-
1. 匿名 2017/01/06(金) 12:47:46
友達など、来客が家に遊びに来た時どのような入れ物にお菓子を入れて出していますか??
新しく購入したいので参考にさせてくださいm(__)m+19
-65
-
2. 匿名 2017/01/06(金) 12:48:34
木の素材?のお皿はお洒落に見える+151
-5
-
3. 匿名 2017/01/06(金) 12:48:40
普通に白い大きなお皿
そこにお菓子を色々入れてる+118
-2
-
4. 匿名 2017/01/06(金) 12:48:47
家にある普通のお皿に出してました。
そんなの気にしたことなかったー!+83
-8
-
5. 匿名 2017/01/06(金) 12:48:53
大きいお皿に可愛いペーパー敷いて+99
-2
-
6. 匿名 2017/01/06(金) 12:49:18
大きい皿+3
-2
-
7. 匿名 2017/01/06(金) 12:49:57
木でできたこういうの
+217
-16
-
8. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:06
普通のお皿に可愛い柄の紙ナプキンのせてる。お客さんじゃなくても子供にもそれで出してあげると喜ぶから安いし色々買って集めてます。+76
-3
-
9. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:09
シンプルな白い皿に、可愛いペーパーナプキン敷いてます。
+40
-1
-
10. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:18
トピズレだけど、昔の漫画ってこういう菓子器に煎餅とかそのまま入れてるよね。湿気ないのかな?+196
-3
-
11. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:23
+90
-2
-
12. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:33
大きめの食器にペーパーナプキンをひいて…
って、どこもそうじゃないの?
わざわざ買わなくても!
大きめの食器や、器なんかは邪魔になるよ!+55
-6
-
13. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:49
木製のお茶菓子入れ+50
-4
-
14. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:53
洗いやすい普通のお皿が一番。+8
-4
-
15. 匿名 2017/01/06(金) 12:51:16
ポテチだったらこんな感じで開けるだけ
+57
-62
-
16. 匿名 2017/01/06(金) 12:51:47
従兄弟の引き出物で昔もらったのを使ってる+5
-1
-
17. 匿名 2017/01/06(金) 12:51:56
ケーキ、和菓子、クッキーなどの焼き洋菓子、おせんべいなどの干菓子、
それぞれ専用のがある。
スナック菓子はザルのナプキン敷いてる。+10
-2
-
18. 匿名 2017/01/06(金) 12:51:57
一回これやって、飾り付けにくくて不便&面倒だったのでもうしない。+109
-3
-
19. 匿名 2017/01/06(金) 12:52:26
>>15
学生ならまだ良いかもね。
でも子供のいる家でそれはないわ。+19
-11
-
20. 匿名 2017/01/06(金) 12:53:29
ナルミとかロイヤルコペンハーゲンとか貰い物の食器を実家からもらう。+13
-3
-
21. 匿名 2017/01/06(金) 12:54:42
あまり食器を持たないので…
お盆にキッチンペーパー敷いて、お菓子並べて出します。+4
-7
-
22. 匿名 2017/01/06(金) 12:54:57
昔こういうのおばあちゃんがよく作ってたな
+127
-10
-
23. 匿名 2017/01/06(金) 12:54:59
乗せるものにもよるけど、冬は暖かみのある木製、夏なら涼しげなガラスの器+10
-2
-
24. 匿名 2017/01/06(金) 12:57:43
木製のサラダボウルをお菓子入れに使ってます+27
-1
-
25. 匿名 2017/01/06(金) 12:59:20
ポテチとか袋のまま出してた…ダメだな私+26
-5
-
26. 匿名 2017/01/06(金) 13:00:20
>>18
憧れるけど、普段のしまう所とか考えると手が出せないや+14
-1
-
27. 匿名 2017/01/06(金) 13:02:03
キッチンペーパーしいたおさら+7
-4
-
28. 匿名 2017/01/06(金) 13:02:55
ペーパーナプキンさえ敷かず、そのままお皿に出してます。
気遣いの1つだよね。
買いに行こう!+34
-5
-
29. 匿名 2017/01/06(金) 13:03:40
百均のかごにフライングタイガーなどで買ったペーパーナプキン敷いて出してます。。+77
-8
-
30. 匿名 2017/01/06(金) 13:12:58
お客や親、義実家の為にちゃんとした木彫りの器や焼き物の大皿用意しといた方がいいよ。
お金なくてもデパートや専門店で買うと高いけど、リサイクルショップ系なら1000円2000円で未開封の贈呈品手に入るし。
子供が大人になった時に育ちで恥をかかないようある程度の気遣いは日常でしないといけないと思う。+31
-11
-
31. 匿名 2017/01/06(金) 13:24:09
カラオケ店のように・・・+79
-2
-
32. 匿名 2017/01/06(金) 13:31:50
大人はオシャレなお皿や茶器を使って頑張るけど子供には割れにくいお皿使う+70
-3
-
33. 匿名 2017/01/06(金) 13:34:06
>>7
>>10
>>13
碁石も入れられるし、
一石二鳥~\(^o^)/
>>11 はニアピン賞を ア・ゲ・ル! (=^0^=)♬+11
-4
-
34. 匿名 2017/01/06(金) 13:34:10
参考になるよ!
ほかともごはん | ワタナベマキさんによる、市販品をおしゃれに華やかに!盛り付けるテクニックを教わってきた!blog.livedoor.jpほかともごはん | ワタナベマキさんによる、市販品をおしゃれに華やかに!盛り付けるテクニックを教わってきた!毎日のごはんを記録するフォトログ。現在フードコーディネーターとして、カフェでメニューのアドバイスや撮影等を担当しています。シャープのヘルシオと...
+5
-14
-
35. 匿名 2017/01/06(金) 13:35:54
100均のこれ+3
-28
-
36. 匿名 2017/01/06(金) 13:36:00
洋菓子やスナック系は普通のお皿。和菓子は小さなお盆みたいなお皿に出します。
そもそも家にはそんなたいそうに気にするお客が来ない…+38
-2
-
37. 匿名 2017/01/06(金) 13:51:57
入れ物って…そんな上客もてなした事ないから何も考えずに普通のお皿に出してた。+6
-1
-
38. 匿名 2017/01/06(金) 14:06:14
大皿に人数分お菓子を盛り付けて、テーブルの真ん中に置いておく。
飲み物を用意している間にみんな適当につまんでます。
お皿は引き出物でもらった縁に植物の柄が入っている白い皿です。+2
-0
-
39. 匿名 2017/01/06(金) 14:16:51
塗り物の菓子鉢
うまい棒でも格式高い感じにしてくれます。+5
-0
-
40. 匿名 2017/01/06(金) 14:52:34
10の容器でキティちゃんの絵柄のやつ
渋くて可愛くて気に入ってます
あとピンクの花模様の湯飲み茶わん
生協で見つけて即買いました+1
-5
-
41. 匿名 2017/01/06(金) 14:54:24
>>10
これ欲しい+2
-0
-
42. 匿名 2017/01/06(金) 15:43:47
みんな結構きちんとしてることに感動。
ガルちゃん民のことだからスナック菓子袋のまま出す人が大半かと思ってた。+4
-3
-
43. 匿名 2017/01/06(金) 16:16:23
これです+15
-0
-
44. 匿名 2017/01/06(金) 16:47:36
出すお菓子にもよるね!私は友人がちょっとお邪魔〜と来るレベルなんで、ファミリーパックの煎餅やチョコをざくっと編み籠に入れて出す。
一応大きめのお皿やケーキ用のお皿セットも揃えてあるけど、出番があまりないなぁ…+5
-0
-
45. 匿名 2017/01/06(金) 17:28:53 ID:ano6EBdciO
素手で食べられると家汚されるから
箸出したほうがいいよ!+2
-2
-
46. 匿名 2017/01/06(金) 17:32:57
昔ながらの菓子鉢欲しい+4
-1
-
47. 匿名 2017/01/06(金) 22:32:54
>>10
うちは田舎の家で、おじいちゃんおばあちゃんの代から使ってたこのタイプの器があります。やはり煎餅は結局は湿気るけど、梅雨時以外は4日程度は持ちますね。
木彫りは見た目も温かくて良いですよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する