-
501. 匿名 2017/01/04(水) 23:57:44
>>460
そうだね
ガルちゃんは>>305+パニック障害、他の精神疾患、障害者の集まりで顔、体型、性格に関するトピがよく立つから自分の容姿や性格を気にしてる人が多い
よく見かけるコメントが出っ歯
そんなに気にしてるなら治せば?と思う+16
-3
-
502. 匿名 2017/01/05(木) 00:00:13
多分夜中に障害者の自己主張が始まる…+12
-8
-
503. 匿名 2017/01/05(木) 00:01:10
電話取るのすごく苦手。
まず相手の名前が聞き取れない、
取り次ぐの名前だけだからと油断してメモらなかったら保留押したとたんに名前忘れる、
内線とかのボタン押し間違える+68
-2
-
504. 匿名 2017/01/05(木) 00:01:18
>>9
こんな自己分析も立派な文字に漢字も打てるのに本当に発達障害なんですか?+5
-10
-
505. 匿名 2017/01/05(木) 00:03:59
ざっくり聞いただけだと普通に偏差値の低い学校出の子と変わらない気が・・・+10
-6
-
506. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:05
>>504
知的障害と勘違いしてない?+22
-1
-
507. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:21
発達障害(はったつしょうがい、英: Developmental disability、DD)は、肉体的・精神的な不全をもたらす慢性的症状らの様々なグループ(障害者の分類)である[1]。発達障害はその個人の生活において様々な困難をもたらし、特に言語、移動、学習、セルフヘルプ、自立生活などでハンディとなるとされる[1]。発達障害は子どもの発育期に発見され、その人の一生にわたって継続する障害である[2]。
最も一般的な発達障害には以下が挙げられる。
広汎性発達障害 (PDD)
注意欠陥・多動性障害 (ADHD)
学習障害 (LD)
原因については多くは不明である。複数の要素が関係し、遺伝的、胎児期の保健状態、出生時の環境、感染症、環境要因などが挙げられている[2]。原因は多々あるが、たとえば以下が挙げられる[3]。
お大事に+8
-8
-
508. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:26
>>497
正直、生まれてこなければよかった。喧嘩して母にそう言ったら泣かれた。
でも遺伝するのは本当。私の父もたぶんそう。負の連鎖だよ。だから私は恐くて
結婚しても子どもを産もうとは思えなかった。育てる自信もなかったし。
発達障害者は悪気なく一生懸命生きてる…って、なんですかその上から目線。
自分が障害者だと想像してみてと言うけど、アナタこそわざわざ当事者トピで何言ってんだ。+63
-3
-
509. 匿名 2017/01/05(木) 00:05:29
>>504さん
私は >>9さん ではないのですが、
知的には問題ないので、文章を書くことや自己分析はできるんです。
+11
-1
-
510. 匿名 2017/01/05(木) 00:06:34
テレビや小説などで、こういう時、こんな反応をするんだとか学んで真似をするんだけど、実際ふりをしているだけ。
家族には、嫌われてる。正直辛い。
母親から普通はわかるもんだ!
と怒られるけど、本当にわからない。
病気のせいにするなと言って、だからあんたは馬鹿なんだと、責められる。
普通がわからない。母親に教えてと言っても、普通は自分で察するんだと言われて
どうしたら良いんだろ?
本当に苦しい。+51
-3
-
511. 匿名 2017/01/05(木) 00:07:37
広汎性発達障害、ADHDの診断を先日受け、ストラセラという薬を飲んでいます。
特に未診断で育った発達障害者は、幼く社会性に繋がる経験値が圧倒的に少ないのではないかと思います。自分の経験からですが…。
それは本人の力不足というより周囲の大人や同級生に「あなたには無理ね」という意識が私に対してあり、貴重な機会を奪われてきたことも関係するのではないかと。
今は早期診断で幼児期から療育が受けられる時代。発達障害でも健常者とは違うスピード、道筋で成長していくものなので、「出来ない」というレッテルを貼ったり失敗させないようにという守りを緩めて、様々な体験をさせてあげて欲しいと思います。+49
-1
-
512. 匿名 2017/01/05(木) 00:07:47
Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開く新しい記事国指定重要文化財工第1357号、太刀銘不明伝吉包拵黒漆太刀は、三重県伊勢市にある宗教法人金剛證寺(法人番号4190005004791)が所有する太刀。古来より源義朝の佩用の太刀として知られ、その由緒の特殊性から、……ツナサンド...
wikiより
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
まさにガルちゃん民
+21
-6
-
513. 匿名 2017/01/05(木) 00:08:44
>>507
お大事にって何
ばかにされてるよね+22
-4
-
514. 匿名 2017/01/05(木) 00:18:43
>>215
診断済みならグレーゾーンとは言わないのでは?
+13
-7
-
515. 匿名 2017/01/05(木) 00:18:55
>>435
教師です
結構多いです
ベテランなのに副担につけられてる教師は少し難ありです+26
-2
-
516. 匿名 2017/01/05(木) 00:23:25
マイナス覚悟で書くけど低偏差値の高校には二通りあった。
一つは勉強してなかったギャルとかが集まる学校
そしてもう一つは普通に真面目そうなのが集まる高校
後者は発達障害が集まってる高校だったんだなと今では思う。
勉強って定型的だから意外とそんなに難しくない。
答えも最初から決まってるし。その定型的な事さえ出来ない人達
には成人後の社会で居場所があるのだろうか?とふと思った。+36
-7
-
517. 匿名 2017/01/05(木) 00:24:04
何かここ読んでると職場にもいるいるってなるね
大変でしょうが、周りの人たちも大変なんです
二次障害併発しちゃう人もいますので、自分にとって何が一番楽で幸せか考えながら職を探してほしいと思います
あまり応用が効かないと思うので、それなりにがよろしいかと思います+11
-19
-
518. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:14
私の息子が発達の遅れがあると診断されて、私からの遺伝なのかなと思ってしまうような事が多々あります。
まず、2人で会話するのは大丈夫なんですが、人数が増えてくると話しに集中出来ず話しを聞いてても理解出来ない。
会議等でもちゃんと聞かないとと思っていても、頭に入ってこない。
掃除が凄く苦手。
小学5年生になるくらいまで嫌なことがあれば、男だろうと女だろうと喧嘩してた。
多分私が子供の時は発達障害事態が有名じゃなかったので、親からはかんしゃく持ちでたまに大変な子と思われてたと思う。
今みたいに発達障害て診断されて、きちんと養育を受けてたらもう少し今より楽しい思い出が増えたのかなと思ったりしてます。+36
-4
-
519. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:16
スーパーのレジでお金を支払う時、2回に1回は間違える。正しく出せて店員から何も指摘されずにすんだ時は心底ホッとする…
あとは財布にお金がないとか足りないこともしょっちゅうで、未清算カゴを預かってもらう常習として覚えられていそうでツラい+25
-3
-
520. 匿名 2017/01/05(木) 00:25:26
ADHDでストラテラ飲んでるけどなかなか効かない
ADHDの人はどれぐらいの容量から効果が出始めましたか?+9
-1
-
521. 匿名 2017/01/05(木) 00:26:20
ADHD当事者です。書き込みを見ていると、まるで過去の自分の人生の記録を読んでいるようで非常に感傷的になりました。
自己愛と発達障害の関係はまるで「生ゴミとハエ」どちらも違う意味ではあるけど醜いクズですよね。発達も自己愛も低い自尊心を守るのに必死なだけ。生ゴミの私はもうこのどうしようもない負のスパイラルへの積年の思いがいつか爆発して取り返しのつかない事をしてしまう日がくるのではないかと本当に自分が恐ろしくてたまらないです。
実はこの長文書き込みも2回目。一回目は操作ミスで消してしまいました。
こういうところなんだよ!何回同じようなミスをするんだよ!書き込みエラーが出る前にコピーしておかないで!対して能力が高いわけでもないのにそうゆうところだけ目ざとく見つける自己愛!おまけは決してそれが出来るからって優秀ではない!ただものの見方が歪んでるだけだ!
+10
-10
-
522. 匿名 2017/01/05(木) 00:26:31
>>516
家庭環境とかあるし一概には言えないけどそういうくくり方になってる場合もあるね
そういう子たちってヤンキー校行かないでしょ
進学率悪いし、ニートも多い気がする+7
-1
-
523. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:08
>>516
発達障害とIQって関係ないよ
だから低偏差値の発達障害もいれば、東大出の発達障害もいる+48
-0
-
524. 匿名 2017/01/05(木) 00:27:19
>>259
私もなぜマイナスが多いのかわかりません。
+3
-2
-
525. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:12
発達障害の人と付き合うと自分の概念が混乱する
あの人冗談で言ってたと思ったのに
私はそうは捉えなかった!って怒るんだもの…
冗談が分からないってどうしてなの?言葉だけ捉えちゃうの?+28
-8
-
526. 匿名 2017/01/05(木) 00:29:19
娘(7歳)が発達障害者で、いつも落ち着きない。ピョンピョン跳ねてて話し方もどもってる。
空気が読めてなくて周りの子どもたちや大人が「え?そこ?」みたいな感じでツッコんでくる。
私も娘に対して分かりやすく教えても本人は「?」状態。
特別学級に入ってて勉強はできるらしいけど、やっぱり将来が心配だわ。
生きにくい世の中だし。
息子も疑いありだから、言っちゃマイナスだろうけど、私がこの先やっていけるかわからない。+26
-5
-
527. 匿名 2017/01/05(木) 00:31:38
東大や京大でも結構な割合で発達障害の方がいると思うよ
だから一概には言えないよ
アインシュタインだって私生活滅茶苦茶だったし
発達障害の方は勉強がんばれる人は頑張ったらいいんじゃない+40
-7
-
528. 匿名 2017/01/05(木) 00:32:50
>>525
>>305や発達障害、自己愛が多いガルちゃん見てたらそんな感じ+6
-2
-
529. 匿名 2017/01/05(木) 00:35:29
とにかく辛い、悲しい
ひとりぼっち+39
-1
-
530. 匿名 2017/01/05(木) 00:36:27
527
これくらいが世間の発達障害に対する認識の現状。
私が生きている間に発達障害が受け入れられる日は来ないだろうな。+2
-0
-
531. 匿名 2017/01/05(木) 00:37:04
軽度から重度までいるけど、軽度でも生きづらい+58
-1
-
532. 匿名 2017/01/05(木) 00:38:04
きた、メンヘラ登場+7
-1
-
533. 匿名 2017/01/05(木) 00:39:50
>>155
今の親世代が子供の頃は発達障害もあまり認知されてなかったし、子供に障害が見つかって調べたら親もそうだったってタイプの人も多い気がする。
うちは夫と子供がそうだけど、2人の大雑把なようで繊細な世界があって面倒くさいな〜と思ったりもするけど同時に愛おしくもある。だから私は、発達障害の人が子供を持つ事には全面的には否定する気になれない。+7
-5
-
534. 匿名 2017/01/05(木) 00:41:47
友達いないってこんなとこで愚痴るなら趣味でも作ればいい
それが無理なら外に出ればいいのに+7
-14
-
535. 匿名 2017/01/05(木) 00:42:34
>>525
逆にあなたがそうかもしれないね…+8
-2
-
536. 匿名 2017/01/05(木) 00:43:48
>>534
趣味なんてすぐに飽きてしまう…
続かないのも悩みなのよ
わからんだろうなぁ
外に出て目的忘れることが多すぎて
無意味な外出どれだけあることか+19
-0
-
537. 匿名 2017/01/05(木) 00:44:44
>>14
診断済の者です。
うちは子どももそうなのでさらっと発達障害であることはカミングアウトしていますよ。
ただ、いきなり言うわけではなく、もちろん話の流れでです。
発達障害であることに後ろめたい気持ちはないので誤解されないように説明もしますし、あれこれ聞かれても気になりません。
私のような当事者は少数派かも。。+17
-2
-
538. 匿名 2017/01/05(木) 00:46:45
>>531
我が家には軽度の身内と重度の身内がいる。
軽度は生まれつき。重度は事故の後遺症です。
重度の方が手厚い支援あり。
軽度にもランクがあるらしくて、ないに等しい。
ただ、支える家族が疲労していく事実。+29
-0
-
539. 匿名 2017/01/05(木) 00:47:40
当事者のためのスレに、定型の人いらない…
定型の愚痴スレじゃないから…+20
-5
-
540. 匿名 2017/01/05(木) 00:50:39
>>535
いや、他の人も、そして本人も冗談だって言ったし…
毎回アスペの人の言うこと聞いてたらこっちまでおかしいって思われるよ
常識ないねって思われてるんだよ?+3
-5
-
541. 匿名 2017/01/05(木) 00:51:00
簡単な計算は出来ないし、忘れ物はしょっちゅう。生きにくさは感じてるけど、これも私の人生だと楽しむようにしています!+13
-2
-
542. 匿名 2017/01/05(木) 00:52:18
被害者意識強い人はこれよんで
+7
-0
-
543. 匿名 2017/01/05(木) 00:53:15
アラサーの姉が発達障害っぽく何度か病院で検査をしてみたら?とそれとなく提案したことがあります。
その都度、自分は絶対に発達障害じゃないとキレ、病院で検査をすることを頑なに拒否します。
やはり自ら病院に行って診断を受け、発達障害を認めるのは辛いのでしょうか?
私としては診断を受けて、得意なこと不得意なことが明確にし、適当な治療等で少しでも暮らしやすくなればいいのにと思うのですが…
ちなみに思い当たる点としては、会話がほぼ噛み合わない、誰が聞いても余計だと思う一言を悪気なく言う、片付けが一切出来ない、年中募集してるスーパーのレジバイトの面接ですら落ちる、などです。+11
-8
-
544. 匿名 2017/01/05(木) 00:53:38
発達障害が先天的なものだとしても、大人になってから何かをきっかけに症状が強く出てくるってことありますか?
もともと発達障害チェックで、普通の人でも有り得る程度は当てはまったけど、障害ってほどではなかったんだけど
昨年に強い心的外傷をうけて、それ以来発達障害らしき症状が強くなっています。
心療内科にかかっていますが主治医は、子供の頃それらしいことが一切なかったんなら発達障害はあり得ないとは言います…
マヨネーズを三回連続買ってきてしまったり、洗濯物を干すのが途中になってて洗濯カゴにシワシワの状態で放置してあるのを次の日見つけたり、風呂上がりに髪を乾かしたらヌルヌルしてて、洗い流すのを忘れているのに気づいたり…
こんなこと今までなかったのに不安です。発達障害とはまた違いますか?+16
-4
-
545. 匿名 2017/01/05(木) 00:55:22
>>544
それはPTSDに気持ちが向きすぎちゃって気も漫ろなだけじゃない
よくあるでしょ
特に洗濯物とかは+26
-1
-
546. 匿名 2017/01/05(木) 00:57:01
子供が発達障害、ASD。通級してます。私もADHDだと思って病院行ったけど、傾向アリだけど障害レベルではないと言われました。
でも家の中メチャクチャだし、なんでもすぐ忘れちゃうし、本当に困ってるんだけど。
私はコミュ力は人並みにあってそんな感情的でもないんだけど、息子はコミュ力ない。友達いない、感情の自制が効かない。凄くきちっとしていて、自分の部屋も綺麗にしてる。
自分も生き辛いと思うけど、息子は比べ物にならない位大変なんだろうな…+23
-1
-
547. 匿名 2017/01/05(木) 00:58:19
>>544
私もPTSDだと思いますよ
発達障害の症状とは違います(^^)
+18
-0
-
548. 匿名 2017/01/05(木) 00:58:31
ここ見てたら空気読まずに書き込む定型とか、誰が発達障害なのかわからなくなってくるね。+30
-5
-
549. 匿名 2017/01/05(木) 01:01:11
>>546
人によって本当に症状の出方が違いますよね…
コミュニケーション能力が高いのは羨ましいです!+9
-0
-
550. 匿名 2017/01/05(木) 01:03:04
指示語がわからない
「あれ」「それ」「その」「あの」
文章だと文を遡ればあるから大丈夫だけど、話し言葉だとわからない
よく条文は分かりづらいって言う人いるけど、私には省略や指示語の多い話し言葉のほうがずっとわからない+15
-1
-
551. 匿名 2017/01/05(木) 01:05:45
自分が精神病や障害持ちだからって気に入らない意見があると病名つけたりする所がいかにも精神病患者
気持ち悪い+8
-14
-
552. 匿名 2017/01/05(木) 01:06:43
子供に発達障害の可能性があると健診で言われました。
調べたら発達障害は遺伝するんですね。
私自身は調べる機会がなかったけど色々思い当たる節があるし、考えたら私の父にもありました。
こんなことが遺伝してしまって子供に申し訳ないです…。+38
-4
-
553. 匿名 2017/01/05(木) 01:07:27
人一倍責任感のある娘
クラスのすごく攻撃的な
発達障害の子の世話係を
させられて、毎日ストレスがたまり
じんましんやヘルペスなどができて、
学校にいきたくないと言い出した。
頼むからグレーゾーンなら
支援学級に行ってくれ
影で言われてるのは
普通学級で問題ばかり
起こすからです。
療育ちゃんとうけてよ。
ほんとに、こっちがノイローゼに
なりそう。
+24
-29
-
554. 匿名 2017/01/05(木) 01:07:29
>>550
そうそう!!そういうおばちゃん職場にいる!!
で分からないって切れるの
自分はあれそれ言ってるくせにさぁ+1
-0
-
555. 匿名 2017/01/05(木) 01:09:26
>>553
そもそもお世話役なんてつける教師が悪いよ
何で固定しちゃうのかな+65
-3
-
556. 匿名 2017/01/05(木) 01:10:32
>>551
ここでは障害がなくて健康な人は怨まれるよ
+16
-0
-
557. 匿名 2017/01/05(木) 01:11:17
>>545
>>547
発達障害とはまた違うんですね。
子供のお弁当の日に早めに目覚ましかけたのに、目覚ましがなったときには時間間違えちゃったんだと思っちゃって、幼稚園送っていった時にお弁当の日だと気づいたり。手に持っていたものがいつのまにかなくて、財布も2度もなくしたし。注意欠陥の症状かと思ってました。
時がすぎればよくなるかな。+12
-3
-
558. 匿名 2017/01/05(木) 01:12:32
当事者同士のトピに定型の人が愚痴ってる……
家族の人なら分かるから良い。
それ以外の批判厨は来ないで欲しい。+46
-3
-
559. 匿名 2017/01/05(木) 01:12:36
>>555
わざわざ答えてあげなくていいよ。
なぜこの人は、発達障害者のための愚痴トピなのに書き込んだのだろう。+32
-2
-
560. 匿名 2017/01/05(木) 01:14:38
>>533
仮に>>533さんが別に発達障害でも何でもない健常のお母さんで、ご主人とお子さんが発達持ちなんだとしたら、>>533さんの旦那さんとお子さんは素晴らしい奥様とママに出会えて幸せだなと思うけど、
個人的に発達障害持ちは子供を生まないで欲しいと私は思います。
母親が発達障害とか、ガチでシャレにならんからな。
実姉がadhdで子供いるけど、家なんかゴミ屋敷だよ。
姪は放置子。身なりも汚く保育園でイジメられてボコられても、どうしたらいいのかわからず泣きわめくしか出来ないバカ親です。
その他書ききれないくらいのありえない事多数。色々と限界ですよ。
発達は子供作るなって本気で思う。+42
-3
-
561. 匿名 2017/01/05(木) 01:15:45
大変だろうなと思うけど、助けてあげない
だって解決するのは自分自身でしょ
今は発達障害についての理解もされてきてるから勉強もできるし
ただ30代ぐらいから生きづらかったろうね+4
-9
-
562. 匿名 2017/01/05(木) 01:16:06
この間、親しい人に「あなたは多分ここでは生きていけない。空気を読みすぎる。回転が早すぎる。かなり生き辛いんじゃないかな?」と言われた。これ聞こえはいいけど、同じようなことを別の人にも言われたことあるから「本当はKYだよ」ってことを言いたいんだろうなと気付いたよ。
この感じわかる人いたら嬉しい。
出来ることと出来ないことの差が極端に激しい、数字がダメ、空間把握ダメ、のポンコツ。
昔から普通になりたくて何処が違うのかいつも分からなくて顔色伺いまくってたタイプです。
30前で友達いなくなりました。
+54
-6
-
563. 匿名 2017/01/05(木) 01:17:00
一般の人が無意識、本能的に出来ることが出来ない。
空気が読めないから空気を演出することが出来ないんだよね。
昔からまじめに取り組んでいても「なんでお前は授業を聞いていないんだ!」「なんでおまえは人の話を聞いていないんだ!」と先生に怒られることがしょっちゅう。 (成績は体育以外オール5でした)
普通の人は話半分で聞いてても「私あなたのお話しっかり聞いてますよ」と対人関係を円滑にするために無意識で演出できるということを30過ぎてから知ったよ。
お話聞いてますよだけじゃなくてすべてに置いてそうなんで本当に困ってしまう。
テロリストがやってきて数十名人質取った中に自分が居たら、「命が惜しいのであなたの言うこと聞きますよ。おとなしくしていますよ」の空気がつくれなくて一番最初に撃たれるんだろうなあって毎回妄想しています。+42
-4
-
564. 匿名 2017/01/05(木) 01:17:45
>>515
先生なんですね。確かに自分の学生時代を思い出すと変わった先生何人かいました。
今は生徒にも発達障害の診断済の子もいるだろうし、生徒との関わり方も大変ではないですか?+10
-0
-
565. 匿名 2017/01/05(木) 01:19:05
娘さんが発達障害っぽくて母親が発達障害の家庭がある
娘は過食嘔吐繰り返してた
娘を助けてあげられる程の器がないから、娘は母親と絶縁してた
離婚もしてるし父親と連絡取れないからどうしていくんだろう+6
-5
-
566. 匿名 2017/01/05(木) 01:19:17
授業の時、話しを真面目に聞いていても理解が出来ません。暗算すらできません。式を使っても必ずどこかしら間違えてしまいます。計算に限らず書き物など。それと、部屋が片付けられず綺麗にしてもすぐ散らかしてしまいます。ただの馬鹿だと思い生きてきましたが、大人になるにつれ不安になってきました…+28
-2
-
567. 匿名 2017/01/05(木) 01:20:40
>>516
>>523だけど、私の書き方だと語弊がありそうなので一応補足置いておきますね。
発達障害と知能、そして学力に直接の因果関係はありません。
アスペルガーと学習障害の事は詳しくないので書きませんが…。
発達障害=知能が低いというのは間違いです。学習障害者も知能自体には問題ないそうです。
ただ、ADHDの場合はIQに偏りがある(IQはいくつかの項目に分かれている)ので、得意不得意の差が大きいです。
得意不得意や興味の偏り、集中できなかったり逆に集中しすぎてしまったり、遅刻したり片付けられなかったり等の特徴のせいで失敗体験が多く、自己/他者批判を受けやすく自己否定感が強かったりなど、様々な理由で本来のパフォーマンスを発揮できていない可能性はあるかもしれません…。
発達障害の中でも高IQで勉強ができる人・できない人、IQはそんなに高くなくて勉強できる人・できない人、色々な人がいます。
IQが標準より低く、70以下の場合は発達障害ではなく軽度知的障害に入ると思いますが、
軽度の人は発見されにくいそうなので、適切な療育を受けられず本人の自覚もなく"ただの落ちこぼれ"扱いをされているケースが多いんじゃないでしょうか…。
軽度知的障害者当事者の人の書き込みを読んでいても、自己申告がないと文章からでは気付けないな~と思う事が多いです。+20
-1
-
568. 匿名 2017/01/05(木) 01:22:18
>>553
トピズレ。+9
-2
-
569. 匿名 2017/01/05(木) 01:23:15
>>564
子どもは可愛いから全然困りませんよ
犯罪に近いことしない限りは
ほかの子の保護者とかが大変
子どもたちは空気読んで言わないからね+3
-1
-
570. 匿名 2017/01/05(木) 01:23:57
>>553
こういう人って、トピタイも読めないの?+12
-5
-
571. 匿名 2017/01/05(木) 01:24:32
診断済みアスペグレーゾーン
マニュアル通りなら出来るけど、変な客が来ると途端に対応出来なくなる…
焦るとチェックが甘くなってケアレスミス連発する
没頭すると周りが見えなくなる
でも働き続けたいので頑張ります+31
-3
-
572. 匿名 2017/01/05(木) 01:26:20
>>553みたいな人が大変です
お世話役作る教師信じられないわありえへん
友達や仲間お世話しないわあほ+6
-4
-
573. 匿名 2017/01/05(木) 01:27:26
横だけどここって、ADHDの人とアスペルガーの人がごっちゃになってますよね。
同じ発達障害の括りではあるけど、この両者は全く似て異なるものなので、混同すると解りにくくなってしまうと思う。+38
-1
-
574. 匿名 2017/01/05(木) 01:29:35
>>553
それは大変なので ここでトピズレな愚痴言ってないで、早く学校や先生に相談しましょう。+25
-3
-
575. 匿名 2017/01/05(木) 01:31:54
>>571
分かります、私も応用とか臨機応変が苦手です。
定型の人が言ってましたが、普通の若者にも当てはまる人多いみたいですね。
対応のマニュアルの項目が増えるとやりやすくなるかもです。+9
-1
-
576. 匿名 2017/01/05(木) 01:39:47
>>566
発達障害の検査ができる病院に行ってみるといいよ
聞き取り、チェック検査のほかにIQ検査なども行うから、発達障害じゃなくても、知的障害や知的ボーダーだったら分かるかも+16
-0
-
577. 匿名 2017/01/05(木) 01:41:35
>>573
確かにそうですね!…
どっちも併発してる人や広汎性の人も多いので、発達障害のくくりにしたのかもです(^^)+8
-0
-
578. 匿名 2017/01/05(木) 01:45:26
零細企業の事務として去年から働き始めました
1人何役もやらなきゃいけないし、電話対応もほぼ1人
私に勤まるのか不安で仕方ありません
打ち明けたところで社長の性格を考えると受け入れられるどころが退職勧告されそうです
でも勤務条件はとてもいいところなので辞めたくはないです
どうすればいいかわからない
発達障害の人で人数の少ない会社の事務をやっている方いないですか?+24
-3
-
579. 匿名 2017/01/05(木) 01:47:27
お世話係の件で話にも出て来てたけど、グレーゾーンの生徒って基本的に普通学級しか選択肢ない場合も多いですよね?
自治体によって違うけど、入学時の知能テストで、普通学級の授業にギリギリでもついていけるレベルの数値をキープしていたら、どんなに他者とのコミュニケーションが難儀な子でも有無を言わさず普通学級に押し込まれるってケースも依然としてまだあるのかなと思った。
今時まだ「お世話係」なる役割を、同じクラスの健常の生徒さんに押し付けたりするような学校があるのに驚きですが、お世話するクラスメイトがいないと学校生活が送れないようなレベルの子なのに周りを犠牲にしてまで普通学級で無理矢理学ぶ事は、周りにも本人にもデメリットが多すぎるんじゃないかと思う。
グレーゾーンの子は適正な療育を受けられる環境からあぶれがちなのが問題だなと本当に思います。
+48
-1
-
580. 匿名 2017/01/05(木) 01:50:33
みんなちがってみんないい+20
-9
-
581. 匿名 2017/01/05(木) 01:51:14
日本は療育自体がほとんどない気がします…
子供に限らず、大人も…
地方は特に。+45
-2
-
582. 匿名 2017/01/05(木) 01:53:51
>>579
障害はなくならないけど、きちんとした療育を受けられれば将来困る事を減らせるというもんね
今の状況だとグレーゾーンの人が一番きついかもしれないなと思う事があるよ+25
-1
-
583. 匿名 2017/01/05(木) 01:55:19
>>210
分かるわ。口に出せないけどイライラする。
気持ちは嬉しいんだけどね…。
天才的な才能を持ってる人なんてほんの一部だし、私も当てはまるよーって言われるけどそんな言葉じゃ片付けられないほど色々あるんだよね。+29
-1
-
584. 匿名 2017/01/05(木) 01:58:47
写真のキッカケを教えていただきたいです。
自分、おかしいのかな?普通はこうだよって大人になってから職場等で言われる。
でも私には理解できないことだったり…
簡単な算数も突然できなくなったり…
自分で自分が不安です。+8
-0
-
585. 匿名 2017/01/05(木) 01:59:31
>>584
です、写真のではなく、受診の、です。
すみません。+3
-0
-
586. 匿名 2017/01/05(木) 02:07:03
>>584
私の場合はうつ病の治療のときに、定型の親に無理矢理検査勧められて受けたら、軽度の発達障害でした…
突然出来なくなるというのは、強いストレスもあると思いますよ。+28
-1
-
587. 匿名 2017/01/05(木) 02:07:23
厳しく指摘する側の人と完遂時に労う側の人と、役割分担しました
事前にご自身が申告なさっていたので、少々身構えて組んだシステムです
でもこれはどんな人の達成感にも共通するチームワークの在り方だと思いました
散発するトラブルも、得意だと仰っていた分野での活躍に救われ一緒に喜びました
当事者でなくて申し訳ありません
誰にでも気分のムラも不得手なこともあります
適材適所なんて昔からある言葉です
今ではこんな診断もあるんだと驚きましたが、それをことさら言い訳にもせず虚勢をはったりもせずの自然体でいる彼女が、私は大好きです+17
-0
-
588. 匿名 2017/01/05(木) 02:11:09
>>50いまは遺伝子検査で次生まれる子がどのような障害をもって生まれるかがわかるらしいよ。
検査済みだったらごめんね+0
-7
-
589. 匿名 2017/01/05(木) 02:11:26
安全に治る治療法が出てきてほしいと心から願ってる。
今のところないから"障害"なんだよね…
人並みに勉強や仕事をしたい。なにより、周りに迷惑かけたくない。
毎日のように、周りにごめんなさいって言ったり、頭の中でもずっと謝ってる…。
薬も合わないみたいだし、この先生きていけるのかどうかが不安。
でも発達障害の研究は今では世界各国でされているみたいだし、将来、沢山の発達障害の人が救われる未来がきてほしいな。+35
-1
-
590. 匿名 2017/01/05(木) 02:13:38
>>587
発達障害は定型の人から「そんなの誰にでもあるよ!」と言われ、
悪意のない無理解に悩む事が多いので、きちんと障害にあわせて対処しつつ
そんな風に言ってくれる人もいるんだなと、他人事ながらなんだかちょっと泣きそうになりました+31
-1
-
591. 匿名 2017/01/05(木) 02:14:06
アラフィフになってようやく、発達障害と診断受けたわ。
男性からは嫌がられ彼氏かと思えた人から
彼女面するな。Hはしたのに。友達いたことなあい。前に私が教育してあげるという年下の女がいたけど、結局逃げた。自分のこと思ってくれた子だと信じたのに。自殺未遂して精神科に入院して、その後通院。そのとき、検査して発覚。
仕事はすぐ解雇。ずっと無職。最近好きになった彼は既婚者。好きになったら止められない。発達障害といったとたん、やっぱりね。と言われ音信不通。結婚も諦めてます。+17
-6
-
592. 匿名 2017/01/05(木) 02:19:26
人のことを変わっているという人が嫌い。
どれだけ自分が真人間だと思っているんだか。
他人が誰かのことを変わっていると言っているのを聞いただけでその人のことを嫌いになっちゃう。
小さい頃周りに馴染めなくてぼっちの私に母が散々変わっていると言ったせいだ。+55
-6
-
593. 匿名 2017/01/05(木) 02:20:21
>>136
年金てなんの年金?+6
-1
-
594. 匿名 2017/01/05(木) 02:21:27
>>591
私も現在無職です…
そしてうつ病の引きこもりニート…
結婚は難しいのでしょうか?…
せめて月並みに幸せになりたい…+5
-3
-
595. 匿名 2017/01/05(木) 02:22:24
実際の行動ではなくて、頭の中が多動な人いませんか?いつも考えが巡っていたりうるさい感じの。
+49
-1
-
596. 匿名 2017/01/05(木) 02:25:08
>>592
「変わってる」て褒め言葉だと思ってました…
確かに……+5
-8
-
597. 匿名 2017/01/05(木) 02:25:18
>>595
不注意型ADHD?女性は多いらしいね+29
-0
-
598. 匿名 2017/01/05(木) 02:28:32
>>578
私やってます。
不安にさせて申し訳ないけど、合わなくて後悔しています。
様々な事務仕事を同時進行、他の社員とコミニュケーションを取るなんてドジで他人に興味がない私には無理だった。
しかも零細だと自分が仕組みや段取りを考えないといけないんだよね。
辞めたい。
過去トピ見ても発達障害者には事務は向いていないという意見多数。
でもあなたの環境はまた違うものだから頑張ってみてください。+10
-0
-
599. 匿名 2017/01/05(木) 02:28:53
>>594さんへ
591です。お気持ちわかりますよ。引け目感じたりしちゃいますよね。鬱の方で結婚されてる方もいますよ。私は人を傷つけたり平気でしてしまうみたい。わかっているのに実践できない(;_;)
沢山人から、攻められ何度も死のうとしました
わたしが子供〜20年前くらいまで発達障害といった言葉はありませんでした。だから、「頭の変わった子供」扱い。でした。
月並みな幸せ欲しいですよね。
+20
-0
-
600. 匿名 2017/01/05(木) 02:29:27
>>595
私もです!ADD(ADHDの多動が抜けたやつ)+鬱と診断されました。
今、エビリファイとソワソワを抑える薬と漢方薬を飲んでだいぶ良くなったような?気がします??+8
-0
-
601. 匿名 2017/01/05(木) 02:30:23
>>596
「変わっている」=「変人」
「天然」=「バカ」と一緒。
嫌味、皮肉。+30
-1
-
602. 匿名 2017/01/05(木) 02:33:08
>>598
追記。
すみません、もう働いていたんですね。
私も同じ状況なので、リアルでお話したいぐらいです。
続けれる自信ない。+10
-0
-
603. 匿名 2017/01/05(木) 02:45:13
共通点がある人にしか興味がない・話が続かないのもアスペなせいかな?
彼氏が欲しいけど、男の人とは共通点がほぼないから容姿が好み以外の人には全然興味が持てなくて話す気力も出ない。。
女友達も何か共通点がある子ばかり。
社会で働いていると興味がない人とも雑談をしなきゃいけないから生き辛い。
おかげで無愛想人間。
私は喋りたくないのに…といい年していつも思っているからそろそろ本気でやばい。+31
-5
-
604. 匿名 2017/01/05(木) 02:47:10
>>591、599さんへ
594です。優しいコメント、ありがとうございます!!文章から、人の気持ちの分かる繊細な方なんだと思います。たくさん、苦労されたんですね…私の父も発達障害なので、分かりますよ(><)
お互い、月並みの幸せを目指しましょうね(。`・ω・´)o☆+5
-3
-
605. 匿名 2017/01/05(木) 02:53:04
今は何でもかんでも障害って決め付けてる気がする。検索すれば分かるけど、アインシュタインや、アップルの創設者スティーブ・ジョブズ、トムクルーズも発達障害があるんだって。
要は本人の気の持ちよう+8
-38
-
606. 匿名 2017/01/05(木) 02:56:03
雑談が本当に苦手
特に女の人に多い、相手の変化や持ち物に気づく雑談があるじゃん?(髪型変えた?だの、バッグかわいー☆など)
あれが本当に苦手
私が言うと白々しいし、失礼なことを言いそうで気づいても黙っていることが多い
そしてますますコミュ障地獄
女社会ではあのテクが重要なのに+82
-3
-
607. 匿名 2017/01/05(木) 02:57:41
みんな、やっぱり親や兄弟、親族
発達障害が多い?ごく軽度でも
うちは父親がADHDで転職したり起業して借金作ったり散々で
さらに家族にDVで最悪だった+46
-0
-
608. 匿名 2017/01/05(木) 02:57:52
>>593
>>136の年金、気になったので見て来ました。
繰り上げ年金の支給は60歳からだってさ。
38歳で年金て何のことだろう?同居家族の年金で暮らしてるとかかな?
ついでに
繰り上げ年金の請求は、国民年金加入の人は出来ませんて・・・知ってしまいました。長生きするつもりないのに(涙
今日は良く揺れるね。ちなみに私はADHD診断済み。+8
-2
-
609. 匿名 2017/01/05(木) 02:58:16
発達障害は、遺伝だからね
+55
-1
-
610. 匿名 2017/01/05(木) 03:04:12
仕事辛い
何がいいんだろう
事務も飲食も販売も上から仕事ができないと注意されて無理だった
働きたくない+33
-2
-
611. 匿名 2017/01/05(木) 03:04:42
演技力は身に付いたけど自分を見失った…
そしてその演技も、もう限界…+29
-2
-
612. 匿名 2017/01/05(木) 03:07:16
>>605
そういう人多いし、当事者が自分に対してそう言うのはいいんだけど・・・
目に見えないだけで、れっきとした脳の機能障害だから気の持ちようじゃどうにもならんよ
あなたが挙げたような人は突出した才能に加え、環境や周囲の理解に恵まれた、ごく一部の恵まれた人たち
宝くじ買って一等当選するようなもんよ+46
-2
-
613. 匿名 2017/01/05(木) 03:11:33
公務員になれば?
仕事出来なくても、公務員だからな~って言われるだけだよ。+8
-22
-
614. 匿名 2017/01/05(木) 03:18:57
皆のコメントをみていて気になったので、ネットの発達障害か診断テストをしてみた。
やっぱり私もそうでした。
仕事や家事も思いついたことをすぐに行動に移してしまい、今やらなくても良いことしてしまう。多行動が多くて時間がかかる。
何人か書いていたけどメモを取ってもそのメモの内容が理解出来ない。
話に主語がないので伝わらない?頭で話す順番を考えて話すけど上手く伝わらなくて。
人の顔が覚えられないので映画が分からない。登場人物が多いとこの人は誰だっけ?ってなるし、字幕だと言葉を、読み理解するのに必死で背景を見れなくて内容が分からない。
いつもガルちゃんをみていて話、文章力がある人が羨ましいなぁと思ってました。+22
-7
-
615. 匿名 2017/01/05(木) 03:20:16
自分はのび太タイプのADDだと思います
ジャイアンADHD+自己愛性人格障害のコラボタイプに
よくターゲットにされます
男でも女でも、どこにいってもそういう奴らのターゲットにされる+43
-6
-
616. 匿名 2017/01/05(木) 03:24:00
>>614さん
断言しちゃう前にちゃんと診断受けた方がいいですよ
もしかしたら違うかもしれないし+20
-0
-
617. 匿名 2017/01/05(木) 03:30:28
>>34
あー分かりやすい!こんな感じ
俗に言う多数派にとっての『正解』な言動をとれないみたい。それが周りの違和感を生むらしいけど、考えた上でやってるからなぜ不正解なのかと苦しむ(ADHD診断済)+30
-1
-
618. 匿名 2017/01/05(木) 03:33:19
人との会話が噛み合いません。
言ってることは分かるけど。
旦那からは、何が言いたいのか分からないと言われます。(>_<)
回りの人もハッキリとは言わないけどそう思っているのかな、、、+36
-3
-
619. 匿名 2017/01/05(木) 03:35:07
発達障害は遺伝するから、子供は諦めた方がいいね+49
-4
-
620. 匿名 2017/01/05(木) 03:36:31
自分と家族に問題ありでたぶん結婚できなくて、
実家も貧乏で1人で生きていかなくちゃいけないのに、
仕事もできないなんて本当に終わっている。
他のトピの高齢独女は仕事が生きがいとか稼いでいる人が多いのに。+42
-1
-
621. 匿名 2017/01/05(木) 03:37:56
>>604
>>594
さんへ
こちらこそありがとうございます(^^)
もう、生きるの自体辛いですよ(=o=;)
やっとこの年で反面ですからね。
お父さんが発達障害なのですね。わたしも
父親の家系がそうかなと感じます。
お葬式で、皆さんがしーんとしてるなか
自分の世界入ってしまったり(笑)わたしも
やらかしたよ(=o=;)
でも594さんも優しいと思います(^^)
お返事嬉しいです。+6
-2
-
622. 匿名 2017/01/05(木) 03:41:57
彼氏や旦那がいる人はちゃんと人間関係築けているから大丈夫だよ……+33
-9
-
623. 匿名 2017/01/05(木) 04:04:18
弟がADHDです。
診断が出るまでは悲惨でした。
友達より明らかに精神年齢が低いし勉強は簡単なことからできないし、時には親の財布からお金を盗んでました。
母は弟の育児に疲れ、当時中学生の私に泣きながら相談してきたことも覚えてます。
今ではハッキリ診断が出て、弟も18になったので小学生の頃よりはだいぶマシになりました。
しかし未だに、小学生の子と対等に遊んだり、トンチンカンな発言をしたりすることは多々あるので、「普通ではないんだな」と、その度に実感します。
私は普通ですが、小学生の頃友人に、
「○○ちゃんがどんなにいい子でもあの弟くんを見たら、男の人は結婚してくれなさそうだよねー(笑)」
と、言われたことがあり、地味に傷付きました。
まとまりない長文で失礼しました。+69
-1
-
624. 匿名 2017/01/05(木) 04:09:46
友達が自分のことを発達障害だと言ってかなり気にしているようだが、別に話してても普通だし何の異常もない。思い込んでる人も少なくなさそう。+13
-5
-
625. 匿名 2017/01/05(木) 04:13:47
保育園児から集団行動が苦手で、
幼稚園児から人と話すのが面倒だということに気づき、
小中と友達がほとんどいないまま過ごしました。
(高校は行かず)
診断受けてないけどガチでアスペと思う。
とにかく人に関心がなかった。話をしたいと思わなかった。+26
-3
-
626. 匿名 2017/01/05(木) 04:23:48
ネットの影響か、空気読めない=広汎性自閉(アスペ)と思われがちだちだから職場でも陰でアスペって言われてたADHD鬱併発。意外な事に自閉傾向はなし。
どうやらインプット(読むこと)が出来てもちゃんとしたアウトプット(表現)ができない事が多いようで、気遣いがあさっての方向だったり咄嗟に余計な言動をしたり、気を遣っても遣わなくてもマイナスに転び続ける。
周りには邪魔者だろうし自分も自己嫌悪が募るばかりで退職しました。
勉強出来ても運動出来ても人生は結局人間関係次第と痛感するばかりだよ。悪いけど正直生まれたくなかった。
+49
-1
-
627. 匿名 2017/01/05(木) 04:34:14
親に悪いけど私も産まれたくなかった
アスペな性格のせいで母に言葉の暴力を受けて超ネガティヴ思考
まあ自分は明るい人間だから我が子が暗くてぼっちはイライラしたんだろうな
私じゃない、違う子供が産まれていれば親も兄弟も幸せだったかもね
悲しい+42
-0
-
628. 匿名 2017/01/05(木) 04:40:20
アスペ=暗いってわけでもないよ
めちゃくちゃ明るいアスペもいる+36
-0
-
629. 匿名 2017/01/05(木) 05:06:35
事務仕事にミスが多く、異常なレベル
自分よりバカな上司に嫌味を言われる日々で鬱になりそう。
生活の為に仕事はやめられないから、今年から薬を服用する道を選ぶことにした>_<
服用してる人、副作用はどうですか??
+22
-0
-
630. 匿名 2017/01/05(木) 05:14:51
>>331
長い
まとめると、あなたが女として魅力があるがらオバサンに嫉妬されるってことですね
発達障害の症状で自分を客観的に見れない人も多いそうですよ
自称美人の発達障害者と会うと、え?と思う人も少なくないらしい
言われたことを何でも額面通りに受け取り、お世辞を真に受けやすい人が多いから
だから発達障害者は美形が多いと言われてるのはそこから来てる説もある
それに最後のは何ですか?
私ブスの発達障害でいかにもな未婚子なしですが、何かあなたに迷惑かけましたか?
結婚して子供産んでる人の方が偉いの?
+4
-9
-
631. 匿名 2017/01/05(木) 05:20:46
>>605みたぃなのがいるがら発達障害者は生き辛い+18
-1
-
632. 匿名 2017/01/05(木) 05:25:25
当然、空気読めない!!!笑
どこでもなじめない
たまに寂しかったりするくせに、むこうから好意的に近づいて来てくれる女の子がたまにいても、警戒して絶対寄せ付けないwwwフェードアウトする
友達は幼馴染みか自分から好意持つ人だけ
o(^-^o)(o^-^)oo(^-^o)(o^-^)oo(^-^o)(o^-^)o+21
-5
-
633. 匿名 2017/01/05(木) 05:32:17
最近物も掴めなくなってきた
5ミリの段差もつまずく
壁やドアにガンガンぶつかりながら歩いてアザだらけ 焦点が合わない
薬は飲んでない 30代
家族ロスもあって毎日突然号泣
外でも1秒で涙が溢れてきてしまって下向いて隠してる もうまともに生きていける気がしない
でも生きなければならなくて 困る
何か頭が冴える薬が欲しい
+25
-2
-
634. 匿名 2017/01/05(木) 05:45:40
ADHDで二次障害に気分障害があります。旦那は、ASD、子供は長男がAS
次男がASDです。
生きづらい、私は世渡りが下手だと思います。
生きづらい、でも、何かしら改善して
行くしかないと思っています。
旦那や長男は、和を乱すのが上手いです。みんなが楽しんでるのに1人の世界に入ったりします。自分はそれで良くても周りはやはり声をかけますが
皮肉った言い方をしたりしてくるので
私は、かなり叱ります。ASだからとこちらがスルーしたら長男はあちこちで
そういうことをして浮いてしまうでしょう。苦手でわかりにくいのかも知れませんが、まるでわからないわけでないと思います。旦那も二人で話し合いをしてる最中に洗い物が気になりいきなり衝動的に洗い物をしはじめるので
はぁ?!になります。意思創通ができない、気になりだしたら我慢ができない、図にしたり絵を書いたりしたらわかりやすかったりするので私はできることはしようとしています。
病院でも、カウセリングで認知療法の仕方を覚え考え方を変えることなどを
しています。何もしないで生きづらいはだめかと思います。
+20
-3
-
635. 匿名 2017/01/05(木) 05:57:19
>>5
母からの「お前は自慢の娘なんだよ、しっかりしてよ」
ですね。+1
-0
-
636. 匿名 2017/01/05(木) 06:01:22
>>629
私の子供達が服用しています。
コンサータですが、せわしなく動く
多動には効果てきめんです。
息子は飲みながら仕事をしていますが
ケアレスミスがやっぱりあるみたいです。私が見ていてもへんてこな手の回しでハンガーをかけたり、トイレットペーパーがいつも裏向きでついてるので、やってもらうと右手で持ちそのままかければいいのに、左手に持ち替え回転させて裏向きにつけてるのでびっくりしました。薬ではこういうことは変わらないみたいです。
なによりもミスを防ぐにはメンタル面の緊張を抑える、ゆっくり1つずつこなしていくことです。頭の中がごちゃごちゃになりやすいので、まず何を1番にするか、次は、1回、1回ミスはないか確認、大丈夫なら次とやっていくしかないです。
私も、袋詰めの仕事してますが、最初間違いまくりで、持ち前の負けん気で
今は、ミスなしです。
それと、事務ごとは発達障害の人は
超苦手分野ですよ。+24
-1
-
637. 匿名 2017/01/05(木) 06:01:56
>>630
あなたに対しての文句じゃないよ。
落ち着いて。+6
-2
-
638. 匿名 2017/01/05(木) 06:10:14
>>353
ありがとうございます303です
子供が成長するに連れまっすぐさ故に周りとぶつかる事も増え...
185さんみたいな客観性とバランス感覚を理解できるようになれば彼の中のモヤモヤも晴れていくんだろうなと思います。
とても参考になりましたありがとうございます+6
-1
-
639. 匿名 2017/01/05(木) 06:15:27
・のび太みたいにぼんやりしてしまう
・家族以外と上手く喋れない、外では何を話せばいいか分からなくなる
・寝つきが悪い+26
-0
-
640. 匿名 2017/01/05(木) 06:26:56
>>553
まず学校は無理に通わせなくていい
そのうえで学校に出向いて「娘が〜理由でもう学校には行きたくないと言っている。お世話係を辞めさせて貰う(辞めさせて欲しいだと学校がゴネる可能性もあるので辞めるとはっきり言う)」
更に4月のクラス替えで相手と別のクラスにして欲しい旨を担任と校長に伝える(なお、このやり取りを録音するのもいい)+8
-0
-
641. 匿名 2017/01/05(木) 06:33:33
「言わなくてもわかるだろ」的な空気がものすごく苦手です。
+50
-1
-
642. 匿名 2017/01/05(木) 06:34:14
>>248
どんなお仕事されてますか?+0
-1
-
643. 匿名 2017/01/05(木) 06:52:54
営業事務は色んな作業があるし何より全般的に体育会系で自分みたいな空気を読むのが苦手なタイプには合わなかった
+10
-1
-
644. 匿名 2017/01/05(木) 06:58:39
ここ見てるとまともな人が多いように思う
他の発達スレとか見てると、こりゃ周りもノイローゼなるレベルやんと思うこともある
他の掲示板のエピだと、発達の旦那さんが、自ら予定を入れといたのに、その日になって行かないの?と指摘されたら、俺はそんなことは言ってない!!おまえはアホか!!と逆に誰かのせいにしてるエピばっかりなのですが。
ここの人を見てると、この場合でいうと、忘れてたのを自覚するように思うんですよね
診断くだってるから俺は忘れてたんだって自覚するもんでもない気もするし…
ここの人は結構冷静に自分を見てますよね+18
-1
-
645. 匿名 2017/01/05(木) 06:59:58
定型はトピずれ承知で一言だけ。
私は長年の持病があり治療服薬を続けてます。
職場に公言はしてないけど皆からちょっと…と思われてる人がいましたが、彼女は私に向かって「母の友人の○○さんも同じ病気で55歳まで生きたから△△さん(私)もそれまでは生きられますよ」と言いました。
私を傷付けようと悪意を持って発した言葉じゃないのは理解してますし、障害のなせる業かも知れませんが一生彼女を許しません。+13
-7
-
646. 匿名 2017/01/05(木) 07:15:25
IQ86でした
算数と知識が低いのは不登校が関係していると思います+10
-1
-
647. 匿名 2017/01/05(木) 07:17:04
ADHDと判明してから他人と関わるのが怖くなった。家族にも誰にも診断の事は話していない
時々、無性に不安になって泣きたくなる。泣いた所でどうなる物でも無いのにね。
「普通の人」を見て、日常生活は擬態しているが疲れてきた。
そもそも「普通」って何?+39
-1
-
648. 匿名 2017/01/05(木) 07:24:45
何度もチェックしたのに書類が間違っている+31
-2
-
649. 匿名 2017/01/05(木) 07:30:28
グレーゾーンと診断されていますが
努力しても考えても普通の人のようには
いかなくてもうどうしたらいいのかわからない。
でもはっきりアスペルガーと言える立場でもないので肩身が狭いです。+21
-0
-
650. 匿名 2017/01/05(木) 07:32:03
>>644
症状の度合いと性格によると思う
自分を客観視できるか・周りの人の目をどの位意識してるかとか+8
-0
-
651. 匿名 2017/01/05(木) 07:44:10
リアルで知り合うにはどうしたらいい?
似たもの同士なら仲良くなれそうなんだけど・・・+12
-3
-
652. 匿名 2017/01/05(木) 07:44:37
>>623
弟さんが未だに小学生と遊んでるのが引っかかります、このご時世小学生の親御さんから見たら警戒される対象になるんじゃないかと思う。
やはり歳の近い人と関わるのも大切なので同年代のADHDの集まりがあればいいんだけど…+27
-2
-
653. 匿名 2017/01/05(木) 07:45:28
リアルにのび太とちびまる子みたいな性格+22
-2
-
654. 匿名 2017/01/05(木) 07:51:07
事務も接客もできない
どうしたらいいんだ・・・+23
-1
-
655. 匿名 2017/01/05(木) 07:51:24
うちは夫の父家系が発達障害とわかる…
息子は診断済み。薬は何飲んでも効果は
ない。夫と息子は短気で大暴れ。2人とも
幼くて発言が意味不明。
2人とも短気で自己中、
要領が悪くトラブルばかり。
スルー力、察して会話ができない。
私1人様々な機関に奔走、お詫びで限界。
息子の人間関係と進学は諦めた。
一回でいい、苦情もなく
静かに暮らしたかったな。
+39
-1
-
656. 匿名 2017/01/05(木) 07:52:00
>>653
のび太は手先が器用だしまるこは友達沢山いるから羨ましい+41
-0
-
657. 匿名 2017/01/05(木) 07:54:58
>>644
本人の自覚がその程度なだけで、周りに語らせたら具体的な事例が山盛りだと思います。
本人が気付いていない迷惑行為が多いのも特徴です。+19
-0
-
658. 匿名 2017/01/05(木) 07:55:15
ちょっとしんどい子の弟も同じようにグレー。
お父さんは普通だけど、お母さんも天然の域を越えている家族がいる。
何度言っても、忘れ物が多く、提出物は必ず期限を過ぎ、個人的に声をかけないと持ってこない。
子どもたちも、診療心理士さんの診断では、病名がつくほどではないけど、一生変わった人だよねと言われるタイプと言っていた。お姉ちゃんの方は年長になった頃から、周りの子どもたと上手く遊べない。訳のわからないことですぐにふて腐れて泣いたりするので、よくわからなく面倒くさくなってしまうよう。
遺伝ってあると思う。+21
-0
-
659. 匿名 2017/01/05(木) 08:00:05
>>567
カンタンに言わせていただくと、勉強には得意不得意があり、社会生活に必要な対人スキルが極端に無いです。+11
-0
-
660. 匿名 2017/01/05(木) 08:00:30
>>12
発達障害でもI.Q130近くある人いるよ
70くらいって、知的障害になるかもよ+24
-1
-
661. 匿名 2017/01/05(木) 08:02:35
>>647
普通=社会性が身についている人たち+18
-0
-
662. 匿名 2017/01/05(木) 08:05:42
>>649
グレーなりの苦手分野を克服しないと、ツラさは変わらないですよね。
大人の療育は本やネットで自分で勉強して取り入れるしかないのかなと思います。
もっと早く分かれば訓練うけてマシになれたかもと思うと悲しいけど、自学を頑張ってます。
+17
-1
-
663. 匿名 2017/01/05(木) 08:06:52
1番大変なのは、発達障害の身内に囲まれてしまった健常だと我ながら思う。
私の家族は母親と姉が発達でめちゃくちゃ折り合いが悪いし、母親は姉を小さい時から遠回しに虐待してたから姉は何かと言うと私を頼りにしてくる。
だけど、もう子供がいるのに子供より自分(自己中というよりは自分の事すらまともに出来ない)で精一杯だから、姉の育児のサポートするのは主に私。
再来年は小学生だよ。本気でどうするんだ?と思う。+27
-5
-
664. 匿名 2017/01/05(木) 08:08:36
読みづらい長文が多い時点で、当事者の書き込みが多いのが分かるね。
私は人から指摘され、簡潔な文章を工夫しています。+26
-7
-
665. 匿名 2017/01/05(木) 08:11:21
>>663
家族から離れて暮らせない?+9
-1
-
666. 匿名 2017/01/05(木) 08:11:23
>>657
本人が気づいてない場合か…具体的にピンとこない事が多いから申し訳ない…(/ _ ; )+4
-1
-
667. 匿名 2017/01/05(木) 08:12:38
発達障がいの人は出産しない方がいい
もっと早く気づいていたら+38
-4
-
668. 匿名 2017/01/05(木) 08:18:09
ロールシャッハテストってどんな感じのテストなんだろう?+0
-6
-
669. 匿名 2017/01/05(木) 08:23:22
周りを見ると遺伝だと実感するよ。
療育に行くとよく分かる。
親は軽度またはグレー、子は知的または発達の親子が多いこと多いこと。
わが家もですけど…+44
-1
-
670. 匿名 2017/01/05(木) 08:24:31
>>39
私も大学のゼミとかで本気で悩んだ事ある。
思った事をうまく相手に伝えられないというか、言葉が出てこなくて。失語症なのかなとかしらべたりもして、無理やり自分を当てはめて納得しようとしたり。
小さい頃からとにかく発言が苦手で発表会とか討論とかほんとに嫌いだった。
それと洋服を選ぶってことが出来なくて、何が可愛い、素敵とかの感覚があまりなかったり。
きっと何かの障害なのかもって。
でもそれいったら皆なにかしらありそうだし…
単純に服に興味なくて、内気で頭の良くない人間なのかもしれないし(笑)
どこまで線引きするか難しいね。+20
-1
-
671. 匿名 2017/01/05(木) 08:27:26
>>665
本当は姪だけ引き取りたいところなんですけどね…
姪はいい子なんですが、たまに壁を舐めたりするんです。もしかしたら早いうちからの療育が必要な子供かもしれないのに、それを言うと姉は、この子を障害者扱いするなって大騒ぎする。
どなたか書いてた人いたけど、姉の家もゴミ屋敷ですよ。ついでに実家もゴミ屋敷。
おまけに、母親も姉もそんなんだから愛想を尽かされて離婚。姉は子供ひっくるめて私に頼る気満々。
そもそも親になったら、自分の事だけ考えてなんかいられないし、姪はあんな子なんだから尚更親は色々な事と戦って、根気よく色んな事を教えて将来の可能性を作ってあげなきゃいけないのに、そんな概念すらない。
本人も大変なんだろうけど、周りの定型発達(健常者)が多大な迷惑を被るのが問題。
私はまだ身内だから腹括ってる部分あるけど、ここ見ても周りから浮いて疎外されるってパターンが多いし。
愚痴になってしまいましたね、申し訳ありません。+20
-1
-
672. 匿名 2017/01/05(木) 08:27:55
発達障害は遺伝なんて話聞くけど、私も夫も双方の家系も発達障害者いないけど3歳の娘が発達障害児です。IQが70しかありません。将来を考えると不安しかないので、生活に困らない様にせめてお金だけでも遺そうと頑張ってます。+10
-12
-
673. 匿名 2017/01/05(木) 08:34:13
>>613
公務員なら勤まると思ってんの?
甘いよ
少人数の完全村社会だからコミュ力ない奴は一番にはじき出されるよ+33
-3
-
674. 匿名 2017/01/05(木) 08:37:02
団塊世代は発達障害なんて認識なかったからガンガン子供産んでたよね。
お陰で社会で生き抜けないポンコツ人間が量産されてしまった。
うちは母親が発達で兄と私が見事に遺伝。
ただ一人定型の父は居心地悪そう。+38
-1
-
675. 匿名 2017/01/05(木) 08:44:42
>>636
ありがとうございます
超苦手なんですが、正規である程度の所得が見込めるため、薬に頼って、それでもむりなら退職かな、と思っています
子供の1人はグレーでいろいろはっぱかけてるので、私だけ簡単に楽に流れるのに迷いが…
子供の服薬も考えてるので、人体実験のつもりで服薬してみます(笑)
ひとつひとつ確認しながら仕事してみます!+2
-1
-
676. 匿名 2017/01/05(木) 08:46:13
>>673
役所でバイトしてる時に発達っぽい子が虐められてるの見ました。
今の(昔から?)公務員って選民意識が強いのか歪なものを排除しようとする趣がとても強い。
あんな子公務員以外で雇ってくれるとこないよねwクビに出来ないからさっさと自主退社して欲しいわwとバイトの私に悪口言ってて気分悪かった。+28
-2
-
677. 匿名 2017/01/05(木) 08:46:16
人恋しいけど、人といると過剰に気を使い家に帰ってからどっと疲れる。酷いときは発熱して寝込む。
定型に擬態しようと必死になった時期もあったけど
無理が祟ってうつ病になった。
仕事は人間関係が原因で転々とした。
事務✖️営業△水商売△
今はヘルパーしている。施設は、他のヘルパーとの
人間関係で✖️だった。訪問介護は、利用者さんと一対一のやり取りなので楽だっけど、言葉で傷つけられたり、セクハラがあったり、亡くなられた後の自分の気持ちが切り替えられずにうつ病になった。
今は障害者のグループホームでヘルパーしてる。
仕事はルーティンだし、障害者の方は口がきけないからコミュニケーションでこちらが傷つけられる事もない。
+26
-2
-
678. 匿名 2017/01/05(木) 08:59:49
中途半端なマイナス魔は何がしたいんだろ+16
-1
-
679. 匿名 2017/01/05(木) 09:00:06
人間関係のない仕事なんてないよね。
仕事をせずに生きて行けたらいいけど、そんな都合のいい話はない。
自分は幸い、投薬が合い、仕事もルーティンの単独業務なんで何とか続いてるけど、薬は高いし、1人で生きる人生も視野に入れてるから辞める訳には行かない。
今は職場の人に恵まれているけど、仕事はかなり転々とした。
特に事務、飲食など体育会系の職場は鬼門かなと思う。スーパーもキツかった。
事務をこなしたり、スーパーのレジで迅速な業務をこなしている方を心からすごいと思う。現金を扱う業務は定型の人でも緊張を強いられるみたいだし、事務は迅速かつ正確性を求められるという、ADDの自分にとって最も苦手な分野の専門職だから、発達の人はやめたほうがいいと思う。
結局また誰かがチェックして確認しなきゃならなくなるから2度手間になってしまいます。+11
-2
-
680. 匿名 2017/01/05(木) 09:01:59
女どうしの会話が面倒
言ってることと考えてること違い過ぎる+29
-1
-
681. 匿名 2017/01/05(木) 09:03:17
つかれた。
+8
-1
-
682. 匿名 2017/01/05(木) 09:04:40
>>672
IQが関係してくるのは知的障害ですよ。
娘さんと同じ障害の親戚は見当たらなくても、代々グレーが掛け合わされていくと遺伝子の組み合わせで発達障害、知的障害の子が生まれる可能性が高くなります。
発達障害グレーから自閉症、など違う障害の親子は山程います。
親子で同じ障害が遺伝するわけではないです。+23
-0
-
683. 匿名 2017/01/05(木) 09:09:18
自分が発達障がいだったかも。
子どもが発達障がい遺伝なのかな。
私の子どものころにそっくり。そのかわり子どもが気持ち理解してあげられる。
子どもも私と同じように生きづらくならないように療育や学校などのサポート頑張ろ、+25
-1
-
684. 匿名 2017/01/05(木) 09:12:40
周りに何人かいるけど、自分は可哀想って思いすぎ。
特にひとり、発達障害に酔ってる感がすごいのがいる。
高校の頃から知ってるけど、めっちゃ貧乏なのに「わたし発達障害だからー、仕事何やってもできないからー」を言い訳に頑なに働かず、周りに奢って奢ってってシツコイ。
確かにその空気の読めなさはADHDだろうけどね。+7
-17
-
685. 匿名 2017/01/05(木) 09:14:24
>>672
上でも言われてるけど、70だと別の可能性…+13
-0
-
686. 匿名 2017/01/05(木) 09:15:13
発達障害(ADHD)と2次障害で、解離性障害で精神障害手帳2級を持ってます。
ストラテラを服用しています。診断前は、会社を辞めるのを繰り返して5年社会復帰できませんでしたが、最近就労支援A型に勤務しています。給料は安いけど、相談員さんが居て、仕事内容を色々フォローしてくれたり、人間関係も悩まなくて、もっと早く利用すれば良かったと思いました。今は充実した毎日を過ごしてます。
仕事内容は、事業所によって違いますが、私はインターネットで古本を出品する作業をしてます。
周りの音に敏感なので、許可をもらい音楽を聴いて作業してます。+24
-1
-
687. 匿名 2017/01/05(木) 09:17:31
知的障がいって、いわゆる養護クラスにいた子みたいな、あうあーなかんじを想像してたけど、
ここでI.Q70ですと言ってる人がなんかは普通に会話できるじゃんと思った
もしかして知的障がいでもすっごく普通にしか見えないレベルの人もいる?
それだとどっちで学んでいいか迷いそう
ある程度の力があるだけに+26
-0
-
688. 匿名 2017/01/05(木) 09:20:40
発達障害で、思い込みでは?と、言われるのはまだいい。
私の周りは、で?って感じで完全私に興味無しな態度を取ったり、軽蔑の目です。
なりたくてなったわけではないので、かなり辛い。
最近は、障害者枠で就職しようかと悩んでます。+4
-7
-
689. 匿名 2017/01/05(木) 09:20:54
>>525
相手が怒るような冗談って普通は言わないよ
相手が怒るような冗談言うのは
悪意を持ってわざと→いじめっ子気質
悪意なく本気で怒るなんて想像できない→発達障害故に想像できない+6
-5
-
690. 匿名 2017/01/05(木) 09:32:19
店員にも「お客様、しっかりしてください」って言われる+17
-1
-
691. 匿名 2017/01/05(木) 09:42:02
私は発達障害ですが、天職にめぐり合い
毎日楽しいです。しかし午後からの仕事が
ちょっと緊張してます。。
今はガールズチャンネルで癒されてますし、
元気ももらってます。+27
-0
-
692. 匿名 2017/01/05(木) 09:44:18
当事者同士の愚痴りあいって書いてあるのに、定型の人が発達への愚痴を言うのがどうしても信じられない。他で発達へのトピ立てたら❓定型なんでしょ❓タイトルみたら自分はコメントする立場にないの分かるよね❓類友だけど、そういう空気読めなさは私以上だわ。きっとあなたも発達だよ。ADHDの親子の母より+8
-11
-
693. 匿名 2017/01/05(木) 09:44:40
>>607
遡っても親戚中見渡しても私だけかなあと思う
(健常のように見えてお医者さんに行ったら実は…のパターンも捨てきれないので)+0
-0
-
694. 匿名 2017/01/05(木) 09:48:15
>>651
たがいに興味がないとムリだし
たがいに図星をつくから険悪になるかも+4
-0
-
695. 匿名 2017/01/05(木) 09:50:36
私が発達障害と知ったときは人生が終りだと思いました。
未遂もしましたが、
今はなんとか仕事できてる。。
障害のせいにするのは簡単だけど、そこからどう踏ん張るかが
大事だと思いました。がんばります(^0^)+26
-0
-
696. 匿名 2017/01/05(木) 09:51:28
>>688
障がいを公表して対策をお願いしてますか?
それで軽蔑されるのは不当だけど、知らせてなくて不審に思われるのは、よくある事です。
公表して働いてる方、いますか?+4
-2
-
697. 匿名 2017/01/05(木) 09:51:50
>>692
発達ってすぐこうやってキレるから面倒なんだよ。地雷そのもの。
当人以外なら、当人の身内や家族の人ぐらいはコメントしても良くないですか?+19
-5
-
698. 匿名 2017/01/05(木) 09:52:05
空気読めない、集団行動が苦手、思ったことをすぐ口に出すって私も当てはまるんですが、ネットの発達の検査を何回しても当てはまらない。
コミュ能力は高いと言われるし、仕事は事務でも接客でも何でもよく出来ると言われてきたので、これは発達グレーなのか?それとも性格が変わってるだけなのかな?
夫に聞いても協調性ないぐらいで大丈夫でしょと言われてしまい、自分が変な人間なんじゃないかと悩む日々です。+8
-0
-
699. 匿名 2017/01/05(木) 09:54:58
>>651
うーん。
結局、当事者同士集まって、愚痴大会をするのではなくて、普通の会話?をしないといけないよ。
+5
-1
-
700. 匿名 2017/01/05(木) 09:55:15
>>677
そういう道もあるって目からウロコです!参考になります+3
-1
-
701. 匿名 2017/01/05(木) 09:57:12
療育って効果ありますか?+12
-1
-
702. 匿名 2017/01/05(木) 09:57:12
よく努力しても無駄という人が居るけど
ソレは言い訳であって、私は発達障害だけど
努力はしてる。でももっともっと努力が必要だと痛感してる。
欠点なら10を見つけられるよ。。
でも子供と遊ぶと楽しいし(甥っ子)割と大丈夫かもしれないです。
あと気になる言葉を連呼してしまう。それは。。。。。。。。「芋ケンピ」
少女マンガとぴをみてからずっと芋ケンピが頭から
離れません。
+14
-6
-
703. 匿名 2017/01/05(木) 09:59:10
小さい頃からりかちゃん人形とお風呂はいってた。
髪の毛をあらったり乾かしたりぬいぐるみに名前をつけたり
してました。あと何かと擬人化したり今年かっただるまに
名前をつけました。。何か感情移入しすぎるのが特徴です。。
だから芋ケンピもそうだけど何かが起きるとそれを
ひとは5秒のところを10分は頭をぐるぐるまわるから結構
疲れる。だから怒るというより悩みがぐるぐるまわるかんじかな??
でも毎日やることがあると忘れてるかな?+12
-5
-
704. 匿名 2017/01/05(木) 10:01:45
>>671
いまでは療育は早い内ほど効果があるのが分かっています。
3歳児健診や幼稚園、入学前検診などで療育を受けるように指導してもらえる場合もありますよ。
親御さんが受け入れるのが大事になります。
適切な指導、プロの知識やノウハウでの訓練が、今はあるので。
早い内の療育が、本人にも周りにも大事だろうと思います。+19
-1
-
705. 匿名 2017/01/05(木) 10:02:18
10年前の外食のメニューを覚えてる段階で
「私おかしいな」って思いました。
何をどう食べたか、、はやっている曲を年表にしている。
そのせいで悩みまで覚えてるんだよね。。逆に発達じゃない人を
みて「この人正常だな」「いいなー」って思う。
たとえばね。髪の毛を女性はひとつに束ねるのが上手なんだけど
発達障害だと化粧も難しいの。してるけど。
化粧をすると福笑いみたいになるんだよね。。
困ったな。ア+13
-3
-
706. 匿名 2017/01/05(木) 10:02:19
>>684
当事者トピで周りの批判をするあなたも空気が読めていないような…
発達にありがちなマイルール(してはいけないことかもしれないけれど、私がしたいしこれが正義だからからしてしまう!)なのか+7
-5
-
707. 匿名 2017/01/05(木) 10:04:34
>>175
大人になってるとそうなるよね。
障がいなのか、鬱なのか?
私が悪いのか?それとも相手?
大混乱します+6
-1
-
708. 匿名 2017/01/05(木) 10:04:45
苦しんだ先に突破口があるから、
そこを見逃さないことですよね。
いつもつらい後はご褒美があった。
もしうまくいかないときは「ストップ、」の
サインかも。
みんなコンプレックスはあるから「自分だけがかわいそう」は
絶対にだめ!!発達障害じゃなくても仕事がつらい日や
パワーハラスメントはあるからね。
私もがんばります!+16
-1
-
709. 匿名 2017/01/05(木) 10:05:48
「みんなつらいけどがんばってる」を
合言葉に日々つつましく生きております。+14
-2
-
710. 匿名 2017/01/05(木) 10:07:57
発達障がいの人が職場やママ友とかでやりがちな失敗と、どうしたら良いかの具体策を書いた本とか、発達障がいの子の育児本とか、買って勉強してます。
発達障がいと分かってくれていてもたまにガマンならないみたいでイライラされてしまうけど、口で言うより絵文字付きのメールで箇条書きだと分かりやすいとか、家族には工夫してもらってます。+21
-2
-
711. 匿名 2017/01/05(木) 10:08:39
>>677
>>障害者の方は口がきけないからコミュニケーションでこちらが傷つけられる事もない。
なんだか随分失礼だし、上から目線じゃないですか?
言ったらヤバい事を平気で当たり前みたく口走る発達障害側の人間にも、疎外される原因ってあるんだろうなと思わざるを得ない。被害者意識が異様に強い人多いけど、全然気づいてないパターンも多いよね
あと、当事者以外は来るな!ってキレてる人いたけど、他人とかかわらずに社会生活なんて出来る訳ないんだから、少しくらい謙虚になったらと思います。+8
-9
-
712. 匿名 2017/01/05(木) 10:08:44
>>687
中高一貫の進学校→有名大→専門要素の強い職業ですが、段々自分にとって楽な環境になっていきました
学生時代にアルバイトもしましたが、ファストフードは地獄で塾は天国、工場の検品作業は一日が限界だったので
成長して発達傾向が改善したというより、得意分野を見つけてのびのびできる環境に身を置けたことが楽になった要因なのかなと思います+20
-1
-
713. 匿名 2017/01/05(木) 10:09:07
>>669
失礼だよ。
見ただけなのに。パニックになってる親がいて、空元気になってる人もいるのに。+4
-4
-
714. 匿名 2017/01/05(木) 10:11:58
好きな音楽や映画がきっかけで
元気になることはあるのはみんな
同じ。
元気は連鎖していくからね。年明けで
なんとなく鬱っぽくなる気持は分かるけど
人間結構単純で元気になってくるもんだよ。。+7
-1
-
715. 匿名 2017/01/05(木) 10:14:04
美輪さんが「弱い女性は一人もいない」と言っていました。
だから多分すぐ立ち直ることができる。
痛みにも熱にも障害にも強い。。
私はよく一人でラーメン屋にいくけど障害とか気にせず食べてます。
映画もカラオケも一人寂しいけどアルバムのマニアックな曲が
歌えてうれしいです。ただ一度だけ広い部屋にはいったときは
恥ずかしかったw+11
-15
-
716. 匿名 2017/01/05(木) 10:14:15
>>465
思いやりのない彼氏だな彼女に向かってキツい言葉+4
-2
-
717. 匿名 2017/01/05(木) 10:15:30
>>701
効果はあると信じてます
でも、幼稚園で周りの定型のお子さんを見ると療育の効果がないんじゃないか、幼稚園との相性が悪いせいじゃないかとか色々考えてしまいますが、周りの子が年相応に成長して、わが子の成長がゆっくりなだけなんですよね。
他と比べるなと言われても現実はなかなか難しいです+7
-1
-
718. 匿名 2017/01/05(木) 10:16:38
子供に関わる仕事してます。早めの療育や対応は効果があると聞きます。
空気読めない。音に敏感。順位に拘り。キレると本当に大変。
親が能天気だったり、診断されているのに我が子は大丈夫だと普通学級に通わせる等、親も現実を見ていない人も多い。いつか事件事故の加害者になった時に気づくのかな。
先日はキレた子が投げつけたモノが私の頬をかすめました。固いオモチャだったのでこれが他の子でなかったのが幸い。
力も加減出来ないし、野球でバットやボールを力の限り投げたり打ったり。それが危険な行為だと気づけないんだよね。それはこの先本当に大変だと思う。
+27
-1
-
719. 匿名 2017/01/05(木) 10:20:14
>>697
当事者が語り合うトピで当事者以外が来て当事者を攻撃しているのは正直どうかと思う
発達の私が過去にやった過ち(小学校時代、家が食べ物屋さん(仮)に当てはまる人だけ集合と言われ
「自分も拡大解釈(親はサラリーマンだけど親戚がやっていたから似たようなものだとか)すれば当てはまるんじゃないか」と思い、集合する)に似ている気がする+7
-3
-
720. 匿名 2017/01/05(木) 10:21:22
>>704
704です
初め子供が発達障がいだと幼稚園の皆さんに知らせていませんでした。PTAの方に、発達ならではの悪気ない失礼な事をしてしまいました。発達だとご存知なかったせいで、ひどくショックを与えてしまいました。
療育で、集団生活のルールや自転車の練習など、さまざまにサポートしていただきました。親子共々いろんな事を学んでいます。園の行事には全て必ず付き添いました。療育で、接するコツなど学んだので、園に丸投げせず出来るサポートは全てやりました。
2年間で随分落ちつき、周りの皆さんからも温かい目で見守っていただきました。迷惑に感じる方もいたかもしれませんが、あからさまに嫌な思いをする場面は全くありませんでした。
療育センターの方も、なるべく早い段階からの療育が大事だとおっしゃっています。親子共々、失敗から消極的になったり自信喪失したりしがちなのですが、幼い頃の方が、より立ち直りも憶えも早くなります。
ご参考になれば幸いです。+10
-1
-
721. 匿名 2017/01/05(木) 10:21:44
海外で暮らしたことあるけれど、日本はとくに発達障害者にとって生きにくい。
日本人は気質的に、ルール守って皆と同じで安心するから…。
移住考えたけれど、言語が覚えられなかった…。+42
-2
-
722. 匿名 2017/01/05(木) 10:22:49
普通にしているつもりなのに周りに無視されたりします。だから職場が嫌で毎朝お腹を下したり職場に行くのが恐怖です。仕事を転々としていますが、どこに行っても職場の人にはそういう態度をとられます。でも家族や友達にはそういう態度をとられたことがないです。自分がおかしいのか周りがおかしいのかよくわかりません。発達障害の検査を受けるべきかずっと悩んでいます。+19
-4
-
723. 匿名 2017/01/05(木) 10:22:51
発達障害って、ゆうだけでまわりから、理解されない事が多いです!買物に行っても白い目で見られたり、多々あります。なんで?って、思うし差別してる事が、どんだけ恥ずかしいことか、知らんのか?って、思うわ!+10
-12
-
724. 匿名 2017/01/05(木) 10:23:13
忘れ物や予定のすっぽかしが恐怖なので、いつもメモ帳と手帳を持ってます。
手帳すら無くすので、手帳の表紙に、手帳使ったら鞄にしまう って書いてます。
予定が入ったら絶対に面倒でも手帳に書き込む
持ち物も書き込む。
だから手帳はA5サイズで大きめ。
明日の持ち物を寝る前に玄関のドアに磁石で貼ってから寝る
忘れ物がなかった時の嬉しさで続いてます。+24
-1
-
725. 匿名 2017/01/05(木) 10:24:39
>>717
専門家のサポートを受けるか受けないかの違いも、同じ発達障害の子供で全然ちがってきますよね。
定型と比べるより、発達障害の子として何をしてやれるかを考えたいと思います。+13
-1
-
726. 匿名 2017/01/05(木) 10:26:33
>>723
買い物先の人に、障がいについて話したって事ですか?
私もだけど被害妄想が強いところがあるからもしかしてと思って。違ったらすみません。+7
-1
-
727. 匿名 2017/01/05(木) 10:26:41
旦那がおそらくそうです。
道に迷う迷う。
方角とかが全く頭にない様子。
高校も底辺校、大学は10校以上受けて、どこも受からず、義母いわく大学の場所がわからなかったり、電車の乗り方がわからずに行きつけなくて受験できなかったところも何校かあるようです。
浪人してまた受験しまくった後にFラン私大です。
市役所での手続きとか、おそらくパニックになると思うからやらせたことない。
仕事以外で面倒なことやわからないことはやる前にだいたいキレ出して面倒なことになるから。
性格は優しくて稼ぎも良いので
人間誰しも欠点はあると思い暮らしてます。
+11
-7
-
728. 匿名 2017/01/05(木) 10:26:57
芋けんぴー芋けんぴー!!+0
-11
-
729. 匿名 2017/01/05(木) 10:27:01
>>672 娘さんの気質や才能に早く気づいて、適切な道に導いてあげてください。
普通と同じ道に導いてはダメ、結局合わずにドロップアウトして苦労する可能性が高いから。
+10
-1
-
730. 匿名 2017/01/05(木) 10:30:30
>>722
仕事中だから素っ気ないだけとかじゃないですか?
職種は何ですか?+3
-0
-
731. 匿名 2017/01/05(木) 10:36:59
映画を集中して見れない(>人<;)何するのも集中力が足りない私は発達障がいなのかな…と思ってます(>人<;)+6
-10
-
732. 匿名 2017/01/05(木) 10:37:10
ガルちゃんだからいってるんだと思います
リアルで言いがちな障害ではありますが…
自分はやはりコミュ障には有難いなと
話せない方を馬鹿にする意味じゃなく
自分の適正としてみて思いましたよ+3
-1
-
733. 匿名 2017/01/05(木) 10:41:34
どんな障害も、親がどう受け止め、どう動くかって重要ですよね
親への説明やサポートも必要だと思います
今は自分で勉強しながら暮らしてますけど、親に対策してもらいたかったな
昔の話だし、いまさらですけど+13
-1
-
734. 匿名 2017/01/05(木) 10:44:11
>>306、本人が嫌がることは強要しないほうがいいですよ。
発達障害にも様々なタイプがいて、得手不得手分野もそれぞれ違う。
苦手分野はどう頑張っても克服しづらい、それをせめて人並みに…って気持ちはわかりますが、
体得できるまで塾に通わせるのは賛成できないです。
なにか他の方法を探したほうがいいです。
+5
-2
-
735. 匿名 2017/01/05(木) 10:45:22
産後、私がもっと給料の良いフルタイムに再就職しないと生活していけない。
32歳今だに自分に合った職が分からないから
周りに迷惑かけるばかりで消えたくなる。+5
-2
-
736. 匿名 2017/01/05(木) 10:52:50
>>26
危ないから運転なんてやめてくれ
事故が起きてからでは遅いんですよ
+8
-1
-
737. 匿名 2017/01/05(木) 10:54:27
>>721
発達障害を受け入れて、向き合って来たと語ってた栗原類くんも帰国子女なんですよね。
お母さんの話してるのとか見てたら、向こうのほうが早くから障害への認識が世間にも浸透してるんだなと感じた。
だから早めに自分や我が子の障害を受け入れて現実と向き合えるのかなと思う。
自分は大人になり、病院を巡りに巡り、回りまくってやっと診断降りたクチですが、日本(だけかどうかは知らないけど)は、まず障害を認識して受け入れるまでが大変って感じがします。
療育環境もまだ改善の余地は沢山ありそう。特にグレーゾーンの人の可能性や選択肢をもう少し広げられらないものなのかなと思う。
自分みたく、自分の過去や適性と向き合いながら手探りで探っていくしかないから、空白期間ばかりが長くなってしまう事にジレンマはありますね。+12
-0
-
738. 匿名 2017/01/05(木) 10:55:33
>>504 発達障害者にも色んなタイプがいますから。言語や文字入力が得意な人もいれば苦手な人もいる。
計算が得意な人もいれば苦手な人もいる。
さらに社会性が高い発達障害者も存在するので、パッと見た目ではわかりづらい人も少なくないです。
ずーっと一緒にいるとバレるけどね(笑)
+11
-0
-
739. 匿名 2017/01/05(木) 10:56:32
>>669
リアルでは、言葉にしない方がいいと思う。
落ち込んでるのに、ショック状態で、療育頑張ってたけど、それを言われたママさん、誰とも接しなくなったよ。
お子さんも、人から離すように生活しているよ。
人の人生を狂わせてる。
+11
-2
-
740. 匿名 2017/01/05(木) 10:58:48
いつも死にたい。友達いないし人生寂しい+15
-2
-
741. 匿名 2017/01/05(木) 10:58:57
働くところがない
仕事できないし+12
-2
-
742. 匿名 2017/01/05(木) 10:59:19
発達障がいには発達障がい用の接し方や伝え方があるみたいで、踏まえてくれてる人だと接しやすくないですか?
それでも嫌われがちだから、わたしから発信する態度や言動が良くないんだろうなと思うとつらいです
+12
-0
-
743. 匿名 2017/01/05(木) 11:01:20
私は自閉症と人格障害を併発してて、物凄く大変です。
せっかく頭はいいのに、子育て失敗されたし。+2
-7
-
744. 匿名 2017/01/05(木) 11:03:41
>>737
行政レベルでの早期発見と療育の流れ、すでにあるのでこれからもっと国のサポートが広まるといいなと思います
研究も進んで特効薬が出来るといいなと切望してます
それまでは自分なりに勉強して工夫して生き延びなくちゃと思っています
+8
-0
-
745. 匿名 2017/01/05(木) 11:03:48
発達障害の人ってまず自己認知ができない。
集団内における自分の位置付けとか、比喩とかが分からないから、周囲からは嫌煙される。
自分の世界で生きて行っちゃってるだけに、他人と関わることがストレスに感じる。
他人と関わることを諦めれば幾分生活しやすくなるのでは??+25
-0
-
746. 匿名 2017/01/05(木) 11:06:27
>>739
ガルちゃんの愚痴トピだから自虐的に言ってるんだよ。だからいいんだよ。わざわざリアルの時のアドバイスしなくてもね。気持ちはわかるけどね。+8
-2
-
747. 匿名 2017/01/05(木) 11:06:51
>>710
なんというタイトルの本ですか?
私自身が発達障害なのかなと思っているので、読んでみたい+2
-1
-
748. 匿名 2017/01/05(木) 11:07:54
「ひととは上手くいかないわ」と言う先生もいるけど。
人と上手くいかないわって言葉より、人と上手くいくような説明がないんだよね。
「ダメ。」が多い。
不思議なことに、定型の一部の人たちは、「ダメなことを」やってたり言ってたりする。
+11
-1
-
749. 匿名 2017/01/05(木) 11:13:33
主治医が「そういう人とは付き合わないで下さい」と言うのですが、私によって来ちゃうから困ってるんです。
と、相談しているが、跳ね除けたら…私の過去を重ねてしまい、毎回、嫌な思いしかしない+3
-4
-
750. 匿名 2017/01/05(木) 11:16:23
>>745
他人と必要以上に関わることを諦めてる。
すると、医療機関は、「それは生きづらいでしょう」になって来ます。
「はて?」と思ってます。
+5
-2
-
751. 匿名 2017/01/05(木) 11:17:28
免許が取れなかったり電車の乗り換えが出来ない、道に迷うのは仕方ないし、時間にすごく余裕を持って行動すれば何とかなる。
問題は人間関係。人に迷惑がられてても分からなかったり何を改善すれば良いのか見当が付かなくて、結果いまは二次症状で被害念慮の塊になってて統合失調になってます。
他人を責める癖と、変な罪悪感に囚われる癖とが絡み合って泥沼になってた。いまは信頼できる人に出会って、少しだけ前進してる(というか安定してる)段階です。
私もそうですし、皆さんも焦らず一歩ずつ行きたいですね。+15
-1
-
752. 匿名 2017/01/05(木) 11:18:38
>>746
そういうアドバイスする人がいるんだよ。
「ネットで見たよ」とか。「誰それがそう言ってた」とかね。
「はっ?」と場が凍りつく。
言った人は、思ったことを口にしてしまった。だけらしい。+4
-3
-
753. 匿名 2017/01/05(木) 11:27:51
>>674
認識なかったからだと思う。
あとは、親が療育を受けていないので、手本が親なので、当たり前として、子どもは育っていく。
また、ある程度、人と合わせるとかは集団生活で覚えることができる。空気も読めていることがある。
勉強面では怠けてる。とか、思われてる子どもたちが支援を受けず、また大人へ。
いざ結婚して「まさか!」と奈落の底へ。
+10
-1
-
754. 匿名 2017/01/05(木) 11:29:47
毎日毎日生きづらい。仕事出来ないから生活保護で生活させてくれなんて言わない。ただもう少しだけ周りの人に理解して欲しいなぁと思う。自分では一生懸命なつもりなんだけど失敗してしまうし、気をきかせたつもりがいつも変な目で見られてしまう。でも何でなのか本当に分からなくて、いつも他の人に迷惑だけはかけないようにって、それしか考えられなくなってくる。もうちょっとで良いから発達障害でも生きやすい社会にならないかなぁ。+22
-2
-
755. 匿名 2017/01/05(木) 11:31:40
私も長年この症状に苦しんできたけれど、
このタイプの人たちは、音楽を聴きながら瞑想とかしてたら、
脳が覚醒して能力が発揮できるようになるんじゃないかと最近思うようになりました。
とにかく好きな事に集中して、苦手な事はあまりやらない方がいいみたいです。+12
-6
-
756. 匿名 2017/01/05(木) 11:31:41
私は、コミュニケーション障がいがわからないんだよね。自称が多すぎて、なんか違うと思ってます
+3
-4
-
757. 匿名 2017/01/05(木) 11:33:30
小学生の時、同性の友達がいなくて唯一遊んでいた男の子は次の学年で特別学級に行ってしまった(´・ω・`)
昼休みは蟻と遊んでて時間終わって周りに誰もいなくなってるのに気づかなくて授業遅れたりしてたなぁ。+12
-0
-
758. 匿名 2017/01/05(木) 11:34:17
>>754
やりがちな失敗を自覚して、それが障害のせいだと説明しなきゃ理解してもらえないワケだから、勇気いるよね…。+10
-1
-
759. 匿名 2017/01/05(木) 11:34:39
仕事が全くできないし人に好かれない
今日も仕事の面接に行ったがやんわり君には無理だと思うよみたいな感じで断られた
人手不足な業界なはずだが・・・
学歴もないし職歴もたいしてないしマジで絶望してる+11
-1
-
760. 匿名 2017/01/05(木) 11:35:07
>>588
それ、発達障害ではなく癌の遺伝子検査の事ではないですか?
現時点で発達障害は生まれてから、そして成長過程をある程度経てからでないと診断は出来ません。+8
-0
-
761. 匿名 2017/01/05(木) 11:36:08
人の「普通〜」がわからない。
相手も「普通〜」をしているからますますわからなくなる
+13
-0
-
762. 匿名 2017/01/05(木) 11:37:23
>>588
ヒトゲノムの解析が進んでるから、持病や寿命も遺伝子検査で分かるようになるらしいよね。今すでに分かるんだったかは忘れたけど。+2
-1
-
763. 匿名 2017/01/05(木) 11:39:05
>>761
察する脳機能に障害がある
察せない事を察せられて避けられる+13
-0
-
764. 匿名 2017/01/05(木) 11:39:10
私は自閉症で、子どもの頃幼稚園や学校が苦痛だったので、
通信制の学校がもっと出来ればいいと思う。
とにかく集団生活が苦痛。
なんで人と同じように合わせないといけないのかわからない。+27
-2
-
765. 匿名 2017/01/05(木) 11:44:20
元夫が結婚してから
DVでモラハラでおかしいと思ったら発達障害
友達は発達障害ちゃんと受け入れて働いてる人もいるよ。
『オレは発達障害なんかじゃない。そういうことをいうやつがおかしい』タイプが1番大変
家庭やら仕事やら自分のミスを認められなくて他人のせいにするもん+40
-2
-
766. 匿名 2017/01/05(木) 11:45:15
普通に生まれたかったしかない+35
-0
-
767. 匿名 2017/01/05(木) 11:47:19
あまり人とは関わらない。
迷惑って言われたくない。+37
-0
-
768. 匿名 2017/01/05(木) 11:48:01
個性や個人差はともかく、とにかく脳に障害がない状態で生まれたかった、につきるよね+28
-0
-
769. 匿名 2017/01/05(木) 11:48:39
間違っても、結婚して子供を作らない。+15
-2
-
770. 匿名 2017/01/05(木) 11:49:34
>>754あなたまともですよ。
発達障害云々曰く無しで普通に生きてる方なら
みんなそう思いながら、失敗しないように順序立てて物事を進め仕事してる。
どうかあなたも成功実績を積んで、生きていけるようにと思ってしまう。
+14
-0
-
771. 匿名 2017/01/05(木) 11:50:00
個性、性格?
どっちなの!!
など思っている+5
-2
-
772. 匿名 2017/01/05(木) 11:50:56
>>769
自分がまだまだ克服できてないのに、結婚出産なんてムリ。無責任。+10
-0
-
773. 匿名 2017/01/05(木) 11:51:21
家の母が発達障害
>>359さんと同じように言うけど
家の場合は、実は母が加害者。
人を嫌な気分にさせることを言う(容姿をけなす)
仕事のミスを隠す、人や何かのせいにする
悪口を言う事がコミュニケーションだと思ってる
冗談が通じない
「仕事めんどくさいね~サボりたい(笑)」
→「クビだよ!だからあなたはダメなんだね!!!」
人の不幸が大好き
(不倫・離婚・自殺などを事細かく他人に教える)
上記を指摘しても「知らない。言ってない。悪気は無い。」と。
悪いのは虐めっ子がスルーしてくれないと言う。
手に負えない(泣)
+28
-4
-
774. 匿名 2017/01/05(木) 11:55:09
「迷惑」と聞きすぎて、人を避けまくる生活へ突入。
当然なことですが、コミュニケーション能力は落ちていく。
+13
-0
-
775. 匿名 2017/01/05(木) 11:56:12
幼児期は着替え、食事がめちゃくちゃ遅くて幼稚園のクラスでいつも一番最後。
小学校からは忘れ物、落し物がひどかった。
その後、なんとか勉強だけはできて、進学就職して仕事に慣れると落ち着いてきたけど、今度は結婚出産して、我が子が心配になってきた。
一歳にしてかなりこだわりが強いし落ち着きがない。この子も同じ苦労をするのね。。+11
-4
-
776. 匿名 2017/01/05(木) 11:59:47
罪のない人が亡くなるより、私が亡くなればいいとすら思ってやまない。+13
-1
-
777. 匿名 2017/01/05(木) 12:00:11
昔からよく「悩みを相談される(時に愚痴聞き)事が多くて感謝されるのに、普通に戻ると少し引かれる」みたいな事が多くてなんでだろうと悩んでたんだけど、私は誰かの悩みを聞いた時、「その事柄に対して使えるかもしれない何パターンかの対処法」を自分の感情とか損得を抜いて伝えてたことに気付いた。悩みがある方からすると多分それはラクなんだけど、いざ普通に戻ると私の客観性みたいなのが逆に「干渉されたり根掘り葉掘りされてるようで気味悪い」となってしまうっぽい。
しかも教えて教えて!といくわけでなく、そっといるからそのバランスが気持ちわるいと。
説明が破滅的だけど…。
「1について10の可能性が浮かぶ(でも結局働きが悪い)」っていうのも発達障害の特徴らしくて、それを見た時に合点がいった。
+6
-3
-
778. 匿名 2017/01/05(木) 12:01:13
>>772
横ですみません。
知ってれば、結婚も出産もしなかった。
子どもにも苦労させるなんて。。。+8
-5
-
779. 匿名 2017/01/05(木) 12:03:52
天涯孤独なんだと思うようになりました+9
-1
-
780. 匿名 2017/01/05(木) 12:06:54
検査って、精密機械付けて脳検査をして欲しいわ。
質問しても、私の脳波を精密機械で見て欲しい。
+11
-1
-
781. 匿名 2017/01/05(木) 12:07:19
家庭がこわれました。+19
-0
-
782. 匿名 2017/01/05(木) 12:08:40
友人にアスペルガーがいるけど、自分の意見、自分の意思というものが無くて、どんな会話でも「常識ではこうだよね」ってなる。
一度「周りがどうじゃなくて、あなたの意見が聞きたいんだけど?」って言ったら困ってた…ごめんね…。+18
-5
-
783. 匿名 2017/01/05(木) 12:12:16
発達障がいなのに、「治したら」と言われたこと。
医学よ発展して下さい。
努力しても、これなんですよ。
+33
-1
-
784. 匿名 2017/01/05(木) 12:13:56
職場にグレーゾーンが1人います。事務職で回りのフォローでなんとかやっていけてるのに、本人は当たり前だと思ってる。
期日のある仕事は間に合わない、整理整頓ができず伝票を机の中や段ボールに適当に溜め込んで隠している、自分のPCのパスワードが覚えられずPCに貼っている(パスワードの意味…)、何度も同じミスをする→メモを取らない、メモを取るようにアドバイスしたら手でちぎった紙に殴り書きして無くす(保管して見る気がそもそもない)、ミスを指摘すると「○○さんがこう言ったから…」「え?やりましたけど…」と、理由にもならない言い訳やすぐにバレる嘘をつく。
数えあげたらきりがないし、分からないなら聞いてって言っても黙ってるから任せていたら「分からなくてできなかった」と締切日になって言い出す。
私より五年も先に入った40代の先輩なんですけどね。社会人歴、何年目だよ。
こっちだっていちいち言いたくないし、悪者になりたくないわけです。本当にストレス。
専門的な知識があるわけでもないし、どう扱っていいか分からないから困る。
上司も諦めていて「出来ることをさせてみて」って…そんなのあったら知りたいですよ。
てか、私が後輩なのになんでこの人の指導しなきゃいけないんだ??って毎日思ってます。
会社としても何をさせたらいいのか分からないし、首にするわけにもいかず完全にお荷物ですが本人に自覚がない。
頼むから検査に行って、投薬なりなんなりしてくれーー!!!+17
-21
-
785. 匿名 2017/01/05(木) 12:15:38
私の甥っ子は発達障害と学習障害をもっています。
どう接していいのかヒントがあればという気持ちで、ここを開きました。
発達障害について調べてみると色々細かい精神障害があるんですね。
一人一人しっかり調べてみたら多少誰にでも元になるものを持ってるんじゃないかなと思う。
ただ、障害だと診断された人の葛藤や辛さはは他人に絶対に分かってもらえないと思う。
私も分かってあげられない1人だけど、ここでみなさんのコメントを読んで、みんな弱音と思ってるかもしれないけど、その症状をどうにかしたいと悩んで、向き合ってる心の強い人たちだと思いました!
私自身が心を動かされました。
発達障害じゃなくても、この先精神的な病を患う可能性だって充分にあります。
私も少しずつでも知識を入れて、甥っ子に歩み寄りたいと思いました。
みなさんのおかげです!ありがとうございました!
+15
-2
-
786. 匿名 2017/01/05(木) 12:15:40
よく知らないうちに悪者扱いになる。
それで人に迷惑を掛けては、家で泣く。
たまに、相手も障がい持ってる?と思う。
だから言わなくていいことを言うんだ!こっちは主治医の言い分を守っているのに。根掘り葉掘りと。
なんなんだ!
+7
-5
-
787. 匿名 2017/01/05(木) 12:17:20
友達が本当にいない。
表情が乏しく、目に生気がなく、見た目から普通の人と何か違う。
何やってもダメ、私は運動、勉強、音楽、おまけに手先も不器用。
とにかく馬鹿で人に普通じゃあり得ない迷惑をかけ続ける。
何もしてないのに嫌われる、避けられる、ハブられる、馬鹿にされる。
不思議ちゃん呼ばわりされる。
+24
-1
-
788. 匿名 2017/01/05(木) 12:17:46
>>784
ここは障害の人への愚痴をいう所じゃないですよ。
+16
-5
-
789. 匿名 2017/01/05(木) 12:18:43
努力しても褒められないんだよ。+10
-3
-
790. 匿名 2017/01/05(木) 12:21:15
キレやすい、泣きやすい、変なこだわりがある、自己中、とにかく自分でもなんでこんななんだと思う。+13
-1
-
791. 匿名 2017/01/05(木) 12:21:19
>>784
簡単に薬は出ませんよ。
ADHDを疑っている?のかもしれませんが、定型枠(定型の範囲内)で、出してもらえない人が多いんです。
あなたは、私からするとグレーゾーンの意味も知らないと思ってますけどね。+11
-3
-
792. 匿名 2017/01/05(木) 12:21:56
努力しても褒められないww 結果が伴ってなければ当たり前じゃないかな?
みんな褒められるために生きてる訳じゃない。+5
-7
-
793. 匿名 2017/01/05(木) 12:22:25
色々とコメント噛み合っていない。。。(゚o゚;;+5
-1
-
794. 匿名 2017/01/05(木) 12:25:29
>>771
残念だけど、生まれつき脳に障害があるんだよ。
障害による特性だから、性格ともいえるし。
障害を個性ととらえるなら、個性でもある。
重度の発達障害だと、脳検査で明らかに分かる。
軽度だと、脳検査までしないし、曖昧。+10
-1
-
795. 匿名 2017/01/05(木) 12:26:17
診断テストを義務化したほうがいいんじゃない?
気付くのがもっと早ければ何とかなった人いっぱいいると思う。
3歳と小学校入学辺りで。+46
-0
-
796. 匿名 2017/01/05(木) 12:27:43
子供グレーで自分もそうかもと。生きづらい、コミュニケーションできない、仕事続かない、
心療内科に行けば検査とかしてくれますか?+3
-1
-
797. 匿名 2017/01/05(木) 12:28:00
>>787
なにもしてないのに、じゃなくて。
ありえない迷惑をかけ続けるからでしょ。
分かるけどね。混乱するよね自分で。+6
-1
-
798. 匿名 2017/01/05(木) 12:28:04
>>786
わかるー
知らないうちに何か、なすりつけられてる+3
-2
-
799. 匿名 2017/01/05(木) 12:28:46
>>796
役場関連で発達相談窓口があるはずですよ+4
-0
-
800. 匿名 2017/01/05(木) 12:29:06
あと、すぐいらいらする、自己中、外と家では別人+8
-1
-
801. 匿名 2017/01/05(木) 12:29:57
何もしていないから嫌われるパターンもあるからね
気が利かないとこあるから+26
-1
-
802. 匿名 2017/01/05(木) 12:30:08
もう、他人からあれこれ一気に注意されると頭の中が真っ白になる。
それで、相手から「あなたの意見や思っている事を正直に言って」と言われて、思っている事を言うと、真っ向から否定され又怒られる。
こんな事の繰り返しでどうかしそう。相手も憎いけど、それ以上に自分が情けなく嫌になる。+40
-2
-
803. 匿名 2017/01/05(木) 12:30:14
>>795
自己申告や母親ならではの、あれ?っていう違和感なら、年中相談できるんだけど、なかなか認めたくないみたいだよ。それが悲しい。+9
-1
-
804. 匿名 2017/01/05(木) 12:30:46
「成長が追いついた」と聞くことがありますけど、どういう意味なのでしょうか?+5
-1
-
805. 匿名 2017/01/05(木) 12:31:13
仕事もスポーツもお洒落も上司、先輩後輩、友達との関係も上手く出来るのに、恋愛となると途端に分からなくなる…そんな発達障害の方おられますか?
もしくは出会った方おられますか?+4
-13
-
806. 匿名 2017/01/05(木) 12:32:26
>>802
脳機能が正常じゃないから仕方ない
処理できずに混乱するし、どう言えば丸く収まるかとか、とりあえず怒りを鎮められるかのノウハウが無い
墓穴ほってしまう
しゃべればしゃべるほど相手がいかりまくる+18
-1
-
807. 匿名 2017/01/05(木) 12:32:37
>>783 トピタイ読めますか?当事者のための、ですよ。+4
-7
-
808. 匿名 2017/01/05(木) 12:33:01
>>787
初対面の挨拶しかしてない人たちからもハブられるんですよ…
みんな固まってワイワイ喋ってていつの間にか私だけ一人ぼっちとかよくある。+30
-3
-
809. 匿名 2017/01/05(木) 12:33:45
>>801
悪くないのに、って意味じゃなくてね。
やるべき事をやらないせいで、って意味ね。+7
-0
-
810. 匿名 2017/01/05(木) 12:34:30
>>808
わたしの場合、ハブられるんじゃなくて、うまく入っていけないんだよね…+29
-1
-
811. 匿名 2017/01/05(木) 12:35:22
IQ140
仕事面・家事のカバーはできるけど
人間関係はあまりカバーできない
洗濯もの絶対に干し忘れるから
洗濯カゴを廊下の真ん中に置いておくとか工夫して暮らしている
皆がどういう工夫をしているか寄せ集めてみたい+21
-1
-
812. 匿名 2017/01/05(木) 12:37:50
友達作ろうと頑張っても結局ダメ。挙げ句の果てには作った友達にも嫌われる。+27
-2
-
813. 匿名 2017/01/05(木) 12:39:08
>>805
居るよ何て名前だったっけなー
なんか名前があったハズ+5
-0
-
814. 匿名 2017/01/05(木) 12:40:00
>>805
エイセクシャルとは違うの?+4
-2
-
815. 匿名 2017/01/05(木) 12:40:18
>>785
脳の欠損は治せないけど対処療法や認知行動療法でパターン化して身に付けたりはできますから、手がないわけでも改善しないわけでもないです。
努力と工夫次第でマシにはなるので、ぜひ知識を得てサポートしてあげて下さい。+10
-1
-
816. 匿名 2017/01/05(木) 12:40:36
>>791
いやいや、社内では「真っ黒w」って陰口されてますよ。コミュニケーションに難あり、目を合わせて話さない、電話対応で四角四面な返答をして客を怒らせたり。
感情が見えなくて機械みたいな人に、どう話せば伝わるの?
本当にどう扱っていいのか教えてくださいよ。
上司を交えて何度話し合っても改善されないから、こっちが泣き寝入りするしかないのかな。+9
-6
-
817. 匿名 2017/01/05(木) 12:40:49
アセクシャルって言った方が一般的かなぁ?+8
-0
-
818. 匿名 2017/01/05(木) 12:43:04
>>811
やることリストを携帯メモに書く
何回も見てコピペで細かく更新する
なにかやるたび、ふとした時かならず見る
かうものリストも同じ
スマホのメモ帳は生活必需品です
とにかくルーティンルーティン
なるべく決まった時間に決まった事をする+19
-3
-
819. 匿名 2017/01/05(木) 12:44:20
ADHDで高校の時に、診断済み。
薬はずーっとコンサータ36mgを飲んでいます。
ナルコレプシーも併発しており、人生はずっとドジと強烈な眠気との戦いでもありました。
責任や自分で決めなくてはならないことも増え、
子供っぽい振る舞いや未熟なところが歳を重ねるごとに許されにくくなってきたのを実感します。
親ですら発達障害を未だにただの甘えやだらしなさと思っていて、わたしに理想的な女性像を求めてくる。
だけどわたしの中身はどんなに頑張っても子供っぽいままで、実際の年齢とのギャップがこの先どんどん開いていくと思うと、ますます生きにくくなっていくのかな。
普通を求めらることがつらい。生きていくのが怖いよ。+34
-2
-
820. 匿名 2017/01/05(木) 12:44:21
>>816
ネットや本で対策と解説がたくさんあるから読んでみると使える技が色々ありますよ。+6
-0
-
821. 匿名 2017/01/05(木) 12:44:31
>>816
トピタイ読めないの?+6
-2
-
822. 匿名 2017/01/05(木) 12:45:48
>>818
スマホ見忘れる私、最強w+7
-1
-
823. 匿名 2017/01/05(木) 12:46:26
>>820
優しいね。+7
-1
-
824. 匿名 2017/01/05(木) 12:47:04
>>816
>>815です
対策ありますよ
本人は障がいが原因でカンタンには改善しづらい部分もあるので、周りが取り入れやすいコツがあるので、調べてみては?
+5
-1
-
825. 匿名 2017/01/05(木) 12:48:40
>>818
一度ルーティンになると忘れないよね
そのかわり一度遅刻しだすと、ずっと遅刻するw
毎日キッカリ5分遅刻とか…
よくクビにならなかったな…+11
-3
-
826. 匿名 2017/01/05(木) 12:50:27
未だに医療で解決できない
将来的には誰も悩まなくなるんだろうか?+7
-1
-
827. 匿名 2017/01/05(木) 12:52:54
>>819
うちの母もまったく理解ないよ
若干、親の責任でもあると思うんだけどなぁ+14
-2
-
828. 匿名 2017/01/05(木) 12:53:55
>>819
35歳限界説だね+6
-0
-
829. 匿名 2017/01/05(木) 12:55:38
スマホのタイマーが手放せない
PC・スマホがある時代に産まれて本当によかった+11
-0
-
830. 匿名 2017/01/05(木) 12:56:33
超絶ぬるい仕事してる
今もじつは仕事中+11
-3
-
831. 匿名 2017/01/05(木) 12:59:45
発達障害と不安障害が併発。周りに言いたいけど、言えない。今の日本じゃ言うべきではない。+17
-2
-
832. 匿名 2017/01/05(木) 13:03:31
発達障害を認めたがらない親は、自分が子育ての段階で何かやましいこと(ダブルバインドなど)をしている可能性が高い。
「親のせいだって言いたいの!?」という歪んだ被害意識が現実の障害を受け入れたがらない原因になってたりもする。
逆に、やれるだけのことをやってきた親はスンナリ診断を受け入れるように感じます。+12
-2
-
833. 匿名 2017/01/05(木) 13:05:32
私は小さい頃から耳コピーが得意で
いろんな曲を弾いていた。でも楽譜を読みながら
弾くことにとってもあこがれて、勉強しました。
発達障害です!まず音階をひたすら練習、ダイソーで
五線譜をかってきて、そこにドレミをかいて(どんだけ暇)
其のうちに読めるようになってきて、今は「恋」「sun]
などを楽譜を見ながら弾けるようになりました。人の
10倍習得に時間がかかるので、大変です!
楽譜は結局慣れなんですね。。
昔から初見で弾ける子に憧れのまなざしをむけてました。。
あとレジできる人とかカッコウいいと思ってしまいますね。。
とにかくたどり着くまでが大変でちょっとだけ登山ににて
達成感があります。+14
-6
-
834. 匿名 2017/01/05(木) 13:06:47
ps, ピアノに関してはまだまだ練習しているし、
ガールず民の人にもピアノを軸足にしているひと結構
いるし。実はやってましたという友達も多い。。
今は中級コースです。人生は常にビギナー+4
-7
-
835. 匿名 2017/01/05(木) 13:07:07
小学生の時に、靴の左右がわからなかった
勉強も先生が言ってる事が全く理解できずにテストの点数もズタボロ
図工も1人だけ下手くそで最低評価
先生が見兼ねて、この子は少し発達が遅いですね?みたいな事を親に話したけど、世間体を気にする親で「うちの子はまともです!」だと
おかげで運動も勉強もいつもビリでいじめられた
+16
-4
-
836. 匿名 2017/01/05(木) 13:07:36
思い返せば事務職がことごとく駄目だった
車の運転ダメ。計算ダメ。人付き合いダメ。
仕事はとにかく1人で完結するものじゃないと無理。異常な集中力を発揮して他の人が気付けない事に気付き良い結果に導く事ができる。
でも生きにくし基本的にはダメ人間だと思う。
人に迷惑をかける事が何より辛い。
山奥で何か作って生きていきたい。ネットがお友達。猫とか犬とか動物が好き。人が怖い。
+32
-2
-
837. 匿名 2017/01/05(木) 13:09:29
母が発達障害だと思ってる。
・空気読めないから周囲にいじめられることが多い
・言葉の裏が読めない
・レジなど計算も出来ないし運転免許も取れない
・書類もよく意味が分からないので娘の私が読んでる
・文章を考えられないので感想文も一行しか書けない
優しい大好きな母なのだけど辛いことが多い。
もうすぐ60歳になるけど貯金も少ないし
年金だけじゃ正直しんどいからもうちょっと働いて欲しいけど
どうしたらいいんだろう・・・。今更だけどちゃんと診断受けて
適切な職場にありつけたら、いいんだけどなあ。+20
-3
-
838. 匿名 2017/01/05(木) 13:09:31
836 わかります。。。 わたしは発達障害なのに、
よく打ち明けられます。。それに相談もされるように。。まえは
相談する側だったのに、困ってます。。
でも頼られるってうれしいなって涙がでました。。
今度生まれ変わるならぐでたまになりたい。。。。。。。。。ZZ+4
-2
-
839. 匿名 2017/01/05(木) 13:09:49
発達障害って最近理解されつつあるけど、アラフォーの私たち世代だと、知られてなかったし、勉強いくら頑張っても真面目に生きてもイジメられバカにされ、バブルはじけて就職氷河期などもぶつかり、本当に悲惨な人生だった。
今もおかしくなりそうなくらい自分の人生について悔やんで悔やんで、こんな自分が普通の人が普通にしてる恋愛や結婚とか子育てとかしちゃいけないんじゃないかと固定概念に囚われてる。
正直生んだ親を恨みたくなる…+30
-1
-
840. 匿名 2017/01/05(木) 13:11:33
発達障害と気がついてから
自分の人生のポイントの「ずれ」を見つけることに
成功しました。
治らないけど、、注意する!ということを知りました。
あと自分の体と心のメカニズムが入っちゃっているので、
パターンがつかめてきました。周りから見ると
「急に笑い出したり歌ったりするから怖い」といわれます。。
たしかにラップとか突然フリースタイルでやったりするので
困ってます。。
年代ごとに出てくるのでぜんぜんはやってない曲とか
歌ってしまうことも。ずれ。ですね。+7
-4
-
841. 匿名 2017/01/05(木) 13:12:27
>>803
声かけられても、検査を拒む親はいるよ。
+6
-0
-
842. 匿名 2017/01/05(木) 13:14:56
839 悲観することはないとおもいます。。
父親や母親のいいところも必ず受けついているはずですし、、
自分の場合発達以前の問題(性格、趣味、思考など)が
あるので、問題は山積みです。。
両親に関しては涙をみてから元気にふるまうようにしてますが
心は痛みます。(’。’)+5
-1
-
843. 匿名 2017/01/05(木) 13:15:05
いきるの辛い+13
-2
-
844. 匿名 2017/01/05(木) 13:16:25
今はマイノリティーもマジョリティーも
両者住みやすい世の中になりつつあると思います。
なんだかんだいってもみんな前に進んでいるのでしょうね。+8
-1
-
845. 匿名 2017/01/05(木) 13:16:51
>>90
その話と「ケロッとしてる」と全然関係ないじゃん+4
-1
-
846. 匿名 2017/01/05(木) 13:17:38
自分の親は発達障害という言葉を知る前から娘が少しおかしいと感じてたので、発達障害だと分かった後も「なるほど」って感じで特に態度変わらないのでありがたいんだけど、努力したら健常者と同じようにできると思ってる感じはある
そりゃ少しは努力して健常者と同じようにするのは必要だけど、臨機応変にテキパキ動くとかそんなの努力しようがないって
うっかりミス減らすとか、人付き合いとかはなんとか努力したいけど
+15
-1
-
847. 匿名 2017/01/05(木) 13:17:57
私は小学校のころ泥棒の濡れ衣を着せられました。。。
しかし今とっても明るく生きています。
人生のつらいところを食べつくして相当耐久性がつきました。。
小学校の6年間が牢獄みたいだったので今は楽園です
人生帳尻あってます。+12
-3
-
848. 匿名 2017/01/05(木) 13:19:10
>>750
他人との関わりを必要としてないんだから、放っといてくれって感じですよね。
決断するまで大変だったと思います。
お互いムリせず、のんびりと生きていきたいものですね。+4
-0
-
849. 匿名 2017/01/05(木) 13:19:34
自分よりつらい境遇の人はもっといると
思ってからつらさも感じなくなりました。
何より「自分がかわいそう」って考えさえ
もういらなくなりました。がるちゃんとかで
みて和みながら、もう悩みなんてどこかにいってしまったよ。。
では失礼。!+2
-1
-
850. 匿名 2017/01/05(木) 13:22:33
薬飲んでる方いますか?
コンサータ飲んでて集中力は上がった気がしますが、注意力は相変わらずで、薬飲めば良くなるなんて甘い話ないって思いました
あと副作用なのか息苦しくて、すごく疲れやすいです。薬効いてる間は活発になれますが薬切れるとだるくて仕方なく、寝起きは薬効いてない状態なので起きるのがつらいです+10
-1
-
851. 匿名 2017/01/05(木) 13:22:43
夫が発達障害です結婚して分かりました
いまだにイラつく事があるけれど理解してます
20年かけて色々勉強して対策してきました
理系の技術職で断れずマジメなタイプなので
仕事かかえて残業ばかりですが重宝されてます
ハッキリ言って変な人が多いのでまぎれてます
普段から絵文字の短い文章で会話します
頼み事は想定範囲内で細かく微細に伝えます
書いてない事をする前に必ず私に連絡して、など
それでも暴走してしまう時があるけど仕方ないです
ただただ世話してるんじゃなくて、お互い様だし
特徴をつかむと行動力を発揮して助けてくれます
誰にも味方しない客観的な意見とかがスゴイです
クセを把握したり先回りしたり
細かく全部メールで分かりやすく指示したり
根回しや工夫が必要だけど20年で慣れてきました
うまくいってるとつい定型的な接し方をしてしまい
反応にイラッ!として、ハッとして、やり直します
夫は、つまづくと部屋にこもりフテ寝します
そして起きるとケロッと忘れて20年でしたが
さっきはゴメンを最近言うようになり感動しました
歩み寄りは必要だし効果あります
職場なら公表して工夫して貰うといいかもです
発達障害を雇用する取り組みが増えるといいですね
お子さんなら理系が良いのかなと思います
気持ちは分かってくれないのでたまに傷つきます
熱心に説明すると混乱して怒り出すのでしません
気持ちの共有はガルちゃんとネットでやってます
嫌味とかじゃなく段々おたがい改善してます
障害だし対策しないとと受け入れて楽になりました
向き合う覚悟は必要だけど、やりようはあります
ちなみに障害じゃなくても使える工夫だと思います+35
-3
-
852. 匿名 2017/01/05(木) 13:24:02
金さえ人並みに稼げたら、仕事さえ人並みに覚えられたら別にADHDでも構わない。
私も息子も。それだけ。+41
-2
-
853. 匿名 2017/01/05(木) 13:25:10
悩む必要なし!+2
-11
-
854. 匿名 2017/01/05(木) 13:26:03
泣く必要も、嘆く必要も、悲しむ必要もなし!
前に進めばいいだけ、なんとかなる!
あとは元気があればなんとかななる。+3
-15
-
855. 匿名 2017/01/05(木) 13:29:26
ここを見ていると消極的タイプの人は自覚がある人が多いのかなと思いました。
子供が積極奇異型なので告知しなければ一生気がつかなそう+11
-2
-
856. 匿名 2017/01/05(木) 13:32:50
よく「セカオワの深瀬はどっからどう見ても健常者じゃん、ADHDとか嘘だ」みたいに言われてるんだけど、ADHDってぱっと見分からないもんだしましてや変人だらけの芸能界にいたら目立たなくなりそうだよね
健常者の理解なんてそんなもんだろうなって思った
てか音楽みたいな芸術系で売れてる人はみんななんらかの発達障害あると思う+39
-4
-
857. 匿名 2017/01/05(木) 13:33:46
人並みに記憶も理解もできないくせに、人並みに自尊心がある高IQ 低所得の軽度発達障害者が一番やっかい。
社会人になり、幼少期からひた走ってきた成功者へのレールを強制的に外される。そして清掃の仕事なら出来るだろうかと悩む。+22
-1
-
858. 匿名 2017/01/05(木) 13:34:06
>>851
851です長々とすみません。
夫は自分ではちゃんとやってるつもりだし、何が悪いかも、どうしたらいいかの対策も分からず困惑と怒りと自信喪失気味でした。
口で説明すればするほど、混乱して見当違いの返答をしていました。
周りが特徴をネットとかで調べて、どう接したら伝わりやすいかとか、どう工夫したら失敗が少ないかなどを調べる方が早いです。
嫌味や上からじゃなくて、その方が有効だし、お互い気持ち良く過ごせる希望が見えてきます。
もちろん本人が調べるのもいいですが、夫は参考にするどころか気持ちがヘコむみたいでした。周りの工夫で改善しやすいです。+13
-2
-
859. 匿名 2017/01/05(木) 13:36:48
>>855
社会人になってからあまりの仕事のできなさ(正しく伝わらない、覚えない、ミスが多い、改善しない)で自覚して鬱傾向がデフォルトですよ。+14
-1
-
860. 匿名 2017/01/05(木) 13:37:27
>>852
クビにならずにしっかり稼げる職につけたら、まあ生きていけるよね。
うちも子供をそう育てようと頑張ってます!+11
-2
-
861. 匿名 2017/01/05(木) 13:40:56
こんなにトピ伸びるなんて。
そんなにいるんだね。+22
-1
-
862. 匿名 2017/01/05(木) 13:41:22
私はADDです。イジメにあってからリアルでは他人と関わりたくありません…本当にほっといて欲しかったです…+23
-2
-
863. 匿名 2017/01/05(木) 13:41:41
認めない親も多いけど、園や学校にクレーマーのように要望を出しまくるおかしい発達障害児の親も多いよ。療育で知り合ったお母さんにもいる。
幼稚園や学校にも療育的なことを求めていてあきれる。+32
-3
-
864. 匿名 2017/01/05(木) 13:43:48
>>841
そこが問題だよね。目に見える障害なら逃げないだろうにね。
親のせいで、のちのち苦労する本人がかわいそう。+11
-0
-
865. 匿名 2017/01/05(木) 13:44:16
>>860
まあ短期記憶障害がない傾向にあるなら大丈夫なんじゃないですか。
短期記憶障害が顕著な場合、周りもイライラさせますし、かなりの生きづらさは覚悟しないといけません。
どうしても壁にはぶつかります。もし挫折したときに、大人になって診断された軽度発達障害者の場合は何のサポートも受けられないので相当の生きづらさがあることもまた事実です。
そういった方々は相当数いて、現在かなりの苦労を強いられています。+17
-0
-
866. 匿名 2017/01/05(木) 13:44:38
発達障害だって公表してくれたほうがこちらとしてもありがたい
そんなことも言わずにやらかしちゃってるくせに知らんぷりする人間がいて辛いです
おまえがおかしいんだよって言いたくても言えない+10
-9
-
867. 匿名 2017/01/05(木) 13:44:51
小学校の時に診断されました。
発達障害です。
今高校生でアルバイトをしていますが、覚えが悪かったり、普通の人より仕事が全然出来ません。
周りの人に沢山迷惑かけて辛いです。
あと数年後、社会人なのに私生きていけるのかな
本気で死にたい時があります。+35
-2
-
868. 匿名 2017/01/05(木) 13:45:50
>>672
他にも指摘されてるけどそれ発達障害じゃなくて軽度知的障害だから二重にトピズレしてるよ
発達障害とは全く別物だから親御さんならしっかり把握してあげて
IQ70くらいなら療育受けつつ適切な育て方すればちゃんと自立して生活できる可能性高いと思うし
それと療育手帳取れるかもしれないよー大変だろうけど頑張って+12
-2
-
869. 匿名 2017/01/05(木) 13:46:49
>>861さん
たくさんいますよ!
軽度や自覚のない人も含めると、クラスや会社に2~3割はいます(^^)
+8
-2
-
870. 匿名 2017/01/05(木) 13:46:56
障害枠で働いているんだけどさっき入力ミスをみんなの前で1番偉い上司から晒し上げられて怒鳴られて今ロビーで泣いてます
+33
-3
-
871. 匿名 2017/01/05(木) 13:49:48
>>866
障害者枠で採用されない場合、公表しちゃうとまず入社の時点で採用されないから「クローズ」って言って、伏せておくことも生き方として政府が認めてる。「オープン」もあるけど、採用されないよね、普通。
後出しでオープンにしてもトラブルになるし難しいんだよね。+20
-2
-
872. 匿名 2017/01/05(木) 13:50:47
>>833
耳コピすごいですよね、家族が発達障害だけど中年まで全く楽器できなかったのに耳コピで手探りで弾けたのを見てビックリしましたww+9
-1
-
873. 匿名 2017/01/05(木) 13:50:51
871だけど、政府っていうより厚労省の方が分かりやすいかな。+5
-2
-
874. 匿名 2017/01/05(木) 13:51:39
>>871
発達障害者を積極的に雇っている会社がテレビでやってたけど、数は少ないんだろうね。。。+27
-1
-
875. 匿名 2017/01/05(木) 13:54:51
>>865
何も対策がないわけじゃない。といくつかコメントありましたよ。
本とかネットで、大人でも軽度でも、工夫すれば改善はできます。+6
-0
-
876. 匿名 2017/01/05(木) 13:56:38
>>866様
軽度だと告知はなかなか難しいです…
ただ見下されてバカにされたり、イジメにあったりするので…
それに、告知することによって、お世話を押し付けてしまうような形になってしまうため、あまりよく思われない場合のほうが多いので、言えないです(TT)+13
-3
-
877. 匿名 2017/01/05(木) 13:58:48
>>870
晒しあげられるなんて辛いね…
そんなことするなんて哀れな上司だね+14
-1
-
878. 匿名 2017/01/05(木) 13:58:51
>>16
なんで学習障害?
学習障害はIQ関係ないよ。
IQ70前半なら、まず軽度の精神発達遅滞でしょ。
ADHDはまた別の発達障害。
故に、軽度精神発達遅滞を伴うADHDという判断になるはず。
+13
-0
-
879. 匿名 2017/01/05(木) 13:58:53
みんなが自分の能力に気付きますように。
ヒントは特に頑張らなくても得意な事、好きな事。+15
-0
-
880. 匿名 2017/01/05(木) 14:00:44
>>816
グレーから社内で「真っ黒」なんですか?人事はどこを見て採用したのでしょうか?
目も合わせないで面接?
陰口を叩く会社?
あなたがいない時にはあなたの陰口を叩かれてますよ
+1
-4
-
881. 匿名 2017/01/05(木) 14:01:23
>>652
幸いにも田舎のせいか、近所の小学生と遊んでても何も思われていないです。
都会ならアウトだったかも、、、。+3
-2
-
882. 匿名 2017/01/05(木) 14:03:38
>>866
公表して協力するなら言うだろうけど、だからダメなんだよって言うために公表させたいならヒドイとしか言えない+12
-0
-
883. 匿名 2017/01/05(木) 14:05:04
私は建築の3DCADが得意でした。
苦手なのは電話応対。緊張して呂律が回らなくなる。
先輩との当たり障りのない会話。なんか怒らせてしまう。+16
-1
-
884. 匿名 2017/01/05(木) 14:05:19
医者には否定されますがそうだと思います。
物覚え悪いし、人を好きになるのも時間がかかります
その分努力は惜しみませんし、一度覚えたら忘れないのですがそこまで会社は待ってくれない世の中だから契約満了で更新された事ないです。
スピードを要求される会社では試用期間で終わりました。辛い+3
-0
-
885. 匿名 2017/01/05(木) 14:05:55
世間では、学習障がいをわかってない人がいて、何かと学習障害を付けて話す人がいて、困ってます。
これが世間の認識レベルだと思うと、ため息が出る。
+12
-1
-
886. 匿名 2017/01/05(木) 14:07:24
発達障害の人は力仕事が向いてるらしいよ。+3
-10
-
887. 匿名 2017/01/05(木) 14:07:25
>>867
高校生なら定型も仕事できない子いっぱいいるんだから思い詰めすぎず、逆に今がチャンスだと思って
高校生のうちにいくつバイト変えたって履歴書汚れないから、色々チャレンジして得意な事、苦手な事を見極めてみたらどうかな?
バイトは接客だけじゃないよー!
私は大人になってからADHDだと分かって適職に悩んでいるのであなたが羨ましい+23
-1
-
888. 匿名 2017/01/05(木) 14:08:34
>>875
その努力さえも虚しく終わることがほとんどの職場で起こります。私もADHD当事者です。
メモに予習、生きるために努力は惜しみませんでした。ただ、記憶の混乱、記憶できない、状況が把握できない。職場が要求する内容をクリアするには至らず、もう何十社と渡り歩いております。
前向きは良いことです。ただし、問題を単純化しても将来の問題は解決しません。実際に直面したトラブルをどう乗り越えていくか。
これが出来るかどうかは当事者が実際に就職してみないことには分からないのです。
+12
-1
-
889. 匿名 2017/01/05(木) 14:10:03
>>425 毒親は子どものせいではないから変に見るのは可哀想+1
-1
-
890. 匿名 2017/01/05(木) 14:10:09
>>672
今の時点で、3歳の時点で
IQ70しか無いと、数値は年々下がって
軽度知的障害として手帳をもらえるようになりますよ
高機能自閉症とかで言葉が遅くって
言葉が出てからIQテスト数値上がる例もあるけど+7
-0
-
891. 匿名 2017/01/05(木) 14:12:45
>>399さん
わたしはDHAのお魚サプリメントとってます。
もはや気休めですが…
+5
-2
-
892. 匿名 2017/01/05(木) 14:15:54
発達障害でも仕事が出来てる人が羨ましい。
自分の能力を伸ばした天職に就いてる人もいるよね?
発達障害で、仕事続かないです。
障害者手帳取得して、オープンで働こうと思ってますが、精神障害者手帳になるので、やっぱり色々あるんだろうなーと悩んでます。
実際、オープンで働いてる人、いますか?
すぐに就職決まりましたか?
クローズとオープン、どちらがいいですか?
嘘をつくのに疲れた。
でもできることは、やりたい。
+16
-1
-
893. 匿名 2017/01/05(木) 14:18:48
>>457 コミュニケーションがしんどいです。その仕事にかかりっきりで電話も取らない・営業・来客とも関わらないなら楽です。
書類作ってる時に営業から頼まれたりいつものようにしててもその場に合わせて仕事を優先しなければ文句言われたり言い方が喧嘩腰とかへとへとになります。年齢層が高い職場ほどしきたりにとらわれます。
経理とか給料計算のみならまだその仕事のみに打ち込めるイメージがあります。+2
-3
-
894. 匿名 2017/01/05(木) 14:20:29
一人息子が発達障害。ここ読んでたら私は孫の顔は見られなそうだな。
仕方ないか。+13
-1
-
895. 匿名 2017/01/05(木) 14:20:47
障害者本人が障害かどうか悩んでたり、どう対策したら生きやすくなるか、分かってなかったりする。
とにかく、行動パターンを覚えるのが良いみたい。
場面に応じた表情、話し方、接し方、伝え方。ひたすら覚える。
小さいうちだと1から覚えるから、無意識に身について生きやすくなるみたい。
中学の時、無意識の時の顔が怖いと言われて、必死で鏡で顔作りました。
そういうことに必死になれる年齢やヒマや情熱がある時だから出来たかもw
自分で自分の顔を必死にクセづけしてた遠い記憶。あの集中力、障害か若さか。
睨みつける顔よりはマシになったみたいで、怖いと言われなくなりました。+8
-2
-
896. 匿名 2017/01/05(木) 14:21:25
ADHDです。
工場仕事がとてもきつかった。
客商売のように「お客様」っていうのが登場しないから、中で従業員同士のお付き合いや絡みの濃さが半端無いです。
盲点でした。
休日にも仲良くて会ったりしてる人もいるくらいです。
まだマニュアルのあるお店勤めの方が続きました。
+21
-1
-
897. 匿名 2017/01/05(木) 14:22:34
>>894
子供を立派に自立させれるかもまだ分からないので、私もそこは考えてません。
医学が発達したら、将来的には希望がもてるかもですね。+3
-0
-
898. 匿名 2017/01/05(木) 14:28:23
>>857
人並みに理解できないのに自尊心だけ高い低IQはもっとひどいよ
「そういう意味じゃなくてね・・」
「いや、わかってるから 笑」
(・・・わかってない)
「◯◯とか言われたらいやでしょ?私も言われたら嫌なんだよ」
「攻撃された!傷つけられたー!」
自分も子供も高機能型だったから、こういうタイプの人はどうしたらいいのか本当にわからなかった。
人を傷つけても気付かない人ってどう接したらいいんだろう+13
-2
-
899. 匿名 2017/01/05(木) 14:28:47
人に合わせ過ぎることを辞めたいわ。
頭では「考えすぎよ」とか思ってるが、主治医が思ってることを口にしてはいけないと言われてから、さらに相手に合わせる生活へ。
人の輪を好まなくなる。付き人のような生き方に疲れてくる。
+8
-2
-
900. 匿名 2017/01/05(木) 14:31:06
一年のうちに何度も職場を転々としては「こんなの小学生でも出来るだろ!!」と怒鳴られたり散々な目にあって来ましたが、最近発達障害である事が分かり障害者手帳を申請予定です。
障害者枠で働く事を勧められました。
いつか安心して働けるような所が見つかるといいな…+15
-1
-
901. 匿名 2017/01/05(木) 14:31:10
ど田舎のコンビニで二階にオーナーがモニターしてる中、1人で店を任されてたけど、やりやすかったです
客も同じだし、少ないし、1人で回せるし、内線ですぐに相談できるし、楽でした
20年も前だから、今時1人は防犯上怖くて出来ないですけど
みなさんうまく行ってる人はどんなお仕事されてますか?
+19
-1
-
902. 匿名 2017/01/05(木) 14:32:26
>>891
わあ、嬉しいw399です!
DHAとか、いろんなオイルに頼りたくなりますよね…涙
ストラテラが副作用がすごいのに全くミス改善につながらなくて…油で何とかならないかなとアマニ油を経て今度はココナッツオイルに期待してるんですが、実際これと言った変化は一年経ってもまだ感じません。
マーガリンもコープのトランスフリーのお米のマーガリンに変えました。ココナッツオイルも高いけど、気休めに続けてみます。美味しいし…(^^;
せめて子供に効果が現れるといいんですが。。+8
-1
-
903. 匿名 2017/01/05(木) 14:32:34
複数同時作業がすっっっごく苦手です(>_<)
仕事中に話しかけられると、話が終わったあと元の作業に戻るのに
えっと…なんだっけ…って毎回なってます。
こんなだから、話しかけないでくれ~‼ってついつい思っちゃう。話さないわけにはいかないっていうのも分かってるし、一つだけじゃなくて色々な仕事をしなきゃいけないっていうのも分かってる。
のに…頭がついていかないんだよ~(ToT)+36
-4
-
904. 匿名 2017/01/05(木) 14:33:07
>>899
でもなー不本意に人を傷つけてしまうショックよりは空気みたいにしとく方がわたしはラクだな+13
-1
-
905. 匿名 2017/01/05(木) 14:34:53
子供の人見知りが治りかけの頃、旦那の父にだけはあまりにも泣くもんだから思わずフォローのつもりで「見慣れない髪型だからですかね〜」と言ったが、
帰宅後夫にこっぴどく叱られた。義父はツルツルのハゲ頭。
気遣ったつもりなんだけど結果別の地雷を踏んでしまうという。。
一事が万事こんな調子だから女社会では特にうまくやれません。+48
-4
-
906. 匿名 2017/01/05(木) 14:36:01
>>782
友達もこんな感じだよ。きっと自分の意見を言えば悪気のない発言で怒らせたからもう差し障りのない発言にとどめようと思ってるのだと思うよ。本人はそうしたら生きていけると思ってるかもしれないけどあなたの意見は?って思うよね。+8
-7
-
907. 匿名 2017/01/05(木) 14:36:24
食べ物でも改善するって言ってる人いますよね。
必ず話すときは要点を2つにして話す人。
なんてお名前だったかなー、講演会とかされてる人。
長髪の若い男の人で、当事者の人で。むかし動画見てました。+3
-5
-
908. 匿名 2017/01/05(木) 14:36:53
聞きたくもない話をずっと聞いてるから、聞き上手だと思われてる。
実際は「黙って」や「人に話さない方が〜」と言いたいが、相手を傷つけるかもしれないと思って黙ってる。+5
-5
-
909. 匿名 2017/01/05(木) 14:39:04
発達障害だからって皆不幸とは限らないよ。
無職でも金銭支給されて生きていける人がいるけどしてもらうことばかりでこっちに与えようとすることない。言わないと理解できない。
私は自活しなきゃいけないし仕事も探さないといけないから恵まれたあなたにそこまで気にかける日々ではない。+7
-8
-
910. 匿名 2017/01/05(木) 14:39:43
私は診断はないけど(でも医者からは過去にはあったみたいと言われました。)
子供の頃は、授業中集中できずに何度叱られても同じような失敗、忘れ物、よそ見お喋りで叱られてもまたやってしまう事は頻繁で、遅刻もほとんど毎日のようにしてました。
遅刻もそこ3分とかのレベルで寝坊とかしてるわけでなく、出る前につい違うことに気をとられたり、通学中に何かを見つけてそっちに行ったり。
あと、帰宅してから自転車で出ると何処までも行ってしまって小学生高学年には帰宅時間が21時とかなり親にもいつも詰め出されてました。
中学も高校も似たような感じで、でも成績だけは中くらいだったので特に問題視されてませんでした。
高校も卒業して飲食店等で働いてましたが、何度も失敗したり、さぼったりですぐ辞める事になり、結局は夜の方の飲食店に勤めてました。
でも人見知りも激しく話せる人の時は普通に仕事できるんですが、苦手な人が来ると厨房に隠れていたり、それでもそこの経営者が受け入れてくれてたのでそこは長く働けてました。
家の方も出て一人暮らししてましたが、お金の管理が苦手で家賃をよけてても使ったりで、ガスや電気もよく止められたり、家賃も店の人に何度も立て替えて貰ったりかなり周りに迷惑かけてました。
でも、そんなお世話してくれた店の経営者の女性も亡くなり、親も迷惑かけれないと思って県外に出て一人で生活始めてからはお金の管理だけはどうにか頑張ってます。
今、45歳なんですが不思議と今は落ち着き始めたというか、不眠があり心療内科に行った時に先生から子供の頃の私の事を聞かれ、さっき書いたような事を答えたら「発達障害」と言われました。
ただ、私の年齢の子供の頃はまだ発達障害などはわかってなく、ただの落ち着きのない子供として人よりもたくさん叱られたりしてるから、やはりそれによって性格が少し影響してると言われました。
今は、ある程度は落ち着いているから大丈夫と言ってもらえましたが、早く診断されて治療できてたからまた私の人生も違ったのかな?と考えてしまいます。
いつも落ち着きのない私にイライラしたり恥ずかしい思いさせられてた母親も気の毒です。
すいません、長文ですがただの愚痴です。+15
-8
-
911. 匿名 2017/01/05(木) 14:41:09
発達障害の主婦の人って悩みすぎなんじゃない?
悪い言い方、天然とか気の回らない発言でも旦那は受け入れてくれたんだよね? それだけで充分幸せだしその後もうまく立ち回れるんじゃない? すごい不思議なんだけど・・・+6
-24
-
912. 匿名 2017/01/05(木) 14:41:40
子供が軽度知的障害です。
軽度知的障害や発達障害は福祉サービスが少ないですね。+12
-9
-
913. 匿名 2017/01/05(木) 14:42:01
>>906
そんなつもりないのに傷つけると自分も悲しくて自信なくすので、そうなっちゃいがちなの分かります、ツライです。
906さんは当事者さんじゃないみたいだけど、障害なので勘弁してください。苦手なんです。ごめんなさい。
そうすれば生きていける、とか、世間をナメたような考えでしてるんじゃない場合もあるので…。
同情もツライけど、障害者だと理解されずに、ムカつかれるのが結構ツライです。
+7
-5
-
914. 匿名 2017/01/05(木) 14:42:13
>>898
高機能型だと語弊あるから訂正させてください。
私、IQ120くらいのADHD
相手、普通学級に通ってたからボーダーライン以上あるけど会話が???になる同僚
いろんな言い回ししてみても通じなかったから放って置いたら毒吐かれて、伝えようとするとおかしなことになるからどうするのが正解なのかわからない。
どなたか正しい接し方わかりませんか?+0
-0
-
915. 匿名 2017/01/05(木) 14:42:53
>>911
誰www+7
-2
-
916. 匿名 2017/01/05(木) 14:44:20
>>914
ご自分で調べてみるといいと思いますm(__)m
+9
-2
-
917. 匿名 2017/01/05(木) 14:48:56
>>913
>>906ですが私も人付き合い上手ではないけど精神的な障害ある人って責める人を責めますよね。最初は友人もつらいだろうと思い親身になってましたが発達障害を盾に散々迷惑かけられたからこう思うようになりました。自身はつらい!なぜ認めないんだと思う前にこういう風にしよう、こうしたらいいかなと考えるべきでは?そうしないから人から悪く思われるのですよ。+5
-4
-
918. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:14
昨日から当事者当事者うるさいね
当事者が少ないだけなんだろ+3
-10
-
919. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:15
>>794
自分は軽度の方ですが、都内の某病院(発達障害を診るのに有名なとこ)は、すぐ精密検査をしてくれましたよ。
問題は検査費用がかかること。
発達障害者は経済力ない人少なくないから、検査すらできない人がいるのも事実。+10
-2
-
920. 匿名 2017/01/05(木) 14:50:41
薬の作用があまりにもひどくて(吐き気、頭痛、よく分からない冴え感はあるのにミス減らない、のに高い)ことに製薬会社と医療の闇を感じるのもしょうがないよね…。効いてる人もいるのかもしれないけど。期待しすぎた。
でも考えなくても分かる。私の頭や思考回路は薬でどうにかなるもんじゃないなって。プログラミングやり直しの域だもん。
多分そこまでやっちゃったらそれはただの機械で、私じゃない。+3
-4
-
921. 匿名 2017/01/05(木) 14:54:34
注意欠陥優位のADHDの傾向ありです。今月から障害者枠でデータ入力の仕事をします。実習では問題なかったけど実際仕事が務まるのかどうか。やっていけるか不安です。+18
-2
-
922. 匿名 2017/01/05(木) 14:55:12
私は小さいころから落ち着きがないと言われて人の気持ちがわからない、
だらしない、授業に集中できない勉強できないで人生送ってきてしまった。
今になってこの状態は多動だったのかな?と思うけど、
普通の人の基準て逆にこっちが聞きたいよ。
違う仕事を同時こなすことができるっていうけどそれって
優秀な人のことだよね。普通の人は違う仕事を同時にできるものなの?+10
-4
-
923. 匿名 2017/01/05(木) 14:55:28
>>911 たとえ受け入れてくれたとしても、申し訳ない気持ちでいっぱいなんです!
部屋はろくに片付けられないし、ボタン取れても上手くつけられない、家計簿つけられない、ゴミ出しの日や分別もなかなか覚えられない。
唯一料理だけは得意なんだけど、時間の逆算ができず手際悪く出来上がり時間が遅い事もしばしば。
不妊で子供いなくて良かったけど、迷惑かけまくりで悪いなと・・・。
+12
-3
-
924. 匿名 2017/01/05(木) 14:56:04
>>917
それも含めて脳機能に障害があるんですよ
知識が広まっていないせいで叩かれがちで
よけいに悪化している状況が多発しています+12
-1
-
925. 匿名 2017/01/05(木) 14:56:59
>>922
あおるのやめよう。+2
-4
-
926. 匿名 2017/01/05(木) 14:58:20
仕事が本当に覚えられない。説明受けててもその言葉から妄想が始まり、、、たまに別世界へ笑
計算も苦手
+10
-2
-
927. 匿名 2017/01/05(木) 14:58:25
>>367
私この書き込みのほとんどに当てはまるんだけど、やっぱり発達障害の疑いありなのかな。
当てはまらないのは事務仕事ができないということと、一匹狼と言うところだけ。
両親と兄弟も発達障害持ちじゃないかと思ってる。+0
-4
-
928. 匿名 2017/01/05(木) 14:59:51
>>908
逆に面白くない人と思われる+0
-0
-
929. 匿名 2017/01/05(木) 15:03:49
発達障害者に嫌味いいたい人や文句いいたい人はトピズレだし、なりすましもジャマ。
本人じゃなくても愚痴じゃなくても、ただでさえ悩んでツラくなってる障害者に理解示してくれてる内容なら、参考にもなるし、読んだりスルーしたりしてます。
今は知りたい事や調べたい事は大抵スマホで出てくるから、子供の時よりは生きやすくなりました。
なるべく迷惑かけないように、少しでも何かの役に立てるように、工夫しながら頑張ります。
^_^みなさん、ありがとう+26
-3
-
930. 匿名 2017/01/05(木) 15:04:12
>>925
あおってないよ。
普通の人基準を聞きたいだけ。
だから空気読めないって言われるんだね。すみません。+3
-3
-
931. 匿名 2017/01/05(木) 15:04:59
>>805 この方はAセクシャルとは違んじゃ?
Aセクシャルって、恋愛・セックスする気ない事だと思う。
発達障害あると、人間関係・特に恋愛でどうしたらいいかわからなくなる人、多いんじゃない?
+3
-3
-
932. 匿名 2017/01/05(木) 15:12:39
交通事故は3回遭ったことある。
全部自分の不注意。
一度目は飛び出しでバイク事故。
2度目は斜め横断でバイク事故。
3度目は車の間から飛び出してバイク事故。
よく生きてられたと思う。
+12
-5
-
933. 匿名 2017/01/05(木) 15:13:12
定型の人は、「人に言ってはいけません」がないからいいよな。
医療機関に相談することもなく、無意識に責任転嫁して言葉にするし、蒸し返しても注意されない。
診断名がつけば、「してはいけません」だったりする+1
-4
-
934. 匿名 2017/01/05(木) 15:15:36
>>922
私は画面の数字を確認しながら、右手でクリックしつつ、左手でカードを機械に通して出てくる書類を左手でちぎり、左手でケースに入れて書類別に違うセリフを言いながら左手でカードを抜いてケースに入れて両手で渡すのが研修期間中にどうしても混乱して出来なかったよ。
普通は1ヶ月もやってれば覚えるらしい。
それかうまいこと愛されて「慣れる慣れる大丈夫」と言われるらしい。+1
-2
-
935. 匿名 2017/01/05(木) 15:18:30
>>932
障害云々よりどんだけ不死身なんwww
良かったよ無事でw+12
-2
-
936. 匿名 2017/01/05(木) 15:21:49
>>935
ありがとう。
2回目の事故はもう少しタイミングがずれてたら死んでたそう。
はねらた時は記憶ないんだよね。気づいたら道路に倒れてた。
自転車乗ってたけど自転車も3メートルぐらい飛ばされてた。+4
-2
-
937. 匿名 2017/01/05(木) 15:23:48
仕事ができないっていうのが本当辛い。今度の仕事もうまくいけても最長5年までだから不安でいっぱい。+9
-2
-
938. 匿名 2017/01/05(木) 15:25:12
姉が多少当てはまる。
私は誕生日に彼と会っていて、誕生日の0時00分に「まだ帰らないの?」とメールしてきたり、場の空気を読まず馬鹿でかい声で喋る。
出産したと報告するとおめでとうの次のメールに愚痴内容モリモリメール。。
注意したい事たくさんあるけどしてたらきりがない。+7
-2
-
939. 匿名 2017/01/05(木) 15:26:15
レジ打ちができなかった
ただ頭が悪いだけなのかもしれないけど、要領が悪くて悪くて教えてくれていた先輩も呆れてたな・・+18
-3
-
940. 匿名 2017/01/05(木) 15:29:23
精神科で働いているものです。院長によると大人の発達障害は個性とのこと。薬は開発されているけど、個性は個性として受け入れることが大事だそうです。精神科といっても先生によって考えが違うので、事前に調べて行くことが必要だと思います。精神科は他の病院と違って初診料が高いので。+11
-9
-
941. 匿名 2017/01/05(木) 15:29:58
クリエイター業しながら、お金がたりないから
非常勤講師で学校で教えてます。
(非常勤講師は副業が法律で認められてるから)
けど、生徒とのやりとりに凄く苦しさを感じて辞めたい。コミュニケーション力が皆無。
しにたい。+11
-3
-
942. 匿名 2017/01/05(木) 15:31:27
ここにいる誰がどうは横においてもいいけど
自分が医者や専門家でもなければ
そういう診断が出たと聞いた訳でも確認した訳でもないのに
顔見知りの誰かにアスペだの発達だの
病名を具体的に出して言える奴ぁ
そいつが何かしらの疾患を疑った方がいい
+4
-4
-
943. 匿名 2017/01/05(木) 15:32:13
>>815
>>785です。
家族みんなで前向きにサポートしていきますね!
アドバイスありがとうございます!
+1
-1
-
944. 匿名 2017/01/05(木) 15:34:33
>>905
ごめん笑った
好きよあなた+11
-5
-
945. 匿名 2017/01/05(木) 15:37:33
最近は自分の話より人の話を聞くように務めてる。
その方がトラブル少ないかも。
それでも時々変な話をしてしまうことがある。
一人の方が気楽。+6
-2
-
946. 匿名 2017/01/05(木) 15:38:03 ID:2Cj5SYtNkU
私はADHDだけど教員をしています。
大学では障害児教育を学び、今は特別支援学級の担任をしています。
仕事でミスをしたり、自閉症スペクトラムも併発しているので同僚とぶつかることもあったりして辛い時もあります。
+13
-3
-
947. 匿名 2017/01/05(木) 15:39:45
臨機応変の対応ができなくて、仕事で怒られることが多い。
予想外のことが起きるとフリーズしてしまう。
ミスが発覚して、誰がやらかしたのか探すために先輩から2.3日前にした仕事の件でこれをやった覚えはあるか?とか聞かれるんだけど、たいてい思い出せないので自信を持って答えられない。
その時は必死でするんだけど、後になるとすっぽり抜けてしまう。
こんな調子で仕事できない人なんか社会からしたらゴミみたいなものだから周りも当然冷たくなる。
最初の人間関係は良好だけど、徐々にあいつはおかしいという目線に変わっていく。
逃げるように退職したけど、自分にできる仕事なんかあるのかな。もうわからないよ+17
-2
-
948. 匿名 2017/01/05(木) 15:42:34
友達にADHDカミングアウトしたら「あぁ〜、セカオワ深瀬のやつねww」って言われて、イラっとした+15
-4
-
949. 匿名 2017/01/05(木) 15:42:40
これだ高機能の方で生きてくのが辛いです
死にたい+6
-2
-
950. 匿名 2017/01/05(木) 15:45:00 ID:QAjXoql8JU
長文すみません。診断済みのADHDと自閉症スペクトラム(旧名アスペルガー症候群)です。二次障害でうつ状態、発達障害と合わせ服薬中です。
疲れやすい体質もあり2歳児の育児が負担なため、医師の勧めで保育園に通わせています。
夫、私の親、義父母は理解し応援してくれ、子供は楽しく通園しています。
義実家への帰省で、義姉が私に働き始めたの?とかどんな制度?空きがあったの?と根掘り葉堀り聞いてきて、話を切り上げようとしても夫にもしつこく聞いてきました。
私は本当の理由を話せば嘘はつかなくてすむと思いますが、夫は偏見がありそうだから話さない方がよい、子供までそういう目で見られ貴女が苦しくなると言います。母に相談したら「そんな矢継ぎ早に聞かれたら取り調べみたいwそんな楽しい話でもないしこのへんにしておきましょw私ならそんなに聞いたりしないわ」とでも返しなさいと言います。また詮索されたらキレない程度に言い返してもいいでしょうか。みなさんならどう返答しますか?+3
-4
-
951. 匿名 2017/01/05(木) 15:51:32
発達障害の主婦はお気楽でいいねってこと?
大人になっても居心地のいい実家で世話になれる人を羨ましく思った時期があるので
あまり人のことは言えないけど、そこで思考停止したら終わりだと思って、私は
さんざん努力してきたよ。昔の同級生に会うとものすごくびっくりされる。
最近は認知症が入ってきたのかボケ具合もますます激しくなってきてるし心配事はつきません。
親戚づきあいだって針の筵。嫌いオーラ出されて空気のように存在を無視される。
お互い障害者同志なのに、わざわざ立場による区分けを持ち出すなんて、
わざと対立させたいの?嫌な人。
+21
-5
-
952. 匿名 2017/01/05(木) 15:53:54
アスペルガーと算数障害です。学生時代、国語が5で数学が1でした。なので、数学はサボってるから出来ないだけで、キチンとやれば出来ると思われていました。でも、どんなに頑張っても出来ず親からも先生からも怒られ続けました。アスペルガーで会話も上手く続かず友達もいなかったので、1人でずっと溜め込んで鬱になりました。その際に、発達障害も発覚しました。今は、親も少し理解してくれて鬱も良くなってきています。発達障害は治らないので悩んでても仕方が無いので、前向きに考えるようにしてます。長くなってしまいすみません+36
-2
-
953. 匿名 2017/01/05(木) 15:56:37
発達障害に加え精神病もあって辛い。せめて精神病が治ればと思う。+20
-4
-
954. 匿名 2017/01/05(木) 15:57:55
俗にいう普通ってことができない。
やりたいのに、できない。
でも、逆を言えば普通じゃないことを考えられる。できるか出来ないかはさておき。
突拍子もないことをやってしまったり、管理系のお仕事や型から外れることが許されないお仕事だと迷惑をかけてしまうけど、芸術分野や新しいことを企画、発掘するお仕事は天職になると思う。枠にハマることが出来ないから。+14
-5
-
955. 匿名 2017/01/05(木) 15:59:20
発達障害に向いてる仕事調べると芸能人とか芸術家って出るけど、そういうのが知りたいわけじゃない+61
-2
-
956. 匿名 2017/01/05(木) 16:01:36
>>856
私、深瀬と同級生だったけど彼がADHDって聞いてめちゃくちゃ納得した。テストの点数が悪かったらテスト用紙ビリビリに破いてどっか行っちゃうし、授業中ずっと1人で喋りながら落書きしてるし、先生に怒られたら家に帰っちゃうし。見た目が普通だから健常者と思われても仕方が無いのかな+55
-1
-
957. 匿名 2017/01/05(木) 16:02:46
夫が注意欠陥障害、だと思う。
本人は絶対に認めたがらないけど。
とにかく空気が読めない・失言が多い・忘れっぽい・何度注意されても直らない・メモしてもメモごと忘れる・マイペースなので例え上司でも人を何時間も平気で待たせる・車を運転すると3ヶ月に1回は必ず事故を起こす(最後に事故起こして車大破させてから買ってません)etc
まだ若くて軽いノリなので好かれる人には好かれるけど、仕事に真面目な人からは嫌われてる。
でも頭はそこそこ良いし、顔もイケメンの類。
顔で選んだ過去のわたしを往復ビンタしたい。
付き合ってから結婚まで早かったので、結婚してからこんなに人生任せるには頼りない人間だとは思わなかった、自業自得ですね。
正直、何度離婚しようと思ったことか分からない。
でも優しいところもあるんだよね。
今28歳で3回仕事クビになってからは、心改めて高校の教師やってます。
公務員だからよほどのことが無い限りはクビにならないとは思うけど、やはり不安。
若くて軽いノリが生徒たちには人気みたい。
今のところは・・・+8
-12
-
958. 匿名 2017/01/05(木) 16:05:44
>>955
クリエーター、エンジニアは?+2
-4
-
959. 匿名 2017/01/05(木) 16:06:20
普通の事が普通に出来る人になってみたい+29
-3
-
960. 匿名 2017/01/05(木) 16:07:48
発達障害に向いてる仕事調べても、芸術家とか出てくるでしょ。そんなの、センスが無いと出来ないよね笑+41
-1
-
961. 匿名 2017/01/05(木) 16:13:02
>>960
うん
向き不向きだと思うし、自分を取り囲む人も関係するよ。
同じ職種でも、人が違うと働きやすいです。
なんでだろう。
+13
-1
-
962. 匿名 2017/01/05(木) 16:15:27
>>925
あおってるのは別の人でしょ。+3
-0
-
963. 匿名 2017/01/05(木) 16:19:21
>>940
ADDです
ある程度は個性だと思えても、異常なまでの短期記憶の弱さを個性として前向きに考える事は難しいです
仮に自分でそう思えたとしても、周りはそうは思わないし
どれだけ努力しても、周囲が思う私の個性=だらしない人、努力しない人、頭が悪い人、できない人
こんな感じになるので…
環境が整えば問題出さずに上手くやれる場合もあるけれど、会社で個別対応を求めるのは非常にハードルが高いです
なので、それもなく個性だと言われる事はありがたくも思いますが、困惑というか…正直迷惑に感じる部分もあります
定型の人は医師が「個性だ」という背景を汲み取ろうとするほど障害に対して興味も理解もないので「専門家が個性と言うのだから障害ではない、だからできない事があるなら本人の心掛けの問題だ!」と捉え、正しい見解として錦の御旗にされてしまうのが現実だと思います+11
-1
-
964. 匿名 2017/01/05(木) 16:20:09
出産して、子供が発達障がいと分かり、そこから自分も、自分の親も発達障害(みんな同じアスペルガー+ADHD)だと知った
幼少期も学生時代も、物怖じしない性格とノリの良さで友達はすぐに出来た
それでもやっぱり、空気が読めない、相手の表情や言葉の裏が読み取れず、いつの間にか嫌われる
でも理由が分からない
誰からも「変わってるね」と言われた
中には嫌味で言ってる人も居たかも知れないけれど、全て良い方向にしか受け取ってなかった…
今になって過去を振り返ると、無神経な発言で傷つけた友人達にごめんねという気持ちでいっぱい
そして発達障害だと分かった今、必要以上に人に気を使うことでやっとフラットに生きられるようになってきた
疲れるけど、無神経よりはそれで良いと思う
生き辛かった人生が、発達障害だと知ることで、少しだけ生きやすくなった
+39
-2
-
965. 匿名 2017/01/05(木) 16:20:15
会合があって、参加者の名言が
「発達障害を乗りこなせ!」と一言。
話してたけど、乗りこなせないよな。
どう乗りこなす?
と、悶々しだす+8
-3
-
966. 匿名 2017/01/05(木) 16:26:01
自信を持てばいいとか言われるけど、自分の中で楽しんだり喜んだり頑張ったかなーって事に対する共感がかなり得にくくないですか?
もちろん、価値観は人それぞれだということは自覚してるし褒めてってことではないですがあまりにズレてると一体何処で自信持ったらいいのかわからないというか。
あと私とあなたは同じではないけど、でも今あなたがしてることは凄いと思う。とか、しんどいかもしれないね。と受け取ることっておかしいのでしょうか。
他人と自分を切り離した上で尊重したり共感したりするって感じです。
+3
-2
-
967. 匿名 2017/01/05(木) 16:31:07
私のミスで先輩の仕事が増える
申し訳なさすぎて消えたい。+19
-0
-
968. 匿名 2017/01/05(木) 16:31:48
ADHD診断済です。
【仕事で困った事】
複数同時進行ができずパニックになる。そしてミス
連発。
臨機応変ができない。
人の話していることを察する事ができない
どんなに気をつけていてもケアレスミスが多すぎる。
【日常生活で困っていること】
家事ができません。
どんなに工夫しても、全てまんべんなくできません。
100か0か…毎日60点でやりたいところです
人の気持ちを察するのが苦手なのでママ友達や女お友達とも続きません。
先の見通しが立たない子育て(トイレトレーニングとか入園準備とか)が苦手で不安です。
+23
-1
-
969. 匿名 2017/01/05(木) 16:41:59
「コンビニ人間」の主人公ってこれ?+0
-0
-
970. 匿名 2017/01/05(木) 16:45:26
>>170
わかるよ。伝えるのが苦手だと誤解も多くて苦しむよね。
でも自分が悪いみたいなのに苦しんでいるのを伝えるのもおかしいのかと考えたり。
本当にケロッと忘れられるなら鬱や不安障害みたいな二次障害起こして苦しむ人がこんなにも多いはずがない。+6
-1
-
971. 匿名 2017/01/05(木) 16:47:21
これは、生きづらい中、生きてて身に付けたのだが、見ざる言わざる聞かざるは、時と場合によって必要。
あとTOPをネットで下調べして振る舞う。服装など。
あと、カミングアウト、相談は、してもいいけど、その相手を間違えれば地獄。
見極め大切。
少しでも生き辛さがなくなればいいです。
+10
-1
-
972. 匿名 2017/01/05(木) 16:50:46
みんな当事者会とか自助会いってみな
2次障害持ってる確率半端ないからw
+7
-3
-
973. 匿名 2017/01/05(木) 16:54:16
アスペルガーですが、I.Qは高く、最終学歴は国立大学です。IT企業に就職してエンジニアとして働いてます。新人の頃は電話応対とか客先挨拶回りとか名刺交換とか失敗しまくりましたが、配属後は専門性が高いからか、あまり問題なく続いています。
とは言え、工夫は必要。
ホウレンソウを絶対にするように、直属の上司に必ず日報的なメールをするとか、予定をデカデカと付箋に書いてPCのディスプレイに貼り付けておく(他の人も見えるように)とか、やらかしそうなことに先回りして対策をとるのでつねに緊張感はあるかも…
KYな失言を繰り返し、同僚をイラつかせたり戸惑わせたり、迷惑かけまくりましたが、仕事を一生懸命するうちに、なんとなく「変人だけどまあいいか」と許してもらえるようになった気がします。+25
-1
-
974. 匿名 2017/01/05(木) 16:55:39
大人で診断名を貰う頃
2次障害に苦しんでると思う。
+12
-2
-
975. 匿名 2017/01/05(木) 16:57:04
診断名をもらって落ち着くより
余計に意識して慌てて余計な言動ばかりでした。+7
-0
-
976. 匿名 2017/01/05(木) 16:57:57
高機能の人が羨ましいです。+12
-3
-
977. 匿名 2017/01/05(木) 16:59:05
皆さんが、「この人発達障害かも」と思う特徴はありますか?+7
-3
-
978. 匿名 2017/01/05(木) 16:59:27
発達障害で才能ある人なんて極一部。私は発達障害、軽度知的障害、場面緘黙の三重苦。生きてくのが辛い。+28
-0
-
979. 匿名 2017/01/05(木) 17:00:08
KY発言ってなに?と思っている。
相手が失礼なことを言うから、言い返すと「KY」と言われる。
+5
-2
-
980. 匿名 2017/01/05(木) 17:06:02
最近気付いたんですが、普通の人は、近くにいる人の話し声が全部聞こえてるわけじゃないんですね!
私は聞こえる範囲の話し声は、全部自分に話しかけられているように等しく聞こえて、内容も耳に入ってきちゃうんですが、ふつうは会話相手の声以外は、フィルターがかかって頭に入ってこないとか。
なのでガヤガヤしてるところだと、会話相手の話がそれ以外の人の話し声とごっちゃになり聞き取れないし、別の会話の輪にうっかり割り込んだりして、変な顔されたりします。
おんなじような方いるかなあ?+26
-0
-
981. 匿名 2017/01/05(木) 17:07:28
私はよく文章を褒められる発達障害ですが、何か文章を使って稼げる仕事ありませんか?
+10
-0
-
982. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:20
>>980
同じです。
周りの話は自分にはみんな聞こえるから混乱するし頭もいっぱいになって疲れる。
なのに周りの音や声の中から自分に話しかけられたり指示されてるのが聞き取れない。
結果「なんにも聞いてないボーっとした人」と言われる。+17
-0
-
983. 匿名 2017/01/05(木) 17:15:23
>>32
私もアスペルガー診断済みです。
でも職場ではカミングアウトしてません。
その分、周りと違わない振る舞いをしないよう努力はしています。
ですが、発達障害?精神病?を自称している同僚がいて、それを理由に好き勝手に振る舞うので、益々カミングアウトはできない雰囲気になって、腹立たしいというか、正直目障りですね。+8
-0
-
984. 匿名 2017/01/05(木) 17:18:43
>>6
うちの毒親が同じこといいそうw
+5
-0
-
985. 匿名 2017/01/05(木) 17:20:58
>>980
私も音が全て同じ音量で聞こえているのですが、これ特有らしいです。発達障害は聴覚障害もある場合があるようです。ちなみに、聴力検査は異常なし。
↓ここに詳しく載ってました。自閉症スペクトラム児者の聞こえ方を疑似体験してみる動画【動画】 | アスペルガーライフblogasdlife.net自閉症者の聞こえ方疑似体験動画を作ってみた 前々から必要だとは思ってたのだが…やれやれやっとできた。 音を拾えるのに聞こえにくいという自閉症者の聞こえ方を定型さんにも疑似体験していただけたらというのは前々から思ってはいたのだが、やっと方法が思...
+9
-0
-
986. 匿名 2017/01/05(木) 17:24:40
>>446
清掃のバイトしてるのですが1日でこんなに制服を汚してしまいました…orz
店長も周りの方も優しいのでなんとか続けていますが恥ずかしいし申し訳ないです。
+6
-0
-
987. 匿名 2017/01/05(木) 17:26:12
>>11
当事者同士って言葉がわからないのか・・
追い詰められてるのかもしれないが、お前の発言は最低だ。+5
-4
-
988. 匿名 2017/01/05(木) 17:26:53
人の気持ちが分からない。困ってる人を見ても何も思えない。人に対して無関心。診断でてます。+6
-0
-
989. 匿名 2017/01/05(木) 17:27:05
個性で飯が食えたら言うことないけどさ、得意なことは人並みにそうないんよ。
定型発達だとしても個性を活かした好きな仕事に就いてるやつなんかそうそう居らんよ。
簡単な仕事しかできない、じゃあ稼ぎもそれなり、ていう現状で普通の生活水準にはならないって事がすでにカースト制度と何が違うの?って話よ。
+12
-0
-
990. 匿名 2017/01/05(木) 17:30:09
>>986
画像貼れてなかった
+2
-1
-
991. 匿名 2017/01/05(木) 17:31:02
>>867です。
私は軽度の発達障害なので障害が発覚しても普通級で生きてきました。
今まで普通の同級生が出来ることを私はできないことが多かったです。
今もなんとか普通の公立校に通っていますが、これからがとても不安です。
アルバイトをしてると書きましたが、小さい子供のお世話をするアルバイトをしています。
上司の指示が1回では理解出来なかったり、子供と遊びながら、周りの子供も見てなくてはいけません。よく上司に遊ぶだけじゃなくて、周りもよく見てくださいと言われます。
1度に2つのことができず、自分でも何でこんなに仕事が出来ないのかと思っています。
いっそもっと重度の障害なら逆に良かったのではと失礼ながらおもってしまいます。+14
-2
-
992. 匿名 2017/01/05(木) 17:31:44
親が理解してくれるっていいな。
うち、身体が悪くても甘えって言われるし、二次障害や違った薬抜くのに精神やられた時でも一週間もたたないうちに怠けるなって怒られた。
だから発達とか絶対言わない。どーせ怒られるのがオチだし。
今は短時間だけど好きなバイトやれてるから幸せだよ。今まで散々だったけど、診断されて自覚して、薬飲んで負けるもんかって思ってやってたら今までよりかなんぼかマシな人生になってきた気がする。
辛いけどみんながんばろ。
ちなみにアスペルガーとADHDです。+17
-1
-
993. 匿名 2017/01/05(木) 17:32:05
いつも半年位で仕事クビになるし、マンションは追い出されるし、発達障害じゃないの?とか基地外って言われた事がある。
テスト受けてみようかな。
+9
-1
-
994. 匿名 2017/01/05(木) 17:35:35
人生の前半我慢したからいまごほうび(о´∀`о)
+3
-2
-
995. 匿名 2017/01/05(木) 17:39:38
大人で診断されても「工夫できるね。よかったね。」で終わりな社会。+11
-1
-
996. 匿名 2017/01/05(木) 17:40:33
>>977
ありますよ。
+0
-1
-
997. 匿名 2017/01/05(木) 17:41:52
>>993
そんなこと言う人いるの?
+3
-0
-
998. 匿名 2017/01/05(木) 17:43:43
周りの人の理解がないと生きづらいですよね。
よく勘違いされますよね。
いま、親や恋人が理解してくれるようになり、
薬も効いていて、やっと穏やかな生活が出来ています。
+3
-1
-
999. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:29
障害者なのにスマホ使えるだけの能力はあるんだ(笑)+4
-22
-
1000. 匿名 2017/01/05(木) 17:45:59
よく昔のテレビで「夫が暴力を振るうので妻が愛想を尽かして出て行った」って設定があるけどこの場合夫は発達障害なのかな?+0
-7
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Wikipediaメインメニューを開く新しい記事国指定重要文化財工第1357号、太刀銘不明伝吉包拵黒漆太刀は、三重県伊勢市にある宗教法人金剛證寺(法人番号4190005004791)が所有する太刀。古来より源義朝の佩用の太刀として知られ、その由緒の特殊性から、……ツナサンド...