ガールズちゃんねる

出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる!

281コメント2017/01/09(月) 13:15

  • 1. 匿名 2016/12/21(水) 17:30:16 

    出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる! - Spotlight (スポットライト)
    出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる! - Spotlight (スポットライト)spotlight-media.jp

    出産の準備に際して必要な「ベビー用品」。しかし、初めての妊娠&出産の方であれば、何をどれだけ買い揃えばいいのかなんて…皆目、見当もつきませんよね。出来るだけ無駄を無くして、必要なモノだけを買い揃えたい!そう願うのは誰でも同じ。そんな時にチェックして欲しいのが、現在、話題沸騰中のハッシュタグ #育児ママの買っていらなすぎた大賞生後半年部門 でして、先輩ママ達が実際に育児を通し、いらなかったものを公開してくれているこのハッシュタグは、知らなきゃ損と言っても過言ではないほど、どれも、参考になるモノばかり!


    ~育児ママの買っていらなすぎた大賞~ 開演!
    【おしゃぶり】
    【ミトン】
    【靴下(ソックス)&帽子】
    【搾乳機】
    【母乳パット】
    【バウンサー】
    【布おむつ】
    他にもいっぱい!

    もちろん、子供によって、今回紹介したベビー用品。「超使うんだけど!」となる場合もあるかと思いますが、このご時世。必要な時に、すぐにポチッと出来る(購入出来る)時代なので、必要最低限のモノだけを揃え、あとは、状況を見て揃える事をオススメ致します。

    先輩ママ達の素晴らしい教え「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」。なお、他にもハッシュタグ内には、様々な“いらなすぎた商品”がアップされていますので、興味を持った方は是非、覗いてみてはいかがでしょうか?

    +63

    -151

  • 2. 匿名 2016/12/21(水) 17:32:23 

    ミトン、上2人は使わなかったけど、3人目が引っかきまくるから、要った。
    生まれてから子供の性格見て選んだ方がいいものがいっぱい。

    +1198

    -18

  • 3. 匿名 2016/12/21(水) 17:32:50 

    来年出産予定だから見てみようかなー
    既にガルちゃんの過去トピで情報収集済みだけど…

    +260

    -18

  • 4. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:19 

    先週出産したけど、搾乳機と母乳パッド買ったわ。
    なんか母乳パッドあてておかないと、赤ちゃんに吸わせるのに不衛生な気がするんだけど、そんなことないのかな?おっぱいそのまま下着にしまってそのまま吸わせていいの?

    +819

    -41

  • 5. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:31 

    スタイはプレゼント率高いから、自分では買う必要ないくらい集まる。

    +792

    -33

  • 6. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:34 

    哺乳瓶と殺菌セットいらなかった
    もし必要になっても出産後で十分間に合ったと思う。

    +126

    -125

  • 7. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:41 

    バウンザーめっちゃ使ったけどな。

    +1153

    -36

  • 8. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:45 

    布おむつ使う産院だったから、わざわざサラシ買って縫ってたけど退院したらそんな余裕なくてタンスの肥やしでした。

    +417

    -17

  • 9. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:51 

    たいてい、生まれてからで間に合うよね。
    今ネットで頼めばすぐ届くし

    +760

    -7

  • 10. 匿名 2016/12/21(水) 17:33:52 

    バウンサー懐かしいな
    出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる!

    +40

    -156

  • 11. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:07 

    母乳パットなかったら
    服びちゃびちゃなるー!笑

    +2148

    -33

  • 12. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:26 

    おしりふきウォーマーは使わない
    出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる!

    +1797

    -332

  • 13. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:31 

    あれ、おしりふき温めるやつ入ってないんだ

    +723

    -58

  • 14. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:31 

    ま、人それぞれよね!

    +376

    -13

  • 15. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:35 

    結局いるいらないはその子によってだから、必要と感じたら買えば良いのかなとは思います。

    +565

    -3

  • 16. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:41 

    いらなすぎたって変なの

    +346

    -13

  • 17. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:43 

    ベビーベット

    +322

    -116

  • 18. 匿名 2016/12/21(水) 17:34:48 

    1人目の時にベビーベッドがいらなかった

    +570

    -98

  • 19. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:06 

    母乳パットは必須だったけどな。
    でも自分が母乳でるかどうかやってみないとわかんないから前もって買うもんではないな。

    +1120

    -22

  • 20. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:11 

    いやバウンサーはすごい使えるよ。ぐずったとき、ほんの数秒目を離すとき、便秘でうんちが出にくい時、なかなか昼寝しない時。

    +785

    -21

  • 21. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:16 

    母乳パットと搾乳機はかなり使ったけどなー

    +613

    -20

  • 22. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:20 

    沐浴の大きいガーゼも2~3枚以上はいらないね

    +754

    -18

  • 23. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:24 

    これが必要!あれが必要!て情報はあふれてるけど、「買ったはいいけど必要なかった」というのが意外と役に立つよね。
    買って後悔した育児グッズはありますか?
    買って後悔した育児グッズはありますか?girlschannel.net

    買って後悔した育児グッズはありますか?現在1歳半の女の子を子育て中。 ベビーベッドは買って後悔したグッズの 上位に常にランクインしてるので 買いませんでしたが 二人目の時には必要になるのでしょうか。 その他もろもろ 必要なかった育児グッズや...


    +196

    -4

  • 24. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:39 

    いらなかったのは、、

    ミトン、帽子
    (使わないうちにサイズアウト)
    離乳食調理セット、食器セット
    (家にあるものでよかった)
    バンボ(ムチムチ赤ちゃんには向かない)

    +513

    -16

  • 25. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:54 

    初めてだと揃えなくちゃ不安になるんだよねぇ

    +441

    -6

  • 26. 匿名 2016/12/21(水) 17:35:55 

    おしりふきウォーマーは常に電源つけてなきゃならないしいらない

    +406

    -55

  • 27. 匿名 2016/12/21(水) 17:36:34 

    お風呂で使う赤ちゃんのバスチェアはどうですか?
    3人目だから使うかなぁ
    買うべきなら+ください

    +704

    -89

  • 28. 匿名 2016/12/21(水) 17:36:48 

    歩き始めたころ、
    室内用の靴をプレゼントでもらったけど、
    いつ使うかわからないまま、小さくなった。

    もったいない。

    +469

    -11

  • 29. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:00 

    沐浴用にガーゼでなくてもフェイスタオルで十分だよ、こするときだけガーゼにしたらよい

    +254

    -33

  • 30. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:03 

    おしりふきウォーマーとオムツ用のカートリッジ式ゴミ箱はいらなかった

    +457

    -44

  • 31. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:04 

    母乳パットいるでしょ‼︎
    母乳の出がいい人はこまめに取り替えないと漏れちゃうよね。

    +1008

    -11

  • 32. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:17 

    えーー!! バウンサー、搾乳機、母乳パットめっちゃフル活用だったわ! 沐浴液が使わなかったな。あと服は買いすぎ注意。

    +599

    -9

  • 33. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:33 

    ははっ!
    搾乳機、メデラの18000円くらいのやつ買ったよ。
    結果、完全ミルクですけどね!
    数回しか使ってない。
    まじ勿体無い…

    +462

    -12

  • 34. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:35 

    ウチは一番目と二番目はおしゃぶり嫌いだったけど三番目、四番目はおしゃぶりですぐに寝てくれたからめっちゃ助かったよ。その子によって全く違うから小物の場合はひとつ買ってみて様子見るのがいいよね。バウンサーなんかはそういうワケにいかないけど。

    +190

    -11

  • 35. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:41 

    いろいろ焦って買い揃えたりもしたけど、産まれてから買っても間に合うものばっかだと分かった。
    使うかどうか迷ったものは、産まれてから買う、で全然いい。

    +184

    -5

  • 36. 匿名 2016/12/21(水) 17:37:45 

    布おむつとミトン以外はメッチャ使ったよ。母乳パット無かったら乳が漏れて服がビショビショになっちゃうし。

    +357

    -7

  • 37. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:09 

    いや、ガーゼはいるでしょ。
    新生児にタオルはちょっとどうかと思う

    +582

    -15

  • 38. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:30 

    数人子供がいる場合、バスチェアは、むしろお風呂出て着替えさせる時にタオル包んで寝かせておくために使う

    +154

    -5

  • 39. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:38 

    ロータイプのベビーチェア

    食事ができるように台がついてるやつ
    座ってくれなかった
    すぐ抜け出してた

    +84

    -7

  • 40. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:40 

    ミトン本当に要らないけど、めっちゃ安いし、見てるだけで癒されるから買ってもいいかもよw

    +352

    -9

  • 41. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:50 

    きれいめの授乳服は絶対1着はいるよね

    +369

    -57

  • 42. 匿名 2016/12/21(水) 17:38:55 

    布おむつとおしゃぶり以外はめちゃめちゃ使ったなぁ。
    世間で不評のベビーベッドも二歳までずっと使ってた。
    本当にその子供によるから、人の声に惑わされすぎる必要もないし、必要だと思ったらその時買えばいいと思う。

    +239

    -3

  • 43. 匿名 2016/12/21(水) 17:39:05 

    搾乳器いらない
    1か月くらいで張りも落ち着いてくるよ

    +15

    -101

  • 44. 匿名 2016/12/21(水) 17:39:44 

    >>30
    その2つ、使わなかったアイテムの王道。笑

    +71

    -10

  • 45. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:14 

    高級な服
    なかなか着ていく場所がなく、いつか着ると思ってたらそのままサイズが小さくなってた

    +272

    -3

  • 46. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:18 

    >>33
    メルカリだせば?
    育児グッズとかすぐに売れるよ

    +151

    -5

  • 47. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:27 

    搾乳機はむしろ1ヶ月目とかより卒乳時にだいぶ助けられたわ。

    +156

    -8

  • 48. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:35 

    手で出すくらい張ってきたら、搾乳機を買えばいいと思う。手で絞ると乳腺が傷つくのか後々めっちゃいたい

    +51

    -6

  • 49. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:42 

    母乳パットは完母・混合の人ならいるんじゃない???滲みてこない?
    おしりふきウォーマーは、新生児の頃はおしりふく度に冷たくてびっくりしてたから買ったけど、やっぱり何となく温かい方が心地よさそうにしてるよ!

    +324

    -7

  • 50. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:45 

    ミトンは産まれてすぐ慌てて買ったなー
    爪切ってても顔引っ掻いて傷作っちゃうから

    +122

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/21(水) 17:40:47 

    母乳フリーザーパック
    結婚式等で子どもを実家に預ける為に購入…不衛生な気がしたのと、人に母乳見られるのが恥ずかしくて結局使わず。

    +42

    -15

  • 52. 匿名 2016/12/21(水) 17:41:13 

    >>5
    そうそう、スタイはもらえるから買わなくていいって言われて買わなかったんだけど、1つももらえなかった(笑)
    しかも1歳過ぎまでヨダレ多い子で慌ててたくさん買ったよ。
    ヨダレない子もいるし、産前には買わないで産後その子の様子見てからでいいには違いないよね。

    +201

    -3

  • 53. 匿名 2016/12/21(水) 17:41:28 

    うちも!
    ベビービョルンのバウンサー中古で買ったけど2歳前までよくつかったなー。
    それ以外は確かに使わなかった!

    +43

    -4

  • 54. 匿名 2016/12/21(水) 17:41:57 

    母乳パッドいるでしょ??片乳飲ませてたら反対の方から母乳出てこない?人によるの?
    何回かうっかり母乳パッドつけ忘れて授乳してびちゃびちゃになったけど。

    +257

    -10

  • 55. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:03 

    >>30
    カートリッジ式ゴミ箱めっちゃ使ってる(^^;;

    +107

    -9

  • 56. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:11 

    >>4
    私独身でこのトピ全く関係ないなと思いつつ、開いてみたら先週産んだって見て、わぁ〜!おめでとうございます!って思った
    なんかイライラしてたけど穏やかな気持ちになったわ

    +168

    -3

  • 57. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:17 

    ビデオカメラ絶対買うべき
    余裕あれば一眼レフカメラも

    +40

    -26

  • 58. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:18 

    何よりめっちゃ腹減るからパクッと食べられるもの用意しとくのが大事

    +242

    -3

  • 59. 匿名 2016/12/21(水) 17:42:36 

    おしりふきウォーマー今使ってるけど。いらないものだったんだ。私は便利だけど。

    +174

    -6

  • 60. 匿名 2016/12/21(水) 17:43:20 

    つまり必要が生じてから揃えれば充分ということね

    +114

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/21(水) 17:43:30 

    サイズ50~60の外出着は本当いらない。
    肌着で十分と言われてたけどついつい可愛くて買っちゃったんだよね…
    案の定キレイなままサイズアウト。

    +240

    -7

  • 62. 匿名 2016/12/21(水) 17:43:57 

    私の娘はバウンサー全然使えなかった。
    手足バタバタ動かしたかった娘は、バウンサーの狭い空間が嫌だったようですぐに大泣きでした。
    マットレス敷いてそこで日中は過ごしてました。
    子どもの性格によってもいろいろなのかも。

    +71

    -2

  • 63. 匿名 2016/12/21(水) 17:44:40 

    冬だったから靴下はめっちゃ使った。夏生まれは要らないかも。
    ミトンは看護師さんにやめたほうがいいと言われたので使ってないな〜

    +52

    -7

  • 64. 匿名 2016/12/21(水) 17:44:45 

    搾乳器、使ったなぁ。
    子どもがNICU入っちゃったから、搾乳生活したので。でも、産んでから買って間に合った。

    どれも、赤ちゃんの好みによって変わるよね。で、いくら口コミ調べても、買ってみないとわからないのが辛いところ…
    おしゃぶりとかは、お下がりとか中古はちょっと嫌だし。

    +71

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:02 

    全然参考になってない(笑)

    +23

    -4

  • 66. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:15 

    バウンサーと母乳パッドはかなり使った!
    搾乳器買ったけど結局手で搾って捨ててたかな・・・。
    歩行器は要らなかった、ベビーベッドも2ヵ月使ってお蔵入り。。

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:32 

    母乳パッドは、万が一不要になっても、窓のサッシの掃除やフライパンの油ふきとるのに使える

    +162

    -4

  • 68. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:48 

    うちはスタイかな
    唾液が少ないタイプの子なのか全くヨダレ垂らさず。
    出産前に作ったりしたのもほとんど使わなかった

    +32

    -3

  • 69. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:51 

    スイマーバはいらない。
    危ない、事故がこわい。

    +149

    -22

  • 70. 匿名 2016/12/21(水) 17:46:55 

    >>60
    本当にその通りなんだけど、何故か生まれる前に買わなくちゃ!ってなるんだよね

    +15

    -4

  • 71. 匿名 2016/12/21(水) 17:47:10 

    海外の大きめのベビーカー
    旦那は張り切って買ってたけど、デパート内とか小回りの効く軽くて値段も手頃なのをよく使ってた

    +80

    -3

  • 72. 匿名 2016/12/21(水) 17:48:02 

    >>67
    いいこと聞いた。ありがとう。でも旦那見られたくないなw

    +31

    -7

  • 73. 匿名 2016/12/21(水) 17:48:57 

    哺乳瓶、ピジョンみたいな伸びる乳首タイプと母乳実感みたいな乳首全体を吸い込むタイプとあるが、これは子供の好みによる。ミルクの時にぐずりまくるようなら、この2パターンのどちらかで変えてみるのはオススメ

    +48

    -4

  • 74. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:18 

    歩き始めの長靴
    そもそも雨の日外出する気起きない

    +132

    -3

  • 75. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:30 

    紙おむつも買い溜めすぎるとすぐにサイズアウトする可能性あり。特に新生児サイズ

    +164

    -1

  • 76. 匿名 2016/12/21(水) 17:50:32 

    沐浴用のガーゼは夏にパジャマの背中部分に挟んで置くと汗取りに良い。夜取ると汗びっしょりだし。
    お出かけの時にタオルとして持ち歩くと、タオルよりかさばらないし割りと便利。日差しが強い時や雨が降って来た時に手拭いのように頭に巻くことも出来る。

    +56

    -2

  • 77. 匿名 2016/12/21(水) 17:51:21 

    生まれる前から母乳かなりでてたから、張り切って母乳パッドや搾乳機買ったけど、生んですぐ出なくなってしまい全然使わなかった...
    おしゃぶりも色んな種類の買ってたけどうちの子は指がいいみたいで全然加えなかった...

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/21(水) 17:51:53 

    うちはよだれ掛けと背中に入れる汗取りパッドが要らなかったな
    よだれ少ないし、汗も頭だけかくからほぼ使わなかった
    出産祝いなんかでタオルとかガーゼハンカチは沢山貰うから、最初はそれで様子見て外出先でも必要そうなら買う、位でちょうど良い

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2016/12/21(水) 17:52:07 

    要らなくてもさ、ワクワクしながら準備してる期間て素敵な時間だよね!

    今じゃ後追い夜泣き...
    母ちゃん、立ち食い当たり前の毎日だぜ。

    +278

    -3

  • 80. 匿名 2016/12/21(水) 17:52:59 

    離乳食用の食器って、みんな用意してるの?
    うちは親戚が買ってくれたから「あるから使うか」程度に使ったけど、正直スプーン・フォーク以外はそんなに必要なくない?

    +78

    -6

  • 81. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:38 

    寝返り防止のクッションいらなかったなー

    +17

    -5

  • 82. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:39 

    人それぞれ

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2016/12/21(水) 17:53:44 

    母乳パッドは必須でしたよー!
    それより産褥パット買ってしまった私…
    病院で貰える分と生理用ナプキンで充分でした。

    +192

    -4

  • 84. 匿名 2016/12/21(水) 17:54:56 

    鼻水吸うやつ
    あまり使えなかったな
    離乳食用の食器はうちも親戚がすごいの買ってくれたけど
    安いプラスチックのやつが使いやすかった

    +16

    -10

  • 85. 匿名 2016/12/21(水) 17:55:34 

    母乳出るだろうと思ってたら全然出なくて退院の帰りにドラッグストアで哺乳瓶とか粉ミルク買いました。退院から数日後に母乳が出だしたけど子供が乳首がうまく吸えなくて溢れたから母乳パッドはアマゾンで頼んだ。なんでも困ればその都度買いに行けたりネットで買えたり。前もって用意しないといけないものなんて限られてますよね。

    +94

    -1

  • 86. 匿名 2016/12/21(水) 17:56:21 

    >>79
    うちなんて「こっちくるな」ですよw
    ほんとワクワク楽しかった。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/21(水) 17:56:27 

    母乳出まくりで母乳パッドがないと染みちゃって大変だったから必須だっあ
    搾乳器もけっこう使った
    特に断乳するとパンパンに張っちゃったから耐えられないとき絞ってた
    バウンサーも使ったよ
    あ~~~懐かしい

    +66

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/21(水) 17:58:27 

    いろいろ買っておいて足りなかったら買いに行く。
    とりあえずミルクとオムツあればしのげるから

    産まれてみないと分からないし
    ほんと一年くらい記憶ないw
    物より体力だと思う。
    あと掃除しておくとかw

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:10 

    おしりふきウォーマーは友達が買ったって聞いて真冬生まれだから買ったけど
    結局一度も使わなかった。
    ミトンももらったけど使わなかった。
    母乳パットはないと服びしょびしょになるから必需品。
    靴下は1足あればいいかな。帽子はいらなかった。(全力で嫌がられた)
    二人とも完母で出がよかったから搾乳機と哺乳瓶は買わなくてよかった。
    バウンサーは離乳食時期も活躍しました。
    ベビーベットは借りたけどほとんど使わなかった。
    60サイズまでは外出着は1着あればなんとかなった。

    結局、生まれてみてそのこの性格や環境などで判断してから買うのが一番。
    今はネットで翌日には届く時代だから。

    +33

    -8

  • 90. 匿名 2016/12/21(水) 17:59:17 

    おしゃぶり一回もまともにくわえてくれなかったわ…

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/21(水) 18:00:32 

    混合だったので哺乳瓶を買いに行ったら口のサイズが多種類すぎて焦った。完全にリサーチ不足。
    他はネットやらドラッグストアで足りるから、どこの店に何が置いてあるかリサーチすればいいんじゃない?勿論、ご主人と一緒にね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/21(水) 18:00:44 

    搾乳器、授乳用ケープ、授乳出来る洋服。
    母乳がまったく出なく、ムダな買い物でした。

    +45

    -4

  • 93. 匿名 2016/12/21(水) 18:01:13 

    私は産後すぐに乳首が切れてしまったから、搾乳機は必須でした。

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2016/12/21(水) 18:01:19 

    ミトンは産まれてすぐ慌てて買ったなー
    爪切ってても顔引っ掻いて傷作っちゃうから

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/21(水) 18:01:31 

    ネットですぐ買えるとしても、1日2日ない状態が不安でつい前持って買ってしまう。
    初めての出産準備は不要なものも用意しちゃうのは仕方ないと思っている!

    +89

    -0

  • 96. 匿名 2016/12/21(水) 18:01:56 

    うん、だいたいは産んだあとで十分間に合う。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:08 

    搾乳機、母乳パットは人によるんじゃない?
    私の場合、産まれる前に買っておいたけど
    母乳の出が悪すぎて結局使わなくて
    2ヶ月後に出産した友達にあげたわ

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2016/12/21(水) 18:02:54 

    いつも不評なベビーベッドだけど、わがやは役だったよ。下はグッズ収納できて便利だった。

    +102

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/21(水) 18:05:14 

    ベビーベッド、1人目でも10ヶ月まで毎日使ったけど、2人目からは本当に必需品だった。
    上の子が走り回るなか、下に寝かせるのは危険だったし、なかったらどうなってたかと思う。

    +92

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/21(水) 18:05:30 

    スタイはお祝いでもらえると思ってたら1枚しかもらえず買い足した。
    都度買い足すのがいちばんだよね。でも色々買いたくなる気持ちもわかる!

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/21(水) 18:07:26 

    もうここまでのコメントだけで、#育児ママの買っていらなすぎた大賞が全く参考にならない事が分かった。笑

    +162

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:16 

    スタイは本当に子どもによるよね。
    友人の子は1日に10枚使うくらい必須アイテムみたいだったけど、うちの子は全く使わなかった。

    +73

    -1

  • 103. 匿名 2016/12/21(水) 18:09:45 

    スタイとミトンは使わなかった。
    本当に産まれてから買うのが一番ですよね。

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2016/12/21(水) 18:10:03 

    里帰りも手伝いもなしだったから、ネットで注文して受け取るのが大変だった。
    ベビーベッドとか大物じゃなければ、細々した小物は揃えておいてもいいような気がする。

    +36

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/21(水) 18:10:09 

    確かに産んだあとで間に合うんだけど、産んだあとにお店でゆっくり選ぶ時間なんてないからなぁ。

    +136

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/21(水) 18:14:45 

    ベビーベッドが一番いらなかった。
    寝かせた瞬間に泣くから、ずっと添い寝してた。

    +31

    -4

  • 107. 匿名 2016/12/21(水) 18:15:21 

    ミトンも搾乳機も母乳パッドも必要だったよ‼︎

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:00 

    搾乳器と母乳パットはいるでしょ。
    詰まるし、しばらくはちょっとかもしれないけど母乳垂れるよ。
    引っかく子にはミトンいるだろうし、どういう統計で出したんだろう。
    各々性格違えばライフスタイルも違うし、いるかいらないかは産まれてから様子見て購入すれば良いものばっかりじゃない。

    +22

    -9

  • 109. 匿名 2016/12/21(水) 18:19:13 

    新生児期は出かけないからと母乳パッドは買わずブラにタオル入れて過ごしてたよ
    今まで使い道のなかったハンドタオルたちが大活躍。捨てなくて良かった

    +50

    -3

  • 110. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:09 

    >>12冬は使うよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2016/12/21(水) 18:20:32 

    >>28
    うちはそれ凄く使った!
    歩き始めだと、普通の靴を嫌がったりしたし
    転びやすかったから重宝したよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:57 

    >>109
    そうそう!
    寝るときもタオルを枕元に沢山置いて
    添い乳してた。
    ハンドタオルは良かった。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/21(水) 18:26:27 

    バウンサーいらないっていうのは、よく寝る子だよね。

    うちは止まると泣く、背中に泣くスイッチがあるタイプで布団に降ろすこともできなかったから、料理中に足でも揺らしていられるバウンサーは重宝したよ。

    +61

    -2

  • 114. 匿名 2016/12/21(水) 18:28:53 

    出産前にどれがいいか調べといて、産後必要になったらネットとかで買うのがいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/21(水) 18:29:17 

    産むたびに必要な物が変化していったよ。
    必要になったらその都度買うのがいいね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:17 

    産まれる季節によっても違ったりするよね
    うちは3月予定なんだけど、おくるみってどうなんだろう...結構使う人使わない人分かれるけど

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:33 

    お尻ふきウォーマーはコード邪魔で持ち運べないから、お尻ふきはコットンをお古の魔法瓶に入れたぬるいお湯で浸して拭いてた。
    男の子だから毎回は拭かなくて良かったし、百均でコットン濡らす用のトレー買ってそこで濡れコットン作った。
    動くようになったら濡れコットン作るスキもなくなったけど、夏になったからちょうど良かった。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:36 

    >>52
    ほんとそれ!
    誰よ『たくさんもらうから買わなくていい』なんて言ったの!笑
    ベビー服とか、めっちゃ自分で買ったわ

    +117

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/21(水) 18:31:14 

    母乳パッドはある意味賭けだよね。母乳が出るか出ないかその時にならないとわからないし。とりあえずないよりはあったほうがいいとは思うけど

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/21(水) 18:32:09 

    妊娠中にスタイはどこかの育児系サイト(赤すぐだったかな?)とかにいくつか登録して3枚ほどもらえたし、おしゃぶりはアカチャンホンポのパパママスクール(無料)に参加したらもらえたよ。
    スタイはあまりにもよだれの多い子だったら買い足そうと思ったけど、結局数回しか使わなかったので、買わなくて良かった

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2016/12/21(水) 18:33:28 

    >>4

    授乳してると、反対側も出て来てパットがなければ濡れてエライことになりました。
    母乳がよく出る人は必要な気がします。

    逆に、出にくかったり、完全にミルクの人は使わないかもしれません。

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2016/12/21(水) 18:34:12 

    来年、初出産の予定です。

    トッポンチーノっていう赤ちゃん用布団が気になってるんですが、使ったことがある方どうでしたか?

    かって良かった+
    いらなかった-

    +5

    -19

  • 123. 匿名 2016/12/21(水) 18:35:22 

    おくるみどうですか?ふんわりしたタオルで事足りるんじゃないかと思ってまだ準備してません。

    +61

    -1

  • 124. 匿名 2016/12/21(水) 18:35:37 

    東村アキコの漫画に、母乳パッドし忘れたら外で母乳漏れた話載ってたけど…いらないの?人それぞれだよね?

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/21(水) 18:45:13 

    母乳パッド、私もないと朝起きてパジャマまでビシャビシャで大変なことになってた。

    +73

    -1

  • 126. 匿名 2016/12/21(水) 18:49:13 

    母乳パッドないと、母乳が服にしみてきて大変だったよ?!
    ストックがなくなったときの絶望感!!

    +57

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/21(水) 18:50:03 

    >>83
    え、そう?
    経産婦ママと、2人目出産前に産褥パットは生理用ナプキンで代用できないかも!?って話になって、退院後の自宅用にそこそこのサイズを1パック買ったよ。
    いずれ生理ナプキンの代わりにもなるからゴミにはならないけど。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/21(水) 18:50:09 


    搾乳器
    離乳食用食器と調理セット
    ミトン
    スタイ使ってない

    あと新生児用のインサートいらなかった
    夏生まれだったから暑くて全く使わず
    首座りまでスリングが大活躍

    +8

    -5

  • 129. 匿名 2016/12/21(水) 18:51:02 

    スタイいらなかった!
    なんとなく赤ちゃんぽいから飾りとしてつけてたよ。よだれ垂れない赤ちゃんもいます。

    +35

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/21(水) 18:51:18 

    田舎でベビー用品売ってる店が遠いとつい先に買っとかなきゃって焦るんだよね。初産だと色々不安だから準備だけでも万全にしておきたいって気持ちもあるし。

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2016/12/21(水) 18:52:08 

    ★母乳パット 産後一年使いまくった
    ★おしゃぶり 母乳出すぎてブクブク大きくなりすぎたから、おしゃぶりにお世話になった
    ★帽子 真冬生まれだから、産院で夜は帽子をかぶせてと言われた

    使うか使わないかは、人それぞれ。参考程度に。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/21(水) 18:53:55 

    哺乳瓶、おしゃぶりを嫌がる赤ちゃんがいるよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:44 

    >>124
    私もそれ読んでビクビクしてたw
    実際は人それぞれだし途中で変わったりする
    私は、普段はふにゃふにゃのペチャパイだけど、赤ちゃんに吸われると張ってきて母乳が沢山出るタイプだった

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/21(水) 18:58:32 

    ミトンとスタイと帽子を手作りしようとしている私…(笑)全部ランクイン!(笑)

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/21(水) 18:59:07 

    清拭綿。お母さんに言われて買ったけどいらなかった。きっとみんな存在すら知らないよね?

    +45

    -17

  • 136. 匿名 2016/12/21(水) 19:02:02 

    独身の者だけど、ここ読んで、親が「これ買っても使うかどうか」って思う物をお祝いにプレゼントしようと思った。
    使ってもらえたらもちろんいいけど、使わなくてももらい物なら親の負担じゃないからいいかな、と。
    自分では分からないから、お祝い考えるの難しいんだけど、参考にさせてもらいます。

    +43

    -2

  • 137. 匿名 2016/12/21(水) 19:08:05 

    >>123
    うちは夏生まれ&秋生まれがいるけど、要らなかったよ。
    というか、買う気もなかった。
    大判のバスタオルの方が使い勝手が良いよ。
    おむつ交換するときも防水シートの下に敷いとけばいいし、いざとなったらタオルケットとしても。
    洗うのも乾くのも楽だし!

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/21(水) 19:09:41 

    私はバウンサーと布オムツを使わなかった。
    赤ちゃんや親の性格や体質によって要るもの、要らないものは違うから一概に「要らなすぎた」とは言えない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/21(水) 19:10:28 

    >>6
    本を見て買うつもりだったけど、助産師さんが買わなくていい!と言うので出産前に買わなかった。が、結局母乳じゃ足りず退院し、その足でトイザらスへ哺乳瓶、ミルトンセットを買いに行った…お尻が痛くて歩くのが辛かったw

    退院した瞬間から病院には頼れない子育てが始まるので自分が『いる』と思ったら用意すべし!!

    +52

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/21(水) 19:11:17 

    母乳パットないと服びしょびしょになっちゃうからかなり使ったけどな〜

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/21(水) 19:11:19 

    私はミトン結構使ったな〜

    アトピー質だったのか、凄くカイカイしておでこや顔が傷ついてたので…

    産まれて直ぐ、病院の人もつけてくれてた。


    本当、赤ちゃんそれぞれで、産まれてからでないとわからないよね…

    +34

    -1

  • 142. 匿名 2016/12/21(水) 19:20:40 

    春先に産まれたからか靴下があんまり使わずにサイズアウトした。
    産まれて1、2ヶ月はほとんど赤ちゃん連れて外出しないし、室内では靴下履かせる必要ないって産院で言われて。
    気がついたらあっという間に夏でほとんど無駄になったな。
    季節が違えばまた違うと思うけど。

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/21(水) 19:24:46 

    母乳パッドは必要だった!
    おっぱい張ってきた時や、片方飲ませてるともう片方から母乳が駄々漏れだった!
    寝てる間にパッドがずれちゃったりすると、朝起きたらパジャマがびっちゃり。

    不要かどうかは人によるよね。
    いまはネットで買って翌日配送とかもできるし、産まれてからでも充分。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/21(水) 19:26:14 

    うちは新生児からヨダレが多くて、呑み込みがうまく出来ず呼吸困難にまでなって大変でした。

    乳児期から普通のスタイを色々購入したけど、遊んでても気付くと鼻まで持って来てる時があったのでやっぱり危ないし、服までベチャベチャに染みるので、防水加工のたすき掛けスタイに全部変えてみました。
    すごいストレス減りました、私の(笑)

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/21(水) 19:32:26 

    >>135
    清浄綿は個包装の除菌ウエットティッシュとして使ってました。
    子供が転んで怪我した時に拭いたらダメなのかな。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/21(水) 19:33:24 

    搾乳器と母乳パッドは必需品でした。ひとによるよね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/21(水) 19:33:42 

    私は母乳育児だったので、母乳パットは必ずしていたし必要不可欠だったよ!
    してないと、ブラがビチョビチョ。
    完ミの人は要らないね。

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/21(水) 19:34:23 

    スタイは足りなかったらガーゼを首回りに上手に巻けば何とかなる。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2016/12/21(水) 19:35:04 

    子供3人いるけど3人でガーゼ10枚使ったかどうか…。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/21(水) 19:35:11 

    バウンサー買うなら絶対にハイローラック買った方が良い。
    バウンサーは本当半年も使わないけどラックなら離乳食あげたり出来る。
    ベビーベッドは実家にあったけど全く寝なかったから買わなかった。2人目とかなら必要かも。
    実際今って必要なら店に行かなくてもネットですぐ買えちゃうから出産前に沢山買わなくても大丈夫だよね。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/21(水) 19:37:10 

    3ヶ月の頃、冬寒くなってきたのでお風呂後&寝る時用の帽子買ったら、嫌がって泣き叫ばれて断念しました。

    肩付のスリーパーは小柄だからかちょっと下に潜ると顔を覆ってしまい危険で、人魚みたいにお腹ぐらいに被せて着せてます。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2016/12/21(水) 19:46:30 

    人によるわ

    母乳パッドないと私は大変だった。
    産んですぐベチャベチャだった

    搾乳器も無いと乳腺炎になってたわ

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2016/12/21(水) 19:51:16 

    私は2人とも完母で育てましたが、母乳パッドは必須!授乳中反対からぽたぽた垂れるし、油断すると大変なことに。
    反対に、搾乳器は1度も使わず。卒乳後も含めて、パンパンになって苦しい体験がないので…。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/21(水) 19:57:09 

    ヨダレかけは、その子によって全く出番がないこともある!
    上は、ヨダレだらだらだったけど、下は、全く。もったいなかったな〜と思っていたら、1歳前にして遊んだり興奮するようになるとヨダレ凄くなる時期があった!

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/21(水) 19:59:33 

    1人目→母乳過多。パット必須。
    2人目→用意するが出番なし。

    同じ母親から産まれても違うこともある。

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2016/12/21(水) 20:04:47 

    >>135
    うちの病院では、1ヶ月は、授乳前に乳首を拭くように指導あったよ!余っても悪露を綺麗にするのに使ったり、無駄なく使えた。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/21(水) 20:05:02 

    >>155
    そういうこともあるんですね。
    二人目も出ると思い込んで買うものリストに入れてました

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/21(水) 20:06:16 

    今7ヶ月で楽天買いまわりしようと思ってたけど、ここ見て思いとどまった!
    参考になります!

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2016/12/21(水) 20:07:35 

    新生児サイズの帽子!!
    頭ってすぐ大きくなるから本当一瞬だから気をつけて!

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2016/12/21(水) 20:09:45 

    ミトン、帽子は引っ掻くから使ってた。
    靴下も冬生まれなので使ってた。
    バウンサーも乗せて揺らして使ってた。
    ちなみに1歳近くだけど、バウンサーにバスタオルひいて、お風呂上がりに使ってるよー!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/21(水) 20:10:08 

    母乳パッドはいる。おしゃぶりは上の子の時重宝したけど下の子は嫌がって使わなかった。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/21(水) 20:11:36 

    >>157
    私もそう思って買ってしまったんです。
    あれ、半分くらいの量で打ってればいいのになーって思いますよね。オムツとかも!
    最悪、生理用ナプキンで代用もできるみたいですし、なんとかなりますよ!

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2016/12/21(水) 20:14:55 

    個人的には、上半身引き締めの授乳出来る長袖のやつ。
    一度も着なかったけど、体型戻りました。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/21(水) 20:18:33 

    どれも必要だった
    その子によるよねー!
    あ、布オムツは最初から買わなかったけど笑

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/21(水) 20:29:07 

    離乳食用のバンボみたいな椅子かったけど、嫌がって必ず抜け出してしまった..使ってないよー..

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/21(水) 20:31:42 

    >>33

    私かと思いました!
    まったく同じ。赤ちゃんが保育器に入ったため、哺乳瓶をパイだと思ってしまい、パイ活軌道にのらず…。
    でも、最初は頑張ろうと思って、出なくなるのは困るからメデラの搾乳器買いました。高かった…。
    結果、我が子はそのままミルク星人になり、メデラはピカピカのままです。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/21(水) 20:34:35 

    消毒綿

    がまったく使わずに残ってます。
    某ベビーグッズ店のリストにあったので買ったのですが、私の産婦人科は授乳前に乳首拭くようには言わないとこでした。

    今、掃除のときに使ってます。

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2016/12/21(水) 20:41:49 

    声を大にして伝えたい。
    切迫早産ぎみのかたは、ベビーグッズ早めに揃えたほうがいいですよ。
    予定日より数ヶ月も早くから入院生活に、突然なることもあります。そのまま出産に突入することも。(私がそうだったので)
    細々したものはなんとかなるけど、ベビーベッドとかチャイルドシートとかベビーカーなんかは、ネットで買えるけど、誰か家で受け取って、組み立てたり、設置したりしなくてはだし。
    産まれたあとは、長い入院生活で、体力がなくなってるところに、育児スタートなので、買い物も大変です。

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2016/12/21(水) 20:46:20 

    うちの子は結構ムチムチしてたので、バンボはやめておきました。
    すぐ座れなくなりそうだったので。
    バンボに似てるけど、足はめるところがなくて、テーブルつけられるリッチェルのにしました。
    3歳すぎまで使えましたよ~。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/21(水) 20:53:21 

    これから出産なんですが小さめのガーゼ一応10枚買ったけど、これから沐浴ガーゼとか小さめガーゼまだ必要ですか?

    +6

    -9

  • 171. 匿名 2016/12/21(水) 20:57:53 

    多乳だったので母乳パッドなかったら五分で服びちゃびちゃなったし、搾乳機がなければすぐに乳腺炎になった。
    でもミルク育児の人は全然必要ないものだろうからやはり産んでからでないと買うべきかどうかわかんないよね。
    布おむつは家の中ではずーっと使ってた。
    私が洗濯好きだから続けられただけかもしれないけど。
    1番いらなかったのは沐浴剤とベビーバス。
    洗面台を綺麗に掃除してお湯溜めてチャプチャプやって石鹸で十分だった。

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2016/12/21(水) 20:59:58 

    ミトン、おしゃぶり、布おむつは使わなかったなー。でも生まれてから用意してもいい物も確かに多い。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/21(水) 21:00:19 

    おしりふきウォーマー、先輩ママからお祝いでもらい、うちでは重宝していました。冬の夜中にオムツ交換する時には、おしりふきが冷たいとビクッとしていてかわいそうでした。
    自分では買おうとも思わなかったですが、使ってみたら良かったですよ。

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2016/12/21(水) 21:00:42 

    >>170
    沐浴ガーゼ一枚買い足せば当分は大丈夫だと思いますよ。
    小さいガーゼは、赤ちゃんによっては吐きグセがあったりよだれが多い子もいるから、産まれてから必要であれば買う感じでいいと思います。
    お産頑張ってください!

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/21(水) 21:01:05 

    >>170
    うちは無地の小さいガーゼ10枚と外出用に柄入りのを数枚で足りました。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/21(水) 21:01:50 

    ミトンは使ったけど
    なんで片方どっか
    いっちゃうんだろ(^^;)

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/21(水) 21:05:42 

    母乳パッド、3ヶ月くらいまでは使ったよ。服がびちゃびちゃになる人もいるからね。

    ミトンもおしゃぶりもその子によるとしか言えない。

    帽子は冬生まれだと寒そうだから被せてあげたいと思う親心だよね。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/21(水) 21:08:26 

    >>170

    10枚あれば足りるかな。
    よだれ拭くのも別にタオルでも良いんだし、沐浴の時と夏場に汗取りパッドとして背中に入れるのにガーゼは重宝したよ。赤ちゃんって背中に汗かくから寝たらさっと引き抜いてました。

    背中用の汗取りパッドも売ってるけど、普通のガーゼで十分でした。

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2016/12/21(水) 21:10:58 

    病院によるのかもしれないけど、病院からもらうお産セットみたいなのに母乳パットやガーゼ類が入ってたからそれだけで用が足りた。自分で前もって買ってたものは使わなくってタンスのこやしに…。新生児の肌着だけはたくさんあってもいいと思うな。ウンチゆるいから結構肌着汚しちゃうし。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/21(水) 21:11:17 

    うちの子だけかも知れないけど、羊の形した体内音が鳴るぬいぐるみを置いたらすぐに寝たのでなかなか眠らない時などには重宝してました。レンタルもあるみたいだけど。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/21(水) 21:11:42 

    >>135

    お股拭くのに使ったよ!!
    オロが終わるまではトイレのたびに拭くように言われてた。

    乳首は最初拭いてたけど、拭くと乾燥するみたいだね。母乳には殺菌作用もあるみたいだから、拭かなくてもいいみたい。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/21(水) 21:17:08 

    おしり拭きウォーマーが要らなかった人は冬はどうやって拭いていたんですか?
    いつも気になっていたんです。
    私はウォーマーは便利で使っていました。

    +20

    -4

  • 183. 匿名 2016/12/21(水) 21:32:19 

    新生児用のちっちゃい靴下がかわいくて妊婦のテンションで何枚か買ってしまいはかせる機会がないままサイズアウト。子供二人とも夏生まれで結局お出かけで使うだけだったし、うちのこ生まれたてでも足でかかったから入らないのもあった(笑)
    安くて売ってるし頼める人とかネット環境あったら必要な時に買うだけでいいね。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2016/12/21(水) 21:35:30 

    ほんと個人差あるからね~
    うちはミトン必須で、顔にキズつけまくったから、つけないとダメだったわ。
    取り外した方がいいといわれる時期にも、つけてないと身内にチクチク言われたりで買い足したくらい。
    母乳パッドは、出が悪かったので最初に数える程しか使わず。ほぼ残ったのを見て悲しさ倍増したわ(T_T)

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/21(水) 21:39:38 

    冬はこたつにおしりふきいれてました(・・;)

    +11

    -2

  • 186. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:06 

    母乳パットないと服びちょびちょになった!
    人それぞれだよねー。出ない人もいるし。
    産褥シートは生理ナプキン夜用でもいいよね!

    我が家の要らなかったものは、哺乳瓶(母乳だったため)、ミルク、おしゃぶり、小さいサイズの外着、お風呂用の椅子、ベビーオイル

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/21(水) 21:44:55 

    >>4
    新生児期間は一つずつ入ってる滅菌の清浄綿でふいたよ。
    出産予定の方必見!ハッシュタグ「#育児ママの買っていらなすぎた大賞」が参考になる!

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/21(水) 21:51:08 

    子供を産んだら母乳は絶対出るものだと思っていた為購入した搾乳器と母乳パット。
    結局悲しい程出なくて搾乳器は新品同様、パットは友人にあげたなー。トホホ
    ミトンとバウンサーは大活躍だったよ。

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2016/12/21(水) 21:54:54 

    >>135

    朝起きたら、清拭綿で顔を拭いて、その後湿剤塗ってる!

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2016/12/21(水) 22:07:53 

    おしりふきウォーマー助かったけどなぁ。
    あとおしゃぶりも。
    いらなかったのはバンボとスリング。スリングは使いづらくてすぐに普通の抱っこ紐買ってしまった。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/21(水) 22:10:06 

    バウンサーは6ヶ月までは活躍してた。
    ハイハイするようになったら全くのってくれなくなったよ。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2016/12/21(水) 22:38:08 

    春出産予定なので、参考にします。

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2016/12/21(水) 22:38:53 

    必要なものリストみたいなの間に受けてほぼ全部揃えたけど…(笑)背中の汗吸い取るガーゼは開封すらしなかった。あと赤ちゃん拭きやすい正方形のバスタオル。逆に小さくて拭きにくい…大人用のガーゼのバスタオルで良い。帽子も使わなかったなー。ミトンはつけたら泣かれるし。母乳パッド…。母乳出なかったし。衛生綿?濡れコットンみたいなのも余り過ぎて手拭きに使ったわ(笑)おしりふきウォーマーは1歳過ぎた今でも使ってる。あったかい方がうんちもするっと取れる気がするし、出しやすい。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/21(水) 22:46:07 

    マタニティパジャマ(おっぱいのとこがチラッと開くやつ)産後の病院では、あんな隙間をチラッと開けておっぱいあげてる人なんて1人もいなかった。
    みんな前開きのパジャマ全開にしておっぱい丸出しにしてあげてたし、あの隙間からおっぱいあげるなんてやりにくくて仕方ない。普通の前開きのパジャマが1番良いしあとあと使える

    +16

    -7

  • 195. 匿名 2016/12/21(水) 22:49:48 

    >>69

    スイマーバは一回させて、写真撮って、おわり。
    妹にあげた。
    プカプカ浮いてる赤ちゃんが超かわいいけど
    事故が怖いよね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2016/12/21(水) 22:50:27 

    10月末産まれたらだったのでおしりふき温めるやつはかなり使いました。
    新生児は1日何回もおむつ替えるからその度におしりが冷えちゃいそうで。少しでも暖かいシートでふいてあげたくて買いました。

    あれ適度な重みで片手でウェットシートが取り出せるって所も気に入ってる。
    ウェットシートそのままだと片手でサッと出せなくてイライラしません?

    いらなかったって人は夏産まれなのかな。

    +16

    -2

  • 197. 匿名 2016/12/21(水) 22:51:33 

    >>135

    私の産院では、トイレの時に最後に拭く用にもらいましたよ!清潔にしておいた方が傷が早く治るとかで★

    退院後は、授乳前のおっぱいをたまに拭くのに便利で自分でも買い足しました。

    でも、確かに出産する前までは存在すら知らなかった…(^_^)a

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2016/12/21(水) 22:51:43 

    >>124
    ごっちゃんね!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2016/12/21(水) 22:53:25 

    >>194
    全開にしてもいいけど、真冬は寒いぜ。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/21(水) 22:53:53 

    冬場に生まれた子はおしりふきウォーマー必要!
    私は買わなかったけど、昼間はファンヒーターの前に置いて少し温めてたけど、夜中のオムツ交換の時は冷たくて可哀想でした。
    ベビー布団も必要なし!長座布団で十分!
    赤ちゃん用品のお店に置いてある出産前に準備する物の冊子の通りに買ってしまい、使わなかった物がかなりあってもったいなかった。
    必要最小限で良い!

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2016/12/21(水) 22:59:54 

    ガーゼはいっぱいあった方がいい。
    よだれ拭いたり、ゲップと一緒にミルク吐いたりもあるから首元に挟んでおくといいし、夏場は背中に入れて汗吸いとったり、沐浴でも使うし。
    赤ちゃんのうちは普通のタオルよりもガーゼの方が肌にも優しいと思う。

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2016/12/21(水) 23:01:06 

    おしゃぶりは本当に買わないほうがいい!!
    上の子の時使ってたんだけど、だんだん癖になっちゃっておしゃぶりがないと寝れない子になってしまった(T . T)しかも3歳まで使ってて卒乳するより大変でした。歯が生え始めるとゴムの部分を噛み切ってしまったり、、、おしゃぶりにいくら投資した事か。
    下の子は一度も使わず育てたけど、よく寝るし卒乳もすんなりでした。今となっては何故使い出したのか謎なくらいです。笑

    +11

    -5

  • 203. 匿名 2016/12/21(水) 23:04:24 

    母乳パッドは母乳育児の人は必ず使うよね?
    でも母乳出るかどうかは産まれてみないとわからないから、出産してからでもいいのでは?
    とりあえず入院中の分一袋だけ買っておいて、退院後に考える。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2016/12/21(水) 23:07:07 

    オムツ捨てるゴミ箱。なんか臭いが漏れない工夫になってるみたいだけど、パッと捨てれないし替えの袋もけっこう値段するので使わなくなった。
    庭にデカイゴミ箱置いて普通に燃えるごみとして捨ててる。

    +27

    -3

  • 205. 匿名 2016/12/21(水) 23:07:55 

    >>170
    沐浴用に少し大きめのガーゼかタオルがあるといいですよ!
    今の時期寒いですし、赤ちゃんは、タオルなどで胸から手までを覆って沐浴させてあげると泣かないです!
    洗う時は、片方ずつどかして洗う感じで。小さいガーゼだと手から外れてビックリして泣いちゃうんですよね^^;

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2016/12/21(水) 23:09:27 

    バウンサー上の子はフル活用だったけど、下の子の時はダメだった。抱っこおんぶだったなー。
    合う合わないはあるよね(^_^;)

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2016/12/21(水) 23:10:27 

    母乳パッドは本当に入らなかった‼︎母乳出ないし‼︎春夏生まれはおしりふきウォーマーは入らないかもね。うちは冬生まれだから必須だったけど。

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2016/12/21(水) 23:12:45 

    清浄綿はうちは目やにが多かったのでたくさん使いました!毎回ガーゼ濡らしてたら何枚あっても足りないので、清浄綿が楽でよかったです。ただ二枚入りのものだったので毎回もう一枚は使わずカピカピになりました。笑

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2016/12/21(水) 23:12:55 

    耳で計る体温計!
    そんな低いかな?高いかな?と、脇の下用で計りなおすと温度違うし、病院なんかでも体温計は脇の下用しか使ってないのを見ると、正確じゃないんだなって思う。
    子供のおもちゃになってしまった…

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2016/12/21(水) 23:13:52 

    靴下は案外使ったかも。夏生まれで、やっと外出できるようになった頃は肌寒い日が続いてたから履かせてたなぁ。帽子は上の子も下の子もかぶらせた事がないwwお祝いで貰ったりしたけど、そんな極端に暑い、寒い場所に連れて行かないしなぁ。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2016/12/21(水) 23:17:35 

    オムツ、おしりふき、ボディーソープ、肌着、ロンパース、ナプキン。

    これさえあれば、最悪なんとかなる!

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/21(水) 23:23:20 

    >>12一人目使わなかったけど、二人目の今は結構使ってる
    上の子も暖かいねーって喜んでる(笑)

    わざわざ買ってまではいらないけど

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2016/12/21(水) 23:24:51 

    >>182
    使う分だけビニールに入れて10秒レンジで温め。
    そのビニールにオムツ入れて捨てれば無駄がない。

    +12

    -5

  • 214. 匿名 2016/12/21(水) 23:26:29 

    母乳パッド、産院から貰ったけどかぶれてしまってダメでした。
    代わりに、大量に買ってた沐浴用のガーゼハンカチはさんでましたよ。私はそれで乗り切りました。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/21(水) 23:27:19 

    >>69見てれば危なくないよ、目を離すから危ないことが起きるんだよ

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2016/12/21(水) 23:28:58 

    うちは、マグストロー!
    コップで普通に飲めたし、ミルク育児だったから外出時は、哺乳類とたまに紙パックの麦茶あげてた。
    トレーニングマグコップもしかり。

    +4

    -7

  • 217. 匿名 2016/12/21(水) 23:48:51 

    「必要になったら買い足す」が一番正解。

    そう言いつつ、産前に結構がっつり準備しちゃって、「あー、いらなかったなぁ」と思うものもあったけど、月齢が進むと結局大活躍したものばかりだった。


    +25

    -0

  • 218. 匿名 2016/12/22(木) 00:02:01 

    もうこればっかりは赤ちゃんとお母さんの性格によるんだなとここを見て思ってる。
    私はお尻ふきウォーマーなんて買おうとも思わなかったけど「使ってない人はどうやってお尻拭いてたんですか?」とか言ってる人もいるし。
    いや、普通にそのままお尻拭きで拭いてたよw
    だいたい新生児がいたら夏は冷房、冬は暖房で室内は快適な温度にしておくから特別にお尻拭きを温めるなんて発想は私にはなかったわ!
    地域性とか住宅事情にもよるのかもね。
    都内マンションとかなら冬でもめちゃくちゃ寒いなんて事ないし。

    +43

    -6

  • 219. 匿名 2016/12/22(木) 00:11:50 

    耳で測る体温計…いらなかった。
    脇の下で15秒で測れるのがやっぱり使いやすかった。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2016/12/22(木) 00:19:14 

    私は、新生児肌着で股の部分とめるタイプのやつ、面倒で全然使わなかった。
    おむつ替え頻繁にするから、そのたびにパチパチとめるのが苦痛になった。
    短肌着だけで良いと思う…。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2016/12/22(木) 00:25:22 

    >>182
    そのままでも特に問題はなかったです。
    赤ちゃんが冷たがる事もなかった。冬生まれですけど

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2016/12/22(木) 00:27:38 

    抱っこ紐のエルゴの新生児用のインサート。
    新生児の時は外出しないから、いらなかった。

    +23

    -2

  • 224. 匿名 2016/12/22(木) 00:43:37 

    混合だっけど全然母乳パッド使わなかった。ここのエピソード見てあぁやっぱり出てなかったんだな~と改めて思った笑

    うちの場合は高級ベビーカーがいらなかった。乗せると泣くからいつもエルゴ。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2016/12/22(木) 00:47:28 

    >>117
    男の子だから毎回は拭かなくてよかったし

    え!拭かないとダメですよ!
    おしっこが染みたオムツ履いてたんだから。
    汚れてるのはチンタの先っぽだけじゃないでしょ?

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2016/12/22(木) 00:50:14 

    >>225
    チンタww

    +48

    -0

  • 227. 匿名 2016/12/22(木) 00:51:43 

    ミトンとスタイは必須だった!
    うちの子は顔引っ掻いて引っ掻いて、薄いミトンじゃ貫通して血が出るからちょっと高めの分厚いやつをはめてた。
    ヨダレも2歳ごろまですごくて、30分に1回はスタイ変えないと大変だったから、外出先でスタイのストックが切れたときは恐怖だった。
    家ではタオル巻いて首の後ろで洗濯バサミで止めてたくらい。
    ちなみにヨダレがよく出る子は口周りの筋肉が緩いので、ヨダレが出ている間は喋るのが遅いそうです。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2016/12/22(木) 00:53:07 

    >>225
    チンタ可愛い。笑
    確かに男女関係なく、おしっこだと拭かない人たまにいるけどあり得ないよねー。
    不衛生だし、おまたかぶれちゃう。

    +19

    -11

  • 229. 匿名 2016/12/22(木) 01:00:54 

    ミトンは発達の妨げになると聞いて1回か2回くらいしか使ってない。靴下は外に出る時に履かせてる。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2016/12/22(木) 01:02:37 

    母乳あんまり出なかったけどパッドしなかったら服濡れちゃってたよー

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2016/12/22(木) 01:19:24 

    >>83
    産褥パット、一人目のとき病院から貰える分で足りたし使わないと思って買わないでいたら…
    二人目は自宅で破水。産褥パットなかったからナプキンしたけど追いつかず。
    しょうがなくオムツを産褥パット替わりに当ててった。笑
    病院でも「パット持ってないの!?」と言われたし、一袋だけでも買っとけばよかったと後悔した。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/22(木) 01:26:33 

    赤ちゃんが休める鼓動音入りのぬいぐるみ。
    泣きまくってました。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2016/12/22(木) 01:50:40 

    >>182 水入れたスプレーボトルを温めて使うやつ+家族の着なくなったTシャツなんかを適当に切っておしり拭きにしてたわ
    おしり拭きウォーマーは、おしり拭きの残り枚数が少なくなってくるとすぐカラカラに乾燥していざと言うとき不便だったのと、私が手荒れでおしり拭きでさえ滲みるようになっちゃったのですぐ使わなくなった

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/22(木) 01:59:37 

    >>223 抱っこ紐のインサートは二人目以降になると必要になるね
    一人目の時とは違って上の子の幼稚園のお迎えとか、新生児のうちから連れて行かないといけないことも出てくるし

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2016/12/22(木) 02:12:51 

    え!母乳パッドめちゃいるよ!3時間おきの授乳時なんて、おっぱいがはちぎれそうになるし、ちょっと横になっただけでおっぱいが溢れてたしやばかったもん。
    もはや母乳パットだけじゃ抑えきれず、最後はサイズアウトした新生児のオムツを当てていました。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2016/12/22(木) 02:20:27 

    少数派だろうけど、おしりふきウォーマーめっちゃ活躍した。いや、10ヶ月のいま、現在進行形で活躍してる。

    真冬生まれだったから、真夜中のオムツ替えのとき、冷たいおしりふきで拭くと体がビクッとしてた。

    寒くなったからまた出してみたけど、あったかいおしりふきだと汚れ落ちが良い。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2016/12/22(木) 02:21:34 

    >>228
    うちの産院、男でも女でも尿の時は拭かなくて良いって指導だったから、信じてウンチの時しかお尻拭き使ってなかった!
    全然かぶれなかったけど、きっと我が子の肌が強いだけなんだろうね。
    最近ママ友から聞いて拭くようになった。
    お尻拭き+仕上げにティッシュをトントンして水分とってる。

    +19

    -2

  • 238. 匿名 2016/12/22(木) 02:24:52 

    息子は薄毛くんだったので、帽子は必需品でした。
    でも髪がモシャモシャはえてる子は必要ないよねって思ってた〜

    靴下は可愛いんだけど、ベビーサイズはホント使う期間短い!!
    足付きロンパースや足がくるめるモコモコカバーオールを外出時には使ってたから、
    あまりはく機会なかった。
    勿体無いから少し小さくなっても無理矢理はいてた(笑)

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2016/12/22(木) 04:51:47 

    >>182
    基本的に室温を20度以上にしていたので、冬だからといって冷たがることはありませんでした。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2016/12/22(木) 07:37:34 

    母乳パットは何パック買ったかわからないくらい使った!
    右吸わせてると左からシャワーのように出てくるから、一人目出産後慌てて西松屋に買いに行ってもらった。
    ミトンと靴下は確かにいらなかったな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2016/12/22(木) 07:44:33 

    >>116

    うちは9月産まれだけど結構使ったよ。

    1ヶ月位までは「おひな巻き」をして身体を包んであげないと寝なかったから私は助かった。

    3枚あれば充分だったなぁ〜。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2016/12/22(木) 07:44:35 

    おしゃぶりもミトンもベビーベッドも使ってた。
    本当にその子によりますよね(^^;
    私的にいらなかったのは鼻水吸うものと、赤ちゃん用の洗濯洗剤。鼻水吸うのは1度も使ってない。逆に鼻のピンセット大活躍!鼻くそが良く取れます!産院で普通の洗剤と柔軟剤使ってました(笑)
    産まれる前に買ってたのは紙オムツ、肌着一式、外出着1着、おくるみ、ベビー用ソープ、爪切り、これくらいだったかな。
    初めは外出しないし夏生まれでほとんど肌着で過ごしてたから、お出掛け用の服は1着で十分でした。
    哺乳瓶も退院してからドラッグストアで買いました。
    可愛いし楽しみで買い揃えたくなってしまうのもわかるけど(*^^*)

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2016/12/22(木) 07:50:53 

    >>223

    私は、抱っこしながら家事してたから買ってて助かったよー。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2016/12/22(木) 08:01:35 

    友達にベビー用品全部無料であげた。
    あれはいらなかったとかこれ使えるって言ってたけどうちの子は見向きもしないよ?とか言われた。
    個人差ってあるだろう。
    ただでもらっておいて上から目線で言われてムカついたの思い出す。

    +21

    -3

  • 245. 匿名 2016/12/22(木) 08:39:07 

    >>38
    なるほど!!
    一人目の時買ったけど使わなくてタンスの肥やしだったけど、今度二人目生まれるからその使い方します!
    良かった捨てなくて(^^)

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2016/12/22(木) 08:43:27 

    おしりふきウォーマーは意見が色々ですね。
    うちはお祝いでいただいたんですけど、初めての育児で真冬生まれだったから冷たくてかわいそうかな?と思い新生児の間はずっと使ってました。
    二人目は春生まれなのでもう使わないかなー。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2016/12/22(木) 09:26:12 

    おしりふきウォーマーはその人の住環境と生まれ月で全然違うのかな?
    一人目1月に産んで新生児の頃(寒い時期)はずっと使ってた。
    次の子も2月に出産予定だから、多分使うことになると思う。
    雪国の実家で里帰り出産だから、ないと冷たくて可哀想だし。
    寒さ厳しくて夜ヒーター消すと朝には室内でも一桁の気温になるようなところだからね。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2016/12/22(木) 09:51:18 

    母乳パット買ったけど母乳でなさすぎてまじで必要なかった…
    母乳沢山出る友達にあげました。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/12/22(木) 10:53:42 

    母乳パッドと搾乳器、産前に買わなくて良かったです。残念ながら、完全ミルクになってしまったので。
    小さい帽子は可愛いけれど、上の子は出掛ける機会が少なくて使いませんでした。
    スタイや靴下は、自分で買わなくても頂き物が多かったり。
    でもバウンサーは、下の子で大活躍でした。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2016/12/22(木) 11:15:30 

    母乳パッドは余っても使い道ないから
    慎重にだね。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2016/12/22(木) 11:29:37 

    うちも産院で男の子はおしっこだけなら拭かなくていいって教わったよー。かぶれたことも臭ったこともないし教わった通りにしてる。

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2016/12/22(木) 11:29:50 

    親も子供も個人差あるんですねー。
    うちは
    母乳パットは必須だった。変えも持ち歩いてたし。
    バウンサーは泣いちゃって全然使えなかった。おしゃぶりも吐き出しちゃう。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2016/12/22(木) 11:51:53 

    トイレが24時間換気仕様の方は、オムツをパックして捨てるやつはいらないと思います。トイレにフタ付きのバケツを置いてその中に置き型ファブリーズ詰め替え用入れとけば匂いません。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2016/12/22(木) 12:00:56 

    病院にもよりますが、産褥パットは病院でもらう(実際には買いますが)お産セットに入ってます。しかし、それだけじゃ足りず買い足したりしないといけなかったです。私はさらに夜用ナプキン1袋持って行ってたので助かりました。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2016/12/22(木) 13:05:25 

    哺乳瓶の替えの乳首

    自分の母乳の出を見てからでよかった

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2016/12/22(木) 13:21:06 

    私、完全母乳だったけど差し乳だったから母乳パッドはいらなかったよ〜。卒乳から2年以上たつのに、今だに母乳パッドがタンスの肥やしになってるww

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2016/12/22(木) 13:29:34 

    ミトンいらないって言われて買わなかったけど結局産後買ったし、搾乳機もいらないって買わないで生まれてすぐ子供が入院になったから乳絞って届けるのに結局買ったし。
    母乳パッドはかなり使ったよ!
    バウンサーが一番いらなかったな。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2016/12/22(木) 13:47:40 

    ネットで必要になってから買えばいいのはとても賢いと思うんだけどね、大きなお腹で赤ちゃんのことを思いながらあれこれ見に行ってついつい買っちゃうのも楽しい思い出になるんだよね。

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2016/12/22(木) 13:53:59 

    ミトン使えたよ!顔引っ掻くから傷防止になった。可愛かったし。布おむつも作ったけど、良い思い出になったし、お尻かぶれが酷い時に役立ちました。洗濯だって付け置きで楽だったよ〜。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2016/12/22(木) 14:23:02 

    真っ白な短肌着と長肌着、新生児はそれを着るもんだと思って上の子には着せていたが(それも日本製にこだわったりして)、苦手だった。
    汚れる度に着替えさせるのに、重ねて着せなきゃならないし、紐を何回も結ぶし。
    下の子の時には、厚めのコンビ肌着か、マジックテープで留めるカバーオールタイプの肌着にして、2~3か月でロンパースへ移行。
    上の子の肌着は欲しい人に差し上げたが、ミルクのシミを落とすのに酸素系漂白剤で漂白したり大変だったので、下の子は西松屋で好きな色柄物を5枚くらい買って着回し、処分した。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2016/12/22(木) 14:33:35 

    昼も夜も抱っこしてないと寝ないしその後も夜泣きひどくて添い寝必須だったからベビーベッドとベビー布団いらなかった。
    いろいろといらなかったものあったけどこれらは大きくて邪魔だし値段も高かったから超もったいなかった。
    AB兼用ベビーカーもほとんど使わなくてそのあとバギー買ったから、7ヶ月まで抱っこ紐のみで良かったなーと思った。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2016/12/22(木) 14:54:22 

    え、母乳バッドいるよね?
    時々勝手に出てくる事ない?あと授乳してる時反対からも出てこない?母乳パットないとブラも服もビショビショになる

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2016/12/22(木) 15:25:26 

    スタイは必ず使うだろうからと出産祝いはスタイよくあげてたけど、いざ自分が出産してみるとよだれあんまりでない子だったので必要なかった。もらったスタイが大量にある。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2016/12/22(木) 15:50:45 

    出産祝いで頂いた湯上りポンチョ、ほとんど使わない。
    ブランドものでしっかりしているので、もったいないが、他に使いでがない。
    風呂上がりはバスタオルでくるむほうが早かった。
    ついでにいうなら、ベビー毛布もバスタオルで、おくるみもキレイめのバスタオルで事足りる。
    押し入れにあまり使わなかったベビー寝具が山ほどある。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2016/12/22(木) 15:52:32 

    哺乳瓶。
    一応買っておいたけど、産院で使っていた母乳育児支援用の哺乳瓶を買い足したから、事前に買ったものが無駄になった。
    ベッタの可愛いやつとか欲しくなったけど買わなくてよかった。
    産後でも遅くないと思う。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2016/12/22(木) 16:15:43 

    母乳パット,母乳がよく出る人は絶対いるよー
    付け忘れたら服がベタベタになります。

    母乳がよく出るかは妊娠中分からないから,
    出産前に買っても使わない可能性はありますが‥‥

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2016/12/22(木) 16:19:21 

    あと1か月で第一子出産なので、皆様のレスを熟読しています。今のところ最低限しか揃えていないので使わないものはなさそうかな?
    育児雑誌だとあれもこれも要る!みたいな感じだったので安心しました。
    ただ、実母に謎のミトン推しをされて慌てて買ったので、それが吉と出るか凶とでるか…w

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2016/12/22(木) 16:27:54 

    着ぐるみの服。

    値段が高いし、すぐ大きくなるし、沖縄なので、すぐ暑くなって、いらなかった。



    沐浴用ガーゼ→鼻をかむ用ガーゼに。


    沐浴用ガーゼも、すぐ要らなくなったけど、
    私はアレルギー性鼻炎なので

    沐浴用ガーゼで鼻をかむと、鼻の周りが赤くなったり、すりきれもなしで、全く痛くもならないので、その為だけに取ってあるw


    本当、鼻炎や花粉症ひどい人には、最高の1枚。

    あ、

    ポケットに入れて、鼻をかみたい時にかむので
    衛生的には、不衛生です。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2016/12/22(木) 16:28:11 

    母乳があまり出なかったから母乳パッドも搾乳機もいらなかったな。バウンサーは2ヶ月頃まで嫌がられたけど慣れてからは大活躍でした。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2016/12/22(木) 16:36:24 

    母乳パッドは私も使った!産院でもらえたからそれを使って自分で買い足したよ
    いらなかったのは長短肌着。春生まれだけど、コンビ肌着ばっかり使ってたよ。
    すぐにユニクロのレオタードみたいな下着にしたし。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2016/12/22(木) 16:37:32 

    母乳パッドは本当に人によるんだろうけど、私は紙製パッドをつけると、肌がかゆくなる感じがして、布製の母乳パッドを洗濯して繰り返し使った。
    買っておいた紙製は無駄になった。
    布製は授乳ブラのおまけでついてくることもある。
    というか授乳ブラも、ユニクロのブラトップやジニエブラで代用できる。
    むしろカシュクールタイプの授乳ブラは乳首がこんにちはして使えなかった(私の場合)。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2016/12/22(木) 16:40:44 

    母乳が勝手に出るほどの者ではなかったので、母乳パッドはいらなかったかな。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2016/12/22(木) 16:54:00 

    >>267
    安産を祈っています。
    生まれた時点で赤ちゃんの爪が伸びていたら、たぶん看護師さんが切ってくれますよ。
    赤ちゃんの爪は薄くて意外に鋭いので、お母様は顔を傷つけるのを心配されたのでしょう。
    産後はただでさえ寝不足で大変なので、使えるものは使って、なるべく楽してくださいね。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2016/12/22(木) 17:09:40 

    独身ですが周りが結婚出産ラッシュな年頃なので、お祝い選ぶのに参考になります!

    姉は子持ちですが、言われてみれば離乳食食器あんまり使ってないです。お祝いで貰ってたみたいだけど、いつも同じシンプルなプラスチックのお皿使ってるから、私も人へのお祝いでは買わないようにしてる。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2016/12/22(木) 17:09:52 

    おむつ専用のゴミ箱。
    1個1個ひねられてくるくるなるやつ。
    捨てるのめんどくさくて生ゴミ用の普通の密閉ゴミ箱のほうが使ってます。笑

    あと、おむつ処理袋は高いからコストコのラップでうんちのおむつはくるんでほかしてるけど臭いしなくていいです(*^^)v

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2016/12/22(木) 17:10:56 

    母乳パット無いと、びしゃびしゃになるけど…
    母乳量が安定するまでは、授乳の度に交換していたよ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2016/12/22(木) 17:37:12 

    セレモニードレス
    お宮参りも寒い時期だったら厚着して
    見えないし

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/12/22(木) 18:19:50 

    私はおくるみ要らなかった。
    近くにあるカーディガンとか膝掛けとかバスタオルばっかり使ってる。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2016/12/22(木) 18:43:11 

    母乳パッド必要な人多いんだね。私は完母で、出も良かったけど、授乳が終わったら次の授乳まで出ないから、母乳パッド要らなかったよ。
    母乳漏れないけど着けるべき?と着けてみたけど、暑いだけだった(笑)
    産院で貰ったのも、産前に念のため買っておいたのも、全然使わないからママ友にあげた。喜んでくれた。
    バウンサーとハイローチェアも、親戚からの絶対必要!との声に押されて買ったり借りたりしたけど、赤ちゃんが嫌がって乗ってくれなくて無駄だったな。寝返りし始めたら危ないし。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2016/12/28(水) 12:31:53 

    真冬の出産だったのでおしり拭きウォーマー買いました!
    ヤフオクで500円くらい。
    あったかいけど、最後の10枚くらいになると乾燥してただのティッシュになります。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2017/01/09(月) 13:15:43 

    授乳ケープ

    出かけ先に大抵授乳室があるので使わなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。