-
1. 匿名 2017/01/07(土) 16:17:21
心療内科、精神科の通院のトピは見ますが入院はなかったので申請しました。
現在、うつ病で通院中で入院を考えています。
入院されたことがある方感想を教えてください!+185
-25
-
2. 匿名 2017/01/07(土) 16:17:44
怖い人が多い+207
-41
-
3. 匿名 2017/01/07(土) 16:18:18
こんな感じで絡まれる+44
-85
-
4. 匿名 2017/01/07(土) 16:18:19
入院はないけど働いたことはあるよ+210
-5
-
6. 匿名 2017/01/07(土) 16:19:01
このメンヘラブスは精神科行け+438
-29
-
7. 匿名 2017/01/07(土) 16:19:17
入院したことはないけど、仕事上よく訪れます+174
-15
-
8. 匿名 2017/01/07(土) 16:19:18
レイポされそうになったよ+12
-111
-
9. 匿名 2017/01/07(土) 16:19:23
+21
-12
-
10. 匿名 2017/01/07(土) 16:19:39
絶対にやめた方がいい!薬漬けにされて、もっと悪化してしまいますよ。だめです!+465
-132
-
11. 匿名 2017/01/07(土) 16:22:28
>>5
こいつ、しつこい+27
-8
-
12. 匿名 2017/01/07(土) 16:22:35
最近、精神病棟にぶち込まれた方が楽なんじゃないかと思ってしまいます
トピズレすみませんでした。+255
-21
-
13. 匿名 2017/01/07(土) 16:23:03
なんて怖いトピを…
心霊トピより怖い+106
-63
-
14. 匿名 2017/01/07(土) 16:23:29
宮脇咲良貼ってるジジイ早くコメントして来いよ。
+121
-9
-
15. 匿名 2017/01/07(土) 16:23:29
うんこ投げてくる+28
-41
-
16. 匿名 2017/01/07(土) 16:24:20
朝は体操。
薬は管理してくれるし、先生も毎日来てくれるから安心感はあった。+370
-18
-
17. 匿名 2017/01/07(土) 16:24:44
鬱が多めのゆったりとした開放病棟とか?
そういう所にも人格障害の人も入院してるよ
閉鎖はやめた方がいいかも
先生が入院勧めてるのかな
+313
-11
-
18. 匿名 2017/01/07(土) 16:24:59
ガチな質問ならここじゃなくてyahoo知恵袋で聞いた方がまともな解答くるよ+37
-40
-
19. 匿名 2017/01/07(土) 16:25:31
あそこは鬱で入院するところじゃないよね
主さんはなんで入院したいの?+278
-21
-
20. 匿名 2017/01/07(土) 16:25:45
中学生の時に酷いいじめにあって精神的に病んで入院させられたけど、若いってだけで他の入院患者から異色な目で見られた。
挙句70代のジジイにレイプされかけた。
大人になった今でもトラウマ。
でも話してみると、この人どこがおかしいんだろう?って人も結構いた。+463
-10
-
21. 匿名 2017/01/07(土) 16:26:08
理性がないから、欲望の塊の様な人達がいる。
男を見ると裸になったり。+272
-11
-
22. 匿名 2017/01/07(土) 16:26:32
友人が入院してたけど何も変わらなかった。+78
-12
-
23. 匿名 2017/01/07(土) 16:27:15
私ではありませんが
母が鬱で入院したことがあります。
入院する前は 今までの母とは想像出来ないくらい、家族が何を言っても 反応が薄く、ただ暗い部屋で布団に潜り込んでいましたが、
入院して 大部屋に入ると 回りの人たちの世話を始め、みるみるうちに元気を取り戻していきました。+460
-10
-
24. 匿名 2017/01/07(土) 16:27:51
任意入院で開放病棟に入るのと、
医療保護で閉鎖に入るのとでは全然違うし、
疾患でも日中のスケジュールが全然違う。
鬱を患っているのなら、掲示板でやみくもに情報を集めるより、近くの病院の外来やソーシャルワーカーに入院の相談をすることをおすすめします。
任意入院なら自分の意思で退院できるので、薬づけ、とか過度にこだわることはないですよ。
+335
-6
-
25. 匿名 2017/01/07(土) 16:28:10
高畑息子で有名になった楽山に2ヶ月間入院したことがあります。のんびり出来て、少し良くなりました。食事は美味しくないし、毎日退屈ですが、療養にはぴったりでした。個室なので他人に気を遣う必要がなく、鬱病治療には向いている施設だと思います。ネットで騒がれているほど豪華ではありません。+290
-15
-
26. 匿名 2017/01/07(土) 16:28:25
従姉が薬漬けにして閉じ込めるような病院に高校生の時に入院して、強い薬が辞められず手に障害が出て50過ぎても80歳の母親に介護されているよ。+236
-28
-
27. 匿名 2017/01/07(土) 16:28:45
知り合いが入院していた時にお見舞いに行ったら、ナースステーションがガラス張りで、焦点が合っていない人がフラフラ歩いていたり、ブツブツ何か言いながらついてきたりと壮絶な光景だった。
私がお見舞いに行った病院は特殊かもしれないけど、重度の人が集まるとこうなるのかと怖かった。+235
-13
-
28. 匿名 2017/01/07(土) 16:29:38
通院してた
薬出されてテキトーに話すだけで治らなかった
環境変えたら治った+135
-12
-
29. 匿名 2017/01/07(土) 16:30:05
天地真理ちゃんも1977年頃精神科入院の噂が立ってた。実際本人は鬱病になっていた。トップアイドルとして1日の休みもなく働き続けたその後で、週刊誌などでのガセネタゴシップの嵐、失恋に襲われ芸能界でも手のひら返しで居場所をなくしていった。やがて仕事もままならない精神状態になり1977年1月に極秘休業となった。
+38
-37
-
30. 匿名 2017/01/07(土) 16:31:43
閉鎖病棟というんですかね、窓もなく内側からドアが開かない個室に入院させられました。
中2〜16歳までと19〜25歳までです。+209
-17
-
31. 匿名 2017/01/07(土) 16:31:54
お見舞いならあります。定員オーバーなんだろうなって位の入院患者さんと沢山の診察待ちの患者さんがいました。
入院患者さんを見て思ったのは治療のための入院なのか疑問に思ってしまう環境だった。+69
-11
-
32. 匿名 2017/01/07(土) 16:32:02
本当にダメ!!!
薬がないと行きていけなくなる!自己判断が乏しくなるから!出来れば通院して家族に頼ってゆっくりと治していって!+108
-71
-
33. 匿名 2017/01/07(土) 16:32:22
この漫画、本当に精神科病棟の様子がリアルに描かれてた。
話の主軸はアルコール依存症なんだけど、三鷹の某精神科閉鎖病棟に入院したかたの話です。+125
-4
-
34. 匿名 2017/01/07(土) 16:33:02
私は過去に4回入院しました。
開放病棟ならそんなにヤバイ人はいませんでしたよ。
どちらかというと逆に優しい人が多かったです。
私もうつ病です。
うつ病だと自傷行為とか危険な行動を起こさなければ解放病棟だと思います。
年配の方が多くて老人ホームみたいな感じです。
たまに閉鎖病棟の叫び声が聞こえますが基本的に解放病棟は平和です。+248
-10
-
35. 匿名 2017/01/07(土) 16:35:01
>>3
これってレイプされてるの?+5
-38
-
36. 匿名 2017/01/07(土) 16:35:58
>>10
適当に無責任なこと言わないで。
入院考えてる精神疾患もちのひとがもっと悪くなる。病院や医師と相性が合わないとかあるけど、薬が必要なのに飲まないでいると精神疾患は悪化するだけ。
+246
-15
-
37. 匿名 2017/01/07(土) 16:37:26
上原さくらに聞いてみたら?+13
-29
-
38. 匿名 2017/01/07(土) 16:37:33
自分という物が解らなくなっている時にそういう所へ行くと何が正しいのか余計わからなくなるよ。行くならお気を付けて。+31
-21
-
39. 匿名 2017/01/07(土) 16:38:41
山の中にヒッソリ建ってるイメージだったけど、旦那が入院した病院は普通に街中にあります(県内で一番二番にでかい精神病院)
病棟の入口は電子ロックで、看護師に開けてもらいます(外出許可が出たら)
男声看護師が多かったのが印象的でした。
痴呆老人とかいて悲しくなりました。
よけい頭がオカシクなって帰ってきました+97
-31
-
40. 匿名 2017/01/07(土) 16:40:04
入院はだめって書いてる人何人かいるけど、そんなことないよ。相性良い先生と、話し合いながら薬処方してもらえば薬漬けにされるとか無いし。+272
-21
-
41. 匿名 2017/01/07(土) 16:43:23
働いてた側だけど、ナースが男性患者に顔面をグーで殴られた事があった。
私が働いてた病院が、古いからかもしれないけど、余計に鬱々としてしまいそうな感じ。
+150
-6
-
42. 匿名 2017/01/07(土) 16:45:26
10回位入院した。
精神科専門病院にも総合病院の精神科から2回転院した
辛かった+44
-7
-
43. 匿名 2017/01/07(土) 16:46:20
家族と離れてゆっくりと療養した方がいい人もいるんだよ+285
-2
-
44. 匿名 2017/01/07(土) 16:46:27
精神科ではないけど、小さい頃入院した時ひとつ階下が精神科病棟だった。親に「絶対に下には行くな」と言われてたけど好奇心で階段の踊り場まで降りたけどなんか変なうめき声が聞こえてきて自分の病室に逃げ帰った覚えがある。+28
-24
-
45. 匿名 2017/01/07(土) 16:46:52
統合失調症と診断され精神科病院に入院した著者自身の実体験が元となっており、気になりつつも普段なかなか見る事が出来ない精神病棟の内側が描かれています。機会があったら読んでみてください。+131
-7
-
46. 匿名 2017/01/07(土) 16:47:19
私はパニック障害で入院しました。
数本歩くのも怖く、とにかく病院にいないと不安で自ら入院をしたいと言い、入院しました。
入院して1番辛かったのが、寝れない。
さけび声は日常茶飯事だし、他人の呻き声が酷くて、睡眠薬がどんどん強いのを出されて、歩くのもフラフラになるくらい色んな薬を飲まされました。
私は結婚していて、子供が2歳の時に入院しました。主人が子供を抱いてお見舞いに来てくれた時に、子供の小さな手が私をつかみ、私はこのままじゃ駄目になる!と奮い立ち病院から出ました。
パニック障害での入院は珍しくかもしれません、精神科に入院する人は、自己判断能力も失われた方が多くいました。+128
-25
-
47. 匿名 2017/01/07(土) 16:47:32
言葉悪いけど
鬱ぐらいで入るような所じゃない
統合失調症、多重人格、躁病などの重傷患者が行くような所です
言い方変えれば脳の病気で薬でコントロールされてる様な人間ね
気分だけの問題なら規則正しく生活して日光浴びて運動するだけでかなり改善されます+251
-62
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 16:50:24
人が柔らかく断ってるのにグイグイするから。
「あなたのために〜〜」とかで追い込まれるんだよ。
あとは「ハイ」と言うまで同じ質問を繰り返す。
すると人は「?」迷惑かけてるかな?と考え出して、自分を責め出すと、精神は病みます。
自己中は全く無縁です。+15
-22
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 16:50:28
今クリニックは入院設備なくなったからね
心身クリニックは割とおだやかな人ばかりでしたよ
たまに、発狂する人いたけど、そういう人は精神科の病院に転院していった
ひたすら憂鬱になって暗くなる、何も動けない
こういうタイプなら精神科の病院はかえって悪くなりそう
おだやかに過ごせる入院施設が少ないから困る
近くにない場合、総合病院をみてみるのもありかな?
精神科以外の人も混ざっていたら、そこまで変な空気ではなさそうだけど+39
-6
-
50. 匿名 2017/01/07(土) 16:51:04
マウンティングの強いやつ。
+6
-10
-
51. 匿名 2017/01/07(土) 16:51:44
名誉毀損の噂話を流されて、周囲から孤立させられると、精神疾患になる。+14
-10
-
52. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:14
真面目、罪悪感が強い人がなるだけ。
+61
-10
-
53. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:18
私も入院していました。今では元気になり復職出来ました。いわゆる寛解ってやつです。凄くつらい2年間でしたが。
OTで手芸するのが唯一の楽しみだった。+89
-2
-
54. 匿名 2017/01/07(土) 16:52:51
ほんとは人を虐めて喜ぶ人がいくところ。
+3
-25
-
55. 匿名 2017/01/07(土) 16:53:49
>>10
そんな事ないよ。私は強制入院で最初は嫌で嫌で
泣いてたけど、慣れたら穏やかに過ごせる
友達できたりと
病院次第かと…+102
-3
-
56. 匿名 2017/01/07(土) 16:54:24
入院を勧められるのは、環境変化するだけでも違うから。
投薬は、ごめんだ。廃人になるよ。+17
-16
-
57. 匿名 2017/01/07(土) 16:54:49
>>1
>>19
うつ病で通院治療のかたも、ちょっと最近またうつ気味だな、おかしいなって感じたら入院して休養するって人もいますよ。
主さん、通院中とのことなので外来の看護師や医師にまずは相談してみるのはどうでしょう?+32
-4
-
58. 匿名 2017/01/07(土) 16:55:10
性格の悪い人は鬱にはならない。+85
-30
-
59. 匿名 2017/01/07(土) 16:56:58
実習にいったけど、ペン類持ち込み禁止、絶対背中を見せるな、気を抜くなと言われた。それでも穏やかに話してた女の人に、いきなり首締められて殺されそうになったよ(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)+47
-26
-
60. 匿名 2017/01/07(土) 16:57:31
周りが見えない物が見えたり
聞こえちゃいけない声が聞こえたりする人は入院して外に出てこないでほしいね
うつ病の本じゃなくて看護師用の精神分野の教科書読んでみれば?
精神病も精神科もそんなあまっちょろいもんじゃないよ
まじで鉄格子の部屋とかあるから+52
-21
-
61. 匿名 2017/01/07(土) 16:57:45
3週間入院して、すっかり楽になって帰宅したよ。
急性期の人ばかりの閉鎖病棟なんだけど、患者さん基本的にみんないい人。
うつの人、アル中の人、統合失調症の人・・・
変わった人は何人かいたけど、それはそれで面白かった。
ただやっぱ、病識がなくて暴走気味なちょっと怖い人もいたことはいた。
関わらないようにしてた。
+101
-3
-
62. 匿名 2017/01/07(土) 16:58:28
家族のサポートによるよね。老人ホームとかと一緒だと思う。入院させて、厄介払い出来た、後はよろしくな家族だと、薬漬けにされたり、なかなか退院出来なかったり。ちゃんと出される薬まで説明求める家族がいれば、そんな悪いようにはされない。+77
-3
-
63. 匿名 2017/01/07(土) 16:58:33
精神病院で働いた経験がありますが、鬱での患者さんはあまりいなかった。
統合失調症やてんかん、アルコールや薬物依存、自傷癖の患者さんが多数でした。平和とされる解放病棟は盗難があって警察沙汰になってました。
油断は禁物です+107
-3
-
64. 匿名 2017/01/07(土) 16:58:39
>>47
ちがうわ!笑
うつ病のひとも入院してます。
主さんのように、治したいという前向きな気持ちで入院されてる方もたくさんいるので、こういう偏見はやはり悲しいですね。
主さん、いままでのコメント読みましたが、薬漬けにされる、入院しないほうがいい等はあまり参考にされない方が良いと思います。+77
-10
-
65. 匿名 2017/01/07(土) 16:59:06
>>58
なるよ。
性格悪くてうつの人は病気を盾にいろいろ要求してくるからたちわるいよ。
+60
-2
-
66. 匿名 2017/01/07(土) 16:59:14
24の時、希死念慮に支配されてて
自殺未遂で親に築40年のザ、ホラー病院みたいなところに無理矢理入れられた
本当、怖かった
鬱で行くところじゃないよ
カウンセリングとかの方がいい
薬漬けにされるだけ+21
-14
-
67. 匿名 2017/01/07(土) 17:00:55
>>10
無責任にそういう事言っちゃいけないと思う。
病院の先生としっかり相談して下さい。
+24
-1
-
68. 匿名 2017/01/07(土) 17:02:00
私が入院してたところはうつ病の人たくさん入院してたよ。
閉鎖病棟と開放病棟あるけど、休養目的の自主入院の人は開放病棟がほとんど。
自由に買い物したりさんぽしたりできるから、閉鎖病棟の身としてはうらやましかった。
+61
-2
-
69. 匿名 2017/01/07(土) 17:02:10
精神科じゃなくて心療内科病棟なら
統合失調症の人がいないから療養出来ます。
+37
-2
-
70. 匿名 2017/01/07(土) 17:03:15
男性看護師が多いように思えた。内科とかではほとんど見ないのに。+63
-1
-
71. 匿名 2017/01/07(土) 17:06:37
ほかの患者さんとは距離をとった
方がいいと思います。+104
-2
-
72. 匿名 2017/01/07(土) 17:06:52
>>70
男子病棟や男女混合病棟は男性看護師がいないと難しいから+67
-1
-
73. 匿名 2017/01/07(土) 17:07:50
私も鬱で4回あります。
病院や先生の良し悪しもあるけど、保護者が外出許可や退院許可などの決定権があるので、
全然大丈夫じゃない人も親が甘くてすぐ退院させて、またすぐ再入院したり、
軽度の鬱?で外出ばかりして別荘のように入院生活を楽しんでいる人もいました。
私は、1ヶ月で主治医から退院許可が出ましたが、毒兄姉に1年近く閉じ込められましたよ。
障がい者年金も私の手元には一円も入りませんでした。
一生許さない。
今は寛解して、兄姉とは絶縁しています。+82
-11
-
74. 匿名 2017/01/07(土) 17:08:13
言い方悪いけど
解放病棟に入院して治療したいってただの逃げだよね
うつ病でも死にたくても働いてる人、眠剤飲みながら頑張ってる人なんてたくさんいるのに、気分転換に外に出ろと言えば
人の目が気になると言ったり眠れない、起きれないなど言い訳ばかり
統合失調症とか薬でコントロールしなきゃ殺人したり自殺したり人に危害を加える様な人は積極的に入院してほしいけど+9
-74
-
75. 匿名 2017/01/07(土) 17:08:25
薬は本当にたくさんあって、週1の通院じゃマッチングが難しかった。私の場合、薬湿疹やアレルギーも出やすかった。組み合わせもあるし。早く辛い時期を抜け出したかったから入院に応じたけど、売店さえ行けないとは思って無かった。
患者も鬱と統合失調症(軽め)が多かったから、カラオケやったりOTやったり、花植えたりした。仲が良い子も出来たけど、やっぱり辛い過去だよな。
そのお陰で、ピッタリの薬が見つかりました。+36
-1
-
76. 匿名 2017/01/07(土) 17:09:48
持ち物には気をつけてね。
パーカーのひもとかでもNGだからね。
ふりかけは必須。
あとヒマなので、読めるなら本やマンガを大量に。
いい病院だといいね。
私が入院したところはよかったよ。
ほんとに心の休息になって元気になれた。
+96
-3
-
77. 匿名 2017/01/07(土) 17:09:57
外出許可出て中庭行ってボーとしてたら、長めに入院してるオッサングループがいてダンボになってたらが、障害手当ての話ししてた
あと、入院患者が入院患者の噂してる。
いきなり発狂して閉鎖病棟連れてかれた患者もいた。延々叫び声が聞こえてくるの。
+31
-3
-
78. 匿名 2017/01/07(土) 17:10:18
既婚なんだけど、男性患者さんに何故か
声を掛けられた。
断わったが、自分もおバカで、最終的に
離婚になってしまった。
いまは、入院しても男性患者さんとは
一線ひいてます。+3
-33
-
79. 匿名 2017/01/07(土) 17:11:53
>>74
うつ病の人はストレスから「逃げる」というのも治療の一つではないかなぁと思うんだよね。
もちろん経済的な事情とかで逃げられない人もいるけど、可能な人なら逃げたほうがいい。
それで治るなら。
+118
-4
-
80. 匿名 2017/01/07(土) 17:14:26
>>79
私もそう思う。嫌な事も嫌だと言えないで、我慢して自分を何年も押し殺して発症したから。わたし。+92
-5
-
81. 匿名 2017/01/07(土) 17:14:57
鬱がひどくて、動けなくなり、抗うつ薬の副作用もきつかったので入院しました。病棟がどんな風とか気になることは事前に全部質問に答えていただきました。自分の意思で退院できるとかの説明も受けました。閉鎖病棟でしたが、部屋に鍵はなく、シャワーやナースステーション、ロビーに行くのは自由で、雑誌なども置いてありました。外部の人は家族以外面会できませんが、許可を得れば外出もできました。携帯も使えました。
患者はほとんどが鬱で、統合失調もいましたが、薬が効いているのか別に怖いことはありませんでした。暴れるような人は隔離病棟ですね。
毎日主治医が来てくれるし看護師さんも優しかったです。ケアが良くて安心したのかひと月で退院しました。一年後抗うつ薬から離脱できました。私の場合、入院して回復が早くなったと思います。+58
-5
-
82. 匿名 2017/01/07(土) 17:17:11
男女同じ病棟だったので、変な色恋沙汰があったよ。
双極性障害の男が、夜中に個室に入ってきてびっくりしたことがある。
退院してからもストーキングされて、病院に言いました。
そいつはずっと入退院繰り返してるらしい。
普段は静かでそんなに怖い所でもないが、もちろんいい所でもない。
夜中に叫んだり、暴れて看護師数人に取押えられてるような重症の人もいますが、
ナマポと保険金もらうためにわざと何回も自殺未遂して、普段は薬も飲んでないような人もいた。
+74
-6
-
83. 匿名 2017/01/07(土) 17:19:28
半年近く入院しました。
鬱と酷い過労で。
私の通う病院は 症状にもよると思いますが、薬はかなり少ないと思います。それ以前に通っていた複数の病院と比べて半分近くに減りました。とにかく身体を休めるのが第一だからと。
部屋は主治医が個室にしてくれました。
病棟も開放病棟で、基本的に鬱か精神障害、他の精神疾患でも軽度の人が多く 叫び声とかは聞いたことはありません。
別の階に閉鎖病棟があり、開放病棟の空きを待つまで閉鎖に居た人からは凄まじい話を聞きましたが。
開放病棟は人により違いますが、私や仲良くなった人達は外出もかなり自由で、申請すれば直ぐに消灯までの外出や外泊許可も降りました。
面会は割と制限がありましたが、私の両親が毒親な様に 他の人の親も毒親が多く、今迄 そういう話を他人に出来なかったのですが、入院中は4,5人で話したりし意味がある入院だったと思います。入院時に出会った親友もいます。
退院は私が決めました。居心地が良くズルズルと居座りそうで。私以外の人達も明らかに症状が良くなっていました。
長文になりましたが、病院によっては勧めます。+55
-4
-
84. 匿名 2017/01/07(土) 17:24:43
患者さん同士の
派閥がある+18
-3
-
85. 匿名 2017/01/07(土) 17:25:41
カップルが出来たりする
(不思議でびっくりする)+84
-2
-
86. 匿名 2017/01/07(土) 17:28:26
>>52
「真面目、罪悪感が強い人がなるだけ。 」
そうか??
他者責任、被害者意識の甘やかされて育った人も多いと思う。
+8
-22
-
87. 匿名 2017/01/07(土) 17:31:33
>>86
なにを根拠に?ww
人それぞれだろ。+22
-2
-
88. 匿名 2017/01/07(土) 17:31:38
病食がまずい(>_<)
拒食の時なら関係ないんだけど…+22
-4
-
89. 匿名 2017/01/07(土) 17:32:54
年末2ヶ月はいりました、女性も多いから、
売店でお菓子を買い、毎日女子会開いてました笑
いい仲間沢山できたし、素敵な看護師さんが、
来る日は、たのしみでした。笑
退院して落ち着いて暮らせてます。
悪いことばかりじゃありませんよ。
休むにはいいですよ。+51
-9
-
90. 匿名 2017/01/07(土) 17:41:16
もう5年以上診療内科に通っていて眠剤と抗不安薬処方されています。
病院ではあまりにも残酷な私の本当の気持ちや本当の事を話したら入院させられるのではないかと本当の事はいっさい話せません。
(ここに書くのもはばかれるような考え方だと思います)
普通の人のふりをして仕事をし生活は今の所できています。
入院は強制的にさせられるのでしょうか?+26
-5
-
91. 匿名 2017/01/07(土) 17:41:36
閉鎖病棟も開放病棟も両方あるけど、閉鎖病棟の時、幸い意識がなくて、何してたかも分かんなかった。開放病棟に移ってからは、覚醒剤依存の人達がコーラーばかり飲んだり、イライラしてたり、永遠としゃべり続けてて、そっちの方が怖かった。+16
-3
-
92. 匿名 2017/01/07(土) 17:42:23
ありますよ。
でも閉鎖は辛いですよ。
本当に気が狂った人ばかりです。
私は自殺願望が強くて入院したいたのですが
そういう症状別な部屋わけではなかったので
夜は騒がれるし物は盗まれるしトイレは汚いし
思い出すとゾッとします。
それでいて病状が良くなるわけでもなかったですね。
ゆっくりしたいなら環境の良い病院を選んで下さいね。
環境のよい所なら症状も落ちついた大人しい患者さん
が多いと思います。
普通に話せるし暴れたりしません。
でも医者や薬との相性もあるとは思います。
私は今も薬は飲んでいますが、病院は精神科ではありません。
普通の内科です。
でも薬が合ってとても良くなりました。
真剣に考えてくれるドクターに会えると良いですね。+52
-4
-
93. 匿名 2017/01/07(土) 17:46:58
>>90
めったなことではさせられませんよ。
警察沙汰でも起こすか(それでも措置入院のハードルは高い)、家族がギブアップするかしないと。
+11
-2
-
94. 匿名 2017/01/07(土) 17:52:01
働いている側だけど、純粋なうつ病の患者さんには本当におすすめしない。心を病んだ人なんて僅かだよ。
人格障害や知的ボーダーで地域や家族に迷惑をかけ行き場がなくて入院している人もいる。
んで、そういう患者はなぜか派閥をつくる。男女トラブルも起こす。大人の小学校みたいなもの。
干渉されて爆発しちゃうと思う。
他にも、施設で手におえない知的障害&認知症患者&稀に覚醒剤中毒者。そんなんがごちゃまぜになってる。
時々暴れる人もいるし。
…とにかく自宅で療養しようよ!!そっちの方がマシ!!+70
-12
-
95. 匿名 2017/01/07(土) 17:53:25
天才の方が多かった+3
-14
-
96. 匿名 2017/01/07(土) 17:54:18
読書家で、考え方も柔軟なものすごくいい子の友達ができた。
幻聴が聴こえるのが辛いと悩んでいた。
その子が再入院して、病院内で自殺しました。
悲しくて悲しくて、病院の前を通るたびに思い出す。+118
-5
-
97. 匿名 2017/01/07(土) 17:54:48
個室は辛い
鬱の時は寂しいから+10
-3
-
98. 匿名 2017/01/07(土) 17:54:59
>>90
自分の気持ちを話したからといって強制的に入院させられることはありませんよ。
たぶん書き方からするに、他人を傷つけたい衝動とかがあるのかなと想像しましたが(違ってたらすいません)どのような気持ちでも今現在それを自分でコントロールして抑えられているのですから、入院させられることはないです。
強制入院は他人や自分を傷つける行為が止まらなくて保護者でも管理できない時に、医者のなかでも特定の資格を持った医者でなければ強制入院させることはできません。
あなたが入院したくないと言えば入院させられることはないので、自分の気持ちを少しずつでも医師に話してみたらどうでしょうか?+25
-0
-
99. 匿名 2017/01/07(土) 17:56:16
電気ショック治療法は
あまりおすすめできません。
記憶喪失になります。+28
-2
-
100. 匿名 2017/01/07(土) 17:57:07
>>91
ごめんプラスのつもりがマイナス当たっちゃった。+5
-0
-
101. 匿名 2017/01/07(土) 17:58:09
作業っていうのがあった。内職みたいの。週2だけで、2時間くらいだけど。刑務所の労働みたいに1列に並んで行くの。給食当番の帽子みたいの被ってやってた。そこに参加出来る人は、社会復帰出来る人と病院から診断されている人や穏やかな優等生で症状もほぼ鬱だけ。エリートみたいに扱われた(笑)今思い出しても笑える。退院するとき800円くらい貰った(笑)+44
-1
-
102. 匿名 2017/01/07(土) 18:00:16
措置入院のやつ多いだろ
ガルちゃん+2
-26
-
103. 匿名 2017/01/07(土) 18:01:51
薬漬けなのか
聞き取れないくらいの
話し方になっている患者さんがいた。
自分も何回も聞き返すことが出来ず
生返事して、悪いなと思っています。+10
-9
-
104. 匿名 2017/01/07(土) 18:04:48
>>103
パーキンソン出るからね。副作用で。って医療関係者?知らないの?+12
-9
-
105. 匿名 2017/01/07(土) 18:08:32
自分の子供が暴力的になったり塞ぎこんでいる時に
食生活や生活態度、自分の接し方に問題は無いかも調べないで
周りの迷惑だから精神科で薬を貰ってきなさいなんて親はいるのかな?
+19
-3
-
106. 匿名 2017/01/07(土) 18:10:03
>>47
こういう無理解な人って嫌ですね。
うつ病は気分の問題って…規則正しくして日光浴をなんてうつ病の人は聞き飽きてると思います。それが出来るなら苦労しません。
うつ病も脳の病気ですよ。
私は入院したことありませんが、開放病棟で実習したことがあるのと、自身の入院を考えた時にいろいろ調べましたがメリットもデメリットもあるようです。
メリットとしては生活が整えられるし毎日医療者と会えるので薬のコントロールが短期間で行えたり、精神科リハビリに参加できる、療養のアドバイスや相談を行えるなど。
デメリットは集団生活によるストレス、環境の変化によるストレス、人間関係や制限のある生活へのストレスがあるようです。
精神科の開放病棟は社会的入院(帰る家、家族がないから退院できない)の高齢患者さんも多いので、若い方だと気を使ってしまい疲れてしまうこともあるかもしれません。
私が実習で行ったところは、時々人間関係のトラブルはあるものの穏やかでゆったりした雰囲気でした。
スマホは持ち込める病院と持ち込めない病院があるようです。+55
-4
-
107. 匿名 2017/01/07(土) 18:10:25
104です。
私は、双極性の患者です。
医療関係者じゃありません。
+14
-2
-
108. 匿名 2017/01/07(土) 18:13:06
電気ショック
やめてほしい+5
-0
-
109. 匿名 2017/01/07(土) 18:13:32
アンパンマンどこ?+0
-12
-
110. 匿名 2017/01/07(土) 18:18:46
うつ病の診断で自殺要素があるとして入院。
気力がなくて医師に言われるまま会社を辞職、入院もどうやってなったか覚えてない。
2週間後に耐えられず、医師が顔を見に来るときに土下座して退院しました。
まず携帯は取り上げられる。あと、心理テストで木の絵を描いてと言われて描いた。病院食はあんまり覚えてない。薬は持ってきてもらって基本ベッドで過ごす。2週間だけだったからクリエーションについて詳しくはわからないけれど、身体を動かしたり、カルタとかやったりしてたみたい。予定表に書いてあった気がする。
隣や同じ部屋にいる人のメンツは
アルコール依存(壁殴っててどこかに連れていかれてた)、携帯依存(人依存?やたら話しかけてきて、根掘り葉掘り聞いて来るわりに1話すと10返ってきて会話にならない。支離滅裂)
隣に寝てる人が誰かへの恨みつらみを夜間、日中問わず思い出したように呟く。
文字通り、檻の中でしたね。
ここはやばい。そう思いました。
当時20歳位。
土下座でよく出してもらえたなと思います。
諸事情で親も頼らなかったから自分でお金出して20万位飛びました。+52
-0
-
111. 匿名 2017/01/07(土) 18:21:16
知人の金持ち婦人(おばあさん?)が行く先々で問題おこしてたけど年明け偶然会ったら別人になってた
昨年までは髪の毛逆立つほどピリピリしてて雰囲気が凶暴な感じだったのに慈母観音のようで驚いた
聞けば窃盗に会ってカード類や健康保険証関係、現金も相当盗られてショックで精神に異常をきたし暮れまで4ヶ月入院してたんだって
病気の時は口汚くののしったり下品きわまりなかったけど本来の上品で教養深い人に戻ってて脳の不思議を感じた
精神病院ていいイメージなかったけど入院であんなに劇的に良くなることもあるんだね
+72
-0
-
112. 匿名 2017/01/07(土) 18:22:31
入院病棟がΧ← こんな形だったんだけど、カーテン開けて外見たら向かいの病棟のヤツがジーッとこっち見ながら激しくユラユラしてたのがイラっとした+21
-0
-
113. 匿名 2017/01/07(土) 18:25:34
卓球、マージャン、トランプ
黒ひげ危機一髪などの娯楽は
病気の症状が良くなると
リハビリのひとつになりますよ。
+25
-0
-
114. 匿名 2017/01/07(土) 18:26:25
閉鎖病棟に数回入院したことあります。
まずは担当医の先生と相談かなぁ。
日常生活が送れないくらいもう全然動けないとか、お医者さんから入院を勧められてるとかなら
仕方ないけど、そうではないなら家で自分のペースで過ごす方が楽だったりする。
入院すると、いろんな人がいるし、中にはこちらが避けてても無理に関わってきたり
世話を焼きたがるような人もいる。患者さんでね。
まぁそれ以外は何もしなくても食事も薬も出てくるし、楽っちゃ楽なんだけど…。
でもどうしても入院したいなら、事前に病棟を見学させてもらえるか
聞いてみてもいいかも。私のとこはできたよ。
そうすると実際の雰囲気がかなりわかるから入院生活もイメージしやすいと思う。
お大事にね。+36
-1
-
115. 匿名 2017/01/07(土) 18:33:59
こんな所で意見聞くと、変に想像しちゃうだけで
良くないと思うなぁ。
医師と相談するのが1番いいと思う。+36
-2
-
116. 匿名 2017/01/07(土) 18:36:33
電気ショック治療法は
おすすめしないよ。
過去の一部が消えちゃうよ。+12
-7
-
117. 匿名 2017/01/07(土) 18:37:14
精神科、心療内科行くな
投薬するな
入院するな
時間が解決してくれる
こんなことばかり言う人ばかりだから精神疾患への理解がすすまないんだろうね+100
-6
-
118. 匿名 2017/01/07(土) 18:38:53
一緒の部屋だった人、うつ病だと思うんだけど、ご飯も拒否、お風呂も拒否で寝たきり。
体重きっと30キロ台のガリガリ。
看護師さんや掃除婦さん達が代わる代わるいつもおしゃべりに来て励ましてた。
あんな重症な人を励まして意味あんのかと思ってたけど、
3週間もしたら食堂でご飯食べられるようになって
私ともおしゃべりできるようになって、ゆるい病棟に移動していった。
私が入院した病院は、本当に看護師さん達が献身的で、いい病院でした。
+105
-0
-
119. 匿名 2017/01/07(土) 18:38:58
長くなります。
私のほとんどの学生時代は、数ヶ月おきペースでの入退院を繰り返してた。任意もあるし、医療保護もある。拘束もされたし、隔離もされてた。
入院中は確かに薬飲んでく必要があると思う。でも、じゃぁこれから先もずっとそうか?って聞かれたら、病院や主治医で大きく変わっていくし、その時その時の本人の状態でも、全然違うと思うよ。みんながみんな一緒じゃないよ。
あの頃の私は本当に酷かった。今は再入院を数年してない。定期的な通院で、投薬もやめられてる。私はあの時の入院で、自分の命を救ってもらったと思ってるよ。
措置入院の患者さんは自分の親の葬儀すら外出出来なかったり、あの頃一緒に入院したことある人が今も入退院繰り返したり、色々だけど、全員じゃない。悪い面ばかりでもない。
入院を進めているような書き方になってしまってるけど、そんなケースもあるよってことを少し知ってもらえれば。
+41
-2
-
120. 匿名 2017/01/07(土) 18:39:25
色々あって入院した事があります。
周りに手のつけられる人がいなかった為保護入院という下から2番目に重い入院でした。
自分の意志じゃ退院出来ません。
閉鎖病棟でした。本当に怖かったです。
正直トラウマです。普通の人が行くところじゃないと思いました。
よく考えて入院して下さい。+14
-4
-
121. 匿名 2017/01/07(土) 18:42:39
>>96
自殺予防が徹底しているのにどのように?
気を悪くされたらすみません+11
-0
-
122. 匿名 2017/01/07(土) 18:42:59
入院した後はずっと元気で働けてるから、私は入院して良かったよ。
入院する前はひどい鬱で、薬も合わなくて辛くて、死ぬこと以外考えられなくなって、でも両親を悲しませたくないし、ここは一回現実から離れようと思って入院した。
開放病棟で、強いこだわりでたまにしかお風呂に入らない人がいて臭いのが一番嫌だった。
でも本当にもう社会には復帰できなそうな人ばかりで、失礼だけど、自分はまだやりなおせる、頑張れる、ここにずっといちゃダメだって気持ちになって、ちょうど合う薬も見つかって4ヶ月で退院できた。
退院して半年後からは仕事もできるようになっていまは元気。
薬は続けているけど、元気に働くためなんだから薬漬けとは違うと思う。
少しでも今より良くなる可能性があるなら、入院するのも良いと思うよ。+47
-1
-
123. 匿名 2017/01/07(土) 18:45:28
入院して休みたかったけど、無理でした+11
-0
-
124. 匿名 2017/01/07(土) 18:46:11
カラオケとか作業療法やってる人羨ましかったな。
毎日ヒマすぎて。ちなみに閉鎖病棟。
他の患者の人とトランプとか人生ゲームやったりしたけど、お互い頭混乱してるから
うまくゲームが成り立たなかったりしてたw
あと喫煙室で喫煙してる人も羨ましかった。
とにかくヒマだったからw
+26
-1
-
125. 匿名 2017/01/07(土) 19:01:01
友達が躁鬱で入院した。
というより家族が扱いに持て余して強制的に入院させた感じ。
入院するたびに良くなって退院するけどまた悪くなって入院してを繰り返してる。
自分で薬とか食事の管理も出来ないくらい悪化してる人は入院もいいんじゃないかな。+25
-1
-
126. 匿名 2017/01/07(土) 19:05:59
友達が躁鬱になって、私にも嫌がらせやストーカーしてきて
とにかくトラブル起こしまくりで、親に強制的に入院させられた。
2ヶ月たって退院してきたら、もとのおだやかな友人に戻っていた。
+36
-2
-
127. 匿名 2017/01/07(土) 19:11:11
2回入ってたけど
もう25年前の話だw+7
-2
-
128. 匿名 2017/01/07(土) 19:21:23
ここでは患者が何しても変な目で見られないし補助金とか出るんだよね・・・何かせこくない?+2
-24
-
129. 匿名 2017/01/07(土) 19:38:55
>>128
補助金ってなに?そんなのないよ。+21
-0
-
130. 匿名 2017/01/07(土) 19:39:41
解放病棟に入院してた
コミュ障で、他の患者さんと全く会話などできず孤立してかなり浮いてて辛かった
クセの強い変な人が多かった…
でも自殺願望強かったからいつでも医者看護師がいてくれてみてくれてるのはありがたかった
+10
-0
-
131. 匿名 2017/01/07(土) 19:47:30
統合失調症とパニック障害で入院させられました。最初の1週間は閉鎖病棟でトイレとベッドだけが置いてあるまぁまぁ広い個室。食べること、寝ること、見張りつきで顔を洗うこと、雑誌を読むことしかやることがなくて筋トレに励んだりしてた。
残りの2ヶ月半は開放病棟の大部屋。老人ホームってこんな感じなのかなと思うような毎日。自ら休養のために入院してる人もいたし色々でした。
統合失調症もパニックも入院したその日から飛躍的に良くなり、薬って怖いくらい効くなぁと思いました。
今になって振り返ると、私の場合は入院して良かったです。日常から一旦切り離されたので。+41
-1
-
132. 匿名 2017/01/07(土) 19:51:44
長くなります。
3年前の事だけど、鬱と希死念慮があって半年間、都内の開放病棟専門のとこに入院してた。患者さん同士のいざこざに巻き込まれたら嫌だから最初から個室にしてもらった。
週3回主治医が来てくれて話したり薬の調整してくれたよ。自分に合う薬見つける為に色々薬試して離脱とか辛かったな。
紙さえ書けば朝の7時半から夜の7時半まで外出okだった。携帯もパソコンも自由。私の場合主治医がいない週末は必ず自宅に外泊してた。
会社に行きながら入院してる人もいた。鬱と双極性障害の患者さんが多かった。
そこの病院は自傷したり叫んだり他人に迷惑かける患者さんは強制退院させられるから変な人居なかったよ。
看護師さん全員物凄く丁寧な対応だった。
心の弱った人達の憩い場みたいな感じで世間から離れてゆっくりしたいって思ってる人達が多い印象だった。
世界的に有名な画家の方も入院しててテレビ通りの姿でいつもアシスタント連れて手が絵の具だらけだったの覚えてる。
任意入院で開放病棟だから、お金に余裕のある人達が多い感じだったな。
確認の為に夜中2時間起きに看護師が見回りに来るのが嫌だった。嫌な事はそれくらいかな。ここ読むと入院に批判的な人も多いけど私は入院して良かったよ。入院してなかったらもっと酷くなってたと思う。
病院選びは慎重にした方がよさそうだね。+36
-3
-
133. 匿名 2017/01/07(土) 19:59:15
私は医療従事者ですが、病院はちゃんと選んだ方がいいと思う。自分で入院希望するならリラックスできてしっかり話聞いてくれる心療内科とかストレス外来に力を入れているような病院がいいと思います。
手をつけられないような方が何十年も入れられているような所は怖かったり余計ストレスになるんじゃないかな。+25
-0
-
134. 匿名 2017/01/07(土) 20:10:54
>>47
鬱くらいって…+20
-0
-
135. 匿名 2017/01/07(土) 20:18:20
毎日お風呂は多分入れないと思います(これは結構不快だった)
入院したところは閉鎖病棟が週2回で解放病棟が週3回でした
自殺未遂で高次脳機能障害低酸素脳症で記憶障害になっていた事に気づいた為
投薬拒否で(脳内の神経伝達を阻害してボーっと成る為)入院中ひたすら語学の勉強をして
記憶障害の自主リハビリをしていました。新聞が読めるようになるまで2~3年かかりました
そのためメモ魔にもなりましたw
+18
-1
-
136. 匿名 2017/01/07(土) 20:21:07
高校2年の時に神経症にかかり眠れない食べれない精神不安定で家じゃ無理になり入院 3ヶ月くらい
しばらく点滴生活して身体測定したら体重がものすごく減っててビックリ笑
なかなか落ちない肉が落とせてそこは嬉しかったけど笑
それまで健康体だったから大量の薬と副作用と精神的な辛さでしんどかった〜〜
でもそこで多くの人が悩みや病をかかえている事を目の当たりにして健康が何よりも大事なこと、人の気持ちや人生の歩み方とか17歳の自分にとってその後の人生の考え方に大きな影響がありました
良くも悪くも経験した事で、周りや社会の精神的な病を抱えてる人への理解や相談に乗ることもできるようになりました
薬漬けになるのは、その薬が合ってないとか勝手に飲むのやめちゃったりちゃんと服用してないとかだと思います 医師と相談して治療を進める事が大切です
私は10年以上たつけど、今はなんの薬も飲んでないし普通に会社で働いてます
体調崩すのは簡単だけど、治すのは何倍もの時間がかかります
今健康な人も、一番大事なのは自分の健康 これが大切だと思います
+30
-3
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 20:36:51
檻みたいなかんじの対面個室でしたが、夜中が特に怖かったです。独り言の響く声、同じ歌をずっと歌う人、キャーて叫ぶ人、怒鳴ったり泣いたり繰り返す人などなど。諸事情があって入院した私(正気)はめちゃくちゃ怖かった(;o;)昼間も鍵を解放されて皆がゾロゾロでてくるのでずっと隠れてました。入院して、服用して悪化します。誰でも病みますよあんなとこ。+9
-3
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 20:48:02
私は入院した事はないので感想ではありませんが、何年か前に、読者が投稿した実録漫画で閉鎖病院で、女性患者が唯一の若い男性患者と仲良くなったら、その男性患者とできていた(その人が偶然目撃した)複数の女性看護師に完全に逆恨みをされて、様々な嫌がらせを受け、いくら他の女性看護師や医者に訴えても、他の女性看護師は巻き添えを喰らうの恐れて、事情を知らない高齢の男性医者は、女性看護師の言い分を完全に信じて、男性医者にいくら退院したいと訴えても、全く取りあってくれず、結局その人の母親が助け出すまで(退院させるまで)しつこく嫌がらせを受け続けたというのを読んだ事があります。+4
-13
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 20:58:54
イメージ悪く感じる人がいるんだろうけれど家族に患者がいる者からすればやっと精神病院に入院出来た時はホッとしたよ。+31
-0
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 21:02:43
お風呂が週に2回だけだったのがちょっと辛かったな。
それ以外で嫌な思い出はない。
+19
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 21:07:29
母が入院してたことがあります。お見舞いに行っても本当にせつなかった。それしか覚えてない。
+23
-0
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 21:10:48
通院で大丈夫なら通院治療のほうが良いと思います。うちの母が統失で入院してましたが(閉鎖病棟だったのもあるかもしれないけど)、分厚いドアの向こうはとても悲しい現実がありました。
閉鎖されてない入院病棟も、お見舞いにちょっと行ったくらいでも、とても怖いです。こちらも何かが吸い取られるような、不思議な場所でした。
通院で済むなら通院のほうがいいと思います+20
-0
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 21:14:32
>>8
レイポ(笑)+3
-6
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 21:15:09
仕事が福祉業なので、区内にある精神病院に仕事でよく行くけど、一度、館内放送で暗号みたいな短いアナウンスが流れて、その放送後すぐに、病院中のドクター50〜60人が血相変えて一斉に外へ猛ダッシュして行く姿を見た事ある。
あとで待機してたタクシーの運転手に聞いたら、病棟を脱走した患者が出て、タクシー乗って逃げたらしいと話してた。
結局、病院からタクシー会社に連絡回るまえに、患者がタクシー降りちゃったみたいで、逃げられてしまったんだとか。うわーもしそれが凶悪犯とかだったら恐い…と思ってしまった。
集団のドクターが患者捕まえに走る場面なんて、普通の病院じゃまず見ないから、あれはかなり貴重な瞬間だったかも。
+40
-1
-
145. 匿名 2017/01/07(土) 21:18:16
統合失調症で閉鎖病棟と開放病棟に
入院したことあります。
陽性症状による被害妄想・迫害妄想が
おさまらなかったのもあり、
あまり良い思い出はありません。
自由に行動できないし、暇だし、
暴れる患者や叫ぶ患者やうるさい患者がいたりして、
病気だから仕方ないのかもしれませんが、うんざりしました。
威圧的な看護師や、無責任なソーシャルワーカーが
いたりしたので、なおさら不満は募りました。+22
-2
-
146. 匿名 2017/01/07(土) 21:22:16
病院のあたりはずれは大きいね。
私は良い病院で良かった。
+18
-1
-
147. 匿名 2017/01/07(土) 21:48:25
私は産後うつになって、寝たきりなのに子供の癇癪があまりにひどくて、どうにもならなかったから逃げるように入院したけど天国だったよ
ご飯も美味しかったし、看護婦さんもみんな優しくて薬はほんとに少量しかでなかった。
ちゃんとした病院もあると思う+37
-0
-
148. 匿名 2017/01/07(土) 22:01:36
精神病棟は私の場合ストレスが溜まるだけの場所だった。
他人と一緒に生活するようなものだから気を遣って疲れる。
結果環境自体を変える事が私には合ってるのかと思った。
でもどうしても辛かったら入院してみるのも手だと思う。+10
-0
-
149. 匿名 2017/01/07(土) 22:06:44
開放病棟でも夜泣き出す人やトラブル起こす人はいる。薬は完全に看護師管理で自分の自由に飲めない。軽作業や体操もあった。基本することないから暇。携帯禁止だったからウォークマンで音楽聞いたり落書きしたりしてた。
閉鎖病棟は昼夜構わず叫び声。看護師は呼んでも来ない。薬漬けにされてベッドから降りるのもダメ。時計がないので時間は食事が運ばれることで把握。
常に夢と現をさまよっててあんまり記憶ないけど。
開放病棟なら自宅にいるのが辛いなら任意入院あり。
閉鎖病棟は絶対やめといた方がいい。逆に頭おかしくなる。
開放病棟3回、閉鎖病棟1回経験者。+14
-0
-
150. 匿名 2017/01/07(土) 22:08:24
過去に鬱で4回入院したけど、鬱で入院はオススメしない。まともな人もいるけど、重度の人も多い。感覚がおかしくなってしまうから。+8
-3
-
151. 匿名 2017/01/07(土) 22:15:39
以前、精神科病棟で働いていました。
私は新人看護師でしたが、
皆さん根は優しく、良い方達ばかりでした。
ただ誤解されやすいというか…
でも一度入院してしまうと何度も繰り返してしまうことが多いようで、
退院してもすぐまた戻って来る方がとても多かったです。
薬にも依存して、1日の容量以上を要求する方も多かったです…
容量以上でもトラブルを避けるためか?
それを病院側も受け入れてしまって
また更に依存度が増してしまうという悪循環…
患者さんのためにも出来るだけ外来で治療を続けていけるようでしたら
それに越したことはないんじゃかいかと思いました。
薬が合わず廃人のように変わってしまう方も居て、
それを放置する医師にも病院側にも嫌気がさし
現在は退職しクリニックで働いています。
病院選びも重要かなと思いますが、
医師選びが1番重要だと思います。
良くするも悪くするも医師次第なので…
+45
-1
-
152. 匿名 2017/01/07(土) 22:16:14
なんかね、通常の考えが浮かばなくなったよ。ラクになりたくて入院するんだけどラクはならなかったよ。症状が酷すぎなければ入院しない方がいいよ。+11
-2
-
153. 匿名 2017/01/07(土) 22:18:21
私は閉鎖病棟だったけど快適だったよ。
叫ぶ人とかいなかった。
ナースステーションにいる看護師の数がすごく多くて手厚いなと思った。
看護師さんも余裕があるから穏やかで優しいんだよね。
で、患者の方も余裕がある。
これはほんと、閉鎖か解放かというより、病院によるよ。
+47
-0
-
154. 匿名 2017/01/07(土) 22:18:46
元夫からの暴力で妊娠中だった私は日に日におかしくなって、両親が守ってくれた実家で夜中に自殺未遂してしまいました。両親の辛そうな顔を見て、これ以上心配かけまいと入院を志願しました。結果閉鎖病棟へ。地獄でした。解放される時間になっても怖すぎて部屋からは出れませんでした。夜も周りの奇声などで怖くて眠れず。どんどん体調も悪化しました。動物園の檻です。病気を治すのではなくて、似た者同士が閉じ込められ薬で抑えられ、私は自分が悪化していくのが目に見えたんです。気持ちを強く持って、自分についてたくさん考えました。無事退院し出産し、今は可愛い息子と毎日を噛みしめるように幸せに過ごしています。+52
-4
-
155. 匿名 2017/01/07(土) 22:19:14
摂食障害で、カロチンが少なすぎて何度も入院してます。鬱もあるけど、入院の目的は栄養を点滴で入れることだから、鬱を治しに行く感じではない。個室だったけど、部屋に突然躁鬱の人が入ってきたり、共同洗濯機からパンツだけなくなってたり、本当に色々ありました。でも、心強い仲間も出来たりするし、家にいるといつ死んでもおかしくないって感じだったから心の安心感はある。+16
-2
-
156. 匿名 2017/01/07(土) 22:23:11
入院していい事は、現実から離れることができるだけ。でもその離れた場所は結構地獄。まだ現実の自分の部屋にこもっておいた方がいい。+21
-1
-
157. 匿名 2017/01/07(土) 23:31:38
うつでETC治療の為に入院しました。
都立病院の準開放病棟でした。
(閉鎖病棟はありませんでした)
薬漬けだとか、他の患者さんの問題を上で色んな方が書いていますが、
私のいたところは、
薬に関しては通院中と同じものを出されるだけで、
患者同士は立ち入った話もせず
皆さん静かにのんびり過ごしている方が多かったです。
泣いてる人も大声を出す人もトラブルを起こす人も見ませんでした。
看護師さんも親切でした。
1ヶ月以上いましたが、他の患者さんと特に話をすることもなく、語学の勉強や読書をしたり、売店を物色して過ごしました。太りました。
紐類は持ち込み不可なのでイヤホンは使用できずスマホで動画なんかは観れません。充電はナースステーションに預けてしてもらいます。
また、消灯中はスマホを預けなければいけません。しかし、その環境が却って良かったように思えます。
ETCに関しては、私はとても効果がありました。
副作用に関してですが、
記憶欠落は入院直前くらいの時期のエピソードで確かにいくつかありました!が、言われてみれば思い出せる程度です。
まだうつ真っ盛りな人や、他の病気の人、いろんな人がこのトピにはいるようなのでちょっとネガティブな意見が目立ちますね+17
-2
-
158. 匿名 2017/01/07(土) 23:33:24
入院しても通院しても治すには
自分の強い気持ちだよ。
私、適応障害で薬物多量摂取してて
入院させらそうになったけど
必死で抵抗していたなー+4
-8
-
159. 匿名 2017/01/07(土) 23:46:18
自殺に失敗して措置入院していました。
最初の1週間は手足腰を拘束されで二重扉鍵付きの個室。
看護師が小窓から何度も様子を見に来ていました。
個室内のトイレに行く時はナースコールを押しドアを少し開けた状態でトイレをすませます。
看護師はドアの前で監視。
食事の時は手の鍵だけはずしてもらえましたが、少し離れて看護師が見守っています
薬を飲む時は、舌下に隠していないかチェック。
1週間後、拘束ははずされたけど相変わらず二重扉の鍵を掛けられた部屋。
自殺防止の為、カーテンはありません
タオルなども部屋には持ち込めません。
‥ある日、貧血で倒れ後頭部を床でぶつけ少し意識を失った時、結構な出血をしました。
血圧測定の為に部屋の鍵を開けた看護師が発見して大騒ぎになってしまい自らしたのではないと言っても信じてもらえるはずもなく‥自傷行為とみなされまた全身拘束‥ずっと天井を見てるしかなかった。
私、何してるんだろうってずっとずっと考えてて‥二度とあんな思いしたくない。
現在は退院して仕事もしています。
精神科も通っていません。
ふと、あの時の私はなんだったんだろう‥と思いだす時があります。
でも、入院したことに後悔はしていません。むしろ良かったです。+46
-1
-
160. 匿名 2017/01/07(土) 23:55:00
>>157
こんにちは。
ETC治療ですが、どういうきっかけでETC治療に踏み切りましたか?
私も興味があったのですが、決断力判断力が低下してるのもあり踏み切れないまま時がすぎ、3年かけて現在はスーパーの買い物なら母親と出かけられるくらいに回復しました。
今はもう必要ないのかもしれませんが再発した時のためにもしよかったら教えてください。
医者に勧められたとかなのでしょうか?また入院前はどのくらいの状態だったのでしょうか?+8
-1
-
161. 匿名 2017/01/08(日) 00:00:26
うつ病で自傷、摂食障害が酷くて入院しました。病棟入った瞬間「帰りたい...なんて所に来ちまったんだ...」ってなりました。
入口は鍵かけられてナースが開けないと出れない、窓には鉄格子、携帯も使える時間が決まってナースに預ける。ご飯はちゃんと食べてるか監視役が居て食べてないと点滴される。
廊下で放尿してる人は居るわ、さっきまで笑ってたと思ったら何故か泣き出してる人はいるし、ナースに「ぶっ殺すぞー!!」って掴みかかってる女の子もいるし、もう何が何だか...。
寝ていて目を開けたら目の前に知らない男の人が除いていたり。入院患者同士付き合い始めたり。
ナースに「あなたはここにいるべき人じゃないわ、早く退院しなさい」って言われてさっさと退院しました。もう入院なんてしたくないです。+28
-5
-
162. 匿名 2017/01/08(日) 00:22:20
1度あります。3ヶ月位重度の鬱病で。階が上になる程重症だったと後から聞いたけど、私は最上階でした。閉鎖病棟だと思ってたけど、ここのコメント読んでると閉鎖ではなかったのかな。その階からは出られなかったけどフロアは自由に行来してた。最初は人に会いたくなかったから個室に引き込もってたな。薬はナースステーションみたいなとこに食事が終わった人から並んで口に入れて飲み込んだか確認されてたよ。それ以外はあまり記憶が定かじゃなくて覚えてない。+7
-1
-
163. 匿名 2017/01/08(日) 00:40:56
なんか怖いイメージ持ってる人多いみたいだけど、私がいた所は普通の病棟でした3食出るし家に居るときより健康的な生活を送れた。+18
-3
-
164. 匿名 2017/01/08(日) 01:36:29
二度入院しました。
予想したほどには怖くもなんともなくて(閉鎖ではありません)むしろ楽しかったしいろいろ考えることができました。
患者さんは穏やかな人が多くて、和やかでした。
でも、他の病棟に一時的に移ったことがあって、そこは完全にヒエラルキーでした。
オヤツのタカリとかあったし。
面会にご家族が良く訪れる患者さんは物資が豊富で
入院させっぱなしの状態に近い人はお小遣いも最低限で見ていてちょっと気の毒でした。
入院中に先生が「ここに入院している人や精神科に通えている人はまだ幸せなんです。
私たちはそうでない人に光を与えなければいけない」と言われてハッとしました。
たまに閉鎖病棟で個室に閉じ込められた人が大声で騒いでましたが、あのエネルギーは本当に凄いと思いました。でも、騒ぎ続けるのも3日が限度のようです。
面白かったのが世間で凶悪犯罪が起きて、病棟のテレビで知った患者さんたちが
「外は怖いね~、病院にいたほうが安全だね」って話していたんです。
実際外出が自由だったのに(行き先は申告する)なかなか外へ出る人はいませんでした。
今でも、あの時の入院患者さんたちは元気かな?って思います。
+17
-1
-
165. 匿名 2017/01/08(日) 01:51:57
急性一過性で家の二階から飛び降りて警察→保護入院した。閉鎖病棟保護室3日→閉鎖病棟個室2ヶ月。携帯も使えず親とも公衆電話で限られた時間しか電話できず毎日泣いてたよ。薬はきついのどんどん入れられて退院後の減薬が地獄。睡眠障害もひどくなったしね。患者は急性アル中程度で2日ほどで退院して行く人や、糖質で何回も入退院してる人(普通っぽい人もいる)や、ヤ○中とかいろいろ。看護師でかっこいい人や面白い人、患者さんとも仲良くしてたよ。もちろん派閥もあるけど。合宿みたいなもんで楽しいと感じる時もあったかな。ちなみに、そこに入院する前に連れてかれた任意入院の病院は、言い方悪いけど動物園みたいだったよ。。閉鎖病棟とか開放病棟とかでヤバイ度が決まるわけじゃないよ。+11
-0
-
166. 匿名 2017/01/08(日) 02:11:03
>>160
書き込んだ方じゃなくてごめんなさい。私は昨年の12月に1ヶ月入院しETCを受けた者です。
私は双極性障害なのですが、診断下されてから治る可能性のある薬は試し尽くして後がない状態で一番合ってる薬を飲んでいました。そのうち働けない劣等感や存在意義で自分を責めるようになり希死念慮がひどくなり、薬の過剰摂取等々暴れるようになり…
私の場合は 合う薬がない、希死念慮が強すぎること がきっかけでした。
健忘は確かにあります。私は近所のお店の行き方がすべてわからなくなりました※すぐ治ります。どんぞこまで落ち込んでいたところからは抜け出せたと思います。そこからは自己管理ですね。
ただETCもかけたら治るわけではないらしいので、酷くなったらまたかける人もいて完全なものではないみたいです(by主治医)+10
-0
-
167. 匿名 2017/01/08(日) 02:19:22
入院してましたが鬱で入院する人はほとんどいませんでした。
ほぼ統合失調症の人。
ずっと無表情で歩き回ってる人
トイレで見えない誰かに向かってお祈りして数時間出て来ない人
いきなりうめき声をあげる人
急に手を掴んで謝ってくる人
鬱ならそんな人を見ると病まないかな?+15
-2
-
168. 匿名 2017/01/08(日) 02:21:48
>>166
訂正と追記です
昨年ではなく一昨年でした。また勧められたのは医師からです。最終的な決断は私でしたが。社会福祉士さんがいくつか病院を探してくださって、その中から病院を選びました+0
-0
-
169. 匿名 2017/01/08(日) 03:12:06
ETCじゃなくてECTね、車になっちゃうから(^_^;)
私は入院も良いと思いますよ。鬱には休養が必要ですし。治療を受けながら、相談出来る人がいるんだなーとか、同じように困ってる人がいるんだなーとか、良い経験になるかもしれません。主さん、ご自愛なさってくださいね。+11
-2
-
170. 匿名 2017/01/08(日) 03:43:12
自分までマジにおかしくなるよ!絶対辞めな!
人間扱いしない作業療法士いっぱいいるから。何で入りたいかわからないけど。
普通の判断出来たり迷う位ならはいるな!
一生出て来れないかもよ!
やっとの思いで脱走出来た奴より+9
-10
-
171. 匿名 2017/01/08(日) 03:43:55
自分までマジにおかしくなるよ!絶対辞めな!
人間扱いしない作業療法士いっぱいいるから。何で入りたいかわからないけど。
普通の判断出来たり迷う位ならはいるな!
一生出て来れないかもよ!
やっとの思いで脱走出来た奴より+5
-13
-
172. 匿名 2017/01/08(日) 04:01:28
>>151
放置しますよね!
牛乳を喉に詰まらせ生き耐えようとしてるのにそのまま約一時間くらい経って死体になった人を2人の看護師が足首をそれぞれ持って引きずってどこか持って行ってた。
トラウマになって何度も具合悪くなってた。
+9
-2
-
173. 匿名 2017/01/08(日) 04:36:56
>>10
こういうこと言う人よくいるけどイメージ?入院したことある方?
ヤク漬けにされたんならこんなふうに書き込めないから、経験者ではない、かな?
私は入院して適切に治療を受けていま、社会復帰もできましたよ。+21
-1
-
174. 匿名 2017/01/08(日) 04:48:32
うつ病で入院経験あります。
うつで入院はないって書いている方いますが、自分は自殺しようとするのを自分で止められなかったので、閉鎖病棟の危ないものがなにもない部屋に入ってホッとしました。
統合失調症の方は入退院を繰り返す方が多いようで、
うつ病は絶対良くなるよ、と励まされました。
当時は信じられなかったけど、退院後5年経ちますが、再入院なく、転職して社会復帰も果たしました。
薬は一応まだ少ない量飲んでいます。
よく、薬漬けにされる!と言う人がいますが、
確かに適当な精神科医も残念ながら居るように感じる部分はありますが、
必要な薬は必要なんだから勝手に断薬とかすべきではないなと思います。+22
-0
-
175. 匿名 2017/01/08(日) 05:16:38
検査入院で3日だけの予定で入院しました。服に名前書かされる。現金没収
いる時にいる金額を詰所で言わないと
いけない、パジャマに紐やリボンがあると切られる、自殺防止、カギがかかってて自由はないです。
夕飯も皆で食べますが、私もあんな風になるのかな?その気持ちが強くて
部屋から出なかったです。
軽いうつとパニック障害でよかったです。結局3日我慢できずに2日目の朝に
迎えに来てもらいました。
気にいってたTシャツにでかでか名前かかれてショックでした。
主さんが入院するならひたすら寝ることです。ご飯は出るし休む目的で入院はいいかも知れません。薬いっぱい飲まされたりしませんでしたよ。
いつも飲んでた薬に睡眠薬が増えただけです。
+6
-2
-
176. 匿名 2017/01/08(日) 06:59:59
あまり入院はお奨め出来ません。勿論病院によって違うのでしょうが、閉じ込められているだけで、入院前と退院後では殆ど症状が変わりませんでした。
私の場合は一月の入院で、高額療養費制度を使って20万でした。
ベッドの空きがないと患者の症状とは関係なく隔離病棟に長期間入れられる事もあり得ます。
隔離病棟は暇過ぎて辛かったです。
入院なさるなら好きな本を沢山持って行く事をお奨めします。
+8
-0
-
177. 匿名 2017/01/08(日) 07:15:25
>>160
ECTでした、すみません!
一年ほど投薬治療をしていましたが回復が見込めず、通院先の医師からこういう治療もあるよと教えてもらいました。
その時は電気治療とか入院とか怖そうでぜったい嫌だなと思いましたが、ウィキペディアのECTの項目や体験談をネットで読んでいたら印象が変わり、治療を決めました。
ECT治療そのもの以外で入院して良かった点は、自分と同じ病気の人がいることを目の当たりにしたことで、なんだか落ち着けたことです。
自宅と違う場所で規則正しい生活を送れたのも効果がありました。+4
-0
-
178. 匿名 2017/01/08(日) 07:39:35
今も入院を検討中です。昔、躁鬱のひどい鬱状態で入院しました。立っているのもままならない状態だったので入院してホッとしたことを覚えてます。朦朧としていたのでまわりのことを気にする余裕もなかったし、寝ていてばかりで細かいことは覚えてません。ECT受けましたが効果があったとは思えません。2ヶ月で朦朧としたまま退院。15年たって診断書を書いてもらったら、回復して軽快?に退院したと書いてあってびっくり。退院時にぼーっとして歩いてて
駐車場の料金所のバーが上から落ちてきて歯を折ったくらいなのに。
+9
-0
-
179. 匿名 2017/01/08(日) 08:47:27
7ヶ月入院してました。
最初の1ヶ月は保護室というところにいれられ、家族との面会、電話、手紙すらも禁止でした。
24時間監視され、余計におかしくなりそうでした。
3ヶ月経ち、外出許可がおりたのですが、それがもの凄く恐怖でそんなこんなしてるうちに7ヶ月…
あまり長期の入院はオススメしません。
社会に戻りにくくなります(^_^;)+5
-0
-
180. 匿名 2017/01/08(日) 09:41:41
みなさま、色々おありなのですね。頑張っては言えませんよね。
私も我妻ひでおさんがご入院されていた病院にいました。
アルコール関係の措置入院です。
ご飯は美味しいし、薬も全部出してくれて、看護師さんの前でのんでました。
みんなで合唱したり、手芸他の物つくり、文学を勉強したり、ハロウインの時は周囲の反対を押し切って、ディスコパーティー!
盛り上がり過ぎたら、問題にならないように、措置入院の男性が止めてました。その男性はいつも勉強していました。
みんな仲良く、付き合ってるんじゃない?というカップルもいました。女性は毎日彼氏が来てましたけど。
その女性は不眠症でやっと寝れた時、私の廊下を歩く変な靴の音で…おこしてしまいました(汗)そうしたら、キレイでみんなに優しく、
お世話して下さったお姉さまが靴を用意してくださいました。キレイなお姉さまはガンで余命が…でご入院されてたみたいです。友人がお見舞いによく来ていました。
他、治る為に歩いてらっしゃる方、踊っている方、いらっしゃいました。
仲良かったです。楽しかったです。
少し治った気もしたのですが、すっごくイヤな思いをして、今はΓ-GTPが恐ろしい事に(汗)
40過ぎて、体調がイマイチ、、、フォルモンの関係らしいです。
悩むのが好きみたいです。
by46(入院当時は44でした)
+3
-13
-
181. 匿名 2017/01/08(日) 09:42:01
一時的に5階に入院した。1階が一番社会に近いスタイルの病院。5階は長期の人が多くて年齢層高め。アラフォーの私でも、ちょっと元気な、おじさんやおばさんからチヤホヤされた。1人のおじさんに気に入られすぎて軽いストーカーみたいに。良い人なんだけどね。28年も病棟から外に出ていないそうで本当に可哀想だった。私も社会復帰して3年経つけど、おじさんはまだ、あそこにいるんだと思うと苦しくなる。+10
-0
-
182. 匿名 2017/01/08(日) 10:50:26
うつ病で自殺防止の為に措置入院しました
山の手にあり閉鎖病棟ですが、窓もたくさんあり景色も良くとても綺麗な病院でした
4人の大部屋か、個室かえらべました。
自傷行為の危険性がある人は外から鍵がかけられる部屋です。
大丈夫だとわかると、鍵のかけられない個室へ移してもらい比較的に自由になります
その病棟には痴呆症の方や、薬物依存性の方がいました。いちばん多かったのはうつ病で自殺を失敗した方達です。
部屋にはテレビも冷蔵庫もあったし、
自分に合ったプログラムを作って、アルマの中でのストレッチ、ヨガの時間や、カウンセリングなどのカリキュラムがいろいろありました。
薬漬けや、奇声をあげてる人はいませんでした。色んな世代の方がおり、普通に会話していましたよ。
‥警察に連れてこられ個室の前で常に警官らしき人が立っていて、何があったんだろう?と思っていた患者さんがいました。
その女性は一度だけ鍵を開けてもらい、食堂でご飯を食べに来ました。隣になり、なにげなく会話をかわしました。
私ね、同棲中の彼氏の暴力に耐えられなくなってねーいつのまにかやってしまって、
1週間一緒に過ごしたの。何にも喋ってくれないの。おとなしくなっちゃってさ。
‥明日、収監?されるんだけど、その前にタバコ吸えるのかなぁ?無理だよね、あははって普通に話してて‥ん?これは本当なのかな‥まぁ、つっこまないでおこうと思い、そうなんだ、で終わらせました。
翌朝、5.6人の警官に周りをガードされ手に布をかけられ連れていかれていました。
2日後の新聞に載っていたので、あぁ
あの子の話は本当たったんだと思いました。
+9
-3
-
183. 匿名 2017/01/08(日) 12:33:34
ホンモノが現れた…怖い+2
-8
-
184. 匿名 2017/01/08(日) 12:33:41
私も2ヶ月半入院してました。保護入院だったので任意入院とは違い、自分が退院したくても退院できませんでした。
入院した感想としては、ゆっくり静養することで体調が良くなり、眠れるようになったので入院して良かったです。家族にも心配かけたけど、休んでもらえたし、世話かけなくてすみました。
しかし、変なひとはたくさんいるので、距離をどうとるかとか、寝たふりするかとか、過ごし方も重要です。
お風呂は団体で入る風呂は週2回しかなかったけど、個浴に入る許可をもらってたら毎日お風呂は入れましたよ。
男性病棟と女性病棟別れていたので、廊下に監視カメラもあるしレイプされるなんてことはなかったです。
鬱で入院される方もいましたが、病院選びも重要です。ケアワーカーさんなどと相談して慎重に選んで頂けたらいいかなと思います。+11
-0
-
185. 匿名 2017/01/08(日) 13:05:21
彼氏のお母さんが統合失調症なんだけど、結構1人で怒鳴ってる声が聞こえてきたりするから、病院行けてんのか心配+0
-0
-
186. 匿名 2017/01/08(日) 14:15:49
こんな感じ+2
-13
-
187. 匿名 2017/01/08(日) 14:18:47
今現在入院中の高校生です。私の場合は、躁鬱病で入院しています。もうすぐ退院します。退院出来るようになったのも入院したおかげだと思っています。それに、そこまで悪いところじゃないですよ。私の病院は重度と軽度の患者さんが入院していますが棟が別なので会うことはありません。入院したり通院もしたことない人がイメージで語るのは良くないと思いますよ。メリットは、薬の調整がしやすいので自分に合う薬が見つけられることですかね。私も合う薬が見つかってだいぶ落ち着いてます。デメリットはやはり世間のイメージが悪いという事かな。でも、世間の目よりも病気をしっかり治すことが大切です。主さんも良くなるといいですね(^^)長文失礼いたしました。+12
-0
-
188. 匿名 2017/01/08(日) 14:20:00
8にマイナスコメント多いけどマジだよ。
重症な患者さんだと理性のコントロールが出来ないし、拘束帯で縛られたり、部屋に鍵をかけるのも一時的な措置で軟禁状態にし続けられないから、ほとぼりが冷めるとまた野放しになるし。
私も女の大部屋で夜寝てた時、重症の患者に尻揉まれて本当に怖い思いをした。
自分持ちで個室に移動したし、大学生の若いバイトが急に「自分から誘ってるんでしょ?」とか嫉妬してきたりで散々だった。
私の代わりに尻揉まれて欲しかったよ。
そんな私は父親の暴力でうつ病になって男怖いから誘う気にもならない。けど、変な看護師も多かったよ。高圧的な人とかはバイトになると多い。+4
-3
-
189. 匿名 2017/01/08(日) 15:49:22
私は、生まれたばかりの息子を亡くし、自殺未遂したので入院しました。最初は鍵付きの部屋でしたが、昼は出れたし、他の人とも話せ、中には本当に優しい人もいて、規則正しい生活もできて良かったです。
でも突然叫ぶ人とか、痴呆の人とかももちろん居ますので、おもおもしい雰囲気ではあります。そういう人を軽視している看護師も居ますし。なので、出来る限りは自分の慣れた環境で治した方が良いと思います。+4
-0
-
190. 匿名 2017/01/08(日) 16:07:03
入院するなら大学病院とかがいいよ。病院自体が新しいともっといいけど。
比較的軽症な人が多い。医者も薬を余計に出さない。
男女別棟だともっといいんだけど。
あまり患者同士親しくならないように。トラブルの元。
まわりに流されないで自分の治療に専念してね。+8
-0
-
191. 匿名 2017/01/08(日) 16:32:52
お風呂が週2だったのは辛かった。
しかも3~4人で一気に入れさせられて時間決まってるし看護師見張ってるし+4
-0
-
192. 匿名 2017/01/08(日) 16:51:22
友達が入ったと電話が来たので、面会に行きました。
その当時今ほど統合失調や鬱病について世間では知られていませんでした。
各階鍵がかけられた扉がありました。
何度か入退院を繰り返しているようです。
結婚したら落ち着いたようです。+3
-0
-
193. 匿名 2017/01/09(月) 22:32:04
病棟によっては案外普通な人多いですよ
ただ、私が入ったところはよだれたらして奇声を発するお年寄りや薬物中毒、ずーっとブツブツ言ってる人やチンチン出して遊んでる人とかいました
本当そんなひとばっかで大変でしたが今ではいい思い出です笑
薬も徐々に減らせていますしそんなみんなが言うほど薬漬け〜?とはあまり思いませんでした+4
-0
-
194. 匿名 2017/01/14(土) 19:03:01
開放病棟・閉鎖病棟・保護室を間違えてる人が多いね。本当に入院体験や就労体験が有るん?
任意入院・医療保護入院・措置入院・緊急措置入院についても間違ってる人もいるし。
昭和や20世紀の精神科の状況や体験なんて、今は殆どあてはまりませんよ(笑)+1
-2
-
195. 匿名 2017/01/20(金) 09:26:18
自閉症で通院してお薬もらってる。
毎回、統合失調症の友達と通ってるけど友達は重度だから入院もよくする。
友達は幻聴や幻覚が酷すぎて入院した時は3ヶ月隔離室に入っていた。
トイレと布団以外何もない部屋で部屋も窓がほとんどない。
唯一あるのは高い位置にある小さな小窓。
陽の光もほとんど入らず暗くて怖かったらしい。
ナースコールも隔離室は無いので、定期的に看護師さんが見にくるだけだそう。
あまりに放置気味だったらしく寂しさが増してパニックでドアを何時間もアザできるぐらい叩いたり叫んだりすごかったと入院の様子を聞いた。
話を聞いてなんか怖くなったので入院はしたくない。
症状によって精神科の普通病棟か隔離室か決められるよう。
+1
-0
-
196. 匿名 2017/01/30(月) 07:00:11
20年前に双極性障害で入退院2年してました。閉鎖病棟で保護室にもよく入りました。保護室は何もないので刺激がなくてよかったです。つぶやき徘徊してる人、盗みぐせがある人、女の人二人で手をつないでいる人。最初はびっくりしましたが、コワイ思いはしなかったです。基本的にはやさしい人が多かったです。
2年前に躁がひどくなり自分から入院したくなり病棟見学しましたが、明るくて開放的な感じでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する