-
1. 匿名 2017/01/06(金) 15:16:03
扁平足の方ー!トピがあったので申請してみました。
扁平足トピを見て自分はどうなんだろうと思い、調べてたらハイアーチだということがわかりました。
父親にそっくりな足なので遺伝だと思いますが、改善された方や改善方法など教えて頂きたいです。+20
-17
-
2. 匿名 2017/01/06(金) 15:16:51
甲高のこと?+85
-2
-
3. 匿名 2017/01/06(金) 15:17:11
こういう足、ハイアーチっていうんだ。知らなかった。+116
-3
-
4. 匿名 2017/01/06(金) 15:17:16
幅広甲高、可愛い靴がない+113
-0
-
5. 匿名 2017/01/06(金) 15:17:16
トピ主です。
初採用!!早速マイナスが付いてる+16
-23
-
6. 匿名 2017/01/06(金) 15:17:53
甲高のことかな?
足が小さいくてめちゃくちゃ甲高で靴探すの大変+60
-3
-
7. 匿名 2017/01/06(金) 15:18:14
改善はしないでしょ+9
-3
-
8. 匿名 2017/01/06(金) 15:18:16
初めてみた+4
-0
-
9. 匿名 2017/01/06(金) 15:18:31
削れるもんなら削りたい…+17
-1
-
10. 匿名 2017/01/06(金) 15:19:12
>>2
甲高で土踏まずのアーチが深いのがハイアーチと言うそうです。
扁平足の逆バージョン
タコや魚の目ができやすく、歩くと疲れやすい
腰痛になりやすいそうです
+96
-0
-
11. 匿名 2017/01/06(金) 15:19:13
>>5
トピ主ガンバ!
私もハイアーチだよー+67
-1
-
12. 匿名 2017/01/06(金) 15:20:53
>>11
ありがとうございます
長年トピ申請してきて、正直改善も何もないだろうし、コメントが伸びないトピが採用されて嬉しいやら悲しいやら複雑です(´・ω・`)+23
-3
-
13. 匿名 2017/01/06(金) 15:22:01
+28
-2
-
14. 匿名 2017/01/06(金) 15:23:07
>>13
ありがとうございます
慣れてないもので…+10
-1
-
15. 匿名 2017/01/06(金) 15:24:00
バレリーナの甲が出てる足とはまた違う?+7
-0
-
16. 匿名 2017/01/06(金) 15:25:36
私です。
若い頃からよく何も無い所で転んだり、捻挫も多かったです。
扁平足の人も大変だと思うけどハイアーチも苦労します。+37
-0
-
17. 匿名 2017/01/06(金) 15:26:11
私も極度の甲高で、デパートの色んなサイズがある靴やさんでも冠婚葬祭用のパンプス入らなくて黒いスニーカーで参列したこともある・・・・。
デパートで正確なサイズ測って貰ったけど、当店では対応できない形だと宣告されて、オーダーメイドしかないようです。お金ないしもうどうしよう。+27
-1
-
18. 匿名 2017/01/06(金) 15:26:32
>>15
バレエに向いている足らしいです+27
-0
-
19. 匿名 2017/01/06(金) 15:28:10
>>17
やっぱり靴屋さんで靴底オーダーするしかないのかな
ハイアーチだって気づくまではハイヒールは無理だと思っていて、調べたらハイヒールの方が履きやすく感じるみたいです
+8
-0
-
20. 匿名 2017/01/06(金) 15:31:16
私もハイアーチ!靴を買う時に甲の部分がきついことが多いし、ゴツイ気がしてずっと本気でイヤだった。(´・ω・`)
でも、クラシックバレエの先生に「ハイアーチ羨ましい!そうなりたかった!」って言われてから少し好きになった。確かに、バレエの世界では甲が高い方が断然美しいとされてて、甲を高く見せるパッドも売ってるくらいだからね。(マニアックだけど)
私たちはバレエの世界ではイケてるよ!(笑)+69
-0
-
21. 匿名 2017/01/06(金) 15:37:54
>>5
そりゃ自分だって調べて初めて知った言葉をあたかもみんな知ってるよね~というニュアンスで聞けばなにそれ?ってなると思う。+3
-4
-
22. 匿名 2017/01/06(金) 15:38:55
+5
-3
-
23. 匿名 2017/01/06(金) 15:44:47
>>21
まさか採用されるとは思ってなくて、説明もなく失礼しました。
+7
-1
-
24. 匿名 2017/01/06(金) 15:46:25
原宿アディダスで計測してもらった事あります
甲高が関係するかわからないけど、その時は床に着地した時の圧を調べてる感じでした
怪我しやすい、疲れやすいとか言われてるけど
長距離ランしてるけど今の所、怪我はないです。←一応適当に自己ケアしている+7
-1
-
25. 匿名 2017/01/06(金) 15:48:26
>>22
懐かしいわ+8
-0
-
26. 匿名 2017/01/06(金) 15:48:43
>>22
アニヤハインドバーチね+13
-4
-
27. 匿名 2017/01/06(金) 15:49:46
>>5
さっそく マイナスが付いているって自分で言うの?
イヤミみたい。+2
-17
-
28. 匿名 2017/01/06(金) 15:51:57
>>26
アニヤハインドマーチだろw+22
-0
-
29. 匿名 2017/01/06(金) 15:53:39
>>27
どうしようもないトピだなって自分で思ってて、逆に嬉しくてコメントしたんだけどな…
あなたも同じで性格悪いね+8
-7
-
30. 匿名 2017/01/06(金) 15:54:56
>>26
ボケありがとうございます(ToT)+1
-4
-
31. 匿名 2017/01/06(金) 16:13:56
あれ…?
私は偏平足なのに、ハイアーチ並みの甲高だ(´・ω・`)+6
-0
-
32. 匿名 2017/01/06(金) 16:17:42
>>30
ボケとツッコミ間違えてるよ。+6
-1
-
33. 匿名 2017/01/06(金) 16:18:24
息子が甲高で合う靴がなかなかありません。
みなさん小さい頃どこのスニーカー履いてましたか?参考にさせてください。+3
-0
-
34. 匿名 2017/01/06(金) 16:19:33
>>31
幅広甲高は日本人に多いですよ。
うちの家系もそう。
周囲にもいます。+5
-0
-
35. 匿名 2017/01/06(金) 16:35:54
>>15
バレエを習っていた時は先生達に褒められた。
爪先まで凄く綺麗だと。
でも辞めたら最悪。靴、特にブーツは入らない場合が殆ど。
+9
-0
-
36. 匿名 2017/01/06(金) 16:46:43
バレエ鑑賞するの好きです。
甲が出てる(高い)ダンサーの脚には惚れぼれします。+4
-0
-
37. 匿名 2017/01/06(金) 17:14:26
新しい靴、1時間も履くと、中は完全に形がついてしまう。スリッパなんかもすぐ中の跡がつくので、よそのお家で申し訳ないなと思ってます。+2
-0
-
38. 匿名 2017/01/06(金) 17:15:49
こういうこと?+4
-18
-
39. 匿名 2017/01/06(金) 17:29:24
>>38
中国の纏足ですね。痛そう…。
ハイアーチすごすぎて、纏足したの?と言われるほどでしたが、ここまでじゃなかった…。
インソール専門店でシューフィッターさんに計測してもらったら、今まで普通の靴屋さんで23.5cmって言われてたのが、21.3cmでした。
しかも縦のアーチはハイアーチなのに、横のアーチは潰れてるとかで、外反母趾の反対の、内反小趾っていうのになりかかってました。
合ったインソールをその場で作ってもらい、今は少しずつ改善してきてます。
長文すみません。
でもハイアーチの皆さん、早めに合ったインソールや靴を履くようにしないと、将来腰痛や膝痛になるらしいので、一度計測だけでも行ってみてください☆+16
-0
-
40. 匿名 2017/01/06(金) 17:40:56
バレエを習っている身としては羨ましい限りです。
私は幅極狭甲なしで、トゥシューズはなかなか合わないし、どう頑張っても綺麗に見えない。
切実に代わって欲しいです。+7
-0
-
41. 匿名 2017/01/06(金) 18:03:42
イタリア人に多くて、イタリアのブランド履はハイアーチ幅細なんだって
ハイヒールは綺麗だよね
でもハイブランド靴なんか買えないよー+3
-0
-
42. 匿名 2017/01/06(金) 20:02:56
歩きすぎるとかかとが痛くなってきます。+3
-0
-
43. 匿名 2017/01/06(金) 20:05:34
スニーカーですら入らなくなってきた…+0
-0
-
44. 匿名 2017/01/06(金) 20:09:51
幅広甲高だと思ってたけど、このトピで、ただの肉が足にもついているだけというのが分かったよ+4
-0
-
45. 匿名 2017/01/06(金) 20:17:32
幅広ハイアーチです。
浴衣や着物着たとき、草履に困る。足の4.5指がはみ出してしまう。
スニーカーも横幅きつい。
スリッポンは合うのが多い。+3
-0
-
46. 匿名 2017/01/06(金) 20:45:10
甲高とは少し違います。
簡単に言えば、土踏まずがほぼないんです。
中指の裏、小指の裏あたりに重心がかかり、タコができやすいです。また、歩行も不安定なんです。以前整骨院へ行って、歩き方を見てもらった時にグラグラしやすいと言われました。+4
-0
-
47. 匿名 2017/01/06(金) 22:58:56
ハイアーチなんでパンプス履くとつま先とかかとだけで体重支えるから疲れる。
ダサいけど土踏まず盛り上がってる中敷入れてる。
座敷とかで脱がなきゃいけないとき辛い(^_^;)+10
-0
-
48. 匿名 2017/01/07(土) 02:23:43
>>46
あ、良かったー
私もハイアーチだけど甲高でも幅広でも無いです
ただ、腰から伸びてるアキレス腱が人より短いといわれました
なのでストレッチを怠けないようにしています
ヒールばかり履いてる時は疲れなかったけど
スニーカーが辛いので、ストレッチ大事です
あと、関係ないかも知れませんが
見た目より足のサイズが小さいです
+1
-0
-
49. 匿名 2017/01/07(土) 11:10:11
扁平足トピでは対策グッズが紹介されてるけど、ハイアーチ対策グッズって知らないよね。
扁平足は多数派で、ハイアーチは少数派って事なのかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する