-
1. 匿名 2017/01/09(月) 14:29:12
中学の時髪の毛を抜くくせがついてしまって円形にもなりました…
手の毛を抜くようになってからは髪の毛は抜かなくなりましたがそこから腕、脚、眉毛は毎日のように抜いていて肌が残念な感じになっていて今すぐやめたいです…
やめられた方いますか??+94
-4
-
2. 匿名 2017/01/09(月) 14:29:53
精神内科に相談しなさい+161
-10
-
3. 匿名 2017/01/09(月) 14:29:58
イヤー!
切れ毛の方が、まだ許せる…。+9
-16
-
4. 匿名 2017/01/09(月) 14:30:01
+39
-6
-
5. 匿名 2017/01/09(月) 14:30:13
勉強したりすると、なる。
運動してると、忘れる。+109
-2
-
6. 匿名 2017/01/09(月) 14:31:11
たまにチリチリの陰毛みたいなのが間違ってか
頭から生えてることあって
それは抜いちゃう
捕獲した時の達成感が癖になる+475
-2
-
7. 匿名 2017/01/09(月) 14:31:29
中学生くらいから
皮膚むしり症です。
悩んでます。+80
-5
-
8. 匿名 2017/01/09(月) 14:31:34
私も中学生のころやってた
でもてっぺん禿げて本当に恥ずかしかった
高校に行ったら嘘みたいに抜かなくなったので中学時代の人間関係が原因だったんだと思う+133
-1
-
9. 匿名 2017/01/09(月) 14:31:40
わたしも中学の時、性格の悪い女子にアホ毛を抜かれてからずーっと癖になって、つむじや分け目の毛を抜いてしまう。まつ毛・まゆ毛もたまに抜く。
愛情不足とかいうけどね。+120
-2
-
10. 匿名 2017/01/09(月) 14:31:41
やめられない。
無意識だから仕方ないと思ってる。
新しい美容院行くと毎回一部だけ禿げてて、(さらに私は引っ掻いたりもしてる)赤くなってるからいちいち聞かれて憂鬱。
+69
-1
-
11. 匿名 2017/01/09(月) 14:32:28
重度ではないけど、ちょっと分かる
髪抜いて、髪の先に白い脂がくっついてると
体から汚いものが取れた気がしてスッキリする+174
-3
-
12. 匿名 2017/01/09(月) 14:32:42
私、まつ毛と眉毛やっちゃう+46
-0
-
13. 匿名 2017/01/09(月) 14:32:43
>>3 >>2
こういう書き込みいりませんから。通報。+5
-32
-
14. 匿名 2017/01/09(月) 14:34:00
小学3年のとき、毛根をチェックするのが楽しくて抜きまくったら禿げた!!すかすかになった。
あれが楽しかったのか、ストレスからなのかいまだ謎。+71
-2
-
15. 匿名 2017/01/09(月) 14:34:34
やめたくても、やめられない。
無意識的にやってしまう。+85
-1
-
16. 匿名 2017/01/09(月) 14:35:14
主です
皮膚むしり症も最近発症してます…
やっぱり精神的なものなんですかね~???+78
-1
-
17. 匿名 2017/01/09(月) 14:35:21
まさしく今抜きながらガルちゃんみてたわ+69
-2
-
18. 匿名 2017/01/09(月) 14:37:42
中学生の頃にやってました。
(当時はネットがなかったから)自分のやってることに名前がついてるなんて知らなくて、ただのクセだろうと思ってた。ある日美容師さんが「目立たないように分け目を変えておきましょうね」と優しく言ってくれたことで初めて円形ハゲ状態になってることに気付き、意識して抜くのを我慢するようにしたら止まった気がします。+31
-0
-
19. 匿名 2017/01/09(月) 14:37:42
抜いてた!自分のザラザラした髪の毛と
家族の白髪と、姉の足の毛!+38
-3
-
20. 匿名 2017/01/09(月) 14:38:40
たまに赤い毛根を捕獲した時の達成感が癖になる
そして食べてしまう+22
-42
-
21. 匿名 2017/01/09(月) 14:39:09
ザ!世界仰天ニュース・抜毛症 - YouTubeyoutu.be『ザ!世界仰天ニュース』2013年6月19日(水)放送。ハッピースマイルクリニック院長千田要一がスタジオ出演。 進行役の中居正広さんと笑福亭鶴瓶さんの質問に答えながら、「抜毛症」のについて解説。
+15
-2
-
22. 匿名 2017/01/09(月) 14:40:22
抜毛症かどうかはわかりませんが、ぷちっと抜くというか、手ぐしのようにして抜いちゃいます。
し始めると指通りが良くなるまでやめられません。
やめたいんですけどね〜〜〜+89
-1
-
23. 匿名 2017/01/09(月) 14:42:34
>>13
ちょっとちょっと、通報するほどのコメじゃないと思うんだけどw+42
-2
-
24. 匿名 2017/01/09(月) 14:42:49
10代の頃からずっと治りません。
抜毛症と皮膚むしり症両方です。
美容院で聞かれるのがイヤで、美容院行かなくなりました。+33
-1
-
25. 匿名 2017/01/09(月) 14:43:24
中学生の時になった。
てっぺんの毛を勉強中に抜くようになってしまい
500円大くらいまで禿げた。そこが痒くなり
かさぶたになりかきむしる毎日…
親は見て見ぬふりだった。家族内と学校の
ストレスが原因だと思ってる。
今でもたまに抜きたくなる。対策として親指、人差し指に絆創膏を巻く。指先の感覚を遮断する事で抜く行為は減る。根本的にストレス解消しないと繰り返すよね。癖みたいなものだから…。+42
-0
-
26. 匿名 2017/01/09(月) 14:43:28
昔新宿駅のトイレでずっと髪抜いてる女性がいてちょっとこわかった思い出+30
-2
-
27. 匿名 2017/01/09(月) 14:43:36
私も中学の頃から始まった。
縮毛タイプのくせ毛だから、指先でくせ毛を探して抜くのがクセになってしまって気がついたらブチブチ抜いてる
毛量がすごく多いからハゲにはなった事ないけど。+118
-0
-
28. 匿名 2017/01/09(月) 14:43:59
小学生のころ親が離婚して母の実家で暮らしてて
母が1ヶ月遠方に出張行っている間に発症。
子供なりにストレスがあったのかな、
髪も腕も眉毛も気付いたら抜いてました、
母にはアトピーの薬の副作用とか言ってました。
今は髪の毛はやめれましたが、
他はもう癖みたいな+16
-0
-
29. 匿名 2017/01/09(月) 14:44:25
>>20髪の毛を食べる「食毛症」の危険とそれを治す方法 - 育毛・薄毛の自然派ヘアケア ~理容師の知恵袋~kame38.blog.fc2.com髪の毛を抜く癖がやめられない「抜毛症」というものがあります。ひどい場合には、抜いた髪の毛を食べてしまう”抜毛症と食毛症の合併”が起こることがあります。毎日、養毛などおこなっている人にとって、それはありえないような話かもしれません。ただこれは、精神的...
+11
-1
-
30. 匿名 2017/01/09(月) 14:44:50
>>25
>対策として親指、人差し指に絆創膏を巻く。指先の感覚を遮断する事で抜く行為は減る。
なるほど、確かに指先の感覚を楽しむ部分があった気がする!+41
-1
-
31. 匿名 2017/01/09(月) 14:45:45
主さん診療内科へいかれては。
念のため皮膚科もね。+12
-6
-
32. 匿名 2017/01/09(月) 14:46:53
>>17
あっ!わたしも。+1
-1
-
33. 匿名 2017/01/09(月) 14:49:38
知識や経験のない人からは
理解されにくいよね。+51
-0
-
34. 匿名 2017/01/09(月) 14:49:48
私も抜いた後
透明な部分を食べちゃう
やめたいけどやめられない+30
-28
-
35. 匿名 2017/01/09(月) 14:50:36
>>34
よかったら >>29 をご覧になってみて。+4
-0
-
36. 匿名 2017/01/09(月) 14:53:24
小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第125回ocd-net.jp小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第125回 [フォントサイズ変更]Javascriptを有効にしてくださいトップ > OCDコラム > 第125回OCDの正しい知識治療についてお役立ちサポート情報講演会・研修会レポート体験談・座談会OCDこぼれ話抜毛症と皮膚むしり...
+4
-0
-
37. 匿名 2017/01/09(月) 15:01:36
私も髪の分け目のところを抜いてしまう癖があります。無心になれるんですよね、その時は。
だいぶ禿げてきて恥ずかしいので、代わりに毛を毟りやすい素材(毛布みたいな)のひざ掛けを毟っています。全部毟っては取り替えてもう何年経つかな〜。
+29
-0
-
38. 匿名 2017/01/09(月) 15:07:24
すごくわかります!
私は多分軽度な方だと思うんですけど、チリチリした毛は抜きまくるし、頭皮を引っ掻いてカサブタになったのをむしってました!
おかげでその部分は禿げたけど、これじゃいかんと思ってなるべく髪は結んで、爪をギリギリまで短く切ったらやらなくなりました!+36
-0
-
39. 匿名 2017/01/09(月) 15:07:46
私のを抜いて欲しい。+2
-6
-
40. 匿名 2017/01/09(月) 15:14:31
>>23
精神科医いけとか、何様だよ。こっちは真剣なんだよ。
+1
-34
-
41. 匿名 2017/01/09(月) 15:14:49
私、まつ毛と眉毛やっちゃう
特にまつ毛は変な方向いてるのあるの見るとつい…
だから今まつ毛スカスカ。
精神的な何かあるの?+20
-0
-
42. 匿名 2017/01/09(月) 15:16:15
まんべんなく抜けば禿げないよ+6
-6
-
43. 匿名 2017/01/09(月) 15:21:54
私も小学4年から中学3年まで髪の毛を抜いていました。
抜く髪が無くなってかつらの時期もあったしパーマを当てた時期もありました。
わたしは出来ものが出来たらその周辺の髪を抜くのが気持ちよくて・・やめられませんでした。今でも頭皮湿疹が出来たら抜いてしまうけど仕事もあるしある程度我慢できてる。
+21
-1
-
44. 匿名 2017/01/09(月) 15:31:50
脱毛症じゃないですよね。
25くらいの時、仕事で精神的に参ってて抜いてました。
短い毛がツンツン伸びてきててカッコ悪かったです。
精神的に落ち着いたら抜かなくなりました。
ストレスたまっていませんか。+12
-3
-
45. 匿名 2017/01/09(月) 15:32:14
ザラザラとかうねってる髪を抜くのも抜毛症?+47
-3
-
46. 匿名 2017/01/09(月) 15:36:32
愛情不足ってなんか都合いい言葉。
愛情が不足してる場合だけじゃなく使われてる。
愛情が歪んでたり、そもそも愛情自体が無かったり。
それも愛情不足って用語に含まれてるのは許しがたい。
というのもわたし、小学5年から中2になるまで抜毛症でした。
自分でわかってたから円形脱毛症みたくならないようにして、抜く代わりに髪の毛噛んだりしてやりすごしたり、、、。
その原因は母親。
愛情不足なんて言葉で片付けられたらたまらない。
母親は保護者を放棄した上にわたしをカウンセラーの如く吐口にした。
家では毎日毎日愚痴を聞かされ続け、家事をやらされて、学校では集団いじめ。
口の中を噛んだり、髪の毛抜いたり噛んだりしないと頭がどうかなりそうだった。。。
解離性障害にならないように、ならないようにと必死でした。。。
主さん、原因を見つけてそれから逃げて。+50
-2
-
47. 匿名 2017/01/09(月) 15:42:40
白髪を見つけて抜くのがやめられません+62
-0
-
48. 匿名 2017/01/09(月) 15:50:28
他人を傷付けずに自分を傷つける自傷行為
私はもう治らないかもしれないな
+33
-0
-
49. 匿名 2017/01/09(月) 15:54:07
私も小学生の頃から髪の毛に混じるチリチリ毛を抜くのがクセで一時期円形脱毛症になりました。
28になった今でもやっていると落ち着くのでやってしまう…
やめた方がいいのかなぁ…+41
-0
-
50. 匿名 2017/01/09(月) 15:54:51
友人が抜毛症だったけど、
つむじの毛を集中的に抜いてたから大きな円形のハゲが出来てた。
もう生えてこないみたいでずっとつむじを隠す髪型にしてるよ。不自然なくらい後頭部から髪の毛を前に持ってきてる。
髪の毛抜いてた頃から10年は経ってるけど、友人のつむじは見せられる状態じゃないんだと思う。後悔する前に精神科に行くなりしてやめたほうがいいよ。+23
-0
-
51. 匿名 2017/01/09(月) 16:00:29
私はストレスで睫毛がほとんど抜けた…
凄いよ睫毛なくなるのって。
頭とかよりも壮絶。
+5
-2
-
52. 匿名 2017/01/09(月) 16:19:07
15年治らずひどいときは頭にウィッグをつけてました。治ったきっかけは彼氏ができたこと。
はげを見られたくなくて。
結婚して環境が変わったら全くぬかなくなりました。一番家庭環境がストレスだったみたいで。
とりあえず一箇所に決めてみて、だんだん減らして行くことだと思います。
あとは環境を変えてみるといいかも+8
-0
-
53. 匿名 2017/01/09(月) 16:23:11
小学生の頃はてっぺんを集中して抜いてた。そのはげを見つけた母親が円形脱毛症だと思って病院に連れてったけど、自分で抜いてるとは言えなかった。
大人になってからは仕事のストレスで、頭の毛ではなく睫毛を無心に抜いてた。左目の睫毛残り4本てところでふと我に返ってやめた。
抜いてるときは気持ちいいけどそのあとにおそってくる後悔が辛い+28
-1
-
54. 匿名 2017/01/09(月) 16:31:10
若い時に発症することが多いみたいだけど、私はアラサーで始まったよ
眉毛を何となく指で触ってたら、いつの間にか抜くように…生えては来るけど薄くなってしまった
精神的に安定してる時はやらないので、
やっぱりストレスだと思う+15
-1
-
55. 匿名 2017/01/09(月) 16:54:15
私も小さい頃から皮膚と毛を抜くのがやめれませんでした。ストレスの原因は、長くなるから書かないけど毎日辛かったです。今でもハゲるほどじゃないけどやめれません。+10
-0
-
56. 匿名 2017/01/09(月) 16:56:18
小4くらいからずっとやめられない。
今31だけど、気付いたらやってる。
ひどい時はテレビ見てゴミ箱抱えながらゴミ箱真っ黒になるまで抜いてる事もある。
そのゴミ箱を見て主人に「うわっ!きめぇ!」って言われると、少し恥ずかしい気持ちになります。
ストレスが原因なのか、ただの癖なのかわからない。
でも一生このままな気はする。+35
-1
-
57. 匿名 2017/01/09(月) 17:13:34
高二です。
自分はてっぺんではなくて中を抜いています。
抜くのが快感なのと、歯で髪を潰す?のがストレス発散になってやめれません。
+8
-0
-
58. 匿名 2017/01/09(月) 17:18:43
>>46
親から離れることは出来る?
可能なら離れて+6
-0
-
59. 匿名 2017/01/09(月) 17:20:12
親指の皮を剥いてしまう
ストレスが原因なんだろうけど何がストレスになってるから分からない+13
-0
-
60. 匿名 2017/01/09(月) 17:20:55
中学生の頃眉毛を抜いてました。昔のヤンキーみたいなアーチ型の細眉になってしまい生えてきません…。+5
-0
-
61. 匿名 2017/01/09(月) 17:24:32
小学生の頃額のところを抜いて剃り込みみたいなってて、母親から皮膚科に連れていかれてドライアイスみたいなもので刺激されました。
今45才なんで当時はそういう病気はなかったと思います。
親はアトピーで痒くて抜いてると思ってたみたいです。もちろん親に自分で抜いたとは言えなくて。
その後またつむじ辺りを抜いてました。
机の下は髪の毛がびっしり落ちてました。
その時は、ダメとわかりつつ手が止まりませんでした。
今、思い返すと両親の仲もあまり良くなくて、母親も父親も帰宅が遅かったり、弟から暴力ふるわれたり地獄でした。
髪を抜くことで現実逃避してた部分はあると思います。
小学生の頃ほど酷い抜毛はしなくなりましたが、気になる毛を見つけては抜きだすと止まらなくなります。
最近は白髪がちらほら出始めたのでそれを見つけては抜いてしまいます。
白髪はまだそんななくて無くなるとチリ毛とか抜けそうな毛を(根元の色が薄い)探してしまいます。
髪自体はハゲとか薄いとかはありませんが、この癖が治らないのはやはり精神的に良くないのでしょうか。+20
-0
-
62. 匿名 2017/01/09(月) 17:33:02
5年くらい前から、モミアゲの毛をプチプチ抜いてしまう。
だんだん薄くなってヤバイて思いつつ、事務仕事中や考え事してる最中についやってしまいます。
美容院いくたび恥ずかしくて、もう触らないと決めて、1日、3日、5日と頑張るけど、一週間くらいするとまたやってしまう、の繰り返し。
+12
-0
-
63. 匿名 2017/01/09(月) 17:34:47
抜く、んじゃなくて髪の毛ザクザク自分で
切っていた事があります。終いには飽きたらなくて
バリカンで剃り上げちゃった。その頃フリーターだったし
劇団員やダンサーがバイト先にいたから同じ個性派だと思われてた。
しばらく続けて少しずつ収まったけど、やっぱり精神的に不安定だった。
自分を傷つける事によって安寧を得るんだって。
+21
-0
-
64. 匿名 2017/01/09(月) 17:47:32
髪抜きたくなったら一本だけ切って、ずっとさわって心を落ちつかせてる。+7
-0
-
65. 匿名 2017/01/09(月) 17:48:50
私も主さんと全く一緒‼︎
私の場合、原因は精神的ストレス。学生時代は毒親からの精神的虐待によるものが主な原因でしたが、今はアラフォーのおばちゃんで結婚して子供たちもいるのでだいぶ精神的に落ち着いたみたいでほとんど抜かなくても平気になりました。私の場合はアダルトチルドレンなので自分を認めてあげる事が出来ればもっと良くなるみたいです…私にとってはとても難しいですが、気長に付き合ってます。
やっちゃいけないって思うと抜いちゃった時に自己嫌悪に陥るので、いつか辞められたらいいな〜位がいいと思います。+11
-0
-
66. 匿名 2017/01/09(月) 18:02:52
>>27
毛が多いから抜いても大丈夫なんてことはない
中年以降、禿げますよ。
オバチャンになったら髪の毛なんかどうでもいいって思うかもしれないけど
自分を大切にしてください。
心の問題があるなら専門家に相談するとか
解決法を探してください。
+18
-0
-
67. 匿名 2017/01/09(月) 18:13:08
中3の受験期にチリチリの髪の毛を勉強しながら抜くのが癖になっていた。美容院で髪を鋤いてもらうときに美容師さんに「これ以上薄くするとハゲてるところが見えちゃうので、ここまでにしますね」と耳元でコッソリ言われてハゲてることに気付いた。抜くのが癖になっていると言ったら「抜毛症かもしれない。お母さんと病院に行った方がいいかも。」とそこで抜毛症を始めて知った。それからはハゲるのが嫌で抜かないようになった。+18
-0
-
68. 匿名 2017/01/09(月) 18:14:11
髪を抜く、唇の皮を剥く、ピアスを開ける、思い返すと全部精神的に不安定な時にやってました。自傷なんですよね。
髪が太い髪の量が多いと言わるけど、よく抜く部分だけ薄くなって来たので、最近は傷んでる毛を途中でちぎるだけになりました(それもどうだか…^^;)+18
-0
-
69. 匿名 2017/01/09(月) 18:25:58
自傷の一種らしいですね+13
-0
-
70. 匿名 2017/01/09(月) 18:27:21
中学からアラサーの現在まで続いています
昔より症状は出なくなったけど、
半年に一度くらいで、寝ている間に無意識に髪をすく感じで抜いちゃうときがあります
あ〜ストレス溜まってるなと
ストレス度をはかる目安になってます
病院にいくほどではないけど、やめたいな
+5
-0
-
71. 匿名 2017/01/09(月) 18:29:01
小学校高学年くらいから頭頂部抜いてました。
かさぶたを剥がしたりもしてました。
ストレスが原因だって自分でわかってたけど
やめられず、、、
結婚して最近仕事を辞めてストレスが減り、さらに妊娠したらなぜか治りました。再発しないといいな。
私は指の皮をむく癖もあったのですが、そちらもジェルネイルをし始めてからすっかり治りましたね。+6
-0
-
72. 匿名 2017/01/09(月) 18:30:54
昔ちり毛抜く癖が続いてたことあった
ちり毛抜き始めると何時間もやってしまうね
でも抜いたところから毛の先が3ミリ位白くなった毛がいっぱい生えてきて
なんかショックだったから自然と癖も収まった+9
-0
-
73. 匿名 2017/01/09(月) 19:24:51
私はぬいてないのにぬける
あっ円形脱毛症だ(>_<)
今も500円玉位の ハゲがある
トピズレすいませんでした
+2
-0
-
74. 匿名 2017/01/09(月) 19:37:11
考え込むと眉毛抜いてしまう+5
-0
-
75. 匿名 2017/01/09(月) 19:39:07
小学生の頃から頭皮のつぶつぶを取る癖が。
当然髪が抜ける。
元から遺伝で薄毛なのに、この変な癖とストレスの負のスパイラルでますます薄毛に。
もはやハゲですよ。。。
辛+6
-0
-
76. 匿名 2017/01/09(月) 20:58:27
>>6主人はその毛のことをエラー毛と呼んでます笑+4
-0
-
77. 匿名 2017/01/09(月) 21:15:33
仲間がいっぱいいる~!
自分も中学生頃からアラフォー入った今でも続いて上も下も無くなってしまった
医者にも見てもらったけど結局はストレスの原因がなくならないと駄目なんだよなぁ+12
-0
-
78. 匿名 2017/01/09(月) 21:25:34
親との関係も多少影響してるのかな?+15
-0
-
79. 匿名 2017/01/09(月) 21:53:07
私は髪の毛を抜く行為はもちろんですが、爪が地肌に当たる感覚が気持ちよくて止められません……。
授業中、買い物中、電車の中、四六時中頭をさわっています。
この前なんかは、家族に「その手止めなさい!」と言われ、髪の毛を引っ張っていた右手を下ろして、入れ違いで(無意識で)左手で触り始めていました笑
どれだけ執着してるんだか(-∀-`; )+8
-0
-
80. 匿名 2017/01/09(月) 22:29:03
子供の頃から髪を触ったり抜いたりが癖です
髪を触るのは欲求不満の証、食事中に触るのはマナー違反と知ってから人前で触るのは気を付けるようになったけど、何か不安な事があって1人になると髪を抜いてしまう~+9
-0
-
81. 匿名 2017/01/09(月) 22:36:00
>>50
その人多分まだ治ってないんじゃないかな。
そう簡単に治らないよ。今も抜いてるから変な髪型なんだと思う。+6
-0
-
82. 匿名 2017/01/09(月) 22:40:41
私は小学生の時からだから、25年くらい、爪むしり症。むしると言ってもその実、爪の横を爪切りで切り、根っこから抜くというやつ。
生爪を剥がすって、私多分まじアカン部類+10
-0
-
83. 匿名 2017/01/09(月) 22:58:12
この病気ののと初めて知りました
わたしは体全部の毛を抜いたら食べまてしまいます。 おまけに指の皮も剥いで食べてしまいます。
最近癖担ってるから怖い+8
-0
-
84. 匿名 2017/01/09(月) 23:02:01
高校生の時は授業中でもいつでも頭のてっぺんらへんの毛を触ってはプチプチ抜いてました。
プチっと抜く度すごく気持ちよくて癖になってましたが、社会人になり仕事の制服に帽子があり知らない間に抜かなくなってました。
今でも頭のてっぺんらへんの髪の毛をいじる癖はあります。+7
-0
-
85. 匿名 2017/01/09(月) 23:32:46
わたしもです。
友人にハゲてるよ、と指摘され急に恥ずかしくなりアイブロウペンシルで隠しています+9
-0
-
86. 匿名 2017/01/09(月) 23:42:54
頭皮むしるのも抜毛症なの?
大きいのが取れて、しかもそれに毛穴がたくさん空いてたらちょっと嬉しくなる。
気持ち悪いクセだから本当はやめたいけど、ついやっちゃう。+15
-0
-
87. 匿名 2017/01/10(火) 00:42:00
小3の時やってて側面が完全になくなるまでやってたら親に見つかって皮膚科に連れて行かれた。親も仕事忙しくてかまってもらえずクラスもあまり楽しくなくて毎日イライラして時期だったからストレスだったと思う。+9
-0
-
88. 匿名 2017/01/10(火) 10:20:14
子どもがいじめに遭っていた時は
手で梳く様にして抜いていましたが
思い起こせば自分が中学ぐらいから
頭触って毛根を潰すのが悪い癖なんですよね~
確実に毛は少ないです+2
-0
-
89. 匿名 2017/01/10(火) 12:38:53
濃い毛を徹底的に抜きます。
髪の毛と陰毛はお風呂上がりスマホを左手でいじりながら、右手で引っこ抜くのが毎日の習慣になっちゃってます
眉毛は気付かれるとストップがかかり、生え揃うと一気に抜きます。それをまた気付かれてそれに対してもストレスが溜まり、完全に悪循環してます
濃い毛を抜く時、水分と油を含んだでかい毛根が取れて、体から悪いものが取れたように思えて、それを爪で潰す時が一番気持ちいいです。
髪の毛を抜く癖が辞めれないのは、自分の髪の毛を大事にする価値を見いだせないからなのではと思ってしまう時があります。
私は外人の純粋な綺麗な金髪に憧れがあり、なぜ私はこんな醜い黒髪に生まれてきたのだろう、と思うことが多いです。
染めたりカツラをするという対策がありますが、頭に優しくない、本物じゃない金髪は納得いきません。
陰毛も、生え出した中学から抜き出したので、今まで生えてこなかった場所に突然生えてくる事に納得いかず、生えてない状態にしないと落ち着きません。
こんな私のように、癖の他に自分の毛に対してコンプレックスを持ってて、それとストレスが混同して抜いてしまう、という方いませんか?
病院に行っても、カウンセラー受けても、一時的に治りますがまたすぐ抜き出すので生きている事が面倒くさくなりました+1
-1
-
90. 匿名 2017/01/10(火) 13:12:04
陰毛に、白髪が生えてきて
それを抜いちゃう。+1
-0
-
91. 匿名 2017/01/10(火) 15:35:17
眉毛だけも脱毛症?眉毛がゲジゲジ 極太 剛毛でコンプレックス強くてアラサーにして美容にも少し目覚めて眉毛整えてから眉毛をほぼ毎日抜いてしまう。だんだん細すぎる眉になるのではないか不安+2
-0
-
92. 匿名 2017/01/11(水) 11:32:07
中1年の頃、親友からの突然のいじめが原因で髪を抜き始めた。
親に見つかって「悪いことだ」「髪がかわいそう」と叱られた。手も叩かれた。
行為だけをひたすら責められて、私の孤独感とかには気づいてもらえなくて、二重に寂しい思いをした。
頭全体が禿げたまま大人になって、結婚はできたけど、産後の抜け毛でさらにスカスカになってる。
自分の姿に悲しくなるけど、自分でやったことだから仕方ないなー…。
あのときいじめられなかったら、と何度も何度も考える。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する