を遣って「良いこと」を体裁繕って書くよね。

    それではあまりに酷い。

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2017/01/09(月) 16:52:49 

    したなぁ。
    あんなのしなくていいのに。
    誰が決めたんだろう。
    体育館で一言ずつ大声で今までのこと叫んでた(笑)
    今もあるのかな。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/09(月) 16:53:51 

    33歳の私が小学生の時にクラスでやったよ。
    親は呼ばずに、担任の先生がカップケーキを作ってきてくれて、皆で出し物をしたり、合同のお誕生会みたいな感じで楽しかったです。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/09(月) 16:55:03 

    >>57
    でも配慮ばっかりしてたらイベント事無くなるよ。両親揃ってる家庭の方が未だに圧倒的に多いんだから。

    +10

    -9

  • 103. 匿名 2017/01/09(月) 16:55:40 

    今は小学校の行事であるみたいだけど、うちも来年写真取ろうと思っています。ふと、ああ、もう成人まで後10年しかないんだ、もしかしたら10年後には家を出ているかもとふと寂しくなり、あっという間の10年だったので残り長いようで少ないこどものじかんを見つめ直すためにも取ろうと思いました。
    本当に小学校入ったら時間が過ぎるのが早いです。
    ネーミングセンスはあれだけど、初心に戻って子供を見つめ直すにはいい年かも。

    +8

    -5

  • 104. 匿名 2017/01/09(月) 16:57:09 

    23歳だけど、1/2成人式とかなかったよ

    その時の担任が「みんな四年生は10歳、二桁になるから大人だね〜」って軽い感じで言ってたのはおぼえてるけど

    でもいま1/4成人式もすでにあるらしいね。

    職場のひとは1/2成人式で泣いたとか言ってた

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2017/01/09(月) 16:57:11 

    >>55
    いや、うちの子は小学生だけど
    そんなの全然やらないし、周囲でも聞いた事がないよ(埼玉県)
    そんな最近、全国的にどこでもやってる物ではないと思う

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/01/09(月) 16:57:59 

    これ見て。
    学校教育で2分の1成人式は必要なのか?
    学校教育で2分の1成人式は必要なのか?newspicks.com

    写真や思い出の品がない子が、嫌な思いや恥ずかしい思いをするのがわかっているのに、「学校行事」という名の下に強制させる。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2017/01/09(月) 16:58:48 

    19歳だけど、そんな行事ありませんでした

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/09(月) 16:59:35 

    40歳の二回めの成人式的なやつは、1/2成人式が始まる前から、ニュースで取り上げられてたきがするよ

    まぁ普通の同窓会だけど

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/09(月) 17:00:01 

    別の名称だったら、もっと違和感なかったんじゃないかな?
    成人式って人生でただ一度の唯一無二のものだから。
    例えば1/2誕生日とか、1/2銀婚式とか言ったらオカシイわけじゃん?
    それと同様の違和感を感じるんだよね・・

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/09(月) 17:00:44 

    教室でちょっとやるくらいならいいけど、
    体育館とか、親の前でとかは嫌だな。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/09(月) 17:01:54 


    10歳ってまだ何も考えなくていい時だと思うけど

    親に感謝とかは成人してからでも遅くない

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2017/01/09(月) 17:02:09 

    >>105
    埼玉だけど5年前も2年前もやったよ
    うちの学校は4学年のPTA行事としてやってる

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2017/01/09(月) 17:03:01 

    >>55

    先駆けだったんですね
    同じく歳だけど、わたしの周りでは、二分の一成人式の経験者いないです

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/01/09(月) 17:03:10 

    感謝の手紙を書いて小6の卒業式で親に渡すくらいでいいと思う

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/09(月) 17:03:31 

    PTAによるの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/09(月) 17:03:35 

    >>112
    だから地域によって違っていて、
    全体が広くやってるものじゃないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/09(月) 17:04:04 

    人生とかワケわかんない時期の10歳でやるより

    15歳で立志式のほうが意味があると思う

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2017/01/09(月) 17:04:24 

    これは、学校側の親へのサービスらしいよ。
    「泣ける」行事を演出しておけば、しばらくの間だけでも親は大人しくなるから。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2017/01/09(月) 17:05:39 

    子供の学校行事であったから強制的に参加させられた感じ。欠席するのもなんだし。
    学校がお膳立てして親に感謝しなさいって感じがして私はあまり良い物とは思えなかった。自然に湧き上がってきたありがとうならとっても嬉しいんだけど。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/09(月) 17:05:56 

    テレビの企画でもやたら家族の絆家族の絆って感動の押し売りするよね

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/09(月) 17:06:37 

    学校行事でやりました。
    子供たちは出し物考えて
    当日親を招待して
    親の前で発表するっていう。
    なんかピンと来てない子が多くて
    なんじゃこれ?って感じでしたよ

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2017/01/09(月) 17:07:01 

    >>117
    あーそれは物凄く同意
    親が感動して泣く為の行事ではなく、
    本人が身を引き締めて、現在と未来の自分を見据える行事だから
    10歳の思考では正直言って、成人式としての意義はないと思う

    でも15歳ではすごく意義深い気がするね

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/09(月) 17:09:17 

    そんなのなかった。
    特にやらなくても良い感じだよね。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2017/01/09(月) 17:09:33 

    やった。子供側で
    はや7年前
    担任が張り切って生徒が置いてきぼり
    準備から発表までお涙頂戴でクソみたいな時間だった

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/09(月) 17:10:18 

    なんかめっちゃ批判的な人いるけど
    それで自分達に迷惑がかかったんですか?笑
    本人たちがしたいならそれでいいじゃん
    学校行事でありましたよ。二分の一成人式

    +8

    -15

  • 126. 匿名 2017/01/09(月) 17:12:31 

    私はやらなかったけれど、子どもがやった。
    人数の少ない学校だったから、一人一人体育館の壇上で将来の夢とかマイク持って語る。
    ウルウル来ている親もいたし、お父さんが来ている家庭もあったけど、問題のある子の親はやっぱり来てなかった。
    なんか可哀想だった。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/09(月) 17:22:55 

    恵方巻き、江戸しぐさ、1/2成人式
    この共通するウサンくささは・・笑

    +9

    -5

  • 128. 匿名 2017/01/09(月) 17:22:56 

    >>2

    2倍以上よ?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/09(月) 17:25:04 

    小学校でやりましたよー
    家族に感謝を伝えるみたいな感じだったんですが
    家庭環境が悪かったので地獄でした。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/09(月) 17:26:14 

    >>125
    >本人たちがしたいならそれでいいじゃん

    学校の数百人全員が、同じ意識じゃないんじゃないの?
    むしろ逆に、なんにもないところに、わざわざ言い出して
    「1/2成人式を提案します! やりたいので企画してください」
    って人の方が、いないんじゃないのかな?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/09(月) 17:30:19 

    20歳過ぎたら還暦や、傘寿、米寿ぐらいになるまで歳とったからって何にも祝ってもらえない。子供はいいなぁ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/09(月) 17:31:45 

    最近SNSでハーフバースデーとかよく見るけど一歳まで祝うの待てないの?笑っちゃう。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/09(月) 17:32:45 

    二分の一や二倍や3.5倍とかって聞くけど、馬鹿かって思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/09(月) 17:35:43 

    学校で授業参観をかねてやったなぁ、位。
    なに?写真館で写真とか撮るの??

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/09(月) 17:41:26 

    カンペキに定着させた後には、
    儲かる商売がたくさんあるからじゃないの?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/09(月) 17:47:47 

    >>43

    立志式は、中2ではないかしら?
    むかしの元服になぞらえてるから

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/01/09(月) 18:04:04 

    アラサーだけど私の学校ではやらなかったな~。小二の時の授業で写真やら集めて生い立ちに付いて発表っていうのはあった。個人的にはちょっとめんどくさかった。わざわざやる必要はないかな。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/09(月) 18:10:11 

    10歳を節目として祝うのは良いと思うけど1/2成人式って名前が嫌
    成人式は人生でも特別なものだし半分経験しちゃうって勿体無いし何より全然成人じゃない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/09(月) 18:10:29 

    >>57
    >親への感謝の言葉とか作文書いたりするんでしょ?

    しないところもあるよ。
    うちの子達は自分達で企画して得意な分野の発表会してた。
    スポーツ系、ダンス系、演劇系、朗読&合唱系、芸術系とかわかれて。
    主に感謝よりも夢を語る感じにしてる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/09(月) 18:29:08 

    親の感動はいらないよね。
    成人式に10歳の子供たちを列席させたら騒ぐ新成人がいなくなった自治体があるというニュースがあった。子供の前ではさすがのバカも大人になるという(笑)

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/09(月) 18:34:34 

    小学校でやったよ。参観の日に一人一人将来のことやかぞくへのこと(年によってちがった)など作文にして読む。
    4年生の3学期。高額年になる前に自分のこと見つめるといういみではよかったんじゃないかなと思います。
    家でケーキや写真やらという2分の1の成人がはいらないかな

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2017/01/09(月) 18:40:06 

    馬鹿みたいなイベントですね。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/09(月) 18:55:41 

    弟はやってたなー。
    ミカン星人(古)にかけて未完成人式みたいな。

    自分は密かに「二桁の年齢になったな」と喜びを噛み締めてた覚えがあるw
    もうすぐ二倍成人式。

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2017/01/09(月) 19:16:26 

    >>25 愛媛県民です。14歳 中学2年で少年式でしたが。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/09(月) 19:40:39 

    世の中のクソ行事に金使いたくねぇわ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/09(月) 19:43:18 

    くだらねー
    普通に誕生日祝うだけで精一杯です!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/09(月) 19:50:46 


    手紙書いたりするなら代わりに育ててくれてる保護者へ書く事もあるかな?
    小学校で母の日とか父の日の行事をやったけどどちらかいない子は書いてる最中に
    先生が近づいていって、あなたはおばあちゃんに書きなさい。って言ってて、え?って顔してた友達、なんか複雑な気持ちになった。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/09(月) 19:52:51 

    うちの子の小学校はPTA主催で、親の労力と時間も無駄に吸い取られる。
    不要イベントと皆心では思っているのに、なかなか言い出せない雰囲気が腹立つ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/09(月) 20:24:16 

    ハーフバースデーやら2分の1やら、やってあげないと薄情な親と思われそうな最近の風潮が苦手です。
    普通に昔どおりにお祝いしてあげたい。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/09(月) 20:31:52 

    やってないなぁー
    ってか「1/2成人式なら成人してないから意味ないじゃん」って思ってしまう私は小さいのかな。。。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/09(月) 20:53:06 

    ただのお金儲けのために考え出されたやつじゃないの?
    自分の子にわざわざ自分の家ではさせない。

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/09(月) 21:11:04 

    >>102確かにそうかもしれない。両親揃ってる家庭の方がおそらく多い。

    でも、既出の通り学校は「泣けと言わんばかりの感動の演出」をするんだよ。感動の嵐にしたいわけ。そんな感動の嵐の中にポツン・・・ってそこに配慮がなされてないって言ってるんじゃないの?

    これがさらっと将来の夢を発表するくらいなら、多分それほど波紋は拡がらないと思うよ。「育ててくれてありがとうお父さん、お母さん!」→さあ、親たち号泣だ!って雰囲気だからさ。

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2017/01/09(月) 21:35:34 

    こういうの誰が考えるんだろうね
    発想としては面白い企画だと思うけど、強制させられたり感動の押し付けみたいにされるとちょっとうんざりしちゃうねw

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/09(月) 22:08:28 

    参観日で子供達がやってた。
    号泣する子や親いたけど、、、、私は泣けなかった(´▽`;)ゞ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2017/01/09(月) 22:09:41 

    今、22歳ですが、
    小学校でやりました!
    今はどこの小学校でもやるんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/09(月) 22:11:49 

    >>114
    まず感謝の手紙を書きましょうってのに違和感を感じるな
    感情できるような親ばっかりじゃないからね…

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2017/01/09(月) 22:30:01 

    よし2倍成人式やろ。
    留め袖でも着るか。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/09(月) 22:55:31 

    下の子の七五三ついでに写真だけ撮りました(^^)
    七五三の子が居るから衣装撮影料無料だったし(笑)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/09(月) 22:55:45 

    お正月に10歳の頃に書いた年賀状届いたよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/09(月) 23:15:11 

    ハーフバースデーもハーフ成人式も親の絵がじゃない?てかハーフでやって何が楽しいんだろ?まだ誕生日来てないじゃない、まだ成人してないじゃない。やるのは人の勝手だけども。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2017/01/09(月) 23:58:46 

    私も学校でやりましたよ!
    巻物に誕生~10歳までの出来事を書いたり、スライドショーしたり、事前に書いていた、子ども→親へ、親→子どもへの手紙を読んだりしました。
    今では大事な思いでになりましたよー。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/10(火) 00:05:24 

    >>105
    私も埼玉ですけどやりましたよー。
    その学校や年代、先生の方針などによって変わってくると思いますけど。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/10(火) 00:12:36 

    学校行事の話かと思ったらさっきニュースみたけど、10歳が振袖着て神社で写真撮ったりするみたいね、

    まるで七五三

    成人式のありがたみがなくなるね

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2017/01/10(火) 00:18:46 

    学校行事でやったよ。
    これがあったからというわけではないけど、成人式が遥か先ではないこととか、今までと同じような意識でこれからの10年を過ごして成人になるのはダメだなとか、色々考えるきっかけにはなったと思う。
    10年ってあっと言う間だったね…きっと人生もあっと言う間だね…って皆でしんみりしてたわ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/10(火) 00:21:40 

    >>151
    だからさ、家庭でやってるんじゃなくて学校行事として取り入れられてるって言ってんじゃん

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2017/01/10(火) 01:22:13 

    私はやりました。
    学年で発表会(ぼくたち!わたしたち!的なの)して、リコーダーを吹いて、最後にキロロの未来へを歌って終わりです!

    学年全員の保護者が見に来ていて、ちょうど母が乳がんの治療中だったのもあって、泣いていました。
    10歳ながらに複雑な心境に。
    やってる地域とそうでない地域もあるみたいでカルチャーショックしましたΣ('◉⌓◉’)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/10(火) 02:07:32 

    >>165

    1. 匿名 2017/01/09(月) 16:10:36

    自分のことでも、お子さんのことでも結構です。1/2成人式ってやりましたか?どんな雰囲気でしたか?

    これに対して、わたしが知ってるのは有名な写真スタジオなどでハーフ〇〇で記念に写真撮ったりするやつだからこう答えただけ。
    学校のは知らん。最近の子はやるのねって感想のみ。
    皆知ってると思って言わないでもらえる?

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2017/01/10(火) 05:21:42 

    私の世代はそんなのなかったな。
    子供の学校でもなかった。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/10(火) 08:06:03 

    子供はやりましたよ。親子ドッジボール大会や、紙飛行機が1番飛ばせた人に何かもらえる。豚汁やフランクフルトを食べたり、夜は学校できもだめしして、希望な人は児童館でお泊まりで
    私も夜中遅くまで起きて朝起きると
    とんでもない所で寝てた。
    いい、思い出になりました。
    役員さんもお疲れ様です。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/10(火) 09:08:42 

    クラスでやりました
    みんなでお菓子食べて遊んで終わりw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/10(火) 11:58:01 

    私達の時はなかったのに、子どもはあるみたいで、今度の授業参観の時にするみたいです。
    10周年ならまぁ分かるけど、2分の1成人式ってのが、いまいちやる意味分かりません。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2017/01/10(火) 14:00:26 

    >>164
    へぇー私は10歳時点では1ヶ月すら長〜く感じてたから10年あっと言う間だったねなんて、とても思わなかった。
    10年あっと言う間だったと感じたのは30過ぎてから。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/10(火) 17:39:37 

    学校の授業の一環でもやりましたし、家族でもやりました!
    着物着て写真撮っただけですけど笑笑

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2017/01/10(火) 20:55:57 

    今22歳ですが小学生のころ学校でやりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード