ガールズちゃんねる

友達いない人の末路

179コメント2017/01/17(火) 12:36

  • 1. 匿名 2017/01/05(木) 17:05:56 

    一人で出掛けたりするのが好きだったのですが、年を取るにつれ 楽しみを共有する相手がいないことに寂しさを感じるようになりました。
    大人で友達いない人は 一生友達できないのでしょうか…?

    +243

    -29

  • 2. 匿名 2017/01/05(木) 17:07:17 

    作る気になればいつでもできるよ

    +234

    -29

  • 3. 匿名 2017/01/05(木) 17:07:24 

    いつからでもできるよ。
    行動しないと出来ないだけ。

    +240

    -10

  • 4. 匿名 2017/01/05(木) 17:07:31 

    友達いない人の末路

    +34

    -101

  • 5. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:04 

    本人に友達作る気がないなら無理
    待ってても誰も来てくれない

    +216

    -6

  • 6. 匿名 2017/01/05(木) 17:08:14 

    生まれつきの性質は変わらないよ。

    +221

    -7

  • 7. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:00 

    友達って無理矢理作るものでもないしね。
    何かしら環境が変わらないと新しい友達はできないし。

    +258

    -5

  • 8. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:02 

    同じ趣味の集まりとか、習い事とか、ちょっとしたキッカケさえあれば年齢は関係ないと思う

    +161

    -6

  • 9. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:12 

    寂しいからって理由で友達作っても、はじめから無理な形だから続かない。
    そもそも、相手に失礼。

    +284

    -13

  • 10. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:11 

    知り合いなら出来る
    本当の友達は難しい

    +325

    -3

  • 11. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:33 

    友達より家族が大事

    +184

    -20

  • 12. 匿名 2017/01/05(木) 17:09:41 

    友達がいない人、少ない人にはそれなりの理由があるんだと気付いたよ。

    +35

    -58

  • 13. 匿名 2017/01/05(木) 17:11:04 

    成宮的な、

    +8

    -27

  • 14. 匿名 2017/01/05(木) 17:11:13 

    ガル民友達少ない人多いよねー。みんな攻撃的。図星なこと言われると必ずアンカーで反論。そんな人にはなりたくないわ。

    +151

    -55

  • 15. 匿名 2017/01/05(木) 17:11:30 

    独身だともう孤独死しか残されてないね

    +106

    -25

  • 16. 匿名 2017/01/05(木) 17:12:00 

    そこまで親しくなくても職場で気の合う人とたまに映画いったり、ママ友とお茶したり、それなりに楽しく会話して過ごせる人がいるだけでも気がラクなときもあるよ

    +152

    -12

  • 17. 匿名 2017/01/05(木) 17:12:17 

    友達が欲しいと思ってれば、できる時にできるんじゃない?
    私は、一人がいいから友達いないけど。

    +125

    -8

  • 18. 匿名 2017/01/05(木) 17:12:35 

    結婚でもしたら友達は段々疎遠になるし
    仲が良くても会う回数減ってくる

    +179

    -2

  • 19. 匿名 2017/01/05(木) 17:13:35 

    私も友達一人もいないけどもうそれが性格なんだって割り切ってるw
    私も若い頃は友達いない事がコンプレックスで居もしない友達がいるとか嘘ついたり社会人サークルに参加して見たりとか色々行動してみたんだけどやっぱり最終的には疲れてまた元どおりのぼっちになりましたw
    でも上手くいくかいかないかは人それぞれだし主さんだってどう転ぶか分からないから先ずは社会人サークルや習い事とか参加したりして自分から行動起こすといいと思うよ

    +199

    -3

  • 20. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:09 

    友達がいなくて寂しい、と感じているなら
    趣味の中で知り合いを増やして
    その中から、
    友だちを作っていけばいいんじゃないのかな。

    +67

    -6

  • 21. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:10 

    でも、ぶっちゃけ旦那の方が楽じゃない?
    女なんて環境変わると友達も変わっちゃうしさ。
    今は友達でも明日は他人なんてことよくあるよ。
    友達いようがいまいが、あまり末路は変わらないと思う。

    +250

    -32

  • 22. 匿名 2017/01/05(木) 17:14:13 

    大人になっても友達できるよ
    うちの母とか60代に入ってから
    書道教室通うようになって
    友達できてお茶とか行くようなったし

    +96

    -8

  • 23. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:00 

    人一倍寂しがりやなのに、人一倍人に会うのが面倒くさい私。
    年賀状1枚も来ませんでした。主人と子供たちには年賀状が沢山来ていました。
    そこで私寂しい、、、誰も友達がいない!って改めて気づきました。
    でも結局は遊ぶ約束するのも面倒だし、自分自身どうしたいのかわからない(笑)

    +253

    -10

  • 24. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:10 

    人と交流しないと認知症になりやすいよ。

    +46

    -24

  • 25. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:28 

    友達の意味をあまり重くとらえない方がいいね。
    茶飲み友達くらいが丁度いい。

    +164

    -3

  • 26. 匿名 2017/01/05(木) 17:17:17 

    バイトや趣味でできた友達ってわたしの場合長く続かない
    むかしの地元の友達はそれこそ30年続いてるよ

    +18

    -9

  • 27. 匿名 2017/01/05(木) 17:18:16 

    普通にコミュ力ある人でも社会人になってからの友達は作りにくいのにコミュ障は無理だと思いますよ
    ママ友とかみんな表向きの付き合いだし

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2017/01/05(木) 17:18:42 

    パートナーが親友みたいな感じがいいなと思うことはある

    +57

    -4

  • 29. 匿名 2017/01/05(木) 17:20:31 

    >>12
    確かにそうかも。友達いない私は客観的に見ても一癖も二癖もあるし。
    でも友達いる方が良くていない方は悪いという考えは年取るにつれてそれは価値観の違いだよなと思うようになった。
    友達多い子がみんながみんなそうではないとは思うけど、自分の経験上友達が多かった子は人の話を真剣に聞いてない何と無く薄っぺらい子が多かったなぁ

    +96

    -18

  • 30. 匿名 2017/01/05(木) 17:20:51 

    気を使ってでも友達と行動してストレス溜めるのと、
    寂しさも感じるが気楽な単独行動だったら、
    私には寂しさを感じるストレスのほうが耐えられる。

    +105

    -3

  • 31. 匿名 2017/01/05(木) 17:21:01 

    お年寄りになっても一人で畑したり旅に出たり楽しく過ごしてる人もいるよ❗
    歳関係なく楽しんでいる人は楽しむし、寂しいと感じる人もいる。
    でも一人は嫌だからって理由で友達になるのは辞めた方がいいよ。私は二十代のときお互い気が合わなくて話しても全く楽しくなく無言が多かったけどお互い一人はいやという理由で友達付き合いしてたけど喧嘩別れしましたw
    一人で他の事して過ごせばよかった。
    相手にも失礼だったしね。

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2017/01/05(木) 17:21:24 

    そもそもなんで友達がいないのか?
    居ない人の理由が知りたい

    友達よりも男を優先
    性格に難あり
    非常識
    こんな人は友達が離れていっても当然と思う
    自分がされたらイヤなことを友達にもしなかったら
    友達付き合いは続くと思う

    +14

    -32

  • 33. 匿名 2017/01/05(木) 17:22:27 

    孤独死とか書いてる人バカなの?介護の仕事してるけど、老後まで続く友情なんてほとんどないから。結局残るのは家族、そして意外にも近所の人。ライフサイクル変われば友達変わるの当たり前なんだから、その場その場でちょっとご飯行ったり買い物行ける相手がいれば十分ですよ。

    +206

    -6

  • 34. 匿名 2017/01/05(木) 17:22:34 

    >>21
    旦那も彼氏もいない自分はどうすれば...w

    +65

    -3

  • 35. 匿名 2017/01/05(木) 17:23:53 

    友達といつも一緒にいる人たちって、だいたい誰かが何かしらを我慢してるよね。

    +119

    -8

  • 36. 匿名 2017/01/05(木) 17:24:31 

    家族がいればいいって思えるのも
    子供が小さいうちなんだよね~
    子供がどんどん友達作って自分の世界を
    作っていくのを見ると、
    自分は友達いないなぁって寂しく思う時がある。

    +50

    -7

  • 37. 匿名 2017/01/05(木) 17:24:46 

    むかしの年寄りは病院の待合室でもそこら中の人と喋ってたりしてたけど、今はそうでもなくない?
    将来はおひとりさまのお年寄りたくさんいそう

    +54

    -3

  • 38. 匿名 2017/01/05(木) 17:25:54 

    >>35

    わかる。
    旅行は家族と行った方が楽しいわ
    友達とだと我慢したり合わせたり疲れる

    +59

    -4

  • 39. 匿名 2017/01/05(木) 17:26:33 

    出来ても継続するのが難しいんだわ。

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/05(木) 17:27:11 

    私は、むしろ、おひとりさまを満喫したい。
    一歳児と24時間一緒だから。
    たまには息抜きしたい

    +11

    -23

  • 41. 匿名 2017/01/05(木) 17:27:25 

    友達に人生相談とか絶対しない。
    されてもしない

    +30

    -8

  • 42. 匿名 2017/01/05(木) 17:28:45 

    >>39

    その場その場のライトな付き合いでもいいと思うよ

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2017/01/05(木) 17:30:25 

    チョットごはん食べに行く友達くらいは欲しいね
    私は何人かいるけど深追いしないし本当に気楽な付き合いだよ

    +54

    -5

  • 44. 匿名 2017/01/05(木) 17:31:29 

    >>37
    人によるんじゃない?
    私の地元のバス停とかスーパーとか未だに見ず知らずの人に話しかけて意気投合してる年配の方よく見かけるよ

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/05(木) 17:35:27 

    書いてる人いたけど、家族がいいってのはほんと子供が小さいうちの話。
    アラフォーやアラフィフになってくると、ご主人亡くなる人もいるから
    本当に一人になってしまう。

    +90

    -6

  • 46. 匿名 2017/01/05(木) 17:38:25 

    友達が少ないのは気を使いまくって疲れるから。
    そこそこ付き合いの浅い友達と遊んだ後、どっと精神的疲労が押し寄せる。
    何か余計なこと言わなかったかな、とか色々考えちゃう。嫌われるの恐怖症?だから自分から誘うのもすごくエネルギーがいる。
    そんなことを若いうちにしてたら友達が増えなかった。
    今はあまり考えすぎずに付き合うから、だいぶマシになったけど。私は相手の失言は結構許してるって気付いたら、人間関係ってそんなにもろくないのかなって思えたから。

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2017/01/05(木) 17:40:49 

    自由気ままに好きなところ行って、
    好きなもの食べたいから旅は一人でと決めているんだけど(そもそも友達もあまりいない)、
    ご年配の方が多いところに観光に行くと、
    一緒に来たかのように話しかけてくるおばちゃんとかいるよ。
    それで寂しさが紛れることもあるし、鬱陶しいと思ったらシレッと消えればいいし。
    そんなこんなで、友達ゼロのまま年とっても大丈夫だと思ってる。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/05(木) 17:40:59 

    同じような立場な人しか、仲良くできないと思う。
    自分が独身で相手が既婚なら、無理でしょ。

    +51

    -6

  • 49. 匿名 2017/01/05(木) 17:42:35 

    死ぬときに3人友達いればいい方らしい
    いなくたって別に悪くない

    +59

    -2

  • 50. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:47 

    最後は郷ひろみになる

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:18 

    がるちゃんで聞いても「一人が一番☆」「旦那が友達だから十分☆」「友達なんて必要ない!ドヤ」みたいな意見ばっかになるんだろうけど・・・

    世の中、同僚やママ友の付き合いから友達になってる人もたくさんいますよ。良縁に恵まれたり、自分から友達ほしくて行動できる人は年齢関係ないですよ!

    +50

    -4

  • 52. 匿名 2017/01/05(木) 17:46:21 

    >>1
    既に書かれてるけど主の年齢がいくつなのかは分からないけど習いごとやってみるのも手かも!
    主はなんか趣味あるの?習いごとやって友達作ってる人って意外と多いよー互いに同じ好きな事をやってるから尚のこと気の合う友達ができやすいんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/05(木) 17:47:55 

    友達より大事な人を見つけなよ。

    +3

    -14

  • 54. 匿名 2017/01/05(木) 17:48:07 

    >>32

    がるちゃんは「友達いない人の方が性格いいんだよ」とか言ってる人が多いからねw

    +40

    -7

  • 55. 匿名 2017/01/05(木) 17:50:05 

    人間一人一人違うのは当たり前だから、すべてわかり会える人と出会うなんて、あるわけ無いもんね。家族や仲間たくさんいるのに、対人恐怖症って悩んでる人がいるし。外から見てもわかんないものだね。無理せず、素直に自然に人と接するようになりたいけど、難しい。ただ、明るそうに見えても、他人の悪口言う人と仲良くすると、ろくなことにならない。上手くコントロールされて、同じようになりかけた。これからはスルーしないと。仲良くなってくると、本性が見えてくる。そこから先が難しい。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:26 

    1人を楽しめる人は友達いなくても楽しい人生を送れると思う。

    +51

    -4

  • 57. 匿名 2017/01/05(木) 17:51:56 

    市や公民館でやってる趣味のサークルみたいなのに顔出せば、友達なんてすぐ出来るよ
    ただし面倒くさいのもいるけどね

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:22 

    年齢関係ないよ!大人になっても友達できる人はできるし、出来ない人は出来ない。本人次第。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/05(木) 17:52:40 

    学生ですが、本当に心から信頼できる友達はいないです。遊び友達はそこそこいます。
    一人でいいから、親友がほしい...(;;)

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2017/01/05(木) 17:53:20 

    年取って施設とか入ると、集団生活。

    それまでは、一人を楽しめるほうがいいみたいです。

    お年よりは、同居老人より、独居老人の方が充実していることが
    多く、家族の中での孤独を感じずにすみます。

    一人で何でもできることは立派なスキルです。

    +30

    -4

  • 61. 匿名 2017/01/05(木) 17:57:25 

    友達多い人でも主さんの為になるようなアドバイスコメントをしてる人はいいとして、主さん含む友達が少ない人をただマウンティングしたくて鼻で笑うようなコメントしてる人はホント性格悪いと思う。
    そういう人はいつか化けの皮が剥がれるよ

    +30

    -6

  • 62. 匿名 2017/01/05(木) 17:59:22 

    友達って、私にとっては、お茶飲むくらいの関係。うわべだけってこと。たぶん、相手もそう。
    でも、それでいいと思ってる。みんな、自分の家族が最優先が当たり前。
    だから、いてもいなくても構わない。

    +41

    -7

  • 63. 匿名 2017/01/05(木) 18:00:01 

    >>59
    学生さんの付き合いって大抵がそういうものだと思う。大人になれば出会いも増えてまた違う付き合いが出来るよ

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2017/01/05(木) 18:02:45 

    職場に40代半ばの人がいるけど独身で1回も家を出た事がなく、友達もいないから話す相手はほとんど親と言ってた。
    あとたまに離れて暮らす同じく独身のお兄さんか、近所の親と同じくらいの年齢(70代前後)の人しかいないって。
    そのせいかおばあちゃんと話しているみたいな内容でとても40代と話をしているとは思えない。
    今の40代って若くてイキイキしている人が多いからびっくりした。
    友達いなくてもせめて旦那さんやそれに該当するような人がいないとこうなるのかという見本として見ている。

    +31

    -6

  • 65. 匿名 2017/01/05(木) 18:05:06 

    >>33
    独身ならって書いてるだろ
    よく読めバカが

    +5

    -13

  • 66. 匿名 2017/01/05(木) 18:05:45 

    そう言う人って、つまみ食い的にしか人と付き合えないんじゃない?

    +5

    -12

  • 67. 匿名 2017/01/05(木) 18:06:57 

    うちの親は60代でも友達沢山できてたよ。
    年とると友達求めて趣味のサークル入る人多いよ。
    あと一生ひとりなら施設に入れば同じような友達ができると思う。
    今は最後まで看取って施設の人たちと同じお墓に入れる所があるって見たことあるよ。
    墓友っていうのもあって生前から交流したりするのもあるんだってさ。


    +28

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/05(木) 18:10:36 

    ごめん。
    私の場合、その気がない人から好かれ、仲良くなりたい人からは「その気がない」とオーラが。

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2017/01/05(木) 18:11:26 

    私は世間話とかできなくて人と会うと自己嫌悪に陥ります。なので作る気もなく一生知り合いもいらないくらい人と関わるのが憂鬱です。
    なぜか旦那と子供が一人いるので将来は旦那より先に死にたいと思っています。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2017/01/05(木) 18:11:42 

    大人になるとね、なかなかできない。

    友達でありながら、友達ではない。

    +31

    -4

  • 71. 匿名 2017/01/05(木) 18:11:48 

    私も友達少ないし近くにいないけど
    お店の店員さんとか、たまにはお客さんまでを話し相手にしてる高齢の人見てると
    ああいう風になるのは嫌だなと思ってしまう
    たまにいるよね、明らかに話し相手に飢えてる人
    ネットで他人と交流した気になってる自分も同じようなものなんだろうなって思う

    +46

    -1

  • 72. 匿名 2017/01/05(木) 18:12:02 

    友達作りにこだわらないで別に孤独でもいいやって姿勢でいると
    逆に人が寄ってくるもんだよ。恋愛もそう。
    そういう人って他人に合わせないで生きてるから魅力的に見えるんだと思う。

    +32

    -4

  • 73. 匿名 2017/01/05(木) 18:12:05 

    友達、それなに?

    +3

    -8

  • 74. 匿名 2017/01/05(木) 18:12:57 

    孤独、ぼっちが苦手な人が作るものと認識している。
    理由は、友達なのに会うと疲れる。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2017/01/05(木) 18:13:52 

    趣味や好きなことあるけど、そのサークルなどに入るとなると、そこで必ず女の世界やマウンティングがあるのがわかりきってるから、行動おこせない。

    +11

    -5

  • 76. 匿名 2017/01/05(木) 18:14:01 

    誰かと一緒。
    トイレも一緒が耐えられないのです。

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2017/01/05(木) 18:18:20 

    コミュ障なんでもう諦めてる
    会話が続かないから、すぐ疎遠になる

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2017/01/05(木) 18:18:51 

    そもそも、友達について深く考え過ぎてる時点で、友達付き合いの継続って難しいよね。

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2017/01/05(木) 18:19:47 


    一人を楽しむ。
    決まった友達いなくてもいいような?

    仲良くなっても深く仲良くならず。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/01/05(木) 18:22:09 

    友達ってどうやってつくるの?
    近くにいる人?同じ会社の人?

    友達はほしい、でも友達になりたいと思える人がいない(社交辞令の会話する人しか)

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2017/01/05(木) 18:23:43 

    一人で楽しむことできる。
    現地で、人との交流もあると思います。

    それだけでも楽しいと思うけど。

    友達が居ない人の末路?
    友達だと呼ばれてた人たちが、いざとなれば手のひらを返したように去っていく光景をみたから、友達いなくてもいいや。ですけど。

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2017/01/05(木) 18:23:47 

    >>64
    これ若くてもいるんだよね。
    まだ友達やパートナーがいなくても、趣味があって出かける人なら
    全然違うんだけど、家から出ない人だと確かに話題が合わないどころかない。
    逆に結婚してて外出るの買い物だけって人にもこう言う人いるよ。
    まぁ本人が友達いらないなら、別に問題ないんだけどね。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/05(木) 18:25:08 

    友達と話すことないよ。
    すぐに話して歩くから、もう知らない

    +0

    -8

  • 84. 匿名 2017/01/05(木) 18:28:48 

    寂しい、友達が欲しい、友達作ろうと思ってマルチに引き込まれそうになった20代前半の頃
    悲しいけど弱みに付け込む人もいるから気をつけて

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2017/01/05(木) 18:29:25 

    >>23
    すっごく分かる!まったく一緒です!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/05(木) 18:30:46 

    この手のトピでいつも思うのは、いらないと思ってる人と
    主さんみたいに欲しいのにいない人だと話違うと思うんだけど。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/05(木) 18:31:13 

    家族や友達がいなくてもお金があればなんとかなるよ
    本当に悲惨なのは全部ない人

    +28

    -3

  • 88. 匿名 2017/01/05(木) 18:35:46 

    主さんが一人が好きで今まで行動してきたけど、やっぱり寂しいなら
    イザ友達が出来て一緒ってなってもしんどいかもしれない。
    欲しいけど(寂しいけど)やっぱり自分には無理って人割といるよね
    矛盾してるんだけど、なんかわかるんだよね。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2017/01/05(木) 18:36:13 

    人間嫌いじゃないんだけど気を使ってしまうから疲れてしまうことを何とかしたい

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2017/01/05(木) 18:37:15 

    >>1
    欲しいなら声かけよう。
    待ってたら友達はできない。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/01/05(木) 18:38:26 

    >>80
    人に興味ってある?
    社交辞令からいつしか話が広がっていって気が合えば自然と仲良くなっていくと思うんだけどな。
    相手に興味があれば会話も広がるよ。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/05(木) 18:38:48 

    >>90
    私はそうやって何度も失敗してきた

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2017/01/05(木) 18:42:55 

    確かに。友達って歳をとる程出来ないW
    でも結婚しちゃうと疎遠になりがち。
    気を使って誘えない(´・ω・`)

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/05(木) 18:47:04 

    >>93
    思いきって誘ってみたらいいのに。
    駄目でもやらないよりはよくない?
    ここみたいに友達ほしい人同士が出会えたらいいのにね。。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2017/01/05(木) 18:47:26 

    今会ったりはしてないし疎遠気味だけど、連絡取るような友達がいるなら
    いくつになっても自分さえその気になれば出来る可能性はあると思う。
    ただ、50代や60代になって、段々頑固さが出てくる時に今まで人付き合いをほとんど
    してなかった人が急に友達作ろうと思ってもそれは難しいと思う。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/05(木) 18:53:04 

    大人になって出来た友達は、やっぱりどこか気を遣う。そして気に入らない部分を見付けて悩んだりする。結婚して他県に行ってしまった人達もいる。大学行ってないから分からないけど、学生である内に腹を割って話せたり、気楽に居られる友達をちゃんと大事にしていけば良かった。面倒臭くない方を選んだけど、特に独身で彼も無しで一人って虚しい。多少我慢してでもワイワイ出来る関係があっても良かったのかもと思う今日この頃。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2017/01/05(木) 19:21:04 

    ガルちゃんでは家族さえいればいい!みたいな意見にむちゃむちゃプラス付くけど、そういう母親って子供がある程度大きくなったら子どもにとっては重くてしんどい母になると思う。私がそうだったから、適度に友達いたり自分の世界大事にしていきたいなと思ってる。
    色々バランスだよね。

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2017/01/05(木) 19:22:29 

    学生時代、子育て時代などになんとなく付き合いが細ーく続いていた友達とアラフィフになった今でも続いてるかな。
    あまり会わないけど。
    新しく知り合った人はパートの人。
    友達とはまた違うけど、人と話す事をしないと誰かと話す時にうまく話せなくなるのも経験した。
    人見知りなので余計に。
    友達と限らずに何かひとつ新しい世界を増やしてみるのもいいよ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/05(木) 19:25:23  ID:X3sXOqWWku 

    ガル民がいるじゃないか…!!

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2017/01/05(木) 19:25:38 

    家族と友達は別。子供は巣立つしダンナも
    自分の世界あるし。
    少なくていいから家族以外の話し相手は
    いた方がいい。
    大人になる程新しい友達作る機会は減るけれど、心をオープンに素直になれたら
    いい出会いつかめると思う。

    +32

    -1

  • 101. 匿名 2017/01/05(木) 19:28:15 

    友達いない人の末路はやはり頑固で余計人が寄って来なくなるよ。
    多少我慢や譲り合いをしても、
    ゆるーく友達と繋がっていた方がいい。
    年取るとそう思うようになった。

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2017/01/05(木) 19:33:42 

    >>23
    わかりすぎてどうしよう笑
    年賀状も見たくないから分別せずに置いたまま。
    なんか毎年憂鬱。現実突きつけられてへこむ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/05(木) 19:49:27 

    友達全然いない。寂しくて一生懸命自分から声かけたり頑張ってたけどダメ。自分の何が悪いのか色々考えて行動したり他人を反面になり真っ直ぐになり教師にしてみたりしたけどダメなものはダメ。よくよく考えると亡くなった親もひとーりも友達いなかった。葬儀、親戚10人くらいしか出席者いなかったくらい。逆にすごい。しかし、何故だ。本当に理由がわからない。良くも悪くも普通~の人間なんだけどね、私。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2017/01/05(木) 19:51:53 

    もし自分が長生きしてしまったら、友達はすでに亡くなってる可能性もあるしね。
    友達いようがいまいが、そんな先のことわからないよね。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2017/01/05(木) 20:07:07 

    少しだけ行動パターンを変えればできるかもしれません。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/05(木) 20:11:16 

    居酒屋勤務だけど年金支給日に一人で来るおじいちゃん常連が7~8人いるw常に全員来る訳じゃないけど早い空いてる時間に来てお酒2~3杯飲んで帰っていくんだけど、めっちゃほっこりするよ(^_^)時間的にもありがたい‼私も話していて楽しいし、おじいちゃん達も今月も来たか!みたいな感じで常連さん同士で仲良く話して調子がよければ2件目も一緒に行ったり。だから店や人によるんだろうけどお店の人やお客さん話し相手で恥ずかしいっていうのはないな~。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2017/01/05(木) 20:14:16 

    友達が少ないのは、なにかしら忙しくて付き合いがしにくいか、周りに気の合う人が1人もいなかったりするか、本人に作る気がないか、本人の中身になにかしらあったりするか。 大体の場合は本人と気が合う人が少ないか、一緒に居て相手を疲れさせてしまう人か。とりあえず自分を見つめ直せば少しは変わる。

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/05(木) 20:34:15 

    年取って友達減っても友達いる人はまた出来るんだよね。
    年下の友達だったり。
    年齢関係なく趣味の友達がまた出来たらいいな。

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2017/01/05(木) 20:38:31 

    >>15 なんか寂しいね。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2017/01/05(木) 20:44:22 

    Facebookで友達何百人って人よく見かけるけど、この中で実際に連絡取り合ったり会ったりしてる人って何人ぐらいなんだろうね?

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/05(木) 20:54:38 

    なんか独身叩きしてる性格悪い人いない?
    そもそもここは独身叩きのトピじゃないからね?

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/05(木) 20:55:02 

    義妹が友達がいなくて、私に友達のポジションを求めてくるけど迷惑。

    人から否定されるのが嫌いで、自分の意見が通らないと拗ねる我儘。
    友達っていうのは、お互いに思いやって譲り合わないと出来ないよ。
    しかもニートで人との関わりがないんだから、性格を直して ちゃんと友達を作りなよって思う。

    +22

    -3

  • 113. 匿名 2017/01/05(木) 21:01:17 

    ぶつかりあったり連絡取らなかったり
    会わなくてもまたなんとなくおつきあいしたり。
    そんな感じで減ったけど続いてるかな。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2017/01/05(木) 21:08:51 

    私の祖母は、祖父を亡くした後ダンスやカラオケなどの趣味を通じてたくさんの友達がいたのですが、祖母自身が体調を崩して趣味の継続が難しくなってからは友達付き合いはめっきり少なくなったようです。80代に入ると、亡くなる友達が増えて「寂しい、寂しい。」と、よく言っていました。その後老人ホームに入り、そこでも友達ができてしばらくは楽しく過ごしていましたが、家族に引き取られたり、入院したり、亡くなったり、徐々にいなくなっていったそうです。元々社交的な祖母も、最後は自分のことだけで精一杯で、友達というよりは家族と施設・病院関係者が人間関係の全てでした。

    究極的には、友達がいてもいなくても「同じ末路」なのかもしれません。寂しい時は特に友達を求める気持ちが強くなりますが、年齢を意識し過ぎたり、焦ることなく「来る者拒まず、去る者追わず」という気持ちでいたら、時間がかかってもきっと良い友達に出会えると思います。

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/05(木) 21:18:18 

    嫌われないでいようという気持ちが強く嫌われないような意見しか言わない友人がいますが正直こういう人は疲れるしもう連絡取らなくてもいいなと思ってます。しかも自身は優しくされたいと思ってる友人。
    友達がなかなかできないなら何かしら理由はあると思う。

    +6

    -7

  • 116. 匿名 2017/01/05(木) 21:18:34 

    友達がいないって言う人は見てるとマイナス思考の人が多い気がするんだけど…



    +28

    -3

  • 117. 匿名 2017/01/05(木) 21:19:27 

    >>104
    90で友達がいないのと40代や50代でいないのとは、
    又違うしね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/05(木) 21:21:31 

    >>103
    人柄も多少関係あるけど、友達に恵まれるかの運もある。
    私の友人で、人の話全く聞かない、遮ってまで話す人なのに友達多い人いる。
    不思議だ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/05(木) 21:23:30 

    友達関連のトピよく出て
    「友達いなくてもいい☆」とか沢山書かれて伸び率すごいけど内心いないの気にしてる人が多いから強がってる風に見える。本当にいなくても平気ならこんなに伸びないと思うし。

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2017/01/05(木) 21:29:46 

    私の知ってるお婆さん、知り合いも多くていつも周りに人がいたの。
    子供も孫もいたけど晩年家族仲が悪くなってしまって、最後を看取ったのはお友達だったんだって。
    そんな人稀かもしれないけどね。
    いろんな最後があるよ。

    +31

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/05(木) 21:46:48 

    >>115
    薄っぺらい友人関係だな

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2017/01/05(木) 21:53:22 

    子どもと自然観察会や農業ボランティアや工場見学ツアーに行くと年配の女性が一人で参加しているのよく見ます。
    適当に近くにいる人と話したりしています。
    私も友達がいないので旦那にもし先立たれたらそんな風に過ごそうかな~と思っています。
     

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/05(木) 21:55:38 

    私も旦那さえ居てくれたらいいわって感じ。

    けど旦那は俺が死んだらどうするん、同性の友達作った方がいいと言うから今ママ友サークル行きだしたけど、やっぱ上部で人付き合いするとストレスやばい。

    いい人ぶったママトークにウンザリ。
    旦那いなくなったら一人でいいって決意してるよ

    +5

    -18

  • 124. 匿名 2017/01/05(木) 22:01:33 

    >>119
    友達が少ない私が言うのも変だけど

    友達が多い人が友達なんて少なくていい。と言うなら納得できるけど...
    友達が少ない人が同じことを言うと、なんとなく負け惜しみに見えるよね。

    友達に限らず、持ってない人が言うと負け惜しみに見えることが多い。
    貧乳と巨乳、貧乏と金持ち...

    +30

    -4

  • 125. 匿名 2017/01/05(木) 22:10:43 

    私、一人行動好きで特に理由もないけれど友達いなくても平気です。知り合いがいてばったり会えば世間話くらいはするし。小さいときからその傾向があって世間体を気にしてむりやり友達を作っていました(相手には失礼ですよね)。思春期には「私ってヤバイ奴?」って悩んで友人の多い父に相談したら「別におかしいこと一つもないよ。友達に囲まれるのが楽しい人もいるし一人でいるのが落ち着く人もいるし、お父さんは幼馴染みもいるし学生からの友達や先輩後輩、先生と付き合いがあっていわゆる社交的だけどだからって一人が好きな人を変だとも思わない。無理して付き合うと自分がなくなるよ。」って言われたらなんか楽になりました。

    強がり言っちゃってって思う人は勝手に思えばいいと思います。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2017/01/05(木) 22:13:42 

    >>101
    同感
    よく既婚の人が、独身だと老後偏屈で嫌われるって
    言うけど、独身でも友達付き合いしてきた人は、
    柔軟性あるからそうでもない。
    逆に既婚でも友達いない人の方が、危ない場合もある。
    若い時から、人と合わすのしんどいから家族としか
    接してない人なんて、他人と接し方わからないでしょう。
    (結婚しなくて)生活する人がいないと我慢や
    合わせる事知らないから偏屈と思ってる人いるけど
    家族の中だけで気使わない生活だと、結局同じだしね。
    まぁ友人いなくてもいい人なら問題ないけどね

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2017/01/05(木) 22:17:10 

    >>126
    既婚未婚関係なく横のつながりはあった方がいいよね。
    夫婦や家族と友達は別。
    違う価値観を教えてくれたりするから
    いた方が長い目で見るといいと思う。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/05(木) 22:19:36 

    末路って死ぬ間際ってこと?結婚して子供がいてるなら大丈夫じゃない?人生の最期を友達と生きる人の方が珍しいような。

    +5

    -11

  • 129. 匿名 2017/01/05(木) 22:22:49 

    家族が1番というのはよく分かるけれど、だからといって友達がいなくていいというのはよく分からない。家族と友達って別物じゃない?
    友達いないけど家族がいるからいいもんっていうのは強がりにしか聞こえない。
    私は家族も友達も欲しいです。

    +22

    -1

  • 130. 匿名 2017/01/05(木) 22:23:55 

    白馬の王子さまじゃないけどまだそういう友達に巡りあっていないのかな~ってのは冗談で、私の場合はなぜか私が壁を作ってしまいます。

    旦那にも「俺に対してはないけれど他人には入ってくるなオーラぷんぷんだよな。」って言われる。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/05(木) 22:27:25 

    基本ひとり行動だけど友達はいるし大事。
    一緒に出かけなくてもちょっと待ち合わせて話したり、お互い家族の時間を第一に
    おつきあいしてる。
    メールも年に何回かだけとか、
    少しだけ気をつかう。
    その位の付き合いの人が長く続いてる。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/05(木) 22:31:22 

    >>131
    そんな感じで良ければ友達いるわ。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2017/01/05(木) 22:33:07 

    >>1
    こういう過疎トピをつい立ててしまう末路

    +3

    -7

  • 134. 匿名 2017/01/05(木) 22:36:13 

    >>132
    友達に求めるものが大きすぎると
    続かないからね。
    話した時にお互いの生活報告して共感して
    また頑張ろうね、と言って別れる。
    そんなアッサリした付き合いがいいわ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/05(木) 22:38:30 

    学生時代までは友達が割といたけど、母親業をしてるといないなぁ。
    近所のママさんとは井戸端会議でおしまい。
    バイト先で世間話をしてるのでまだ淋しくないんだと思う。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/05(木) 22:46:43 

    昨年久しぶりに昔の同級生と連絡取り合って友達付き合いを復活させたんだけど10年程前に彼女と距離を置いた自分は正しかった。約束の時間に1時間遅れてくるのは当たり前、話の内容が子供の塾の先生のアダ名の由来…どうでもいいわ!

    +8

    -4

  • 137. 匿名 2017/01/05(木) 23:00:58 

    >>135
    世間話出来る様な人は全然大丈夫だよ。
    そのぐらいのさらっとがちょうどいい

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/05(木) 23:02:41 

    手っ取り早く疎遠になった人の中からっていうのは私もあまりおすすめしないね。
    疎遠になるだけの理由があるんだよね。
    会った時にガッカリするパターンて結構多いよ。

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/05(木) 23:04:05 

    友達友達と言い合いながら、陰口ばかり言い合ってる人知ってる。
    それでも友達なんだから不思議。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/05(木) 23:04:59 

    >>1
    大人だけど何人か出来たよ。
    年齢関わらず出来ないという人は不精・自分の対人関係に築き方を人に押し付けて相手に合わさせてしまっている人だと思う。こういう人はやっぱり孤立したり依存度が高い。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/05(木) 23:05:52 

    >>138
    がっかりって言うよりやっぱりって感じ。
    私も疎遠になった相手から誘われても会わない

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/05(木) 23:11:16 

    旦那と子どもさえいればいいって人に大量プラスの人いるけど
    甘えたり素を見せても大丈夫な相手だから友達いらないって自分は人との関係が築けないと暴露しているような言い方に聞こえる。独立とか離婚、死去の場合に一人になるね。

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2017/01/05(木) 23:12:40 

    >>121
    こういう言い方するような人とは友達なりたくない

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2017/01/05(木) 23:16:25 

    昔は友達がいた。プリクラとったりごはん行ったりしなきゃいけないようなきがして。でも今はいない。友達と遊ぶなら旦那と遊びたい。

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2017/01/05(木) 23:30:43 

    未亡人は思っているよりも寂しいよ
    うちの叔母もそうだし親の知り合いにも何人かいるけど子供と同居してる人は意外と少ないよ
    孤独死だって十分あり得るよ
    友達はいてもいいと思うよ

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/05(木) 23:38:43 

    >>14分かる
    家族がいればって言うけど、またそれとは違うよね 家族は家族、友達は友達でそれぞれ大事だし必要

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/05(木) 23:43:02 

    >>123旦那さん しっかり考えてくれてて優しい人だと思う

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/05(木) 23:49:43 

    >>119
    >>124

    同感。人気者が「友達なんて信用できる人が何人かいりゃ十分!」とか言うならわかるけど、コミュ力なかったり、性格悪くて友達いないっぽい人が上から目線で「友達多い奴はろくな奴がいない」とかちょっと理解できないw

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/06(金) 00:03:03 

    友達多い人が羨ましいし凄いなと思うけど、いとこを見てると友達にも色々とモヤッと思うことがあっても他の友達で誤魔化してるから、続くんだと思った。
    いとこはあまり気乗りしなくても、自分が車を出して三時間遠出させられたりしてるのを見ると友達が多いのも良し悪しだなと思ったし、これから結婚して家族が出来ると、自己中な友達は減ってきて何もしなくてもただいるだけで安らげる友達が数人残ったとしても、それはそれで悪くないと思う。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2017/01/06(金) 00:05:38 

    はっきり言えば、友達なんていてもいなくてもたいして変わらないと思います。

    日本の場合は友達よりも家族がいるかどうかで末路は決まると思います。

    父の親友の話を

    そのおじさんは父の同郷の親友で父が若い頃からずっと親しくしてました。
    私の小さい頃からしょっちゅう、うちにも来てました。
    うちの近くに家も建て仲良くしてました。

    おじさんは子供がおらず奥さんと二人暮らしでした。
    70過ぎておじさんは倒れて半身不随になりました。奥さんが介護していたけど、その奥さんがいきなり倒れて亡くなってしまったのです。
    おじさんは介護施設に入る事になったけど、
    その施設がよりによって、うちの父に保証人を頼んできたのです。
    冗談じゃない!と私は猛反対!はっきり言って、あまり景気のよくない自営業者だったおじさんの保証人なんて父にやらせたくない。

    所詮は他人ですから、

    それは身内の役割、身内がいないのならそれは行政の仕事ですよね?

    父は娘が猛磐梯だからと施設に断りました。

    結局、おじさんの保証人は疎遠だった異母弟(おじさんの継母の子供、おじさんは先妻の子供)がしぶしぶ引き受けたそうです。

    結論、
    いざというときは友人は役に立たない。
    家族、血縁が大事です。


    +2

    -11

  • 151. 匿名 2017/01/06(金) 00:17:41 

    年取る度に必要なのは
    友達より家族

    +6

    -8

  • 152. 匿名 2017/01/06(金) 00:31:24 

    >>33参考になります。
    近所かー、、、どーやったら、仲良くなれるかなー、、。マンションなんですけど、交流なくて。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/06(金) 00:46:19 

    >>4
    ビッケにこんな人登場するよね?
    ハルバル父さんかなー?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/06(金) 00:52:51 

    お金があれば問題ない

    +8

    -3

  • 155. 匿名 2017/01/06(金) 01:44:04 

    若い頃から1人行動が苦にならないタイプだったせいか、私が癖がある人間なのか、元々友達が少なかった。

    その上、歳取ってワガママになったのか、人付き合いが面倒でしょうがなく、昔からの友達は減っていき、職場の人とは、プライベートな付き合いは全く無く、

    高校時代からの親友1人としかここ数年付き合いが無い。あと、友達では無いけど歳の近い姉とめっちゃ仲がいい。この親友と姉がいるからか、寂しさは全く無い。むしろちょうど良い。満足。

    でも、最近、ふと思う。もっともっと歳取った時に、「あの時友達だった、あの人やこの人達との付き合いも大事にしていれば良かった…」と、寂しく思ったり、後悔したりするのかな。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2017/01/06(金) 02:03:27 

    ひとりたちよ、

    ひとりたちよ。

    ひとりは、

    ひとりぼっちじゃありません。

    これ糸井重里氏が中島みゆきのアルバム(十二単)に寄せたコピーなんだけどさ。

    大人になってからの友達って、ひとりを愉しめる人に出来るんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2017/01/06(金) 08:09:25 

    いや、ほんと女同士って気使う。
    彼氏といる時が一番自分らしくいられる。
    でもたまに彼氏といると気使うとかいって私と真逆の人いる。
    そーゆー人って私みたいに友達に気使ってないと言うか彼氏に甘えるみたいに普通に友達に甘えたりしてるんだよね。私はあれが出来ない。女友達ってすっごい気使う。多分ずっと壊さずに保ちたいからって気持ちが強すぎるんだと思うんだけど。

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2017/01/06(金) 08:12:31 

    自分にコンプレックスがあって、プライドが高い人って友達出来にくいよね。弱ささらしたくないし、すぐ人と比べて苦しくなったりして相手が不幸な目にあえぱホッとしたりして、そーゆー自分に気づいたとき、自分は友達のこと友達って思ってないって気付いて相手に失礼なんじゃないかと思ったりして、気持ちが忙しくて結局心から気を許せる友達がずっと出来ない。
    私です。

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/06(金) 08:56:01 

    >>158
    あーーー、私だ。。。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/01/06(金) 09:55:28 

    年賀状は20枚くらいだけど県外の友達が多いし、お葬式が恐怖…笑
    結婚して環境変われば会える友達も減ってくよね、寂しいな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/06(金) 10:16:53 

    >>148
    私もそう思う。
    ただ、少ない(いない)から性格悪い、多いから性格良いでもないよね。
    多い人が上から目線で少ない人を非難するのも結局同じ事。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/06(金) 10:19:04 

    友達はいる方がいい、家族がいればいい、結局どっちもに共通するのは
    友達か家族に恵まれたという事だと思う。
    毒親だった人や夫婦仲が悪い人が旦那がいればいいとはさすがに思わないでしょ?
    逆に友達にさんざんひどい目にあわされた人だと、それなら友達いらないやになるのは当たり前。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2017/01/06(金) 10:21:53 

    披露宴に友達呼ぶって話だったのに一人も来なかったとかは難アリだと思う。
    普段友達とか言っててもそこまでして祝ってあげたくないって事だから。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/06(金) 10:31:48 

    友達って個人的にあまりウェイト大きくない
    全然依存してない

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2017/01/06(金) 10:52:26 

    さよならーだね

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2017/01/06(金) 10:54:10 

    友達はいらないと言いながら人との繋がりは求めていたり矛盾してるなって思う。


    +18

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/06(金) 11:01:09 

    友達がほしい人と友達は必要ないと考える人は根本的に違うでしょ
    ここで何を話しても平行線だよ
    自分の人生なんだから自分の思うように生きればいいんじゃない?
    もしかしたら考え方が変わるときもくるかもしれないしさ

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2017/01/06(金) 11:08:41 

    あんまり深くは考えない。
    人の繋がりなんて結局は縁だと思う。
    独身同志で比較的家が近くても切れる人は切れるたし、海外に住んでる既婚の友人でも
    たまにあっても楽しい人は楽しい。
    状況や立場が全く違っても続く人もいれば、その逆もある。
    相性や縁なので、いなくても仕方ないと思う。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/06(金) 11:14:34 

    今は他人に気を使うタイプだから友達いない方が楽なんだけど、将来息子の嫁たちに、お義母さん友達いないのねって思われそうで地味に不安。
    母や姑の世代の人ってしょっちゅう友達と旅行してるじゃん。そういうのなかったら変に思うよね。
    一人旅行して土産買ってこればいいんかな。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/06(金) 12:47:55 

    友達がいないからって子供に期待されても義理の親と同居なんて私はできない…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/06(金) 15:18:05 

    友達がいないと、周りから「この人何か難あり?」と思われるのか、ますます友達できづらい悪循環になりがちな気がする。
    友達多い人のほうが魅力的に見えてくるし、仲良くなりたい!って気持ちにさせると思う。
    行列のできてるお店のほうが美味しそうに見えて、ガランとしたお店のほうはなかなか人が寄り付かないみたいな‥。
    まったくのぼっちを公表しても、仲良くなってくれる友達が欲しいな。

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2017/01/06(金) 16:06:59 

    友達いなくて寂しいけど、無理して友達作って出かけるのも疲れる。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/06(金) 16:10:01 

    >>23
    分かります。気心知れた友達ほしいけど、こちらから誘って遊ぶの面倒。けど誘いを断り続けると疎遠に。いつも思うんだけど、例えば「今日●時から●●で飲み会。来たい人は来てくださーい。不参加のひとは連絡不要。」とかこんな状態だったら気軽。わがままかな。

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2017/01/06(金) 16:47:02 

    わかるー
    わたしは身体弱いし心も弱めだから人に会うの疲れます…寂しいのに笑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/06(金) 16:48:52 

    マウンティングしてくる友達しかいないけど切ったら友達ゼロになっちゃうー

    新しく一緒に居て楽しめる友達がほしいな!どうしたらいいかな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/06(金) 17:23:48 

    友達は、たくさんいすぎてもしんどいだけと思ってます。ちょっとトピズレですが、結婚してても、いつか天涯孤独になった時の方が気になる。病気して入院する時や手術する時、自分の葬式の時なんかは誰かいてほしいな。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/06(金) 17:44:13 

    >>176
    それは皆思ってると思うよ。
    ただ、これホントに家族いようが友達いようがタイミングで周りに誰もいない時もあるんだよね。
    そう言う運として割り切るしかないよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/06(金) 19:28:27 

    独身なら、街コンとかで彼氏と友達両方探しに気軽に行ってみるのもいいんじゃないかな?
    もしくは、まずはネットでチャットに参加してみるとか。
    生放送見たりオンラインゲームとかも、人がいっぱいいてちょっと寂しさ和らぐかも。ネットだけど、会話するのも楽しいことあるよ。

    さみしいの和らぐといいね(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/17(火) 12:36:28 

    環境変われば友達はできるけど、私は本当の友達って少ないわー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード