- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/01/08(日) 11:20:09
出典:up.gc-img.net
「うるさい」と保育施設に苦情、自治体の75% : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp保育施設の子どもらが出す音や声を巡り、「うるさい」との苦情を受けたことがある自治体が、全国主要146自治体のうち109自治体(約75%)に上ることが、読売新聞の調査でわかった。 苦情が原因で、保育施設の開園を中止・延期したケースも計16件あり、施設の整備や運営が年々難しくなっている状況が浮き彫りになった。
2012~16年度の5年間に、建設計画段階のものを含む保育所や認定こども園への苦情を受けたことがあるのは109自治体。うち、5年間すべての件数を把握している43自治体では、12年度の計37件から15年度は計88件、16年度は12月までに既に計89件と増加傾向だった。+38
-140
-
2. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:11
仕方なくない?+604
-96
-
3. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:21
どうしても”保育園はうるさい”ことにしたい層がいるみたいだね
私の周りでは聞かないけど+831
-95
-
4. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:28
必要な施設なんだけど、自分の家の側には来てほしくないというの矛盾。+866
-49
-
5. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:42
嫌な世の中になったものだね+585
-95
-
6. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:45
おばさんの井戸端会議の方がうるさいわ+904
-44
-
7. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:45
せちがらいね。+274
-43
-
8. 匿名 2017/01/08(日) 11:22:50
もう子供産めないね
子育て本当にしずらい+560
-79
-
10. 匿名 2017/01/08(日) 11:23:01
我儘な人ほど声がでかいんだよな~
苦情言ってる人のがうるさいよ+642
-74
-
11. 匿名 2017/01/08(日) 11:23:33
自分家の隣に保育園ができたら正直嫌。、+726
-143
-
12. 匿名 2017/01/08(日) 11:23:48
ここに書き込まれることはいつもと同じだろうに。どうしてこういう荒れるトピをたてるのかなぁ。+86
-13
-
13. 匿名 2017/01/08(日) 11:23:56
別にさ、夜中に騒ぐわけでも土日に騒ぐわけでもないのに少しくらい我慢してやれよ+606
-202
-
14. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:16
既存の施設への苦情とか頭弱いのかね?
引っ越せば?+407
-72
-
15. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:28
うるさい・・・って言う人も子供の頃は周りの人は我慢してくれてたはずなのにね。
文句言う人は自分が子供だった頃を忘れてるんだよ。+532
-142
-
16. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:34
うるさいのもあるけど、駐車のマナーとか全然なってない。+516
-21
-
17. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:39
保育園不足なのに+72
-91
-
18. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:50
心狭っ
思いやりの心がない
自分さえよかったらいいんだね+101
-134
-
19. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:51
近くの保育園はいつも園児がキーキーキーキー猿みたいな声出してる
子供が元気なのは素晴らしいと思うけど保育園建設に反対する人の気持ちもわかる+604
-99
-
20. 匿名 2017/01/08(日) 11:24:51
子供たちだってずっとうるさくしているわけでもないだろうに、静かにしているときもあると思う+121
-110
-
21. 匿名 2017/01/08(日) 11:25:17
文句言っている人は小さい頃そんなに静かだったのか?笑+182
-145
-
22. 匿名 2017/01/08(日) 11:25:19
うちの近くに保育園あって、声とか聞こえるけどウルサイと思ったことない。
でも変な場所にお迎えの車とか停めてあると「……」ってなる。+517
-15
-
23. 匿名 2017/01/08(日) 11:25:42
ベビーカーの騒動もそうだけど、問題なのは”子育てしづらい世の中”ではなくて
一部の”優遇される立場”を悪用する人なんだよね
その人たちのせいで、善良な人達まで巻き添えをくう+450
-17
-
24. 匿名 2017/01/08(日) 11:26:05
家の裏が駐車場になって、子連れの車が止まるだけで「うるさいから静かに乗せ降ろしして」っていちいち苦情言ってる近所のおばちゃん(60代)がいるんだけど、保育園にクレームつける人もこういう人なんだろうなと思う。心が狭いよね。
私はこのおばちゃんが家の中で電話で喋ってる声や、夫婦喧嘩の声のほうがクレームレベルにうるさいといつも思う。+313
-107
-
25. 匿名 2017/01/08(日) 11:26:11
保育園より老人ホームの方が迷惑じゃん。
夜中に徘徊して家の窓に居たときは心臓止まるかと思ったわ。+324
-83
-
26. 匿名 2017/01/08(日) 11:26:23
元気な子供の声ってこっちまで元気にならない?むしろ嬉しいんだけど。+81
-112
-
27. 匿名 2017/01/08(日) 11:26:42
実際うるさい
数年前に近くにできたけど、送り迎えの時間帯は本当に車も自転車も多くて住民の出入りに影響出てるし
遊ぶ声とか運動会の練習とかはいいけど、興奮して金切り声あげる子とか多いし窓は開けられない+437
-50
-
28. 匿名 2017/01/08(日) 11:27:05
子供の声が聞こえない町は衰退してるってことでは+255
-72
-
29. 匿名 2017/01/08(日) 11:27:09
>>21
文句いっている世代は静かだったんじゃない?
サイレントベイビーが正義の育児だったんだろうし。+36
-39
-
30. 匿名 2017/01/08(日) 11:27:29
保育園がうるさいのは子どもじゃないのよ!!お迎えのお母さん方の声と車のエンジン音!!路駐本当に迷惑!!+421
-19
-
31. 匿名 2017/01/08(日) 11:27:36
幼稚園がすぐ近所にあって確かに外遊びの時間のときは元気いっぱいな大きな声が響いてるけど、それをうるさいと言うのは違うと思う。四六時中うるさいわけじゃないんだしみんなお互い様でしょ。自分のことしか考えられない人が増えたんだろうね。+145
-72
-
32. 匿名 2017/01/08(日) 11:28:09
サイレントベイビーってなに
初めて聞いたんだけど+46
-40
-
33. 匿名 2017/01/08(日) 11:28:15
うちのマンションの裏に幼稚園がある。
上の階の子供はうるさくてたまらんけど、
なぜか幼稚園から聞こえる音や声は全く気にならない。
+200
-25
-
34. 匿名 2017/01/08(日) 11:28:51
>>13
近所に住んでる人たちが全員
土日休みで昼間の仕事をしてる人ならね
平日休みや夜勤の人はたまらんでしょ+339
-23
-
35. 匿名 2017/01/08(日) 11:29:12
専業くそばばあの井戸端会議の方がうっさいわ
しわがれたきったない声で何時間もギャーギャーギャーと
苦情入れる場所すらないからほんと質が悪い
+219
-37
-
36. 匿名 2017/01/08(日) 11:29:23
文句言ってる人の年齢層も統計とろうよ‼︎
私、前に住宅街の中にある幼稚園に勤めてたけど苦情やお叱りの電話なんて受けたことなかったし、通りすがりの人からは子どもは元気でいいね!なんて声かけてもらったことも何度もあったよ。+142
-48
-
37. 匿名 2017/01/08(日) 11:29:35
子どもの声だけだったらいいけど、運動会の練習の鼓笛隊や大音量の競技曲、朝のピアノの音などは夜勤してる人とかにとってはうるさいだろうと思う。土地の確保とかも考えると、やっぱり住宅地は避けて建設したほうが良いのではないでしょうか?職場や住宅から遠いなどの利便性は低くなりますが、何かを妥協しなければ保育園は建設できません。+257
-15
-
38. 匿名 2017/01/08(日) 11:29:42
年間100件未満か
プロ市民ならどうとでも出来る数字だなw+49
-12
-
39. 匿名 2017/01/08(日) 11:30:26
我が家は保育園の隣ですが、うるさいなんて感じた事は一度もありません。
選挙カーのがよっぽどうるさいです。+228
-68
-
40. 匿名 2017/01/08(日) 11:30:32
うちの真裏が保育園だけど、全然気にならない。
むしろ昼間仕事で留守にしてるし、たまに家に居ると園庭から声聞こえてきて子供って元気だなぁ〜凄いな〜としか思わない。
そういう事言うのって大概年金暮らしの老害世代でしょ。+78
-78
-
41. 匿名 2017/01/08(日) 11:30:51
たかが数時間我慢しろ
別に夜中とかに騒いでるんじゃないんだし+48
-96
-
42. 匿名 2017/01/08(日) 11:31:14
苦情は入れたことがないが気持ちはわかるな。
例えばさ、風邪とか体調が悪い時の大きな声ってかなりきつくないかな。病院で待ってたらうるさいでしょ。
夜型の生活の人もいる。そういう人に対して、黙れとか引っ越せばいいよとか言う人は残念な人。
でも、待機児童の事を考えるとどこかにつくらなきゃならないし、もっとお互いに良い方向になったらなと思う。+270
-31
-
43. 匿名 2017/01/08(日) 11:31:42
保育園がある場所に引っ越したなら文句言えないけど
もともと自分が住んでたところに保育園作るってなったら大反対だわ、悪いけど+311
-25
-
44. 匿名 2017/01/08(日) 11:32:13
正直子供の声が聞こえるのいいことだと思う
徹底して欲しいのは母親たちの送迎時の話し声
マナー 子供よりそっちだよ
保育施設に 子供に 罪はない
+142
-49
-
45. 匿名 2017/01/08(日) 11:32:18
たしかにうるさいかもしれない。自分の子供だってうるさいときはうるさいもの
でもさ、じゃあ、どうやって子供産んでから働いたらいいの泣
なんかうまい方法ないんだろうか+32
-29
-
46. 匿名 2017/01/08(日) 11:32:51
>>40>>41
世の中には夜勤というものもあるんですがご存知?+212
-18
-
47. 匿名 2017/01/08(日) 11:32:53
100m位離れた所に保育園あるけど
なんかの行事?の時期だと特に
ドンチャン、ドンチャンという音と子どもたちのギャーっと
騒ぎ回る高音とで凄い事になる
それでも距離あるから大丈夫だけど
園の周辺の人は窓閉めても家の中で会話する時
声大きくしないと聞こえないんじゃないかと思う+162
-7
-
48. 匿名 2017/01/08(日) 11:32:58
マイナス覚悟です。
実家が幼稚園の隣で産後赤ちゃんと一緒に泊まってた時、夜泣きがひどくやっと昼間に寝かしつけたと思っても外で元気よく遊ぶ園児たちの声に何度も起こされてしまいました。
私は実家で母親もいてそういう時も面倒見てくれて眠ることも出来たから良かったですが
これが自分の家で手伝ってくれる母親もいなかったら大変だろうなぁって思ってしまいました。
初めての子育ては大変だし、赤ちゃんのいるお母さんが幼稚園の隣で子育てするのは大変だなって思いました。
子どもたちの声は可愛いくて元気な声が聞こえて来て嬉しいことだと思うのですがね。
赤ちゃんのいる家庭は大変かなぁって思いました。+143
-84
-
49. 匿名 2017/01/08(日) 11:33:14
自分も引っ越しする時は、保育園の側はやめておく。送迎の車の出入りが激しいし、子供じゃなくて親の立ち話が煩いと聞きました。+222
-5
-
50. 匿名 2017/01/08(日) 11:33:23
金切り声は本当に
おかしいと思うよ
キィーーーーっていう
興奮させ過ぎ
大人がセーブさせないと+237
-14
-
51. 匿名 2017/01/08(日) 11:34:28
自宅の近くに保育園あるけど確かに響く時もあるよ
でも誰も悪い訳じゃないし、お歌歌ってる声とかむしろ和むけどな
ただお迎えの時、子供ほったらかしで話してたり、飛び出してもしっかり怒らない親がいる
まじ迷惑!危ない!
+83
-8
-
52. 匿名 2017/01/08(日) 11:34:59
こういう問題って昔はそうなかったと思う
醜い人達が増えたんだね+12
-50
-
53. 匿名 2017/01/08(日) 11:35:32
保育園じゃないけど、小学校のすぐ近くに住んでいた時に高熱で家で寝ていた時に学校の行事ですごい煩くてなかなか寝れませんでした。元気な時は、気にならなくても弱っている時に苦痛です。+115
-4
-
54. 匿名 2017/01/08(日) 11:36:00
>>32
身体的な障害がないのに
泣かない
笑わない
目を合わせない
状態の赤ちゃん。
それが今後の成長に影響があるのかは自分で調べてね。+2
-25
-
55. 匿名 2017/01/08(日) 11:36:27
保育園の近くに住んでいます。
その保育園の前の道路は車1台しか通らない狭い道路。
よく、行事があると父親、母親、子供が道路一杯ふさいで歩いたり、子供をよく見ないと自転車で横切る時急に横に飛び出したり、近くに車を止めて煙草ポイ捨てで母親同士話してたり不快な思いを結構しています。
保育園自体は行事があって保護者が一斉に集まる時は「はじっこ歩いて下さい。」「車が来ました~」等声をかけていますが気にしない人も結構いるので、保育園を悪いイメージで捉える人がいても仕方がないと思います。
ごく一部のマナーが悪いと結果こうなる。+133
-2
-
56. 匿名 2017/01/08(日) 11:36:28
うるさくてあたりまえじゃん。そう言ってる大人だって幼稚園保育園小学校と通って、さんざん騒いで運動会やって…てやらせてもらったくせに。バカなん?+23
-73
-
57. 匿名 2017/01/08(日) 11:36:55
今、こんな風に文句を言っている爺さん婆さんが子供の頃はゲームが無かったから子供は外で遊んでいて今よりもっとうるさかったはずなのにね
団塊の世代の爺さん婆さんはとにかく文句言いだね+22
-47
-
58. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:15
>>41
毎日だったらどうかな。
他人事だからそう言えるんだね+117
-5
-
59. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:18
自分の中でもコントロール出来ないのかな
苦情言ってる側も努力してるん?+7
-23
-
60. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:25
私の勤める保育園にも、しょっちゅう苦情が入ります。苦情言ってくるのは決まって近所の70.80代ご高齢の方たち。
毎日偵察のように、園周辺を何度も徘徊しています。
苦情内容は、「子供の声がうるさい。自分の園の周りだけ掃除せずに、近所のゴミ拾いを毎日しろ。新年に挨拶周りに手土産持って来い。」他にもたくさん。実際、毎日出勤時間より早く来て近所のごみ拾いしてます。新年や節目には手土産を買ってご挨拶。運動会など、ご迷惑おかけする時には事前に手土産を持ってお断り。
正直、それ目当てだろと思う。ほんとうんざり。+89
-30
-
61. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:37
保育園の対応がダメなんじゃない??
うちの子供達が通っていた私立の幼稚園は、帰る時は園の周りでは私語を慎み、ササッとお帰り下さい。
駐車場では譲り合って、速やかに入出庫して下さい。又、園の関係者以外の車両を最優先させ、ご近所の方に迷惑にならないようお願いします。
その他、駐車場ではお静かに。
道路での立ち話は禁止です。などなど。
口すっぱく言われていましたよ。
それに対して文句を言う人もいなかった。
実はうちの前には、幼稚園から高校までの私立一貫校があります。
同じく、立ち話でうるさい親や、迷惑な車両はありません。
学校で、工事などが入るときは、必ず工期を知らせに挨拶に来られます。
学校がきちんとご近所対策をしているので、うちの周りでは学校とのトラブルはありません。+80
-6
-
62. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:55
保育施設の需要が急激に増えたのが背景にあるんであって、昔も今も文句言う人はいたんじゃない。ひと昔前は住宅街に作らなきゃいけないほど需要なかったもんね。これからどうしていくか課題だよね。+55
-2
-
63. 匿名 2017/01/08(日) 11:37:59
もうさ、こういう人は人間社会が向いてないよw
山奥で仙人みたいにして暮らしなよw+21
-45
-
64. 匿名 2017/01/08(日) 11:38:03
考え方が特殊で心が狭いと言われそうですけど…
私はノロウイルスやインフルなどの流行病が心配なのが理由で学校や保育園の近所は嫌です
だいたいそういうウイルスを初めに持ってくるのって子供だから、子供達の集まる場所が近所に出来るのは嫌+100
-20
-
65. 匿名 2017/01/08(日) 11:39:22
反日は出て行け!
ウンザリなんだよ(*`へ´*)+16
-31
-
66. 匿名 2017/01/08(日) 11:39:39
子供みたいな大人は増えて、子供は増えない。+65
-17
-
67. 匿名 2017/01/08(日) 11:40:20
保育園があるのを知ってて引っ越して来たなら自己責任、後から保育園が建ったなら損した気分。+105
-3
-
68. 匿名 2017/01/08(日) 11:41:52
保育園自体はそういうところだから仕方ないけど、それよりも保育園が終わった後に迎えに来たオカン達の井戸端会議が腹立つ。声でかいし、その間子供達は放し飼い状態だし
うるさいから場所移動してやってくれって感じ+77
-1
-
69. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:07
子供の声はいいけど
お迎えの車やママ達の井戸端会議方が煩いって言ってる人居るけど
それも込みで煩いって苦情来てるんじゃないの?
だから保育園は煩いんでしょ?+109
-1
-
70. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:09
通勤途中の保育施設が子どもたちが踊るための
音楽を流してるんだけど
道路挟んだ反対側の横通る時に
イヤホンからの音楽が全く聞こえない位
でかい音で鳴らしてる
園庭内で十分聞こえる音量を大幅に越えてて
近所の人大変だなと思う
なにか言うと苦情ととられそうで誰も何も言ってないのかもしれないけど
他のケースなんかでも、それで我慢してて突然溜め混んでたのを爆発させ
ただの苦情、クレーマーみたいになってしまうケースが多いような気がする
+65
-1
-
71. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:27
>>61
気付いてないだけで、言う人は何しても言うよ。+8
-0
-
72. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:29
>>58
保育園ではないけど高校の近くでチャイム、放送、グラウンド毎日聞こえてますけど!
しかも、高校生は部活あるので土日も野球やサッカーなど聞こえてます!+18
-6
-
73. 匿名 2017/01/08(日) 11:42:31
保育園増やせとか言う割りには自分の家の近くに出来るの嫌な人多いんだね
待機児童問題とか騒ぐくせに+63
-6
-
74. 匿名 2017/01/08(日) 11:43:01
共働き家庭が増えたことの弊害。
国はきちんと取り組むべき。
保育園へ地域との対応マニュアルみたいの作ってきちんと対策して欲しい。+33
-3
-
75. 匿名 2017/01/08(日) 11:43:36
まわりには
消防署、幼稚園、公園、修理工場とかあって
四六時中にぎやかだけど、
慣れる。+11
-16
-
76. 匿名 2017/01/08(日) 11:43:44
保育園うるさいってどの年代の人たちが言ってるんだろう?やっぱり平日の昼間家に居るおじいちゃん、おばあちゃんたち?でも、おばあちゃん、おばあちゃんってヨソの子供でも、あらかわいいわねぇって感じだと思ってたんだけど。+17
-30
-
77. 匿名 2017/01/08(日) 11:43:59
保育園、小学校、中高生(現在)それぞれ隣や向かいに住んだことあるけど
保育園なんてかわいいものだよホント。
現在の中高男子校前の被害に比べたら…
絶叫や騒音もひどいけど、下品な(卑猥な)言葉をかけてきたり、校舎から物を投げてくるのが日常茶飯事で耐えられない。
すぐに引っ越せない状況だから、校舎見るだけでも気分が滅入って、自分の家なのにくつろげない。
精神的にこんなにつらいとは。
+58
-1
-
78. 匿名 2017/01/08(日) 11:44:55
権利ばかり主張してからに、ちっとは我慢できないのかね
てか言ってる人達、日本人?
在日の数と照らし合わせてみたら、案外棒線がリンクするんじゃないかしら+6
-26
-
79. 匿名 2017/01/08(日) 11:45:00
昔の方が遥かにうるさかった
いや賑やかだった(^_^)
以上です!+15
-15
-
80. 匿名 2017/01/08(日) 11:45:49
精神科行った方が。。。+7
-30
-
81. 匿名 2017/01/08(日) 11:46:15
都内、認可は最初から諦めて商業施設内の保育園へ。近所に公園もあるし、商業施設の駐車場使えるし、お母さん達はそこで買い物するし、いいこと多い。
でも認可だと園庭の問題があるからどうしても…ですよね。
住宅街に建設予定して頓挫したり、危険な道路沿いに園庭を設けるくらいなら、園庭無しって選択肢もあって良いと思います。+24
-0
-
82. 匿名 2017/01/08(日) 11:46:36
もういいよ、こういうトピ。
保育園もベビーカーも、温泉だの子供や妊婦に対するのって答え出ない平行線だもの。
申し訳ないけど読んでるだけで心が荒む。+14
-17
-
83. 匿名 2017/01/08(日) 11:47:38
>>82
確かにそうだけど、黙っちゃったら声大きい方の主張が勝つんだよ
それでいいならほっとけばいいけど+17
-4
-
84. 匿名 2017/01/08(日) 11:47:55
最近この手の騒ぎがやたら目立つけど
明らかにオカシイよね?(笑)+30
-7
-
85. 匿名 2017/01/08(日) 11:48:29
なら防音室完備してそこに寝れば。
悪いけど、夜勤を選んだのもご自身でしょうが。
子供は何も悪くない。+12
-53
-
86. 匿名 2017/01/08(日) 11:48:39
>>23
そうなんですよね、一部の非常識な人達の御蔭で
悪いイメージが付いてしまう。
当然だけど、普通の行動してる人よりおかしな人の方が
印象に残るからね。
人間社会が向いてないとか言う人もいるけど
そんなんじゃなくてもっと園や施設も含め皆がルールを守って
お互い配慮すればいいんじゃないのかな?
文句言う人は山奥に行けとか何の解決にもならないよ。
老人ホームの批判してる人もいたけど、うちの近所の
ホームは対応が素晴らしくておかしな行動してる人も
いないよ。
+32
-1
-
87. 匿名 2017/01/08(日) 11:49:34
近くに保育園あるけど、夏は特に窓開けて声聞いてるよ。子供の声って元気になれる
たまに奇声あげたりしてるのはビックリするけど
遊んでる声とか好きだけど
日向ぼっこしながら声聞いてうとうと寝ちゃう
うるさいとか言ってる人はきっと他の事に対してもクレーム言いまくってそう。+16
-41
-
88. 匿名 2017/01/08(日) 11:49:53
ネガキャンじゃないの?子供を育て辛い世の中にして移民を増やそうって。日本人いなくなるね。
移民政策反対と言いながらも子供を育て辛い世の中にしたいのかな?みんな。マジ乗っ取られるよ。+35
-15
-
89. 匿名 2017/01/08(日) 11:50:21
昔と比べる人いるけど、確かに今の子供に比べたら遊びの内容も激しくてうるさかったけど、保育園はなかったわけだし、車も少ないし、迷惑駐車なんてなかったから、今の子供に比べたら迷惑かけてないんじゃない!?+45
-3
-
90. 匿名 2017/01/08(日) 11:50:25
うるさいなんて文句言ってる人ほど自分が同じことされたらマジギレして、子供の声なんて比にならないほど、うるさくなるよね 子供の声よりすぐキレる大人のほうが迷惑だよ+18
-12
-
91. 匿名 2017/01/08(日) 11:50:47
100人中99人は言わなくてもたった1人クレームつければ苦情があるってことになっちゃうもんね
うちの幼稚園も運動会の前になると園長と会長で近所挨拶しにまわるよ
顔見て頭下げられたら文句もさすがに言えなくなるみたいで面倒くさくても嫌でもやっておくとやってないとではかなり違うみたい+41
-0
-
92. 匿名 2017/01/08(日) 11:51:46
>>82
同意。
みんな自分と立場の違う人間を貶めし合って、誰かを同調圧力で吊るし上げてボコボコに叩く。
ここでは子供側が正義で、意見する人間が悪って対立の構造が上手く流れでできてるから叩き合いでのびると踏んだクソ運営の思惑通り。
やっぱり頭の悪い底辺向けの話題って感じだな。+19
-3
-
93. 匿名 2017/01/08(日) 11:51:55
うちの真横が保育園です。確かにうるさいけど日中仕事でいないし、同居の両親も賑やかでいい、と言ってる。ただヤンママ達がタバコ吸いながらたむろしてるのが本当に迷惑。お迎えに来たおじいさんとかが、痰を吐いたり濡れた傘を何本もうちの塀や窓枠にべったり乗せたり。持ち手をかけるくらいならいいけど不快。毎日の事だしこう言うクレームを、
「子供相手に心が狭い!」みたいに流すから理不尽だと思う。+79
-0
-
94. 匿名 2017/01/08(日) 11:52:06
酔っ払って外でガーガー喚いてる大人の方が断然ウルサイ。+15
-8
-
95. 匿名 2017/01/08(日) 11:52:18
反対の声に文句言ってる人たち保育園の横に引っ越せば?
私は保育園が横にあるとか絶対いやだね。
75パーセント…よほどうるさいんだとおもうよ。+50
-12
-
96. 匿名 2017/01/08(日) 11:53:22
これはもうテロだよね(笑)
これからの人に子供産む気をなくし少子化を推し進め日本衰弱させたいとしか思えない。+18
-16
-
97. 匿名 2017/01/08(日) 11:53:42
子供はいい、元気に泣いて笑って育つもんです。自分自身も子共だったし、子育てもしてる。
困るのはずらっと並ぶ路駐のお迎え。どうどうとせまい通路に車を止めたまま、親同士の立ち話。
話に夢中で子供は見ていないので道路に飛び出しても気づいていない。
そして、保育園の横にあるゴミステーションに、分別してないゴミを勝手に置いていかないで!+37
-2
-
98. 匿名 2017/01/08(日) 11:54:04
>>88
それだよ。
わざと日本人同士を対立させて争わせるようなトピばっかり毎回毎回立てやがってさ。
ここの運営ってチョンなんじゃねえの?+17
-4
-
99. 匿名 2017/01/08(日) 11:54:27
そんなに 文句言う人いるのかな
おかしい記事だ+10
-8
-
100. 匿名 2017/01/08(日) 11:56:42
数字的な面だけの話をすると
子育てをしている人の人口、子どもの人口が減っているから理解のない人の人口が逆に増えている。だから75%という数字は納得。+3
-2
-
101. 匿名 2017/01/08(日) 11:57:05
気にするから余計に気になるんじゃないの+5
-8
-
102. 匿名 2017/01/08(日) 11:57:44
うるさいって言ってる人は無職でずっと家にいるのかな?ふつう保育園が空いている平日日中は仕事で家にいないよね?+10
-36
-
103. 匿名 2017/01/08(日) 11:58:36
ここでギャーギー喚いてるクソ親みたいなのがいるせいで、ますます罪のない子供たちに矛先が向くんだよな。子供が可哀想。
周りに我慢させて当たり前のモンペだらけ。子育てしにくいんですオバサンは嫌なら日本からでてけ
+18
-21
-
104. 匿名 2017/01/08(日) 11:59:50
保育園じゃないからトピずれだけど、
レストランに小さい子供連れてこないでください。本当に迷惑です。雰囲気も含めてこっちは支払ってます。子供は可愛いし好きだけどやっぱりうるさいです。+59
-5
-
105. 匿名 2017/01/08(日) 11:59:52
今の世の中は便利なもので、こういうものがありますよ
安価ですので、購入されてみては+7
-47
-
106. 匿名 2017/01/08(日) 12:00:00
ちゃんとした保育園なら別にうるさくもないよ。+22
-0
-
107. 匿名 2017/01/08(日) 12:00:35
>>97
うちの子供が通っているこども園でも園が再三注意しているのにも関わらず路駐を止めない保護者がいる。駐車場があるのに。保護者の神経疑うし、園もナンバー控えたりすればいいのにと思う。こども園変えたい。こういう一部のマナー違反の人たちが印象を悪くしている。+57
-0
-
108. 匿名 2017/01/08(日) 12:01:38
送り迎えの車のエンジン音と路駐が迷惑なのは
小中学校でも高校でも続くよ
うち高校の側だけど、試験期間とか車続々迎えに来るし、自転車通学の子は2人も3人も広がってチョロチョロ横断しながら走るし
子供がアホなら、躾の出来ない親もアホなんだろうな~と思う
逆に、車や人にすぐ反応し、通りやすいように気を配りながらお辞儀して歩いていく子を見ると
なんていい子なんだろうと思う
体育系の音とか吹奏楽の音とかは仕方ないけど、道歩きながらすれ違い様に突然大きな叫び声あげる子なんて、本当にビクッとする
園児の金切り声が話題に出てるけど、園児のまま成長してないんだね、頭が
+23
-1
-
109. 匿名 2017/01/08(日) 12:01:45
>>102
在宅の仕事や夜勤に向けて休んでる人のことを考慮しない、できない人の方が無職なのでは?+33
-6
-
110. 匿名 2017/01/08(日) 12:02:26
実家の前が、小学校だったのでうるさいとは思ったことないよ。
大きな音には慣れてるってことです。
小学校のほうが人数多いし、爆音で音楽かけてたけどね(笑)+5
-3
-
111. 匿名 2017/01/08(日) 12:03:28
静かなところで(閑静な住宅街とか)暮らしてたのに、あとからできた場合は苦情も言いたくなると思うけどね。+47
-1
-
112. 匿名 2017/01/08(日) 12:03:35
私は保育園・幼稚園・小学校・中学校の近くに住んでるけど、保育園・幼稚園はうるさいって感じたことないな。子供が散歩してて声聞こえるけどかわいいし、外で音楽流しててもうるさいって感じたことがない。むしろ小学校・中学校の方が外で流す音楽うるさい。+3
-3
-
113. 匿名 2017/01/08(日) 12:04:03
モンペ大暴れだな
自分と自分の子供さえ良ければ他人なんて知ったこっちゃないって考えの底辺な貧乏人ってほんとうに醜い。
夜勤の仕事してて、昼間仮眠を取らなきゃならない人にまで、だったら防音室で寝ろだの、夜勤のある仕事なんかにつくほうが悪いんだっだって。呆れた。
バカは○ねと思う。+53
-11
-
114. 匿名 2017/01/08(日) 12:05:09
昔に比べて増えているのかな?
そこら辺数字に出さないと。+5
-0
-
115. 匿名 2017/01/08(日) 12:05:31
>>109
さすがにその論理は無理あるよw日本語ちゃんと勉強したほうが良い。+5
-10
-
116. 匿名 2017/01/08(日) 12:05:40
どうせ音出してんのは日中でしょ。
いいじゃん、そのくらい。
昔の商店街だってうるさかったろうが。
夜勤の人?
そんな少数異見きする必要なし!
殆どの人は昼間働いてるんだから無視していいよ。+13
-39
-
117. 匿名 2017/01/08(日) 12:05:57
>>113
氏ねとかモンペ以下やん+9
-19
-
118. 匿名 2017/01/08(日) 12:06:52
今住んでるところの、近くに市が保育園立てる予定なんだよね。
@八尾市。
紙切れ一枚のみの連絡。+13
-0
-
119. 匿名 2017/01/08(日) 12:07:31
>>93
同意、うちも目の前が保育園だけど確かにうるさいが子供だからある程度は仕方ない。保育園も配慮してくれてか、二重の窓にしたりしてる。
ただ、うちの駐車場にあまりに無断駐車するから、カラーコーンの数増やしたり柵やチェーンを分かりやすくしてるのに、それを退けたり下ろしてまで止める意味がわからない。ちなみに保育園の駐車場は空いてるのに。注意したら、「子供を迎えに来たんです!なのに何?」と逆ギレ。+62
-0
-
120. 匿名 2017/01/08(日) 12:08:03
>>117
そうやそうや、死ねって字知らないのかよ!+1
-9
-
121. 匿名 2017/01/08(日) 12:08:35
自宅のすぐ近くに保育園ある
確かにうるさいけどクレームなんか
入れたことないよ
それより、お迎えのママさん達の立ち話
の方がイライラする!いつまで喋ってるわけ
車の方はエンジンかけたまま長々と
親のマナーの悪さにクレーム入れたいわ(怒)+32
-1
-
122. 匿名 2017/01/08(日) 12:08:38
路駐は即通報で。+38
-0
-
123. 匿名 2017/01/08(日) 12:09:17
運動会前の保母の金切声がうるさいです
スピーカー通してギャンギャン叫ぶ、子は泣く
地獄絵図です。
園庭の砂は舞い上がるし、保母の叫び声、園児の泣き声、阿鼻叫喚てこのことかな。
普通の生活の園児たちの声や泣き声やキャッキャする声は全く問題ないです+21
-1
-
124. 匿名 2017/01/08(日) 12:09:53
うるさいと苦情入れてる人もかつては子供だっただろと言いたい
自分の事しか考えてない人が増えたな+9
-25
-
125. 匿名 2017/01/08(日) 12:09:55
苦情がきてない保育園はうるさくないんじゃなくてご近所さんが我慢してくれてるんだと思うよ。+83
-1
-
126. 匿名 2017/01/08(日) 12:10:39
113さん、ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまった+1
-3
-
127. 匿名 2017/01/08(日) 12:11:27
文句言ってるのは在日!なんて言ってる人や保育園にクレーム入れる人が最近増えましたね
日本って余裕無くなってるんだなぁと実感します+2
-6
-
128. 匿名 2017/01/08(日) 12:11:55
保育園さんの近くに住んでます。
問題は子供の声じゃなくて「一部の」保護者の行動ね。
近隣に住んでみたらわかるけど、車も出しにくいしそこかしこで保護者さんが立ち話してて、お子さんから目を離したりする人がいるから危ないってのはある。
別に保育園や園児や、預けてる保護者の方が悪いってわけじゃないのに、わざと問題を煽り立てたいが為に「子供の声をうるさがるクレーマー」を大袈裟に仕立てあげて記事を書いてる。子供関連の話題って毎回そう。
管理人も朝鮮人みたいな焚き付け方ばっかりして、ユーザー煽ってばっかいるとそのうち足元すくわれるよ+28
-1
-
129. 匿名 2017/01/08(日) 12:12:10
家の前にあるけどうるさい。
正直「まったく気にならない」「うるさくない」とは言えない。シフト制の仕事だから金切り声で眠れなくて困る事もある。
でもしょうがないって我慢してる。
ただもう少し配慮して欲しいと思うのは終わった後に親が立ち話していてうるさいのと子供を園内の遊具で遊ばせているからキーキーと奇声や叫び声を出してうるさい事。早く帰って欲しい。あとぐずって泣き叫ぶ子供を何十分も同じ場所で叱る事。
周りが我慢してるんだから少しは配慮してもらいたい。+55
-1
-
130. 匿名 2017/01/08(日) 12:12:35
今アルバイトしてる飲食店のそばに3年前から保育園が開園しました。
オフィス街から近いから打ち合わせで来店するお客さんもいます。
子供がよくお店付近で追いかけっこしてて大声が響いて
店長含め気がついたら「静かにしてね」って直接言うんだけど
稀に「うるせ!!」って返される・・・
保育園にも何度もお願いしたけど全然ダメ
かなり辛いものがある+35
-0
-
131. 匿名 2017/01/08(日) 12:12:45
保育園も苦情・運動会も苦情・歴史あるお祭りや除夜の鐘にも苦情
もう何でもかんでも苦情苦情
今の日本は、やっぱりおかしいわ+13
-8
-
132. 匿名 2017/01/08(日) 12:13:02
クレームがない残りの25%=静か or 許容範囲内 ということではないよね。
+34
-0
-
133. 匿名 2017/01/08(日) 12:13:26
>>104
一々ここで言うことかよ+4
-5
-
134. 匿名 2017/01/08(日) 12:14:41
1件のクレームでCMが取り止めになるような異常な社会になっていることに危機感を持たないと。
こういう社会では自己愛的な人間ほど影響力を持ってしまう。+0
-6
-
135. 匿名 2017/01/08(日) 12:15:22
子供が騒ぐ声に文句つけてるなら自分が引っ越しなよ…って思うけど、迎えに来た保護者の井戸端会議とかはウザったいだろうね。そこは保護者側が大人なんだからちょっと考えろと思う。子供のギャーギャーより屯ってるおばさんの方がうるさい。
子供がうるさいのなんて小学校とかもだし。昼休みすごいよ(笑)でも元気な証拠だと思う。+6
-7
-
136. 匿名 2017/01/08(日) 12:15:47
>>116
びっくりした。
どうすればここまで自分本意になれるんだろう。
底辺って脳に欠損ありそう+16
-9
-
137. 匿名 2017/01/08(日) 12:16:37
>>104
ファミレスじゃなくて雰囲気のある高めのレストランってことだよね?それは完全にわきまえることを知らない親が悪い。保育所の件とは全く別。+26
-1
-
138. 匿名 2017/01/08(日) 12:16:46
日本の社会は、子供を欲しがっていない。+11
-8
-
139. 匿名 2017/01/08(日) 12:16:50
子供のうるささは昔から変わってないのに
苦情が増えるとはどういうことかね+6
-13
-
140. 匿名 2017/01/08(日) 12:16:53
こういう苦情いう人をなんとかしないと本当に日本は終わってしまうよ。なんとかしないと。+10
-13
-
141. 匿名 2017/01/08(日) 12:17:10
>>30
ここのトピみて、あ…私もかも…って思った母はいっぱいいると思うけどな。
地下駐車場を広く作って、送迎も地下でやれたらうるさくなさそう。
路駐も減るだろうし。
もちろん園庭とか非常口は地上でね。
マンモス園はもう田舎か土地が広くないと建てられないよ。+14
-0
-
142. 匿名 2017/01/08(日) 12:18:41
>>125うち近所に保育園、小学校あるけど
我慢してるっていうより、もう生活音の一部になってて
うるさいって発想がない+5
-3
-
143. 匿名 2017/01/08(日) 12:19:41
このトピに保育施設がそばにあってもうるさくない、しょうがないって苦情を言う人を非難している人が多いから、そう言う人に近くに住んでもらえばいいのに。
自治体ごとにアンケート取ってさ。
+34
-0
-
144. 匿名 2017/01/08(日) 12:20:21
>>115
日本語が下手だったみたいなので補足するね
社会で働いてる大人なら日中の仕事や夜の仕事、在宅の仕事や職場に通勤する人など幅広い働き方があるって知ってるよね
日中家にいる=無職なんて発想が出て来るのはそれこそ働いたことのない無職の発言なのでは?って言いたかったんだよ+18
-0
-
145. 匿名 2017/01/08(日) 12:20:39
子供より自転車おしながらママ友とぺちゃくちゃ喋って子供見てない親が鬱陶しい+22
-1
-
146. 匿名 2017/01/08(日) 12:20:53
ただ、年々躾しない親と躾のされてない子供が増えてるのが原因だとはおもう。日頃迷惑かけられてることが多ければ多いほど、当たり前のことすら許せなくなるのはわかる。
いがったように鳴いても放置しておしゃべりしてる親とか、保育園にお迎えにきたまま井戸端会議してる親とか車では来ないでとなってるのに、あちこち無法駐車で他人様に迷惑かけてる親とかいるからこんな風に保育園が迷惑な存在になってる。そういう迷惑かけて当然!って思ってる親たちとそうではない親たちとでは分かり合えないのと同じ。+27
-2
-
147. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:09
>>131
ネット社会の弊害の一部だと思う。
色々な意見を言ってる様子がすぐに分かるから。
自分も言いたい事は言っていいんだ…って勘違いしてるんだよ。+5
-5
-
148. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:54
どうやって育ったらこんな事で苦情だす大人になるのか+6
-21
-
149. 匿名 2017/01/08(日) 12:22:52
駅前のパチ屋を潰して保育園にすればいいと思う!パチンコいらない‼︎+23
-4
-
150. 匿名 2017/01/08(日) 12:22:52
苦情言う人も昔は騒いだり、自分の子供を保育園に預けていたって人も絶対にいるよね?
自分のことは棚に上げて、いざ自分が関係無くなったら文句つけるの?
うるさいのは分かるけどそれを見守ってあげるのが大人でしょ。そういう人に限って、もっとうるさいパチンコや競馬場に行ったりしてる。ほんとおかしい。+7
-21
-
151. 匿名 2017/01/08(日) 12:24:02
子供がうるさくても「ああ、元気が良いな」と思うか「ウザいな」と思うかは結局保護者次第だと思うかな。
心がけ次第で良くも悪くもなるならやっぱ利用する側がマナーを守らないと近所の人もストレス溜まっちゃうよね。
日本の問題だと思うなら「どうせ2年しか通わないから関係ない~」じゃなく未来の保護者や近所の人達が気持ち良く過ごせるように意識しないといけないと思う。+25
-2
-
152. 匿名 2017/01/08(日) 12:24:37
幼稚園に声がクソうるさいお母さんいるんだよね。
帰り道が一緒なんだけど離れて歩いててもどこにいるかわかる。
そういう人の方が迷惑だと思う。+35
-1
-
153. 匿名 2017/01/08(日) 12:24:55
>>102
それは違うと思うよ。夜勤の人多いから。救急で働いてる看護師さんとか警備の人とか。
うちの娘も小さな頃、救急でお世話になったこともあるし、そのほかの事でも、夜勤職種の人には絶対どこかでみんなお世話になってるわけだから、日中家にいる=無職と決めつけるのはあまりに短絡的だとおもうよ。もっと視野広げた方がいい。+35
-5
-
154. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:09
貧乏やから余計イライラするんやろなぁ
可哀想に+10
-16
-
155. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:14
>>13
あなたの家の横にどう?自分が子育て終わってもずっと横には賑わしい園があるんだよ?+24
-6
-
156. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:19
>>149それいいね!パチンコ屋全部潰して保育園、幼稚園にすればいい。
パチンコ屋なんてこの世にあってもいい事何もないからね。+32
-2
-
157. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:28
保育園、小学校がすぐ近くにある。
うるさいなんて思ったことない。
子どもが集まるところなんだから当たり前。
うるさいって思うなら山奥にでも住めばいい。+9
-22
-
158. 匿名 2017/01/08(日) 12:26:48
>>104
私もあまり好きではない。
だから、「小学生以下お断り」「小学生以下を含む場合は個室へ」というお店をいくつかキープしてそこへ行っている。
カジュアルな飲食店ではそこまでは無理ですよ。+25
-0
-
159. 匿名 2017/01/08(日) 12:27:12
確かにうるさいよ?
それが解ってるからこそ、公園や幼稚園や学校の傍には住まなかったし
買った家も、後から何か施設でも建てられない様に周辺に大きな空き地や駐車場なんか無い場所にした。
うるさいのが解ってる人なら、最初から近くには住まない。
後から来て、既存の公園や幼稚園がうるさいってクレーム入れる人が多いみたいだけど、それは阿呆としか言いようがない。
後から来たなら文句言うな。+34
-2
-
160. 匿名 2017/01/08(日) 12:27:45
ここで文句言う奴に限って、夜勤だったりするんだよね。自分がどれだけ社会のお荷物かわかってない。だったら将来ある子供達を優先したいね。+5
-28
-
161. 匿名 2017/01/08(日) 12:28:35
仕方ない。自分も絶対そうやって育ってきた。それに少子高齢化社会でただでさえ子供が少ないのにこれ以上少なくなったら日本潰れる+9
-14
-
162. 匿名 2017/01/08(日) 12:28:41
結局利用する保護者次第で変わると思う。「私は2年しか通わないから関係ない~」みたいな気持ちで利用してたって近所に住む人は何十年単位の問題になるんだし。+25
-0
-
163. 匿名 2017/01/08(日) 12:28:59
夜勤してるから仮眠するとか言って日中家にいる人がいるのもわかるし、静かにしてほしいのも理解できるけど、そんな人がなんで保育園の近くを選んで住んでるの?五月蠅いってわからなかったの?+6
-25
-
164. 匿名 2017/01/08(日) 12:29:22
>>155
そこに保育園があるとわかって住んだなら我が子が育ってからもうるさくても仕方ないでしょ。
懐かしいなぁくらいにしか思わないわ。
ただ子供はいいけど保護者が騒いでるのはウザい。+12
-0
-
165. 匿名 2017/01/08(日) 12:29:29
もともとあった保育施設の近くに自ら引っ越してきて苦情は完全な馬鹿だね。
あとからできて文句言ってる人は想像力がない人。
賢い人は>>159みたいに事前に近辺調査してるはず。+15
-3
-
166. 匿名 2017/01/08(日) 12:30:13
>>116
あなたとあなたのご家族は一生夜間診療受けないでほしいですね。勿論入院もしてはおかしいですね。
あの人たちは夜働いてるんですよ。その人達のおかげで入院したり、夜病院にいくこともできるのですよ。
そんな風に偉そうにいうのなら、夜間診療、入院も勿論、夜コンビニやスーパーにも行かないということですよね?すごいですね。
こういう人達が診察時間ギリギリにきたり、過ぎてきたりするわがままな患者だったりするんだろうなー+33
-2
-
167. 匿名 2017/01/08(日) 12:30:20
>>160
医療関係者は夜勤ある人多いよ
お荷物どころか社会に必要+29
-1
-
168. 匿名 2017/01/08(日) 12:30:39
>>108
まぁ、高校生で親が車で送迎する時点でアホですよ。
電車がバス、自転車で行かせるのが常識なのにね+21
-3
-
169. 匿名 2017/01/08(日) 12:31:05
すでに走ってる路線の線路の側に住んで電車うるさい!黙れ!って言ってたら完全にキチガイじゃん。
なんで保育園なら苦情出してもいいと思うんだろう。
自宅侵入してきたり保護者の井戸端会議に文句言うならわかるけど。+9
-2
-
170. 匿名 2017/01/08(日) 12:31:35
>>163
夜勤の奴バカだからわからないだよ。
ごめんね、迷惑かけて。
夜勤を代表して謝ります。+5
-18
-
171. 匿名 2017/01/08(日) 12:31:36
日本中の保育園が隣にある人たち全員が文句言ってるわけじゃない。
ちゃんと子供は騒ぐものって理解して、受け止めて我慢してる人もいる。
つまり本当に問題なのは、保育園の騒音じゃなくて文句言う人の心じゃないの。+8
-15
-
172. 匿名 2017/01/08(日) 12:32:20
現状を考えると保育園は必要だと思うけど正直自分の家の隣には出来てほしくない。
誰もがそう思ってるんだから、土地のある千葉や埼玉の郊外に広大な土地で作れば良い。
都心は本当に勘弁。
こっちは昔から住んでるんだから、東京に憧れて出てきた田舎もんは隣町で我慢してよ。+17
-4
-
173. 匿名 2017/01/08(日) 12:33:07
小学校の近くに住んでるけど、近所の子がバスケの練習してたらマンションから男性の声で「うるさい糞ガキ!!玉突きするな!!」って叫ぶ声がしてその子静かに家に帰っていってたよ
時間は午後4時。そんな文句言う時間でもないでしょって思った
こんな大人に囲まれて生活してる子供達は可哀想だと思う+18
-3
-
174. 匿名 2017/01/08(日) 12:33:20
>>160
夜勤と社会のお荷物とどういう関係があるの?将来ある子供は果たして何パーセントくらいだろうね
多くの子供はそれこそ社会のお荷物になるのにね+12
-3
-
175. 匿名 2017/01/08(日) 12:34:23
田舎や土地がたくさんあるような地域なら離れた所に作れるけどね、都心は場所確保が本当に大変だろうね。+5
-0
-
176. 匿名 2017/01/08(日) 12:34:28
>>173
駐車場ではしていないよね?+6
-0
-
177. 匿名 2017/01/08(日) 12:36:07
>>160
こういう人に限ってたいしたことないのに夜中救急車呼んでみたり、もう診療終わるのに、今からいってもいいですか?電話したりしてそう。
働いたことなく出来婚とかなのかしらないけど、世の中夜勤のひとがいて回ってるんですよ。
救急外来とか夜間の方が忙しいはず+19
-2
-
178. 匿名 2017/01/08(日) 12:36:24
問題はおばさん達のマナーの悪さ+21
-0
-
179. 匿名 2017/01/08(日) 12:36:36
>>171
どうして子供は騒ぐものと決めているの?
暴走族は音がうるさいものと把握している人が多いのと同じかな?じゃあ暴走族にも近くで走るなと言えないね+3
-10
-
180. 匿名 2017/01/08(日) 12:37:27
やっぱりパチンコ屋を保育園にするのが1番!!!
だいたいパチンコ屋なんて社会に不必要なのになぜかどこも立地条件良すぎる不思議+34
-2
-
181. 匿名 2017/01/08(日) 12:38:23
隔離っていうか、分けざるを得ないよね。子育て専用地域に保育園集めて、そこから○○m、km以遠に住むとか。+4
-1
-
182. 匿名 2017/01/08(日) 12:38:55
園庭のない保育園をつくればいい。
遊ばせたいなら(移動中うるさそうだけど)
近くの公園とか、遊ばせる場所まで
バスで送迎させるとか、既存の保育園より
2倍広い建物や2階建てにするとか工夫して。
それなら反対も少しは減るのでは。
+7
-1
-
183. 匿名 2017/01/08(日) 12:40:06
>>177
なぜそこで突然のでき婚www+5
-1
-
184. 匿名 2017/01/08(日) 12:40:47
>>169
分譲地に家を建てて次に建てる人の工事がうるさいとクレームをいう輩もいるからね。そういう馬鹿は先に建てて住んでるからもう関係ないと思っているけど、数年後にリフォームなどで工事の時に何て言い訳するのだろうね+8
-0
-
185. 匿名 2017/01/08(日) 12:41:11
>>179
子供が騒ぐことと暴走族が騒ぐこと、同じ騒ぐでも意味合いが違うと思うよ?+7
-1
-
186. 匿名 2017/01/08(日) 12:41:42
>>179
なにその例え…暴走族みんな何歳だと思ってるの…その歳にもなって騒音垂れ流してる人が許されるわけないでしょ…+7
-2
-
187. 匿名 2017/01/08(日) 12:43:48
>>69
ここで皆子供だったのにって言う人がいるから
わかってない人いるんだよ。
親がうるだいってのを+5
-0
-
188. 匿名 2017/01/08(日) 12:44:40
保育園増やします➡なら預けてパートでも働いて家計の足しにしたい➡待機児童増➡また保育園増やします➡うるさいから開園反対
完全な悪循環。保育園増やすより、未就園児を家庭で育児している世帯に月10万支給すれば?+12
-6
-
189. 匿名 2017/01/08(日) 12:46:20
量販店、コンビニ、商業施設など似たような店がバンバンオープンしてるけど、そういう物が建つようなある程度賑やかな場所をお金のある企業ばかりが買い上げるんじゃなくて、保育園を立てようとしている団体が優先的に土地を購入できるようにするとかできないのかな。
+8
-0
-
190. 匿名 2017/01/08(日) 12:47:53
ちょっとトピズレかもしれないけど、私も引っ越すときに不動産屋から「こちらの物件、電車の走行音が風向きによって窓を閉めてても聞こえる位置なんですがいかがでしょうか?」って聞かれて「でも駅から近いんだから多少聞こえて当然ですよね。駅近を選んでるのはこちらですから問題ないですよ。そんなことで文句言う人いるんですか?」って聞いたら、これがけっこーいるんだと…。
既存の施設なのにうるさいとか、飲食が近くにあるからゴキが出るとか騒いでる奴は想像力欠如した馬鹿だと思う。
+11
-2
-
191. 匿名 2017/01/08(日) 12:48:23
>>119
そういう個人の駐車場に無断で停める人の車は叩き壊しても大丈夫ですよ。罪にはなりません。逆にチェーンを外してでも停めたのなら無断侵入で500万円くらい取ればいい+16
-1
-
192. 匿名 2017/01/08(日) 12:50:58
>>186
で、あなたは暴走族にクレームを入れるの?+2
-0
-
193. 匿名 2017/01/08(日) 12:51:44
>>190
クレームいれる人ってやっぱりおかしいんだね。+5
-0
-
194. 匿名 2017/01/08(日) 12:51:47
>>185
騒音という意味では同じだよ+2
-4
-
195. 匿名 2017/01/08(日) 12:59:08
保育園不足の問題の一因として「女性も社会進出!保育園を増やして待機児童対策!」ってテレビやネットなどでずっとやってると、それ程緊急で働く必要がない家庭でも「自分も働かなきゃいけないんじゃないか」「みんなが保育園に預けたがっている、自分も預けなきゃいけない」っていう気持ちが知らないうちに植え付けれてるっていうのも中にはあるんじゃないかと思った。
行列を見ると自分も並ばなきゃと思ってしまうとか、みんなが持ってる・これが流行って言われたら何となく欲しくなる心理と同じような感じで。+16
-0
-
196. 匿名 2017/01/08(日) 12:59:47
>>180
一番良い案ですね!
誰も反対する理由が無いと思います。
+2
-0
-
197. 匿名 2017/01/08(日) 13:01:39
東京来て思ったのが、一部の住所に人口が集中しすぎって事。
もっとばらけて住めるようになったら、待機児童とか発生しないのに。。
田舎でもなんとか仕事して暮らせるようになればねぇ。
都会の保育園は平屋じゃなくてビックリしたよ(田舎は危ないから1階だけ園庭も広い)
+6
-0
-
198. 匿名 2017/01/08(日) 13:02:36
>>176その子の家の敷地内でしてたよ
たまに見るけど、そこの家厳しそうだから敷地以外ではやらないように言われてそう+0
-0
-
199. 匿名 2017/01/08(日) 13:09:38
既にあったのなら選択できるんだから文句言うのは違うと思うけど新しくできたら最悪だろうね+10
-0
-
200. 匿名 2017/01/08(日) 13:10:25
公共事業のための立ち退きみたいに、公共の福祉として強制的に作っちゃえばいいのに。+1
-9
-
201. 匿名 2017/01/08(日) 13:12:10
昔田舎、今東京へ通勤圏の出身です。
私の行ってた中学の途中に幼稚園があった。
友達のおじいちゃんが初代園長で、彼女も先生として働いてる。
開発されて住宅街の真ん中になってしまったけだ、当初は田んぼの真ん中だったらしい。
近いからその周りの人達ほとんどが子供をその幼稚園に通わせてた。
もう子供たちが大きくなって家を離れたりしてて、大人だけの町になってる。
そうなると、送ってきた親が話してるのがうるさい、住宅地に幼稚園なんて迷惑、ホコリがひどいから園庭を舗装しろ、子供を外で遊ばせるなとか苦情がすごいらしい。
今は、園庭でやってた運動会は市のグラウンドで、幼稚園の中でやっていた学芸会は市民会館でやってるんだと。
質の高い幼稚園から中学まで徒歩10分以内が売りで購入した人ばかりなのに、なんだかなと思ってる。+9
-0
-
202. 匿名 2017/01/08(日) 13:12:41
完全防音で窓は開けないビル保育園、園庭も室内。
送迎は地下から直行で一階は封鎖。周囲500m以内では立ち止まりと私語禁止徹底
・・・ぐらいにしたらクレーマーは黙るかな?
もはや幼児施設ではない。+14
-3
-
203. 匿名 2017/01/08(日) 13:17:24
自分だって子供だったでしょとか育てづらい世の中とか言う人が積極的に保育園の隣買い取って越してきてください
個人的に子供の声は気にならないけど井戸端おばさんがワラワラ留まってるのもこういうこと声高に言う人は自分が老人になっても弱ってても生暖かい目で見守れるんでしょ+36
-8
-
204. 匿名 2017/01/08(日) 13:19:00
>>118
立てる じゃなくて 建てるでした。すみません。+1
-0
-
205. 匿名 2017/01/08(日) 13:19:41
ジジババも昔は子供だった
周りに迷惑かけて子供育ててたはずだって言うけどさ
昔は保育園ないし、比べられないよ。
私は幼稚園だけど専業主婦層が徒歩でお迎えだったもん。+33
-1
-
206. 匿名 2017/01/08(日) 13:21:29
>>125
たいていの方は、文句も言わず我慢していると思う。
それに甘えちゃいけないし、気付かないなんてのも、もってのほか。+29
-0
-
207. 匿名 2017/01/08(日) 13:22:14
>>165や>>195にマイナス付けてる人もいるけど、全く同意。
恐らく、普通の知性があれば公園や幼稚園そばはうるさい事など予想できるけど、予想どころか、不動産屋が忠告しておいても後から文句言う様な阿呆だから、モンスタークレーマー化するんだろうね。
バカは声がでかいから。
昔からある幼稚園に「子供の声がうるさい」なんて言う人の大半は、そんなヤカラなんじゃない?+16
-4
-
208. 匿名 2017/01/08(日) 13:22:55
千葉市緑区中西町169-1の周り歩いてみなよ
5年も中国人のスクラップ事業所のせいで、大騒音、振動被害受けてる
確かに園児がたくさんいて、人によっては甲高い声がさわるかもしれないけど、スクラップ事業所のすぐ側に住んでみな
子供の声は天使だよ
しかも長年住んでる場所の隣に突如スクラップ事業所ができたんだよ
できる事はしたけど解決しない
もう少し温かく見守ろうよ
+9
-6
-
209. 匿名 2017/01/08(日) 13:23:10
>>168
吹石一恵がそうだったらしいね。
毎日親が車で送り迎え。
そりゃ、女優として大成しないわ。
+3
-6
-
210. 匿名 2017/01/08(日) 13:23:23
>>48
家庭それぞれですよ。うちの子はうるさくて起きるとかなかったし。+4
-0
-
211. 匿名 2017/01/08(日) 13:24:19
>>203
後から幼稚園ができたんですか???
それなら同情します。
違うら、自分を恨むしかない。+15
-0
-
212. 匿名 2017/01/08(日) 13:27:57
>>180
でも、土日は駐車場満杯だよね。
何考えてるんだろうね。博打じゃ経済回らんし。+1
-0
-
213. 匿名 2017/01/08(日) 13:30:15
子供の声はかなり高音だから保育園はうるさくて当然だと思う。でも、もし自分が夜勤で働いてる者としたら同じ気持ちでいれるか考えてみたら帰ってきて寝れない状況は辛いと思う。病気の人だって居ると思う。そう考えると煩いと苦情を出す人の気持ちも分からなくもない。難しい問題ですね…+25
-3
-
214. 匿名 2017/01/08(日) 13:35:49
私の家の横が保育園だけどほとんど気にならないな。
昼はやっぱり、窓開けると賑やかな声が少し聞こえるけど
ほんとに少しだし、可愛らしくてホッとする。
お母さん達が道を塞いでる場面にも遭遇したことないから
私たち住民にも気を使ってくれているのかなぁと嬉しくなる。
たしかに、保育園前でたむろされたら、私たち住民(特に車を乗ってるとき)は
子供の飛び出しとかすごく怖いので
きちんと、親は手を繋ぐなり絶対に保育園の前で目も手も離さないでほしい。お互いの安全のために。+13
-3
-
215. 匿名 2017/01/08(日) 13:40:55
もう何十年も前からある幼稚園に通わせています。我が家はバスでの送迎にしていますが、たまに用があって車で迎えに行くと…
駐車場で井戸端会議してるママさん達。当たり前のように子供は放置で駐車場走り回ってる。子供より自分達のお喋りの方が大事なんですかね。駐車場はだから車たくさん出入りするし、囲いはなくすぐ道路なのにお構い無し。飛び出すし、危なくてしょうがないし、その放置された子供達が近所の花壇の花を抜いたりという苦情まで来てるとのこと。
子供の幼稚園内での声がうるさいとかじゃなく、ママさん達のマナー悪すぎて、近くに住んでなくて良かったと思いました。こういう苦情も来てるはず。マナーは大事。非常識なママは本当に迷惑。+24
-0
-
216. 匿名 2017/01/08(日) 13:44:47
もうさ、完全に住みわけるしかないんだよ。
お互いに文句が出ないようにするしかない。
少し離れた地域に保育園を何個も密集させて作って、そこに24時間のスーパーや遅くまで対応してる銀行、簡易的な役所、病院などを作ってお母さんの負担を減らす。
バスも10分おきとかに走らせてさ。
高齢化が進むとますますクレームが激しくなるんだから、街づくりから変えるしかないよ。+15
-2
-
217. 匿名 2017/01/08(日) 13:45:50 ID:X3sXOqWWku
保育園に子供通わせてますが
井戸端会議なんてする時間よくありますね…
私の通ってる保育園は一度も見たことありません…+8
-8
-
218. 匿名 2017/01/08(日) 13:51:06
明らかに不足してる保育士の給料を上げたり、近隣住民に恨まれながら保育園を作る労力と手間とお金を、旦那の給料に上乗せしてほしい。
旦那の給料が月に何万か増えたらもう一人子ども考える家庭は増えるし、経済も潤うのでは?
女性ばかりに負担を押し付けるのではなく、既存の形にプラスして欲しい。+5
-12
-
219. 匿名 2017/01/08(日) 13:53:46
うちのすぐ近所 窓開ければ見える距離あるけど 煩いとは 思わない こっちだって子供の時代あったし 確かに騒いだ。 運動会の時は 騒がしと言えば煩いけど 年一回だしね。思うに 都市部は 近所を優先的に 入園させたら? そしたら 段々と 文句言うのも減るよ。自分の孫や子供が行った 所だとね+5
-3
-
220. 匿名 2017/01/08(日) 14:01:41
よく「保育園に通わせてる親は忙しいから送迎時にうるさくなんてしてない」って言う人出てくるけど、ちょっとだけだから~って言いながら路駐したり子供に早くするよう大声出す親が次々迎えに来るんだから結局うるさいよ。+41
-1
-
221. 匿名 2017/01/08(日) 14:06:59
うちの横に保育施設が出来たよ!
外で遊んでる時なんかは楽しそうに遊んでる声が聞こえるけど何が不快なのか私にはわからないや。
むしろちょっと落ち込んでる時とかに見てると和む。
趣味がクレームいれる事なんだろうなって人が多くてそっちの方が不快。
そんな年のとりかたはしたくない。+8
-23
-
222. 匿名 2017/01/08(日) 14:08:48
>>218
ん?それとこれとはまったく別の話では?+7
-0
-
223. 匿名 2017/01/08(日) 14:08:53
わたし集合団地に住んでるけど、団地内に保育園あるけど誰も文句言わないよ
最初っからあるってものあるけど、嫌なひとは保育園の近くに住まなければいい
で、閑静な住宅街に住んでたのに保育園幼稚園ができることに腹立てるのはいいと思う+30
-0
-
224. 匿名 2017/01/08(日) 14:10:00
住宅地にある保育園だけど、運動会の日に近所で嫌がらせでゴミを燃やし煙を出してる人がいた。保護者は あぁ〜嫌がらせかなぁ〜って呟いてたら消防と警察が来て厳重注意受けてた。+9
-0
-
225. 匿名 2017/01/08(日) 14:20:19
うるさいのは保護者。子供達の歌声や遊ぶ声はいい。歌なんて 懐かしい〜と一緒に鼻歌フンフンしたりする。
問題は保護者!お迎えのとき ちょっとだからって路駐!人の家の前で長々立ち話!子供から目も手も離して飛び出してドライバー睨む!
もー!保育園幼稚園来んな!って言われる原因は保護者だよね。絶対。+27
-0
-
226. 匿名 2017/01/08(日) 14:21:40
これ半分以上は親のマナーの悪さの苦情なんじゃない?子どもは仕方ないけど、親のマナーが悪いと一言言いたくなる+30
-1
-
227. 匿名 2017/01/08(日) 14:24:52
>>226
なんで子供は仕方ないという発想になるの?躾の出来ない言い訳?+12
-8
-
228. 匿名 2017/01/08(日) 14:27:29
敷地の広さや遮るものによっても違うだろうけど、賑やかってレベルじゃないと思う+6
-0
-
229. 匿名 2017/01/08(日) 14:28:45
>>196
民進党が反対しますよ。あの団体はパチンコ業界から沢山賄賂をもらってますから+0
-0
-
230. 匿名 2017/01/08(日) 14:28:55
保育園は預かり時間長いしクラスも多いもんね。
クラス毎に順番に園庭で遊んだりしてると1日中賑やか、ってのもあるかも。
でもうるさいってクレームいれるのはな〜‥。
これからできる保育園に入れるならまだしも、既存の園にクレーム入れるのはナシだよね。
もともとそこにあったのだし、それわかってて後から来たのアナタでしょっておもうわ。
盆踊りとか大音量で流してる老人たちのほうが迷惑だけどな。言っても聞かないしお互い様だよね。+9
-2
-
231. 匿名 2017/01/08(日) 14:30:25
今の子って興奮しやすいの?
日常的にヒステリー状態みたいな凄い子いるよね+25
-2
-
232. 匿名 2017/01/08(日) 14:42:41
苦情言ってるのは年寄りだの老害だの言う人がいるけど、自分が老人になった時に初めて気持ちが分かるんじゃない?
家に居ることが多くなってのんびりしたくてもあのキィーーーッていう奇声に我慢できるの?
騒ぎ出したら窓も開けられないんだから。
ちょっと眠りたくてもそれもできない。
他人の子供の奇声なんてハッキリ言って騒音でしかないよ。+32
-6
-
233. 匿名 2017/01/08(日) 14:52:03
昔住んでたマンションの向かいがお寺と一緒になってるような感じの保育園だった。
少数派だろうけど、子供がキャッキャ遊んでる声は気持ちが和んでたけどなぁ。
お迎えに来る保護者たちも非常識な感じの人は居なかったし、近所に保育園や幼稚園があるからどうとか気にしたことなかった。
子供を怒鳴りつけてるヒステリーな大人のわめき声の方がよっぽど不快。
+7
-1
-
234. 匿名 2017/01/08(日) 15:00:18
保育園に向かってうるさいと言う人たちだって、昔は子どもだったでしょ!
+4
-18
-
235. 匿名 2017/01/08(日) 15:05:08
保育施設じゃないけど、近所にアパートの建設が相次いでおきてて、それがまた土日祝日なく工事するからうるさいんだよね。
最初のお知らせ文には平日9時から5時予定で書かれてたけど。
でも近隣で文句言う人誰も居ない。
みんな毎日大変ね〜って見守ってる。
こういう地域にこそ保育施設作れば良かったのにと思う。+3
-0
-
236. 匿名 2017/01/08(日) 15:07:54
今まで長生きしたんだから我慢しろというのは
酷かな?
でもどこかで妥協しないと
うるさいと言って排除しているとそのうち
自分らも排除されることに+6
-9
-
237. 匿名 2017/01/08(日) 15:08:08
子供の声は気にならない。
でも保護者が一方通行逆走したり路駐するからなぁ…
自転車で道塞いだり車道の真ん中を悠々と歩くおばさんも多いし…
+10
-0
-
238. 匿名 2017/01/08(日) 15:11:00
昔住んでたアパートが小学校が目の前、保育園が隣だった。
吹奏楽の練習や合唱会の練習を聞いてはまた始まったなーと思いつつ上達してくのが他人事なのに聞いてて嬉しかったです。
保育園の子供達のキャッキャ声も元気だなーと聞いてて嫌と思わなかった。
逆に早朝からフライパンでアパートの手摺りを叩き上階のお友達を呼んだりする老人のほうが迷惑だったわ+3
-1
-
239. 匿名 2017/01/08(日) 15:11:16
>>227
横だけどごめん。
逆になんでそんな取り方になっちゃうの?
私も読んだけどさ、小さな子がある程度さわがしかったり他人様に迷惑かけるのは仕方ないけど、親はそれじゃ駄目だって事だと思うよ。
幼児なんてこれからどんどん学んでいく過程にいる子なんだから仕方ない部分はある。
それをうまく叱れない、フォロー出来ない親が駄目って事でしょ。
そんなつっかかる発言しなくても良いのでは…+12
-2
-
240. 匿名 2017/01/08(日) 15:12:02
一方的なクレームに場当たり的に対応するから全体にとって不利益が生じている昨今、
クレームは一旦、多くの人の目に晒して、議論の上対応したらいいと思う。+3
-0
-
241. 匿名 2017/01/08(日) 15:12:26
家の隣の子も、そのまた向こうも、キイーーーー!!!
って叫んでる。自分も子供生まれるから、
お互い様と思ってるけど、あの声を保育園、
幼稚園でたくさんの子供が発してたら、
近所の人は、確かにつらいと思う。
+27
-1
-
242. 匿名 2017/01/08(日) 15:14:32
>>227
石頭になってない?
園内での子供達が声を上げるのは、遊びや運動があるんだから、躾とは関係ないでしょ?
保護者がうるさいってのは、園を出てからの話だし、大人がどこだろうとうるさいのは迷惑だから、保護者って言ってるだけでしょ。
+10
-4
-
243. 匿名 2017/01/08(日) 15:15:35
うるさくしてはいけない場所でうるさくしている子どもにはうるさいと思った人が、諭してあげればいい話だと思う。
子どもは社会で育てるもの。
もちろん親も含めてなのは言わずもがなという前提でね、親が言わないなと思ったら、自分が言えばいいんだと思うし、私は言う。
公園で遊んでいる子どもにうるさいとか言うのはただの基地外
+13
-1
-
244. 匿名 2017/01/08(日) 15:16:05
保育園と保護者がしっかりしてればクレームは減る。
保育園は直接クレームを受ける立場だから気をつける。
保護者は直接クレームは受けない上、クレームする側が問題のあるように開き直るからタチが悪い。
なんでクレームが増えたのか考えないといけないよね。+10
-1
-
245. 匿名 2017/01/08(日) 15:20:20
>>210
はい。もちろん子供によって違うと思ってます。
園児の叫び声で昼寝中に起きてしまう性格の赤ちゃんもいます。+5
-0
-
246. 匿名 2017/01/08(日) 15:20:33
なんだかんだ言っても
結局、保育園はうるさい‼️
だから嫌われるんだよ。
偽善者ぶっても、自宅の隣に保育園が出来るのは反対でしょ❓+29
-6
-
247. 匿名 2017/01/08(日) 15:21:53
保育園は子供が大勢いて元気に走り回るし、最初からにぎやかな場所と言う認識。
それより住宅街で常識ない家庭の親子の方がきつい。
マンションの駐車場で平気で遊ばせたり。
+4
-3
-
248. 匿名 2017/01/08(日) 15:22:03
うちも近くに幼稚園があるけど子供達の声とか音楽の音とかは全然気にならないし子供達に罪はないんです。ただ本当に親が悪い!!迎えに来て門が開くまで待ってる最中の道端で井戸端会議。車道関係なく端に寄る訳でもなく夢中になってお喋り。クラクション鳴らせば睨み利かす。危ないわねー!子供達も出てくるのに!ってお前らが危ないんだよ!と毎日思います。そういう大人が増えたからだと思いますよ。それと運営してる幼稚園も周り近所にきちんと挨拶してるかとかも。因みにこの幼稚園はしてません。だから尚更周り近所はいい顔しないのは当然の事だと思います。
子供達には何の罪もないんですけどね。+17
-0
-
249. 匿名 2017/01/08(日) 15:22:49
それくらい我慢しろって言う人、保育園の隣の物件が売りに出てたら買う?+23
-1
-
250. 匿名 2017/01/08(日) 15:25:08
保育施設はコンプライアンス的にクレーマーに強気になれない
それをわかって保育施設をターゲットにするクレーマーがいる+1
-4
-
251. 匿名 2017/01/08(日) 15:26:04
所詮、他人のこと。
自分に関係無いから
好きな事言える。
保育園の隣に住んでる人だけ
コメントして欲しい。+24
-5
-
252. 匿名 2017/01/08(日) 15:29:54
ココで建設賛成を言ってる人、県庁や市役所にでも申し出てあげたら?ウチの側に建設して下さいって。
何なら、現在保育園の騒音で健康被害が出てる人と住まいを代わってあげたらどうですか?
甘いんだよ。どんだけうるさいかなんて、住民以外は分かってない。+32
-7
-
253. 匿名 2017/01/08(日) 15:32:53
保育園って保育時間長いから園児が一日中学年ごとに入れ代わりで外で遊んでるとこあるよ。
一日数時間のレベルではないよ。+32
-0
-
254. 匿名 2017/01/08(日) 15:35:25
線路際の社宅に住んでたけど、夜勤の日は昼過ぎまで普通に寝てたよ?
そんなこと言ってたら必死で働いて税金納めてる人に悪いよ。文句言ってるのは年金暮らしで暇を持て余してる元気な老人だろうね。
そんなに気になるなら静かな図書館行くなり、
しっかりお金溜め込んでるんだろうからショッピングモールや旅行にでも出かければいいのにね。+7
-19
-
255. 匿名 2017/01/08(日) 15:36:43
子供の声や走り回る音ってやっぱりうるさい
静かな場所には建てるべきじゃないよ
+28
-0
-
256. 匿名 2017/01/08(日) 15:40:42
マナーの悪い親が多いから余計イライラするんでは?
子供だけならまだ我慢出来る。
親は我慢出来ん。+19
-0
-
257. 匿名 2017/01/08(日) 15:40:53
>>245
でも園児たちの声で起きてた赤ちゃんも月日が経てば、大きくなって園児になって、賑やかになってどこか他所の赤ちゃんを起こすかもしれない。
だからお互い様だよとかじゃないけど、
そうやって巡り巡ってゆくものだから、大きな心持とうよ
1日中ギャーギャー園庭で遊んでないし+6
-20
-
258. 匿名 2017/01/08(日) 15:40:52
>>254
体調や体(足とか)が悪くて基本家で過ごしてる老人もいることも忘れないでね。
若い人は家にいる時間が少ない人が多いからいいけど、老人で基本家にいてずっとうるさかったらキツイと思うよ。+26
-0
-
259. 匿名 2017/01/08(日) 15:43:35
>>258
後から園が建ったのなら可哀想。
でも先に園が建っていたり、文教地区だ〜なんて、園や学校が近いからってんで自分たちが子育てしてる頃にそこに越してきて住んだくせに老後文句言ってるならナンダカナーだよね。+23
-0
-
260. 匿名 2017/01/08(日) 15:45:49
昔は自分も子供だったじゃんとか
子供が多少うるさくても我慢しろとか
子供の元気な声は微笑ましいとか言ってる方々は
自分の家の隣に保育施設が出来るとなっても
本気で賛成できますか?
保育施設の近隣住民の負担なんて本気で考えた事ないんじゃないのかな。+41
-4
-
261. 匿名 2017/01/08(日) 15:54:15
うちの子の保育園は老朽化とのことで建て替え、新しい園舎が敷地内に建ち、旧園舎は壊して園庭になりましたがましたがその後、園庭に遊具は全くなくただの広場だけ…。
聞くと、近所の騒音への苦情対策とのことでしたが
子どもは色んな遊具で身体を動かして欲しかったので、対策とはわかるけどとても残念です…。
+3
-5
-
262. 匿名 2017/01/08(日) 15:58:03
一日中騒いでる訳じゃないとか昼間だけの事だからとか言ってる人達は、自分が子育てしてるとか、健康で、被害をなにもかも被ってないから言えるんだよね?
自分がもし病気で家で療養しなければならなくなったら。
夜勤の仕事だったら。
激務で平日休みの人は?
もし自分がその立場になったら今と同じ事は言えないかもね。+35
-2
-
263. 匿名 2017/01/08(日) 16:00:49
>>257
私の場合実家だったし母親も手伝ってくれて、イラっとしたり怒ったわけではありません。
もちろん自分も子もお世話になるし、批判してるわけでもないです。
園児たちが外で遊んでるところ見ると可愛いなぁって思うし、批判派でもありませんよ!
初めての育児で夜泣きばかりでやっと昼寝してくれて・・・夜泣きも個人差ありますが1、2年と続く赤ちゃんも中にはいます。1,2年もそれが続くと大変じゃないかと思います。
私は実家であった出来事で中には子どもが好きで可愛いと思ってても苦労して困ってる理由がある方もいるんじゃないかなぁと思ったのです。
+6
-1
-
264. 匿名 2017/01/08(日) 16:01:31
隣が保育園。目の前が小学生の集団登校の集合場所。声がうるさいと思った事はありませんが、クレームをつけた方が70代の方でした。自分が子育てをしている時は子供の声をうるさいと思わなくても、何十年も子育てから離れるとうるさいと思ってしまうのではないでしょうか?+7
-9
-
265. 匿名 2017/01/08(日) 16:08:16
>>254
元気で健康な人はそうでない人の気持ちは理解するのは難しいよね。
うるさいなら出掛ければいいって言うけどそうしたくてもそれが出来なくて家でゆっくりしたい人もたくさんいるよ。
それから線路際と保育施設は全くの別物だと思います。
+26
-0
-
266. 匿名 2017/01/08(日) 16:15:51
保育園側も子供の声だから仕方ないでしょって開き直って防音対策もしなかったりで地域から嫌われるパターンもあるんだよね
片方だけが我慢したり妥協するのでは上手くいかないよね+16
-1
-
267. 匿名 2017/01/08(日) 16:18:04
子供の声や運動会の練習などはうるさくないです。例えうるさく感じても文句言ったりしません。
ただ送迎の親の立ち話、自転車のマナー、路上駐車、引き取ったあとの子供放置が本当に不快!!!どれだけ迷惑かけてるか自覚してない。だって自分達は数年の事だもん。でも住人にしたら永遠だからね。
こういう事を経験すると反対されるのは仕方ないと思う。
結局、子持ちは自分達の足を引っ張ってる。+16
-1
-
268. 匿名 2017/01/08(日) 16:20:31
外に働きに出てるからうちの隣に保育園どうぞ建ててくださいって思うわ+9
-0
-
269. 匿名 2017/01/08(日) 16:24:09
お互い様っていう考えはもう無いんだろうね。
自分が最優先の世の中ですね…。+4
-17
-
270. 匿名 2017/01/08(日) 16:32:03
>>268
ぜひ国に言ってください。+13
-0
-
271. 匿名 2017/01/08(日) 16:33:40
出窓でひなたぼっこしながら昼寝するのが日課のうちの猫。下校時の小学生が見にくるようになり、窓をバンバン叩くようになった。
はじめは「猫ちゃんびっくりするからやめてね〜」って注意してたんだけど、やめないので「コラッ!」怒ったら2年生くらいの男の子が泣き、夜父親が子供と苦情を言いに来た。
こちらもちょっと強く言っちゃってごめんないね。とは言ったけど本当に腹立つ。
猫はビクビクしちゃって違う所で寝るようになったし。しつけのなってない子+DQNモンペ、大嫌いです。+36
-1
-
272. 匿名 2017/01/08(日) 16:36:27
子供が騒いでうるさいのは昔も今も確かに一緒。
変わったのは親の質だよ。
だって子供が騒いだって親が本気で叱らないでしょ。
家で躾もされてない子供達の保育施設なんて近所にできたらすごい騒音。
だから昔の親やってた老人がたまらず苦情入れる。
老害でもなんでもない。
いい加減にしてくれって事。+28
-1
-
273. 匿名 2017/01/08(日) 16:38:34
だから、保育園増やすのは狭い地域では難しいんだよ。近くの公園、保育園同士で取り合いだし。
保育園が来ちゃうと親子連れは肩身狭いよ。園児は子連れの母親に甘えて来るし。私は子供可愛いから良いけど。
園庭なんて作れないんだよ。狭い地区は。子供は窮屈だろうね。色々可哀想。
+6
-0
-
274. 匿名 2017/01/08(日) 16:40:49
>>271
学校にも言ったほうがいいですよ、父親まで乗り込んできたって。 人の家の窓叩いてクレーム?本当にありえません。猫ちゃんも主さんもびっくりしますよね?!
キチな親子の情報は広めてもらったほうがいいです。
もし、うちの子が他所様の家の窓を叩いてしまったら謝罪には行くかもしれませんが 恥ずかしくて文句なんて言えません。+30
-0
-
275. 匿名 2017/01/08(日) 16:44:51
昔の親は「子供が悪さをしたら叱ってください。」って言うスタンスだった。
今の親は叱られたら文句を言う。
だから保育園にクレームがいく。
「子供は皆で育てる」って言葉は、子供が悪い事をしたら叱られる事も入るんだよ。
+26
-0
-
276. 匿名 2017/01/08(日) 16:44:55
叱らない子育てとかで子供が癇癪おこして叫んでも納めるどころか、元気ね~って放置。
子供は叱られたい時もあるんだよ。
自分で悪いことしてるってわかってるけど、引くに引けなくなってヒステリックになるときもある。
怒鳴り付けるとかわいそうだけど、いい加減にひなさい!くらいはピシャリとしつけて欲しいものです。+16
-0
-
277. 匿名 2017/01/08(日) 16:45:15
>>249
解ってるから買うわけない
後から住んだら我慢しろ+6
-2
-
278. 匿名 2017/01/08(日) 16:46:53
>>269
もともとこの件にはその考えはあてはまらないからね。
お互い様じゃないからだよ。住人は一方的に迷惑かけられるだけだから。
+15
-0
-
279. 匿名 2017/01/08(日) 16:50:49
>>274
>>271です。レスありがとうございます。「僕、猫を見てただけなのに、おばちゃんに怒鳴られた」って嘘もついたクソガキでした。今度何かあったら学校にも通報します。16歳のうちの婆ちゃん猫が一番かわいそうでした。+21
-0
-
280. 匿名 2017/01/08(日) 16:51:11
>>269
よくわかんないんだけど
住民は保育園に迷惑かけてたの?
それならお互い様だけどさ
+12
-1
-
281. 匿名 2017/01/08(日) 16:53:23
建築反対で保育園が建てられず
↓
保育園入所の倍率上がる
↓
家から遠方の保育園を希望することもある(役所の人に車持ってれば車で行ける範囲も勧められる)
↓
車でお迎えせざるを得ない場合もある
千葉県流山市みたいに保育園も送迎バスがあればいいのになー+3
-0
-
282. 匿名 2017/01/08(日) 16:58:39
>>279
可能ならスマホで動画録るかICレコーダーで録音するかしたらいいよ
口がまわる子供とモンペじゃ確たる証拠がないとすっとぼけるか逆に非難されるからね+14
-0
-
283. 匿名 2017/01/08(日) 17:05:25
専業主婦→配偶者控除、年金3号(現役世代が負担してる)
高齢者→医療費安く済んでる(現役世代が負担してる)
子供の声を「騒音」ととるなら
あなたたちも「穀潰し」だね+2
-18
-
284. 匿名 2017/01/08(日) 17:08:46
>>271
猫ちゃんビックリしたよね、かわいそうに。。。
うちは犬ですが同じ様な経験したので本当に気持ち分かります。
相手が子供だから強く言えないし本当にモヤモヤしますよね。
人の家の窓を叩くなんて非常識!
更にクレーム言いに来るって逆ギレもいいとこ!
普通の親ならあり得ない。+16
-0
-
285. 匿名 2017/01/08(日) 17:20:33
今は狭い間隔で建物が建ってて窮屈だから仕方ないね。
でも、閑静な住宅街、とかで土地売ってない限り自宅の近くに後から保育園の計画が出ても文句言えないんじゃ?すごく高いビルが建って日照権に関わるとかならまだしも。
自治体が保育園と住民の仲介をして騒音の改善策出す、住民は譲歩する、お互い譲り合いでしょ。
一方がわーと言って建設を強硬、もしくは中止させる案件じゃない。+0
-11
-
286. 匿名 2017/01/08(日) 17:27:58
北海道大学の芝生を勝手に散歩コース、遠足コースにし、芝生に入りこみ、穴ぼこにしていた近隣の保育園、幼稚園。大学が芝生立ち入り禁止をお願いすると、マスコミにリークし大学に批判を集めようとした。
我が物顔で利用しておきながら、本当に図々しい。こうやって近隣に迷惑かけるから嫌がられるんだよ。+23
-0
-
287. 匿名 2017/01/08(日) 17:40:13
そりゃ苦情くるよ。
実際、近所に保育施設なんてあったらうるさいよ。
本音はみんな嫌でしょ?
隣に保育施設が建設ってなったら。+22
-0
-
288. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:02
自分家の隣とかに急に保育園とか出来たなら
たしかに嫌かもしれないけど
元々そこにあって後から自分たちが
近所に越してきたならうるさいとか
言うのは違うと思う
そしてうるさいと思うのは自由だけど
わざわざクレーム入れるのはなんだかなぁ…+3
-3
-
289. 匿名 2017/01/08(日) 17:50:38
苦情が来るって、住民が悪いみたいに言われるけど
自分の家で静かに過ごしたいって当たり前の権利じゃないの?
家にいて落ち着いてテレビも見ていられない、昼寝したくても出来ないんじゃイライラしてくるよ。
どれだけ煩いかはそこの住民しか分からないんだからさ。+27
-2
-
290. 匿名 2017/01/08(日) 17:52:06
家建てる時に既に周りに家が建ってて保育園とか建てようがないくらいつめつめな土地探して建てたら?+3
-2
-
291. 匿名 2017/01/08(日) 17:58:19
>>269
こういう事を言ってる人が一番自分優先な考えだと思う。
所詮は他人事だからこその発言。
+11
-0
-
292. 匿名 2017/01/08(日) 17:59:32
一年に一回ぐらいはうるさい言われても
1%に入っちゃうじゃないかこんなざるデータ+4
-0
-
293. 匿名 2017/01/08(日) 18:03:49
>>254
自宅で静かに普通に暮らす。
そんな当たり前の事が出来ない状態に対して、ショッピングモールだの図書館行けばだの言われたくないわ。
何でこっちが用事もないのに、毎日出かけなきゃならない?意味がわからん。何の罰ゲーム?
大体、住宅地に建設する事が間違ってるわ。
郊外の山奥に作って、園バス走らせて通園させれば?広い園庭が作れるよ!子ども達ものびのび遊べる。
+24
-0
-
294. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:01
そんなに静かに暮らしたいなら田舎いけばいいでしょ+2
-14
-
295. 匿名 2017/01/08(日) 18:06:32
>>283
独身者からすれば真っ当な納税者に育つかどうか分からないのに、税金しこたまつぎ込まれてる子有り家庭も年寄り世代と変わらん。
国庫や地方自治体の歳入を自分の財布だと勘違いするな。+23
-0
-
296. 匿名 2017/01/08(日) 18:07:52
そんな苦情が うるさい よねw+1
-13
-
297. 匿名 2017/01/08(日) 18:11:31
子供の笑い声や話し声は可愛いよ!
子供はね!+4
-8
-
298. 匿名 2017/01/08(日) 18:12:16
少子化で国が衰退するというのに、うるさい?ふざけるな!+2
-19
-
299. 匿名 2017/01/08(日) 18:12:57
ショッピングモールには大きな保育園や幼稚園併設必須とかにすればいいよね。
こういうところはうるさくても大丈夫なんだもん。
イオンなんて日本全国田舎にもほぼあるし。送迎の車も邪魔にならん。帰りに買い物するから施設もメリットあるし。
休みならそこまでみんな買い物行くんだし!平日はいけなーい、とおいー、とか文句はっか言う人たちは諦めたらいいよ。
+24
-0
-
300. 匿名 2017/01/08(日) 18:14:38
うるさいと苦情を言う人は子供は国の宝であり子育てがとても大事だという事を理解していないのでしょうか?+2
-15
-
301. 匿名 2017/01/08(日) 18:14:46
>>294
騒音元が住宅街から出て行くべきではないですか?+20
-2
-
302. 匿名 2017/01/08(日) 18:15:25
ならマナーを守れよ。+12
-0
-
303. 匿名 2017/01/08(日) 18:16:56
近くに小学校も幼稚園もあるけど、子どもの声聞いてて嫌だと思ったことがない。
明るい声で朝の挨拶していたり、元気に駆け回っていて、こちらも元気になる。
苦情ってどんな人間なんだろう。
引っ越せよ。+4
-20
-
304. 匿名 2017/01/08(日) 18:19:02
>>299
めっちゃ賛成!!それ絶対いい。
+9
-0
-
305. 匿名 2017/01/08(日) 18:20:23
マナーの悪い親って自分が迷惑をかけているって寸分も思わないんだね。
結局、住人にしろ、保育園にしろルールを守る親にしろまともな人達が迷惑がかかるシステム。+21
-0
-
306. 匿名 2017/01/08(日) 18:21:15
想定通り、あ!れ!た!ぜ!!
by トピ主+2
-2
-
307. 匿名 2017/01/08(日) 18:22:16
小学校や中学校に併設はダメですか?生徒数減って空いてる教室あるし。+9
-2
-
308. 匿名 2017/01/08(日) 18:22:45
>>303
じゃあ代わってあげたら?
静養したい時も、頭痛がひどい時も、子どもの奇声で元気が貰えるなんて、変わった人だね。+32
-4
-
309. 匿名 2017/01/08(日) 18:24:56
子なしです。リビングの窓開けたら保育園見えるけど、苦情なんてとんでもない。外で遊ぶ声が聞こえると、おー今日も元気やなーと癒されてます。+6
-16
-
310. 匿名 2017/01/08(日) 18:35:04
うちの近くのマンションの一階の賃貸部分が保育園になってた。
正直うちのマンションに来たらやだわーと思った
心狭くてごめんなさい+30
-0
-
311. 匿名 2017/01/08(日) 18:43:44
家の本当近くに保育園があります。
歌い声や、先生の声なども聞こえるけど
全然気にならないし、
私のお母さんも
あんたの小さいとき思い出すね〜なんてゆってます(´ω`)
いちいち苦情出す人性格悪すぎw w+6
-24
-
312. 匿名 2017/01/08(日) 18:52:52
自宅前の道路族は本当にうるさいし
カンベンだけど
そんな道路族達を一時期でも預かってくれる
保育園はうるさいとは思わない。+3
-5
-
313. 匿名 2017/01/08(日) 18:57:00
みなさん一致してるのは
通行を妨げて井戸端会議したり、迎えに来てすぐに帰らず子供放置してるマナーの悪い保護者に迷惑なんでしょ
そして、既存の保育園や幼稚園に後から住んで文句言うのは基地外だと思うんでしょ
だけど、クレームの大半は後から住んでおいてクレーム入れる基地外が多いから困ってるんだよ。
保護者がうるさいのなら、そう言えばいい。
+9
-2
-
314. 匿名 2017/01/08(日) 18:58:37
保育士です。
自分は「うるさいだろうなあ」って思います。
行事があるごとに1ヶ月も前から室内、園庭で音楽ガンガンかけて、練習。
子どもたちのキャーキャー声に交じって保育士たちの声援?怒号!
もうそこまでしなくてもいいのに、と保育士ながら園の方針に疑問に思っています・・・。+37
-1
-
315. 匿名 2017/01/08(日) 19:03:33
山奥に保育園や幼稚園を建てて、スクールバスで送迎すればお互い伸び伸びなのでは。
住宅地は病人や高齢者も住んでいるし、大きな音が身体に響いたりするのかも知れない。
電車の中でもマナーモードや音漏れ注意を指摘されている時代に、子供の騒音だけ特別扱いというのが難しいのかも。+24
-1
-
316. 匿名 2017/01/08(日) 19:08:09
>>315
賛成!+7
-0
-
317. 匿名 2017/01/08(日) 19:12:04
こないだ見に行った物件の、隣が幼稚園で「ラッキー!」と思ったが、裏がお墓でどちらの経営も同じお寺でした。騒音もないのに、お墓の方が無理だわ〜と思いました。それはさておき。文句は言うけど、主張はするからね〜。いちいち取り合っていたら、キリないよね。+4
-2
-
318. 匿名 2017/01/08(日) 19:20:44
うるさいと言う人だって、数十年後には、
すくすく育った子ども達にお世話になるから、
多目に見てほしい。+3
-18
-
319. 匿名 2017/01/08(日) 19:22:32
保育士が変態とか叫んでるの聞いたことがある
あれは園児に言ってたのか、保育士同士の会話なのかわからないけれど、園児のいる前で不適切な言葉は使わないで欲しい
こういう事があるから、保育園に不信感を持っている
人間同士のやりとりは基本規制はない
つまり、どんな事も起こり得る
自分の都合の良い思い込みは排除し、事実のみを確認する必要はある
それはとても難しい+2
-4
-
320. 匿名 2017/01/08(日) 19:26:44
子供の声は高い周波数だから人が不快感を感じやすい
なので、頭では子どもたちが元気に過ごす場が必要とわかっていても、大勢で騒がれると不快に感じてしまうのはある程度仕方のない事だとも言える
感情論だけではなくそういう事もふまえて立地を考えたり対策する事もやはり必要だと思う+23
-0
-
321. 匿名 2017/01/08(日) 19:34:05
先月住んでいる家の真後ろに保育園が出来ました。正直うるさかったら引っ越そうと考えていましたが今のところ全く問題なしです。
送迎の方も朝会いますが溜まったり、雑談してる様子はないような気がします。
音は日中、仕事で家に居ないからっていうのもあるかな
+0
-4
-
322. 匿名 2017/01/08(日) 19:48:59
お年寄りや病人などずっと家にいる人、家で仕事している人にとってはかなりの苦痛かも。
いろんな人がいることを理解しないとね。
+19
-0
-
323. 匿名 2017/01/08(日) 19:57:09
家のベランダのあるほうに保育園ができたけど
うるさいことはうるさいよ。
老人は昼間も家にいるし、
エアコンつかわず窓も開けちゃうだろうからね…。
うまい方法あるといいのにね。
+16
-0
-
324. 匿名 2017/01/08(日) 19:58:30
とにかく静かに暮らしたい
保育園だろうが学校だろうが家の周りで人が屯うのは嫌+6
-2
-
325. 匿名 2017/01/08(日) 20:08:03
道を車で通る時間とお迎えの時間がかぶっちゃう事があるんだけど、迎えに来た母親同士がが子供そっちのけで話しててものすごく危ない。
子供が子供だけで遊んでたりする。
そっちのせいで子供轢くはめになっちゃったとしても、轢いたら迷惑かかるのこっちなんですけど?って正直思う。+12
-0
-
326. 匿名 2017/01/08(日) 20:26:15
既存に保育園とかあったらそこを選んだ自分が悪いし仕方ないけど
後からできて夜勤の仕事で疲れてるのに
お子さんのかん高い声は申し訳ないけど拷問、辛い。
耳栓したり色々対策してるけど苦情入れたくなる気持ちも少し、わかるな。
それよりも子供がうるさいのは仕方ない!
当たり前みたいな顔して何も対策せずむしろ文句言う人がおかしいみたいに言う人が理解できない。
子供だから仕方ないという言葉を免罪符みたいに使うのがもやっとする。
+35
-1
-
327. 匿名 2017/01/08(日) 20:37:42
そりゃそうでしょ。
作るなとは言わないけど静かにしなよ。
子供がうるさいのは仕方ない?
わかってんなら集めて周囲の人に負担を押し付けるんじゃないよ。+22
-0
-
328. 匿名 2017/01/08(日) 20:44:29
>>1苦情言ってる人達がうるさい件
+0
-2
-
329. 匿名 2017/01/08(日) 20:46:51
何がうるさいのか具体的に言ってくれないとね
理不尽な苦情もあるし
ただうるさいって
頭おかしい+1
-11
-
330. 匿名 2017/01/08(日) 20:50:30
日本のために少しくらい我慢しろよ
クレーマーは反日っていうレッテル貼ってもいいと思う+1
-14
-
331. 匿名 2017/01/08(日) 20:55:36
本当に住んだ事がないとわからないよね
うるさいよ+24
-1
-
332. 匿名 2017/01/08(日) 21:00:46
元からある保育園、そんなに煩くなかったのに
保父さんが入ってから えらいでかい声で子供にはっぱかけるからぎゃん泣きが増えた
しかもお前らー すぐ泣くなーがんばれえええみたいな…イケメンで保護者には人気らしかった
プールの時期がまた凄くて 入るの嫌な子の雄たけびが轟いてたなぁ
もう引っ越したけど…+8
-0
-
333. 匿名 2017/01/08(日) 21:18:19
だからさ〜、いつも思うんだけど、出来上がった住宅街の『中』に建てるから、問題が出るんだよ。
そこにはそこのルールというか流儀みたいなものが出来上がっちゃってるから。
都内であれば少子化で教室余ってる小学校多いんだから、小学校の空きスペース活用して保育園作るんじゃダメなの?
小1になる時の問題とかも解決しやすくなりそうなのに。
+22
-0
-
334. 匿名 2017/01/08(日) 21:20:08
無理。自分の子供だから可愛いだけで他人のガキがうるさい、更に井戸端会議でうるさいバカ親とか耐えれない!
作るなら事前に半径何mとか決めて1軒1軒アンケートでも取って1軒でも反対が有れば辞めれば良い。
そしたらクレームもなくなるし両者住みやすいんじゃない?
一生そこに住むんだから綺麗事じゃ済まされないよ。
+23
-1
-
335. 匿名 2017/01/08(日) 21:24:18
悲しいけど理解もできる…
うちの子が一日中ベラベラ喋りまくって叫んだり…結構精神ヤられる。
それが複数でお昼寝タイム以外ほぼ毎日続いたら…+21
-0
-
336. 匿名 2017/01/08(日) 21:27:09
心せまいねー
自分だって子どものとき騒いでたんじゃないの?+2
-19
-
337. 匿名 2017/01/08(日) 21:47:44
家の裏手に駐車場。その向こうに保育園がある立地に住んでます。
ザッと思いつく不満書いてみます。
体操のお兄さん風に声を張り上げる保育士がいて、運動の時間(?)など「ほらほら!イッチニイッチニ!いーくーぞー!」などなど掛け声がやたらと大きくとにかく腹の底から声を出す。その上爽やかぶる言い方が更に鬱陶しい。
屋上で子供達が遊ばせる時、保母さんが、「大きい声でヤッホーって言ってごらん!やまびこさんに聞こえないよー」ってとにかく煽る。普通の音量ではしゃいでいた子供達も途中からひたすらヤッホー絶叫。ホント勘弁して欲しい。
雨の日の送り迎えの車の路上駐車。狭いけどバスも通る道だからすぐに渋滞する。
お迎えのママさん達がうちの裏手の駐車場で立ち話。その間子供達は駐車場で遊ばせる。危ないしたまに車にゴムボール当たった跡がある。
駐車場入り口にゴミの集積所があるんだけど、回収の曜日関係なく、ゴミ箱感覚でゴミを捨てていく保護者がいる。特に運動会の後など。
うちの近所の保育園に限った話では子供が五月蝿いと言うよりも大人が気を付けてくれれば住民とも充分妥協出来るんですけどね。
保育園に苦情言うと、子育てしにくい社会だとか自分も子供時代あったのに少しくらい我慢出来ないのか、とか言われてしまい、大っぴらに言いづらいけど、じゃあ保育園に関わる大人や保護者は常識持った対応してるのか、努力してるのか、もう一度考え直して欲しいよ。
+22
-1
-
338. 匿名 2017/01/08(日) 21:55:21
うるさいものはうるさい。
大目に見ろだって?
だったら苦情を訴えるくらい大目に見ろよ。
ほんと、今の子供の雄叫びは基地外じみている。
精神に異常があるのかと思うくらい。
昔の子供の遊ぶ声って、あんなんだった?+24
-1
-
339. 匿名 2017/01/08(日) 22:08:09
保育施設や公園の騒音は仕方ない。ただ公営住宅・社宅などの駐車場で子供を遊ばすのはやめてほしい。危ないしうるさい。+3
-0
-
340. 匿名 2017/01/08(日) 22:15:56
OKな人はわざわざ声をあげないけど、文句言う声は大きい。だから苦情ばかりが目立っちゃう。
なんだかなぁ…+3
-1
-
341. 匿名 2017/01/08(日) 22:16:40
その前に、都市の一極集中
あれ良くないと思うのだが
一極集中すればその分人口も増え
住宅密集地のあるところに
保育園 幼稚園 建てなきゃいけなくなる
そんなこと馬鹿でもわかる
それで近所の人間が、やれ子供の声がうるさいだの 建てるなだの
住宅密集地って分かってて住んでる
んだよね?じゃあそのくらいの事は
譲歩しろよ 文句言ってる
連中のアホさには呆れる+3
-5
-
342. 匿名 2017/01/08(日) 22:25:21
>>338
分かります。うるさいものはうるさいよね
自分の子供だったら我慢できるけど、他人の子供の泣き声や叫び声なんて騒音でしかない。
こういう事をリアルで言うと「非道な人」「母性がないのか」と言われるけど、母性とかそういう問題じゃない。耳に入ってくる音って防ぎようがないから辛いんだよ。それが毎日なんて気が狂う。「大目に見て」いたら先にこっちの精神がやられますわ。+24
-1
-
343. 匿名 2017/01/08(日) 22:26:38
建てる場所を選べって話。
住宅街の中である必要が、どこにあるの?
昔は皆子どもだったよ。確かに。
でもさ、他人の大人が厳しく叱ったら、親はその人に謝罪して感謝し、子どもにもきちんと躾したんだよ。今と比べたって意味がないと思う。
今の親は口だけだもんね。ダメよ~って。
住み分けは大事ですよ。
+18
-0
-
344. 匿名 2017/01/08(日) 22:27:03
>>294
そんなに保育園に通わせたいなら田舎に引っ越せばいいでしょw
定員割れで閉鎖する保育園山ほどあるのに何で子育て世代は自分たちの生活のみに拘るの?
結局、自分たちは何一つ譲らず周りに配慮を求めるばかりの人だらけじゃん
少子化なのに保育園が足りないなんて話は、国全体から見たら幻想に過ぎないって分からないかねぇ+15
-1
-
345. 匿名 2017/01/08(日) 22:29:26
マンションの下に保育園あるから、気持ちわかる。
子供が昼間に騒ぐのは気にならない。
だけど、夕方保護者同士でおしゃべりしながら、下の小さな広場で子供を遊ばせるのがほんとに嫌。
夏だと夜の7時すぎまでワーワーキャーキャー。
子供まだ小さいんだから、早く帰れ。
保護者のマナーが悪いのが多いのが迷惑。+12
-0
-
346. 匿名 2017/01/08(日) 22:30:49
団塊の世代は近所に子どもだらけで今よりもっとにぎやかだったろうに苦情とかあったんだろうか?
騒いだらすぐに叱るし、叱らない育児してる訳じゃなくてもそれでも子どもはうるさい。
そのうち犬が吠えたら電流流れる機械みたいのをうるさい子どもに着ける時代がきたりして、、、
いやな時代になったもんだね。+0
-4
-
347. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:26
社会で活躍しなかったら叩かれ、
活躍したら叩かれ
どちらにせよ大変だね全く。+1
-0
-
348. 匿名 2017/01/08(日) 22:48:42
こんな事は記事にしなくても
みんな知ってる事だし、
容認派も苦情派もお互い論じたところで
答えなんか見つかるわけないでしょ
それぞれの地域や自治体によって
事情は違うだろうし、軽々しく常識を
逸脱したコメントはしない方がいい+1
-0
-
349. 匿名 2017/01/08(日) 22:49:03
自宅の下が保育園&学校だけど、苦情を入れたくなるほどうるさいと思ったことないな。運動会とかの前は確かににぎやかだけど、時期が終われば静かだし、夜中まで騒ぐこともないからそれほど気にならない。+2
-0
-
350. 匿名 2017/01/08(日) 22:52:33
子育てしにくいと言ってるけど、エスカレーターをベビーカーで昇降するのは危ない。エレベーター探すのめんどくさいのはわかるけど、ある程度の住み分けは必要です。+3
-0
-
351. 匿名 2017/01/08(日) 22:55:25
保育園とか幼稚園が一番いいよね。
住宅=わけのわからない住民、民族より、幼児の方がいいです。 うちの隣の訳のわからにい住民より保育園の方がいいです。+4
-10
-
352. 匿名 2017/01/08(日) 23:05:07
道路族が蔓延してる所に住んでいます。
幼稚園保育園は夕方以降、土日も静かになりますよね?
うちの道路族は帰宅後から19時頃まで小学生の鬼ごっことかの叫び声から始まって20時頃は部活帰りの中学生。22時から0時くらいまでは高校生がずーーーーっと騒いでる。
私からすれば夜は静かになるから園のほうがはるかにマシ。+5
-5
-
353. 匿名 2017/01/08(日) 23:05:54
そーかそーか、ならもう保育園も幼稚園も全部無くそう!
別に自分が静かに暮らせれば日本の将来がどうなろうが知ったこっちゃないしね。
子供産めない人が増えてるんだしもうそっちの意見優先しちゃおう。+14
-5
-
354. 匿名 2017/01/08(日) 23:08:27
ガキがうるさいのは当たり前。うるさくないだの言ってる奴はアホかよ。気持ちわりいなw+7
-8
-
355. 匿名 2017/01/08(日) 23:17:37
ないほうがいい+13
-0
-
356. 匿名 2017/01/08(日) 23:19:30
耳栓すれば?+1
-16
-
357. 匿名 2017/01/08(日) 23:20:41
病院で小児科患者もうるさい黙らせろって苦情が来るみたいね
世も末だわ+4
-7
-
358. 匿名 2017/01/08(日) 23:21:51
「子供叱るな来た道じゃ 年寄笑うな行く道じゃ」+5
-8
-
359. 匿名 2017/01/08(日) 23:22:58
なぜ苦情言う人だけ取り上げて「かまいませんよ」とかいう声は聞こうとしないの?+3
-2
-
360. 匿名 2017/01/08(日) 23:35:28
子供の声ってのは人間の種族保護の本能で、耳が優先的にキャッチするように出来てるんだって
だから子供の声はほかの環境音より耳に残る
度を越すと騒音にもなる
+22
-0
-
361. 匿名 2017/01/08(日) 23:40:50
>>356
耳栓しても意味ないよ。
色んな耳栓の経験済み。
奇声は耳栓を突き抜けてくるからw
それくらいの騒音て事。+21
-0
-
362. 匿名 2017/01/08(日) 23:46:52
>>352
どんなとこ住んでるの?(笑)
今時の小中学生は何かと忙しいし7時まで鬼ゴとかそんなことしてる暇はない。
高校生はお金あるからどこか店入ってるし。
なんかウソっぽいけど?
+1
-2
-
363. 匿名 2017/01/08(日) 23:52:45
子供の声は仕方ないにしろ、送迎するママが『日本死ね』ママみたいな人だったら怖いからです。+15
-1
-
364. 匿名 2017/01/08(日) 23:54:52
子供がうるさいとかより
路駐が本当に困る+7
-0
-
365. 匿名 2017/01/09(月) 00:06:53
>>300
子供が国の宝なら、毎日毎日働いてせっせと納税している大人の私達だって国の宝でしょw
子育てが大事なのも理解してますよ。
だから?
子育ては大事だから住宅街の保育施設がうるさくても住民は我慢しろって事かな?+19
-0
-
366. 匿名 2017/01/09(月) 00:19:42
私夜勤ある仕事だけどあんまり気にならないな〜…
そんな声を気にするまでもなく疲れて寝ちゃう。
24時間うるさいならまだしも昼間は普通に人が起きて生活する時間帯だからいいじゃん。
+4
-11
-
367. 匿名 2017/01/09(月) 00:23:48
>>315
山がある様な地区に保育園が必要なんじゃないと思うな…
保育所が足りないのは都市部でしょ。+4
-1
-
368. 匿名 2017/01/09(月) 00:30:16
>>366
夜勤入り前の寝てる時に起こされたらいやだわ。+9
-0
-
369. 匿名 2017/01/09(月) 00:31:01
そう言えば生まれた頃から実家の目の前が保育園だったけどうるさいと思ったことがないな。慣れてたのかも。
チェッチェッコリーとか毎日聞こえて色んな歌が覚えられた。
帰りにだだこねて、道に寝そべってる子供とか見「あらら」って笑ってた。
環境って慣れてしまえばどうってことない+2
-9
-
370. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:34
一人でも煩いのが集団でいるんだからたまらないよ
母親は他人に押し付けていい気なもんだよ
保育園は線路下に作れよ+13
-2
-
371. 匿名 2017/01/09(月) 00:33:55
保育園の送り迎えで送迎の車や自転車が多くて迷惑はわかるんですが、親の立ち話が邪魔というのがイマイチわかりません。
保育園に預けてる親って出勤時間もあるし、帰ってからも忙しいから立ち話なんかしてる余裕ないですよ。
送り迎えで顔を合わせることがあっても、挨拶だけです。
幼稚園の送り迎えなら、立ち話する余裕もありそうですが•••。+1
-13
-
372. 匿名 2017/01/09(月) 00:40:32
「我慢しろ」とかいう人居るけど、我慢したけど限界きたから苦情でしょ?
「自分も煩かった」とか言うけど、そんなの幼稚園に通うなんて、数年でしょ?
なのに、なんで、そんなそこに住む限りずっと我慢なの?
引っ越せと言われても、引っ越すなんて簡単に出来ないよ
+29
-1
-
373. 匿名 2017/01/09(月) 00:42:50
保育士の子供対応が悪いだけなんじゃないの
子供がうるさいのは子供や親のせいじゃなくて一番保育園で身近に対応している保育士の責任でしょ
保育園がうるさいと言うんだから+5
-4
-
374. 匿名 2017/01/09(月) 00:47:17
昼間だけって言われても住んでる人にとっては毎日の事だからね~。
正直言ってうるさいよ。
苦情入れるまでに相当我慢してると思う。
住宅街に作らなきゃいいのにね。
+22
-1
-
375. 匿名 2017/01/09(月) 00:54:28
子供がうるさいのは親の躾が出来てないからでしょう。
最近の子供はお行儀が悪すぎます。
親に甘やかされてるから大人をなめてますよね?
保育士さんの責任ではありませんよ。
+16
-3
-
376. 匿名 2017/01/09(月) 01:05:20
こういうのをうるさいって文句を言う事で
自分を認めて欲しい構ってちゃんが増えてる
それも一因かも+0
-9
-
377. 匿名 2017/01/09(月) 01:07:23
子供うるさい
ノイローゼになりそう
各自親に預ければいい
集団になるからよりうるさい+17
-1
-
378. 匿名 2017/01/09(月) 01:09:26
ウチのすぐ裏に保育園ができました。
近すぎて、目がばっちり合うのがわかる距離。
子供の声はあまり気になりませんが、先生の声が本当に耳障り。
男の先生の怪獣ごっこや女の先生の音痴な歌声、、、
散歩に行く時は笛を吹いて行きます。
細い道の反対側に行く時や曲がる時、ずーっと笛を吹いて行くのでうるさくてたまりません。
車はそんなに通らないし、笛を吹いて子供たちに知らせてるのか?周りに合図して気を付けろよ。と知らせてるのか、、、
とりあえずあの笛は本当に勘弁してほしい。
お前ら先生が気を付けて子供みろよ。って感じです。
子供6人に対して先生3人ついてんだから、笛なんていらないでしょ。
バカなのか?と本気で思う。
日頃からのイライラを長々とすみません。+20
-2
-
379. 匿名 2017/01/09(月) 01:09:58
これからどんどん、保育園造っていかなきゃいけない日本の足引っぱってない?+4
-12
-
380. 匿名 2017/01/09(月) 01:15:14
保育園に苦情って除夜の鐘への苦情みたいだなぁ。変なの。
とはいえ出迎えのおばさんは迷惑だね。車も変なとこ停めてるって意見あるし。
今日もとある公共施設の出入り口を塞いで話し込んでるおばさんの集団いたわ。
本当に出入り口に広がってるの。おばさんってなんであんな鈍臭いんだろ。+5
-6
-
381. 匿名 2017/01/09(月) 01:18:04
都市に集中すんなよ+5
-0
-
382. 匿名 2017/01/09(月) 01:21:04
実家の目の前が幼稚園だったけど、うるさいなんて思った事なかったなぁ…。
社会人になって夜勤の仕事してて昼間寝てる日もあったけど、うるさくて起きた事なかった。わたしが鈍感なだけなのかしら…。運動会の練習とかお歌の練習とか微笑ましいなと思ってたよ。
ずっと住んでたところに新しく保育園、幼稚園が出来るってなったら確かに嫌だって思う人いるかもしれないけど、既存の園に対しての苦情って謎。あるのわかっててそこに住んだのはあなたでしょ?って思うわ。+3
-8
-
383. 匿名 2017/01/09(月) 01:24:53
主観で話すなよ+4
-5
-
384. 匿名 2017/01/09(月) 01:30:36
わざわざ苦情が来そうな所に保育施設なんて作るから悪い。
住宅街じゃうるさいに決まってるじゃん。+17
-1
-
385. 匿名 2017/01/09(月) 01:41:20
子供会に入ってない家はクレーム言ってるみたい。
保育園が隣でうるさいのは分かりきった事なのに家を建てる神経が分からない。+2
-8
-
386. 匿名 2017/01/09(月) 01:46:59
年寄りとか病気の人が静かに快適に暮らせるように保育園も幼稚園も作らないでおきましょう。
子供の預け先が無くて仕方なく専業主婦になる人、夫の稼ぎだけでやりくりしないと駄目になるから家計が苦しくなる人なんか居ても勝手に産んだんだから知りません。貧乏なのに子供つくったのが悪い。
ってことで宜しいでしょうか?
あのさぁ、長い目で見て老人や病人が社会に役立つことってありますか?
子供の方が将来社会に出て活躍する子もいると思うし、必要だと思うんですが?+2
-15
-
387. 匿名 2017/01/09(月) 01:47:45
幼稚園にはうるさいってクレームないんだね+6
-0
-
388. 匿名 2017/01/09(月) 01:51:14
保育園って昼間だから、
専業主婦なら家事やってる時間でしょ?
忙しいのに、
子供の声なんか気にならなくない?
+3
-11
-
389. 匿名 2017/01/09(月) 01:52:29
我が家の隣の保育園の場合は、保育士が騒音を立てています。保護者の車や自転車のマナーも悪いのも目立ちますが。。
ゴミ箱を閉める音や門戸の開け閉めが尋常では無い位大きくて、苦情をやんわりと言ったのですが園長の婆さんがらわけのわからない回答をしてきて頭にきたのと宗教をやってて危なそうだと判断したので引っ越すことにしました。
子供の金切り声も、保育士が怒鳴っているから余計にああなるんだなと。子供が可哀相
+12
-1
-
390. 匿名 2017/01/09(月) 01:57:53
>>14
馬鹿かオメーは
+5
-1
-
391. 匿名 2017/01/09(月) 01:58:34
>>13
糞ガキのために我慢なんかしたくねーよ+8
-3
-
392. 匿名 2017/01/09(月) 01:59:05
>>18
オメーはだまってろや+6
-1
-
393. 匿名 2017/01/09(月) 01:59:59
隣の子供すらうるさくてストレス溜まってるのに
何十人も集まると思うと発狂します
+10
-2
-
394. 匿名 2017/01/09(月) 02:00:00
>>20
寝てる時だけだ
そんなこともわからないのか?+2
-1
-
395. 匿名 2017/01/09(月) 02:01:26
「保育園うるさい 日本死ね」、の人たちですね。+2
-4
-
396. 匿名 2017/01/09(月) 02:01:54
>>31
実際、うるさいんだからしょーがねーよ
+11
-1
-
397. 匿名 2017/01/09(月) 02:03:18
まさか子供じゃなくて保育士がうるさいとかじゃないよね?(^_^;)+2
-0
-
398. 匿名 2017/01/09(月) 02:03:26
>>44
糞ガキの声は騒音+8
-3
-
399. 匿名 2017/01/09(月) 02:05:07
>>386
長い目で見てこの先、病人や老人は社会に役立つ事は見込まれませんので快適な暮らしは諦めて下さい。
って事でよろしいでしょうか???
保育施設に苦情いれる人達よりあなたの意見にびっくりです。
本音なんでしょうけど思いやりなさすぎじゃありませんか?+10
-1
-
400. 匿名 2017/01/09(月) 02:10:00
うちも隣がそうだけど、子どもの声は高いからか案外気にならないけど
送迎時の車の路駐が迷惑なことや、運動会の練習時先生が使う拡声器の声や
お母さん達の話し声がうるさいくて気になります。やっている方は一瞬だとおもっていても
それが入れ替わり続くのでとても迷惑なんですよ。
お母さん方も自分は気づかず迷惑を掛けても、掛けられるのは嫌って人がほとんどだろうから
もっとお母さん方が迷惑かけているのを自覚して話し声や駐車場をなんとかしたらいいのにって思います+7
-0
-
401. 匿名 2017/01/09(月) 02:13:38
>>399
ここの書き込み見てると思いやりも持てなくなりますわ。+3
-5
-
402. 匿名 2017/01/09(月) 02:16:31
運動会の練習の掛け声やら音楽やら聞こえてくると微笑ましくなるけどなぁ+5
-13
-
403. 匿名 2017/01/09(月) 02:18:02
まあ実際うるさくても騒音には感じないから平気+3
-8
-
404. 匿名 2017/01/09(月) 02:25:12
>>386
計画性もなしに、貧乏なのに子供産んだんだとしたらそれは自分達の責任では?
夫婦の問題でしょ。
それをなんで老人と病人が我慢を強いられなきゃならないの?
子供産んだらすべて優遇されると思ったら大間違いだよ。+24
-1
-
405. 匿名 2017/01/09(月) 02:39:34
>>367
働くお母さんにとっては、都市部に幼稚園があった方が便利だと思うけれど、それこそ企業が集中しているから、当然経済が優先される。
幼稚園に自治体の予算が割けるなら、都市部でも可能だとは思う。
例えば、屋外に音を漏らさないような防音設備の整った建物にするとか。地下に建築して音漏れを防ぐとか。
でも少子化が進んでいるから、多分その予算を捥ぎ取るのは難しい。
妥協案として、山奥に建てれば、子供達も屋外で思い切り声を出して遊べるというもの。
本来はお母さんやお子さんのニーズに合う場所に幼稚園があるのが便利なんだけれど、騒音が苦手な人もいるからお互いに妥協して折衷案を取るのがいちばん。
幼稚園が失くなるよりマシでしょう。+6
-1
-
406. 匿名 2017/01/09(月) 02:41:54
自分はクレームしないけど、クレーム入れてくれる人ありがとうって思ってる。+20
-4
-
407. 匿名 2017/01/09(月) 02:43:54
>>386
はい、宜しいですよ。+3
-0
-
408. 匿名 2017/01/09(月) 02:48:27
>>359
うるさくてもかまいません。静かでもかまいません。
って言われても、そうですかとしか言いようがないから。聞く耳必要?+0
-0
-
409. 匿名 2017/01/09(月) 02:52:08
同じ保育施設の近くに住んでる人でもそんなに気にならないって言う人はいるのに、うるさい本当に無理って言う人がいるのって、やっぱり後者がただ単に子供嫌いなだけじゃあないかと…。+5
-12
-
410. 匿名 2017/01/09(月) 02:57:06
>>386
やま●り園の殺人犯みたいな思想+3
-2
-
411. 匿名 2017/01/09(月) 03:30:58
保育園の近くに住んでたことがあるけど、賑やかなのは確かだよ。でも子どもは元気な方が良いし、気にならなかったなー。体調悪いときだと静かにしてくれと思うこともあったけど+2
-9
-
412. 匿名 2017/01/09(月) 03:54:26
>>357
具体悪くて病院に行くのに、子供が煩かったらかなりキツイと思うんだけど……+6
-2
-
413. 匿名 2017/01/09(月) 04:05:13
そりゃ当事者じゃない人は子供に寛容になるべきだとか言って自分の考える社会正義を他人に押し付けりゃ済むんだろうけど、実際当事者として毎日毎日のこととなって規制で守られもしないとなれば他人に何と言われようが苦情入れたり反対したりする人も出て当然だよね。+11
-0
-
414. 匿名 2017/01/09(月) 04:20:07
あのね、今は不景気だから経済を回したいの
でもね、資本主義社会だからお金回したくても一部しか持ってないの
そしてね、政府には赤字国債を発行する力があるの
てことはね、国民がこーして欲しいって沢山要望すればそれが通るの
国民がね、賢ければね馬鹿な事は起きないの
国民がね、馬鹿だから馬鹿げた事が起きるの
お金持ちが高い宝石や不動産買っても下には回らないでしょ
回す為には国民が国を動かすの
貧乏人は数が多いの
だから、情報の共有をして数の力で国に訴えるの
じゃないと教育格差は勝ち取れなくなるんだけど、奨学金無償のがやっと出来て良かったね
今度はちゃんと家族の時間を勝ち取るんだよ?+0
-6
-
415. 匿名 2017/01/09(月) 04:25:43
>>367
山奥ってのは例えばでしょう。
人が密集していない場所の事ではないですか?
+4
-0
-
416. 匿名 2017/01/09(月) 04:32:26
>>386
建てる場所が問題なのではないですか?
住宅街に建てると迷惑だよ。うるさいし。
子どもと老人、病人と比べて、誰が大事なんて話ではないよ。
話を曲げるな。
+17
-0
-
417. 匿名 2017/01/09(月) 04:33:55
苦情を入れる方ばかり叩く人が多いけど、ある程度静かにすることは可能なはずなのに、なぜうるさくない方向に保育の内容を変えようとしないのか。
前をちょっと通りかかった際に聞こえる子供の声を想像しがちだけど、周辺住民にとってはそれが一日中毎日毎日聞こえ続けるわけだから、寛容に見守ってばかりいられる問題じゃないのは確か。
ところが規制から除外して、騒音問題をないことにして目を背けようとしている。
このことがかえって保育園と地域社会の共存を困難にしている。
なぜ保育内容を変えられないのか。
やかましく泣き喚いたり、叫んだりするのを強く注意することが出来ないという。
虐待だなんだと親にひたすら文句言われるんだとか。
とすると、昔とは騒音の質も量も違うことも想像できなければならない。
規制から除外する、という時点でかなりの音のはず。
大したことなければ、規制の範囲内です、で済むはずだけど、現実そうなってない。
保育園事業が税金のバラマキと同じだと考えてる人は少なくないと思う。
社会福祉やマクロ経済政策のために税金を使うなとは言わないけど、子供を盾にするクレクレ厨の言いなりになってないで、過疎地域に人口誘導するように公共事業やって従事者に給与で配分すべき。
地域住民と衝突してまで密集地にねじ込むことじゃない。+14
-0
-
418. 匿名 2017/01/09(月) 04:37:12
測定すれば数値は出るのに、それは無視するという。
苦情を入れるほうが少子化や年金財源の先細り等々、社会悪の根源かのような扱いさえあって、これじゃもうどうやっても歩み寄れない。
なんでこんな簡単なことがわからないのか。+11
-3
-
419. 匿名 2017/01/09(月) 04:50:37
小学校入学までに身に付けておく事を文部省がマニュアル化して
それさえこなせば家にいても、何処に預けても
幼稚園卒業とみなせば不要な施設と時間が減っていいかも。
小学校入学前に近くの小学校の長期休み中に
プレ小学生体験をさせればいいと思う。
そうすれば子供も心の準備が出来ると思う。
+2
-0
-
420. 匿名 2017/01/09(月) 04:53:41
保育士が嫌がらせで、園児を意図的に誘導して騒がしくさせるのも可能だよね
苦情対象の家の近くで+3
-2
-
421. 匿名 2017/01/09(月) 05:20:06
うちの横に建てていいよ。
別に夜までうるさいわけじゃない。+9
-1
-
422. 匿名 2017/01/09(月) 05:24:17
>>39さんに同意!
母が保育士だったのですが、たまに苦情は来ていたようです。外で運動会の練習などをする際に拡声器を使うのだけはすぐ止めたと言ってました。
苦情内容は3交代勤務などで昼間に眠らないといけない方などだったようで、それは仕方ないよねと。
他は特になかったようです。
私も持病でほぼ寝ているので近くにあったらうるさい!って感じるのかな?
ほんの少し離れた場所に小学校はあるんですが、運動会前以外は気にならないですが、目の前のお宅とかは音が凄そうです。楽器、音楽、拡声器全部使ってるし。+3
-0
-
423. 匿名 2017/01/09(月) 05:49:35
うるさいって言ってる奴ってほんの数人なんじゃないの?
各自治体にせっせとその少数が電話してるだけとか。
あたしの周りに保育園、幼稚園をうるさいなていう人は少なくともいないしなー+4
-9
-
424. 匿名 2017/01/09(月) 05:53:03
見た目DQNじゃない親でも非常識な人って結構いるからね
放任主義という子育て方法の親が毎日のようにお迎えに来るなんて地獄+9
-0
-
425. 匿名 2017/01/09(月) 06:04:48
うるさいものはうるさいんだから仕方ない
うるさいと感じるものは人それぞれだし
私は近くを走る電車やバイクの音、犬猫の鳴き声はうるさくても気にならないけど、
保育園に限らず子供の声だけは本当に勘に触るからすごく同意する
+12
-2
-
426. 匿名 2017/01/09(月) 06:05:58
大人のがうるさい
言う事聞かんし注意したら突っかかってくるからしつけがなってない+2
-0
-
427. 匿名 2017/01/09(月) 06:06:28
24時間うるさいなら問題だけど、日中なら我慢しろよって思う。
それに狭い土地でこれだけの人口がいる日本で静かに暮らそうとするのは無理な話。
+2
-12
-
428. 匿名 2017/01/09(月) 06:12:55
クレーム言う人も昔は保育園や幼稚園に行ってたんだよ。寛容さはないのか+6
-9
-
429. 匿名 2017/01/09(月) 06:36:00
利用する親の近隣住人へのマナーや配慮は大事だよ。
それがなかったらクレームがきても文句言えた義理はないよ?
行事やら普段の子供の声や送迎やら日々色んな事に我慢してると思うよ。
それをクレーム入れる人が悪いみたいに言っても根本的解決にはならないよ。
マナーを守るのは当たり前。守らなきゃ注意されるのは当たり前。+7
-1
-
430. 匿名 2017/01/09(月) 06:36:38
>>412
こういう思いやりのない人は
二度と小児科受けないでほしいわ
うるさいって遊んでうるさいだけじゃないからね
注射でうるさくなることもあるのにね+1
-6
-
431. 匿名 2017/01/09(月) 06:41:25
ドイツでも児童の声がうるさいと保育園建設反対されてたけど
児童の声は騒音じゃないって法律できて保育園が建設できるようになったみたい
日本もそうなってほしいよ+2
-14
-
432. 匿名 2017/01/09(月) 06:41:49
朝から晩まで一日中煩い訳じゃあるまいし
多分外で遊ぶときくらいでしょ?元気で良いと思うけど、保育園?幼稚園も窓くらいは防音になってるよね
昔からある光景だと思うし、保育園なら昼寝もあるしそんなに苦情が来るほど煩いか?
向かいの犬の方が夜中にギャンギャン煩いぞ
隣のジジイの嗚咽の方が気持ち悪い!+2
-10
-
433. 匿名 2017/01/09(月) 06:42:56
>>431
何で弱い立場になるんだろうね
産めという割には子供に冷たい国だよね+2
-1
-
434. 匿名 2017/01/09(月) 06:43:14
在日だよ+1
-0
-
435. 匿名 2017/01/09(月) 06:43:57
ここで保育園うるさいうるさい建設反対って言ってる人たちは移民賛成なのかな?
なんか被害者ヅラしててエゴイストだよね+2
-9
-
436. 匿名 2017/01/09(月) 06:48:36
企業がビルの屋上とかに貸せば良いのに
イオンの屋上駐車場とか、広いし
昼間騒いでも下まで聞こえないでしょ、道路飛び出す心配もないし
お迎えで無断駐車しても迷惑じゃない+4
-0
-
437. 匿名 2017/01/09(月) 07:04:38
>>429
幼稚園児や保育園児にマナー守れっていうの?
言って守ると思ってんの?
送迎の車の音だって、四六時中音を出してるわけじゃないし。
何言ってんの?
+3
-7
-
438. 匿名 2017/01/09(月) 07:10:02
>>429
保育園や幼稚園から子供の声が聞こえるのはマナー違反なの?
送迎の車の音はマナー違反なの?
配慮っていうけど、じゃあどう配慮したらいいの?
+1
-6
-
439. 匿名 2017/01/09(月) 07:20:10
つーか、実際その問題抱えてる保育園と保護者と近隣住人が話し合うしか解決は出来ないよね
あなたたち、皆部外者なんだから解決出来るわけがない+0
-1
-
440. 匿名 2017/01/09(月) 07:25:01
>>439
そんなことは、あんたが言わなくたって、みんなわかってるっつーの。
+1
-0
-
441. 匿名 2017/01/09(月) 07:30:03
余裕なさすぎやろ(笑)+3
-1
-
442. 匿名 2017/01/09(月) 07:34:13
皆、落ち着くんだ!+1
-1
-
443. 匿名 2017/01/09(月) 07:42:12
保育園、幼稚園など子供が通う施設にうるさいなど苦情入れる方々は年金などもちろん受け取らないんでしょうね。
だれが負担してるのでしょうか??
自分が積み立てした分とか思ってたら間違いだからね。
老害は少し周りを思いやる気持ちを思い出した方がいいよ+2
-12
-
444. 匿名 2017/01/09(月) 07:47:49
近所には小学校と幼稚園があるけどうるさいと思ったことないな。
3歳と1歳の子がいるけど、騒音とかで起きたことないし。
楽器の演奏とか楽しく聴いてる。
買い物行くとき目の前通ると笑顔で手を振ってきたり、「こんにちは~!」って元気に声かけてくれる。
ただ、保護者のお迎えの車と自転車にはイラッとする。
近所の公園を占領されるのも困る。
幼稚園入ってない子は午前中しか遊んではいけないっておかしいんじゃないの?
園児は可愛いんだが、保護者が無理。+1
-4
-
445. 匿名 2017/01/09(月) 07:48:55
>>437
>>438
こういう人が親だから苦情がくるのは当然の事。+10
-1
-
446. 匿名 2017/01/09(月) 07:59:11
>>443
苦情いれたら年金あげない!!ってか(笑
じゃ年金いらないから静かにして。+6
-0
-
447. 匿名 2017/01/09(月) 08:07:55
子供の躾がなってないって言われるのわかるぅ~
こんなに親が口悪いんじゃ、子供だって悪く言われちゃいますよね~
もうちょっと口のきき方気をつけた方がいいですよぅ~+6
-0
-
448. 匿名 2017/01/09(月) 08:14:43
>>445
マナーやら配慮って言葉をつかって、さも自分はマナーも配慮も守ってる感がするのが嫌なだけ。
この問題は、マナーとか配慮で解決するような簡単な問題じゃないでしょ。
ちゃんと文章を読んで理解しましょうね。
理解できないならコメントを控えましょうね。+2
-3
-
449. 匿名 2017/01/09(月) 08:16:25
保育施設近くにあるけど全くうるさくないよ。
外に出るとワイワイ聞こえるけど家の中までうるさいなんてことない。それがうるさいならテレビ、洗濯機、車が通る音のが明らかにうるさい。ただどこかに八つ当たりしたいとしか思えない。+3
-5
-
450. 匿名 2017/01/09(月) 08:21:07
うるさいうるさいって言ってるけど、他の事に集中するなり、どこかに出かけるなりしろよ。
毎日毎日ずーっと家にいて、することないから気になるんだよ。
逆に日中のショッピングモールとかのほうが、遥かにうるさいよ。
でも、暇な老人は、ショッピングモールのゲームセンターで過ごしたり、パチンコとかしてんでしょ。
+1
-9
-
451. 匿名 2017/01/09(月) 08:23:41
風邪の時にキツイとかそんな個人的な理由で苦情とか自分勝手。あなたの体調にいちいち合わせられない。行事でうるさいとかそんなの毎日じゃないんだからお互い様でしょ。除夜の鐘に文句言う人みたい。+8
-15
-
452. 匿名 2017/01/09(月) 08:25:10
ちょっと待て
あんた、何が言いたいんだ+0
-0
-
453. 匿名 2017/01/09(月) 08:27:12
嫌がらせで五月蝿くするのはやめてください+2
-1
-
454. 匿名 2017/01/09(月) 08:28:27
>>452
ちょっと待って! 誰に言ってるのですか?www+5
-0
-
455. 匿名 2017/01/09(月) 08:36:11
うるさいとか、自分たちだって子供時代はおそらく散々うるさかったと思うよ
今よりも遥かに子供の人数は多いんだから+8
-9
-
456. 匿名 2017/01/09(月) 08:40:01
普通に近所で非常識な奴の方がいるぞ
深夜に洗濯機やシャワー、ドタバタ!と階段や扉をバンバン!閉めるババアやジジイ
そっちのほうが苦情出したいわ+2
-5
-
457. 匿名 2017/01/09(月) 08:40:34
自分勝手な言い分でもあるような、子育て中は夜泣きしたり、走り回ったり 迷惑かけているのに 忘れてしまうのかな…
生活音としてたらあんま気にならないだろうけど、夜中中騒がしくしてるわけじゃないんでしょう ホントに 住みずらいわ世の中+3
-5
-
458. 匿名 2017/01/09(月) 08:44:13
どうせ老害だろ過疎化して孤独死すれば良いよ
マイナスが多いのに驚く
+3
-11
-
459. 匿名 2017/01/09(月) 08:49:06
子供は悪くないと思う、その周りで立ち話する母親が悪い。ずっと車止めて子供から目を離して忘れて話し込んでる
渋滞してても知らん顔
この前もスーパーでベビーカーで来たママ友同士がずっと肉の前占領して大声で喋ってる
行儀の悪い親が問題
+14
-0
-
460. 匿名 2017/01/09(月) 08:52:42
何年か前に家の前を通る帰宅する小学生が煩いって斧で脅した老害いたよね?
逮捕されちゃったけど
+0
-0
-
461. 匿名 2017/01/09(月) 08:57:24
こういう苦情が不愉快、苦痛という苦情はどこに言ったらいいんですかね。
+6
-0
-
462. 匿名 2017/01/09(月) 09:06:53
子ども産めったいったのはだれだよ。+3
-7
-
463. 匿名 2017/01/09(月) 09:12:36
保育園に預けられるような子って
躾もろくにされていないキーキー叫ぶ
猿みたいな子供の方が多いイメージだわ。
幼稚園に対しては何も思わないけど
保育園に対しては、あまりいいイメージがない。+11
-5
-
464. 匿名 2017/01/09(月) 09:14:01
近くに保育所と幼稚園があるけども
そりゃーうるさいよ。
でも子供なんだから仕方がないし
苦情いれるまではいかない。
静かにしろよとも思わないし
引っ越したいとも思わない。
自分だってそーゆう時期があって
周りの大人達に支えられてここまで大きくなれたんだし
大人が文句ばっかり言って
子供の未来を閉ざしてしまうのは良くないと思う。+5
-9
-
465. 匿名 2017/01/09(月) 09:15:08
道路挟んで目の前に保育園あるけどうちが4階というのもあるかもだけどそんな声響いてこないけどなぁ
小学生達が下校してる時は結構声響く
保育園の横通ってもお部屋にいる時の声は近所に響くほどうるさい事なんてない
真隣ならあれだけど園庭出てる時以外ってそんな気にならなさそうだけど子供の声がうるさくて苦痛って人や昼間睡眠とるからって人がいるのもしょうがないと思う
でもこの数字はちょっと寂しくなるよね
公園で子供が遊ぶのがうるさいと苦情があったりする話を聞くと、何だかなぁって思う+1
-2
-
466. 匿名 2017/01/09(月) 09:18:56
年寄りとかは意外と子どもたちと交流する機会があったらころっと擁護派になる。
老人の保育園への苦情は構ってもらえない孤独な人が多い+1
-5
-
467. 匿名 2017/01/09(月) 09:19:37
どうせここにいる老害みたいな人がクレーム入れてるんだろうね。
自分達が静かに暮らす権利が守られれば待機児童が溢れようが知ったことじゃあありませんだもんね。
今の社会は女性が働きやすいように働き方改革してて待機児童解消に努めようとしてるのに、自治体も政府もここにいるような老害のこと迷惑だと思ってるんじゃない?+2
-6
-
468. 匿名 2017/01/09(月) 09:26:53
>>448
自分の書いたコメ読み直してごらん?
子供にマナー守れって言うの?
送迎の車の音はマナー違反なの?
車の音は四六時中じゃないじゃん!
配慮っていうけどどう配慮したらいいの?
って言ってるよね
なにがマナー違反かも分からないんだよね?
配慮の仕方も分からない。
他人の生活圏に入ってくるならマナーと配慮は「最低限のマナー」なの。
それが分からないならコメント控えましょうね。+11
-1
-
469. 匿名 2017/01/09(月) 09:43:37
親がこれじゃ苦情もくる。
ここのコメント見ただけでも口の悪さ、文章の稚拙さでレベルが分かりますよね。
苦情擁護派の人達の方が冷静でまともな事言っていると思う。+11
-2
-
470. 匿名 2017/01/09(月) 09:51:17
今、こういう親ばかりだから、反対されちゃうんだよ。権利ばかり主張して義務は果たさない。
+15
-0
-
471. 匿名 2017/01/09(月) 09:59:31
>>1
文句言うのは爺婆が多い。
じゃあ長生きしないで早く死ねよ。と言いたい。
+2
-10
-
472. 匿名 2017/01/09(月) 10:11:21
保育園なんてうるさいもんでしょう
少子化少子化言うわりにこんなんだから
モヤモヤするよね+4
-5
-
473. 匿名 2017/01/09(月) 10:14:45
保育所は仕方ないと思っている。子供が小さ過ぎるし。でも、迎えのママさんパパさんの立ち話、路駐は迷惑以外の何でもないから止めてくれ。本当にただの騒音でしかない。+7
-0
-
474. 匿名 2017/01/09(月) 10:21:53
親があまりにおしゃべりだからていう意見はわかるが
子供の声自体が厳しいとか他者に厳しい人は将来そのつけは自分で喰らう覚悟で他人に厳しくしろよとは思うね
この子供達がいない社会の恐ろしさ、本気で想像できないらしいし+2
-0
-
475. 匿名 2017/01/09(月) 10:38:17
>>353
極端だよ。
人口が密集している住宅街に建設するのが迷惑なんだよ。+4
-0
-
476. 匿名 2017/01/09(月) 10:50:16
いやいやうるさいよ、保育園は。みんな何言ってるの?近くに住んだことがない人が言わないで。
何がうるさいって、子供達の声じゃないからね?保護者達の井戸端会議、笑い声、歓喜の叫び、車の危険…。子供の数だけ、いやそれ以上に若い大人が毎日のように集まって、子供をいいことに開放的な楽園状態で、誰一人として近所迷惑なんて考えてない。子供のイタズラだって、注意もとがめもしないからな…。一度うちの花瓶を子供が割ったので注意したら、確かに謝ってくれたけど、まあ子供がやることですからって言われました。
+15
-1
-
477. 匿名 2017/01/09(月) 10:54:08
なんでもクレーム受け入れ過ぎても何もできないよ。+2
-2
-
478. 匿名 2017/01/09(月) 10:54:40
近隣でも保育園トラブルは多いよ。モンペみたいなのが多いからね。学校みたいに教師数がいないし、保育士はむしろ管理できない立場だから、親はやりたい放題よ。
保育園は誰でも入れるから、色んな価値観の親がいて、ある意味社会の縮図。全然まとまりがなくフリーダムですよ。
+10
-0
-
479. 匿名 2017/01/09(月) 10:57:00
保育園を一から新しく建設するのではなく、保育士さんを増やしたり既存の園を増築したりして保育園不足の地域全体で少しずつ定員を増やしたりとかはもう既にやっているのかな?+0
-0
-
480. 匿名 2017/01/09(月) 10:58:11
保育園が迷惑だなんてケシカラン!という風潮は、ズルいと思う。子供を盾に押し通そうとしてるだけ。うるささは子供達だけじゃないから。人が集まればトラブルも当然起きる。騒音やトラブルのほとんどは、親が引き起こしてる現実がある。
+13
-0
-
481. 匿名 2017/01/09(月) 10:59:14
保育施設を住宅街の真ん中につくるから苦情がくるんでしょ
それならオフィス街の真ん中につくればいいじゃんって思う
ビルなら防音性があるから騒音にならなくて、中の社員も困らないだろうし。
住宅街じゃないと通いづらいから困るわっていうのは完全に保護者の都合。
もしくは音が迷惑にならなそうな売地がでたら行政が率先して買い取ってそこを保育所にさせるとか。近所に保育所を建てられる住民の都合のほうもちゃんと行政は考えて行動してほいい+6
-0
-
482. 匿名 2017/01/09(月) 11:05:36
保育園や幼稚園は、言いたくないけど反対かなー
一度車にいたずらした子を注意したことあるんだけど、親が怒り出したからねー
昔のように、注意する大人が近所にいないと言うけど、今は注意できない世の中なのよ
そうである以上は、子供だから我慢しろっていう風潮は、近隣住民にハズレくじ引かせてるだけだと思う。+11
-0
-
483. 匿名 2017/01/09(月) 11:11:10
親の井戸端会議より車の音より子供の声が一番うるさいよ。
子供を責めると大人げないって言われると思って警戒してるんじゃないの?
子供って奇声をあげるのが快感なのか、キャーって叫ぶのが大好き。子供同士がうるさくて会話にならないからか、声のトーンがドンドンエスカレート。学生の宴会の二倍はうるさい。
だからといって、苦情を言うかどうかは別問題として、声の声変りうるさくないってのは信じられない。+11
-0
-
484. 匿名 2017/01/09(月) 11:13:05
世界中どこにいっても子供はいるからね。それがウルサイ!って思って我慢出来ないなら自分が消えれば良いだけなのに。
なぜ自分は生きようとして思いのままにならないからと周りを変えようとするんだろう。究極のワガママだよね。+0
-9
-
485. 匿名 2017/01/09(月) 11:13:28
コリアンと国籍だけ日本人と中国人はいい加減にして+0
-0
-
486. 匿名 2017/01/09(月) 11:14:47
>>44
10時迄やってる保育園
七時から八時迄迎えピーク、
園出てうるさい母親井戸端が最悪。ホントうるさい
その子供達も興奮して夜8時半くらいまで道路で
ヨーイドンキャーはおさまらない。
誰も注意しない+3
-0
-
487. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:51
子供を成長させる場所は、確かに必要だと思う。ただ、だからと言って近隣の人は黙って我慢しろ、って風潮は違うと思う。やっぱりうるさいのはうるさいし、うるさいより静かな方がいいに決まってる。それで家買った人も多いはずだし。
子供の声は癒されるだろとか、自分も幼少時期があったんだからとか、今はそういう性善説が通じる時代じゃないと思う。園や国側が防音設備を作るとか、近隣に配慮した対策をとるとかしないと、もう収まりがつかない時代だと思う。+7
-0
-
488. 匿名 2017/01/09(月) 11:17:29
だって保育園ってどんな音を出してももはや規制にもかけられない絶対正義的な扱いなんでしょ?
それじゃ建てられたら一巻の終わりってことじゃん。
当事者でもない人が、寛容性ガーとか、未来の声ガーとか言って精神論を当事者に押し付けるのは簡単だけど、当事者にしてみりゃそれこそ一生の問題なわけでね。
どこの誰とも知らない赤の他人になんと言われようとそりゃ無茶苦茶に抵抗するでしょ。
問題の根本は現実に存在する問題をないことにするような押し付け論法しか能がないことだよ。
だから接点が見い出せない。+9
-0
-
489. 匿名 2017/01/09(月) 11:20:15
規制から外すってこと自体、相当の音が相当の継続性で出てます、って認めてるようなもの。
それを無策か、よくて保育園側のさじ加減に投げますよ、って言ってんだから、自分の家の隣に来るとなりゃどんな馬鹿だって警戒して反対するでしょ。+7
-0
-
490. 匿名 2017/01/09(月) 11:21:05
>>487
そうなんだー。子供は外で遊んじゃいけない時代なんだ。あなたが静かなのが良いとから、子供の成長をとめてまで子供に我慢をさせて私は我慢をしない。なんだ。凄いね。そんなに静かな世界が良いのに何で生きてるの?何の為に生きてるの?+1
-11
-
491. 匿名 2017/01/09(月) 11:24:18
保育園の隣に住んでたけど、うるさかったねえ…
あれ一度経験しちゃったら、子供作るの躊躇しちゃいますよ笑
確かに子供達が可愛くないわけじゃないんだけど、毎日ですよ?毎日あの叫び声や奇声に苛まれると、情緒不安定になってきます笑
周りの人は保育園なので文句言えないだけで、みーんな頭かかえてました。昼寝は耳栓して寝るとか、テレビの音を大きくするとかしてました笑 家族で話してても自然と声のトーンが上がっていくんですよね、聞こえないから笑+12
-0
-
492. 匿名 2017/01/09(月) 11:27:12
園や国側が防音設備つけるんじゃなく、自分達の家につけなよ、うるさいなら。なんで保育園が悪いことになってるの?子供の成長を願えない利己主義な大人の方が、どう考えても間違ってる。自分も昔そうだったくせに、恩知らずもいいとこ。
防音施設に覆われた保育園なんて、刑務所ですか?こういう発想する大人がいるなんて、ほんと信じられない…+1
-10
-
493. 匿名 2017/01/09(月) 11:31:57
>>131
寛容を妥協する人もしくは騒音に敏感な人ふ増えてきてますよね。
たぶん人と接する機会も減ってずっと込もってる人が増えて社会全体が閉鎖的になったことが要因のひとつだと思います。
ずっと一人だから外の刺激に凄く敏感に反応してしまうのです。+1
-6
-
494. 匿名 2017/01/09(月) 11:34:52
ここにもいるけど、一部の「子供至上主義」の人が、話をややこしくしてるよね。子供は絶対的な存在、子供は正義だ、みたいな価値観。実際、子供のことになると盲目的になる女性は多いと思う。確かに子供達を健全に育てていくことは大事だし義務だと思ってるけど、それとは別だと思います。それに、子供のことには親の意思が多大に絡んでる。保育園問題にしても、子供自身より親が原因になってることが多いと思います。だって、ちゃんと親自身がシッカリして、子供に対しても親がしっかり注意したり躾たりしてれば、トラブルの半分は減ると思う。+9
-0
-
495. 匿名 2017/01/09(月) 11:37:40
裁判になってる例だと継続的に70db出てるって事例があったと思うけど、70ともなるともはや人間が我慢できる水準じゃない。
50が出続けてるのだって、ずっと誰かが喋り続けてるのと同じようなものなので、そこでテレビラジオを聞いたり、会話しようとしたって何言ってるのかさっぱりわからない、という状況のはず。
実際にそういう訴えがある。+9
-0
-
496. 匿名 2017/01/09(月) 11:44:15
保育園はうるさい
誰が何と言おうとうるさかった
我慢するにしても、我慢の限界を超えてますよ
なんだろ、すごくイラっとする叫びをする時あるんよね、子供って
なんでそんな内容を叫ぶ必要があるのとか、なんで繰り返すのとか、なんで伸ばすのとか
こっちの気持ちが凹んでる時に限って、追い打ちをかけるようにうるさいんです+10
-0
-
497. 匿名 2017/01/09(月) 11:48:57
保育園や原発の周辺は、土地を安くすればいいと思う。国が定めて。
で、住みたい人が住めばいいと思う。+2
-0
-
498. 匿名 2017/01/09(月) 11:51:11
実際のところ「子供はうるさいと言われて社会が冷たいので産みません」なんて人いないですよね?
子供は国の宝である、それを排除するとは何事だ!という考えは対立を生むだけだし、反対に子育て世代の印象を悪くしているとも言える
「子供を社会で育てていく」ことと、「騒音」とは切り離して考えていかないとこういった問題は永遠に解決しないと思う
+5
-0
-
499. 匿名 2017/01/09(月) 11:57:41
保育園と原発を一緒にするなんて論外
実際、民家が密集してる所に保育園作るのはどうなの?って言うけど、そういう場所じゃないと子供は集まらないしニーズも無いのよ。親も忙しいから、毎日遠くまで送り迎えできないからね。
親としては、もちろん迷惑をかけて申し訳ないなって気持ちはもちろんありますが、やはり子供だし、多少のことは大目に見ていただけると助かるって思いは、正直あります。
あとは、個別のトラブルに対して個々対応していくしかないかと…思いますね。+2
-8
-
500. 匿名 2017/01/09(月) 11:59:00
>>499
個別もなにも、存在自体がうるさいって話なのですが
+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する