-
1. 匿名 2017/01/08(日) 21:47:07
3月に2人目が生まれます。
1人目の時授乳クッションは使わなかったのですが、あると便利ですか?
カバンは今はリュックですが、抱っこ紐だと使いにくいからマザーズバッグはショルダーにした方がいいのか…など、迷うことだらけです。
用意していて重宝したもの、いらなかったものなど教えてください。+117
-20
-
2. 匿名 2017/01/08(日) 21:47:47
逆に授乳クッションないと無理。+1004
-30
-
3. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:46
授乳クッションじゃなくてその辺のクッションとか使ってた+305
-25
-
4. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:51
授乳クッションは便利だよー!今まさに使用中w+418
-12
-
5. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:51
クーファン
1度使ったくらいかなー
出番無し+608
-38
-
6. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:54
レアかもしれないけど、ベビーカー。
全く乗らない、泣き喚く子だったから、A型ベビーカー本当不要だった。
産まれてから乗れる子か判断すれば良いと思った。
ちなみにB型はお気に入りで2歳の今でも乗ってくれる。+318
-26
-
7. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:55
ふたりめですよね??+422
-15
-
8. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:55
え?授乳クッションって必需品じゃない?
普通のクッションでも代用できるけど、あの形が便利だよね。+535
-34
-
9. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:56
私も2人目妊娠中なので気になります!!
1人目の時は抱っこ紐があったのでベビーカー買わなかったけど、2人目は必要になりますか??
知りたいです!+141
-7
-
10. 匿名 2017/01/08(日) 21:48:58
お金¥+151
-4
-
11. 匿名 2017/01/08(日) 21:49:20
2人目ならベビーベッドあった方が良さそう。
1人目はいらなかったけど。
上との年の差にもよるのかな?+281
-10
-
12. 匿名 2017/01/08(日) 21:49:45
鼻水吸いって手動、電動どっちがいい?手動は一応あるけど吸えないって聞く(u_u)+28
-39
-
13. 匿名 2017/01/08(日) 21:50:00
妊婦トピでA型買おうとしてる人いっぱい!
あんまり必要ないと思うけどねぇ〜+129
-70
-
14. 匿名 2017/01/08(日) 21:50:14
おひなまきできるおくるみ!
ガーゼでもなんでもいいんだけど、泣き止まなくて大変だったときにダメもとでやったらよく寝てくれたから
マザーズバッグは買わなかったです
はじめはあまり外出しないし、大きめのトートで代用できました+234
-6
-
15. 匿名 2017/01/08(日) 21:50:17
背中に入れる汗パット
夏生まれで絶対必要と言われたがエアコン付けてたから汗かいてる事はなかった。+277
-6
-
16. 匿名 2017/01/08(日) 21:50:45
おむつを密閉して捨てるゴミ箱はどうですか?ピジョン、アップリカ、コンビで迷い中です+30
-94
-
17. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:11
+60
-9
-
18. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:19
>>6だけど、主さん2人目だったのね。
見落としごめん。
2人目ならむしろ上の子乗せるのにベビーカー入りそうね!+61
-3
-
19. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:24
ハイローチェアは必要?+53
-51
-
20. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:36
バウンサーは、買ったけど、正直使わなかった。
授乳クッションは便利だったけどな。+78
-31
-
21. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:37
一人育てて、まだここで聞く必要があるの…?+391
-68
-
22. 匿名 2017/01/08(日) 21:51:44
産褥ショーツ、いらなかった。
病院で用意してくれたから、それで大丈夫だった。
+49
-60
-
23. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:12
>>12
電動メチャおすすめです
音すごいし子供は泣いて嫌がるけど、手動よりしっかり吸えて中耳炎繰り返していた子供も良くなりました!+128
-10
-
24. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:24
一人目の時と二人目の時は状況が違うし
自分のやり方もどうなるか分からないし、
上の子がどんなふうになるかも分からないから
やってみて必要だと感じたら買えばいいと思うよ。
+182
-0
-
25. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:24
>>9
2人目の時にベビーカーめっちゃ使いましたよ。
1人目はベビーカー嫌いでずっと抱っこ紐だったけど、2人目になると荷物乗せたり、寝てしまった上の子が乗ったりと何かと便利です。
歩けるようになるまでは、ベビーカーの時でも抱っこ紐も持ち歩いてましたけどね。凄い荷物だったなぁ…+80
-2
-
26. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:35
>>16
カートリッジが高いからいらなかった+68
-4
-
27. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:35
うちもベビーカーは使わなかった。ほぼ新品でリサイクルショップへ。+14
-7
-
28. 匿名 2017/01/08(日) 21:52:58
お尻拭きを温めることができるお尻拭き入れ。+83
-61
-
29. 匿名 2017/01/08(日) 21:53:06
おしりふきウォーマー+113
-59
-
30. 匿名 2017/01/08(日) 21:53:21
入院用パジャマは買い足した。
一人目のとき洗濯が追い付かなくて。
+73
-4
-
31. 匿名 2017/01/08(日) 21:53:22
授乳クッション無いと無理〜
スマホいじれるし
いざ 外出先での授乳 やりにくい+14
-40
-
32. 匿名 2017/01/08(日) 21:53:44
赤ちゃん用のクシとかは、あんまり必要なかったな!
お風呂バスも必要なかった。
逆に置く場所なくて邪魔だった。+57
-34
-
33. 匿名 2017/01/08(日) 21:53:45
授乳クッション使わなかったら二人目もいらなくね?+203
-4
-
34. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:04
>>15
普通のガーゼ半分に折ればちょうど良いサイズになるよ。+7
-4
-
35. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:05
みかん。
水分補給と糖分補給に。
微弱陣痛で長時間かかったので食事も取れない中みかんに助けらました。+10
-28
-
36. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:38
霧吹きを温めておくヤツ。
赤ちゃんはすぐお尻かぶれるから、本当に重宝した!
友達にもプレゼントしたけどみんな喜んでくれたよー。+18
-38
-
37. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:47
>>19
うちはハイローチェア譲ってもらったけど、大きめの子だったのもあり、1〜2ヶ月も使うかどうかだった。
+13
-7
-
38. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:57
A型ベビーカー買わずに抱っこ紐で乗り切り
ある程度してB型買ったほうがよくない?+149
-17
-
39. 匿名 2017/01/08(日) 21:54:58
うち年子2人でださいかも
しれないけどポシェットは
楽だなーって思った+22
-6
-
40. 匿名 2017/01/08(日) 21:55:05
>28
うちは1月生まれと2月うまれで、ウォーマーもらったけど使わなかった。
すぐおしりふきがカラッカラになってしまってたから。
それなら、電気ケトルでお湯わかしたが早い。+91
-10
-
41. 匿名 2017/01/08(日) 21:55:42
(和式便器に見えた)+3
-19
-
42. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:05
>>16
ホームセンターで蓋つきバケツ買ってきてそれ使ってます。
新聞紙で包んでビニールに入れて捨ててますが、臭いもそんなに気になりませんよ。
専用カートリッジとかいらないしこれで十分です。+119
-6
-
43. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:19
何事も環境によるよ〜
都会や田舎、洋室や和室…
その人によって全然違うと思う。
ましてや2人目だよね?1人目で必要なかったなら無くても大丈夫なんじゃないかな。
とりあえず買わなくても欲しかったらポチればいいよ!1〜2日で自宅に届く時代だよ!+87
-1
-
44. 匿名 2017/01/08(日) 21:56:33
>>31
スマホいじれるって?!授乳しながらですか?!+12
-32
-
45. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:04
おくるみ
バスタオルでじゅうぶんだったー+93
-4
-
46. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:10
>>16さん
コンビのスマートポイっていうダストボックス使ってますが、しっかりと蓋を閉めておけば匂いが外に漏れることもなく重宝してます。
コンビが特にいいとかではないと思いますが、おむつ専用のダストボックスは買った方がいいと思います。
+50
-81
-
47. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:17
産後しばらくは上の子を公園とかに連れていくことが出来ないから、パズルやシールブックなどを買い置きしておいた。+124
-2
-
48. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:58
悪露が長く続くので、夜用生理ナプキンとか買いだめしてたら便利かも+233
-2
-
49. 匿名 2017/01/08(日) 21:58:11
子供が一人目のときはいつでも抱っこしてあげられたからおんぶ紐必要なかったけど、二人目以降は上の子のこと見ながらの家事やら買い物やらで常におんぶしてました。+31
-2
-
50. 匿名 2017/01/08(日) 21:58:55
ある日突然来る胃腸炎に備えて次亜塩素酸の消毒液(´•̥ω•̥`)+50
-1
-
51. 匿名 2017/01/08(日) 21:59:02
二人目は完母だったので粉ミルクや哺乳瓶の出番なかったです。
一人目の時に重宝したものが不要だったりで・・・
おんぶ紐嫌がる子もいますし、その子供によって必要なものも変わってくると思います。
+34
-5
-
52. 匿名 2017/01/08(日) 21:59:59
>>5
クーファンは生後3カ月くらいまで使いました。
いかにもベビー用品て感じで可愛い
記念にとっておいてます笑
うん…でも、実用的じゃないか
+28
-3
-
53. 匿名 2017/01/08(日) 22:00:30
>>19
夫に休みがなく一人でお風呂入れたりしてたので、必需品でした。
大きくなってからは、椅子にしてご飯を食べてます!+24
-0
-
54. 匿名 2017/01/08(日) 22:02:33
>>16
私もゴミ箱を買おうか迷ったけど
これにしました
本当に臭くないから良いですよ+82
-1
-
55. 匿名 2017/01/08(日) 22:05:21
ベビー用バスタオル。
普通のバスタオルより生地が柔らかく、吸水性もよいらしいけど、普通ので十分だった。+22
-1
-
56. 匿名 2017/01/08(日) 22:07:46
おむつ用ゴミ箱がいらなかったって人が多くてビックリ。
カートリッジが必要だけど、おむつ入れてクルッと回して捻るタイプのは臭わないしかなり重宝してます。+48
-33
-
57. 匿名 2017/01/08(日) 22:07:50
クーハンは使わなかった。
電動ベビーラックはほんと買ってよかった!
小さい頃はユラユラで寝てくれるし離乳食始まったらイスになる。
料理するときや食べるときは乗せて近くに持ってくると機嫌いいしね
+29
-3
-
58. 匿名 2017/01/08(日) 22:08:27
オムツ用のゴミ箱買ったけど
全然使わなかった。
ポリ袋に入れて縛れば
他のゴミと一緒に捨てても匂わないから、
オムツだけ分ける必要がなかった。+54
-11
-
59. 匿名 2017/01/08(日) 22:09:09
おしりふき温めるやつ。+9
-10
-
60. 匿名 2017/01/08(日) 22:09:35
▷あってよかったもの
・おしりふきウォーマー
(ウォーマーは不衛生と医師から言われたので、水が温まるタイプのもの。重宝しましたよ!)
・簡易ウォシュレット
・乳首保護器(これないと乳首えぐれます私は)
・足がボタンで留めれるおくるみ(外出時かなり助かる)
・授乳クッション&かためのクッション(いろんな体勢して授乳するので、いろいろあったほうが楽でした)
▷必要なかったもの
・おむつがえシート
・ドーナツ枕+12
-27
-
61. 匿名 2017/01/08(日) 22:09:45
>>1
今はリュックが便利なのに、二人目のマザーズバッグに迷うの!?
授乳枕はあると便利っていうより、ないと不便過ぎる(^_^;)
+19
-14
-
62. 匿名 2017/01/08(日) 22:10:09
首座る前から使える抱っこ紐。
一人目の時はいらなかったけど、二人目の時は
上の子の行事とかで使ったなぁ。
+68
-3
-
63. 匿名 2017/01/08(日) 22:11:54
1人目の時に必要なかったならいらないんじゃない?+7
-5
-
64. 匿名 2017/01/08(日) 22:11:55
バウンサー乗せたら泣くから
最後のほう物置きになってました。
首がすわった後は
バンボのほうが出番ありました。
+26
-3
-
65. 匿名 2017/01/08(日) 22:12:20
二人目が3ヶ月までハイローチェアをレンタルしてました。一人目と年が近いと寝かせる場所に困るので、便利でしたよ。
+18
-1
-
66. 匿名 2017/01/08(日) 22:14:31
ヘビー用のクシ。
髪の毛薄かったから、必要なかった(笑)+64
-4
-
67. 匿名 2017/01/08(日) 22:15:02
前もってあれもこれも買うから後から後悔する
目星だけつけておいて必要になったら買えばいいのでは?とこの手のトピで毎回思う
生活スタイルによって違うし
ただ代用できるものは、なるべく長く使えるものを買うのがいい
授乳ポットはポットでいい。保温もポットの70度保温とかでいける
アカチャンホンポでリスト見ながらあれもこれも買ってる人見ると、それいらない、それもいらない、それも使わないと心の中で突っ込んる
本や店のリストを鵜呑みにしない
産まれる前に
おむつ、おしりふき、爪切り、綿棒、ガーゼ、下着と服、おくるみ、寝具があればいける
哺乳瓶ワンセットで授乳関係は産まれてからでいい
サンプルたくさんもらうし、あとは代理買い出しかネットで十分!+49
-14
-
68. 匿名 2017/01/08(日) 22:15:33
授乳クッション使わなくなっても赤ちゃんのちょい起こし枕に使えていい感じ‼️+33
-1
-
69. 匿名 2017/01/08(日) 22:15:55
うちのベビーカーはAにもなりBにもなるやつ
うちの場合は何かと使いました。
抱っこ紐は2人目から使うようになったな。+9
-1
-
70. 匿名 2017/01/08(日) 22:16:39
オムツを密閉して捨てられるゴミ箱はいまだに重宝しています
新生児の時は月三千円くらいコストがかかりましたが、成長してためて出すようになるとコストは気にならないくらいしかかかりません+29
-3
-
71. 匿名 2017/01/08(日) 22:19:52
マザーズバッグは断然リュック!!+16
-11
-
72. 匿名 2017/01/08(日) 22:20:25
>>19
ベビーベッドが無かったので、部屋を駆け回る
上の子がいた時にかなり重宝しました。
離乳食が始まった時にはテーブル椅子として使えたし私的には元を取れたくらい重宝しましたよ(^ ^)+9
-2
-
73. 匿名 2017/01/08(日) 22:21:51
主です。
皆さんの意見、とても参考になります。
上の子は4歳です。2人目なのに…と思うかもしれませんが、2人目だからこそ、購入に迷うものってありませんか〜?(^_^;) 迷うことだらけです。
1人目で授乳クッションは使わず授乳しましたが、使っている方の意見など聞きたかったのです。
この先産むこともないので、無駄な出費は抑えたいです。
1人目の時、産後の体重が元に戻らなかったのでガードルとか必要ですか?トコちゃんベルトだけで骨盤は元に戻りますか?
参考にさせてください。+61
-15
-
74. 匿名 2017/01/08(日) 22:22:30
授乳クッション全く使わなかった…+9
-5
-
75. 匿名 2017/01/08(日) 22:23:03
過去のトピとかあるの知らないの?+5
-23
-
76. 匿名 2017/01/08(日) 22:25:07
2歳差で二人いますが、
上の子がちょっかい出すので2人目ではベビーベッド便利でした。
車があったのでベビーカーもあまり使わず、店のカートばっかり使用してました。
ウタマロ石鹸はあって損はない。
+30
-2
-
77. 匿名 2017/01/08(日) 22:25:51
母乳育児をされるようなら、乳首に塗る薬!
痛くなって切れてからでは遅いと一人目で学んだので、最初の授乳後から使用していました。
少し痛くなりましたが全然マシでした。
ランシノーがおすすめです+68
-2
-
78. 匿名 2017/01/08(日) 22:27:37
首枕。
トコちゃんベルト作っている会社で販売していて、インターネットで買える。
首がすわらない赤ちゃんを抱っこする時とても楽。
お雛巻きする時も安定する。+7
-1
-
79. 匿名 2017/01/08(日) 22:29:32
ハイローチェアは妊娠中に「なくてもいいような気もするけど、とりあえずヤフオクで安く買っておくかな〜」って6,000円くらいで揃えたけど、これがないなんてあり得ないくらいフル活用してる。
離乳食もここであげてるし、日中ゆらゆらしておけばフラットにして昼寝もするし、夫婦で食事してる様子も座って楽しそうに見てる。
こんなことならもっとちゃんとクッションがしっかりしてる新品を買ってあげればよかったと思うほど(^^;
逆にマザーズバッグは買わなくて正解だった。
ケイトスペードのおしゃれなのに憧れてお産が終わったら買おうかと思ってたけど、実際使うようになったら日々ドタバタだし、汚れたオムツやら服やら入れることもあるし、荷物も多いから細かいこと気にしないでガシガシ使える手持ちのリュックが重宝してる。+39
-2
-
80. 匿名 2017/01/08(日) 22:31:58
横抱きできる抱っこひもは重宝しましたー!
2人目は特に、上の子に付き合わされて散歩とか行くので。+5
-2
-
81. 匿名 2017/01/08(日) 22:33:34
一歳児のママです。
哺乳瓶は必ず買ってね!母乳出たとしても白湯飲ませたりと必ず使うから。
私は母乳が軌道に乗らず、退院の日の帰宅前に赤ちゃん本舗で急いで粉ミルクを買いに行きました。
母乳パッドも使うことなく、母乳育児のいとこにあげました。
逆に二人目は必ず買おうと思ってるのは電動のバウンサーです。
2ヶ月なりたてにバウンサーが欲しくて買いに行きましたが、もうそんなにぐずらなくなったのもあり二万ぐらいのベビービョルンの手動のバウンサーを買いましたが、初めから買っていたなら間違いなく電動を買いたかったです。+13
-30
-
82. 匿名 2017/01/08(日) 22:33:53
上の子が四歳なら
普段は下の子と二人きりだから
一人目とそんなに変わらないと思うよ。
二人をが常に家にいて見ているのとは、また違う。+27
-1
-
83. 匿名 2017/01/08(日) 22:34:37
個人的な感想ですが…
あって良かった
・MOGUの授乳クッション
・ネムリラ
・腰すわり前から使える、空気で膨らませるバスチェア
・おしりふきウォーマー
・しましまぐるぐる(絵本)
・搾乳カップ
・ピジョンの母乳相談室の一式
・AB型兼用ベビーカー
あまり使わなかった、買わなかった
・バウンサー
・離乳食用の調理器具セット
・調乳ポット
・おむつ消臭ゴミ箱
・おひなまき専用の布
・背中の汗取りパッド
・電動搾乳機
・エルゴのインファント用のインサート+20
-2
-
84. 匿名 2017/01/08(日) 22:34:38
上の子2歳で二人目が生まれたので、ベビーベッドをレンタルしました。
直前にレンタルしようとしたら、貸し出し中がほとんどで焦りました。もしレンタルしようと考えているなら、早めに予約しておいたほうがいい。+13
-2
-
85. 匿名 2017/01/08(日) 22:37:24
病院でカロナールをたくさんもらっておきました。+25
-2
-
86. 匿名 2017/01/08(日) 22:38:04
>>71
エルゴとか抱っこ紐する時ダメだと思う‥。+11
-12
-
87. 匿名 2017/01/08(日) 22:41:46
抱き枕にもなる授乳クッションを買ったけど全然ダメだった。
柔らか過ぎて赤ちゃんを乗せると沈む。
それで、入院中にベストの硬さと高さの授乳クッションをアマゾンで買って、入院中は大活躍で使った。
でも自宅に帰ったら使えなかった。
床から椅子の座面までの高さが変わると、授乳クッションに求める高さも変わってくる。
低いソファーに座ると、膝が胸に近くなるじゃん?
低い椅子だとクッション要らない。
クッションを買うか買わないかは、自宅で何に座って授乳するかによる。
+12
-3
-
88. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:17
6か月くらいからだけど、ジャンパルーは本当に買ってよかったかな。
1人目も2人目も役にたったよ。おかげで家事ができるようになった。
ただ場所はとるけど‥。+17
-20
-
89. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:43
授乳クッション授乳では使わなかった。
子供が大きかったせいか、なくても余裕だった。
子供と私の枕に使ってた。
腰ベルトのない抱っこ紐も肩が痛くてダメだった!+4
-5
-
90. 匿名 2017/01/08(日) 22:47:05
A型ベビーカーは使う期間が短いからいらない。
私はA型ベビーカーはダスキンレンタルしてB型ベビーカーを買った。
産後に旦那の実家でお世話になってた時はダスキンでベビーベットレンタルした。
家にあるのを持ってくの面倒だったから。
+5
-3
-
91. 匿名 2017/01/08(日) 22:47:47
授乳クッション、枕にしてもちょうどいいから重宝してる。+6
-0
-
92. 匿名 2017/01/08(日) 22:51:10
授乳ケープいりませんでした。
一度車内で使おうとしたら子どもが泣いてしまい飲んでくれず…。
それに基本的には授乳室のあるところしか行かないのでその後は出番なしでした。+26
-2
-
93. 匿名 2017/01/08(日) 22:51:49
育児ダイアリーは必要ですか?
皆さん記録してました?
周りの友達付けてる子多いけどいるのかなーって。
+35
-5
-
94. 匿名 2017/01/08(日) 22:53:08
リュックが断然便利ですが、エルゴの抱っこ紐だと上手く背負えないですよね。
トートバッグのようなマザーズバッグだとお出かけの時上の子がいると邪魔だし。+9
-0
-
95. 匿名 2017/01/08(日) 22:54:39
エルゴのインサート!エルゴ自体はあまり使わなかったけど、フニャフニャで抱っこしにくい新生児から3ヶ月くらいまでインサートに入れて抱っこしてました。寝て置くと泣いてしまうときもインサートのまま置くと寝てくれたりで便利でした!+23
-2
-
96. 匿名 2017/01/08(日) 22:54:57
>>16
オムツが外れたら必要がないので、私は買いませんでした。
BOSの袋を買って、それに入れて普段使っているゴミ箱に捨てています。
ただ、袋にお金がかかるのがね…
でも、本当に臭わないし良いです。
+11
-1
-
97. 匿名 2017/01/08(日) 22:57:10
大量の新生児肌着。
夏生まれでしたが、しょっちゅう戻すし汗かいたりで着替えが何回も必要になるから10着はいるよ!と姑に言われその通りに用意したけど、今どきエアコンあるしそんなに汚れることもなかったから4〜5着くらいで十分だった…(´-`)
未開封の肌着セットまだ残ってる笑+46
-3
-
98. 匿名 2017/01/08(日) 22:58:52
お尻拭き。
数ヶ月は使ってたんだけど、布切れとかコットンとかの方が一拭きで数倍綺麗に拭けると気付いてから使わなくなった。
魔法瓶にお湯入れておくかケトルで沸かして湿らせてたよ。+6
-7
-
99. 匿名 2017/01/08(日) 22:59:41
2人目産んで、欲しかった物がある。
ベビーカーの車輪の棒に引っ掛けて、子供を立たせれるやつ(わかるかな?)
年子だったので、1人は抱っこ紐、1人はベビーカー乗せていたけど、荷物がある時は大変だったので、欲しかった
+18
-3
-
100. 匿名 2017/01/08(日) 23:01:05
>>93
わざわざ育児ダイアリーってものじゃなくても、ノートに赤ちゃんの様子を書き留めておくのはおすすめします!
わたしが生まれた頃の育児日記を母からもらいましたが、感動しましたよ!+17
-2
-
101. 匿名 2017/01/08(日) 23:01:10
正直、クーハン要らないって
言われてたけど、逆に私は
重宝しました!家の中歩き回るのに
側に居ないとすぐ泣く子だったので。
でも使える期間は限られてますけど、
旦那夜遅い人だったので
一人で面倒見るのには有難いものでした。
ただ、終わったら片付ける場所が…
母乳出ると思って搾乳器買ったり
母乳パッド大量に作りましたが
母乳出なかったのでお蔵入り。
一人でお風呂入れるのに
沐浴ネットはかなり重宝!
(バスはシンクに取り付けるタイプを
先輩から貰ってました。)
+15
-1
-
102. 匿名 2017/01/08(日) 23:02:32
>>93
初めての子育て中ですが、私はつけていません。
私の性格では途中で書かなくなるだろうと思ったので。
友達でつけている子がいましたが、ミルク等に関しての部分で神経質すぎて、疲れている子がいました。
子供の日々の様子のなどに関しては、他で愛情表現すればイイやぁ。と、いう感じで。
子供の体調は、書かずに覚えていたし。+11
-12
-
103. 匿名 2017/01/08(日) 23:03:03
抱っこ紐の新生児用インファントシート買わなければよかった。
1回使ってみたけど、まだ首もすわってないしふにゃふにゃだから正しく装着しててもなんか心配で。
顔が見えないから怖くて使えなくなりました。
心配性なだけかもしれませんが(^^;)+13
-1
-
104. 匿名 2017/01/08(日) 23:06:14
ベビーベッドいらなかった。
上の子も下の子も寂しがり屋だったのか、隣じゃないと寝てくれない子達だったので。+13
-5
-
105. 匿名 2017/01/08(日) 23:07:06
上のお子さんの年齢にもよりますが、ベビーカー用のステップ(ベビーカーの後ろにつけてそこに子供が立てるやつ)便利でしたよ。うちは2歳差なので良く使いました。
カバンは上のお子さんがまだ目が離せない年齢ならマザーズバッグ、そうでなければどんなのでもいいと思います。+6
-0
-
106. 匿名 2017/01/08(日) 23:07:46
わざわざ機械でお尻拭きを温めなくても、10秒間手の中で握りしめていたら人肌まで温まるよね。+22
-8
-
107. 匿名 2017/01/08(日) 23:08:54
バスチェア。
生んだ時期もありますが、寒くて洗い場に座らせとくのが可哀想で置いていたけど使わなかった。
結果面倒だけど2回入浴してた。+4
-0
-
108. 匿名 2017/01/08(日) 23:11:52
>>60
私はおむつ替えシート必須でした。
上の子の付き合いでお友達の家に行ったときとかよその家を汚しちゃいけないので必ず敷いていたし、ショッピングセンターとかのおむつ替えルームでもなんか気持ち悪くて必ず敷いていた。+41
-1
-
109. 匿名 2017/01/08(日) 23:12:17
ベビーカー、A型B型が決まっているものを買う人多いみたいですね。
私は両方出来るタイプを買いました。
赤ちゃん様の爪切りは要らなかった。
大人ので十分でした。+7
-16
-
110. 匿名 2017/01/08(日) 23:14:19
>>93
書いてました
育児ダイアリーと3年日記+5
-0
-
111. 匿名 2017/01/08(日) 23:16:31
ハイローチェアは要らなかった
子供が横揺れが嫌いだったので。+1
-3
-
112. 匿名 2017/01/08(日) 23:17:02
>>11
いらない+1
-1
-
113. 匿名 2017/01/08(日) 23:20:08
スリングは家の中でのグズリや寝かしつけに重宝してます!かさばらないし、寝かしつけてから下ろす時もそのままおくるみみたいにかけとけるし。外出にはやっぱり抱っこ紐の方が会計の時は便利だけど、家の中ではスリングなしでは私は過ごせません(^^;;+10
-1
-
114. 匿名 2017/01/08(日) 23:20:41
顔を掻くのを防止の手袋は要らなかった+38
-4
-
115. 匿名 2017/01/08(日) 23:22:54
赤ちゃん迎えると思うと何か買っとかなきゃいけないんじゃないかと思いますよね
でも大概必要を感じてからで間に合います
出費を抑えたいなら尚更
買い物に出ればあれもこれもとなりますし
1人目の時になかったグッズやデザイン欲しくなっちゃいますしね
私は3人出産しましたが、あれがあるといいな~と思ってるうちに有り合わせで時が過ぎ子も成長しました
いざとなったらネット!+16
-0
-
116. 匿名 2017/01/08(日) 23:25:01
要る要らないじゃないけど、小物関係は物によっては100均で売っているもので十分な物もありました。+9
-0
-
117. 匿名 2017/01/08(日) 23:25:09
ベビーベッドはいらなかった。
上の子が可愛がってくれて、夜は隣で寝たい!って譲らないし昼間は寝返りしない時期はソファーで寝かしてたから邪魔だったな。
+3
-8
-
118. 匿名 2017/01/08(日) 23:25:25
>>6
なんか、みんな親身になってくれてて優しい!
2人目か!見落としてた、ごめん!! とか。さりげない優しさ。
素敵なトピですね!
主ではないですが笑
+21
-1
-
119. 匿名 2017/01/08(日) 23:27:26
二人目だからこその物を聞きたいのかな?
一人目から使ってたけど、ハイロー チェアは絶対。
二人目からプレイジムも購入。ネットで8千。
あとは二人目は回復を早くさせたいから入院中から身体に良い温かい飲み物。ティーバッグのやつ。母乳でやすくなる紅茶
+4
-1
-
120. 匿名 2017/01/08(日) 23:27:33
>>1
すみません。本当にただの疑問なんですが、初産でも無いのになぜそれが分からないんですか?
病気や体質のことなら個体差はあるから何人目だろうと分からないっていうのは理解できるんですけど。+4
-58
-
121. 匿名 2017/01/08(日) 23:32:28
>>120主さんじゃないけど…
1人目と2人目で状況も変わってくるし、子供1人の時は○○が便利だけどもう1人増えると○○より□□の方が楽でしたよ!みたいのが聞きたいんじゃないのかな?
バックも子供の数とか年齢で楽なもの違ったりするだろうし+64
-1
-
122. 匿名 2017/01/08(日) 23:34:50
2月に産まれるので参考になります!
今お腹大きいので寝るとき抱き枕を使ってて、それを授乳クッションをしようと思ってるのですが、お店で売ってるのよりかなり大きめ。小さいのを買って入院準備しておいた方がいいんでしょうか?
抱き枕と授乳クッション兼用された方いますか?+11
-0
-
123. 匿名 2017/01/08(日) 23:35:01
>>121
あ~、なるほど!!2人になるから必要なものを聞きたいわけですか。
私の理解力不足でした。+12
-3
-
124. 匿名 2017/01/08(日) 23:35:02
ベビーサークル
これないと無理、家事できない!
たまにオリみたいって言われるけど、何もせず怪我とかするくらいならって思って。何もしてない時は入れないし、買ってよかったなって思ってます。
サークル嫌いな子もいるから、気にならないなら中古で安く買うのもいいかも!+21
-0
-
125. 匿名 2017/01/08(日) 23:36:32
>>122
抱き枕にもなる授乳クッションを使ってましたよ(*˘︶˘*)バナナみたいな形で、先っぽにボタン付いてるやつ。便利でした^^+10
-0
-
126. 匿名 2017/01/08(日) 23:36:36
>>122
授乳クッションは産科で置いてあると思います。私は病院が使ってる形と同じものを後で買って使いました。+9
-0
-
127. 匿名 2017/01/08(日) 23:40:48
>>105さん
>>99です。
私もアレ欲しかったんですよ。
でも、周りに使ってる人見なかったし、私がカタログで見た時は1万くらいしてて、躊躇したんです。
買い物すると、どうしても連れて歩かないといけないので、あの頃はホント大変だった。
+0
-0
-
128. 匿名 2017/01/08(日) 23:42:40
悪露用のパッド
ナプキンじゃ切開した時の糸がくっついて痛かったのよ
+9
-1
-
129. 匿名 2017/01/08(日) 23:44:01
>>125
>>126
ありがとうございます(*^_^*)
産まれたら、今あるものをとりあえず使ってみます!安心できました。+1
-0
-
130. 匿名 2017/01/08(日) 23:56:10
私も今5才離れた2人目の育児中です。
見てるとあんまり使わなかったというグッズを超愛用してたり、その逆もしかり。
一つ言えることは、1人目で愛用していたものは変わらず超愛用。
ただ、ベビーベッドは1人目は3歳まですごく愛用しましたが、2人目は全く使えませんでした。性格によるんですね。
あと一つの反省ですが、1人目に気を取られ、ドーナツ枕をあまり使わなないで寝かせていたら頭が気づいた時はボコボコでした‥。やっぱりいいんですね。ドーナツ枕。+19
-2
-
131. 匿名 2017/01/09(月) 00:00:09
>>106
手の雑菌気にならない?+3
-8
-
132. 匿名 2017/01/09(月) 00:01:21
耳ではかる体温計。脇ので大丈夫。+11
-4
-
133. 匿名 2017/01/09(月) 00:03:52
>>129
125です。
もし、購入するのであればそれなりの値段するやつがいいかもしれません。私は安いのを購入したんですけど、すぐペッタンコになって高さが足りなくなってしまいました。でももしペッタンコになっても、中にタオルなど入れて調節できますけどね( ´﹀` )長々と失礼しました。+3
-0
-
134. 匿名 2017/01/09(月) 00:04:12
共感得たいのは分かるけど、バカ親ですね
友達いないの?+1
-59
-
135. 匿名 2017/01/09(月) 00:05:29
>>134
歯を磨いて寝なさい。+66
-2
-
136. 匿名 2017/01/09(月) 00:07:14
体温計はある程度動き回るようになったら耳でピッてするやつが楽だと思うっていうか、そうじゃなきゃ計れない(;▽;)じーってしてる子は脇のでもいいんだろうけど。+5
-0
-
137. 匿名 2017/01/09(月) 00:11:01
なんだかんだオムツ捨てるボックスなくてもいいってコメたくさんあるみたいだけど、実際あったらあったですごく助かるよー。あたしも今コンビのやつ使ってるけどバケツに新聞紙でくるんで〜とかもしなくていいから楽。後でどうせ使わなくなるのはなんでも一緒だと思う。+22
-3
-
138. 匿名 2017/01/09(月) 00:21:15
>>73
2人目だからこそあってよかったなって物は、ベビーカー、ベビーベッド、首すわり前から使える抱っこ紐(エルゴのインサート買い足しました)くらいでした。
授乳クッションも1人目で必要なかったなら、2人目でも特に不便しないのでは?
マザーズバッグは上の子がオムツしてる年齢でもなさそうですし、主に下の子の荷物くらいだと思うので少し大きめのリュックくらいでいいと思います!!
骨盤ベルトは必須だと思います。産後頻繁に出歩く様になってから、骨盤サポートしてくれるガードルにかえました。ただ、産後の体重の戻りって、骨盤よりも他の事のほうが重要かと…1人目の時は骨盤のケア一切せずに10kg以上増えた体重すぐに戻ったのでf^_^;+3
-0
-
139. 匿名 2017/01/09(月) 00:27:07
>>93私は書いてたけど、読み返したら妊娠の嬉しさで頭の中お花畑で痛いこといっぱい書いてて誰にも見せられない:(;゙゚'ω゚'):+7
-1
-
140. 匿名 2017/01/09(月) 00:31:35
授乳時、踏み台があると楽ですよね。 病院では画像のような踏み台があって便利でした。
自宅で用意してなくて、とりあえず雑誌や段ボール積んでみたけどズレるし安定せず、なんだかんだ買わずに過ごしてたけど2人目からは買おうと思ってます
+2
-4
-
141. 匿名 2017/01/09(月) 00:37:19
>>136
ウチも耳のでないとダメでした…
+4
-0
-
142. 匿名 2017/01/09(月) 00:38:57
>>106
確かにしばらく握りしめてたら多少温かくはなるでしょうが、朝から自分の手も冷たいしむしろ、うんこなんかのときは1枚1枚握りしめて拭こうもんなら赤ちゃんの手が飛んできたりじっとしてないからうんこまみれになるのは目に見えてる(笑)+25
-0
-
143. 匿名 2017/01/09(月) 00:42:01
授乳クッションに寝かせるとよく寝てくれる。抱っこされてる気分なのかな?+4
-1
-
144. 匿名 2017/01/09(月) 00:48:49
>>93 特殊なケースですが、産後すぐNICUに入った我が子、定期的に通院してるので1日の授乳(ミルク)回数 オムツ交換数 ウンチの様子、睡眠時間など記入して検診の時に報告してました。
健常児でも記入していれば、オムツいつ替えたっけ?ミルク何時にあげたっけ?がすぐ分かって便利だと思います。
私は買わずに、産後入院の際にミルクメーカーがご自由にどうぞ〜と置いてる育児ダイアリーを使用してます。+14
-1
-
145. 匿名 2017/01/09(月) 00:49:19
育児ダイアリーの事聞いた者です。
書かれてた方多いんですね!
記録はしておいた方が良いみたいですね。
マメじゃないので続くか心配ですが、一応買ってみて付けてみようと思います。
母の時代だとなかったようで聞いても参考にならない事も多いので、助かります。
ありがとうございました!+6
-1
-
146. 匿名 2017/01/09(月) 00:50:13
>>106
確かにしばらく握りしめてたら多少温かくはなるでしょうが、朝から自分の手も冷たいしむしろ、うんこなんかのときは1枚1枚握りしめて拭こうもんなら赤ちゃんの手が飛んできたりじっとしてないからうんこまみれになるのは目に見えてる(笑)+1
-3
-
147. 匿名 2017/01/09(月) 00:56:11
育児用品ではないですが、レトルト食品や冷凍食品のストック。
一人目のお子さんが何歳か分からないのと、そういう物を食べたり食べさせたりしたくない方かどうか分かりませんが、新生児を抱えて上の子も見て家事もして、たまに手を抜いて身体的にも精神的にも疲れが出ないようにと思って。
無事に出産の日を迎えれますように。+41
-0
-
148. 匿名 2017/01/09(月) 00:56:55
>>135さん、私のせいで退院できなくて、子供はずっと病院のベッド。
だから、頭が絶壁!
一度、転けて頭を切ってしまいレントゲンを撮ったら、断面図おにぎりの形してました。
+1
-2
-
149. 匿名 2017/01/09(月) 00:57:38
>>127さん
>>105です。私は5000円位でゲットしました。子供二人だとどこへ出かけるにも荷物多いし公園の帰りとかに上の子グズって抱っこしながらベビーカーひくのがキツかったので買ったんですが、とにかく移動の時に荷物と子供たちが一まとめ?になるのでベビーカーさえひけばいいので重宝しましたよ‼︎
そういえば他に二人目に重宝したのはハイローチェアでした。お風呂に入れる時にハイローチェアに着替えとオムツをセット。その上からバスタオルを敷いてその上に赤ちゃんをオムツだけの状態で寝かせてベルトで固定。その上から毛布をかけてお風呂のドアの目の前で待機させて上の子を洗う。上の子を湯船に浸けたら下の子を洗い、お風呂に浸かり上の子と一緒に上がります。上の子は自分で拭く練習をさせつつまずは下の子をハイローチェアにあるバスタオルで拭きその下にセットした着替えを着せる。そしたら今度は上の子をしっかり拭き服を着せる。
主さんの上のお子さんは4歳なので自分で着替えられるかもしれませんが、うちは2歳差なのでこの方法が良かったです。他にもベビーベッドがあっても家事の最中に上の子がよじ登ったり柵の隙間からちょっかい出したりする時には下の子をハイローチェアに乗せて私の目が届く範囲に移動させてました。
長くなってすみません。+3
-3
-
150. 匿名 2017/01/09(月) 01:09:02
鼻吸い機、ウィルス感染もひどくならない気がします!高かったけど、中耳炎にもならなくなったしたくさん使ってるから、本当に買って良かった!+5
-0
-
151. 匿名 2017/01/09(月) 01:48:02
年齢差何歳だろう?
我が家は月齢もピッタリ2歳差で、一人目おんぶで二人目ベビーカーみたいなこともまだまだあった。
ベビーベッドは2ヶ月レンタルしました。
二人目で他に買い足した物はありません。一人目に使ったもので十分だったよ。
年齢近いなら案外ベビー用品ではなくて食料品の便利品などを大量に買っておいた方がいいんじゃないかなと思う。
赤ちゃん返りをする上の子授乳とオムツ交換で1日本当にあっという間だから、家事炊事で気持ちに余裕がなくなるのはもったいないから。+0
-4
-
152. 匿名 2017/01/09(月) 01:57:16
ベビーバス要らなかった!初産だったし、せっかく買ったのに捨てるのもあげるのも何かイヤだったから
1歳過ぎた頃からは3歳位までミニプールとして使ってて4歳の今はオモチャ箱として活用してますw
お尻拭き温めるのも検討したけど、出産が11月半ばでホットカーペットとコタツがあったからケースに入れずにそのままコタツにお尻拭きは突っ込めばいつでも温かいからイイや!で結局乗り切りましたw
オムツ捨てるのも消臭のゴミ箱を買うか迷ってカートリッジが高くて無駄じゃん!蓋付きペールをカインズで買ってトイレの隅に置いとけ!で終わりました!
+6
-7
-
153. 匿名 2017/01/09(月) 02:07:44
>>16
オムツ入れる袋にお金かけた方が快適
BOSって袋だとほぼ臭わないよ!それにお金かかるといってもピジョン、アップリカ、コンビ各々専用のゴミ箱より安くつきます+8
-3
-
154. 匿名 2017/01/09(月) 02:10:56
なにげに洗濯板良く使ってた!
新生児の頃は洗濯別にしてたけど、毎日回すほど溜まらない…けど、ヨダレや乳吐き、ウンチ汚れをそのままにするわけにもいかないから汚れたところは洗濯板つかってた!+17
-2
-
155. 匿名 2017/01/09(月) 02:11:41
>>108
私もオムツ替えシート必須だったわ。
同じくショッピングモールでのオムツ台に直接寝かせるのが気持ち悪くて持ち歩いてました。
でもわざわざオムツ替えシートでなくても、100均一の柔らかいレジャーシートで事足ります。むしろそちらの方が汚れてもサッと拭きやすいし、洗いやすい。おすすめです。+12
-0
-
156. 匿名 2017/01/09(月) 02:13:10
首と肩バキバキになって普通に抱っこするのも辛かったからスリングはホントに要らなかったー!姉からお古のエルゴとインサートを譲ってももらえたのと、自分でもスナグリの抱っこ紐に買い換えました!ウチではクーハンは重宝したかな!猫がいるからクーハンで寝かせてると、たまに猫も覗き込んで我が子を見守ってました!猫も赤ちゃんに意地悪しないのでクーハン辞めてからも見守ってくれてたし!+10
-1
-
157. 匿名 2017/01/09(月) 02:35:12
オムツ替えシートはホントに必須だと思う。
よそのお家にお邪魔する時に、吐き戻したり粗相をする事も考えたりで、家でもよそのお家でも、オムツ替え無くてもお借りしたバスタオルや持参したブランケットを敷いて、その上にシートも敷いて寝かせてたら、自宅でもよその家でも汚さない為にちゃんとママ考えてくれてて偉いね!って子供が褒められたり(*´ω`*)ショッピングモールのオムツ台も何となく敷いてたり、授乳する時も準備してる時に敷いて待機させてたり、畳めばコンパクトになるし可愛い柄もたくさんあるから、車とお出かけ用オムツポーチと自宅用で使い分けてたりしてました(*´ω`*)今はオムツ卒業したので、ブーストのジュニアシートの下に敷いてます(*´ω`*)食べこぼしとシートにジュニアシートの跡が着くのを防止(気休めですが)する為に(*´ω`*)+12
-1
-
158. 匿名 2017/01/09(月) 02:56:45
これは良かった
ベビーハンガーは要らなかった+10
-1
-
159. 匿名 2017/01/09(月) 03:03:08
ここでは不要と言われてるベビーベッド、クーハン、おしりふきウォーマー。クーハンは家の中であちこち移動する時に、よその人の家で赤ちゃん置いておく場所として、お座敷のお店などに連れて行く時、かなり重宝しました。ウォーマーないと冷たくてかわいそう。子供も嫌がります。あったかいとウンチもよく取れる気がする。ベビーベッドもうちの子はよく寝てくれました+6
-7
-
160. 匿名 2017/01/09(月) 04:01:07
31週です。
ベビーベッドもクーファンも買いました。
使わないかもと思いましたが、やはり初子の嬉しさに買ってしまいました。
+10
-3
-
161. 匿名 2017/01/09(月) 05:16:38
テニスボール。
買って持って行ったけど陣痛室に用意してあった。
そして、いきみを我慢するタイミングが無いまま出産し
結局どれも使わなかった。
余談だけど、テニスボールをこういう用途で買う人がいるなんて
子供できるまで知らなかったわ。
+20
-0
-
162. 匿名 2017/01/09(月) 06:56:11
骨盤ベルト!
これずっとやってたいんだけどやっぱりベルト的な圧迫感が苦手だしマジックテープが服にひっかかってベリッと剥がれたりする音で赤ちゃん起きたりただでさえ回数増えてるのにトイレでいちいち直さなきゃいけないの凄い焦る
外で赤ちゃん泣いてると余計w
やるならガードルタイプの方がよかった
いつも穿くようにしてるけどベルトのお金無駄にしたわ…それが無ければもう少しいいガードル買ったのに~+6
-2
-
163. 匿名 2017/01/09(月) 07:36:38
三人子供います。
ベビーベッドはいらなかったかなぁ。
ズボラなもんで、添い乳しながら一緒に寝ちゃってたし。
使わないけど必ず買ってたものは、ミルクと哺乳瓶。
全員完全母乳ができたから使わなかったけど、母乳出なくなったときとか、突如預けなきゃいけなくなったときとかに必要かと。
授乳クッションは使ってたよ。
その方が座って授乳するとき楽だし。
一人座り初期には子供の腰回りにぐるっと置いて、ちょっとだけ安心できるし。+6
-0
-
164. 匿名 2017/01/09(月) 07:41:37 ID:VQPfVR3PFI
スマートポイはミルク飲んでる時期使うのはもったいないと思う。
カートリッジ高いし。
新生児の頃なんて何回もオムツ替えしなきゃいけないから本当すぐなくなるし。
離乳食食べ始めたらうんちの匂いきつくなるからその時から使えばよかったかなと思う。+6
-0
-
165. 匿名 2017/01/09(月) 07:45:15
そのこの性格にもよるよね。
1人目が手がかからないこだったけど2歳差で産んだから踏まれないようにベビーベッド用意したら第二子は抱っこちゃんでほぼ置けない…
結局家でもずっと抱っこだったし。
ベビーカーも拒否だったから2人目はベビーカーもいらなかった。+1
-0
-
166. 匿名 2017/01/09(月) 08:45:57
一ヶ月外にあまり出れないから上の子に滑り台買ったわブランコもついててお庭で遊べるように、砂場もそろえて完璧にミニ公園になった+1
-0
-
167. 匿名 2017/01/09(月) 08:46:22
ベビーバス使わなかったって人は新生児期のお風呂よくどうしてたの?+26
-0
-
168. 匿名 2017/01/09(月) 08:50:26
オムツと服さえあれば後は産まれてから必要なものそろえた方が無駄がないかも、外に出なくても今はネットで何でも買えるし+1
-0
-
169. 匿名 2017/01/09(月) 09:03:58
1人目で使わなかった(買わなかった)けど、2人目で重宝したもの。
ベビーベッド。上の子の寝相の悪さから守る。
クーファン。寝る場所確保。
ベビーカー。下を抱っこしてると上がうるさい。
抱っこ紐。両手があくので上の子の相手がしやすい。
+3
-0
-
170. 匿名 2017/01/09(月) 09:05:29
主さん、私も上の子4歳で下に4ヶ月の赤ちゃんいます。同じ4学年差になりますね(^^)
4歳でも赤ちゃん返りしましたので、ベビーカーに乗りたがります。なので、抱っこ紐とバギー(ベビーカー)で暫く買い物へ行っています。
上の子が男の子、下の子が女の子なので肌着はお下がりで、アウターとベビー服だけ女の子用を買いました。
上の子を連れての移動は、手を繋いだり、追いかけたりするので、リュックの方が便利です。+4
-0
-
171. 匿名 2017/01/09(月) 09:44:31
授乳用パジャマ。
丈が長くて家事しにくいし、ボタンがめんどくさい。今はチャック式のパーカー着てます。
+11
-0
-
172. 匿名 2017/01/09(月) 09:44:58
赤ちゃん用の細い綿棒3パックセットのやつを買っていたけどめっちゃ余りました。うちの子は鼻の穴が大きかったので大人用綿棒の方が取りやすいし痛くなさそうでした。+4
-1
-
173. 匿名 2017/01/09(月) 09:47:19
産まれる季節にもよるだろうけど、車生活のわたしにはA型ベビーカーはいらなかった
抱っこ紐は使ってました
B型の方がコンパクトなのもあるから、7ヶ月くらいまで抱っこで粘ればよかった
あと、チャイルドシートは回転するのとしないのとあるけど、車種によっては回転しない方がいい+5
-0
-
174. 匿名 2017/01/09(月) 10:13:58
生後4〜5ヶ月くらいまで、湯船に浸かると 気持ちよくてウンチを粗相しちゃう子だったのでベビーバス買ってよかった。
底に栓があるので 粗相したら栓を抜いてお湯を流せた。タライなどで代用できるけど、もし粗相した場合 赤ちゃん片手にタライ持ち上げてお湯こぼして〜って大変だと思う。手伝ってくれる人がいるならいいんだけど1人だと大変。
私は腱鞘炎になりそうなくらい手首が痛かったから お尻のところに出っ張りがあるやつがオススメ。
+7
-1
-
175. 匿名 2017/01/09(月) 11:31:08
>>167
前に洗面台や衣装ケースに湯をはって入れるって書いてるの見た事あるよ。
私は嫌だったから買ったけど。+11
-0
-
176. 匿名 2017/01/09(月) 12:04:09
2人目なのに聞く意味がわからない
自分で判断するしかなくない?その子によって違うし。+2
-23
-
177. 匿名 2017/01/09(月) 12:16:41
肌着とおむつさえあれば
あとは生まれて必要になってからでも間に合うと思う
今はネットで何でも買えてすぐ届くから便利だよね+2
-0
-
178. 匿名 2017/01/09(月) 12:58:51
これもいいですよ。
よだれ掛けの染み抜きに買ったけど、台所用にも使えるからマグの除菌にも使えて、コスパもいいし。
+2
-1
-
179. 匿名 2017/01/09(月) 13:06:16
おむつ用ゴミ箱は使用済みのカートリッジのプラ部分に大きいゴミ袋を輪ゴムで留めて使うとカートリッジ買わなくても使えて経済的ですよ。+3
-1
-
180. 匿名 2017/01/09(月) 13:45:03
>>179
うわ!めっちゃいい事聞いた!カートリッジ売ってるところ中々ないし、高いなぁと思ってたので!
教えてくれてありがとう(^-^)+4
-2
-
181. 匿名 2017/01/09(月) 13:55:42
>>81
白湯っていつの時代の人?+9
-5
-
182. 匿名 2017/01/09(月) 13:57:51
耳ではかる体温計。脇ので大丈夫。+3
-1
-
183. 匿名 2017/01/09(月) 14:10:04
マザーズバッグは使わなかった。大きめのトートバッグで十分。でも、保育園に通わせることになって荷物が多いから、初めてそこで役に立った。+2
-0
-
184. 匿名 2017/01/09(月) 14:12:29
ベビーバスは空気で膨らますタイプ。終うのに場所とらないし、便利だったよ。やっぱり、いきなりお風呂は怖くてしばらくは、ベビーバス使ってシンクで入れてたよ♨+5
-0
-
185. 匿名 2017/01/09(月) 14:46:37
寝返りやらつかまり立ちが早くて、ロンパース全く着なかった。肌着の次は被せるタイプ、6ヶ月にはセパレート着せてた。しかも体が小さかったから服探しは苦労した。
MOGUの授乳クッションは2歳になる今でも大活躍。昼寝したり耳掃除鼻掃除したり。+2
-1
-
186. 匿名 2017/01/09(月) 14:57:02
>>175
洗面台で沐浴とか産院や区の教室で不衛生だから絶対にやらないでって言われてることだよね。引くわー。2人目からは適当になって新生児の時からすぐに湯船入れちゃったっていう人いるよね。新生児の我が子の衛生より面倒臭さが勝るって余程アレな思考だと思うわ…
+10
-6
-
187. 匿名 2017/01/09(月) 16:06:07
お産後は円座クッションに助けられた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+3
-0
-
188. 匿名 2017/01/09(月) 16:48:26
クーハンいらなかった。
不安定で持つの怖かったし、普通に抱っこすればいいだけの話。
狭いマンションだったから、床に置いてるのも邪魔。
旦那の親にもらったから、旦那の実家に行くときは、旦那が使いたがって、赤ちゃんをそれごと車に乗せる。
高速道路使っていくのに、事故でも起こしたらどうするつもりなのか。
二人目生まれる前に処分したよ。+4
-1
-
189. 匿名 2017/01/09(月) 17:49:50
>>12
だんぜん電動だよ。手動は気休め。鼻かめない間は吸引してあげないと、中耳炎になるよ
。うちのこ慢性中耳炎になっちゃったから、電動買ったよ。+1
-0
-
190. 匿名 2017/01/09(月) 18:09:23 ID:fhC4RNKZYJ
バウンサー、お尻ふきウォーマー、おむつゴミ箱が不要すぎた。
バウンサーは全く乗らなかった。
お尻ふきは冷たくても大丈夫な子だった。
オムツゴミ箱は、ラップでしっかり包んでポイで充分だった。
私はA型ベビーカー必須でした。
荷物持つのも楽だったし、大人しく乗ってくれてたし…
こればっかりはその子にもよりますよね
+4
-0
-
191. 匿名 2017/01/09(月) 20:04:56
クーファンうちは便利だったなぁ。
ベビーベッドなかったしね。
実家や義実家に泊まりに行ったときとかもっていったりして、赤ちゃんの居場所にしてた。
大きくなった今はおもちゃ入れにしてます。+1
-2
-
192. 匿名 2017/01/09(月) 21:36:22
一人目はベビーカー全然駄目だった子だったから、バギータイプのベビーカーで良かった。
二人目は静かな子なので、A型の対面式のベビーカーで顔見えていればニコニコでのってます。
二人目だと一人目のお出かけに色々ついていかないといけないので、新しいベビーカー買って良かった!+1
-0
-
193. 匿名 2017/01/09(月) 22:05:06
知らなかったから買わなかったけど
2歳差くらいなら二人乗りのベビーカー。
種類あるから安いのでいいから。
上ものりたがる。+4
-0
-
194. 匿名 2017/01/09(月) 23:06:30
意外にも、便利だったものは、子供の首につける浮き輪。スイマーバ。
主人がシャレのつもりで購入したのだけど、浮き輪をつけておけば、お風呂で溺れる事がないし、私自身の体を洗いたい時に便利だった。
もちろん、きちんと使って、きちんと赤ちゃんに気をつけながら使用してましたが。
要らなかったのは哺乳瓶消毒液。使ったのは新生児期だけ、新生児過ぎたら、母乳の飲みが太くなり、哺乳瓶の出番なし。
+1
-0
-
195. 匿名 2017/01/10(火) 08:36:21
私も二人目妊娠中なので、便乗して質問!
一人目と二人目で、母乳の出は変わりましたか?
一人目のときはあまり母乳がでなくてミルクとの混合だったけど、二人目だと一度経験があるから母乳が出るようになってるのかな?
授乳関係のグッズを一人目と同じようにそろえるか迷う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する