ガールズちゃんねる

転職活動長期化パート28

1609コメント2017/02/06(月) 19:48

  • 1001. 匿名 2017/01/26(木) 21:43:01 

    >>998
    その決断すごいです!そのチャレンジ精神がありそうに見えたから、営業をすすめられたのかもしれないですね(^^)
    やってみたら肌に合うかもだし、新しいことにチャレンジする気持ちって素晴らしいので、998さんがやってみようかな、と思うのであればそれがいいと思います。
    応援していますよ!

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2017/01/26(木) 21:49:07 

    >>998
    営業は若いうちに一度経験しといた方がいいよー。すべての仕事の基本だから!
    資格の勉強は自力でできるけど、営業だと勉強で身に付かない信頼関係の構築力やコミュニケーション能力、提案力、交渉力みたいないろんなスキルがつくし
    別に一生営業やるわけじゃなく、
    営業3年くらいやって現場を知ってる人は、人気職の企画や人事やマーケティングだとかに就きやすくなって、できる仕事の幅もぐっと広がるからね。
    出世したいなら余計にやっといた方がいい。
    私は昔やってて良かったです。
    がんばって〜。

    +11

    -1

  • 1003. 匿名 2017/01/26(木) 21:55:30 

    ホーム画面に求人サイトが増えてゆく‥

    +14

    -0

  • 1004. 匿名 2017/01/26(木) 22:18:41 

    >>998
    営業と一口に言っても、ブラック〜ホワイトまで色々あるので
    雰囲気が嫌じゃなかったのならチャレンジした方が良いと思います(^∇^)
    事務は狭き門で、事務にこだわって就活している間に1〜2年経つ人もいらっしゃるみたいですし…。

    営業職の女性は身なりに気を使っていて、話し上手なキャリアウーマンさんが多くて魅力的です。
    マイナスイメージがあるのなら、インスタグラムで「#営業女子」で検索すると、お綺麗な営業職の女性ばかりがヒットするので是非見てみてください!
    SNSがお嫌いでしたらすみません。

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2017/01/26(木) 22:37:44 

    営業の、数字で評価されるってのは単純だけどすごく良いことだと思う。
    事務方は成績が数値化できない業種がたくさんあるからね。
    営業といっても本当様々でひとくくりにはできないから、最低でも商材とみなし残業については調べといた方がいいかも。

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2017/01/26(木) 22:59:08 

    >>996
    内定率悪いと訓練校として活動できなくなる=国からの補助金も出なくなるから必死なんですよね…
    私は残念ながら最後まで内定決まらなかったんですけど、訓練校の関連会社へ内定したというテイで嘘の書類書かされましたよw
    ビジネス英語講座を英会話学校が運営しておりそこに通ってたんですが、関連会社がサラ金でビックリでした。色々黒いところだったらしいです。

    まあ完全に不正なんですが、訓練校のお陰でこちらもギリギリまで失業手当もらえてたので良しとします。実習で色々と貴重な体験できたし!

    +3

    -1

  • 1007. 匿名 2017/01/26(木) 23:14:26 

    今日ハローワーク行ったら第三駐車場まで車がいっぱいで何なら停めちゃマズイところにまで車が停まってた。

    一台たりとも空かなかったので諦めて帰ってきてiPhoneで求人検索したけど今日って何かあったのかな?

    +6

    -0

  • 1008. 匿名 2017/01/26(木) 23:28:26 

    >>1007
    業種説明会とか、エクセルやワードの簡単な講座とかやっているところもあるからそういうのじゃないかな?

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2017/01/26(木) 23:28:46 

    色々やったけど飲食店社員だけはおすすめしません…特に24時間営業の所。バイトが採れない地域では酷いと48時間連続勤務、男性は72時間もありました。私は膀胱炎と鬱と胃腸炎になりました。
    体力がもたず、家に帰ったらお風呂にも入らず即眠ってました。
    休みの日も旅行中も電話がかかってくる…。バイトの中に社員一人という状況が多いですが、一緒に働く飲食バイトは誰でも雇うのでいろんな人がいて、学生と常識なしのシンママなんかが主で社会人のマナーなんてほぼ身に付かないです。
    飲食のあとオフィスワークに就いて(よく就けたな)社会常識の欠如で色々恥かきました。
    社員はお局パートの言いなりで、正しいことを正しくやることができませんでした。
    機嫌を損ねて辞められると自分がお局の全シフトを埋めることになるので。
    女性だというだけでなめられて不利です。
    四年もやったのに、転職では職歴としてほぼ認めてもらえません。バイトと同じくらいに思われて癪です。

    +11

    -0

  • 1010. 匿名 2017/01/26(木) 23:33:22 

    >>1006
    私も薄々思ってましたが、やっぱり訓練校ってグレーなことかなりしてますよね(^^;私が行ってたところも、先生の勤務時間や、使ってるビルなどつっこみどころ満載でしたw
    国から補助金が出ているところなのに違法とかかなり矛盾してますよね‥
    でも確かに色々勉強できたしこちらは訓練校様々なんですが。笑

    +6

    -1

  • 1011. 匿名 2017/01/26(木) 23:36:22 

    みなさんどのくらいのペースで応募してますか?
    私は最近1日一社を目標にしてますが少ないですかね?

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2017/01/26(木) 23:54:50 

    >>1011
    とくに目標はないけど、自分の精神安定のために途切れることなく入れるようにはしてます。落ちても次次!って行けるようにね。
    あんまり動き過ぎもよくないですよ。たまに、
    即採用です!明日まで可否を決めて!うちは待てません!嫌なら断っていいですよ!って所もあるので、まぁこなせる程度で。。

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2017/01/27(金) 01:16:40 

    >>982.>>998
    営業事務の募集で営業職を勧められた者です。
    一人一人にお返しが出来ず申し訳ないです。
    たくさんの前向きなお言葉ありがとうございます。
    前職は飲食店長で、事務も営業も未経験です。未経験ですのでもちろん楽そうだとは思っておらず、ただ定年まで働くつもりで長く勤めたいと思い転職活動を始めました。ここを見ていて思った通り、事務は競争率も高いですし、地方なので良い求人票を見つけることも大変な状況です。未経験である私を営業にお誘いしてくださったことも何かの縁かなと思いますし、ここの皆さんが前向きなお言葉をくださったことも何かの縁かなと思っています。とは言いつつも、正直不安ではあります。どうしよう、、
    前向きなことを言いつつ、こんなことを言ってしまってすみません。でも皆さんにアドバイスを頂けて本当に感謝しています。一晩考えてみます。前向きに考えようと思えるご意見を頂けて本当にありがとうございます。

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2017/01/27(金) 01:18:41 


    すみません。
    事務職を楽だとは思っておらずと
    主語が抜けておりました。あと、自分のことを長々とすみません。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2017/01/27(金) 07:11:28 

    よく次の会社決めてから辞めたほうがいいっていうけど、引継ぎに2〜3ヶ月かかる場合ってどうしたらいいんだろう。
    決めてから何ヶ月も入社を待ってくれるとこなんてないよね。今の会社を引継ぎなしで辞めるわけにもいかないし。
    在職中で活動されてる方、教えてください!

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2017/01/27(金) 08:06:17 

    >>1015
    法律的には二週間前、一般的には一ヶ月前と言われてるけど、、なんでそんなにかかるんだろうね。
    私なら一ヶ月前に言っちゃいますけどね。

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2017/01/27(金) 08:20:09 

    私も引継ぎが気になります。
    先輩がおそらく転職にて仕事を辞めてしまうので、今後は一人事務になってしまうのですが
    一人しかいないポジションの引継ぎってどうなるんでしょう?泣
    一応いつ転職で辞めても良いように、次の方用にマニュアルは作っているのですが…
    次の方の覚えが悪かったり、次の方がすぐに辞めてしまったら私もズルズルと辞められないのかなぁと考えるとゾッとします。。

    事務だけど一人しかいなくなったら具合が悪くても休めなくなることが目に見えていますし、
    元々有給などない職場なので辛い。早めに離脱したいです…

    +9

    -1

  • 1018. 匿名 2017/01/27(金) 08:41:30 

    1日1社応募とかすごい!
    長く働きたいと思うと、給与や勤務地が希望と合わず(高望みではなく)応募すらできません。
    かといって、待っていれば良い求人が出てくる保証もないですよね…
    スーツ買ったのに出番がないよ。
    とりあえずハロワ行ってきます。

    +22

    -2

  • 1019. 匿名 2017/01/27(金) 09:09:12 

    よくハロワはブラックが多いとか聞くけどネット求人も変わらないと思う。そもそも同じ会社の求人が多い。事務だと余計にそうなる。私も他の職種に挑戦しようと思って色々受けてる。

    +14

    -1

  • 1020. 匿名 2017/01/27(金) 09:21:17 

    ハロワはブラックというか、広告を出すお金がない小企業や、昔気質のアナログな所が多いですね。
    普通自動車免許は持ってて当然だから記載はしてません、みたいな。今は普免持ってない若者も多いのにね。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2017/01/27(金) 09:25:37 

    >>1009
    勝手に補足させていただく、
    16になってすぐにバイトを始めて、飲食やチェーンなど社員さんを見てきたけど美味しい思いをしてるのは上層部の人間だけだなって感じました
    そういうお店系は上層部ががちがちの社長ファンクラブ・信者、もしくは血縁者身内でマジブラックです
    自分(バイト)と触れ合う下っ端社員はすごい勢いで変わっていき最終的には掛け持ちでお店に寄り付かない・・・なんてことも
    何より常識が身に付かない、社会人なら当然知ってるようなことも身に付かないので職歴がちゃんとしてる人ほどその非常識さに付いていけず見限るのも早い
    飲食や販売が底辺と呼ばれるのはこの非常識さです、なにか資格が得られるとかキャリアアップができるわけでもないので潰しが効かず転職が難しくなります
    私のような社会経験がペラペラな人間にすらバレてることなので企業人事の方は勿論お察ししてると思います
    どんなに人柄がよくても常識から叩き込むことを考えたり現職者との兼ね合いを考えると採用が難しくなる
    採用後に放置され辞めるのが飲食・販売です、仕事の段取りが分からないので職場にもなじめない、いつまでも仕事が覚えられないで地獄になります
    長く仕事をしたい方は絶対に手を出してはなりません

    +7

    -0

  • 1022. 匿名 2017/01/27(金) 09:44:45 

    新卒で
    飲食店社員4年(同期の女性は皆一年で辞めた)→塾講師正社員(社会人常識の欠如と仕事のできなさで嫌われいじめられる。中途でしょ??としきりに責められる。即退職)→大手テレオペ派遣(お客様応対をイチからみっちり仕込まれる)→同系列の事務派遣→事務正社員 とやってきて、最近はようやく落ち着きました。

    職歴が職歴なのではじめは派遣すら受からなかったですが、接客での明るいお客さま応対を期待してテレオペに採用してくれた派遣担当者さんには本当〜に感謝しています。

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:28 

    飲食って、根性スキルだけは異様につくよねw

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2017/01/27(金) 09:53:27 

    不動産業界のオファーしか来ない…
    土日休みじゃないのってどうなんだろう

    +7

    -0

  • 1025. 匿名 2017/01/27(金) 10:30:49 

    >>1021
    体力仕事だから定年まで働くのは難しいですしね~。
    ボーナスがそこそこいい点と賄いがある点だけはいいかな…。貧困でネットカフェで暮らしたり死ぬ人よりは、生活できるだけマシかなと。
    プライベートないので生きて働いてるだけの日々ですが。

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2017/01/27(金) 10:35:39 

    皆さん、先程事務のパートの面接に行ってきました。
    特に何も聞かれず即採用と言われたのですが、求人では土曜日日曜日休みだったのに土曜日は仕事と言われました。
    無職期間が長いですし選んでいる立場ではないのはわかっているんですが、その休みが違う件と事務員さんが働いているところを見させてもらってクソ!など言っていたことや即採用がひっかかって不安になっています。
    自分で考えないといけないこともわかっていますが、悩んでいるのでどなたか意見下さったら嬉しいです。

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2017/01/27(金) 10:42:01 

    >>1026
    うーん、辞めた方がいいかと…
    今はやる気もある時期だから何処でも良く見えてますが、また転職活動するはめになるかと思いますよ。

    +11

    -1

  • 1028. 匿名 2017/01/27(金) 10:44:11 

    >>1024
    友達や彼氏がいる人や婚活してる人にとってはきつい。
    友達や彼氏がいない人にとってはラッキーなことが多い。

    平日休みだと美容院もレジャー施設もファッションビルも映画館もガラガラだから買い物とかしやすいし。
    違いはそれくらい。

    +7

    -1

  • 1029. 匿名 2017/01/27(金) 10:45:31 

    >>1026
    週休二日制と完全週休二日制で意味合いが大きく違うのですが
    もしかして前者で書かれてたのでしょうか?
    後者で書かれてて休みが日曜だけだと嘘求人ですね。

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2017/01/27(金) 10:55:32 

    >>1029です、すみません。もし日曜日+平日休みなら完全週休二日の表記でも間違ってないですね。。
    早とちりしてました。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2017/01/27(金) 11:00:33 

    1026です。

    >>1027
    そうですよね…
    今とても焦っていてここ断ってもまた無職期間伸びるだけだし、ここ断ってまた次見つかるかもわからないしという気持ちと、もうここでいいや!と思って決めても1027さんの言うようになりそうな気もするしで…
    ごめんなさい、せっかく意見下さったのに答えになってなくて。

    >>1029
    新聞の広告の求人だったんですが、土日休みとだけ書いてあり、家からも5分ほどなので面接に行ったら、来月から企業の休みが変わるみたいなんですが、今の休みを求人表に

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2017/01/27(金) 11:03:22 

    1031です。
    1029さんの返信途中で誤送信してしまいました、ごめんなさい。
    面接に行ったら、今は土日休みのスタイルで求人表にも今の形体で載せているけど、来月から土曜日は出勤で日曜日と平日が休みと言われまして。

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2017/01/27(金) 11:08:27 

    ハロワにも求人サイトにも、ブラックもあればホワイトもあると思います。
    大手サイトばかり使ってる人、ハロワも視野に入れてもいいと思います。大手サイトに比べたら応募者が少ないはずなので、通過しやすいかと。

    +3

    -2

  • 1034. 匿名 2017/01/27(金) 12:00:20 

    前のほうのレスでもあったんですけど、エージェント使ってよかった方ってどのくらいいますか?
    自分の求めてる仕事と、紹介される求人にギャップあったりしませんか?

    エージェントで転職した +
    自力で転職した -

    お願いします!よかったら詳しいお話しもききたいです。

    +2

    -8

  • 1035. 匿名 2017/01/27(金) 12:10:12 

    えーハロワしみったれた求人しかないじゃーん
    おいおい、ここまでのスキル求めといて給料こんだけ??といった、ひどいドケチ企業が多かった。

    +11

    -2

  • 1036. 匿名 2017/01/27(金) 12:48:20 

    >>1013
    未経験職種だと不安ですよね
    特に事務方のようなサポート職で異動がなく、ルーチンワーク、ほぼ決まった人としか接さない業務を志望していた人にとっては
    いきなり営業だ!接客だ!と外に出て自身からあれこれ動かなくてはならない業務に対して、腰が引けるのも分かります。

    ただ、ここの人達が事務以外の職種を勧めるのは
    今まで事務狙いで長期転職できず空白期間が加算した人や、
    若いのに派遣や契約になってしまった人や
    決まらなさすぎて鬱っぽくなってしまった人など色々な方を見てきているので
    事務にこだわりすぎるのも良くないというのにそろそろ気づいてきて
    新しい人にはなるべくそうなって欲しくない、という勝手な思いから行ったお節介です。


    なのでここの人に勧められたからといって、無理に志望を変えたりする必要はないんですよ。
    自分のことなので、決めるのは自分ですから(^o^)

    +15

    -0

  • 1037. 匿名 2017/01/27(金) 12:49:37 

    >>1026
    事務は今パートでも募集が少ないし、どうしても事務!というのなら
    多少の欠点にも目を瞑る覚悟じゃないと難しいと思う。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2017/01/27(金) 13:02:22 

    即採用でいい会社は少ない気がするよ。全部が全部ではないと思うけど。
    ひっかかるところがあるのなら、その感覚を信じたほうがいいと思います。

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2017/01/27(金) 13:10:14 

    >>1034
    エージェントは職歴が綺麗だったり
    実績のある人向けです。
    私は正社員数年しつつ、無職だったり
    バイトだったりがある人間ですが
    エージェントに行っても明らかにブラックな
    企業を紹介されて終わりました。

    3社行きましたが、全てそんな感じです。

    即戦力となれるような経験が無ければ
    自力の方が良いと思いますし、
    これができて、もっと伸ばしたい…なんて
    ものがあればエージェント向きかと思います。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2017/01/27(金) 13:11:49 

    >>1015
    ○月でやめます、って先に今の会社に言って、折り合いつけて辞める日が決まってから、逆算して2ヶ月くらい前から始めるのがベストだと思うよ。
    一般企業だと、書類応募から内定まで2週間~一ヶ月くらいだから。あと、応募の時も面接の時も、いつから働けるかはきかれるから、一ヶ月後くらいならむこうも許容範囲だと思う。
    難しいけど、私はなるべく転職するときは辞めるところに負担がかからないようにしてる。それでもイヤミ言ってくる人はいるから、ある程度は自分中心に考えちゃっていいと思うな。

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2017/01/27(金) 13:15:08 

    >>1039
    ありがとうございます!参考になります。
    職歴かあまり綺麗ではないせいか、エージェント一社登録したのですが、コーディネーターさんの対応がいまいちだなと思いました。
    これまで通り自力でがんばろうと思います。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2017/01/27(金) 13:24:03 

    エージェントにとって転職者は商品みたいなものだから、
    価値のあるものには優しいけどその逆には……

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2017/01/27(金) 13:37:54 

    事務や営業って、社会常識やビジネスマナーがないと一番あれこれ言われそうだから
    寧ろ中途の業種変え転職では苦労しそう。

    業種によって常識なんてコロコロ変わるけどね…。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2017/01/27(金) 14:10:34 

    >>1026
    ごめんねだけど私もやめた方がいいと思う
    以前通販会社で事務やってたんだけど休憩時間になったり上司が消えると一斉に悪口大会が始まって辛かった
    私は悪口言う為に仕事に来てるわけではないというのに…というのと嫌々仕事をやってる感じでモチベーションも低く仕事効率も悪かったため常に残業、、残業代は付くからこそみんな好んで残業したがってましたが自分の仕事が終わっても帰れず精神から死にました
    会社のカラ―が合わないというのは死活問題です

    +6

    -1

  • 1045. 匿名 2017/01/27(金) 14:18:43 

    事務狙い増えたのって楽とかそういう問題じゃない
    まともに人間らしい生活しようとすると事務しかないじゃん・・・
    バブルの頃なら営業して成績上げれば上げるほど馬鹿みたいに給料増えていったけど今は頭打ち、マーケットが縮小し経済の成長が無いのにノルマばっかり増えてく、やりがいどこいった!という状態で何に希望を見出せばいいのやら…
    仕事で見返りも何もない以上、プライベートを充実させようというのは当然の流れだよ

    +13

    -3

  • 1046. 匿名 2017/01/27(金) 14:19:27 

    >>1041
    1039です。
    まさに私もそんな感じでした…。
    話はそれなりに聞いてくれるのですが、
    「勤務地の範囲を広げないとムリ」、
    「土日出勤も視野にいれて」など
    上から言われましたよ…。
    職歴的に「売れないよ」ということだったのでしょうが
    エージェントを使った方が良い人と
    使わない方が良い人はあると思います。

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2017/01/27(金) 14:23:34 

    >>1028
    居ない人はこれから作るという作業がある以上、土日休めないのは不利
    もうぜってー結婚しねぇ!!と決意したアラフォーでもない限りね
    20代で結婚しないって思ってても人間の価値観は29~30前半で揺らぐ、子供を産むリミット的なもので焦り出るよ
    この世に絶対なんてない、30過ぎて後悔しても遅い

    実体験です

    +2

    -4

  • 1048. 匿名 2017/01/27(金) 14:24:34 

    私もパートの面接に行ってきました。
    少々緊張しましたがまったり和やかな面接でした。これもパート故ですよね。
    やりたい職種ですが、もし採用いただけたとしても親の面倒もあるし迷う…

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2017/01/27(金) 14:27:00 

    皆さん、職歴が切れ切れになった理由って
    なんですか…?

    私は、家族が亡くなり、無気力になってしまい
    新卒で入った会社を辞めたのが
    始まりでした。
    そこから職を転々としたり、
    無職の期間もあります。

    元々辞めたい思いがあったので、
    不幸がなくても
    どこかのタイミングで
    辞めていたかと思うのですが、
    ここまで職歴が切れ切れになるとは
    思ってもみませんでした。

    退職理由を聞かれ
    実は家族が…と話しますが
    通じるところと「で?」って感じのところと…。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2017/01/27(金) 14:33:52 

    >>1045
    私もエージェントに同じようなこと言われたからびっくりした(笑)

    事務希望はエージェント使うものじゃないなーと思いました。
    とりあえず現職しながら次の仕事ゆっくり探そう

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2017/01/27(金) 14:52:28 

    >>1050
    事務希望でも、実務経験と資格等のスキルがあれば積極的に事務求人紹介してもらえますよ。
    知人はエージェントに紹介されて、年収が倍のところで事務やってます。

    ただ未経験者だと、SEとか勧められてはいさようなら〜〜という扱いのエージェントが多いです…。

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2017/01/27(金) 14:55:03 

    >>1049
    似たような感じです
    最初で躓いて学生時代からやってたアルバイトを続けることになりズルズルと…
    なんとか入れた会社も親の猛反対と職場のモラハラに耐えられず結局もとのアルバイト先に拾ってもらいこの際だからと運転免許を取りました
    その後、新しく入社した会社も親に猛反対されその間に祖母の様態悪化→飛行機距離へ看病
    退職後(祖母死後)は無気力になりつつ2年ほどネット系で小金を稼いで繋いでました
    転機が訪れ契約で2年、これが割とマシな経歴ですがサビ業
    体が持たず辞めた後、バイトを5カ月しさらに体調を悪化させ5年ほどブランク発生
    説明が面倒なので全て介護ということにしてます
    もう介護は大丈夫なのかと聞かれますが大丈夫じゃなくても親も定年で先立つものが無いので働くしかない、と説明してます

    +4

    -0

  • 1053. 匿名 2017/01/27(金) 15:01:06 

    >>1051
    在職中ですけどそんな対応でしたよ。
    勤務希望地が郊外だったというのもありますが。


    東京とか都市部で働きたい人はエージェント使えばいいと思いますよ

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2017/01/27(金) 15:04:31 

    >>1052
    1049ですが、同じような感じで
    びっくりしました。
    私も、切れ切れになっているところは
    また別の家族の看護だったり
    色々と身動きが取りにくい状態だったりしたのですが、
    面接で話すとなると、
    身の上話のようになり
    どうしたらいいものかと悩みます。
    多分向うはお約束的に
    「空白期間は?」と聞くのでしょうが…。

    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2017/01/27(金) 15:12:19 

    >>1054
    わかります、事情が一つではないので身辺調書みたいになります
    後ろ暗いところを匂わせると余計に変な勘ぐりされるので介護でごり押しです
    親の不仲で家庭内別居、弟不安定になり家事が全てこっちに雪崩、家事をしないくせに神経質なのか妥協はせず手抜きも許さずダメ出しのオンパレード、どうにもならないことなんて山とあります
    気が付いたらいい年でさすがの家族も危機感を覚えてきたようでもうなんでもいいから仕事をしてくれ!と言ったのでようやく家事から逃げられそうです
    余談ですがうちの家族は頭おかしいのか食い物を賞味期限すれすれか既に切れて何カ月もしてから食べます、娘の消費期限が切れたので追い出したいのだと思う

    +3

    -2

  • 1056. 匿名 2017/01/27(金) 15:40:03 

    >>1055
    1049ですが、うちもそんな感じです…!
    家族に関することをなんやかんやと
    任されるというか尻ぬぐいをするというか…
    しているうちに、空白期間発生です。

    友人からは、「働かないでいられるだけ
    お金あるんだ」みたいに言われることもありますが、
    そういうわけでもないんですよね…。

    多分、経験者しかわからないかもしれませんね。

    +5

    -2

  • 1057. 匿名 2017/01/27(金) 15:43:21 

    >>1049
    私は新卒で入った会社が倒産してやめました。それなりに長い歴史のある会社でした。
    そこからそこで働いていた上司の紹介先に皆で徐々に移動ということでしたが、私が入社する頃にはちょうどリーマンショックで赤字もどんどん膨らみそこも結局入れずに終わりました。
    それからその後決まった会社は深夜残業が続くような会社で辞める人が多いところ、二社とも編集職でしたがこんな感じできつくてすぐに辞めました。

    短期で事務を転々としながら転職を続け、販売接客についたのですが朝8時~11時半までのボーナス、残業代なし、退職金なし、祝日なし、更に基本給から5万引いてもいい?と聞かれました。生活がやっていけないので辞退しました。面接の時には嘘をつかれました。職歴ぼろぼろです。

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2017/01/27(金) 16:20:29 

    >>1057
    1055から横レスさせてもらうね
    お疲れさま、転職活動ちゃんとしてるだけ偉い!
    リーマンショックなんてあったな~と思ってしまいました
    私はヤマイチです、知らないと思いますがリーマンの前に起こった経済ショック時の人間です
    求人なくなりますよね、もとからあったわけじゃないからよけいに…
    短期でも事務経験あるのが少し羨ましい、少なくとも私よりあなたはずっと優位だよ、お互いにがんばろう

    +6

    -1

  • 1059. 匿名 2017/01/27(金) 16:23:29 

    >>1056
    むしろお金なくて国民年金の請求書が束になってますがナニカ?くらいの勢いですよ
    笑えないしやるしかねぇ…
    携帯代はかろうじて内職で賄ってるのですが最近それも実入りが悪くてどうしたもんかと
    食費も削られて一日1~2食、アナウンサーでもないのに強制ダイエット中です

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2017/01/27(金) 16:33:07 

    >>1058
    ヤマイチだったんですか!自分も新卒の就活が大変だったので、その前に起きた不況のことは調べていたので知っていました。こういう時期は採用数も少なかったし、希望のところに入ること自体難しいですよね。
    事務は今や倍率が高いのと私は経理や総務の実務はないので他の職種を~と思っていますがとにかく未経験からだと時間はかかりますね・・。コメント嬉しかったです。お互いに頑張りましょうね。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2017/01/27(金) 16:33:59 

    土日は企業がお休みになるから、応募も返事待ちもできない。
    働いてるときは月曜が憂鬱なのに、今は月曜がくるのが楽しみになっている。笑

    +10

    -1

  • 1062. 匿名 2017/01/27(金) 16:38:28 

    自分が悪いのか運が悪いのか…26歳で3社連続ブラックです。笑
    私の教育担当は3者とも素行が悪く、その担当と組んだ人の離職率が半端ないという事実…。
    どうしてそんなとこばっかあたるんだろうと落ち込みますね。
    今も次の仕事を探してますが3回続けてこんなことがあると躊躇しちゃいます。

    +7

    -0

  • 1063. 匿名 2017/01/27(金) 16:47:23 

    >>1062
    私もありましたよ。中小は転職会議のような口コミも書かれてないところもあるから、入ってみないと実態が本当にわかりませんよね。接客業なら店舗を見に行くとかできますが内勤の場合は・・。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2017/01/27(金) 17:02:57 

    >>1037
    正直なところ家からの近さと実際は違いましたが土日休みに惹かれて受けたくらいで絶対事務ってわけではないです。

    >>1038
    そうですよね、私も全部が全部じゃないと思いますが即採用するところってあんまりなイメージを持っていました。

    >>1044
    悪口ばかりのところは辛いですし、1044さん大変な思いをされましたね。ちょっと考えてみようと思います。

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2017/01/27(金) 17:13:14 

    せっかく商業高校に行って就職に備えてた友人がヤマイチで内定取り消しになって大原で時間潰しするものの回復が追い付かず…ってことがありました
    かなりの努力家で頭が悪いわけでもないのに就職先が見つからない、恐ろしい時代でした

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2017/01/27(金) 17:19:52 

    職歴が多くて泣けてくる。

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2017/01/27(金) 17:23:53 

    営業って身なりを気にしないといけないから敷居を高く感じる
    スーツ何着も必要だし、ヘアメイクをきっちりしてるというイメージがある

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2017/01/27(金) 17:24:42 

    >>1066
    私もだよー。30歳で既に5社経験済み。
    次採用されたら6社目なので、今度こそは長く働かないと……

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2017/01/27(金) 17:39:56 

    エージェントに条件希望細かくきかれた時に、スーツ着るとかかっちりしてるところは避けてくださいっていったら、笑いながら内勤なんでスーツはないですよ~!って。
    大丈夫かこいつ?と思ってしまった。

    +4

    -3

  • 1070. 匿名 2017/01/27(金) 17:44:14 

    事務希望の人は、業界はこだわらない感じですか?
    その場合、業界への志望動機聞かれた場合はどうしてるんですか??
    てゆうか、事務の場合、志望動機自体、どうしてるんですか?プライベート充実させたい!とか言えなくないですか?

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2017/01/27(金) 17:45:08 

    >>1068
    私28で7つ目でした。

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2017/01/27(金) 17:47:06 

    エージェントは、確かに出回ってない求人もあるけど、企業に紹介するときに、自分の成績がかかってるから、優秀で価値ある商品にならないと、二の足踏まれるかんじ。
    あと、担当もピンキリで、素人っぽい人も多い…自分の将来かかってるのに、雑にされたりすると、第三者に頼むのが間違いたった、とか思ったりもします。

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2017/01/27(金) 17:49:48 

    皆さんおっしゃるとおり、はじめの感覚は超大事。ん?ってのは大体合ってる。粘れる環境なら粘った方がいいとブラック経て今、思います。

    +16

    -0

  • 1074. 匿名 2017/01/27(金) 17:50:58 

    自分は何がしたいんだろう。
    自分には何ができるんだろう。

    悩んでる暇なんてないのに考え込んでしまい何一つ転職活動出来ず一週間が過ぎてしまった。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2017/01/27(金) 17:51:19 

    >>1071
    上の方もですが、5つ目や7つ目でもそれだけ受かるのがすごいと思うんですが、これらは皆同じ職種なのですか・・?良かったら言える範囲でどんな職種変更とかしてったのか知りたいです。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2017/01/27(金) 17:53:52 

    別トピからだけどこれ見て気持ち救われた。
    転職活動長期化パート28

    +5

    -0

  • 1077. 匿名 2017/01/27(金) 18:01:32 

    職歴が何個もある方は履歴書に書くときにどうしてますか?保険とかに入っちゃってから辞めてるなら短期でやめても書かなきゃわかっちゃいますよね・・。そうなるとそれが何社もあると面接でどういう風に言ってますか?

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2017/01/27(金) 18:04:12 

    >>1074
    私も同じように考えてた時ありました。
    これじゃ食べていけないとか、狭き門だとか、この歳じゃ難しい‥とか、いろんなしがらみを一切排除して、単純にやりたいこととか、自分が生きてる上でここは譲れないってことを考えてみて、そこからやりたい仕事を見つけましたよ。
    やりたい仕事がなければ、プライベートを中心に考えるのもいいと思いますよ。たとえば趣味にこのくらいの時間は絶対割きたいからその時間がとれる仕事で絞るとか。
    仕事は生きていく上で大切ですけど、仕事を中心に生きるか脇役にして生きるかは自由です。
    時間があるときは自分と向き合ういい機会だと思いますので、なにもしない一週間も必要ですよ。

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2017/01/27(金) 18:08:42 

    >>1077
    わざわざ過去の会社探して調べるほど人事も暇じゃないからそこまで心配しなくて大丈夫だよ。直近の会社以外は、ごまかしても正直大丈夫。
    てか真面目に全部書いたら履歴書の職歴欄足りないww

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2017/01/27(金) 18:16:07 

    滅茶苦茶な職歴になって学んだこと
    求人によく出てくる会社は1000パーろくな所じゃない

    +13

    -0

  • 1081. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:01 

    >>1079
    お、そうでしたか。だんだんどう書けばいいのかわからなくなってきたので聞いてみました。教えてくださってありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2017/01/27(金) 18:18:25 

    >>1075
    1071です。

    1つ目→保育士(先輩保育士からの虐めによりうつ発症、休職の末退職)
    2つ目→保育士(休憩無しの長時間労働、加えて怒号が飛び交ったり人格否定等のパワハラの末退職)
    3つ目→サービス業フロント(試用期間後正社員になる予定がその話が他の方に流れ解雇)
    4つ目→サービス業フロント(セクハラ有り、激務の末職場で倒れ解雇)
    5つ目→サービス業フロント(男女差別、パワハラの末退職)
    6つ目→商業施設の子ども広場の保育士(体調不良により退職)
    7つ目→障がい者施設の生活支援員(結婚退職)

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2017/01/27(金) 18:24:52 

    >>1078
    ありがとうございます。

    この一週間ひきこもりがちで頭の中が“何ならできるんだろう”の繰り返しだったので、励みになりました。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2017/01/27(金) 18:32:18 

    >>1036
    事務に拘らず…と仰る気持ちはわかるのですが営業など他の職種の経験があるのでしょうか?
    ここに書き込むみなさんはやっぱり正社員が良いと思うのは当然ですしノルマの無い仕事、長期的な安定性を考えて事務に魅力を感じていると思います。
    そんな方々に他の職種を勧めるほどの理由が気になるのでご意見お伺いしたいです。
    営業については一般的な事務に比べ販売するものや扱う商品の種類が多く感じます。
    具体的にどのような種類の業種をお勧めしているのでしょうか?
    営業はとくに販売する商品や営業方法が多岐にわたります、保険・不動産・車・工業部品・証券・人材・広告…考え付くだけでもかなりの種類が浮かびますしどう考えても全て同じ手法で営業をしているとは思えません。
    また、契約や派遣で事務をやることのデメリットというのは仰るほど不利な物なのでしょうか?
    転職サイトで実務経験を重視している募集があるので契約や派遣で経験を積もうとしてる方もいらっしゃると思います。
    事務を希望することを悪手と考える具体的な根拠などご経験からあるようでしたらご教授ください。

    +7

    -2

  • 1085. 匿名 2017/01/27(金) 18:35:10 

    1つ目→販売(勤務していた店舗がなくなり予想外の転勤を言い渡されたので)
    2つ目→営業事務(お局パワハラ)
    3つ目→医療事務(人間関係が悪く病んだ)
    4つ目→工場(上に同じく)

    今は週3でピッキングのバイトと週末に試食販売のバイトしてる…

    +7

    -0

  • 1086. 匿名 2017/01/27(金) 18:35:37 

    事務が決まらず心が病むか、営業やサビ業、飲食業におけるブラックで心が病むか・・・・どちらにしても病むww

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:11 

    人間が人間らしく生きる権利があるはずなのに職場にそれが無いともう・・・もうね・・・
    コンプライアンスは幻のポケモンなのかもしれない

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2017/01/27(金) 18:38:25 

    >>1082
    壮絶ですね・・保育士さん、大変だとは聞いていましたが子供を育てるという立場なのにそんな職場では怖いですね・・。フロントも色々あったんですね。どれも私が経験していない職業なので、びっくりしました。職歴を重ねるとどうしてもこちらが不利になりますが、本当に酷い現場はあるのでこちらのせいばかりだと思わないで欲しいですよね・・。教えてくださりありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2017/01/27(金) 18:39:19 

    >>1084
    1036じゃないけど、あなたがきいてることは過去レスに全部書いてあると思うけど読んだ?
    やみくもに事務以外をすすめてるわけでも、派遣や契約社員がだめって言ってるわけじゃないよ。

    +7

    -2

  • 1090. 匿名 2017/01/27(金) 18:41:13 

    >>1068
    私も高卒で働いて、30で履歴書上は4社。実際は8社くらいいってる。笑

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2017/01/27(金) 18:42:04 

    皆事務が楽だからなんて思ってなくて、他の職業があまりにも労働時間が長すぎたり無茶ぶりなノルマがあったりするからそれがない環境となると事務ってなっちゃうんだよね。

    事務仕事自体が楽だからいいなんて思ってるわけじゃないと思う。もちろん大変なんだけど、他の職がハードすぎる。販売も昨日コンビニの恵方巻のノルマとか出てたけど、ああいう変なノルマとかなければいいのに。

    +16

    -2

  • 1092. 匿名 2017/01/27(金) 18:43:27 

    >>1089
    まとめてせんせー

    +0

    -2

  • 1093. 匿名 2017/01/27(金) 18:43:49 

    >>1085
    やっぱり皆仕事自体というより人間関係で辞めるケースがほとんどのような気がしますね。
    労働時間が多くたって人間さえ変な嫌がらせとかなければ長く勤めるのにな・・。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:35 

    恵方巻にノルマとか意味わからん。日本は狂っている。

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2017/01/27(金) 18:45:58 

    >>1085
    販売してると店舗無くなるのあるあるすぎる
    行き場がなくなり自主的にやめろ~という空気に耐えられなくなった

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2017/01/27(金) 18:46:18 

    >>1092めんどいからやだw

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2017/01/27(金) 18:46:42 

    余ったバレンタインチョコはお買取り・・・・

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2017/01/27(金) 18:47:14 

    >>1096
    トピ見返すとかめんどい

    +1

    -3

  • 1099. 匿名 2017/01/27(金) 18:47:37 

    >>1096
    じゃあ言うなよw

    +2

    -2

  • 1100. 匿名 2017/01/27(金) 18:51:01 

    営業のみなし残業って詐欺だからね、
    事務でも営業事務とかなると結局営業の仕事もするという…

    +5

    -0

  • 1101. 匿名 2017/01/27(金) 18:51:22 

    正社員の大切さはわかってる。だけど残ってる正社員のブラック率が高すぎて入っても病むのが時間の問題。良い正社員に受かるためには相当な努力が必要だけど、それをしてる間にも歳はとっていく。自分も悪いけど。

    +17

    -1

  • 1102. 匿名 2017/01/27(金) 18:53:56 

    営業でフレンドリーとか協力し合ってます!の信憑性の無さ

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2017/01/27(金) 18:54:36 

    >>1094
    コンビニの恵方巻きとかまずいし食べたくないよね
    あんな不味いもんノルマ付きで売るのおかしいと思うわ
    そもそも社員に買い取らせるために売ってそう

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2017/01/27(金) 18:55:52 

    クリスマスケーキもお忘れなく
    ノルマ達成できなくてオッサンに手当たり次第に売りつけた高2の冬を思い出しました

    +9

    -2

  • 1105. 匿名 2017/01/27(金) 18:56:49 

    >>1101
    FPに相談して、このまま一生非正規で暮らせるかどうかプラン立ててもらったらどうかな。
    生活保護とか貰うレベルじゃないなら、無理に正社員にこだわらなくてもいいんじゃない

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2017/01/27(金) 19:02:41 

    営業って一口に言っても本当色々だよ。
    営業なのにノルマなし、定時上がりも意外と多いからね。
    今は産休育休だって取れるところ多い。まあ法律で決まってるから取らせないといけないんだけどね。

    あとヤクルトレディの仕事って託児所つきだからママ達に人気だけど、あれもれっきとした営業だよねー。
    親戚が子供生まれた後ヤクルトレディに応募したけど、家にまで偉い人が面接に来て、家庭環境とか総合的に見て落とされてた。なかなか競争率高いよ。

    +5

    -2

  • 1107. 匿名 2017/01/27(金) 19:05:04 

    >>1102
    おっさんたちがスクラム組んでたり、皆でウェーイってバーベキューやってる写真ねw

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2017/01/27(金) 19:06:49 

    あのノリノリな写真の求人って、実際行ったらどんな人なんだろう。写真だけで本物は怖いのか?

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2017/01/27(金) 19:06:53 

    >>1107
    よく見かけるやつだ(笑)

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2017/01/27(金) 19:08:29 

    >>1108
    うち、弟が某携帯電話会社の写真出てた
    本人に聞いたら

    フリに決まってるだろ、言わせんなwwww

    だったからもう何も信じられない

    +8

    -1

  • 1111. 匿名 2017/01/27(金) 19:09:09 

    海で水着でジャンプとかもありえないよねー

    +13

    -1

  • 1112. 匿名 2017/01/27(金) 19:11:06 

    それでも働いて税金納めてるだけ偉いわ…と思ってしまう…

    +12

    -0

  • 1113. 匿名 2017/01/27(金) 19:11:17 

    ジャンプwwww
    それは見たことない

    +9

    -1

  • 1114. 匿名 2017/01/27(金) 19:13:42 

    ふと思ったんだけど当然のように非正規雇用だらけの現代で老後まで自分でなんとかできる人ってどれほどいるのかな?
    それ考えるともう法律で何とかしてもらうしかない気がする、
    どのみち社会保障費でザクザク税金削られるなら雇用の充実に金かけたほうがいいじゃん

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2017/01/27(金) 19:16:33 

    和民のガリガリバイトを思い出すね

    +10

    -0

  • 1116. 匿名 2017/01/27(金) 19:21:02 

    昨日テレビでマイホームを手放した人が5000件以上って言ってた。結婚してたけど男性がリストラされたり病気になってローンが払えなくなり、年齢もいってるから再就職できなかったり。

    大手金融で年収1000万は稼いでたのに目の病気になってから辞めて今は300万だって。何歳になってもこちらが真面目に働いててもなにが起きるかわからないし、歳いったら経験あっても再就職できないこともある。

    +13

    -1

  • 1117. 匿名 2017/01/27(金) 19:24:01 

    アットホームな職場に申し込んだらほんとにアットホームだったんだけど、ウェーイな若い子だらけだった。初対面でズケズケ年齢聞いてくる人だらけで驚いた。まあ自分には合わなかった。

    +18

    -2

  • 1118. 匿名 2017/01/27(金) 19:24:10 

    >>1114
    ほんとにね
    今30過ぎの非正規の人を雇った企業には国がお金出す〜〜とかやってるけど、30過ぎまで非正規渡り歩いてた人を欲しがる企業があるのかどうかがまず謎だ。

    このままいくと氷河期が年金受給するようになったら年金制度破綻すると思うけどどーなるんだろ。
    今ですら破綻してるけどさ。

    +14

    -0

  • 1119. 匿名 2017/01/27(金) 19:26:14 

    一攫千金狙いで営業やるとしたらやっぱり不動産なのかな

    +0

    -2

  • 1120. 匿名 2017/01/27(金) 19:27:05 

    >>1119
    人生に逆転なんて滅多にないし、まず正社員になることから始めては?

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2017/01/27(金) 19:29:11 

    >>1120
    いや、そういう意味じゃなくて高収入狙いでいくとしたらという話
    一番稼げる営業ってどれよ

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2017/01/27(金) 19:30:45 

    >>1121
    法人向け商材
    勉強する事多いけど。

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2017/01/27(金) 19:30:45 

    >>1121
    大企業の営業

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2017/01/27(金) 19:31:38 

    うん、結局みんな知らないと・・・w

    +3

    -3

  • 1125. 匿名 2017/01/27(金) 19:41:57 

    外車の営業
    稼げる人はめっちゃ稼げるからおすすめ
    ただ車好きじゃないと無理だね

    +7

    -0

  • 1126. 匿名 2017/01/27(金) 19:43:59 

    知り合いの生保レディ、レディというかもはや50を越えたおばさまだけど、プリウスやらBMやらやたら乗り換えてるから稼げるみたいだよ。
    かなり強引というか気が強い人だけどね‥

    +10

    -1

  • 1127. 匿名 2017/01/27(金) 19:46:21 

    稼げる営業って違法なものじゃなきゃそれなりに学歴とか必要でしょ

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2017/01/27(金) 19:51:57 

    珍しく働きたいと思えた会社、
    面接まで行ってダメでした…。
    また無職期間が延びることに…。

    ブラックは嫌だけど
    もはや我慢我慢でいくしかないのか…。
    毎回このループです…。

    +16

    -0

  • 1129. 匿名 2017/01/27(金) 20:17:33 

    >>1114
    非正規で老後までは可能じゃない?
    ただし余分なお金は一切使わず若い頃から貯蓄が条件だけど


    この前読んだコラムでは、
    収入を上げるより
    支出を下げる方が大事って書いてあった。


    非正規の人は、
    実家で親と暮らして
    無駄なお金は一切使わないで
    ひたすら働く+貯蓄に走れば老後まで何とかなると思う。

    上京して高い家賃のところに住むとか、
    あれこれ趣味の物を買うとか
    そういうのを一切諦めれば可能じゃない?

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2017/01/27(金) 20:25:28 

    生保レディはどうなんだろう

    +1

    -2

  • 1131. 匿名 2017/01/27(金) 20:27:09 

    >>1130
    ブラックって感じ
    冬の寒い時や夏の暑い時でも、ハロワの外でじーっと待ってたりするよね…気持ち悪すぎる

    +10

    -0

  • 1132. 匿名 2017/01/27(金) 21:02:45 

    >>1130
    前いた会社に営業にきてた人いたけど、お局に誕生日プレゼントあげたりしてたのに、お局に陰で悪口言われててかわいそうだったよ。
    男が多い職場だったから、外部の女がきて仲良くしてるのが気に入らなかったんだろうね。
    神経図太くないと無理だと思う。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2017/01/27(金) 21:04:32 

    生保レディだったけど人脈がものを言う
    あと図太くないとダメ、相手に引く隙を与えずしつこく売り込む、嫌われても売り込む
    地盤とかあって他人のシマを荒らすと大揉めするので営業する場所は限られてる
    引退する人から顧客を引き継いで新しく契約し直しさせることで点数を稼いだりする
    支社→支店→出張所という単位で動いてる
    出張所のリーダーが所長と呼ばれてシマを管理するんだ、ヤクザみたいなもんです

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2017/01/27(金) 21:08:20 

    >>1130
    至る所で底辺だの枕だの言われてるから、職業聞かれた時に答えられなそう。

    実際がどうであれ、もう枕のイメージ強い。

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2017/01/27(金) 21:12:51 

    >>1114
    国はあてにならないから自分でなんとかするしかない
    体の自由がきくうちはダブル・トリプルワークでひたすら貯金。

    今50くらいの女性で、若い頃懸命に働いて古いマンション買って
    悠々自適に非正規として働いてる人いるよ。
    住む場所さえ何とかなれば、意外とそこまで焦ることないと思う。
    マンション買うのすら無理そうな人は実家で一生暮らせるよう、若い頃から相続税とか固定資産税とか色々貯めておくこと。
    市民共済とか積み立てるのも良いと思う。
    保険とか色々ググってみるといいよ。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2017/01/27(金) 21:24:23 

    でも、根性ないとできないよね生保レディは。素直に尊敬する!

    +7

    -1

  • 1137. 匿名 2017/01/27(金) 21:38:26 

    根性とはまた別
    デリカシーなくてどっか人とズレてないとできないと思うし、友達が生保レディだったら引いて距離置く

    +3

    -3

  • 1138. 匿名 2017/01/27(金) 21:47:23 

    +0

    -1

  • 1139. 匿名 2017/01/27(金) 21:54:33 

    月給61万円の求人見つけて、何かと思いきや大使館勤務だった
    ワロタ(^o^)

    +16

    -0

  • 1140. 匿名 2017/01/27(金) 21:54:59 

    1137の言う通り
    手始めに友達全員に売り込んだり、母校の先生の所に凸する
    同窓会は狩場
    知り合いと名の付くものに手当たり次第に勧誘する
    尽きたところでゲームオーバー
    一緒に入った子が所長に目を付けられて給料がどんどん下がってくのに辞めれなくて辛そうだった
    私も薄情なもんでトンズラしたあとは連絡とってない

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2017/01/27(金) 22:19:42 

    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2017/01/27(金) 22:20:29 

    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2017/01/27(金) 22:21:44 

    .
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2017/01/27(金) 22:22:35 

    転職先の上司と合わなすぎてもう辞めたい。常に誰かの悪口言ってるし、人を育てようともしない。だから誰も育たないのに、できない奴らばっかりだって文句ばっかり言ってる。自分のことを言われてなくても、そんな環境だとこっちが病みそうだよ。
    辞めたいって言ったら、きっとしばらく私の悪口のオンパレードになるんだろうな。

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2017/01/27(金) 22:22:36 

    `
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2017/01/27(金) 22:23:39 

    '
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2017/01/27(金) 22:27:35 

    #
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2017/01/27(金) 22:28:21 

    =
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2017/01/27(金) 22:30:34 

    --
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2017/01/27(金) 22:31:21 

    "
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2017/01/27(金) 22:32:06 

    \
    転職活動長期化パート28

    +0

    -0

  • 1152. 匿名 2017/01/27(金) 22:36:35 

    >>1144
    どこ行っても悪口言う人はいるよ
    そこ転職したところで、本当にどこにもいるから。

    悪口を言う人を一切シャットダウンするのなら、もう引きこもるしか無くなるよ。
    そういう人がいても無視して仕事するスキルを身につける方が大事。

    +9

    -0

  • 1153. 匿名 2017/01/27(金) 22:37:11 

    >>1144
    人の悪口を聞くのって本当辛いですよね。思ってなくても同調すれば自分も人間腐ってしまいそうだし。私は絶対人を悪く言いたくないので、悪口を話したがっている人がいてもスルーするタイプです。そうすれば悪口言いたくてもいってこなくなる。最初の頃は同調したりしていましたか?悪口言って聞いてくれる人がいればその人は永遠に悪口言う。もし自分以外の人に言っているのならば、悪口聞いてる人も同じ人種なんだなと思って諦めるように考え方を変えた方がいいのかもしれません。ただ自分はそういう人になりたくないと思って自分に悪口を言わせないようにする空気感を作ってみたら楽になるかもしれません。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2017/01/27(金) 22:38:18 

    私は直で文句言ってるわ。
    裏で悪口言う人は、程度が低いと思ってスルーしてる。
    仕事さえできれば、悪口に乗らなくても辛く当たられることはないよ。

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2017/01/27(金) 22:41:08 

    どうせ悪口言われんだから開き直らないとやってけない(笑)

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2017/01/27(金) 22:50:12 

    >>1154
    あなたはきっと文句じゃなく指導をしてくれていそう!

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2017/01/27(金) 22:57:15 

    実際は本人にも文句言って陰でも言わないと気が済まないババアばっかりだよ。。更年期障害なのかな。

    +10

    -2

  • 1158. 匿名 2017/01/27(金) 23:28:14 

    ていうか会社のオババに嫌われることにそこまで過敏になる意味が分からん。
    悪口オババって大体モッサリした服装の独身ブスじゃん。
    うちの職場にもいるけど、ダサいしデブだしブスだしで嫌われても特に気になんないわ。
    職場が同じなだけで、プライベートで会ったら絶対口聞かないどころかカースト下位すぎて眼中にも入れないレベルだもん

    +5

    -7

  • 1159. 匿名 2017/01/27(金) 23:33:46 

    >>1158
    悪口オババが自分の直の上司とか近しい人だと結構メンタルやられる。
    出勤して関わらない日はないんだから。

    +7

    -2

  • 1160. 匿名 2017/01/28(土) 00:33:08 

    そうそう。お局悪口オババとペアで仕事してるけど逃げ場ないよ。
    最近ずっと安定剤飲みながら仕事してる。
    他の人に相談してみたら「私だって飲んでるよ〜」って当たり前かのように言われたけど、これって普通じゃないですよね。

    +19

    -2

  • 1161. 匿名 2017/01/28(土) 00:42:34 

    >>1075
    職歴5つ女です。身バレ怖いので、少し抽象的に書きますね。あと、順番入れ替えたりしてるところもあります。

    1社目:教育関係➡︎出世ルートに乗るも、寿退社
    2社目:営業➡︎そもそも派遣だったので、満期で退職
    3社目:法務➡︎まさかの倒産
    4社目:販売➡︎合わなかった…
    5社目:教育関係➡︎ブラック感溢れる企業に恐れをなして退社

    退社理由はもちろん色々工夫して伝えています★
    嘘はつきませんが。

    +7

    -1

  • 1162. 匿名 2017/01/28(土) 01:29:48 

    大手の生保事務か

    名前知られてない
    地元の上場企業の設立まもない子会社か…

    どちらがいいと思いますか?

    +1

    -1

  • 1163. 匿名 2017/01/28(土) 07:23:06 

    >>1162
    どちらも良さそうに見えますが…
    もっと詳しく教えてくれたら答えやすいです。
    どちらからも内定出たのですか?すごいですね!

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2017/01/28(土) 10:59:28 

    昨日不採用の書類が速達で来ました。
    何故に速達。

    もう受かる気がしません。

    +9

    -1

  • 1165. 匿名 2017/01/28(土) 12:04:56 

    >>1164
    早く通知した方が、無駄な時間を過ごさず切り替えて次に行けるからでは?
    親切な会社ですね。
    普通郵便で送付するより200円近く高くかかります。

    +18

    -0

  • 1166. 匿名 2017/01/28(土) 13:04:41 

    親切だなーーー

    +15

    -0

  • 1167. 匿名 2017/01/28(土) 13:21:14 

    わたしが先月受けた企業さんは早い段階で他の方に内定が決まったようですが、速達で書類が返却され履歴書に対しての感想を送り状に書いてくれてありました&QUOカードまで!!初めてのことでビックリ。なんとなく志望した企業さんでもこういう細かな気遣いをされると、いい会社だなー、入りたかったなー。と思います。

    +26

    -0

  • 1168. 匿名 2017/01/28(土) 13:33:16 

    ここ見てるとやる気湧いてくる。
    証明写真取り直してこなきゃ

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2017/01/28(土) 14:02:55 

    転職失敗してしまった。
    どんなにがんばっても仕事に慣れない。
    辞めたい気持ちが大きいけど、前任者はもういないから自分が後任に引継ぎをするって考えるとそれも憂鬱。
    理解できてないから教えられる自信がない。

    +12

    -0

  • 1170. 匿名 2017/01/28(土) 14:03:06 

    やっぱり、応募職種をちょっと変えるだけでかなり書類通る率が上がる。でも、面接いく気になれない。妥協するしかないんかなぁ。

    +13

    -0

  • 1171. 匿名 2017/01/28(土) 14:17:41 

    27なんだけど今から公務員の勉強するか悩んでる
    30代で転職した人のトピ見てたら、30代で公務員になった人がいて、まだ希望はあるのかなぁと

    +15

    -1

  • 1172. 匿名 2017/01/28(土) 14:35:38 

    >>1171
    よく調べた方がいいよ
    20代後半までが受けられる試験と、30代が受けられる試験ってだいぶ違って
    20代は大量採用(新卒区分)、
    30代はほんの数人しか採用しないし、正社員としての社会人経験が長期ある人ばかりが受けに来るから。

    27なら今年〜来年がラストチャンスだと思う。
    公務員になったら一生安泰だし(中途で採用する一般企業はブラック多い)、27ならまだまだ間に合うから目指した方がいいよ

    +7

    -1

  • 1173. 匿名 2017/01/28(土) 14:48:30 

    BtoCの仕事だと、面接を受けに来てくれた人も立派なお客様だからという理由で
    お祈りの時もものすごく気を遣った対応してくれますよね。
    人気の企業ほどそう。人を大事にするから、長く会社が続いてるんだなと思います。

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2017/01/28(土) 15:25:28 

    >>1170
    妥協っていうか、この前転職プランナーみたいな人のコラム読んだんだけど

    最終的に決まるのは
    自分の市場価値と、
    企業の求めるレベルが合致した時だけなんだって。

    だから、
    自分の市場価値に合った企業を受け入れられる人は早く決まって
    自分の価値より更に上の企業を志望する人は
    決まらなかったり、
    派遣や契約と非正規で自分を安く売って望みどおりの企業に行くかのどちらかみたい。


    難しいね

    +13

    -0

  • 1175. 匿名 2017/01/28(土) 16:40:59 

    >>1174
    なるほどー。じゃあ、なかなか受からない職種で幸運に正社員で入れたとしても、ついていけなくなる可能性が高いってことだよね。

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2017/01/28(土) 17:11:06 

    >>1175
    そうだね〜〜
    それか、職種は自分の希望とマッチしてるけど
    会社がブラック…なんてのもあるあるだと思う。

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2017/01/28(土) 18:19:39 

    飲食やサービスの許せないところは、バイトが主体になって幅を利かせてるから「社員なんだから〜」って、したり顔で言われること。それを世間知らずのバイトに悟ったように言われるのが許せない。
    意識高い系バイトほど滑稽なものはないね。

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2017/01/28(土) 18:21:42 

    学生やフリーター主体のところってブラックだよね

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2017/01/28(土) 18:23:26 

    >>1177
    工場や飲食のお局ババアみたいにだけはなりたくないから就活頑張ってます。誰でもできる仕事なのに社員より偉そうだよね。

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2017/01/28(土) 18:25:41 

    今は正社員も産休育休取りやすくなってるから、出産後も頑張って復職したいね。底辺バイトは嫌だ…。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2017/01/28(土) 18:28:57 

    バイトに甘んじてたらスキルと精神的成長が止まりそうで怖い。

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2017/01/28(土) 18:43:49 

    しかし実際はバイトしか受からない
    正社員になれる気がしない

    +9

    -1

  • 1183. 匿名 2017/01/28(土) 19:39:22 

    ここは非正規から正規になろうとしてる人と正規から正規になろうとしてる人がごっちゃになってるのかな?

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2017/01/28(土) 20:07:14 

    >>1183
    正規から正規派が多いと思ってた。
    仕事の愚痴とかも多いし

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2017/01/28(土) 20:20:18 

    非正規で25過ぎたら正規で就職するのむずかしくない?
    人によるんだろうけど

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2017/01/28(土) 20:21:29 

    私は非正規から正規希望
    もはや失うものなど無い

    +22

    -0

  • 1187. 匿名 2017/01/28(土) 21:22:39 

    私の“転職頑張ろう!!”スイッチが入るのは夕方〜夜にかけて(苦笑)。
    朝〜昼は“自分なんて駄目かもしれない”と落ちこんでなかなか行動に移せない。
    自分の体内時計どうなってるんだろう。

    明日こそ求人広告見て前に進もう。

    +15

    -0

  • 1188. 匿名 2017/01/28(土) 22:11:27 

    家族の介護をしつつ活動中の方
    いらっしゃいますか?
    私は介護をしてると胸を張れるようなことはしていないのですが
    何かあったときは自分が真っ先に呼ばれる立場になっています。

    自分の体力とやる気次第なんですが、
    色々な意味で続くだろうか…と
    求人見ながら思うことがあります。

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2017/01/28(土) 22:26:50 

    >>1187
    わかる!頭も冴えてる夜応募して、朝ここ応募したけど大丈夫か・・と不安になる

    +9

    -1

  • 1190. 匿名 2017/01/28(土) 22:48:23 

    >>1189
    共感してくださって嬉しいです☆

    私の場合
    夜→“明日こそ〇〇に電話しよう!”
    翌朝→“あぁ…やっぱり自信ない怖いどうしよう”
    夕方→“やっぱり〇〇受けたい!”
    こんな感じです(苦笑)。

    一歩踏み出さないと駄目なのに(汗)。

    +13

    -1

  • 1191. 匿名 2017/01/28(土) 22:49:36 

    >>1185
    もとから難しかった
    だからと言ってやらないわけにもいかない
    働かなくていいなら誰も働かないよ
    ただの義務、義務だから仕方なくやんの

    +4

    -3

  • 1192. 匿名 2017/01/28(土) 23:54:52 

    >>1191
    元から難しかったのかもしれないけど、歳をとったら更にむずかしくない?って意味。
    23の非正規と32の非正規でどちらも独身だったら、23より32の方が面接であれこれ聞かれたり、怪しまれたりすることもあるし。
    でも30過ぎだと氷河期の人も多いし、大卒出て非正規とか当たり前の時代だったのかな

    +1

    -5

  • 1193. 匿名 2017/01/29(日) 00:38:52 

    >>1192
    難易度なんてかわらない
    例えばだけど最近の23歳非正規と私の23歳だった頃の非正規とを比べたとこでなんになる?
    優位か不利かで言えば32のババアは23のピチピチに及ばんだろうよ…だからなに?23のピチピチに譲れと?
    卒業して社会に出てから難易度が上がり下がりしたようには感じない

    +5

    -4

  • 1194. 匿名 2017/01/29(日) 00:46:04 

    何歳になったっていつ無職になるかわからない時代だよ。
    ここではいろんな年齢の人が転職頑張っているんだから、若い方が有利になることもあるかもしれないけどそれでもやってるんだからわざわざ言う必要もないと思う。
    過去には戻れないんだし、そんな年齢ばかり気にしたってどうにもならないでしょ。

    +22

    -2

  • 1195. 匿名 2017/01/29(日) 06:12:35 

    >>1190さん
    私も>>1189さんと同じで出してから不安になるタイプです(笑)
    ところで、媒体は何をお使いですか?リクナビやマイナビならオンラインなので夜中でも勢いのままに応募できますよ。
    取り敢えず出さないことには絶対受からないので、一度電話以外でのアプライも検討してみられてはいかがでしょうか?偉そうに失礼しました。

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2017/01/29(日) 08:26:32 

    30過ぎの人がここ多いの?

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2017/01/29(日) 11:27:43 

    応募〜採用〜勤務〜給料日まで1〜2ヶ月かかるところがほとんどなのに、毎日何もしなかったとか応募ためらうとか言ってる人いるのすごいな。

    早いとこ応募しないと、4月になったらピチピチの新卒と研修させられるじゃん。
    逆算して遅くとも2月中には決まってないとやばそう

    +3

    -10

  • 1198. 匿名 2017/01/29(日) 11:50:15 

    >>1196
    非正規から正規の人がちらほらいるから二十代が主力では?

    +2

    -2

  • 1199. 匿名 2017/01/29(日) 12:34:20 

    自分ですら決まらないから低スペ決まらなくても仕方ない図々しいババア諦めろんなマウンティング転職民が発生してるだけじゃん
    人のことより自分のことなんとかしろしww

    +5

    -3

  • 1200. 匿名 2017/01/29(日) 12:45:34 

    >>1199
    日本語でok

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2017/01/29(日) 12:47:06 

    >>1196
    前にアンケ取った時は二十代ばかりだったよ。
    非正規から正規にって人がわりといるから、二十代が多いんだと思う。

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2017/01/29(日) 13:42:57 

    私はこの前29歳になりました!
    必ず結婚についても聞かれるし、色んな事にたいして難しい年齢なんですが、、、。良い30代を迎えたいので、今しんどいけど踏ん張ります!!

    +12

    -0

  • 1203. 匿名 2017/01/29(日) 16:04:45 

    ひょんなことから面接に行った会社から
    経理総務のお話をいただきました。
    当初は営業募集だったんですが、
    「簿記持ってるみたいだしどう?」と…。

    とある企業の子会社で、
    その会社自体はできてから数年なので
    まだ経理の体制などはガチガチに定まっているわけではなく
    手探りとのことでした。

    簿記を持っているとはいえ、
    経理総務という職種は考えていませんでした。

    次、最終面接なんですが
    まだモチベーションも上がりきらぬまま…。
    人に聞くことではないですが、
    ご縁と捉えて前向きにぶつかるか…
    踏ん切りつかずにいます。

    いままで踏ん切りつかぬまま入社して
    退職しているので余計に慎重になってます!

    +16

    -2

  • 1204. 匿名 2017/01/29(日) 16:52:30 

    >>1200
    okが日本語ではない件ww

    +2

    -3

  • 1205. 匿名 2017/01/29(日) 17:39:20 

    焦って会社のこともよく調べずに応募するのだけは気をつけよう。
    この間ハロワでおそらく創〇か8〇〇つながりの会社載っててびっくりした。
    こんな求人にも応募してる人がいるらしい。

    +8

    -1

  • 1206. 匿名 2017/01/29(日) 17:42:30 

    >>1205
    どうして繋がってると分かったんですか?

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2017/01/29(日) 18:06:23 

    よっぽどの美人ってどのレベルだろう。

    転職コラムとかよく読むんだけど、
    「正規経験なく○歳になったら無理〜」
    「30で資格なしは○○の職無理でしょう」
    とキツイこと書いてあったりすることがよくあって。

    でもそのあと必ず「まあよっぽどの美人なら話は別だけど〜」って記載してあることが多いんだよね。

    美人ってそんな力あるのかな…とふと思った。

    転職業界では、
    東大卒業後非正規経験しかない顔が普通の人より、
    美人で学歴もパッとせず、非正規経験しかない30過ぎの方が、どうやら価値があるらしい。

    佐々木希とか橋本環奈レベルが来たら、多少の常識はなくともまあ許せるかもしれないし
    30過ぎてても佐々木希の指導だったら喜んで!って人多いんだろうなぁ…とふと考えてしまった。

    +11

    -2

  • 1208. 匿名 2017/01/29(日) 20:16:10 

    DODAに載ってて、第一希望で入った営業がブラックだったから試用期間で辞めた!
    実態はお年寄りを騙す仕事で、営業の一人が警察に尾行されてパクられた!月給も求人と違っていた。上司に聞いたら、求人広告には関与してないから内容は知らないとのこと。
    大手求人サイトだから油断してたけど、営業はよく調べないと怖いの多いね!

    第二希望で辞退した事務(求人広告非掲載、他職種で応募したら勧められた)に問い合わせたら、まだ受け付けてたのでそこに入社することになった。
    そこは、辞退の電話をした時も「やりたい仕事をやるのが一番です、頑張って下さいね。またいつか機会があったらよろしくお願いします。
    」と優しかった。
    返送された履歴書も綺麗なクリアファイルに入れてくれてて、定型文じゃない手紙と交通費も付いてて、いい会社だと思ったから即そこに決めた。たぶん信用できると思う。
    辞退すると豹変して切れてくる会社もあったからね…。
    入社後は資格をたくさん取らないといけないから大変だけど、今度こそ転職なしで定年まで貢献したい。30代だし。
    ここの書き込みでかなり元気付けられました。皆さんありがとうございます

    +16

    -3

  • 1209. 匿名 2017/01/29(日) 20:50:33 

    アラサー、とくに30代の方はどこでスーツ買ってますか?

    +2

    -2

  • 1210. 匿名 2017/01/29(日) 21:00:18 

    >>1208
    求人広告にのってないのにどうやって見つけたのでしょうか?

    +2

    -3

  • 1211. 匿名 2017/01/29(日) 21:10:44 

    >>1209
    百貨店で少し良いものを買ってます
    三十近くなると、新卒の子らが着てるようなペラペラのスーツ着てるとだらしなく見えるというか…

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2017/01/29(日) 21:15:26 

    >>1211
    やっぱりそうですよね
    実はスーツの無い職場だったので新調に向けて型とかわからず…
    色々と見て回ったのですが値段もピンキリで悩みました
    入社後も着るのか分からないものに高額出すのも無駄に思えて躊躇してましたがフォーマルにも使えそうなものを探してみようと思います

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2017/01/29(日) 21:19:09 

    >>1210
    同じ企業の他の職種の募集が載ってたので応募したら、求人に載ってない職種(事務)を勧められました。応募した職種については人員が集まったそうなので。

    ちなみに求人サイトにも載ってないものだと、「○○区 中途」とかでググって出てきた企業のHPのリクルート情報を見て、直接電話することもありました。

    +5

    -2

  • 1214. 匿名 2017/01/29(日) 21:42:05 

    >>1206
    知ってる地域だったので。
    そういう事務所とかがあるの。

    +2

    -3

  • 1215. 匿名 2017/01/29(日) 22:50:58 

    去年退職して、無職期間を経てまた先月から働き始めました。
    前職はお給料は良かったけど、パワハラがひどく業務内容もきつくてやめました。
    それに比べると今はお給料は安くて生活も貯金切り崩しながらだけど、定時で帰れるし、パワハラも無駄な圧力もなく、とても働きやすいです。

    何社も落ちたし、面接でイラっとすることもたくさんあり、選考通過しても、うーん。。と思った企業も多々ありました。
    でも、今の会社の時は面接のときに、ここで働きたい!と直感で思いました。

    上から目線に思えたら申し訳ないですが、少しでも悩んだら、やめたほうがいいと思います。
    そういう時の違和感とか直感は、結構当たると思っているので…。
    必ず、必要としてくれる会社、働きたいと思える会社に出会えるはずです!

    +19

    -2

  • 1216. 匿名 2017/01/30(月) 00:46:50 

    >>1215
    私は、良いところ悪いところも正直に話してくれるところがいいと思います。
    面接と言ってもマッチするかどうかの確認なので、マナーはわきまえた上でお互い正直に話しましょうって会社は多いです。賛否両論だと思いますが。その代わりこちらもなるだけ正直に話します。
    お互い取り繕ったところで、話が違うと言われてすぐ辞められるのは企業側も自分も損ですもんね。

    面接中の質問タイムや採用連絡後に会社の実情(やめる人はどれ位いるのか、業績賞与が最近出てるのか、口コミサイトにこういう事が書かれていたが実際はどうなのかなど)を聞いてみたとき、
    「あ、嫌なら辞めますー?」みたいな曖昧な対応する所は怪しいと思ってます。
    実際人が定着しないのか、ずっと募集してる所が多いです。

    私が内定したのがいわゆるネットでブラックと書かれていた企業でしたが、上記の質問に対して
    「平均勤続年数は△年です。賞与は最近は最低でも○円は出してまして、こういう事業で安定した収入が賄えてるからです。ネットで書かれているそれは数年前の話で、僕は入社してなかったので経験してませんが、昔は確かにあったらしいです。問題になったので今は一切ありません。恥ずかしい事してる会社じゃないんで…なんでも聞いていいですよ」とまで言ってもらえて心強かったです。

    +7

    -3

  • 1217. 匿名 2017/01/30(月) 04:06:16 

    不安で眠れない…。
    「やりたいことをしっかり考えて」と
    色々なところで言われてきましたが
    結局定まらず。
    経験値も少ないので、どこをどうすりゃ…。

    +8

    -4

  • 1218. 匿名 2017/01/30(月) 07:21:24 

    一生懸命マイナス付けてる転職鬱の人がいるね

    +7

    -6

  • 1219. 匿名 2017/01/30(月) 08:30:58 

    都内で探しててハロワで受けたり決まった人いますか?

    +1

    -2

  • 1220. 匿名 2017/01/30(月) 08:32:28 

    やりたいことがやれてたら転職なんてしないのにね
    いかに相手に都合のいいことをそれっぽく言う作業だから神経削れても仕方ない
    仕事をしないうちからお役に立てます!みたいなことを言わなきゃいけない様式美みたいなのなんとかならんのだろうか

    +6

    -2

  • 1221. 匿名 2017/01/30(月) 08:40:48 

    >>1219
    都内だったらハロワで探さずとも、求人サイトで勤務地都内の求人がすごいヒットしますよ。
    ハロワ使うんだったら、面接練習やES添削程度にとどめておいた方がいいです。
    34歳以下なら、若年性のハロワおすすめですよ。飯田橋にあります。
    職員さんが親身になって相談に乗ってくれます。

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2017/01/30(月) 08:50:05 

    やりたいこと仕事にできる人は本当に一握りだと思います。
    何でもいいから働きたいと思うのがこっち側なのに、たいして興味ない仕事内容だとしてもやりたいです!頑張りたいです!って言わなきゃいけないのはしんどいなと思う。

    +6

    -1

  • 1223. 匿名 2017/01/30(月) 09:31:09 

    >>1221
    ありがとうございます!ネット求人で採用されたことがあったのですが、求人と内容が違っていたので辞退していて・・ハロワも視野に入れた方が良いのかなと。今までの書き込みみたら地方の人のがハロワを使ってるのかな?と思ったので都内のがどんなものか気になってました。

    丁寧に教えてくださってありがとうございます、飯田橋調べてみます!

    +3

    -1

  • 1224. 匿名 2017/01/30(月) 11:49:31 

    約3週間前に受けた面接、連絡がずーとこなくて、今日電話しよう!と決めてました。
    内定者の書類待ちでした!それだったら、もっと早くいってくれよ!電話しなきゃ待ちっぱなしでした、気持ち切り替えて頑張ろう!

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2017/01/30(月) 11:52:00 

    1224ですが、今回応募者200名と聞いていたので、ほぼ諦めてましたが、内定者が来月から入社すると聞いて…どんな人なんだろう?あーー羨ましい!!早く決めたい!すいませんでした。

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2017/01/30(月) 12:25:04 

    志望の動機難しい。
    時給勤務時間社保完交通費全額支給が魅力的なだけ。
    そんなこと書けないしなぁ。

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2017/01/30(月) 12:34:19 

    今日は暖かいし5日振りに外出るぞー!
    散歩するぞー!

    +9

    -1

  • 1228. 匿名 2017/01/30(月) 12:43:50 

    >>1226
    どこもそうですよw
    月給10万・交通費なしでも
    この仕事やりたい!ってものないですよねーww

    個人的に、
    「この資格や経験持ってるんで役に立てると思います〜」という上から目線より、
    「この分野に興味があってこの資格も取りたいからこれやりたい。この分野を勉強したい」みたいな、
    「ここでこの分野を勉強したいんだー!」というのを無理やりにでも積極的にアピールしたほうが、通過率高かったと思います。

    勿論、ある程度の資格や経験を持っているほうが通りやすいのは大前提ですが、
    経験や資格にか関しては持っていてもあまりひけらかさず、聞かれたら答える程度で良いと思います。

    +7

    -0

  • 1229. 匿名 2017/01/30(月) 12:44:31 

    未経験可が建前にしか見えなくなってきた

    +13

    -1

  • 1230. 匿名 2017/01/30(月) 12:49:11 

    >>1227
    散歩やジョギングがいいって聞いててもなかなか実行出来ず。今日は面接の為駅まで歩きました!
    ちょーっとだけ前向きになれましたよー!やっぱ日光浴びたほうがいいですね。

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2017/01/30(月) 13:13:51 

    売り手市場なんて言われてるけど、それは新卒に対して選べる範囲が広いんであって中途にとってはやっぱり営業や販売とかなら売り手だよって意味かな。介護とか飲食とかも。

    +7

    -2

  • 1232. 匿名 2017/01/30(月) 13:15:18 

    >>1228
    場所にもよるのかもね
    勉強したいだけのやつなんていらねーよ、即戦力ヨコセ!みたいなとこもある

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2017/01/30(月) 13:19:22 

    関東はあったかくてお出かけ日和、ハロワ行ってきた
    私も日差しの大切さ実感したよ

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2017/01/30(月) 14:37:35 

    >>1231
    この前中途の有効求人倍率一覧を見たのですが、事務以外は全て1〜2倍でしたよ。
    事務にこだわらなければ、中途でも売り手市場だと思います。
    事務の中途だけ、0.18だったような。

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2017/01/30(月) 15:12:51 

    どなたかもおっしゃってましたが最近事務でも隔週休みで月6日休みもありますが、他条件が良ければ隔週休みのところも応募していますか?

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2017/01/30(月) 15:50:05 

    >>1235
    私的に人間関係が問題ないところなら休みが少なくても大丈夫。完全週休2日でも人間関係悪いところのほうがずっといやです。

    +9

    -0

  • 1237. 匿名 2017/01/30(月) 16:30:29 

    >>1235
    うちの方は地方だからか、隔週土曜日休みのところが多いです。
    年間休日が88とか98のところが多いんですが、せめて100は欲しい。
    前の職場が完全週休2日だったから、100切るときつそうで…。
    でも98日くらいだったら受けてます。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2017/01/30(月) 16:30:44 

    >>1231
    新卒に関しても、事務に関しては狭き門で
    よっぽどのスキルがあるとか、美人とかじゃないとなかなか採用されないみたいですよ。

    知人に聞きましたが、美人はサクッと決まり、普通〜ブスは営業や小売りにしぶしぶ変更するそうです。
    知人はかなりの高学歴ですが容姿は中〜下なので(自分でそう話していた)、
    大手の営業ではなくランク落として中小の事務にしたそうです。

    大卒で、知人はかなり優秀な成績を取り
    大学もウェイ系とは違って休まず通ってたけど、就活はウェイの美人が有利だったとぼやいてました。
    世の中そんなもんなんでしょうね

    +9

    -1

  • 1239. 匿名 2017/01/30(月) 16:36:37 

    美人っょぃ
    新卒はどうしてもね…

    +6

    -2

  • 1240. 匿名 2017/01/30(月) 16:40:41 

    大っぴらには言えないけど韓国人がやたら整形したがるのも無理ないとおもう
    ブスには美人と同じ待遇は望めない、ブスは生きずらい、狡く生きないと冗談抜きで死ぬ

    +8

    -2

  • 1241. 匿名 2017/01/30(月) 17:03:33 

    志望動機、どうしても思いつかな過ぎて“好きなものに囲まれて仕事がしたい”と書いてしまった…。

    いい歳した大人なのに情けない( ; ; )

    +10

    -2

  • 1242. 匿名 2017/01/30(月) 17:20:02 

    半年の活動の末、非正規の事務に採用されてもうすぐ半年です。
    けどさっそくお局に目付けられてて早くも辞めたい…
    しかも正社員になるには数年かかるらしい。
    営業はウェイ系だし、お茶代だのお菓子代だの給料から引かれてくし…
    お局は同期入社の人にだけ優しい。私には常にイライラ。
    今日も挨拶無視されました。
    あーどうしよう

    +9

    -2

  • 1243. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:38 

    また、お祈りされた。
    もう疲れたー!

    1242さん、挨拶無視くらいどこに行ってもあるよ。
    そのくらいで辞めちゃだめだよ。
    でも、ほんとに辛くて体に不調が出るとか、正社員登用なさそうとかだったらさっさと辞めたほうがいいけどね。

    +12

    -1

  • 1244. 匿名 2017/01/30(月) 17:45:57 

    バイトすら落ちて、もうなんか糸が切れてボケ〜〜とお風呂で3時間も過ごしてしまった
    鬼束ちひろの月光以外なにも聞きたくない
    友人にも連絡とれない。こんな恥ずかしいみすぼらしい人生が私なんて嫌だ・・・

    +17

    -1

  • 1245. 匿名 2017/01/30(月) 17:53:45 

    >>1244
    すごくわかります!
    今日偶然新卒で入社した会社の
    同期が営業してるところ
    すれ違い…。
    向こうは急いでたみたいで
    気付かれなくて良かった~って
    思いましたw

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2017/01/30(月) 17:54:18 

    >>1240
    日本も正直、韓国みたいになってるなーと感じます。
    新卒の子なんかは特に、容姿の良い順から就職先が露骨に決まっていきますよね。
    転職もそんな感じな気がします…嫌な話ですが

    +13

    -1

  • 1247. 匿名 2017/01/30(月) 18:31:37 

    >>1242
    数年?
    派遣法で非正規は3年で正社員にしなくてはならないと決められていたような。
    (だから2年11ヶ月とかでクビもしくは別部署に移されることが多い)

    よそに逃げて欲しくない重要な人材なら、そもそも現時点で正社員にされているはず。
    それ、数年かかったら確実に正社員になれるんですか…?
    騙されているような気もします。

    +1

    -2

  • 1248. 匿名 2017/01/30(月) 18:58:33 

    >>1247にマイナスつけてるのって、派遣でも一生懸命頑張れば正社員に登用されるって夢見ちゃってる系の人?

    +2

    -2

  • 1249. 匿名 2017/01/30(月) 19:02:45 

    >>1232
    場所っていうか歳じゃない?
    20前半なら未経験可、30以降は即戦力(プラスマネジメント経験者)希望ってとこ多いよね

    +7

    -0

  • 1250. 匿名 2017/01/30(月) 19:06:28 

    >>1230

    私は一階に住んでいてシャッターも閉めているので、外出しない限り日光を浴びません…涙
    今日は本当気持ちよかったですね〜お互い頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2017/01/30(月) 19:09:59 

    質問させてください。
    求人サイトで、とりあえず履歴書郵送してくださいって書いてある場合は、送付状添付していきなり郵送して良いのでしょうか。

    WEBから応募できる形式にはなっているので、
    WEB応募⇒履歴書送付の流れが良いのでしょうか。

    よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2017/01/30(月) 19:10:02 

    >>1242
    辞めていいんじゃない?
    どうせ正社員になれないよ。
    数年とかぼかしてあったり、契約書にその旨記載してないところは大体うやむやにされて正社員になれないまま終わるから。

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2017/01/30(月) 19:11:08 

    >>1241
    Web応募したらすぐメールが来て、○○の住所まで履歴書をご送付下さい。とか言われると思う。

    まずWeb応募してからで良いんじゃない?

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2017/01/30(月) 19:45:29 

    在職しつつ転職活動がしんどくて
    退職して無職状態で
    活動に臨むものの
    その活動に疲れて
    結局流れに流されている気が…。
    いつもこのパターンです。

    +14

    -0

  • 1255. 匿名 2017/01/30(月) 20:00:56 

    >>1254
    退職したところですぐに希望の職が見つかるわけじゃないし、
    見つかったところで受かるかどうかはまた別問題だもんね。
    無職で転職活動すると、焦って変なところに応募→採用されることもあるし良いことないよね…。

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2017/01/30(月) 20:30:06 

    はたらいくにそこそこ有名な企業が求人出してるのにリクナビ、マイナビとか有名求人サイトには載ってない
    応募してみるけどちょっと怖い(笑)

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2017/01/30(月) 20:32:55 

    >>1256
    一媒体に乗せるだけで大体30万かかるから、媒体縛って載せるとこあるよ〜。
    リクナビマイナビって新卒や若い子向けなイメージがある。
    CMの女優さんもいつも若いし。

    +8

    -0

  • 1258. 匿名 2017/01/30(月) 20:48:25 

    昨年11月から求職活動してまして、ずっと書類選考で落ちてました。
    先週、一年の契約社員だけどやってみたい仕事が出てて、応募してみました。

    そしたら先ほど書類選考通って面接の連絡が来ました。嬉しい〜。

    頑張ります。
    だるだるの生活でスーツが入るか心配なので、一週間ダイエットします。

    ここは随分と励みになってます。
    因みに先日速達で不採用貰ったと書いたのも私です。

    やさぐれてましたが、皆さんのコメで、むしろ親切とあり、そう言う見方があるとわかりました。

    ありがとうございます。

    まだまだ採用ではないけれど。

    +26

    -0

  • 1259. 匿名 2017/01/30(月) 20:49:14 

    >>1253
    ご回答ありがとうございます!
    とりあえずWEBからエントリーしてみます。

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2017/01/30(月) 21:16:05 

    >>1236さん
    レスありがとうございます。
    そうですよね。人間関係含む環境が一番大事ですよね。今日面接でしたが就業場所ではなく本社での面接だったので悩んでしまいました。

    >>1237さん
    レスありがとうございます。こちらは都内ですが週休二日、面接行って詳しく聞いたら隔週だったなど多いです。とは言えどこか妥協しないとですよね。

    お二方お返事ありがとうございます。考えてみます。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2017/01/30(月) 21:50:18 

    基本的なことなんだけど履歴書をWordで作った時に全てワープロ打ちにするか日付のみを手書き+ハンコ、日付と名前を手書き+ハンコかで迷いが出てる
    ぶっちゃけ日付のみを手書きにしたほうが量産できる、個人的には日付までワープロ打ちにしてる方が手間がかかってると思う
    でも企業からしたらそれこそ量産に見えるとかわけのわからんことを弟(人事)に言われ、オヤジ(人事)からは手書きこそ王道とか言われ、ハロワからはWord使うなら全部ワープロ打ちとてんでバラバラ・・・結局どれが正しいのかもう意味わからない

    +1

    -5

  • 1262. 匿名 2017/01/30(月) 21:55:36 

    >>1261
    在職中の人なら時間ないからワードでもいいかもね

    +3

    -0

  • 1263. 匿名 2017/01/30(月) 22:07:34  ID:WlenZjYrqm 

    本日2件面接を受けてきました。どちらも営業事務です。
    1件目は求人サイトからの応募です。
    終始和やかな雰囲気だったのですが、和やかすぎてお客様扱いだったかと・・・
    2件目はエージェントを介しての応募です。
    面接時間が短すぎな上、面接の最後には「今回多数の応募を頂いておりますのでー・・・」のお祈りフラグの常套句を言われました。
    どちらもこの選考で終わってしまったかと。
    私は非正規→正規への転職を希望していますので大苦戦中です。

    +15

    -0

  • 1264. 匿名 2017/01/30(月) 22:13:15 

    >>1261

    いまはワープロで構わないみたいですよ。
    私もそうしてます。

    ただ名前とふりがなだけは直筆にしてます。
    そういう指定があったところがあって。
    それ以降、名前のみ書いてます。

    ワープロならばそんなに手間はかからないから、そのくらいの手間はいいかなと思って。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2017/01/30(月) 22:26:40 

    >>1261
    ハロワで全部パソコンでが良いと言われました。
    名前や日付だけ手書きにするのは、逆に不思議がられそうな…。

    手書きこそ王道と言ってるあなたのお父さんの世代はマイナビみたいな転職サイトはなく、紙の媒体や人のコネで応募みたいなのが当たり前だった時代だからね…。
    今みたいに事務に200〜500応募が来ましたー!とかありえないでしょ。
    女も働いてないから、 男だったら一人につき4〜5社応募すればどっか引っかかってた時代では?
    年代の違う人に就職のアドバイス求めても、時代にそぐわない的外れなことしか言われないと思う…。
    個人的には弟さんのアドバイスが一番今の時代に即してると思う。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2017/01/30(月) 22:29:05 

    >>1261
    ごめんなさい
    >>1265は弟ではなく、ハロワのアドバイスが一番良いと思う、の間違いでした。

    弟さんの言ってることは意味わからない。
    日付ワード打ちが量産に見えるなら、そもそも全て手書きにしろよという話ななるし…。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2017/01/30(月) 22:59:23 

    ここみて初めて履歴書をPCで作って見たんだけど、、楽だね!!びっくりした。
    今まで必死こいて手書きで作成してたよ…

    +6

    -0

  • 1268. 匿名 2017/01/30(月) 23:17:34 

    >>1267
    ハロワの職員さんも転職エージェントも、今はほとんどパソコンで履歴書作成を勧めてるみたい。

    パソコンだからと嫌味を言ったり、敬遠する企業は入社しても前時代的なことをやらされたり(女はお茶汲みとか)
    サビ残奨励したりと時代に追いついてない箇所が見受けられるところが多いから、相手にしない方が良いですよーと言われました。

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2017/01/30(月) 23:21:51 

    私が内定した正社員の事務なんか、タウンワークのWebで見つけたよ…うちの窓からちら見えするくらい近所。盲点なのか、競争率低かったわ。
    9割が飲食やパチ、運送イベントのバイトなんだけど、載ってるのバイトだけじゃないんだね〜…。
    DODAやらマイナビやらリクナビやらその他大手サイトに職歴や写真登録して探しまくったのは一体…って感じ。

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2017/01/30(月) 23:30:22 

    タウンワークは看護師と配送ドライバー多いね。給料高くて嫉妬するけどかなりハードだろうな。

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2017/01/30(月) 23:31:25 

    >>1269
    灯台下暗しだね。マイナビやリクナビって結構応募条件のスペックが高いのも多い気がするんだけど、みんなそんなに実務経験やらスキルがあるのかな~

    というかみんなおそらく見ている求人サイトは同じだとは思うんだけど、とらばーゆとかはたらいくって同じような会社がぐるぐるしてない??応募したいとこすら見当たらないんだけど

    +11

    -0

  • 1272. 匿名 2017/01/30(月) 23:35:10 

    履歴書論争おこしてしまってすみません
    すごく参考になりました!
    おとんも一応まだ現役で人事やってるんですけどね…ちょっと特殊と言うか大き目の企業なので自分が狙う中小系、事務とは雰囲気が違う気がして違和感でした
    反対に弟は出向系で毎日量産された履歴書を見ているようです
    私が新卒のときはギリギリ手書き優勢で現状がどうなっているのか分からず困惑してました
    何が正しいのか現場も混乱してるのかもしれませんね

    +6

    -3

  • 1273. 匿名 2017/01/30(月) 23:37:15 

    地元紙、私もチェックしてます。
    地域系で募集しているものは近場の人間を対象にしてることが多いので地元の人が優位だと言われました。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2017/01/30(月) 23:38:05 

    履歴書パソコンで作成されてる方、フォーマットはネットで適当に拾ってますか?

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2017/01/30(月) 23:40:13 

    確かにとらばーゆの求人いつも同じところばかりだな〜…
    派遣会社の営業は毎回求人出してるね。自分も派遣やってたから何となく実情が分かるけど、あれはやりたくないわw

    あと学歴不問の所はヤバイ。

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2017/01/30(月) 23:45:35 

    >>1273
    >>1269ですが、そう思います。
    実は私はスキルが足りてなかったのです。
    でも家も近いし続けられそうだからスキルは追々付けてねと言われアッサリ受かりました。
    正社員に付きものの交通費もかからないとなると、会社としても経費削減できますからね。

    +5

    -0

  • 1277. 匿名 2017/01/30(月) 23:54:22 

    >>1272すまん間違えてマイナス押してしまった。

    ローカル誌に載ってるような中小も、待遇はそこまで悪くないところ多いんだよね。賞与二回出て退職金ありとか意外とある。
    ただ、駅から遠くて車通勤を余儀なくされたり、雑用も多そう。

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2017/01/30(月) 23:54:56 

    エンもね
    いつも同じ顔触れですね…という気にさせられる(笑)
    個人的に-サーチが欲しい、あと書類通らなかった企業が表示されなくなる機能
    量が多いから見るのにも時間がかかる

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2017/01/30(月) 23:56:20 

    >>1274
    ネットにあるやつの方がむしろ楽ですし確実ですよ
    練習もかねて何枚か作ってみるといいと思います

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2017/01/30(月) 23:56:58 

    書類選考落としてきた企業が出るのは本当忌々しい。精神的にもクるから本当やめてほしいよね〜;

    +15

    -1

  • 1281. 匿名 2017/01/30(月) 23:58:42 

    >>1276
    やっぱりそういうものなんですね
    地元がそこそこの田舎のため事務系絶望的だな…と思っていたのですが隣の駅に事務求人あるのを見つけて応募中なのです
    もう少し地元に目を向けてみようとおもいます

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2017/01/30(月) 23:59:55 

    >>1280
    締め切り後に再募集になってると軽くイラッとします;

    +15

    -1

  • 1283. 匿名 2017/01/31(火) 00:03:23 

    >>1282
    本当わかるわぁ

    お祈り文書に「予想外に多くの応募があったため慎重に慎重を重ね、、心苦しく、、」的な言い訳が長々書かれてたのに再募集してた!シネ!

    +18

    -1

  • 1284. 匿名 2017/01/31(火) 00:06:11 

    >>1268
    そうなんだね、ありがとう。
    私もこないだハロワの職員さんに履歴書の事聞いたら今はPCだよ!って言ってきたのが60代位の人だったから意外でした。
    こないだWebで通過したところから電話がきて初めて手書きの履歴書指定されました。いやいつも手書きだからいんだけど指定してくることに引っ掛かってしまったのと今バイトも何もしてないのを電話でかなり突っ込まれて面接辞退してしまいました^^;

    履歴書参考になりましたー!

    +4

    -0

  • 1285. 匿名 2017/01/31(火) 00:33:48 

    >>1282
    >>1283
    内定した人が何らかの理由で試用期間で辞めたか辞退したんだろうね。
    考えようによっちゃあ入らなくてよかったかもよ。

    +8

    -2

  • 1286. 匿名 2017/01/31(火) 00:39:17 

    でもシネとか言うのはどうなの…
    人として引くんだけど…
    ただ求めてた人材が来なかったから、もう一度募集出しただけでは?

    +7

    -7

  • 1287. 匿名 2017/01/31(火) 00:50:46 

    書類はずっと手書きだったけど、一ヶ所間違えたら全部書き直しとか今考えるとおぞましい。。非効率で時代遅れもいいとこだよね。

    昔紹介予定派遣に応募したとき、履歴書と職務経歴書がデータでのやり取りのみで、それがきっかけで移行したな。派遣会社の方で修正するからって。
    その時に派遣会社が寄越したフォーマットの、ロゴだけ消してずっと再利用してる。履歴書はExcel、職務経歴書はword。
    もちろんネット上に落ちてるやつでも十分と思います。ちょっと書き換えてコピーするだけだからものすごい楽ー

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2017/01/31(火) 00:54:05 

    >>1284
    そう言う頭が固そうなところは辞めといて正解
    女はお茶汲みみたいな謎の悪習とか残ってそう
    あと時代に取り残されて潰れそう

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2017/01/31(火) 01:12:58 

    転職活動始めて3ヶ月経ちます。
    なかなか内定が出ず事務職で探していましたが少し職種を変えて医療事務で動いてみようと思いますが医療事務は特に人間関係大変なところが多いと聞きます。
    相談できるところがなくどうしたら良いか分からなくなってしまいました。

    +8

    -1

  • 1290. 匿名 2017/01/31(火) 07:54:21 

    履歴書大量に買っちゃったけどもうパソコンで作成する方に切り替えよう。

    用紙は上質紙のほうがいいかなぁ

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2017/01/31(火) 07:57:21 

    >>1289
    医療事務も人気だよ…
    資格取るの簡単だし、若くて可愛ければ資格なしでも採用されるし、
    さらに言うと若い子で目指してる子が多いから、年行くと採用されない。
    事務より医療事務の方が年齢差別は露骨だよ。

    採用されたいから人気の職種を避けて…なら、まず事務から離れた方が良いよ。

    +11

    -0

  • 1292. 匿名 2017/01/31(火) 08:15:11 

    履歴書を見直すたびに自分じゃな誰かになってく

    +9

    -0

  • 1293. 匿名 2017/01/31(火) 08:33:36 

    >>1289 医療事務で内定を頂いた者ですが、良い求人は新卒か経験者を希望していることが多いです。
    私は一般事務に転職したくて医療事務を退職し、就活をしていましたがなかなか難しくまた医療事務に就くことにしました。
    人間関係はどの職種でも同じかなと思いますが、以前の職場で悩んだことがあるので不安はあります。

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2017/01/31(火) 08:41:54 

    若くないなら医療事務より一般事務の方がまだ入りやすいと思う。
    医療事務は専門学校があるし、良い求人は大体専門に優先的に出されるから。
    あと医療事務は資格取っても就職できないことで有名。

    まあかと言って一般事務も経験者と新卒優先だからなんとも言えないけど。
    すぐに決めたいのなら、いろんな人が言ってるけど事務諦めるのが一番だよ。

    +8

    -2

  • 1295. 匿名 2017/01/31(火) 08:53:26 

    やっぱり事務は長期戦だよね

    +8

    -1

  • 1296. 匿名 2017/01/31(火) 09:09:49 

    履歴書の用紙なんですが厚めの上質紙が良いですよ。
    薄いと写真貼り付けた時、裏がシワシワになってしまって。

    見た目も悪いし。

    フォーマットは都合の良いように何種類か使ってます。合体してオリジナルもあります。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2017/01/31(火) 09:22:26 

    プリンタ持ってないのでやむなくコンビニ
    多少高くてもいいから上質紙でお願いできる所欲しい

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2017/01/31(火) 09:28:31 

    パソコンで履歴書作成してパソコンのプリンターから印刷ですか?そうなるとA4サイズの用紙に履歴書の片面がでる感じでいいのかな?やったことなくて違和感が…変な質問ですみません。

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2017/01/31(火) 09:55:18 

    >>1298
    2枚になっても問題はないみたいよ
    郵送の場合は送付状に履歴書2枚と書かないといけないけど

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2017/01/31(火) 09:58:09 

    >>1298

    A4で2枚で印刷できるようにしたら良いかと。

    フォーマットによってはA3になってるものがあるので注意して下さい。
    一度気がつかないで焦ったことあり。汗。

    自分が採用側ならコピーするのはA4を2枚の方が取りやすいと考えています。

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2017/01/31(火) 10:01:14 

    今日、久々の面接
    その前に履歴書の発送もしないので朝からバタバタしてた
    とりあえず頑張ってくる

    +19

    -0

  • 1302. 匿名 2017/01/31(火) 10:06:56 

    言われたこと以上の事をやれる人材じゃなきゃ!みたいなのがデフォになってるけど大抵言われたことすらできないのが実情だと思う
    人事って誇大妄想や虚言癖を推奨してるのかね

    +5

    -1

  • 1303. 匿名 2017/01/31(火) 10:12:33 

    >>1301
    私もです。
    お互い頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 1304. 匿名 2017/01/31(火) 11:01:45 

    勉強しながら活動してる人いますか?他の職トピに行ったら看護師や薬剤師以外の資格はあまり意味ないようなこと言われてて、私は英語やってますが大人で都心部ならできる人ザラにいるからちょっと勉強してTOEICで点とか意味ないってありました。

    それでも勉強してる方いますか?何の資格とかあったら聞きたいです

    +2

    -4

  • 1305. 匿名 2017/01/31(火) 11:24:31 

    TOEICの話なら少し前に盛り上がってたから遡ってみて

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2017/01/31(火) 11:26:52 

    >>1304
    私も仕事の幅を広げたくて英検の勉強しています。
    TOEICだと場所にもよりますが毎月行っている会場もあるのでチャンスが多いですよね。2年間が協会に保存される自分の点数、履歴書に書ける有効期限などはありません。600点以上だと有利と聞きました。都心部の大学生だとTOEICとTOEFL両方持っていそうですね…;

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2017/01/31(火) 12:03:43 

    >>1304
    意味あるなし以前に、そもそもTOEIC持ってないと応募できないところが多いよ。特に事務なら。
    持ってても意味ないのは、事務以外の職種でじゃない?
    事務志望じゃないなら売り手市場だからTOEICなくても普通に採用されると思うよ。

    +5

    -6

  • 1308. 匿名 2017/01/31(火) 12:12:28 

    もう転職の大体の悩みは、事務にこだわるのをやめることで解決する気がする。

    +15

    -0

  • 1309. 匿名 2017/01/31(火) 12:14:19 

    輸入系や貿易事務とかだとTOEICは必須
    資格は履歴書を飾るためのアイテムじゃないからやりたい業種に合わせないと意味はない

    +3

    -1

  • 1310. 匿名 2017/01/31(火) 12:17:04 

    >>1308
    事務に限らない
    正規にこだわらなくていい社会構造にならない限り悩みは無くならない

    +7

    -1

  • 1311. 匿名 2017/01/31(火) 12:21:05 

    TOEIC TOEICうるさいよ

    +3

    -5

  • 1312. 匿名 2017/01/31(火) 12:22:59 

    面接→採用までは順調なのに、採用されて働いてみたらハズレだったこと多々。
    もうこのロシアンルーレット嫌…(泣)。

    +10

    -0

  • 1313. 匿名 2017/01/31(火) 12:25:58 

    私も今まで手書きの履歴書しか作ったことがないので、とても参考になりました!フォーマット探して、あとで上質紙も見てこよう。
    でも、自宅にあるプリンターの調子がいまいちです。
    使えない場合はコンビニプリント?などに登録しないとコンビニ利用はできないんですしょうか?

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2017/01/31(火) 12:28:06 

    1289でコメントした物です。
    皆様ご意見ありがとうございます。(;_;)
    とりあえず、応募何件かしてみてダメだったら違う方向で考えたいと思います。

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2017/01/31(火) 12:33:14 

    何回面接行っても、満足いった面接なんて一つもない。
    “ああ言えば良かった、こう言えば良かった”の繰り返し。

    +17

    -0

  • 1316. 匿名 2017/01/31(火) 12:34:17 

    >>1313
    前誰かが履歴書作るアプリがあって、それだとコンビニで印刷もできるって書いてたから良ければ調べてみて

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2017/01/31(火) 12:34:35 

    履歴書よりも人柄を見てくれる面接だと安心する。

    +12

    -1

  • 1318. 匿名 2017/01/31(火) 12:38:10 

    >>1304
    貿易事務じゃないただの事務員でも、TOEICスコア持ってる人が多いんで、ないと逆に不利になりますよ。

    TOEICを持ってる人が多いから意味ない、じゃなくて、持ってる人が多いから尚更持ってなくちゃダメでしょ。

    事務員は就業後も勉強を強いられる職種だから、入社時点で努力のできなさそうな人は振り落としておきたいんじゃない?
    TOEICは勉強すればするだけスコア上がるし、継続した努力ができるかどうか確認するには一番良い手段

    +3

    -3

  • 1319. 匿名 2017/01/31(火) 12:38:11 

    ここ最近いくつか面接行ったけどどこでも必ず「旦那さんはこちらを受けることを知っていますか?」とか「旦那さんはこちらを受けることをどう思っていますか?」等聞かれてちょっと気になった。
    旦那に反対されて辞退した人でもいたんだろうか。

    +9

    -0

  • 1320. 匿名 2017/01/31(火) 12:40:11 

    >>1316
    ありがとう!探してみます。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2017/01/31(火) 12:45:40 

    求人に平均年齢○歳と書かれていた場合、自分よりすごく若かったらやっぱり応募躊躇いますか?
    私は36ですが、平均年齢29歳と書かれてたのでどうかなーと思ってます。
    以前は20代から50代くらいと幅の広いとこに勤めてました。

    +7

    -1

  • 1322. 匿名 2017/01/31(火) 12:47:06 

    独り者は恋人いますか?結婚の予定ありますか?がデフォです

    +5

    -0

  • 1323. 匿名 2017/01/31(火) 12:56:45 

    >>1321
    やめた方がいいですよ^^;
    36で平均年齢20代のところに行ったら浮きそう^^;

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2017/01/31(火) 12:58:03 

    >>1308
    ほんとこれ
    歳いって事務に異様に固執してる人いるけど、なぜそこまで固執してるのに若い頃行動起こさなかったのか謎すぎる

    +4

    -9

  • 1325. 匿名 2017/01/31(火) 13:03:03 

    事務に固執してる人に固執してる人も意味わからん

    +12

    -3

  • 1326. 匿名 2017/01/31(火) 13:08:13 

    >>1321
    おすすめしないです!
    私も、全く同じ感じで若い子が多いところ勤めてたけど、若い子って宇宙人だと思った。特に20代前半なんてほぼ学生だわ。
    話す声がやたら大きくて頭に響くし、初対面でいきなり年齢聞いてきたり礼儀もなってないし、休憩の度にストレス半端なかったよ。
    男性社員も変に気を遣って、若く見えますーとかみえみえのお世辞言ってきたり飲み会でおばさんってからかってきたり不愉快だった。
    親子くらいうんと離れてたらうまくやっていける事が多いけど、微妙な年齢差だと思う。

    +6

    -4

  • 1327. 匿名 2017/01/31(火) 13:11:34 

    事務以外にしたほうが早いのは確かだけど、営業って向き不向きに差がかなりあると思う。接待とかもあるとお酒とかも結構飲む必要があるって面接で言われて病院からお酒を飲むのを禁止されてる(体質に合わなすぎるて倒れる)からそういう事情があるなら採用できないって何社か言われた。コミュ力もかなり必要だよね。営業って。

    +6

    -2

  • 1328. 匿名 2017/01/31(火) 13:11:43 

    病んでるマイナス魔がいるなぁ

    +5

    -3

  • 1329. 匿名 2017/01/31(火) 13:14:23 

    事務だったけどアルハラバリバリあるよ…小さい会社だったからかな。大きい会社の内勤営業の方がアルハラの可能性は低そう。
    自分も飲めない体質なんだけど、飲めないじゃなく、アレルギーって言うようにしたら無理強いされなくなった。

    +5

    -1

  • 1330. 匿名 2017/01/31(火) 13:22:18 

    >>1323
    >>1326
    ありがとう。そうですよね、きっと浮きますよね。
    グループ企業全体のブログなどがあったので見てみましたが、若い!ノリについていけなそう…と思いました。
    興味ある求人ではあったので残念です。平均年齢から離れているので、応募してもそもそも採用されないかもしれませんが、もし働けることになったとしても、やはり応募の時点で自分が長く働けそうな会社かどうか考えることも大事ですね。

    +8

    -0

  • 1331. 匿名 2017/01/31(火) 13:33:16 

    >>1325
    人それぞれだからほっといてほしいよね。

    +8

    -1

  • 1332. 匿名 2017/01/31(火) 13:52:53 

    プリンターの件なんですが、私はアマゾンで見つけたキヤノンの3000円くらいのを使ってます。
    インクカートリッジ込みで。
    これが結構良い仕事するんですよ。カラーだし。

    替えのカートリッジの方が高い。笑。

    この値段なら買っても良いのではないですか。

    +5

    -1

  • 1333. 匿名 2017/01/31(火) 13:58:32 

    プリンターって、安い本体で釣っといてインクがやたらと高いからね…
    でも家にあると本当便利だね。毎回ネカフェ行って履歴書印刷しなくて済む。

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2017/01/31(火) 13:59:10 

    君ら事務以外だと営業しかないと思ってるだろー

    +2

    -7

  • 1335. 匿名 2017/01/31(火) 14:12:40 

    営業、販売、事務、介護、IT以外だと製造か…
    工場で日雇いやったけど、あちこちに貼っている貼り紙の内容が「私語厳禁 おしゃべりする人に給料は発生しません」「言いたいことがあれば話し合いましょう。気に入らないからと物に当たってはいけません」みたいな。ここは小学校かと。
    お局社員の指導のしかたも「ねぇーもうちょっと早くやってくんない?」など、配慮も教え方も何もないレベル。
    工場の製造業なんかやってたら絶対成長が止まると思った。

    +8

    -2

  • 1336. 匿名 2017/01/31(火) 14:14:57 

    警備会社からのオファーがしつこいw
    151㎝の女に警備は無理があると思うんだ…

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2017/01/31(火) 14:25:28 

    >>1326
    若い方も若い方でおばさんへの接し方分からなくて苦労するし、どっちもどっち。
    10離れると文化が全然違うよね。

    +6

    -2

  • 1338. 匿名 2017/01/31(火) 14:58:04 

    >>1330
    私の場合は日雇いバイトで、上司が10才以上下の若い女の子だったんですけど、私に対しては若い新人にやるみたいな直接指導を一切してくれなかったのが辛かったです。
    私に言いたいことを他の男性上司を通して言ってて、それを毎回間接的に伝えられました。
    休憩中の雑談も何話してるか分からなくて笑い所が理解できませんでした。
    年齢が離れてると言っても、逆に新人側がすごい年下のパターンだとまだマシかもですけど逆はね…。
    まあ、同じくらい年下でも皆に同じような対応でざっくばらんに話してくれる子もいたので、ある程度キャラにもよるとは思いますが。
    平均年齢って案外重要ですね。

    +6

    -1

  • 1339. 匿名 2017/01/31(火) 15:12:23 

    >>1338みたいに、若い子がおばさんの指導するとこじれたりなんだりするし
    おばさんの方も「若い子だから」って入社年数が相手の方が上でも年下ってことでナメて接することもあるしで
    年下の上司も年上の部下もうまくいかないもんなんですよね。

    企業が歳いった未経験者の人を敬遠する理由もこれ。

    年下でも在社年数や立場が上だったら敬語で接する、
    年上の部下で言いづらくても指導も給与のうちだから人任せにしない、


    これが大事だけれど、中々難しいですよね。

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2017/01/31(火) 15:30:32 

    私は保険屋からのスカウトだらけ

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2017/01/31(火) 15:31:58 

    30代の自分はグサグサくる。
    おばさんおばさん言わないでよ〜(;o;)
    確かに若い子と一緒にバイトして新人ぽく振る舞っても、なんか壁があるんだよね〜
    デブスだから若い子に張り合うつもりもないし、偉そうにするつもりもないので普通に接してください…

    +13

    -1

  • 1342. 匿名 2017/01/31(火) 15:34:46 

    私は逆に年下のおじさんにナメられてダメでした( ;´Д`)

    ミスしてきちんと注意しても、私が若いからとバカにして「ウン。ゴメンね」とタメ口。
    (まずタメ口なのが意味わからない)
    携帯番号を知りたがる。
    私が教える立場なのに、若い子に教えたい欲がムズムズするのか、「あのね、それはねー」と私が知っていることをドヤ顔で話す…。


    こちらが敬意を払って敬語で話しているのに、上司でもないのにタメ口しか使わない人は正直引きます。

    年上でも年下でも、相手に対する敬意が大事ですよね。

    +15

    -0

  • 1343. 匿名 2017/01/31(火) 15:35:59 

    所詮は仕事。歳いってる新人でも仕事さえできれば向こうから勝手に尊敬して仲良くしてくるよ。営業の時そんなだった。面識ないのに一緒に帰ろうとか言ってくる
    スキルアップして天職みつけないとね

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2017/01/31(火) 15:37:37 

    >>1341
    三十代で逆に新人っぽくキャピキャピ振舞われたら嫌。
    落ち着きが欲しい。

    +3

    -3

  • 1345. 匿名 2017/01/31(火) 15:41:20 

    >>1344
    キャピキャピはしてないです。痛いじゃないですか…。
    自分自身、新卒で入った飲食社員で新人の主婦に偉そうにされた経験があって凄く嫌だったのでとにかく礼儀正しく謙虚にして自分から挨拶してました。自分がされて嫌なことは人にもしたくないですから。

    +6

    -1

  • 1346. 匿名 2017/01/31(火) 15:46:37 

    つーかおばさんって言葉自体が蔑称だからね
    私はあんたのおばさんじゃない!って言い返さないとね

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2017/01/31(火) 15:54:23 

    パートなんだけどいいかな?
    応募しようと思って電話したら、出なかったんだけど、
    それだけでこのパート先に不安を覚えた。
    (呼び出ししましたが近くにいない〜みたいなガイダンス流れた)
    ちなみにレジ品出しのパート

    +1

    -1

  • 1348. 匿名 2017/01/31(火) 16:00:35 

    >>1347
    パートで長期決まらないとかはないからトピ違い
    忙しい時間帯だったんでしょう
    パートなんだから贅沢言わなきゃすぐ受かるよレジ品出しなんてだれもやりたがんないし

    +1

    -11

  • 1349. 匿名 2017/01/31(火) 17:42:47 

    長所短所ぶち込まれてしくじった…
    最近これきかれることが無かったので油断した

    +0

    -1

  • 1350. 匿名 2017/01/31(火) 17:52:08 

    >>1338
    その女の子なりに気を遣ったのでは?
    おばさんに若い子が指導すると気を害すのでは…と気を遣って、男性上司に注意してもらうよう頼んだのだと思います。

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2017/01/31(火) 17:57:40 

    確かに、年上の部下って扱いに困る。
    自分も歳いったらそう思われるんだろうなーと考えると憂鬱。
    30以降は転職したくないなぁ

    +5

    -5

  • 1352. 匿名 2017/01/31(火) 18:04:36 

    私もこの前面接に行き
    長所、短所でしくじりました、、、、
    これを教訓に面接対策がんばります!!

    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2017/01/31(火) 18:16:33 

    >>1352
    仲間
    婚活も並行しててそっち向けの回答してた、本当に馬鹿

    +2

    -3

  • 1354. 匿名 2017/01/31(火) 18:26:39 

    1週間に2社ぐらいしか応募してない。
    少なすぎるのかな。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2017/01/31(火) 18:39:19 

    >>1354
    在職中ならそんなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2017/01/31(火) 18:41:05 

    >>1338
    いい歳して日雇いに来てるおばさんとか怖すぎて注意しづらいと思う…

    +1

    -13

  • 1357. 匿名 2017/01/31(火) 18:46:17 

    日雇いとかおばさんばっかりじゃん
    世間知らずのガキが知ったかで書き込むな

    +9

    -3

  • 1358. 匿名 2017/01/31(火) 18:52:45 

    日雇いと言えばTOEICの試験監督なんかアラサー主婦だらけだよね。

    +3

    -3

  • 1359. 匿名 2017/01/31(火) 19:03:18 

    >>1356
    誰でも事情があるでしょ
    >>1338のは、年上に指導しづらいからって独断で怠った上司の怠慢。年齢関係なく誰に対しても毅然としてれば年上も年下も関係ないと思うよ。

    あなた日常でも何気ない差別発言で他人をイラつかせてそうだね〜。
    根付いてる差別意識はなかなか変えられないだろうけど、会社って、あなたが馬鹿にしてるおじさんおばさんが仕切ってる訳だから、自分を見つめ直した方がいいよ〜

    +10

    -1

  • 1360. 匿名 2017/01/31(火) 19:04:46 

    今日で契約期間満了により退職しました
    このトピを参考にさせていただきます
    明日からはハロワ通いです
    求人はチェックしてますが、やっぱりどこかで妥協はしなくちゃいけないですよね…
    まずは健康保険の切り替え手続きしなきゃ…
    春から子供が小学校入学でお金かかるし、
    早く就職したい…

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2017/01/31(火) 19:16:27 

    >>1359
    その会社に入れない人達にダメ出しされても痛くも痒くもないわ〜
    きちんとキャリア形成してきてる三十代以降の女性には敬意を払うけど、独身非正規のおばさんに敬意払う必要ある?
    ただ長く生きてるだけじゃん。ムダに。

    +1

    -15

  • 1362. 匿名 2017/01/31(火) 19:19:58 

    >>1361
    え、結婚してるし正社員内定いくつももらってますが…
    そう言う幼稚な煽りしかできないの?

    +7

    -1

  • 1363. 匿名 2017/01/31(火) 19:21:44 

    いくつももらってる人がこんなトピ来ないでしょうよ。
    おばさん煽りに乗る方も乗る方だし、くだらない争いにカッカするなら別トピでやってくれ。
    転職の話しなよ。

    +15

    -1

  • 1364. 匿名 2017/01/31(火) 19:23:57 

    おばさん論争が盛んだけど、私も年上にはさらに年上の上司に頼んで指導してもらってるわ。

    ネットとか見ると
    「年下が年上への指導をするのは立場の違いがあっても避けた方が良い。さらに上の上司から注意すべき」って書いてあったけど、おばさんにも年下が注意していいの??

    なんかもーわけわからない

    +5

    -2

  • 1365. 匿名 2017/01/31(火) 19:29:22 

    てか日雇いって、就活や本職や家事やら大学の隙間時間にやる物だから年代も立場も色々だよね。
    特に就活してると急に面接が入るから、予めシフト提出する飲食は難しいし必然的に失業保険か登録制の日雇いになるよね。
    なんで日雇い=それだけで生計立ててる可哀想な人 みたいになってるのw 視野狭すぎw

    +9

    -1

  • 1366. 匿名 2017/01/31(火) 19:31:25 

    >>1360
    主婦の方に聞きましたが、子供が小さいと正社員では採用しないところが多いようですよ。
    近くに面倒を見てくれる両親や義家族がいるなら別ですが、時短だの子供が風邪引いただの学校行事だので抜けることが多いから敬遠してるところが多いようです。

    子供が小1〜高学年までは非正規で働いて、子供が大きくなったら正規登用してくれるところを探してみてはどうでしょうか。
    それか、いっそどーんとお金使って看護師になるとかも一つの手です。
    (ふざけてるわけではなく、これから子供が高校、大学と行くのに莫大なお金がかかるので子供が小さい時に看護師の資格を取ってガツガツ稼ぐ人もそれなりに多いみたいです。)

    +8

    -0

  • 1367. 匿名 2017/01/31(火) 19:32:00 

    履歴書ってA4見開きのほうがいいのかな?
    一枚のほうがスッキリ収まりそうなんだけど

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2017/01/31(火) 19:32:03 

    >>1363
    内定貰ってても面接でイメージが違って保留とかあるでしょ。
    私も内定出たけどその後の報告含め居座ってる…

    +6

    -1

  • 1369. 匿名 2017/01/31(火) 19:32:18 

    日雇いおばさんもいちいち反応しなきゃいーじゃん
    反応したら負けなんだよこういうのは

    +3

    -4

  • 1370. 匿名 2017/01/31(火) 19:33:28 

    >>1367
    A42枚にしてる。
    送付書にその旨書けばいいんでない?
    履歴書送付のところは、履歴書の他に送付書つけてるかとか基本的なマナーも見られてる気がする

    +4

    -0

  • 1371. 匿名 2017/01/31(火) 19:34:50 

    >>1368
    まぁそういうことじゃないと思うけどね

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2017/01/31(火) 19:39:40 

    内定どころか働き始めてるけど居座って楽しんでます。
    さーせん!

    +1

    -11

  • 1373. 匿名 2017/01/31(火) 19:40:12 

    おばさんっていくつから?
    今やってるたられば娘では30超えたらおばさんみたいな扱いだけど
    転職も30すぎるとめっきりしづらくなるし、その辺がやっぱ壁なのかなぁ

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2017/01/31(火) 19:42:09 

    36歳だけど平均年齢二十代の職場は浮きますか?って話からよくここまで盛り上がれるな。
    まあ確実に浮くだろうけども

    +9

    -0

  • 1375. 匿名 2017/01/31(火) 19:42:11 

    一ヶ月前に事務正社員に決まった自分はアドバイスのために残ってる
    余計なお世話かもだけどね〜

    +3

    -5

  • 1376. 匿名 2017/01/31(火) 19:45:03 

    私も元々事務正社員で正社員→正社員の転職目指してるから、無職dis事務無駄disされても全然余裕〜〜
    あと婆じゃないから婆煽りも痛くも痒くもない〜〜

    煽りにすぐ乗る人って、自己紹介乙な感じが多いよね〜〜
    婆、日雇いさんなんて。気にならない人には全然気にならないワードだし〜〜

    +2

    -10

  • 1377. 匿名 2017/01/31(火) 19:49:24 

    >>1376
    むしろ必死に見える どうした

    +17

    -1

  • 1378. 匿名 2017/01/31(火) 19:55:58 

    てかここ36の人いるんだ
    その人が最高齢なの?

    +2

    -6

  • 1379. 匿名 2017/01/31(火) 19:56:16 

    >>1373
    段階がある
    新卒 30才 35才 40才 という感じですが、
    旦那は44でも転職余裕そうでした。探せばありますよ…。
    転職しても30代みたく足元見られてやっすい初任給から始めなくていいし。具体的に前の会社で何をやってたか(職歴とは似て非なる)によるかなーと思いました。

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2017/01/31(火) 19:58:10 

    >>1364
    ・注意する→「年下のくせに生意気!宇宙人みたいで何話してるかわかんないから年下は苦手!」

    ・注意しない→「なんで若い子には注意して私に注意しないの???腹立つ!」


    年下の上司って時点でイラつき案件だから、どっちにしたって嫌われるよ

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2017/01/31(火) 19:59:57 

    >>1379
    男で正社員で不審な空白履歴とかなければ大体転職できるよね。
    女は難しい。
    てか30代で初任給から始めさせられるって相当やばい人だよね。笑
    そんな人いるの???

    +1

    -12

  • 1382. 匿名 2017/01/31(火) 20:16:55 

    >>1381
    そーいうレスはまた荒れるからやめなされ

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2017/01/31(火) 20:22:57 

    女の方が転職難しいのは本当だよー
    30近くなると、結婚は?出産は?みたいなの遠回しに聞かれる
    しかも福利厚生が整ってる企業ほど探りを入れられる感じ。
    入ってすぐに出産しまーすとか言って休み取られたら困るもんね…

    +16

    -0

  • 1384. 匿名 2017/01/31(火) 20:27:17 

    結婚は?出産は?って聞かれたことない。
    独身ですか?はあったかな。はいで終わったけど。
    そんな聞かれるもんなんだね

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2017/01/31(火) 20:27:25 

    初めての転職なんだけど、転職するとその会社の初任給から始めさせられるの?

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2017/01/31(火) 20:29:52 

    >>1384
    そんかあからさまにじゃないけど
    既婚者かとか結婚の予定は?とかはすごい遠回しに聞かれるなぁ
    育休産休あるところにばかり応募してるからかな
    20前半でここまで聞かれるなら、結婚適齢期のアラサーになったらさらに聞かれるのかなと思うと憂鬱

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2017/01/31(火) 20:36:38 

    >1380
    注意と業務指示をごっちゃにしてる人がいるね。
    少なくとも業務指示くらい、いくら年上相手でもできるでしょ。自分は注意も毅然と(でも言い方とタイミングには気を付ける)するけど。それは歳がどうだろうと変わらない。
    それでも指示を聞かないあまりに素行が悪い部下となると、面談でベテラン男性に同伴してもらうことはあったかな。
    特に若い女性上司相手だと舐めてくる人は学生でも中年でもいるからね。
    でもそういうのはちゃんと自分の仕事をして業務指示もやった上で、もし反抗されたら考える話であって、タラレバいってもしょうがない。

    +4

    -1

  • 1388. 匿名 2017/01/31(火) 20:37:03 

    >>1357
    ゴメーン
    ずっと正社員で働いてきたから、日雇いとかよく分かんなかったぁ〜〜

    +1

    -16

  • 1389. 匿名 2017/01/31(火) 20:40:01 

    …キモいのがいる

    +16

    -1

  • 1390. 匿名 2017/01/31(火) 20:41:01 

    私は年上の人への指示はさらに年上の上司にしてもらってる
    向こうも年下にあれこれ言われるの嫌だろうし

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2017/01/31(火) 20:41:58 

    皆様、今日もお疲れ様です( ^^) _旦~~
    愚痴です。

    ああああああなんで興味ないのに面接呼ぶの?
    志望理由が気に食わないなら書類・筆記で落とせよ。
    圧迫面接とか誰得なの?てか人としてどうなの?
    こちとら仕事休んで、クソ寒い中バカみたいに真面目にスーツ着て行ってんだよ。
    そんなとことは知らず丁寧に書類書いて、試験対策して、期待して受けに行った私かわいそうだわ。

    +20

    -2

  • 1392. 匿名 2017/01/31(火) 20:42:44 

    >>1390
    会社がそういう方針ならいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 1393. 匿名 2017/01/31(火) 20:43:24 

    圧迫面接してる企業今時あるんだ

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2017/01/31(火) 20:51:40 

    >>1390
    バイトの中に社員一人の飲食店だとそうもいかないんだなぁこれが。

    主婦のおばさんなんかまだマシ。教養ゼロのベテランおっさんに、本部指示でマニュアルが変わりましたーって言っても、全然聞かなかったよw本部指示なのに。
    男のマネージャーに代わりに言ってもらったらすんなり聞いてやんの。はぁ、、女性社員なんてお荷物だよね。
    飲食は女性には特にブラックと言われるゆえん。

    +5

    -2

  • 1395. 匿名 2017/01/31(火) 20:57:06 

    飲食って本当ヤバい奴の吹き溜まりだよね
    ビジネスマナーとか身につかないし辛い

    +8

    -1

  • 1396. 匿名 2017/01/31(火) 20:57:10 

    26歳無職1ヶ月目です。
    東京都で正社員事務で探していますがなかなかここと思うところが見つからず、、
    ハローワークに行くも事務の倍率はすごいからとりあえず応募だけしなさいと言われました。
    みなさんは譲れない条件とかはありますか?

    +7

    -1

  • 1397. 匿名 2017/01/31(火) 20:58:59 

    私は社保完備、年間休日120、昇給賞与ありで月給18万希望ですが、、
    あんまりないかなあ(;_;)

    +6

    -0

  • 1398. 匿名 2017/01/31(火) 21:03:36 

    上質紙200枚からが殆どでびっくり!

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2017/01/31(火) 21:10:12 

    >>1396
    事務なら条件とか言ってたら永遠に決まんないよ!
    とにかく応募!
    首都圏だと事務求人出すだけで一週間で500枚以上の履歴書が来ることで有名だからね…

    +10

    -0

  • 1400. 匿名 2017/01/31(火) 21:10:54 

    >>1397
    都内じゃないよね?
    月給18って暮らしていけなくない…?

    +1

    -3

  • 1401. 匿名 2017/01/31(火) 21:11:59 

    たまに飲食とか日雇いとか誰も興味ないし質問もしてない分野に関して無駄に熱く語る人いるけどなんなんだろ。邪魔

    +2

    -11

  • 1402. 匿名 2017/01/31(火) 21:15:05 

    ここ最近友達の旦那が次々と保険会社へ転職してる。
    それは別にいいんだけど友達の旦那から“話だけでも〜”って言うのが本当にうっとうしい。

    +6

    -3

  • 1403. 匿名 2017/01/31(火) 21:17:33 

    >>1402
    営業と保険は友達なくすよね

    +8

    -3

  • 1404. 匿名 2017/01/31(火) 21:26:37 

    >>1400
    都内です、、、。
    手取り15万くらいですかね、、
    実家なのでまだ暮らせていけますが
    事務だとほとんど18万が多いです。

    +9

    -1

  • 1405. 匿名 2017/01/31(火) 21:46:07 

    27の時は、受けた端から受かる感じだった
    29の時は苦戦した。30社受けてようやく内定
    壁はやっぱり30かなあ

    在職で転職を目論んでいる35歳だけど、もう無理かな…

    +14

    -0

  • 1406. 匿名 2017/01/31(火) 21:56:34 

    >>1401
    君一人のトピックではないからね

    +12

    -1

  • 1407. 匿名 2017/01/31(火) 22:00:45 

    >>1402
    成績未達だと給料カットどころか首になる所も多いからね。でも生保の退職金は魅力的。数千万でしょ。

    +5

    -1

  • 1408. 匿名 2017/01/31(火) 22:22:19 

    >>1404
    横からだけど自分なら、実家だったら額面18手取り15でもアリだなー。賞与無しだと節約しないときついけど。
    昇給は見込めるのかな?

    +7

    -1

  • 1409. 匿名 2017/01/31(火) 22:28:59 

    皆さん退職金は条件に入れて探してますか?
    最近は無い会社ばかりですよね。会社に頼らず自力で積み立てる風潮になってるような。

    +8

    -1

  • 1410. 匿名 2017/01/31(火) 22:32:44 

    >>1404
    家にいくら入れてるのか分かりませんが、実家なら楽勝じゃ?独り暮らしとなると経費は家賃だけに留まらないですからね。。特に光熱費、使ってなくてもあんなに基本料が高いなんて。。

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2017/01/31(火) 22:45:04 

    みなさん一生懸命生きててえらいね

    +19

    -1

  • 1412. 匿名 2017/01/31(火) 22:47:15 

    もうがんばれない

    +24

    -1

  • 1413. 匿名 2017/01/31(火) 23:06:56 

    1月が終わる事にいよいよ焦って興味ある業界のとこなら
    どんどん出していこうとこの一週間で10社以上応募したら
    早速面接3つ決まったよ
    これがいい縁になるかなんてわからないけど、まずは成果があったという事で・・

    +22

    -1

  • 1414. 匿名 2017/01/31(火) 23:51:34 

    ネットしてると、2か月前に書類選考で落としてきた会社やら応募自体シカトした会社の求人広告が未だに出てくる。早く決めて締め切ってよね〜;

    +16

    -1

  • 1415. 匿名 2017/01/31(火) 23:51:40 

    >>1408
    実家だったら最悪働かなくても良いでしょー
    >>1404は一人暮らしでは?

    20代で18万なのか30過ぎで18万なのか
    住居は都内なのか地方なのか
    実家暮らしなのか一人暮らしなのかで
    給料の捉え方変わるよね

    +4

    -1

  • 1416. 匿名 2017/02/01(水) 00:02:51 

    >>1385
    非正規からの正規とかじゃなければ、前職の経験を考慮して給料に色つけてくれるはず。
    非正規は職歴としてカウントされないところや軽視されるところが多いから初任給スタートのところが多い。

    仕事によるかな。
    でも途中から入ってきたということで、周りが年下だらけでも雑用とか率先してやらないと嫌われるよ。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2017/02/01(水) 00:08:25 

    >>1407
    あんなに友達なくすレベルで挙句の果てに過労で壊れるくらい働いてもその程度しかもらえないんだ…
    生保で退職金もらうまで残るのって、肝が座ってる通り越してどっかずれてないと無理だよね

    +6

    -2

  • 1418. 匿名 2017/02/01(水) 00:10:11 

    >>1385
    経験を踏まえての応相談って言われるね。まあでも
    ○万~△万と幅をもって書かれてる時は一番低い数字が自分の貰える給料だよ。

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2017/02/01(水) 00:13:03 

    2月になっちゃったね。。

    +20

    -0

  • 1420. 匿名 2017/02/01(水) 01:31:18  ID:HkprzFTEJc 

    面接で上手くいっても落とされ、上手くいかなくてもやっぱり落とされ、本当に就活ってよくわからない。

    +17

    -1

  • 1421. 匿名 2017/02/01(水) 02:11:54 

    失礼なことを言ってすみません。面接に落ちたって言う人と面接で落とされたって言う人がいますよね。どんな人なのかを知らないのに本当に申し訳ないけど、その気持ちの差ってけっこう大事だと思います。

    +4

    -9

  • 1422. 匿名 2017/02/01(水) 08:15:16 

    落ちたっていうとただ事実を淡々と伝えてるだけに聞こえるけど、
    落とされたー!っていうと「私はこの会社に入る実力あったのに面接官が悪いシネ!!」みたいなニュアンスに聞こえるよね。笑

    面接なんて相対評価で、
    自分より優秀な人がいたら自ずと評価は下がり、自分よりダメな人がいたら自ずと評価は上がる。
    どんな人が受けに来るかも問題だから、優秀な人ばかりが集まりそうな所に応募しているのでは?

    +5

    -8

  • 1423. 匿名 2017/02/01(水) 08:24:48 

    >>1414
    そういう求人多いよね!
    ひどいと半年くらい出たり消えたりしてるところもある。

    +7

    -1

  • 1424. 匿名 2017/02/01(水) 09:37:58 

    >>1404です。
    みなさまありがとうございます。
    都内、独身の実家暮らしです。
    家には3万ほど入れています。。

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2017/02/01(水) 09:42:03 

    家に3万しか入れてないのに住まわせてくれるって、いいご両親だね。
    事務にこだわるならいっそ派遣とかでもいいんじゃない?
    家あれば収入なくても非正規でも大丈夫でしょ
    女なら最終的には嫁に行けばいいし

    +1

    -20

  • 1426. 匿名 2017/02/01(水) 11:18:48 

    >>1425
    手取りが15万弱の医療事務をしてた頃に3万でしたがやはり少なかったんですかね、、
    事務は厳しいかもしれませんが諦めずこれから履歴書書いて片っ端から事務応募していきます!

    +11

    -1

  • 1427. 匿名 2017/02/01(水) 11:21:18 

    病気もなく働けるうちは正社員がいいなあ。
    ボーナス欲しいし有給も欲しい
    更新気にして働きたくない

    +14

    -1

  • 1428. 匿名 2017/02/01(水) 11:22:33 

    気持ちが落ちるときもかなりあるけど、いやだいたい落ちてるけど今月、来月中には絶対!!!!決める!!!!
    ハロワ行ってきます!

    +17

    -1

  • 1429. 匿名 2017/02/01(水) 11:31:08 

    在職中だけど一刻も早く辞めたいよーー

    みんな頑張ろう

    +18

    -0

  • 1430. 匿名 2017/02/01(水) 11:46:40 

    >>1427
    そりゃなれるものなら正社員に越したことはないけど、事務の正社員なんて少ない椅子しかないし>>1404みたいに事務にこだわりがあるなら派遣も良いんじゃないのかなと思って。

    まあ一度派遣落ちしたら這い上がるの難しい(というかほぼその後も派遣スパイラル)けど、空白期間が無駄につくよりは良いんじゃないかなと。

    空白と派遣どっちがましなんだろうね。

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2017/02/01(水) 12:36:22 

    大体転職って前職と同じ分野にしか決まらないよね

    +14

    -0

  • 1432. 匿名 2017/02/01(水) 12:44:33 

    >>1426
    医療事務→一般事務より、医療事務への転職の方が決まりやすいと思うのですが、やりたくない理由でもあるのですか?
    医療事務も一般事務も給与はさほど変わらないと思うのですが…

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2017/02/01(水) 13:34:23 

    前と同じ分野にしか決まらないからこそ、貴重な新卒カードで良い職種に行きたがって皆必死なんだろうね。

    どっかのコメンテーターがワタミとかの過労死の事件の時、「飲食なんて何十時間勤務してもスキルなんかつかないし辞めちゃえば良いのに」って言ってたけどあながち間違いじゃないと思うわ

    +15

    -0

  • 1434. 匿名 2017/02/01(水) 13:42:01 

    写真にコンビニ印刷、封筒クリアファイル郵送…当たり前なんだけど毎回きつい
    興味ないならWebの時点で落としてほしい

    +19

    -0

  • 1435. 匿名 2017/02/01(水) 15:29:20 

    >>1434
    職歴があるなら、エージェントはどうですか?
    履歴書とかもエージェントが勝手に作って相手と交渉してくれるから無駄な時間や費用がかからなくて良いですよ

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2017/02/01(水) 16:10:32 

    職務経歴書ってみなさん手書きですか?
    履歴書もハロワの人にパソコンでいいって言われたけど、、

    +2

    -2

  • 1437. 匿名 2017/02/01(水) 16:12:40 

    >>1436
    履歴書がパソコンなら、職務経歴書もパソコンで良いのではないかな。
    ついこの前履歴書PC論争やってたから遡って見てみると良いよ

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2017/02/01(水) 17:06:55 

    >>1435
    エージェントは履歴書まで作ってくれるんですね。添削や面接対策だけかと思ってました。職歴はあるのですが以前1件登録したら紹介出来る案件がないとの返答でした。エージェント登録は複数してみないとですよね。
    愚痴のようなレスにお返事ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2017/02/01(水) 17:20:07 

    すみませんちょっと愚痴らせてください。
    私はわかものハローワークに通ってる第二新卒です。
    最近カップルでぺちゃくちゃ喋りながら仕事探しにきてる人がいてうんざりです。
    今日は求人検索してたら目の前にカップルが座ってベタベタしてました。多分パソコンに隠れてキスもしてた。(職員には見えてないと思う)ほんとに気持ち悪いし、ゆるゆるお気楽な雰囲気でイライラしました。
    仕事ぐらいひとりで探しに来い。

    +12

    -3

  • 1440. 匿名 2017/02/01(水) 17:42:39 

    >>1439
    そんな人らがいても、気にせず自分のことに集中すれば良いのではないでしょうか。
    しかしそこまで気になるのならここで愚痴愚痴言っても何も変わらないので、ハロワの職員さんを通して注意してもらっては?

    +9

    -2

  • 1441. 匿名 2017/02/01(水) 18:25:05 

    やりたい仕事がわからなくなってきた
    今転職サイトみてるんだけど田舎だからか営業・飲食・介護ぐらいしかなくて絶望

    +8

    -1

  • 1442. 匿名 2017/02/01(水) 18:36:44 

    >>1441
    田舎に事務みたいな第三次産業ってないよね。
    派遣置く大企業がないから派遣の事務もないし。
    その三つの中で一番ましだなと感じるのは?それやってみれば?
    営業楽しいかもよ。

    +7

    -1

  • 1443. 匿名 2017/02/01(水) 18:44:56 

    自分のこと棚に上げるし人のこと言えないけど、ハロワはえっ?ていうような人いるからね、、、
    仕事とかそれ以前の問題ありそうな
    無視よ無視

    +9

    -1

  • 1444. 匿名 2017/02/01(水) 18:51:51 

    >>1441さん

    分かります。
    希望の求人は出てないし
    何か妥協した方がいいのか
    って考えたりしてやりたい仕事
    よく分からなくなってきました、、、。
    でもこのトピを見て全国に
    同じような方がおられると思って
    気持ちを奮い立たせてます。

    +8

    -0

  • 1445. 匿名 2017/02/01(水) 18:53:53 

    そろそろ仕事決めましょうか!と職員さんに言われた
    いつも1日でも早く決めたいと思って活動してますよ...
    無職になってもう5ヵ月、焦りが

    +11

    -2

  • 1446. 匿名 2017/02/01(水) 19:09:15  ID:ml27sDyzSw 

    また不採用でした…
    すごくいい面接だったのに。
    どうしよう、もう決まる気がしない。
    年齢も年齢だし(28)、非正規→正規の事務職転職希望は諦めた方が良いでしょうか…?
    これで面接10連敗です。
    書類・web選考を含めると46社ほど受けています。

    +8

    -1

  • 1447. 匿名 2017/02/01(水) 19:21:33 

    >>1446
    その年で今から新しく事務やるのは難しいと思う…
    今までは何してたの?
    今までの仕事の分野で待遇の良いところへ転職、が一番現実的だと思うよ。
    40社以上も応募したら、費用も諸々かかるし辛くない?

    +4

    -8

  • 1448. 匿名 2017/02/01(水) 19:23:59 

    >>1447
    ごめん、今までは非正規の事務だったんだね。
    そこでは正規に登用してくれないの?

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2017/02/01(水) 19:43:15 

    >>1439
    わかるよー
    友達同士で来ていてうるさかったり隣のおっさんが貧乏揺すりだったり風邪なのか知らんがマスクもせずずっと咳してたりと。
    イライラするときあるよね

    +6

    -1

  • 1450. 匿名 2017/02/01(水) 19:56:40 

    早く仕事決まってハロワ通いやめられるといいねー

    +4

    -2

  • 1451. 匿名 2017/02/01(水) 19:58:05 

    >>1446
    47社受けてダメ、
    だけど諦めがつかないなら
    100社受けてからまた考えてみたら…?

    まあギリ20代だし、正社員になるなら今が最後のチャンスだからよく考えた方が良いよ…

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2017/02/01(水) 20:06:51 

    >>1446
    個人的な意見だけど、20代なら諦めない方がいいと思う。
    私も同じ歳の時に非正規→正社員を目指したけど、上手く行かなくて派遣に戻った。
    でも、30代後半になって、やっぱりあの時諦めなきゃ良かったと後悔してるよ。
    もし派遣に戻るなら、転職活動を継続しながらがいいのでは。

    +11

    -1

  • 1453. 匿名 2017/02/01(水) 20:16:21 

    どうしてもやりたいのなら諦めずに挑戦してみたら?
    可能性ゼロな訳じゃないんだし

    +6

    -1

  • 1454. 匿名 2017/02/01(水) 20:29:47  ID:5toPsflgWW 

    1446です。
    レスをくれた方々、お答えくださってありがとうございます。

    やっぱり、年齢的にも厳しいのだと改めて実感しております。
    結婚の予定もないし、長期で働きたいため正社員での転職活動をしておりましたが、一人暮らしの為このままだと生活ができなくなってしまいます。
    今月で採用されなければ派遣で就職することにしようかと思います。
    ありがとうございました。

    +8

    -1

  • 1455. 匿名 2017/02/01(水) 21:05:36 

    >>1434
    本っっ当それ!!!
    たぶん書類なんて学歴・職歴とかの最低条件しか見てなくて、とりあえず呼んでみようって感じなんだろうね。
    だったら、長々と志望動機書かせたり、課題出させたりすんじゃねーよ。
    志望動機含めたガッツリ書類 → 筆記3種類 → 課題2種類からの面接で、志望動機が気に入らないって言われて本当にムカついた。
    しょっぱなの書類の段階で落とせよ。

    +10

    -2

  • 1456. 匿名 2017/02/01(水) 21:07:08 

    >>1454
    派遣でも構わないから事務やりたいって感じなのかな。
    でも結婚の予定もないなら尚更、よく考えてみて。
    派遣だとこの先もずーっと三年毎に異動もしくは他の職場に派遣されること確実だよ。
    今は若いから良いけど、年取って三年毎に初めまして〜とかやるのきつくない?
    正派遣で年行けば行くほど「どうして今まで派遣だったの?」って、違う職場に派遣されるたびに聞かれるかもしれないし。

    それにいつまで事務で派遣されるかわからないよ。
    そもそも事務自体が今後10年でどんどん縮小する職種って言われてるし…。

    お節介だが、28ってことで勿体無いなと思い思ったことを書いてみた。

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2017/02/01(水) 21:11:57 

    >>1446
    マジでよく考えて。
    20代の今正社員諦めたら、30代以降にまた「正社員になりたい」って思っても取り返しがつかないよ。

    30代以降で非正規しか職歴がないと、
    「どうして今まで非正規でしか働いてないの?」ってしつこく聞かれるし、
    非正規=責任感なし、マネジメント経験なしと捉えられて30以降の転職はほぼ不可能。(飲食とかなら可能だろうけど)

    28なら「今まで非正規でしか働いてこなかったけど、あと2年で30ということで色々考え直した」で大体は通るから!!!!!
    30で「考え直した」って言っても「気づくのおせーなこいつ」扱いされて終わりだけど、28なら本当にまだいけるから!

    +12

    -1

  • 1458. 匿名 2017/02/01(水) 21:19:36 

    なにが自分に合うのか、したいのかわかんなくなってきた。まあゆっくりでいいよね。

    +8

    -0

  • 1459. 匿名 2017/02/01(水) 21:25:43 

    >>1431
    ほんとこれ
    飲食→事務とかなかなかないよね。

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2017/02/01(水) 21:27:09 

    >>1458
    若いならゆっくりでいいと思う

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2017/02/01(水) 21:33:57  ID:5toPsflgWW 

    1446、1454です。

    1456さん、1457さん。
    ご意見を頂き、誠にありがとうございます。

    どうしても事務をやりたいわけではないです。
    地元の四大を卒業し、正社員で勤務し退職した時も正社員での転職活動をしたのですが
    なかなかうまくいかず、生活のために派遣社員で働きました。
    やっぱり長期勤務がしたいと今回も転職活動に至ったのですが、大苦戦しております。

    面接でも長期勤務を見据えて自分の将来を考え直した結果、正社員での勤務を希望しております。と転職理由を述べるもことごとく不採用です。
    もう正社員での転職は無理なのかと思ってしまいますが、頑張りたい気持ちは強くあります・・・


    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2017/02/01(水) 21:35:05 

    >>1446さん

    私は昨年まで非正規で先月から転職活動始めて何度も泣いて悔しい思いしたけど、先週正社員での内定が決まり今日から働き始めました。
    1446さんもまだ若いし、くじけることも多いと思いますが諦めなければ道が開けるはずです。
    陰ながら応援しています!

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2017/02/01(水) 21:43:37 

    >>1461

    ずっと非正規でした。
    事務職は倍率高いですよね。
    お祈りメール来る度、全否定されてる気分になりますし。
    私も正社員が良くて、めげずに探して沢山応募して正社員になることが出来ました。
    1461さんも大丈夫です!がるちゃんのみんなも応援してますから‼︎

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2017/02/01(水) 21:47:17 

    >>1461
    新卒で入った会社では、何やってたのかな?(営業とか、事務とか、テレオペとか…)
    どうして辞めちゃったの?

    文を読む限り、そこまで事務にこだわってなくて
    職種より正社員として働きたい!ってことだよね?

    だとしたら、まずは自己分析からしてみたらどうかなぁ
    「正社員になりたい」って感じのことばかり面接で言ってるなら、会社側も「正社員ならうちじゃなくてもいいのか」って感じで採用見送ってるのかもよ。

    まず自分が何をやりたいか、自己分析してみて
    それからその自分のやりたいこと、で募集してる企業を探してみたらどうかなぁ。

    答えはいつも自分の中にしかないから、よーく自分と向き合ってみては?

    +12

    -0

  • 1465. 匿名 2017/02/01(水) 21:56:15 

    >>1459

    介護福祉士から経理事務になりました

    +8

    -1

  • 1466. 匿名 2017/02/01(水) 21:56:49 

    久々に見るヌクモリティーがるちゃん

    +15

    -0

  • 1467. 匿名 2017/02/01(水) 21:58:16 

    >>1461
    1452です。

    >面接でも長期勤務を見据えて自分の将来を考え直した結果、正社員での勤務を希望しております。と転職理由を述べるもことごとく不採用です。

    ↑志望動機でこれは良くないと、就職支援の方に言われたことがあります。
    正社員になりたいって面が強調されてしまうと、「うちじゃなくてもいいから正社員になりたいだけでしょ」と受け取られかねないとの事でしたよ。
    なので、「非正規」「正社員」という言葉は使わず志望動機を書く・言うように言われました。
    相手から質問されたらこの答えでも良いとは思いますが。

    +9

    -0

  • 1468. 匿名 2017/02/01(水) 21:58:17 

    >>1465
    そりゃ探せばいるだろうけど、そうならない人の割合の方が大きいだろってことでしょ。
    文脈読みなよ。

    +3

    -2

  • 1469. 匿名 2017/02/01(水) 22:13:15 

    転職活動中の先輩方にご相談です

    私も転職活動に入ったのですが、スーツについて悩んでます
    今までをスーツを着用する職では無かった為、手持ちのスーツが無く
    購入しなければならないのですが
    下記の画像のスーツの購入を考えているのですが35歳でこれはおかしいでしょうか?
    (チャコールグレー・無地に白のスキッパー)

    35歳、転職希望先はどちらかと言うと保守的な業種です
    履歴書も手書きが好まれると思います

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2017/02/01(水) 22:25:13 

    ここのトピに30代で事務職正社員を目指している人もいると思うので、ちょっと気になり、コメントします。
    私も30代で事務以外の非正規の職歴しかありません。

    事務職の正社員に応募していて、いくつか面接をして頂きましたが、非正規でしか働いていないことをしつこく聞かれたことはありませんでした。
    そもそも、事務職でマネジメント経験を求められているポジションの募集には応募していませんので、本当は若い子が欲しいのかも知れませんが、一応書類が通ったところがいくつかありました。

    もちろん、諦めなければどうにかなる、とは言えません。
    私の場合は事務職は未経験ですが、関係ある業界の事務でしたら書類は通りました。
    内定はありませんので、参考になるか分かりませんが・・・
    3月までは求人が多いとも聞きますので、私はもう少し頑張ります。
    みなさんも元気だけはなくさないようにして下さい。

    +11

    -1

  • 1471. 匿名 2017/02/01(水) 22:31:53 

    >>1468

    おー、こわ

    +1

    -1

  • 1472. 匿名 2017/02/01(水) 22:35:56 

    よし、みんなで頑張ろう

    +9

    -1

  • 1473. 匿名 2017/02/01(水) 22:39:42 

    面接ですごく疑問に思ったことがあります。
    面接で、「うちである程度スキルがついたら、役職につくのもいいし独立するのもお勧めです、独立して活躍してる人多いですよ」と、退職&独立を促す職場に3つ当たりました。
    初めはテイのいい断り文句かとも思ったのですが、3社とも内定が出ました。
    退職前提で人材を募集する意図が分からないです。人が辞めたら採用教育コストもかかりますし、会社としては長く働いてほしいものだと思ってたので。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2017/02/01(水) 22:41:03 

    >>1469
    おかしくないと思います。
    新卒の就職とは違い、転職活動なのでそこまでずれたもの(女の国会議員が着てるようなパステルカラーなどのスーツ)でなければ、特に問題はないと思います。
    チャコール○○、ダークグレー、黒など、黒の割合が高い色だったらそこまでおかしくないと思いますよ。

    髪も、よほど明るくなければ問題ありません。
    実際、ダークブラウンくらいで転職活動している人が一番多いと思います。
    新卒みたいな真っ黒カラスヘアーにする必要はありません。

    インナーはノーカラーのものでも良いと思いますが、保守的な企業とのことなので白シャツが良いでしょうね。

    あとはなんと言ってもサイズ!
    きちんとしたところで、ぴったりなものを買ってください。
    サイズが合っている、ほこりやもつれがない、シワがない、臭くない
    これがしっかり守られてるスーツなら、大丈夫ですよ。
    うまくいきますように。

    +11

    -0

  • 1475. 匿名 2017/02/01(水) 22:46:39 

    >>1461
    三十代の人でも倍率の高い事務正社員狙って諦めてないのに、
    職種にこだわりが無く、ただ正社員になりたいという28歳のあなたが諦めるのは勿体無い。

    応募し続けて、断られて、もう疲れちゃったのかもしれませんが
    これからの人生で、今が一番若く、まだ「二十代」なのですよ!
    28歳も22歳も、二十代。二十代の人が欲しい!という企業では、十分採用される可能性があるということです。
    あと2年経てば、「三十代」という括りに入れられてしまいます。
    応募できる企業もグッと減りますよ。

    次、もし正社員になりたいと思っても、その時は今のあなたより歳をとっています。
    今頑張るのが、一番コスパ良いんですよ。
    一人暮らしで、暮らしていけないから派遣というのも分かります。
    ですが、派遣になるとしても、正社員の転職活動は諦めずに続けてほしいです。

    +17

    -0

  • 1476. 匿名 2017/02/01(水) 22:50:53 

    >>1475さん

    1461さんではないけど元気でた
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2017/02/01(水) 22:52:43 

    三十路で派遣だったけど事務職の正社員なれたから1461さんも大丈夫!

    +11

    -1

  • 1478. 匿名 2017/02/01(水) 22:55:03 

    履歴書パソコンで作成してる人に質問。
    印刷すると二枚綴りになりますが、
    送付状には履歴書一部と書いておけば問題ないでしょうか。

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2017/02/01(水) 22:56:34 

    私のイメージ

    ・経験は問わない!とにかく職場に活気が欲しい。若い空気を入れたい→二十代を率先して募集

    ・業務について一通りの知識があり、まだまだ伸び代のある人が欲しい。後輩の指導もして欲しいな→三十代を率先して募集

    ・支えてくれるベテランさんが欲しい!知識豊富で経験豊かな方!→四十代以降を率先して募集


    ってイメージがあります。
    私が22の時に受けに行った経理事務の面接では、私の前に面接した方はアラフォーだったそうです。
    経理の経験が20年近くあり、そこを買って面接に呼んだそうです。
    ちなみに私は経理経験も知識もありませんでした。
    ただ、応募した中で一番若かったから吸収力がたかそうと見込まれて、面接に呼んでくれたそうです。

    二十代なら、未経験でも若いってだけで呼んでくれる企業たくさんあります!
    >>1461さんも、面接には呼ばれてるみたいですし、他の方もおっしゃるように面接で企業への思い入れではなく、ただ正社員になりたいということだけを伝えているから上手くいかないのでは?と思いました。
    そこを「この企業で働きたい!」というふうに持っていけたら、普通に採用される方だと思いました。
    文も分かりやすくて丁寧ですし。

    +12

    -0

  • 1480. 匿名 2017/02/01(水) 22:59:31 

    >>1477
    詳しく書いてあげなよ!
    どうやってなったかのプロセスが大事だと思うよ。
    何社応募したとか、どこをアピールしたかとか、非正規から正規になる際非正規の経験のどこをアピールしたかとか。

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2017/02/01(水) 23:02:07 

    >>1446>>1461の応援トピになってる\(^^)/
    ここまでいろんな人があれこれ言うってことは、あなたが今持ってる若さっていうのはとんでもない武器で、
    それをみすみす捨ててしまおうとする貴方がこれからやろうとしてる行為は、とーってももったいないことなんだよー!!!って皆伝えたいんだよ。

    どんなに大富豪でも
    素晴らしいキャリアを持ってても
    歳だけはどーにもならないんだから。
    二十代を大事にして欲しい!

    +10

    -0

  • 1482. 匿名 2017/02/01(水) 23:28:26 

    ここって30代だと事務正規オワタみたいな流れだね。
    私33才で事務に入ったけど、よく「あなたまだ若いから〜」って言われるよ。前職は飲食店社員とテレオペ派遣だけ。事務経験無しだし。同期の営業事務なんか51才だった。
    ただ、職場が小さめで雰囲気が落ち着いてて余計な話は殆んどしてない。暇になったら事務だけじゃなくて掃除や営業の補佐(アポとり)もやってる。
    あとは、元々20代の社員が元々皆無。採ってないらしい。もしいたら確実に浮く。
    無責任なことは言えないから断言はできないけど、中小や落ち着いた雰囲気の所なら30代でも可能性あるかもよ。

    +13

    -2

  • 1483. 匿名 2017/02/01(水) 23:38:54 

    >>1482
    職場の年齢層にもよるのかもね。
    でもそういうところ(少人数で運営してるような会社)って、なかなか募集出さなくないかな?
    三十代でも事務オワタではないけど、二十代よりは確実に採用されるのが難しいだろうと思う。
    二十代も三十代も四十代も皆事務やりたがっていて、皆が皆未経験だったら?と言うと、やっぱ二十代を取りたいと思う企業が多いわけだし。
    そりゃ>>1482さんの会社みたいなところも中にはあるだろうっていうのは分かるんだけど、絶対数が少ないよね。

    +6

    -2

  • 1484. 匿名 2017/02/01(水) 23:52:27 

    >>1482
    若い子に社会常識から教育するのが億劫なのかな?
    もしくは社長だか人事の好みで、うるさかったり落ち着きがない人を敬遠してるのかもね
    年齢層高いと飲み会で周りと話が合わないと思うし

    +4

    -2

  • 1485. 匿名 2017/02/01(水) 23:52:44 

    二十代のうちに正社員に、という話が出ると必ず「三十代でも大丈夫」「私は三十代でも正社員になれた」って人が出てくるけど、そういう話じゃないんだよなぁと思う。

    それはもちろん、三十代で非正規から正規になれた人も探せばいると思う。
    でも、そうなれない人の方が多いよね。
    だからみんな二十代のうちに正社員になった方がいいよーって言ってるんだと思うよ。

    「三十代でも大丈夫。正社員に転職できるよ」って言っている人は、運が良いだけじゃないの?

    この国、すごい非正規多いし、氷河期で新卒採用しくじった人たちの多くが今でも非正規として働いてるじゃん。
    だから国も「四十代以上の非正規社員を採用した企業には補助金出す!」なんてくだらない政策出そうとしてるんだし。

    一部の、ただたまたま運が良かった人のことで全を語るのは良くないと思う。
    >>1482さんに宛てているわけじゃないです。
    不愉快な言い方しかできずすみません。

    +4

    -9

  • 1486. 匿名 2017/02/01(水) 23:54:45 

    >>1484
    なぜ若い子=社会常識がない、と括るのか分からないです。

    三十代でも四十代でも常識のない人なんてたくさんいますし、正直三十過ぎで非正規でしか働いた経験ない人の方が
    二十代から正社員として責任のある仕事をしている人より常識ないと思います。

    +6

    -4

  • 1487. 匿名 2017/02/01(水) 23:55:35 

    あの~夢を見過ぎるのが良くないのはわかるんだけどさ。
    どうしたら確率が上がるか、参考になるかもって話をみんな書いてるわけで。
    可能性をつぶしていく必要はあるのかなー。
    どうせ無理だよねって結論を出して、何かあるんだろうか。
    確率が低いことはみんな分かってるよ。じゃなきゃ長期化してないじゃん。
    それを言っちゃあおしまいというか、30代40代は書き込めなくならない?

    +12

    -2

  • 1488. 匿名 2017/02/01(水) 23:57:05 

    確かに自分にマッチした年齢層の人が多くいるところじゃないと辛い。

    私のところは逆におじさんおばさんばっかりで話が合わない。
    飲み会も病気自慢みたいな話が多いし、毎度毎度帰りたいなと思う。
    若いってだけでやたらちょっかい出されるし面倒臭い。
    次こそは絶対に同年代の人がいるところで働きたい。

    +6

    -0

  • 1489. 匿名 2017/02/02(木) 00:01:33 

    まあ年齢に関わらず、既存の従業員と溶け込めるかどうか重視するのは十分に考えられる
    事務だとずっと同じ空間だから余計に

    新卒の時、明るくハキハキ面接に望んだのに
    「うちの従業員は大人しい人が多いので、元気な方だと皆圧倒されるかもしれないです」って言われて落ちた事がある

    >>1482はそういうことを言ってるんじゃないかな
    間違ってたらゴメンね

    +6

    -1

  • 1490. 匿名 2017/02/02(木) 00:04:13 

    ただ「三十代でも正社員になれたよー」だけじゃなくて、どういう方法でとか、履歴書はどう書いたかとか、二十代の人たちと差別化を図るためにどう工夫した方が


    そういうの書いた方がいいと思う。

    「三十代でも決まったよー」だけだと、そりゃそういう人もいるでしょうね。極々一部だけど、で終わってしまう。


    確率が低いからこそ、必勝法というか、ここで面接や履歴書、服装など色々と経験談を話し合って
    攻略方法を見つけていけたら一番いいと思う。
    傷の舐め合いみたいなのは、非生産的だし。当人たちは気持ちいいんだろうけど。

    +5

    -4

  • 1491. 匿名 2017/02/02(木) 00:06:32 

    二十代は常識ないとdisるおばさんが非正規の経歴しかなかったら笑っちゃう

    社会的に見て、社会常識がないとみなされてしまうのはあなた達ですよ〜

    +1

    -6

  • 1492. 匿名 2017/02/02(木) 00:06:45 

    >>1486
    そりゃ色んな人がいるだろうけど、若いほど社会常識が欠けてる確率が高いってだけの話じゃない?

    ここで若いほど素直だから受かりやすいっていわれてるのと同じだよ。
    バイトで、18才とかでも物凄いひねくれてて指示を聞かない子とかたまにいるしね。

    +3

    -1

  • 1493. 匿名 2017/02/02(木) 00:08:36 

    抵抗がないなら葬儀屋の事務とかどうでしょうか。
    年齢層も高めで30でも若手の部類ですし給料も比較的良かったですよ。

    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2017/02/02(木) 00:09:03 

    とりあえず>>1461は二十代なんだから今頑張らないのは勿体無い!って話でしょ

    既に三十に突入したおばさん達にはみんな話してないと思う
    >>1461へのアドバイス見て、カリカリしてあれこれ言ってるんだろうけど

    +5

    -2

  • 1495. 匿名 2017/02/02(木) 00:09:54 

    正社員で長期=常識があって優れているとも言いがたい。
    逆に、同じ会社の考えに凝り固まってて厄介だったりする。
    ここでさんざん書かれてる飲食店とかモロそうだよねw

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2017/02/02(木) 00:10:07 

    カリカリした人いる?
    みんな応援してない?

    +8

    -1

  • 1497. 匿名 2017/02/02(木) 00:10:16 

    >>1492
    今の三十四十代の方が常識ないでしょ
    この年代だけ非正規ばっか

    +1

    -7

  • 1498. 匿名 2017/02/02(木) 00:11:18 

    二十代のこがいるから、二十代なら頑張った方がいいよーって話してるだけ

    三十代には何も言ってないのにね

    +6

    -1

  • 1499. 匿名 2017/02/02(木) 00:12:21 

    >>1495
    飲食の正社員と事務の非正規社員どっちが偉いの?とかまたそんな荒れそうな話するの?????

    +4

    -1

  • 1500. 匿名 2017/02/02(木) 00:13:07 

    >>1492
    自分の周りには似たようなレベルの人が集まるからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード