ガールズちゃんねる

入院中苦労したこと

192コメント2017/02/03(金) 11:24

  • 1. 匿名 2017/01/08(日) 08:30:04 

    検査入院で初めて長期入院。
    室内は静かに過ごすのも結構大変ですね。。

    +157

    -4

  • 3. 匿名 2017/01/08(日) 08:31:08 

    大部屋でイビキかく人が居たら眠れない。

    +335

    -5

  • 4. 匿名 2017/01/08(日) 08:31:20 

    暇すぎる。ずっとTVだとカード代かかるからゲームしてた。

    +257

    -3

  • 5. 匿名 2017/01/08(日) 08:31:28 

    夜眠れなくて暇すぎて辛かった。

    +252

    -1

  • 6. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:15 

    プライバシーかな。
    おと間食をちょっと食べたくなったとき…………音を立てないように食べたり。

    +231

    -5

  • 7. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:23 

    まさにポリープ摘出で昨日退院してきました。
    眠れない。夜が長い。

    +186

    -5

  • 8. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:31 

    病院のメシが薄い
    慣れたらまじ美味く感じる

    +210

    -15

  • 9. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:42 

    私は個室だったけど話し相手がいなくて大部屋にしたらよかったと後悔した。あとお風呂に入れないのは困った。

    +209

    -11

  • 10. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:42 

    環境が変わるとなかなか眠れないので寝不足になった

    +98

    -4

  • 11. 匿名 2017/01/08(日) 08:32:44 

    わかります!普段昼間のテレビ見る習慣ないとつまらないですよね。ドラマの夜は消灯で。読書ずっとしてました。まだスマホじゃなかったから本当に暇で暇で。家に帰れる日を楽しみにお体大事に頑張って!

    +120

    -5

  • 12. 匿名 2017/01/08(日) 08:33:34 

    >>2
    できるできる
    声抑えてね

    +12

    -36

  • 13. 匿名 2017/01/08(日) 08:34:32 

    お風呂に入れないこと
    何よりこれが辛かった

    +223

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:11 

    5日から大学病院に入院してます。
    でも個室だからテレビもトイレもシャワーも付いてるからプライバシーは守られてるかも…。

    +166

    -5

  • 15. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:21 

    夜中救急車がひっきりなしにきたりナースコール5分おきに押す人や術後の痛みで唸り声や奇声を上げる人がいてマジで眠れないから耳栓必須。ちなみに寝付けない人は眠剤もらえますよ

    +210

    -5

  • 16. 匿名 2017/01/08(日) 08:35:50 

    食事かなぁ
    好きなもの食べられないストレスが半端なかった

    +60

    -6

  • 17. 匿名 2017/01/08(日) 08:36:42 

    ベッドから落ちた(||゜Д゜)

    何故か、部屋の人以外に、看護婦さんまで知ってた。(高3)


    柵付けてあげようか?と、言われた

    +87

    -13

  • 18. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:06 

    +16

    -5

  • 19. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:07 

    意地悪な看護師でも我慢。

    +135

    -16

  • 20. 匿名 2017/01/08(日) 08:37:39 

    半身麻酔の手術後
    その日には夕飯が出たんだけど
    頭動かさないよう指示されてて
    起きて食べれないのに
    床頭台にご飯放置。
    別の方気がついて謝りながら
    セッティングしてくれた。

    +133

    -6

  • 21. 匿名 2017/01/08(日) 08:38:53 

    ナースコール押して吐き気がしますって言ったら、勘弁してとキレてきたこと。

    +213

    -10

  • 22. 匿名 2017/01/08(日) 08:40:30 

    熱が出てる時に氷の入った飲み物が飲みたくても冷蔵庫はあっても冷凍庫はないので手短に氷がない
    アイスノンが溶けて交換してほしいけど、熱を出してる方が他にも結構いてアイスノンが出払っていたりしてキツかった

    +99

    -4

  • 23. 匿名 2017/01/08(日) 08:40:40 

    その日の看護師が2人体制で3交代だから計6人つくんだけど若い男の子の看護師にうんこ事情とか胸の音とか聞かれたりお風呂に入れない時だったから本当に嫌だった

    +155

    -11

  • 24. 匿名 2017/01/08(日) 08:41:12 

    >>15

    あと、お腹切ったら、力めず便秘(||゜Д゜)

    早めにお薬出して貰った方がいいし、手術の時のキズも痛むようだったら、遠慮せずに相談したらいい。

    私は、痛み止めの座薬を貰い、初めてお尻に入れられ緊張と恥ずかしさがいっぱいだった。

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/08(日) 08:41:13 

    尿の管を通してた時
    ベッドの横におしっこが貯まる袋があって
    お見舞いに来てくれた時に
    自分の意思に反しておしっこが
    貯まって行くのを見られるのが
    恥ずかしかった

    +279

    -4

  • 26. 匿名 2017/01/08(日) 08:41:37 

    お泊りや遠出で便秘になるタイプなので、案の定便秘になった。

    +70

    -4

  • 27. 匿名 2017/01/08(日) 08:42:08 

    朝の検温の時、体温計がなるまで看護師が1人イライラしていて気分害しました。

    +106

    -4

  • 28. 匿名 2017/01/08(日) 08:43:36 

    友達が見舞に来てくれるのは嬉しいんだけどスッピン見られるのが辛かった
    家族のみ面会可にしておけばよかった

    +135

    -6

  • 29. 匿名 2017/01/08(日) 08:43:49 

    ポータブルトイレが置いてありかなり臭いがきつかった
    まぁ、色々お互い様なんで仕方ない

    +147

    -2

  • 30. 匿名 2017/01/08(日) 08:44:00 

    胃腸系の病気で入院すると絶食が辛い

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2017/01/08(日) 08:44:05 

    手術して飲食できなかった時。3〜4日だったと思うけど、同室の人が食べてたり、匂いがあるとお腹すいてしょうがなかった。なのでごはんの時間だけロビーに行って過ごしてた

    +77

    -6

  • 32. 匿名 2017/01/08(日) 08:45:24 

    看護師は、言い方がキツイ。仕事柄かもしれないけど、結構カチンとくることが多いです。

    +221

    -12

  • 33. 匿名 2017/01/08(日) 08:45:42 

    受験生だったので、電気スタンド借りて、腹部にチューブ入った状態で勉強

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/08(日) 08:45:59 

    男の看護士がいること。ノーブラだし、本当に嫌だ。

    +111

    -17

  • 35. 匿名 2017/01/08(日) 08:46:28 

    四人部屋でしたが見舞い客がうるさくて
    イライラしました。
    何人も連れてくるのは勘弁して欲しいです。

    +185

    -2

  • 36. 匿名 2017/01/08(日) 08:46:52 

    頭洗えないから臭い

    +160

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/08(日) 08:46:54 

    人見知りなので大部屋は辛いし、看護師さんとのやりとりも苦手。

    言いたいこととか言えなかったり、いちいちビクビクしたりして辛かった。

    +116

    -5

  • 38. 匿名 2017/01/08(日) 08:49:17 

    術後、ちょうど生理になったこと
    ナプキンができないから、シートみたいなのをお尻に敷かれてて看護婦さんが時間になると変えてくれたけど、汚いのに申し訳なくて...

    +187

    -2

  • 39. 匿名 2017/01/08(日) 08:50:02 

    当たり前だけど病院だから亡くなる方がいること。それが辛かった。

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/08(日) 08:50:34 

    >>35
    個室とれや

    +8

    -87

  • 41. 匿名 2017/01/08(日) 08:51:12 

    虫垂炎で緊急入院。
    親も友達もいなかったので、必要な物を揃えられなかった。
    割り箸がないので食事も出来ず(さすがに手掴みは出来ないし)、コップもないのでお茶も飲めず。
    見かねた同室の患者さんのご家族が割り箸を下さって、お茶を配る職員さんがコップを貸してくれたので助かった。

    +159

    -4

  • 42. 匿名 2017/01/08(日) 08:53:50 

    >>40
    言い方…

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/08(日) 08:53:57 

    夏場に入院してた空調が9時で自動的に切れるので夜間は暑かった
    昼間も同室のおばあちゃんが寒いといいだしエアコン切って窓全開にしたり、自由すぎでした
    熱がある時だったからかなりきつかったです

    +91

    -4

  • 44. 匿名 2017/01/08(日) 08:56:19 

    開腹施術で退院時の付き添いもいなかったので、太ったら一人での帰宅が難しくなるため、食事を完食せずに我慢した。
    (>_<)

    +11

    -9

  • 45. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:29 

    思う存分寝れると思いきや入院中爆睡出来なかった
    昼夜はお見舞いの方が来てくれるし
    夜は夜でずっと看護婦さんが
    様子見にきてくれるおかげで、、、
    いつも看護婦さん世間話にくるのか一時間はいるし
    来ないでくれなんて言えなかった

    +61

    -3

  • 46. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:36 

    手術前に水が飲めなかったこと。
    食べ物は我慢できても、喉の乾きは辛い。

    +112

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:47 

    洗髪できなかった事。最強の頭皮オイリー体質で半日でベッタベタになるのに4日も洗えなかったからポマードつけてるおじさん並みにテッカテカだったw

    +137

    -2

  • 48. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:52 

    >>40
    金銭的な理由で個室に入りたくても入れない人はたくさんいます

    +210

    -9

  • 49. 匿名 2017/01/08(日) 08:58:54 

    暇とにかく暇でずっと寝てた
    TVはお金かかるからみなかった

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2017/01/08(日) 08:59:37 

    個室あいてない場合もあるしね

    +137

    -3

  • 51. 匿名 2017/01/08(日) 09:00:54 

    みんなオナラしてないと思ってたらすかしてしてるので朝になると部屋中が屁の匂いが充満して臭かった

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/08(日) 09:00:55 

    >>40
    長期の入院だと、病状が良くなってくると大部屋に移されたりもするよ。

    救急の患者優先で個室使うから。

    +71

    -2

  • 53. 匿名 2017/01/08(日) 09:01:08 

    同室にむちゃくちゃワガママな若い娘がいて、面会人には愚痴りまくり、看護師にはクレーム入れまくりで、かなり気分悪かった。
    その人が個室に移動してからはかなり快適な入院生活になった。
    大部屋だと同室の人との相性は大事。

    +143

    -1

  • 54. 匿名 2017/01/08(日) 09:02:04 

    まさに昨日退院してきました。
    時間が異様に長くまだ夜7時(; ̄ェ ̄)みたいな感じでした。
    大部屋が余りにもシンドくて、面会の人の声などでウトウトしても寝れず途中から個室にして貰ったら本当に楽になりました。
    看護師さんも良い人、冷たい人がはっきり分かれていて、冷たい人は一言一言が怖かった。
    優しい看護師さんになるべく聞いていました。

    一生のうち、数えられる日数だと思うんです。
    入院や手術は…
    なら、少しでも負担を少なく過ごしたいなぁと、やはりお金があったら何にも不安なくいれるんだなぁと。つくづくお金の大事さを痛感しました。

    +102

    -2

  • 55. 匿名 2017/01/08(日) 09:02:21 

    たまに男の看護師が来てるのに上半身裸で清拭してもらってる横通って行くのが嫌でした

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/08(日) 09:05:17 

    怪我で入院したとき大部屋だったんだけど
    皆さん病気じゃないからお口は元気なので、日中話しかけられるのが辛かった
    私は大人しい性格なので、どうコミュニケーションとればいいか分からなくて(>_<)


    +64

    -1

  • 57. 匿名 2017/01/08(日) 09:05:34 

    手術の同意書。
    なんとか普段は付き合いのない親戚に頼めたけど、次は無理。
    同意書を書いてくれる人がいない場合は、手術出来ないの?

    +89

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/08(日) 09:06:37 

    担当の看護師さんがクソイケメン…
    うわぁ…なにこの罰ゲームって感じました
    尿カテとかさ…はあ…看護師さんも嫌だろうと思うと余計に
    遠くから鑑賞したかったよ

    +77

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/08(日) 09:07:20 

    血や注射が大の苦手な私は、手術やら点滴やら、もう心が折れた。。。

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/08(日) 09:11:30 

    中学生の頃入院した時はなんもやる事なくて退屈した記憶があったんだけど、去年入院した国立の総合病院は部屋にwifiとケーブルテレビがあって、面会も夜22時まで可能でロビーでくっちゃべってられた。
    ほんの20年で快適になったもんだは。

    +27

    -5

  • 61. 匿名 2017/01/08(日) 09:15:03 

    入院した時に
    たまたま退院が重なったようで
    6人部屋に一人っきり…
    初めはラッキーと思ったけど
    夜が怖いのなんの‼
    寝付けなくて苦労しました(T^T)

    +97

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/08(日) 09:16:07 

    しばらく尿に管入れたので、尿の溜まる袋が見舞い客に見られるの恥ずかしかったな
    見てみないフリしてくれる人もいれば、年配者には「あら、おしっここんなけ出てたら大丈夫!」とか言われたし
    別の病院では袋が可愛いアップリケのついた布に入れられてて安心した

    +58

    -2

  • 63. 匿名 2017/01/08(日) 09:16:21 

    隣のおばちゃんが高いびきかいててこっちは深夜まで眠れないのに、朝6時過ぎには検温等で起こされ辛い。絶対安静で動けないから、身の回りの整理整頓も出来ないし、ナースコールするのも何か申し訳なくて、なかなか押せない。

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/08(日) 09:16:24 

    2回とも大学病院だったけど、田舎と都内とで看護師のやる気が全く違っててビックリした。
    田舎の大学病院で、お湯を頼んだのに全然来なくて、再度お願いしたら「次来る看護師に引き継いでおきまーす!」って…

    +45

    -5

  • 65. 匿名 2017/01/08(日) 09:16:57 

    とにかく1日が長い。
    仕事も家事もしないで食っちゃ寝なんて最高かも♪とか思ってたけど、全然そんなことない。早く退院したくて仕方なかった。

    +86

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/08(日) 09:18:51 

    頻尿。尿意をもよおすたび、ナースコールを押すのが申し訳なくて
    我慢した。歩けるようになっても点滴ポールを引き連れながら
    トイレに何回もいくのが大変だった。
    (だったら早く頻尿を治せって話だけど。)

    +25

    -1

  • 67. 匿名 2017/01/08(日) 09:25:54 

    耳栓、アイマスクは必須アイテム!

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2017/01/08(日) 09:30:11 

    目が見えなくなる病を患ってしまったのでテレビはもちろんのこと、スマホ、読書、パソコンは見えないから見ることができないし何かを書くこともできない。

    売店も一人では行けないし車椅子にも座れない。

    寝ようとしても薬の副作用で吐き気に襲われ気持ち悪くて全く眠れないし、薬の影響で顔は別人のようにパンパンにむくみ、発疹みたいな赤い点が顎から首下にかけてできてしまうし、薬を服用することにより免疫力が著しく下がってしまい外部から病気をうつされやすくなるため、ちゃんと検査をして先生からOKを貰った親以外禁止。

    個室だったので話相手がおらず常に一人。

    とにかく何かしたくても何もできないので物凄く退屈なのに寝不足にもなり、耐えきれなくて何度も心折れかけました。因みに初めての入院でした。

    長文失礼致しましたm(__)m

    +82

    -3

  • 69. 匿名 2017/01/08(日) 09:31:45 

    脳腫瘍で入院
    2日間ICUで一滴も水が飲めず渇きに苦労
    看護師さんが水を含ませた脱脂綿で口の中を拭いてくれた。

    +60

    -1

  • 70. 匿名 2017/01/08(日) 09:31:47 

    無料の大部屋は当たりハズレが激しい
    自分の入院期間に1人でも特殊な人が入って来ると地獄
    色んな科の患者が入る6人部屋の1人から毎日愚痴聞いてた
    私はたまたま有料の4人部屋しか空いてなく、部屋の3人がいいご婦人達だったから良かった

    +56

    -0

  • 71. 匿名 2017/01/08(日) 09:32:25 

    やっぱり頭とか洗えないこと。当時病気で弱気になってたため、担当医が少し好きだった。体重晒されたり、屁は出ましたか、はい。でました。とか寝癖&汚い髪の毛見られたり、ノーメイク見られたり。健康でかわいい看護師と病気の病人だったら医者は絶対看護師相手にすんわな、と悟った。

    +43

    -5

  • 72. 匿名 2017/01/08(日) 09:33:06 

    >>57
    同意書なくてもできるよ
    あれは何かあった時の為のもの(術後にトラブルが起こったときに「聞いてない」といってくる遠方の身内がいたりとか)だから、本人が同意してて、その旨をきちんと伝えればできる

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2017/01/08(日) 09:33:47 

    やたらと話しかけてくるオバサンに苦労した。
    昼寝させてくれよ・・・

    +52

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/08(日) 09:34:05 

    緊急入院をしたため、着てきた格好で退院した。幸い、初夏なのに寒い日だったのが救い。あと、スリッパも用意していなかったので、やむを得ず病院のを貸してもらいしたが、素足で1週間以上も履くのがツラかった。緊急の場合、スリッパと靴下は必要と感じた。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/01/08(日) 09:35:55 

    夜中の0時と3時の看護師さんの見回り。あんまり寝付けなくて、でもなんとなく寝てなきゃいけないような気がしたのでその時間の前後はトイレ行きたくても我慢して寝たふりしてた。みんな普通に寝てるものなのかな?

    +33

    -2

  • 76. 匿名 2017/01/08(日) 09:36:45 

    妊娠中の長期入院。

    トイレ、風呂以外は原則ベットの上。

    2ヶ月長かったー!!

    +64

    -2

  • 77. 匿名 2017/01/08(日) 09:38:52 

    妊娠中管理入院してた時、隣に毎日のように長時間来る見舞客が屁をこきまくってツラかった。来たと思ったら「ぶー‼︎」の連発。

    あと、見舞いは夫、自分と夫の両親に限られてて、実家は遠方だった為、見舞いに来てくれるのが夫と姑だけだったのもツラかった。

    私は大部屋で双子妊娠での管理入院でお気楽だったけど、その他の方は容態が厳しい人ばかりで24時間全員カーテン閉めっぱなしで会話なんて無かった。重苦しい空気の中、屁をこきまくる隣人の客。シュールでした。

    +72

    -3

  • 78. 匿名 2017/01/08(日) 09:42:01 

    2ヶ月入院(個室)したとき、夜以外に子供の面倒を見てくれる人がおらず、ほぼ毎日朝から夕方まで子供と一緒だった。
    一緒に居れるのは嬉しかったけど絶対安静だったので外にも出れず子供には可哀想な思いをさせてしまった。

    +53

    -2

  • 79. 匿名 2017/01/08(日) 09:44:25 

    風呂に入れないことですね。
    ただでさえ二日おきにしか入れる日がないのに、体調が悪かったり、検査が長引いてタイミングを逃すと、4日間入れないことになるから、気持ち悪くてたまらない。

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/08(日) 09:44:54 

    病食がとにかく味気なくて地味に辛かった・・もちろん食べられるだけでありがたいんだけど。

    病院の売店で買ったフリカケが神だった!
    小分けだったから余ったぶんを退院の時に
    同室の人にあげたら喜ばれた(^^)

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2017/01/08(日) 09:47:39 

    >>77そんなに頻繁なら鼻かんでる音じゃ??(笑)友達で鼻かむ音がおならみたいにブーッッ!てなる子いたよ。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/08(日) 09:50:57 

    ふりかけいるよね

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/08(日) 09:52:03 

    ドラマとかだと入院中の患者さんって散歩したり庭にいたりするけど、実際は先生がいつ来るのかはっきりしないからベッドで待機しなくちゃいけなかったり意外と動けなかった。

    +87

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/08(日) 09:52:45 

    見舞いのジジババ集団がいて煩すぎた。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2017/01/08(日) 09:54:49 

    今大部屋に入院中。
    隣の人が歩くたびに「よいしょ、よいしょ」と言うのがイライラする。
    室内のトイレの開け閉めも、消灯後でもバタンバタンと音を立てるから、いちいち目が覚める。
    いつか必ず終わりが来る!と自分を励まして耐えてます。

    +69

    -2

  • 86. 匿名 2017/01/08(日) 09:55:44 

    >>57
    手術自体は親族の同意書が要らなくても、入院の保証人が必要
    もし入院中に意識不明になったら誰が治療方針に同意するかとか、万が一死んだら誰が引き取るかとか決まらないとリスクのある治療は難しい

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/08(日) 09:57:01 

    大部屋にある日入院してきた20代?女性が、看護師に怒鳴り散らしたり何に怒ってるのか判らないけど大騒ぎしてとんでもなくうるさかった(精神科ではありません)。
    翌日差額無しで個室に移されたと聞いて、騒いだもん勝ちなの?と思った。

    +67

    -3

  • 88. 匿名 2017/01/08(日) 09:57:42 

    お風呂は入れないこと
    頭と大事なところだけは洗いたいと切実思う
    体拭くだけだとあんまりさっぱりしないよねやっぱ

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2017/01/08(日) 09:59:00 

    大学病院なんだけど、携帯は使えるのに、充電禁止だった
    みんな個々に充電できるやつ買って使ってるのか疑問だった
    小心者の自分は、使う時だけ電源入れて携帯は必要最小限にし、テレビかひたすらパズル本解いてた…(^^;)
    期間短いからできたかな

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2017/01/08(日) 09:59:28 

    >>8
    私は逆でしたよ。2週間入院して、入院後1週間はどの料理も美味しくて同室の方達と美味しい、美味しいと楽しく食べた。
    残り1週間はびっくりするくらい普通の病院食でその味の差にびっくりしました。因みに食事制限無しの入院。

    後半は食事の楽しみが無くなったけど、夜眠れないと長くて辛いので、昼間は寝ない様に話しをして過ごしました。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/08(日) 10:07:05 

    患者さんの頭髪の汚れは
    状態により洗えない患者さんもいるので
    病院側としては臭気とかは気にならない
    でも患者さんの気持ちを考えると
    色々な事を含め希望通りに出来なくて申し訳ないと思う

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/08(日) 10:11:49 

    良い点は、自宅でも引き続き薄味志向になれる事。
    悪い点は、隣室の自分のベッドに隣接している方が、お亡くなりになったのがダダ漏れ。
    夜中にそんなやり取りが聞こえ、眠れなくなった。
    そして、次の日には新患がそこに寝ている。
    それからは何となく数珠が必需品になりました。

    +42

    -1

  • 93. 匿名 2017/01/08(日) 10:12:42 

    癌治療で入退院を繰り返したけど、食事が好みじゃないとか、風呂シャワーが15分だけだったり、不便な事はありました。でも家じゃないから仕方ない。それより看護師さんは優しいし、色んな患者さんがいて気分転換になり結構楽しかった。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/08(日) 10:14:05 

    個室でお手洗いに行き、ベッドへ戻る時に転倒。
    ナースコールには手が届かず、術後2日目ぐらいだったのでなかなか起き上がれず、そのまましばらく横になって体力を回復させてから必死に起き上った。
    個室も善し悪しだなと思った。

    +70

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/08(日) 10:14:55 

    隣りの個室に子供が入院してきて、廊下で父親と遊んだり部屋で騒いだり、オペ後は泣き声もひどくて散々だった
    自分は4人部屋(有料)だったけど、部屋の扉を開けておくのが原則らしく、昼夜眠れずツラかった
    他の2人部屋や個室は1日万単位かかる病院だったので、とにかく我慢するしかなかった

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/08(日) 10:15:13 

    >>85
    大部屋の室内にトイレ…凄い!と思ったけどやっぱりうるさいんですね。
    85さん、お大事に。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/08(日) 10:29:44 

    部屋に中国の方がいて大変だった。声でかいから。
    帝王切開後入院してた1週間だけだけど。
    助産師を呼んではくってかかる。
    「アカチャン ヨナキ イツマデ ツヅクノ!!」
    助産師さんが「それぞれで違うからいつまでって断言はできないな」と言うと、
    「ネテルト テンシ! ナイテルト アクマダヨ!!」
    毎晩これで。
    しかも自分はイビキすごくて。
    寝不足やストレスはよくわかるけども、産まれて数日でこれだと、これからどうなるのか…と心配になった。
    ちょっとトピズレだったらすみません。

    +66

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/08(日) 10:31:27 

    四人部屋に必ず根掘り葉掘り他人の病状を聞いてくるおばさんがいるのはなぜ?そこはプライバシーでしょ、と思うんだけど。自分より若いのに重症だとわかったら急に嬉しそうな顔。

    病院の規定に書いて欲しいわ。

    +57

    -1

  • 99. 匿名 2017/01/08(日) 10:32:46 

    頻繁に看護師や医師が診察や検温等で入ってくるから外出出来ない。
    あと大部屋だとTVを見る時にいちいちTVカードを買って見ないといけない。

    +35

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/08(日) 10:33:48 

    >>7さん
    二泊三日でポリープ手術なんですが、個室か大部屋か迷ってます。
    どうされましたか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/08(日) 10:40:23 

    あんまり動いたらダメって言われてて、読んでた本を交換したかったり、スマホの充電器取りたかったりしたいなって思っても、
    そんな小さなことでナースコールなんて押しづらく看護婦さんが次に来る時まで我慢してた。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2017/01/08(日) 10:49:08 

    体動かせなくてベット上で排泄してた時
    便器当てられて力んだらオナラがブー。
    看護師さん笑ってた。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2017/01/08(日) 10:51:05 

    数人で見舞いに来て、病室で大声で騒ぐやつらにイライラした。
    夜8時過ぎても帰らなかったり、小さな子供まで連れてきて放置→子供は走りまくり、他の患者さんのベッドの下にもぐり込んだり…看護師長に言い付けて出禁にしてやった。

    +66

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/08(日) 10:52:41 

    点滴つけて、検査とかしていたら、充電が無くなって鳴ってしまった。
    思っていたより音が大きくて、恥ずかしかった。

    +13

    -4

  • 105. 匿名 2017/01/08(日) 10:54:36 

    苦労ではないんだけど、永久脱毛しとけばよかったって思った

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/08(日) 11:01:51 

    >>103
    そうそう師長さんて病棟の全体的な管理が仕事だから
    他患者や看護師のクレームは師長さんに言った方がいい
    それでもダメなら投書

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/08(日) 11:01:59 

    お風呂が順番で15分で出なくちゃいけなかったこと

    +13

    -6

  • 108. 匿名 2017/01/08(日) 11:06:21 

    術後39度の高熱と痛みで苦しくてナースコールしたら「我慢してください」の一言で切られたのが辛かった。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/08(日) 11:09:55 

    手術後、鼻に管繋がれて
    尿カテーテルつけてる姿は家族以外に見られたくなかった。
    「お見舞いに来なくていい」と会社で言ったのはそういう意味だったのに
    遠慮していると勘違いされて術後3日目にみんなで来た。
    こちらは息をするのも辛い状態だったからすぐ帰ってもらったけれど
    お見舞い行く側も考えないといけないな、と
    入院する立場になってわかった。

    +98

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/08(日) 11:12:55 

    同室の人が変人だった。カーテンの隙間から覗いてきたり、呪文唱えてたりした。
    あれが一番怖かったな…

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/08(日) 11:18:06 

    具合が悪いから寝ていたいのに
    寝付いた頃になると看護師さんがやってきて目覚めてしまう
    様子を見に来てくれるのは有り難いことなんだけど辛かった

    +49

    -3

  • 112. 匿名 2017/01/08(日) 11:19:40 

    病室の窓が開かないので息苦しかった。
    高層階は自殺防止のため開かないようになってるらしいけど、外の空気吸えないのがストレスだった。10センチだけでも開くようにしてくれたらな。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2017/01/08(日) 11:45:23 

    >>103さん

    それで入院中、大変だったから、気を付けて2~3週間後にお見舞いに行ったら、もう退院されてた事が、2度あった。


    持って行ったお話、ナースステーションでも飾って下さいって看護婦さんにあげました。

    +1

    -12

  • 114. 匿名 2017/01/08(日) 12:06:22 

    苦労じゃないかもしれないけど「このパサパサの魚食べるの5回目だ…」ってことがしばしば。選択できるメニューでももう1つに魅力を感じなかったりして結局同じのばっかり選んでた。欠食出来るって後から知ったので悔しかった!

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2017/01/08(日) 12:09:20 

    >>41
    連絡の取れる身内がいないって医者や看護師さん達はわかってるはずだよね。
    だから入院生活で必要な物を揃えられないのはわかってるはずなのに他の患者さんの家族が気づくまで放置って配慮なさすぎ。
    惨めな気持ちに拍車かけさせてどーするのって思う。

    +66

    -3

  • 116. 匿名 2017/01/08(日) 12:10:34 

    4歳のころ入院してました。(現在21歳、とても健康です)
    とにかく家族とずっと一緒にいられないのが辛かった!
    電車で片道1時間もかけて毎日お母さんがお見舞いに来てくれたけど、夜には帰っちゃうから毎晩泣いて引き止めてた…今思うと泣いている娘を置いて帰らなければならないお母さんも辛かっただろうな。
    お父さんは仕事があるからなかなか来られなかったし、お見舞いに子どもは来てはいけない決まりだったから弟に会えなかったのも辛かった。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2017/01/08(日) 12:13:47 

    肺炎で個室に緊急入院したけど、肺炎患者は個室って決まりがあるのかな?
    咳が絶え間なく出るから、もし大部屋だったら咳で他の患者に迷惑かけるよなぁーと思って。

    でも個室は夜めっちゃ怖かった!
    怖いからずっと電気つけっぱなし(笑)
    眠れなかったなー!

    一度だけ、ナースコールしてないのに勝手に鳴ってかなりビビったよ!
    誤作動ですよ、って看護師さんが宥めてくれたけど、本当に??(*_*)

    +5

    -10

  • 118. 匿名 2017/01/08(日) 12:21:24 

    胃腸系の病気で入院してるとき、
    4人部屋でおばあさんが毎晩食事の時に、粕漬けの漬物を食べてて。
    食べれない上に匂いが充満して気持ち悪さ倍増してました。
    他の人のイビキよりキツかった。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/08(日) 12:25:05 

    大部屋だと誰か一人はテレビの音量気にしないバカがいたり、面会時間守らないし大声で話したりでイライラすることがありました。あとやっぱりポータブルトイレでは恥ずかしさもあってしにくい。お金に余裕があれば、断然個室希望。

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/08(日) 12:34:57 

    今 まさに入院中です。
    もう退院したけど、隣のおばさんが 色々と干渉してくる人で嫌だった。
    カーテンも開けてるので 目のやり場にも困るし。
    あと、やたら上から目線の看護師がいるし、空調が ききすぎて暑い時もある。
    あと、ご飯が やっぱり辛い。

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2017/01/08(日) 12:37:38 

    3回入院した事あるけど、病棟の看護師さんは怖いイメージ
    愛想がないとかじゃなくて普通に感じ悪い人が多かった
    あと、意地悪通り越して「この人こそ病院で診てもらった方がいいんじゃないかな」ってくらい陰湿な人もいたな
    外来の看護師さんはニコニコ穏やかな人が多いけど、あれはそう言う人材を適材適所にしているのか、そこに配属されたからそう言うキャラになるのか、どっちなんだろ

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2017/01/08(日) 12:37:56 

    去年入院したけど、シャワーも禁止の時は看護師さんにお願いしたら、シャンプーしてもらえました。
    お風呂も家のより広かったし、シャンプー台も完備、シャワー室も完備。が普通じゃないの?

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2017/01/08(日) 12:40:55 

    朝一の採血です。
    普段もとりにくいのに、6時や7時なんて血管も起きてなくて失敗されました。

    +5

    -10

  • 124. 匿名 2017/01/08(日) 12:41:12 

    >>107
    いやいや、入れるだけで充分じゃない?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2017/01/08(日) 12:44:44 

    検査結果が出るまで不安で、気が小さいのでガクブルしてた事。同室の人達は重めの病気の人が多かったのに笑顔で話しかけてくれたり、優しい人達に助けられた。自分の駄目さに気づいた。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/08(日) 12:48:15 

    大部屋。他の患者さんはどんな理由で入院してるのか気になっちゃうので看護師さんとの会話、実は耳をダンボにして聞いてます。ごめんなさい。

    +17

    -11

  • 127. 匿名 2017/01/08(日) 12:49:28 

    4人部屋で他の3人が仲良くて和気藹々としてて居心地悪かった
    1週間以内で退院するって分かってたから
    人付き合い面倒でロクに会話しなかったので場の空気を悪くしてる感が強くてw
    ほとんどイヤホンしてTVやゲームしてたけど
    迷わず個室選べる金持ちはいいなと思った

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/08(日) 12:59:38 

    幸いにも子供の出産時しか入院をしていません。ダンナも一日検査入院だけです。だからなんか怖いです。定期健診とがん検診をキチンと受診してるけど・・怪我にも気をつけます! 

    コメントも参考になりました。

    +9

    -4

  • 129. 匿名 2017/01/08(日) 13:20:32 

    看護師になりたいと思った事もあったんだけど、いままで接した看護師さん達にあまりいい思い出がなくて躊躇してしまった
    あの人達と同僚になるの?って考えたら…
    もちろん優しい看護師さんもいるのは知っているんだけど

    +22

    -3

  • 130. 匿名 2017/01/08(日) 13:30:41 

    今、3歳子供が入院中のため、付き添いしてます。
    こどもは医療費はかからないので、迷わず個室を選びました!
    早く退院できますように。

    +9

    -18

  • 131. 匿名 2017/01/08(日) 13:32:19 

    4人部屋に補助が必要な車椅子の方が居て、昼間は勿論 夜中にも10回以上トイレに行ってた。昼寝を少なくして夜寝る時間が増える様に、同室の方と積極的に話掛けてたけど回数は1~2回しか変わらなかった(^-^;

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/08(日) 13:47:12 

    20年程前に入院した時、まだ中学生でしたが、病棟で共同の冷蔵庫が一つしかなくて、名前と部屋番号書いて品を入れるんだけど
    いつのまにか自分のデザートやお見舞いのケーキ箱がなくなってることがありました。
    あまりに頻繁で、勇気出して看護婦さんに言うと、精神科に入院中の拒食症?過食症?の女の子のしわざと判明
    その後、冷蔵庫の物を狂ったように片っ端しから食べあさる現場を目撃し驚愕…
    怖くて怖くて物音立てずに部屋に戻った記憶があります
    苦労話しでなくてすみません

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2017/01/08(日) 13:49:38 

    大学病院だったけど教授の回診が嫌だったな
    勉強とは言え学生多いときは6人だった

    +29

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/08(日) 14:09:43 

    高校生の時に足を怪我して某大学病院に入院したんだけど、ちょっと珍しい事例だったこともあり、朝の回診の時に若い研修医の先生も大勢で私の足を観察してたんだよね。かっこいい先生とかもいて。
    でも、まだ高校生だから脱毛とかしてなくてカミソリで剃ってただけなので、日に日にすね毛が生えてって、毎日それを見せるのがめちゃくちゃ恥ずかしかった。
    途中で母にカミソリを持ってきて!とお願いしたけど、剃ったら剃ったで「昨日はボーボーだったくせにw」って思われるよ!と言われ断念。
    高校卒業してから、脱毛に通いました。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/08(日) 14:47:06 

    妊娠中切迫早産で3か月入院したけど窓際ではなくてカーテンで真っ暗だった事や点滴の針を何回も差したり失敗されたりして差す所がなくなってきた事かな

    +22

    -1

  • 136. 匿名 2017/01/08(日) 15:35:37 

    15日腸の癒着で入院
    飲まず食わずで点滴のみ
    退院時は10kg やせた
    毎日、食べ物の事かんがえてた

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/08(日) 16:00:13 

    胆嚢炎で手術前、胃腸に消化しきれてない物もあるし張っているからということで減圧の為に鼻から管を通されたこと。
    通す時は痛いし、通された後も喉に違和感ありまくりだし。つば飲み込もうとしたら気分が悪くなって吐いてしまうほど。
    胆嚢炎の痛みが、これで消えた。笑
    手術前にやっと外してもらえて看護師さんや麻酔科医に「この後、手術終わっても、また、これ付けますか?」って聞いてしまったし。


    +8

    -1

  • 138. 匿名 2017/01/08(日) 16:08:11 

    >>41 食器は出るのにお箸とコップは持参とか意味不明の病院が多いよね。しかも緊急で用意できなかった人にはなんだかんだ出てくる。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/08(日) 16:13:58 

    夜9時就寝が慣れなかったが
    1週間ぐらいで眠れるようになるから不思議

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2017/01/08(日) 16:16:16 

    初めてですごく不安だったが
    看護師も同部屋の人も明るくて助かった

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/08(日) 16:39:28 

    >>138
    病院食の食べ終わったゴミって、できる限り各自で処分しないと駄目なんだと、退院する時に食事メニューが貼ってあるやつを見ていたら下の方に書かれていた。
    レストランじゃないし、そういう簡単な生活的なこともリハビリと考えてるのかと深く考えたり。理由はわからない。
    調理師や栄養士の作業効率かな。
    でも、してなかったわ。牛乳パックやジャムの袋なんか食器と一緒に返却してた。

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2017/01/08(日) 16:48:20 

    私も大部屋で隣に来た人が朝昼晩と小声でお経、気持ち悪かった

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2017/01/08(日) 18:03:35 

    >>26
    痛み止めがほしくナースコール鳴らしたら、あからさまに嫌な顔された。看護師と接することが苦痛すぎた。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/08(日) 18:04:15 

    すみません。26さんに返信のように打ってしまいました。新規書き込みです。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/08(日) 18:13:00 

    手術後1番最初に立つ時 力抜ける…筋肉落ちたんだなぁって
    その後の復帰が大変

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/08(日) 18:32:33 

    8年前、婦人系の病気で入院したんだけど、救急で行って即入院だったから、下着や着替えを持ってきてなくて大変だった。
    家族は父親しかいないんだけど(兄弟はいるけど遠くにいる)、まさか親に下着やら着替えを持ってきてもらう訳にいかないし、売店で何着か買ってローテーションして過ごしてた。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/08(日) 19:23:52 

    >>108
    卵巣出血で、手術した人が隣にいて、39度出してて、ナースコール何度もしてうるさかった。手術後は熱上がるの当たり前なのに。医者も呆れて病院は色んな菌あるから、退院してお家でゆっくり寝たほうがいいと言われてた。熱って冷やす以外どうしようもないからね。

    +3

    -15

  • 148. 匿名 2017/01/08(日) 19:26:18 

    >>142
    小声ならよくない?別に。信仰は自由なんだから。爆音なら困るけど。

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2017/01/08(日) 19:46:43 

    大部屋だったから、隣のバアさんの屁に困らされたよ。
    食事中にブッてされたら食べる気失せてた。仕方ないけどさ~

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2017/01/08(日) 19:53:56 

    入院中の方いるね
    私も入院中
    お互い回復して1日も早く退院出来るといいね

    以前入院した時、当時大量に飲んでたステロイドの影響で精神的におかしくなった
    神経が研ぎ澄まされて、私の場合はちょっとしたことで1日中泣いていた
    主治医にこの薬を多く飲む患者さんには精神科も一緒に受診を勧めていますと言われたけど、おかしい自覚なくて断ってた
    血液検査の数値は悪くて退院は出来ないけど、薬を飲むだけで、体力落ちないように動けと言われていて、一見元気そうに見えるから、同室の人達には元気なくせに雑談も乗らなくて泣いてばかりの変な人と思われてたっぽい
    数ヶ月入院して精神状態がどんどん悪化してきたので、精神科受診とセットで刺激しないようになのか無料にするからと説得されて無理やり個室に移された
    静かな環境で治療方針も変わってどんどん元気になったんだけど、廊下で元同室の人と会うと、あからさまにコソコソ話された
    きっとゴネ得個室と思われていたんだろうな
    元気な人が入院する訳ないだろ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/08(日) 20:16:59 

    >>23
    分かる
    男性看護師本当に嫌だ
    大腸鏡があるからう○この確認してもらわなきゃならない時に男性看護師が来て最悪の気分になった
    相手の子も私の顔見て申し訳なさそうに「すみません」って
    女性看護師にすら見せるの躊躇うよう○こなんて(泣)

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2017/01/08(日) 20:24:21 

    イビキがうるさくて眠れない
    大部屋だったけどオバサンやお婆さんのかくイビキって本当にうるさいんですね
    購買で耳栓を買って使用したけど、それでもうるさくて毎晩きつかった…
    あとみんなあまり風呂に入らないみたいで、体臭も臭かった。とにかく地獄だった

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2017/01/08(日) 20:51:13 

    手術後の回復室での尿管入れられ
    時間の進まなさは辛かった

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2017/01/08(日) 20:56:16 

    入院費以外にも、テレビカード代飲物代
    帰りのタクシー代…と気づけばかなり
    高額になる。もう入院なんかしない(;_;)

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2017/01/08(日) 21:11:42 

    まあ 出費はあるよ。あと病院への提出書類もね・・もしもに備え身元保証人の署名がいるから。通常は家族だけど・・独り暮らしの高齢者や身寄りのない人は行政が絡んでくるよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/08(日) 21:17:07 

    日頃から 緊急時の連絡先や対処、相談先を きちんと書き出して一覧にしておくといいよ。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/08(日) 21:19:47 

    慌てなくて済むように 入院に必要なものをバックにつめて準備しておく とかね。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2017/01/08(日) 21:57:57 

    同室の人の独り言
    「よいしょ」「ふう」だけならまだしも
    「ええ!」「あらー」と言ってから無言になると「なに?一体どうした?」ってすごく気になる

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/08(日) 22:33:40 

    見舞客の声がデカ過ぎる。普通に話したければラウンジ行けばいいのにと思う。
    消灯後の夜中にボリボリお菓子食べたり、自分の家じゃないのよ?って言いたいくらいバタンバタン音を立てるギャルにはイライラしました。
    夕飯後の歯磨で、洗面台を汚しても綺麗にしない人がいて気持ち悪いので、夕飯はマッハの早さで食べて1番に歯を磨いてました。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/08(日) 22:37:25 

    神奈川の公立病院の婦人科に入院しました。トイレが大部屋の入口にあるので音が筒抜け。手術前に下剤使われたときは音が止まらなくて、でも出し切らないと手術にならないしで恥ずかしかった。
    お医者さんと看護師さんが皆優しかったのが救いです。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/08(日) 22:41:49 

    私は自分がいびきをかくので皆に迷惑になるので夜は皆が寝た頃眠り、朝は誰よりも早く起きてました。昼間も皆が起きてるから勿論眠れず。
    本当に寝不足でつらかった。やっぱ家が一番。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/08(日) 22:42:59 

    以前、膠原病が再燃し、入院する事に。
    入院の保証人書類を書いてもらう人がいなくて困った。
    いつもは隣の県に住む弟に書いてもらってたんだけど、その時は出向中で遠方にいた。
    実家は飛行機の距離。

    ダメ元で、当時付き合っていた彼にお願いしたら「前に、知人の連帯保証人(借金)になって痛い目に遭ったから書けない。」との事。

    特定疾患で医療費控除があるし、入院中の食事やベッド代は払えるくらいの預金がある事を説明してもダメだった。
    結局、病院と相談すると、弟に許可をとって代筆で構わないと言ってくれたけど、借金の連帯保証人と病院の保証人を一緒にされたのが悲しかった。

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2017/01/08(日) 22:45:50 

    私が入院していたのとは別の部屋ですが、重症な人が集められている部屋がありました。機械や管がたくさんついている人がいるところで人が常駐してバタバタしているし、死相が出てる人たちも見えたので怖かったです。その部屋から患者さんがいなくなることがあると「あ」と思ったり。
    私がいた病院は幸い看護師さんたちが優しく気が利いていたので良かったですが、私の方もあまり手を煩わせないように、頼み事をする時間を工夫しました(笑)検温の時に頼み事をまとめたり。

    +3

    -5

  • 164. 匿名 2017/01/08(日) 22:52:27 

    子宮内膜症の術後、痛み止めの点滴が合わなくて吐き気がした。
    痛みより吐き気の方が辛かったので痛み止めをやめてもらい痛みとたたかった。
    病室が暖房で乾燥してたので咳が止まらずお腹にひびいて辛かったー(;_;)

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2017/01/08(日) 22:59:34 

    子宮の手術を受けましたが、手術の後しばらくお通じを出そうとお腹に力を入れると手術したところから出血して膣から出てきて怖いし痛いしで、お通じがしにくく便秘になりました。手術すぐ後の痛みよりもそっちの方がきつかったです。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/08(日) 23:13:44 

    同室にマナーの悪い人が居たら最悪。
    テレビはイヤホン必須なのに普通に見てたり彼氏とイチャイチャしてる声がダダ漏れだったり。
    あと、いびき。耳栓大事。
    自宅に帰ってきた初日の旦那のいびきの心地よさ!!笑
    家族のいびきは平気なのに他人のいびきであんなにストレスたまるんだなとびっくりした。

    二回目入院したときは何故か皆フレンドリーでおはよう!ってカテーテン全開にして一日中おしゃべりしてた。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/08(日) 23:21:25 

    子供を未熟児で出産した。
    部屋は配慮されてか母子分離の2人部屋だったんだけど、隣の人の赤ちゃんが黄疸で治療する事になったとかで母子同室じゃなくなった人だったみたいで、看護師さんが来る度に『昨日まで赤ちゃんと一緒だったのになんで別々にするんですか?』『赤ちゃんは?』『私の赤ちゃん』って本当に来る度にしつこく聞いてて、こっちは1000グラム満たなくて今まさに生死にかかわる状況なのにそんなことでってイライラしてしまった。
    今思えば、そのお母さんだって産後で不安定だったんだろうなって理解できるけど、せめて出産関係ない人と同室にしてほしかった。

    +7

    -12

  • 168. 匿名 2017/01/08(日) 23:21:30 

    プライバシーかな。
    おと間食をちょっと食べたくなったとき…………音を立てないように食べたり。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/08(日) 23:29:34 

    同じ症状だけど、都会の大病院と地元の田舎病院では対応の早さと的確さが全然違った。
    お医者さんも看護師さんも同じ国家試験受けてるのに。生死が分かれるところだから結構怖いよ。

    それから都会の大病院の看護師さんたちは服装やメイクや話し方がCA並で、
    さすが有名病院だけあって(芸能人も極秘入院するところ)教育されてるんだなーって。
    雑談してるときに聞いたけど、髪染めや化粧の規定もあるみたい。
    同じ病院にも色々あるんだって勉強になりました。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/08(日) 23:42:53 

    同室の人たちが退院して部屋に一人になった時、夜怖かった。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2017/01/08(日) 23:51:38 

    頭が臭い

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/08(日) 23:58:29 

    2人部屋で隣の患者さんの奥さんが
    心配のあまり歌を歌い始めて呆れ返った思い出
    こっちが若いからナメられただけかも

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2017/01/09(月) 00:00:50 

    冷たい彼氏だな~
    人の痛みを感じる事の出来ない人だよね

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2017/01/09(月) 00:34:42 

    妊娠22週でケイカン1.4センチで即入院になった時に個室しか空いていなかったのでとても不安だし辛かったな

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2017/01/09(月) 00:37:06 

    去年、卵巣膿腫の摘出手術で2週間の入院をしました。皆さんも言ってますが、兎に角暇過ぎて退屈でした。昼間は誰かしら来てますが地獄は22時の消灯以降。トイレ以外は全て薄暗くなり、観たいドラマもテレビの明るさを気にする患者さんもいるので渋々消しました(>人<;) 暇過ぎて意味もなくトイレ行ったり、仕舞いには白湯を飲んでみたり。。
    シーンとした中、手元の照明だけで朝を待ちました(>人<;) 他人を気にしなくて良い個室の人が羨ましかったなぁf^_^;

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/09(月) 00:52:46 

    関東出身で現在関東住みですが、転勤で北海道に住んでいたとき入院しました。
    術後全く動けず尿を管で排出してたのに尿意が半端なくナースコールしたら管が折れ曲がって塞き止められてた(;´д`)
    1月で雪が凄く寒い時期でしたが物凄く病室が暑く血栓防止のニイタイツみたいの履かされて地獄の暑さでした。北海道って室内馬鹿みたいに暑いんですよ。
    でも看護師さんは皆さん良くしてくださって夜中に喉乾いてストローでお茶飲ませてくれたり、
    嫌な顔もせず手術前、後も励ましてくれました。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/09(月) 01:00:33 

    看護師してます。
    日々忙しくて患者さんの気持ちになって
    ちゃんと仕事が出来ているだろうか、と
    思う毎日です。皆さんのコメントをみて、
    こんな風に思う方もおられるのだな……と
    感じ、今まで以上に患者さんの立場に
    たって看護をしていきたいと思いました。

    これからも看護師頑張ります。
    このトピ勉強になります(*_*)

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/09(月) 01:06:12 

    隣のベッドに某宗教の信者のおばあちゃんが入院してきて朝、昼、晩お経を唱える声がずっとカーテン越しに聞こえてきて怖かった。

    しかも気に入らない看護師や患者さんがいると、その人の前ではニコニコしているのにいなくなると、クソ看護師!やら〇〇(苗字)は病状が重くなって二度と退院できない!など暴言をお経の間に入れて唱えてて、本当にその人がいる間私は、人間不振、ウツ気味になった。

    2回ほどその人曰く友達が数人で面会にやって来たけど、全員信者の方で家族は誰も来なかった。

    めちゃくちゃ怖かったけど、今思えば可哀想な人だとも思う。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/09(月) 02:00:24 

    >>85大部屋の苦労よね
    大部屋って生活保護の人やら多いからオススメしない
    生活保護の人は自動的に大部屋だから

    +3

    -9

  • 180. 匿名 2017/01/09(月) 02:01:12 

    当たりの強い看護師さんが1人いて、ナースコール押したら面倒くさそうな顔して来られたのが辛かったです。
    それから押すのを躊躇ってしまい、体調悪化して入院長引きました・・・
    あと同室の方のイビキと寝言がすごくて、その人が退院するまで夜は眠れなかったです。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/09(月) 02:27:11 

    病院食の不味さ
    買い食いをよくしたわ。
    薬の副作用で毎日吐いてた
    でも相部屋だから、なるべく
    みんなが寝静まってから吐いた。
    本当に個室にしておけばよかった

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2017/01/09(月) 02:29:13 

    お昼過ぎに腹腔鏡手術受けて、翌朝完全に目覚めるまでの間に、両方の踵が一気に床擦れ一歩手前になって辛かった。出来るだけ踵に力がかからないように動かしていたけれど、腹腔鏡といえど手術跡が痛くて、身体を横にもできず。腰の辺りも痛くなりだして、術後5日目日退院するまで痛くてロクに眠れずでした。結局退院後踵は酷い靴擦れ状態になって、キズパワーパッドで治しました…。もっと長期間寝たきりの人がなるものだと思っていたので、驚いたー

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/09(月) 02:36:52 

    個人病院で緊急帝王切開での出産翌々日、手術痕が痛くて起き上がれないけど、子供に授乳しなきゃいけない。トイレにも自力で行かないといけない。そんな時、ガサツなアラフォー女性看護師に「出産は病気じゃないんだからね!」と叱咤されたこと。2人目出産は別の病院にします。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/09(月) 02:51:19 

    看護師です。一緒に働いてる男性看護師がよく「○○さん男性NGだからオムツ交換代わってくれる?」「○○さん(女子高生)にトイレの回数聞いてくれる?」と言って来ます。オムツはまだ仕方ないけど嫌だって言われてないならトイレの回数くらい聞けよ!!!って思ってしまいます。

    でももし私が入院したら男性看護師は絶対嫌だし、自分の母親が将来お世話になるとしても男性看護師はやめてほしい、、男性看護師って意外と現場では役に立たないよ。患者さんからしてもおじさんナースと若い女の子のナースだったらおじさんがいくらベテランでも女の子のほうがいいみたい。一番安心するのは30代くらいの女のナースらしい。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2017/01/09(月) 06:45:59 

    私が入院した病院も男性看護師がいる病院だった
    やっぱり色々嫌だった
    お年寄りも多かったので、介助や暴れる患者さんに重宝されてるみたいだった
    あと爽やかで性格も良いのに、芸能人並の超絶イケメン看護師がいて、患者だけじゃなく同僚にも大人気みたいだった
    辛そうな女性患者の話を聞いて優しく慰める役を一手に引き受けているらしく、若い子からおばあちゃんまで皆メロメロになり元気にさせてた
    私の時も来たけど、イケメン与えるより退院させろとやさぐれていたので効果無かった

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2017/01/09(月) 07:32:30 

    隣のおばあちゃんがボケていて、夜に点滴台を倒してたのは怖かったです。
    1つ離れたおばちゃんは投資をしているのか新聞を3誌買っていたので、自分の新聞と交換で読ませてもらって退屈しのぎしました。
    別の入院時には同世代の女性だけ固められていて大丈夫かな?と思ったら、
    交通事故で車を掘られたヤンキー女子が居て、色々気疲れしました。。。
    大部屋は当たりハズレありますね。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2017/01/09(月) 12:48:06 

    オナニーがね
    大変

    +0

    -10

  • 188. 匿名 2017/01/09(月) 18:26:26 

    ただいま大腿骨骨折で入院してますが、一人暮らしで、おやは車で二時間。でも父親の酒気おびによる免停、母親は無免許。弟は免許はあるが別の所で一人暮らしでお見舞いはほとんど頼めず、面会の人とかラウンジで話して欲しい。同室のおばちゃんはテレビ見て家同然の大声で笑うわ、着メロじゃ、なくてマナーモードにしてほしい

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/10(火) 11:14:47 

    なんで大部屋なの?

    個室が空いてなかったのかな?

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2017/01/13(金) 21:02:48 

    今から正に入院中。
    大部屋7人中3人がゲホゲホ咳をしている。
    みんな気さくなおばあさんなのだけれど
    少し心配。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/01/13(金) 21:07:10 

    我慢できるのは1週間。
    閉塞感がたまらなく辛い。
    ストレス満杯。息が詰まりそうです。
    健康の有り難さをつくづく感じる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2017/02/03(金) 11:24:02 

    私も今、入院中です。隣はおばさんの相部屋です。
    お見舞いに毎日トータルで5時間滞在する。
    お見舞い時間開始前に来るの当たり前。
    夕飯時もしっかり居て、しっかり騒いで帰る。
    イビキうるさい(おばさん的に眠れない設定)
    サプライズお誕生会が始まる。(勿論、病室内)
    消灯後テレビを消すとか配慮とか知らないみたいで、テレビつけっぱで寝る。好きな時間に起きて騒音立ててトイレに行く。
    洗面台占拠。


    全部我慢していたら微熱が続くようになってしまい何のために入院中したのか分からないので、とりあえず近日中に部屋移りたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード