-
1. 匿名 2017/01/06(金) 11:21:32 ID:F1LdO3sIzZ
質問させてください(´・ω・`)
白無垢で神前式を考えてます。
皆さんが白無垢を選んだときのポイントや実際に着た時の感想を教えてください。
ヘアスタイルや小物の選び方のコツも教えてほしいです。
+59
-9
-
2. 匿名 2017/01/06(金) 11:22:14
出典:www.the-wedding.jp
+152
-6
-
3. 匿名 2017/01/06(金) 11:23:13
ヘアスタイルったってかつらをかぶせられたから…+204
-5
-
4. 匿名 2017/01/06(金) 11:23:27
綿帽子被った人 +
角隠し被った人 -+477
-114
-
5. 匿名 2017/01/06(金) 11:24:06
>>3
沢尻エリカのようなヘアスタイルもあるんじゃない?+72
-24
-
6. 匿名 2017/01/06(金) 11:24:56
+202
-5
-
7. 匿名 2017/01/06(金) 11:25:38
白無垢=イカを思い出す+21
-61
-
8. 匿名 2017/01/06(金) 11:25:42
前撮りでしか着てないけど、髪はカツラ被らず百合の花を付けてもらいました。+87
-19
-
9. 匿名 2017/01/06(金) 11:27:14
白いの+7
-16
-
10. 匿名 2017/01/06(金) 11:27:50
式では白無垢姿、披露宴で打掛を着ました。
母親が美容師なのですが、正直白無垢姿はどれもあまり変わらないので平均的な予算のものにして、打掛にお金をかけた方が良いと言われました。
すごく近くに行かないと、柄なんて良く分からないし写真にも映らないし、参列者もそこまで見てない、とのことです。
ただ、同じ白でもちょっと黄色のかかった生地があるので、自分の顔映りの良い色味を選ぶと良いと思います。+209
-4
-
11. 匿名 2017/01/06(金) 11:28:29
とにかく正統派
吉祥柄の刺繍のきれいな打ち掛けにしました
そして、自分の髪で日本髪を結い、鼈甲の髪飾りに綿帽子
色打ち掛けはともかく、白無垢での小物選びって、なんのことでしょう?
今って、白無垢でも色打ち掛けみたいにブーケ持ったりするのかしら?
和装なら、変にアレンジするより伝統にならって品良くまとめた方がすてきだと思いますけど…+76
-21
-
12. 匿名 2017/01/06(金) 11:28:45
>>5
あったね、そういえば
+125
-9
-
13. 匿名 2017/01/06(金) 11:28:52
白無垢見ると羽生善治先生のおかげでイカにしか見えない+32
-43
-
14. 匿名 2017/01/06(金) 11:29:33
10年前のことだけど、
沢尻エリカの挙式で流行った感じの髪型に、オーガンジーの打ち掛けを着ました。
軽いし可愛いし、良かったよ!
離婚したけど!笑+36
-37
-
15. 匿名 2017/01/06(金) 11:29:34
すんごい普通の。+188
-1
-
16. 匿名 2017/01/06(金) 11:30:25
一番安いので全然問題なかったよ
髪型は文金高島田をおすすめされたけど、洋装へのお色直しに時間がかかりそうだったから洋髪にした
白い花たくさんつけてもらったよー+61
-5
-
17. 匿名 2017/01/06(金) 11:30:54
+285
-62
-
18. 匿名 2017/01/06(金) 11:32:48
ドレスしか着なかった…白無垢似合う人って本当の美人さんだと思う。+190
-2
-
19. 匿名 2017/01/06(金) 11:34:13
悪い例は うのだと思う 笑。+59
-3
-
20. 匿名 2017/01/06(金) 11:35:38
フチに赤いラインの入ってる物にしました。
華やかで良かったです。+96
-10
-
21. 匿名 2017/01/06(金) 11:37:40
>>14
オーガンジー流行ったね。+25
-1
-
22. 匿名 2017/01/06(金) 11:37:48
かつらかぶって綿帽子。
かつら姿微妙だろうなぁと思って、かつら姿の写真はないんだけど、スナップ写真でもいいから撮っておけばよかった!
白無垢だけど、綿帽子の内側や伊達襟とか小物とかは赤にしたから、全部白ではなかった。+22
-2
-
23. 匿名 2017/01/06(金) 11:38:20
私は綿帽子も角隠しも無しで地毛で日本髪結ったよ。
全部隠れることなく見えて、美容師さんも腕の振るいがいがあるって張り切ってくれた。
そしてフツーの白無垢。
30年以上前の母の文金高島田のカツラの写真見て、元々大きい頭が更にギャグの様にバカでかい頭になってて笑ったから、それを教訓にした。
私も頭大きいからね。+27
-3
-
24. 匿名 2017/01/06(金) 11:38:31
赤いの少しはいってるやつ。髪はその後打ち掛け着たから、シンプルにまとめたよ。+131
-10
-
25. 匿名 2017/01/06(金) 11:38:31
>>7
私も、すっごくイカに似てると思ってたw+14
-11
-
26. 匿名 2017/01/06(金) 11:39:09
白無垢は洋装のヘアーよりちゃんと角隠しのほうがいいと思う。白無垢着るということは神社で挙式ならなおさら+161
-7
-
27. 匿名 2017/01/06(金) 11:39:48
友人の結婚式いって、百合やカサブランカだと
『沢尻エリカの真似だ~』って思ってみてしまう
+74
-7
-
28. 匿名 2017/01/06(金) 11:41:17
最近の人は、結婚式も冠婚葬祭という意識がなくなり、単なるイベント化してますよね
だから、白無垢含め花嫁衣装の意味を理解していなくて、単なるコスプレ化してる
着飾りたい気持ちだけで選ぶから、和装にオーガンジーやら洋髪やらブーケ(しかも洋花)を持ったりするんでしょうね+39
-19
-
29. 匿名 2017/01/06(金) 11:42:46
+23
-6
-
30. 匿名 2017/01/06(金) 11:42:58
友達は+10000円で、地毛で結ってもらってましたよ(^^)
かつらより全然自然でとても可愛かった!+63
-4
-
31. 匿名 2017/01/06(金) 11:43:12
>>18
だね、難が隠れるかと思って私白無垢選んだけど
より悲惨な事に…
その後の食事会でキレイ目なワンピに着替えたら
全員に「そっちの方がいいね」って言われたわ。+13
-3
-
32. 匿名 2017/01/06(金) 11:43:45
綿帽子より角隠しの方が顔がよく見えて好きです。
少数派かな。+92
-5
-
33. 匿名 2017/01/06(金) 11:44:22
友達が白無垢だったけど、背中の膨らみが背中丸くなったおばあちゃんぽくて笑えた。あれ、どうして背中が盛り上がってるの?+4
-29
-
34. 匿名 2017/01/06(金) 11:45:18
白無垢で洋髪にしました。
エリカ様ブームだったので…
まぁ自己満だったので良かったです。+19
-5
-
35. 匿名 2017/01/06(金) 11:46:03
私鬘が似合い過ぎて、その後の洋髪でガッカリされたよ。
綿帽子に裾が赤い白無垢にしたよ。+31
-3
-
36. 匿名 2017/01/06(金) 11:46:30
白で織り柄に鶴の模様の着たよ!
角隠しにかつら。
柄なんかは自己満足だけど、気に入った物なので満足です。
半襟とかの小物は赤がよかったけど、衣装決めでそこまで頭まわらず、衣装やさんが勝手にうすピンクでラインストーンつき合わせてた。
小物どれにしますかと聞かれない場合もあるので、イメージがあるならしっかり伝えてくださいね!
おめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪+10
-3
-
37. 匿名 2017/01/06(金) 11:46:45
んでも。とにかく着る人いなくなったら文化も廃れるし、時代に合わせた進化は必要では?気にする人は昔ながらのやり方でしたらいーんだし。+88
-4
-
38. 匿名 2017/01/06(金) 11:46:53
>>17
でも、なんとなく中途半端な感じ。
和洋のいいとこ取りで、ワガママな印象。+6
-20
-
39. 匿名 2017/01/06(金) 11:48:45
なで肩、狐目、おちょぼ口の女性は白無垢が似合う!!
+25
-3
-
40. 匿名 2017/01/06(金) 11:49:39
>>29
金屏風はダサいね…+1
-19
-
41. 匿名 2017/01/06(金) 11:50:45
ドレスは洋風な顔、スタイルじゃないと
着られてる感があって人を選ぶけど
和装は和顔、日本人体系に一番似合うから地味な風貌でもしっくりくるね+63
-0
-
42. 匿名 2017/01/06(金) 11:53:47
綿帽子の内側が赤い方が良かったです。
全身真っ白で綿帽子もペラペラに見えて何だか安っぽくなった気がします。着物だけじゃなく、ちゃんと綿帽子も選べばよかった…。+12
-4
-
43. 匿名 2017/01/06(金) 11:53:49
今の鬘は真っ黒だけじゃなくて、
自然な栗色や焦げ茶もあって、思ったより軽いし良かったよ。+40
-1
-
44. 匿名 2017/01/06(金) 11:54:31
>>41
私、地味顔だけど和装がクソ似合わなかったよ。お色直しで洋装にしたら可愛いと褒められたけど。洋装の方が髪型補正できるからかな?和装は白い画用紙にモロ自分の顔バーン‼︎みたいな感じで、なかなか恥ずかしかったよ。+10
-2
-
45. 匿名 2017/01/06(金) 11:55:15
かつらの場合、おでこ狭くなるからそのつもりで。
普段着でかつら合わせして、鏡みて不安になったけど、衣裳つけたらハマるから。+25
-1
-
46. 匿名 2017/01/06(金) 11:55:36
>>13 自分も白無垢着たかったんじゃないの?!20年も前の事引っ張り出してきて、しかもめでたく白無垢着て結婚式してる紀香を同世代とか、自分は20年前とか余計なこと書いてあって、軽く嫌みと、ディスってるのがわかるんだけど。。紀香おばちゃんの白無垢とか騒がれてたし。そんな事わざわざ皆が見るような所に書き込まないよね普通。嫌なら皆しないで廃れて行くけど、今の時代だって綺麗と思って白無垢着る人も沢山いるんだし。この羽生理恵っておばちゃんの意地の悪さがよくわかる。何なの?このオバさん。昔の芸能人?+11
-4
-
47. 匿名 2017/01/06(金) 11:56:26
角隠しって船みたいだから、私は違うのがいいな+61
-16
-
48. 匿名 2017/01/06(金) 11:58:14
鶴の柄に裾が赤い縁取りのようになってるの着たよ
挙式は綿帽子、披露宴は祖母の鼈甲の簪を使った洋髪にしてもらった。
同じ白無垢でも少しラメが入ったのや薄いピンクの刺繍が入ったものもあった。
重いし手は浮腫んで指輪が入らなくなるし大変だったけど着て良かったよ。+5
-1
-
49. 匿名 2017/01/06(金) 11:59:01
私はドレスのみを希望でしたが義両親が白無垢を希望。
前撮りでのみ白無垢を着ました。
20代だとかつらをかぶらない方も多いと式場スタッフに言われたので、控えめに髪をアップして白いゆりの花をつけました。
+6
-1
-
50. 匿名 2017/01/06(金) 12:00:18
和装は似合わないと
コントに見えるから危険だよ+21
-2
-
51. 匿名 2017/01/06(金) 12:02:14
>>17
単なるコスプレじゃん…
てか既に白無垢のくくりですら無いと思う
無垢って言葉はどこにも当てはまらないし+12
-16
-
52. 匿名 2017/01/06(金) 12:02:44
+25
-0
-
53. 匿名 2017/01/06(金) 12:04:31
髪飾り、自分で用意するならミンネとかに可愛くて手頃な値段の売ってたよ(о´∀`о)+1
-1
-
54. 匿名 2017/01/06(金) 12:05:30
近所(隣)のお姉さんはお家から、白無垢着てお嫁に行ったんだよ。小さい頃から可愛がって貰ってたので大泣きしちゃった。ちゃんと式にも呼んでもらえて、ちょっと遠くにお嫁に行ってしまうので寂しくて、その旦那さんになる人にお姉ちゃん取られると思って焼きもちを焼いて、何を話しかけられても素っ気ない態度してた。私小学生四年生でお姉さんは23歳位かな。
+61
-2
-
55. 匿名 2017/01/06(金) 12:06:16
>>47
昔流行った、コレ思い出す(^_^;)+35
-0
-
56. 匿名 2017/01/06(金) 12:06:53
友達は、薄ーいピンクの控えめな花模様が入った白無垢を着ていてとてもかわいらしく素敵でした。
伝統的な白無垢とは違うと思うので賛否両論だと思いますが、現代風のいろいろなスタイルのものがあって個性が出るのもおもしろいなと思いました。
もちろん古風な白無垢も素敵ですが。+59
-0
-
57. 匿名 2017/01/06(金) 12:10:16
>>18
いや、割りと誰にでも似合うよ。
それっぽい化粧してくれるし。+9
-1
-
58. 匿名 2017/01/06(金) 12:10:20
白無垢を着るときは歯も白くしたほうがいいと言われました!
私はお金がなくてそこまでできなかったけど…
全身白では一生写真に残るから歯が黄色いと残念ですよね(^_^;)+20
-1
-
59. 匿名 2017/01/06(金) 12:11:09
トピズレですがあえて白い色打掛着ました
色打掛、白無垢どちらでもOKな神社さんで、普通の白無垢よりこちらの方が気に入ったためです
因みに顔と頭がかなり小さい方なので、お鬘と綿帽子、角隠しはズレるのが怖いので諦めました…笑
お支度は少し違いますがこのモデルさんとほぼ同じものを着ました
金や赤がさし色に入ると真っ白よりもグッと締まるし、個性も出ると思います
でも正統派を求める方には邪道かも知れませんね…笑+26
-36
-
60. 匿名 2017/01/06(金) 12:12:01
現代風な白無垢や角隠しや洋髪って違和感ある。
古風なものが好き!と言いながら、なぜに現代風??
なんかコスプレみたいで好きじゃないなぁ。
+20
-12
-
61. 匿名 2017/01/06(金) 12:12:31
>>59
サザエさんみたいな髪型(*^▽^*)+21
-2
-
62. 匿名 2017/01/06(金) 12:13:54
>>58
確かに。白無垢は歯が黄色い人多い!!すっごく気になってた。+20
-0
-
63. 匿名 2017/01/06(金) 12:15:47
>>33
帯を締めてるからだよ。+11
-0
-
64. 匿名 2017/01/06(金) 12:16:49
>>58
笑わずに歯を見せないから大丈夫よ(o^―^o)ニコ+21
-0
-
65. 匿名 2017/01/06(金) 12:18:33
かつら被らないで洋風の髪形で打ち掛けとか白無垢も、今の時代に合っていて素敵だと思った。つい先日姪っ子の結婚式に出席して思いました。今風の子だし何より物凄く顔が小さいんですよ姪っ子。(ハーフなので)洋髪で、和服はとても良く似合ってた。+28
-2
-
66. 匿名 2017/01/06(金) 12:19:00
>>60
成人式や七五三も同じくね
ほんと、単なるイベントで単なるコスプレ+11
-9
-
67. 匿名 2017/01/06(金) 12:26:46
洋髪は次に着るドレスに合わせてのことだと思う。
和装だけのためにわざわざ洋髪は違う気がする+6
-2
-
68. 匿名 2017/01/06(金) 12:28:16
白無垢に憧れてるのですが、顔でかのちんちくりんです。顔は地味です。
なんか、滑稽な姿になるような気がして決心がつきません(>_<)+11
-0
-
69. 匿名 2017/01/06(金) 12:30:04
>>61
新日本髪(地毛でする日本髪)の前髪アレンジかな…?
新日本髪はちょっとサザエさんっぽく見える+27
-2
-
70. 匿名 2017/01/06(金) 12:31:40
>>68
白無垢は七難隠す。
デブでもブスでも顔デカでも見えるの一部分だから綺麗に見えるよ+24
-2
-
71. 匿名 2017/01/06(金) 12:31:40
沢尻エリカより、何年も前に白無垢に白のカサブランカなどで髪を飾りましたよ。式場では初だったらしくてんやわんやでした。。今は増えたらしいから綿帽子やつのかくしの方が日本らしさがあっていいのかも~+5
-5
-
72. 匿名 2017/01/06(金) 12:34:21
私は白無垢に角隠しでした。
最初は洋髪にしようとしていたけど、角隠しだった母が少し寂しそうで…
ヘア打ち合わせで被らせてもらって、やっぱこっちにしよう!と角隠しに。
皆喜んでくれていたし、機会もないので角隠しにして良かったです。+21
-0
-
73. 匿名 2017/01/06(金) 12:40:22
皆さん、素敵な白無垢を着て式をお挙げになったのですね。
私は式を挙げる事が叶わなかったので、とても羨ましいです。
婚姻届を役所に出す時に着ていたのが、白Tシャツに緑色の文字で「New York」ってプリントされたやつ。
今でも大事に着ています笑
+10
-2
-
74. 匿名 2017/01/06(金) 12:43:23
もともと日本人の伝統的な衣装なので、日本人なら誰でも似合いますよ、と式場の人に言われた。
まあ、カツラとメイクは流行りもあるので本人の年齢や顔立ち、参列客の年齢層に合わせたら良いと思う。+7
-2
-
75. 匿名 2017/01/06(金) 12:48:30
特に柄は気にしなかったけど、色々試着して思ったのが刺繍が多いとめちゃくちゃ重い!
そのあと色打掛を着て、白無垢より軽かったけど歩く時に裾を持たないといけないから、重さも考慮した方がいいと思います。次の日、腕が筋肉痛になりました…+6
-1
-
76. 匿名 2017/01/06(金) 12:49:32
御所車って言われたけど「なんすかそれ?」みたいな感じで式が終わって思い出してからggった+4
-4
-
77. 匿名 2017/01/06(金) 12:50:14
白無垢のアレンジや洋髪が日本の文化の恥…??
今は街のど真ん中の結婚式場で仏教徒が偽物教会で偽物牧師と偽物聖歌隊で結婚式挙げてる人がほとんどでしょ?
それなら自分の着たいようなアレンジでもちゃんとした神様のいる神社さんで着物で結婚式する方が素敵だと思うよ
時代によって白無垢のスタイルや流行が徐々に変化するのは当然でしょ+74
-7
-
78. 匿名 2017/01/06(金) 12:53:21
白無垢って至近距離でよーく見ないと柄は分からないけど、スッキリ見えるかどうかはけっこう着物によって変わると思います。生地の厚みや仕立ての差もあると思いますが。
私は蝶や小花の柄を着たかったけど、鶴の古典柄の方が全体がスッキリ見えたのでそちらにしました。
カツラと綿帽子を被りましたが、当日の写真を見ると着物のボリュームに負けずバランスもよく見えたので、私は被って良かったです。+8
-1
-
79. 匿名 2017/01/06(金) 12:53:28
肩から少し下くらいの長さだったけど、地毛を夜会巻きみたいな髪にして、洋髪用の綿帽子をかぶりました。
綿帽子はヘアスタイルに高さがないとおかしいので、頭に支柱みたいなものを刺して被りましたよ。
そのせいか、みんなカツラかぶってたと思ってたみたい(笑)
ちなみに、白無垢は白地に金の刺繍が入ったものにしました。肌が白いので、真っ白や青みがかった白が似合わすぎました。
白にも色々あるので、肌の色に合わせることをオススメします。+7
-0
-
80. 匿名 2017/01/06(金) 12:53:44
定番ですが鶴の柄の白無垢。正絹で生成りに近い色目でした。
地毛で大和結をしてもらって綿帽子をしました。
髪飾りは鼈甲。
お色直しは髪飾りだけ変えて、黒引き振袖でした。
ドレス着なかったけど和服好きだから満足(*^^*)
参列してくれた人はあんみつ姫みたいと言ってくれてました。笑+7
-0
-
81. 匿名 2017/01/06(金) 12:56:57
170センチくらいの背の高い花嫁さんだと大きくなりすぎるからカツラを嫌がる人が多いです
ムリにこだわらず、好きな髪型でいいと思います+8
-0
-
82. 匿名 2017/01/06(金) 13:02:58
角隠しも綿帽子も両方付けて写真撮りました!顔が痩せてる人は似合わないかも?私は丸顔なので自慢ではないけどカツラが似合ってかわいかった!笑 面長の痩せ顔の知人は似合ってなくて本人も後悔してた。そういう人は髪は洋風にアレンジして目を惹く髪飾りを付けるとキレイだと思う!
カツラかぶると祖父母や年配の方に好評ですよ◡̈⃝+13
-12
-
83. 匿名 2017/01/06(金) 13:03:49
白無垢着ます!
まだ、試着も何もしてないけど、こんな感じになると良いなーって妄想してます。+61
-2
-
84. 匿名 2017/01/06(金) 13:04:07
佐々木希は綺麗だね…+89
-4
-
85. 匿名 2017/01/06(金) 13:05:15
>>82
うわ、自分でかわいいとか…w+9
-12
-
86. 匿名 2017/01/06(金) 13:07:52
白無垢は普通でしたが赤の掛下にしました+8
-42
-
87. 匿名 2017/01/06(金) 13:11:45
背が低くがっちり体型なので、和服は太い丸太みたいに見える…と敬遠していましたが、着てよかったです。
ドレスよりもシュッとして見えました。
日本人って和服が似合うんですね。
生地に金糸が入った吉兆柄です。近くで見ると華やかでよかったです。+13
-0
-
88. 匿名 2017/01/06(金) 13:11:59
>>86
巫女さんみたいだね。
好きじゃ無いわ〜。+19
-4
-
89. 匿名 2017/01/06(金) 13:12:20
綿帽子ってフードだよね?って親に言われ角隠しにしました
+2
-9
-
90. 匿名 2017/01/06(金) 13:13:35
私は神前式は綿帽子にしたよ。神前式って友達とか呼べないから、披露宴の前に会場へ入る前に披露宴だけ呼んだひととかのお出迎えみたいなのがあって、その時に角隠しにしてもらえたよ。両方できて良かった。披露宴の登場は色打掛にしたから、そう出来たのかもしれないけど。
髪はカツラがいいとおもうけど、ちょっと金額プラスして軽いやつにした。+5
-1
-
91. 匿名 2017/01/06(金) 13:14:39
私は衣装合わせの時にかつらをかぶってあまりの似合わなさに自分で笑ってしまったw
着物はドレスよりも着重ねるから太って見えるし
整ったきれいな顔と細身の体がないと昔ながらの正式な和装はドレスよりもハードルが高いよね
そんな訳で白無垢に洋髪+胡蝶蘭を飾ってごまかしました+8
-0
-
92. 匿名 2017/01/06(金) 13:15:58
ウエストが太い人は、
絶対に白無垢がオススメだよ。
ウェディングドレスはウエストのごまかしがきかないけど、白無垢はウエスト太い方が綺麗にきまる!
私はデブだったんで白無垢にしました。
髪は洋装でブーケも持ちました。
みんなから褒められて、最高の式だったニャン♡+13
-15
-
93. 匿名 2017/01/06(金) 13:19:52
前撮りでは白無垢は角隠し、色打掛は和風にしたけど、当日は白無垢のお迎えと色打掛共に洋髪でボリュームを出して片側に簪を沢山つけてもらいました。
前撮りの写真を見て、引っかかるものがあったので、変えてもらってよかったです。+2
-2
-
94. 匿名 2017/01/06(金) 13:20:21
姉が白無垢だった。袖に口紅がべったり付いてしまい、大変なことになったのを思い出した。うっかり、口を袖で擦ってしまったそう。ばかだよね〜+5
-3
-
95. 匿名 2017/01/06(金) 13:22:50
>>91
分かるw
かつらもいろんな種類があるから一番自分が似合う(ましな)のを探すしかないよね
私もあやうくあんみつ姫になるところだったわ
+3
-0
-
96. 匿名 2017/01/06(金) 13:45:54
襟元?の部分だけポイントとして赤を入れました。他にも赤を入れると私はきつい印象になってしまったので。
髪は洋髪にして、造花を付けてもらいました。色々悩んで試したけどそれが1番しっくりきたので。その上から綿帽子を被りました。
桂に綿帽子のほうがやっぱり綿帽子が綺麗に見えます。
洋髪だと頭に針金みたいなのを乗せるので風が強い日だと不安定になります。+8
-0
-
97. 匿名 2017/01/06(金) 13:54:09
前撮りで白無垢を。かつらが大きくて似合わなかったから、自分の髪の毛で結って+つけ毛で補ってくれました。
角隠しと綿帽子の両方着ましたよ。+2
-0
-
98. 匿名 2017/01/06(金) 13:54:15
白無垢着ました。
生地は正絹のものだと少し黄色っぽくて、絹とポリエステルの混紡だときれいな白なので混紡を選びました。
打ち掛けの柄も、鶴亀のものや亀甲模様、市松模様とか色々あって、ドレス選ぶよりも迷いました(笑)
髪はショートだったのでカツラかぶって綿帽子にしました。
9月上旬の暑い日で、式は屋外(神社の境内)だったから、かつら重いし着物も重いし帯は苦しいし、かなり大変だった(^^;
でも、介添人さんが扇子であおいでくれたり、滲んでくる汗を優しく拭いてくれたり、いい思い出です。+8
-0
-
99. 匿名 2017/01/06(金) 13:57:36
堅苦しくて、和装の結婚式に呼ばれるのは好きじゃない…。ごめんなさい。+1
-12
-
100. 匿名 2017/01/06(金) 14:04:11
和装の式いいな~憧れる
細身長身(ただし高すぎない)だときれいに決まるイメージ
ぽっちゃりは帯の盛り上がりもあってますますでどすこい!って感じになるよね
私はあきらめようw+8
-2
-
101. 匿名 2017/01/06(金) 14:06:13
>>91
かつらはどうしてもおでこが狭くなるし似合わない人は本当に似合わないよねw
地毛で結うとまだましみたいだよ
私はかつらだと七五三みたいになったので洋髪にマムをつけたよ+4
-0
-
102. 匿名 2017/01/06(金) 14:17:44
おでこ狭いと、みんなココリコの田中みたいな顔になるよねwww+7
-0
-
103. 匿名 2017/01/06(金) 14:20:47
>>77
結婚式自体がおかしなことになってるから、今更感。このご時世、親族のみで神社で挙げた方がいいよね。派手な挙式は憎まれる。+3
-5
-
104. 匿名 2017/01/06(金) 14:25:56 ID:FzucEZUo66
>>45
友人はカツラ似合ってなかった。
皆んなが皆んな似合うわけじゃないね+1
-0
-
105. 匿名 2017/01/06(金) 14:33:04
今風な白無垢でもクリスチャンでもないのにドレス着て協会であげるよりは遥かに伝統的でいいと思う。服って時代とともに移り変わるものなんだから髪型とかくらいなら今風でもいいじゃん!+29
-3
-
106. 匿名 2017/01/06(金) 14:46:29
>>105
いやいや伝統的なものだからこそ、昔ながらの形を大切にしてほしい。角隠し、白無垢、一つ一つに深い意味があるんだから。
むしろ、にわかクリスチャンの方が好きなようにやって欲しい。+7
-14
-
107. 匿名 2017/01/06(金) 14:48:45
おかつらだと+2万円さらにヘアセット代もプラス料金だったので洋髪にしちゃいました^^;
ここじゃ洋髪は邪道みたいに言われてマイナスくらうだろうけど…
あと私が頭痛持ちで、同じく頭痛持ちの母に絶対頭痛くなるからやめときなってアドバイスされたものあって。+13
-2
-
108. 匿名 2017/01/06(金) 14:50:54
>>104 私も笑えるくらい似合わなかった。でもどうしようもないから、似合わないまま式を挙げたけどね。母と妹が私の式の写真を見るたびに爆笑する。まったく失礼な話。カツラが前に下がっておでこが指1本分くらいしかなかったのと、私の鼻の下の溝が妙にクッキリしているのが原因かと…(苦笑)+5
-0
-
109. 匿名 2017/01/06(金) 14:52:22
>>106
自分の結婚式だし好きなようにやれば洋髪だろうが協会でドレスだろうがなんだっていいじゃんーー
昔ながらの伝統にこだわってる人は自分がするとき格式ある神社でちゃんとやればいいだけの話+19
-2
-
110. 匿名 2017/01/06(金) 14:53:00
式の途中、トイレに行きたくなって困った。
着付けの先生?がトイレまでついて着てくれて、恥ずかしかったです。+5
-1
-
111. 匿名 2017/01/06(金) 14:53:51
>>109
あっそ。+2
-6
-
112. 匿名 2017/01/06(金) 14:56:56
>>68 そういう方こそ似合うのですよ!和装が!ビックリするほど可愛い花嫁さんになったりします。まずかつらで顔の余白がかなり隠れて、綿帽子なんぞ被ってしまえば
ほとんど顔見えませんから!小柄な子なんて可愛らしい花嫁さんになりますよ!洋装の方が隠しようがないです。+6
-0
-
113. 匿名 2017/01/06(金) 15:03:22
白無垢着て歯がとか言っている方いるけど、そもそも花嫁衣装着てガッツリ笑わないと思うよ。あまり大口あけて笑うと下品だからニッコリ程度で、お願いしますと言われたけど。かつらが乗ってるし綿帽子や角隠し乗ってるからいつもよりは頭が重くて何気に下を向いてしまって笑うのもニコッ程度しか出来ないと思う。+12
-0
-
114. 匿名 2017/01/06(金) 15:09:25
+26
-1
-
115. 匿名 2017/01/06(金) 15:12:53
美容師の腕による所が大きいよ。1回目の打ち合わせの時凄い大きめのかつら合わせられて何かしっくり来なかったけど、2回目の打ち合わせの時べテランの60代位先生クラスの美容師さんが、大きすぎるわとチェンジしてくれて髪も少し茶色系(瞳の色が茶色系なので)の物にしてくれたら格段に良くなったよ。自分で言うのもなんだけど優しげな感じになりました。あの30代美容師さんはセンスがなかったみたい。洋装の髪形は上手かったけど。+14
-0
-
116. 匿名 2017/01/06(金) 15:33:12
神社挙式で白無垢着ました。
真っ白なので、通常料金におさまるものから選んだよ。
洋髪に綿帽子をつけたけど、顔周りがなんか想像と違ってた。中はカツラの方が良かったかも。
その後は赤い色打掛で、洋髪に白いコチョウランをつけた。+6
-0
-
117. 匿名 2017/01/06(金) 15:34:29
定番ですが鶴の柄の白無垢。正絹で生成りに近い色目でした。
地毛で大和結をしてもらって綿帽子をしました。
髪飾りは鼈甲。
お色直しは髪飾りだけ変えて、黒引き振袖でした。
ドレス着なかったけど和服好きだから満足(*^^*)
参列してくれた人はあんみつ姫みたいと言ってくれてました。笑+6
-1
-
118. 匿名 2017/01/06(金) 15:35:02
白無垢着たので、ホワイトニングしたよ。
普段から気になってたから。
式前はエステにネイルにと忙しくて会社から直帰できる日はほとんどなかったけど、やって良かった。+6
-0
-
119. 匿名 2017/01/06(金) 15:37:08
>>117
振袖着たんだー。
私は赤の打掛。無難なもの。+1
-0
-
120. 匿名 2017/01/06(金) 15:39:42
似合ってるかどうかは置いといて、白無垢が一番花嫁気分だったかも。白無垢は前撮りだけだったから、ちょっとしか着てる時間無くて寂しかったな。
本当は朱色のポイントが入ったのを着たかったけど、式場に置いてなくて至って普通の鶴の柄の白無垢にしました。
綿帽子の中に付ける骨組みにウケました。+4
-1
-
121. 匿名 2017/01/06(金) 15:44:37
昨年和装結婚式をあげました@鶴岡八幡宮
式は白無垢、頭は鬘に角隠し、披露宴は色打掛、洋髪にしました。
自分がおばあちゃんになって結婚式の写真を見返した時を想像したら、ドレスの自分より和装のほうがイメージ出来たので和装結婚式にしました。
■他の方も言っていたように、白無垢はパッと見違いはわからないのでプラン内のなかから選び、色打掛をグレードアップしました。
色打掛は高かったけど、目の肥えた年配のゲストからはかなり好評でした。
■当初、頭は綿帽子にしようと思っていましたが、和装結婚式の画像をたくさん見ていたら「後ろ姿がガチャピンみたい…」ということにきづきまして( ゚д゚)角隠しに変更しました。
写真を見返すと、いろんなアングルからも表情が分かるので綿帽子じゃなくて角隠しにして正解でした。
■頭は鬘にしましたが、色打掛への洋髪チェンジの際に額にかつらの後がくっきり残ってしまい焦りました!
もちろんメイクさんがわからないよう上手になおしてくれたので問題なかったのですが、リハーサルでは分からなかった予期せぬハプニングに動揺しました。髪の長い方は地毛結いにしても良いと思います。
結婚おめでとうございます(^o^)
ご参考までに。
+5
-2
-
122. 匿名 2017/01/06(金) 15:48:20
私は角隠しにしました。
綿帽子の控えめで清楚な感じ憧れだったけど、私には似合わなかった!
角隠しも凛としててかっこよくて満足してます。
実家で支度して、お菓子まきして、花嫁タクシーで神社に向かいました。
今時珍しいから沢山のギャラリーが集まってびっくりしたなぁー+7
-0
-
123. 匿名 2017/01/06(金) 15:50:01
黒の引振袖も素敵。
+36
-3
-
124. 匿名 2017/01/06(金) 15:57:14
オーガンジーを着ました+1
-4
-
125. 匿名 2017/01/06(金) 16:06:41
私はカツラが似合わなかったので、洋髪にしました。
そしてその上にレースで出来たような中が透けて見える綿帽子をかぶりましたよ。
今は色々ありますね。+2
-4
-
126. 匿名 2017/01/06(金) 16:29:19
真っ白じゃなくて袖口?や裾に
赤が入ったやつ着ました
式は綿帽子だったのでかつらでした
写真はスッキリまとめて
生花をつけました+6
-1
-
127. 匿名 2017/01/06(金) 16:45:56
衣装合わせで白無垢も何種類かあったけど、結局あんまり違いは分からないってことで1番安いやつにしました。
髪はシンプルな洋髪に、白百合の大きめの飾りにして、赤目のリップ。顔が派手目なせいか赤リップがしっくりきました…
ただ、胸元に挟む小物?はピンク色にしました!可愛らしい感じになりました。+2
-1
-
128. 匿名 2017/01/06(金) 16:59:52
>>59
マイナス覚悟だったけどプラス付いてて良かった笑
結局は一生に一度だし、自分がコレだって満足するの着ればそれでいいと思う
最近は神社側も結婚式挙げて欲しいから、縛りが少なくなった所も多いよ!+4
-1
-
129. 匿名 2017/01/06(金) 17:45:00
>>123
私は黒引きにしました。
白無垢も着たかったけど、超がつく小柄なので、子供が布団かぶったみたいになっちゃって。色内掛けも同じになるだろうな、とか和装自体諦めかけていました。でもどうしても神前式希望だったので、当時はあまりいなかった黒引きにしました。黒引きだと帯が胸高に結ばれるので小柄でもスッとた感じになりまして。衣装合わせの段階では黒留めと変わらないじゃないかと姑に不評だったけど、本番では日本髪・角隠し・派手な帯と小物類で、華やかになりました。
黒引きは綿帽子はなしなんですけど、何の役にも立たないけど私は日本髪の鬘か妙に似合いまして、角隠しで良かったです。+6
-1
-
130. 匿名 2017/01/06(金) 18:44:00
自分の髪で文金高島田を結ってもらいました。自分の髪だから強度が足りなくて綿帽子は透けている軽いものにしました。なので、髪飾りに白の生花をつけても透けて見えました。披露宴は色打ち掛けで、髪飾りもカラーのお花に変えました。
前撮りでかつらと角隠しを被ったけど、あまり似合ってなかった。+1
-0
-
131. 匿名 2017/01/06(金) 19:02:27
>>18
私は白無垢着ました。
白無垢もだけど着物は日本人に多いずんぐりむっくりもどうにかなるし綿帽子は顔でかくても隠れるから本当に美人が似合うのはドレスだと思います。
ドレスはウエスト細くないと似合わない。
せめて上半身だけでも華奢じゃないと着こなせないしアップヘアで顔丸出しだから隠しようがないんですよ。+8
-0
-
132. 匿名 2017/01/06(金) 19:43:41
相当な綺麗な人でも30代半ば過ぎてるときついよ、
全身真っ白でドレスより粗が目立つからね+4
-7
-
133. 匿名 2017/01/06(金) 20:03:26
神社で神前式。かつら着。
式の最中は角隠しで、式の後の集合写真の時は綿帽子にしました。+3
-0
-
134. 匿名 2017/01/06(金) 20:11:36
>>68
わたし究極の地味顔だけど白無垢とカツラは似合っていたと思う!笑
着物が分厚いから体型もごまかせたし!!
ドレスのほうが着せられてる感あって恥ずかしかった
+7
-1
-
135. 匿名 2017/01/06(金) 20:34:41
私は真っ白ではなく少しゴールドがかった白の方が肌が綺麗に見えました。
髪はシンプルな洋髪で白いお花を少し飾りました。
口紅だけパキッとした赤にして貰いました。
ベテランの髪結いのおじいちゃんでしたが、びっくりする位綺麗に肌を作りお化粧やセットしてくれてプロだなぁと思いました笑+5
-0
-
136. 匿名 2017/01/06(金) 22:11:15
生成りっぽい白無垢を前撮りで着ました。
最近、白無垢に洋髪をよく見かけるので
それも素敵だな〜私はカツラ似合う自信ないし...と思っていましたが、
いざ被ってみるとザ・日本の花嫁!感が出て
結局綿帽子にカツラにしました。
実は成人式のとき、小悪魔agehaが流行っていた時代で
当時ギャルだった私は母の振袖に最強な盛りヘアーをして
その時は流行ってるからみんなやってたし、
それが良いと思ってやっていたのですが
今見ると一生の記念の写真なのに流行に乗っかって
それがイケてると思って何やってんだ自分...となり
もう成人式の写真を見返したくないので、笑
やはり一生に一度だし流行も程々がオススメです。
+6
-0
-
137. 匿名 2017/01/07(土) 00:02:45
綿帽子憧れてたけど、
この感じも素敵。+17
-0
-
138. 匿名 2017/01/07(土) 00:53:19
着てみてしっくりくるやつがベストですね
私は、綿帽子プラス洋髪プラスパールがかった白無垢でした。
洋髪には菊をつけてもらってちらみせしました
好評でした
一生に一度の結婚式だからじつくり選んで良い式にしてください♪
楽しんで!!+0
-0
-
139. 匿名 2017/01/07(土) 01:38:18
神前式でしたので、白無垢を着ました。髪は、地毛結で文金高島田です。舞妓さん変身体験の半鬘は絶望的に似合わなかったのですが、地毛結なので自分の額の形を考慮して、似合うように調整してもらえたのが良かったです。日本髪用の油を使わずに結ってもらったので、披露宴のドレスではササッと洋髪にチェンジしてもらえましたよ!
そして、白無垢なら(洋髪でなければ)綿帽子か角隠しですが、どちらも試してみることをおすすめします。試着してみると、どちらが似合うかハッキリ分かります。私は角隠しのほうが似合ったので、角隠しにしました。あと白無垢、これは着物全般に言えることですが、身長高めの方は柄の大きなものを、小柄な方は柄が散っているもの(柄が小さいもの)が似合います。あとは色ですね。白無垢といても生成り色から真っ白まで色々あるので、ご自身の肌に映える色を選んでください。+1
-0
-
140. 匿名 2017/01/07(土) 02:07:33
30こえたら生成りのように純白すぎないのが似合うって聞いたよ
+0
-0
-
141. 匿名 2017/01/07(土) 11:03:12
絶対かつらの試着したほうがいいよ。
私は、試着でコントみたいになったからやめたよ。
式は洋髪でしたけど、満足でした。
生花は、夕方になるにつれて、しおれるから、造花、生花を混ぜたのがよかった。
写真でみたら、造花か生花かなんて、わかんないしね。+0
-0
-
142. 匿名 2017/01/07(土) 21:37:45
+1
-0
-
143. 匿名 2017/01/07(土) 23:11:02
無垢じゃ無いのに白無垢着たり
処女じゃ無いのにバージンロード歩いたり
日本の結婚式ってギャグだね+1
-1
-
144. 匿名 2017/01/07(土) 23:35:31
そっか、神前に出るから白無垢なんか来ちゃいけないんだ
だって無垢じゃ無いから、神様の前で直接欺く事になるよね
だいたい日本神道の信者じゃ無いのになんで神社でやるわけ?
クレイジーだわ、、、+1
-1
-
145. 匿名 2017/01/08(日) 11:52:08
中二で処女喪失していままで10本のチンポ打ち込まれて来たマンコが白無垢とかwww
マジウケるwww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する