-
1. 匿名 2017/01/04(水) 17:44:13
当事者同士で、
リアルでは言いづらくて相談できないことを
ここで愚痴りましょう!+385
-21
-
2. 匿名 2017/01/04(水) 17:45:54
発達障害って思い込んでる人多そう。+1066
-70
-
3. 匿名 2017/01/04(水) 17:46:13
被害妄想が被害妄想ではないのに
被害妄想と思い込もうとしてると周りにコソコソ
言われます
きこえてきた内容があの人自分でわかってるのに〜
なぜか私はいじめられます+51
-170
-
4. 匿名 2017/01/04(水) 17:46:13
生きづらい(´・(ェ)・`)+700
-20
-
5. 匿名 2017/01/04(水) 17:46:20
言われて救われた言葉を教えてください。+326
-19
-
7. 匿名 2017/01/04(水) 17:47:44
どんなふうに生き辛いの?+253
-68
-
8. 匿名 2017/01/04(水) 17:48:32
好きで発達障害に生まれてきた訳じゃない+1101
-35
-
9. 匿名 2017/01/04(水) 17:48:54
事務仕事が本当できなかった。
受発注事務とかタクシー料金の計算の事務。
簿記も本読んでもわからない・・・他の事務ならできると思って色んな会社を渡り歩いたけどできずに悪く思われて退社。これならさっさと見限って別の職種選べば良かったと後悔。できないのに無駄に事務ができると思われる・・・合う仕事が見つかった人が羨ましい。+906
-47
-
10. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:01
>>7
普通はこうするよ
普通の人はってことが
わからない
できない
理解されない+842
-16
-
11. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:10
なんの才能なくてもいいから普通にしてくれよ。お願いだから+739
-47
-
12. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:19
ADHDって発達障害?
IQが70前半しかないのは発達障害?
私なんだけど+544
-92
-
13. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:24
どんな風に辛いの?
普通にしてるだけなのに嫌われるとか?+323
-45
-
14. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:31
自分から「私、発達障害なの」って言う人っているのかな?
言う人って、自称なんじゃないかと思ってる。+662
-76
-
15. 匿名 2017/01/04(水) 17:49:43
>>6みたいな人によく被害妄想をもたれる
こっちそういう人ってわかってるのに勘違いされてすごく生きづらい+57
-31
-
16. 匿名 2017/01/04(水) 17:50:27
>>12
LD
学習障害もあるかも+351
-18
-
17. 匿名 2017/01/04(水) 17:51:25
>>9
よく接客から事務に移る人ガルちゃんでも多いけど、多発的に仕事が起きる事務こそなってはいけないよね+569
-15
-
18. 匿名 2017/01/04(水) 17:51:37
医学が発達してるなら、発達障害、その他障害者が生まれないような薬を開発していただきたい。
周りに迷惑をかけたくないし、周りも迷惑をかけられたくないだろうしね。+742
-37
-
19. 匿名 2017/01/04(水) 17:51:44
まだ診断はおりてませんが、人間関係が本当に上手くいかないのと、仕事も全然続きません。この間ようやく発達障害検査に行って来ました。ロールシャッハテストと言う絵を見てどのように感じたか答えるテストをしました。今月にはまた違うテストをします。早く結果が知りたい。どんな障害名がついても、納得できるくらいの残念な人生です。+166
-55
-
20. 匿名 2017/01/04(水) 17:52:33
>>2
たくさんいるのよ。
実際は、違う人が多いのに。+270
-12
-
21. 匿名 2017/01/04(水) 17:52:48
自覚あるだけまだいいかも。
友人に周りを不快にさせてるのも嫌われてるのも知らない子がいた。悪口など表立ってのいじめる男女から嫌われてるのは知ってたけど話しかけない人から嫌われてたのまでは気づかなかったみたい。つまり何も言わない=嫌ってないという構図らしい。
周りの空気を読めない・教えてくれないという構図だった。+399
-36
-
22. 匿名 2017/01/04(水) 17:53:01
ADHDの人は良くも悪くも次の日になると
ケロッとしてて羨ましい
+597
-114
-
23. 匿名 2017/01/04(水) 17:53:09
仕事が出来なくて転職ばかり+420
-14
-
24. 匿名 2017/01/04(水) 17:53:12
昨日ラジオを聴いてたら、おばあちゃんが孫を発達障害じゃないかと心配していた。リスナーからしたら単なる恥ずかしがり屋。
なんでも障害障害と診断も受けてないのに発達障害と病名をつけて自分の子育ては間違ってないと思いたがるんだとか。+505
-38
-
25. 匿名 2017/01/04(水) 17:53:38
>>14
カミングアウトしてる人はいると思う。
関係が近い人に、「私事務系苦手だから手続きは夫が担当なの」とか。+208
-14
-
26. 匿名 2017/01/04(水) 17:54:01
車の運転がとにかく下手(´;ω;`)
運転できる人が本当にうらやましい+437
-23
-
27. 匿名 2017/01/04(水) 17:54:52
>>16
12です。LDもあるかもしれません。
学生時代応用問題やちょっと捻った問題は全く理解できなく、序盤の簡単な問題や計算暗記モノだけでなんとか進学できましたから+279
-8
-
28. 匿名 2017/01/04(水) 17:54:58
忘れっぽい人っていますよね。
あとは期日期限を守れない人。+515
-13
-
29. 匿名 2017/01/04(水) 17:55:13
>>7
気付いていない人がいるの。
人を求めて、人の輪にしれっと入ってる。
自分が好きなことを周囲にも強要?(本人は強要とは思ってない。私って親切!気がきくと勘違いしてるから)迷惑してるんだよ。+224
-19
-
30. 匿名 2017/01/04(水) 17:55:35
普通のことが理解できない
でも障がいの自覚はある
理解してあげたいけど難しいこ+293
-9
-
31. 匿名 2017/01/04(水) 17:56:07
ここよんでると自分じゃなくて相手が発達障害なのかも!+71
-21
-
32. 匿名 2017/01/04(水) 17:56:30
>>14
adhd/addの診断済みです。
愛子様の話題に良く出てくる、コンサータ服用治療中ですが、こういう「自称発達障害」「なんちゃって発達障害」がいるせいで、実際診断済みだけど投薬しながら仕事をしている身としては、余計な偏見持たれるだけだから黙れと思う。
ちゃんと診断を受けてから自称してほしいなと思う。+465
-32
-
33. 匿名 2017/01/04(水) 17:56:58
他人の気持ちが分からない…とよく聞きますが、具体的にどういう状態なんでしょうか?
「不機嫌そうだな」とか「落ち込んでるな」などは分かるのですが、そういった事が全く感じ取れないという事ですか?
私自身幼少期から生きづらく、息子が発達障害グレーなので、自分もそうかもしれないと思っています。
+405
-8
-
34. 匿名 2017/01/04(水) 17:57:04
常識はある。
頭でも分かってる。
でも行動に移すとおかしくなる。+499
-10
-
35. 匿名 2017/01/04(水) 17:57:40
簿記が全くわからない。+216
-34
-
36. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:23
>>17
>>9ですがそう思います。接客・事務両方あるので接客から事務へ行きたがる人の気持ちもわかります。事務に受かってその後続けられている人を知っているので羨ましく思う反面、合わなかった人は受かった当時は喜んでたでしょうがその後はどうなってるのだろうと思います。普通にできている人は合ってるでしょうが合わない人は合わないと思います。+92
-6
-
37. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:26
>>29
空気が読めない人かな。おかしな言動とか?+52
-16
-
38. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:31
>>27
16です
私はADHDです
ADHDとアスペルガーは併発することもあるそうです
娘はアスペルガーです
勉強がとても苦手で特に数学はだめです
LDとは言われたことはないです
でも一応こんなこともあるよって例なので
お互いしんどいことも多いと思いますが
頑張りましょう
+234
-18
-
39. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:37
でも人って何かしらおかしいって思うよ
私も人間関係が上手くいかない時なんか、私どっかおかしいんだろうなと思うし、他の人とは違うんだろうなとも思う。
+684
-28
-
40. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:57
幼少期の頃はどうでした?
子供がもしかしたらそうかも+33
-15
-
41. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:02
>>26
私は、車校から免許は取らないでくれとはっきり言われたよ。
それが受診のキッカケになりました。+441
-13
-
42. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:05
>>35
簿記ができない人なんてたくさんいるよー。+481
-16
-
43. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:07
誰も自分が「ん?」とは思わないで過ごしてる。
周囲からすると「おい!」です。
相当、ズレてないと無理だと思うよ。真面目にやって「それ?」とか。
発達障がいの言葉だけが独り歩きしてて、「もしかしたら〜〜」と自称になるのでは?+219
-8
-
44. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:09
あ〜何も上手くいかない❗私は他の人たちと
何が違うの❗頑張ってるのにな…+213
-11
-
45. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:24
さすがに発達障害と職場では言わないけど、「わたし全く計算がだめで~」「物覚え悪くて~」と言った方がいい。そうすれば周りも教育方法とか工夫してくれるところもあるし。ただ事あるごとには言わない方がいい言い訳に聞こえて印象わるくなる+390
-11
-
46. 匿名 2017/01/04(水) 17:59:31
今日仕事で5回もペンやら何やら落とした
友達欲しい
死にたい+25
-97
-
47. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:02
>>12
軽度知的障がいだと思います。+234
-15
-
48. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:06
たまに電車に乗ると頻繁に乗り間違い・降り間違えをする。仕事に行くときはかなり時間の余裕をもたないといけない。聞き間違いと勘違いが多いため、頓珍漢な受けこたえが多い。ゴミ出しの曜日を間違えて、すごすごとごみ袋をもって自宅へ戻る。+305
-17
-
49. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:50
>>37
細かく書くと「人それぞれの空気」と「人それぞれの価値観」がわからず、進めていたりする人。
良くも悪くもグイグイ系。
グイグイの引き際がわかってない。
+265
-7
-
50. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:53
子供はもう諦めてる
子供が大好きで母親になることが夢だったのにせめて遺伝がなければ+209
-11
-
51. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:22
>>42
そうなんだ?
私、大学の成績は良かったんだけど簿記だけ落として再履修したんだよね。+15
-28
-
52. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:31
学習障害です。
かけ算は分かるのに簡単な足し算が分からない。
7+4とか。
漢字は得意なのに文章は何回読み直しても理解するのに時間がかかる。+195
-12
-
54. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:41
発達障害の人と仕事してたけど、始めは知らなくて、嫌がらせされてるのかと思った。
伝えたことを聞いてないって言うし、いつもと違うことに対応できずに私が後始末させられたり。
でも発達障害だと知ってからはいつもと違うことがあれば手順を追って少しずつやってもらったり、伝言はメモを残したりして、お互いストレスがなくなった。
発達障害って隠さないで、ジョブコーチなど専門家に相談するなどした方が回りの人も対応しやすいと思う。+445
-7
-
55. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:45
事務仕事できない、すぐ忘れる、あまりに酷いから受診したよ。病院で測定したらADHDでIQ134あった。学歴・学習とIQは関係ないこともあるみたい。
退職して今は過集中できる得意分野で頑張ってる。
仕事でも家庭でも、誰かの役に立てることはある。自分を理解できると少しは幸せに生きられる。+371
-7
-
56. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:45
・相手にこうしたらこう思うと想像できない
・何か言っても相手は何も言わないから不快に思われてないんだと思い込む。+238
-7
-
57. 匿名 2017/01/04(水) 18:03:12
当事者ではないコメント・荒らしは通報でお願いします。+133
-18
-
58. 匿名 2017/01/04(水) 18:03:32
周りの人に迷惑かけてる方が多いと思うので、愚痴なんてとてもとても。+115
-7
-
59. 匿名 2017/01/04(水) 18:03:51
普通の感覚。
話し相手が「僕、お酒ダメなんですよ。苦手なんですよ」が通じない。(飲めない)と言ってる。
「慣れれば飲める!」とか、思ってる人がいて、困る。
+9
-58
-
60. 匿名 2017/01/04(水) 18:04:10
>>22
全然ケロッとなんてしてない。
本当に病気のことわかって言ってますか?
無責任なこと言わないで欲しい。+219
-35
-
61. 匿名 2017/01/04(水) 18:04:40
>>14
ネットならいるんじゃない?
何にそんなにイライラしてるのかわからんけど。+22
-9
-
62. 匿名 2017/01/04(水) 18:05:07
私は、発達障害です。
発達障害の子どもを育てている親にいじめられている。
子供が私の様にいじめられればいいのにと思ってしまう。+24
-63
-
63. 匿名 2017/01/04(水) 18:06:06
国家資格をいくつか持っていても、算数が小3レベルまでしか分かりません。出来ることと出来ないことの差があまりにもありすぎる。周りに迷惑をかけるのが分かっているので、事務仕事に就けない。+285
-5
-
64. 匿名 2017/01/04(水) 18:06:23
子供のころ親や先生にうざがられていた
自分に全く自身が持てない+250
-10
-
65. 匿名 2017/01/04(水) 18:06:25
旦那さんがある程度稼げて専業主婦できるならいいんだけど・・
+205
-8
-
66. 匿名 2017/01/04(水) 18:06:38
>>2
未診断と単なる思い込みをごっちゃにするのはどうかと思うけど。+52
-2
-
67. 匿名 2017/01/04(水) 18:06:56
妹が多分そう。子供の頃から明らかに変わってた。同じことに異常に拘ったり。母親とも電話で話すけど噛み合わなくて疲れる。グレーなのかな?私は仕事でヘマが多い、接客とかダメ、ルーティン作業しか向いてない気がする、グレーなのか?!思い込み?+221
-9
-
68. 匿名 2017/01/04(水) 18:07:35
人が気にしていることを、何度も聞いて来る。
例えば、
虫歯や歯肉炎で口臭を気にしてる人が、「口臭〜〜で迷惑を〜〜」と話してるとして、わざわざ何度でも「今日はそんなに臭わないよ」とか、良かれで言ってるんだろうけど、言わないでいいことを蒸し返す。+351
-14
-
69. 匿名 2017/01/04(水) 18:08:48
何か言われて反応の言葉がないのって発達障害?普通のこと?
たとえば、話しかけても相手が返事しなかったとき、
「ちょっと、呼んでるんだけど!」って言ったら、
「あっ」とか「ごめん聞いてなかった」とかは何も言わず
「はい」って返事するだけの。
それを、「呼んでるんだけど!って言ったことに何か反応してよ」
なんて言ってしまうと、今度は、それに返事をしないで
「呼んでたね」ってひとつ前の返事するかんじ。
私としては、まずそのとき言った言葉に反応してほしいと思うんだけど、
もし発達障害とかなら、指摘されても相手も困るのかな?
それとも、私が変で、そういう返事が当たり前?+44
-45
-
70. 匿名 2017/01/04(水) 18:08:49
診断してもらいたいけど、専門の病院少ないしなかなか予約もとれない。思い込みだよ!そんなのいろんな人が当てはまるよ!って言われると「そうなのかなぁ考えすぎかなぁ」って思ってしまう。
でも、困ってるのはたしかなんだけどな。+173
-6
-
71. 匿名 2017/01/04(水) 18:09:12
何やっても周囲から微妙に浮くよね…。+362
-4
-
72. 匿名 2017/01/04(水) 18:09:17
>>14
うちの子供が高機能自閉症ですが、自分で言うように教えていますよ
特徴をきちんと周囲に伝えられるように
親はいつまでも介入できませんから
でないと仕事をする時など結局は周りの迷惑にもなると思います+167
-6
-
73. 匿名 2017/01/04(水) 18:09:47
保育士してた時に主任からルーティンの方が向いてると言われたわ。流石にショックだったな。その後事務へ行ったけど不向きで工場だけどルーティンって非正規とか低賃金とかなのでやっぱり専門職や事務職に就きたい。+49
-26
-
74. 匿名 2017/01/04(水) 18:10:01
女子会つまらん
他人の恋愛興味ない
変人で何が悪い+245
-28
-
75. 匿名 2017/01/04(水) 18:10:08
>>3
ごめん。文意が汲み取れないよ。+40
-6
-
76. 匿名 2017/01/04(水) 18:10:08
>>68
そういうことを
本当に教えてもらわないと理解できないのが
本気の悩み
教えてもらえたら
気を付けるし理解できるから
図々しいよね、わかってる+148
-8
-
77. 匿名 2017/01/04(水) 18:10:16
白か黒かじゃなくて、程度問題なんだよね?
生活支障がない人は発達障害って名前がつかないけど、
その傾向があるって人ならきっといっぱいいて、特別なことじゃないよね。+275
-10
-
78. 匿名 2017/01/04(水) 18:10:40
頑張らなくて良いと思う。
人は誰だって得意不得意があるんだから、本当は誰も誰かを責めたりバカにしたりなんて出来ないはずだよ。
好きな事を見つけて、自分の中にある良いところに気づいて、それを大事にしていけるだけで100点だよ。
一人一人、顔が違うように誰一人同じなんてないよ。
『普通』なんて曖昧な定義に自分を当てはめず自分らしく生きていこうよ。+139
-39
-
79. 匿名 2017/01/04(水) 18:11:00
>>70
他人の無責任な言葉より自分の気持ちを大事にしないと壊れてしまいますよ+101
-4
-
80. 匿名 2017/01/04(水) 18:11:02
「当事者のための愚痴大会」トピなのに「発達障害にこんなことされた!迷惑!」って書き込んでる人たち、私たち当事者並みに細部を読む集中力ないんじゃないのと思う+489
-26
-
81. 匿名 2017/01/04(水) 18:12:24
回りに合わせるのが苦痛な時がある
大して面白くないのに笑ったり
そんな時、私って他の人とは違って変わっているんだろうなって思ったりする+269
-15
-
82. 匿名 2017/01/04(水) 18:12:24
>>26
わかります注意力とか一瞬でどうすれば安全にいけるか判断する力がなさすぎて・・
営業に転職しようとレンタカー借りて何度も練習したけど限界がある。
普通の人、私の周りの人は数回乗ればペーパーでも大丈夫と聞いた時ショックでした+108
-3
-
83. 匿名 2017/01/04(水) 18:12:28
一番困るのは、人と接することが好きなタイプ。
なかなか、離れてくれない。
思い込みなのか、「断られてる」が通じてない。
お世辞を鵜呑みにしてしまう。
口から出てる言葉だけが事実。
言葉の裏を読み解けない。通訳をすることになる。
+347
-29
-
84. 匿名 2017/01/04(水) 18:12:30
診断済みです
人の感情が全く分からなくいつも相手を怒らしてしまいます(嫌われてるのは雰囲気でわかります)
数回会うと嫌われます(レジや受付を含む)。イジメのターゲットにされます
何か変な行動や言動をしているかもしれないけれど、まったくわからなくて困っています
どこで相談したらいいですか?
支援センターには相談しましたが、そのままで良いと言われ途方に暮れています
マシする方法教えてくださいm(__)m+256
-13
-
85. 匿名 2017/01/04(水) 18:13:05
子どもが中度知的の自閉症です
発達検査受けていく過程で私の発達障害も判明しました。ADHDとアスペルガーです。
私は予定が狂うと優先順位がおかしくなり大遅刻したり変な発言してしまい、連絡が来なくなった友人たちに申し訳なさでいっぱいです
自分の考え以外はおかしいと思ってしまうので他の価値観の受け入れ方を習得したいです
+212
-4
-
86. 匿名 2017/01/04(水) 18:13:38
>>80
発達障害は集中力あるよ。振り幅が大きいだけで。+125
-6
-
87. 匿名 2017/01/04(水) 18:13:46
昔自分がやらかしたことを思い出してはうわあああああ(;´Д`)となって自己嫌悪に陥る
迷惑かけた人たち本当にごめんなさい。。+308
-9
-
88. 匿名 2017/01/04(水) 18:14:34
発達障害なのか、ただ心理的要因による弊害なのかわからない。診断に行くのも怖い。そして働きたいけど働いてまたミスしたり人間関係で苦労するのが怖い。
お金ない!働こう!ってすぐバイトしたりハロワ行ける人が羨ましい。+253
-6
-
89. 匿名 2017/01/04(水) 18:14:36
物事を四角四面にそのまんま受け取ってしまう。"暗黙の了解"がわからない。+191
-6
-
90. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:08
>>60
いやー。
冗談とかネタ的な言い回しとか伝わらなかったり、逆に真面目な話を茶化して受け取ったりとか多々ありますよ。
そういうところに発達障害の症状が出てる人いますよ。
人の気持ちに鈍感だとか、空気を察することができないだとか。+138
-5
-
91. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:09
仕事で先輩に「さっきのやつさ〜」と言われてもなんのことか全くわからない
そんな風に言われても分かるわけないじゃんと思いきや周りを見るとみんなわかっていて私に「え、なんでわからないの…?」という目線が向けられてて辛い+181
-12
-
92. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:11
>>84
精神科に行ってみてはどうですか?
メンタルクリニックとかないですか?
何軒か行ってみて、合う先生を見つけましょう。
+73
-1
-
93. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:52
質問なんですが。
例えば、未診断の方。
「発達障がいの診断名が付く」
落ち着くんですか?
何の為に診断されるのでしょうか?
生きやすくなるの?
+14
-60
-
94. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:54
片づけられません。1年に一度くらい綺麗にしてもすぐに散らかる。忘れ物、失くし物もしょっちゅう。+204
-9
-
95. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:56
事務行った人多いね。
私もなんとかなるだろうと不安な気持ちを必死に隠しながら事務やったら全くだめだった。
基本の電話対応でさえ少しでも早くて長かったら相手がなにを話してるか聞き取れない+200
-4
-
96. 匿名 2017/01/04(水) 18:16:11
自分に自信が持てない。失敗ばかりで成功体験があまりないから。
自分のことが嫌いで。人に迷惑かけると
申し訳なくなる。
+232
-4
-
97. 匿名 2017/01/04(水) 18:16:25
支援センターってほんとに力になってくれるの?
それとも直接メンタルクリニックとか行ったほうがいい?+32
-8
-
98. 匿名 2017/01/04(水) 18:17:13
発達障害の方は筆不精ですか?
はい+
いいえ-+135
-53
-
99. 匿名 2017/01/04(水) 18:17:40
>>22
ad優位のadhdですが翌日後悔しますよ
+42
-8
-
100. 匿名 2017/01/04(水) 18:17:44
運動が嫌いで避けてて体動かさず運動神経悪くなるのは
発達障害?自己責任?
勉強嫌いで避けてて頭悪いのは
発達障害?自己責任?+6
-44
-
101. 匿名 2017/01/04(水) 18:17:51
>>97
直接がいいよ
勇気がいる決断だけどね+14
-5
-
102. 匿名 2017/01/04(水) 18:18:03
知り合いに、相手が振ってきた話について返すと、
何が?って言う人いるんだけど、それかなぁ?
たとえば、
「昨日〇〇のライブに行って来たよ」
「あの人さいきんテレビで見ないね」
「誰のこと?」みたいな。+23
-27
-
103. 匿名 2017/01/04(水) 18:18:06
事務が向いてない人、簡単な計算出来ない人は沢山居ると思う。それだけでは発達障害って言うのは早いと思う。+226
-12
-
105. 匿名 2017/01/04(水) 18:18:36
テレビの声が聞き取れない。ものすごく集中してないとむり。だから字幕で大体見てる。
だからちょっと疲れてるときとかも、人が話してるのを必死で聞いてはいるけど頭で処理できない。
それで相手をイライラさせて怒られたりやな顔されて申し訳ない気持ちでいっぱいになる。+190
-3
-
106. 匿名 2017/01/04(水) 18:18:51
小さい頃みんなが出来てることを出来なかったのも
そうなのかなー
今は出来るけど+137
-7
-
107. 匿名 2017/01/04(水) 18:19:30
>>14
聞いて来る人はいる。
「どんな障がいもってるの?」とか。
嗚呼。この人は、人が言わないでいることを言葉に出させたい人。もしかしてもしかすると…。詳しくは聞く人自身が医療機関で「人にこんなことを聞いてしまう」と聞いてきて!と言いたい人はいますよ。
医療機関の回答は敢えて書きませんけど。+14
-23
-
108. 匿名 2017/01/04(水) 18:19:47
友達の子供が発達障害です。その子供は今高校生だけど、身体は小学五年ぐらいにしか見えないぐらい小さいし、2歳と5歳の兄弟と未だに遊んだり、時には小さい子相手に本気でぶちギレたりで、やっぱり身体の発達や知能の発達がかなり遅いなぁと見てたら思います。+86
-51
-
109. 匿名 2017/01/04(水) 18:19:49
病院を2ヶ所周りましたがグレーゾーンのアスペルガーと診断されました。二次障害の鬱もあって辛い。結婚や出産勿論諦めました。生きてるだけで周囲に迷惑かけてしまって申し訳なさでいっぱいです。どうすればいいかわかりません。+166
-13
-
110. 匿名 2017/01/04(水) 18:19:56
>>101
そうですか…ありがとうございます。+4
-10
-
111. 匿名 2017/01/04(水) 18:20:04
>>12
70代前半なら知的ボーダーです。
うちの自治体では70未満で軽度知的障害の支援学級になりますが、80未満の人間なら普通に進学してきた方々にも沢山いるそうですよ。
ワーキングメモリが通常値であれば優秀ではなくとも合った仕事は見つかると思います。
+67
-8
-
112. 匿名 2017/01/04(水) 18:20:26
中学の頃、いつも一緒に行動してる子達のうちの数人に「私たちって友達だよね?」って聞かれて「ううん、違う」って言ったらブチ切れられたことがある。
何故キレられたのかがいまだにわからない。
いつも一緒にいただけで嫌いじゃないけど特別好きでも気が合うわけでもなかったし。
+15
-71
-
113. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:14
嫌われているのそこまで悩む必要あるかな?
私の友達、空気読めない系の発達障害で同級生からは嫌われたり歩けば人から笑われると言ってたけど一人だけ同性の知人の理解者がいる。
恐らく60過ぎの人でどんな話をしても反対しない・応援してくれて受け入れてくれている。
親とはあまり仲良くないと言ってたけど年末年始帰って来いというあたり深刻なまでは嫌われてないだろうし。同級生からは嫌われいじめられてたけどここまで受け入れてくれる同性がいるからそんなに不幸とまでは思えない。不幸でしょうか?幸せでしょうか?
不幸→プラス
幸せ→マイナス+14
-39
-
114. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:29
>>104
通報しました。+12
-19
-
115. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:31
>>98
アスペルガーですが、LINEなどのグループでもくだけた言葉遣いができず私だけ長文、堅苦しいそうです。親しい友だちが教えてくれました。
暗黙の了解が分からず、言いたいことを全部言わないと伝わらない気がしていつも一人遅れて長々と返信です。
連絡とるのは嫌いではないです。+204
-8
-
116. 匿名 2017/01/04(水) 18:21:52
>>92
ありがとうございます
精神科主治医がかわってから行ってないので受診してきますね
+31
-2
-
117. 匿名 2017/01/04(水) 18:22:17
>>109
諦めなくても可能性はあるって思っていていいと思うよ。
結婚出産してる人もいるし、
本人が気づかないままそうして暮らしてる人もいる。
わかってる方が防いだり対策ができることもあるし、
旦那さんや子供の協力や理解を得られると思う。+22
-46
-
118. 匿名 2017/01/04(水) 18:22:31
>>108さんが言ってるように、発達障害って体の発育も遅いの?+6
-33
-
119. 匿名 2017/01/04(水) 18:22:50
>>86
集中力がないって言いたいわけじゃないよ。私も発達障害だから分かるよ。+44
-1
-
120. 匿名 2017/01/04(水) 18:22:52
>>103
それだけで言ってる人なんていなくない?
発達障害で事務作業は大変だな、って愚痴ってるだけだよ。
それを言わせないようにする権利はあなたにはないよ。+24
-16
-
121. 匿名 2017/01/04(水) 18:23:14
人と接するのが苦手とかだめと思って事務へ行ったけど計算とか人付き合いとか重要視されてだめになったケースなんだろうね+109
-3
-
122. 匿名 2017/01/04(水) 18:23:15
幼稚園の時、集合写真で必ず私だけ別の方を向いていた。だって「まっすぐ(こっちのカメラに)向いて」と言われれば、自分からしたらまっすぐ前を向いてるのに。。
算数も小学四年の分数でつまずき、高校も数学の試験がない文系に進んだので計算は小学レベル。大学の頃のバイトでも、私がレジ打ちすると必ず数字が合わず。。
社会人になっても先輩からは「トラブルメーカー」お局からは「変な子!」とイジメを受けましたが、集中力だけは異常にあるため営業成績だけはトップだったのでなんとかやってこれました。
やはり何かしらあるのでしょうか…?
自分ではいつも真面目に取り組んでいるつもりなんですが。+183
-18
-
123. 匿名 2017/01/04(水) 18:23:19
>>118
なんで知らないのにここにいるの?+9
-13
-
124. 匿名 2017/01/04(水) 18:23:54
病院のカウンセリングとかで
会話の練習したり、指摘してもらって気づくことも
できるかもしれないから、
知識がなくて申し訳ないけど、
自分で困ってる人は、病院に行ってみるのいいんじゃないかと思うよ。+105
-3
-
125. 匿名 2017/01/04(水) 18:24:54
うちの上司がまったく仕事できないし人の話を理解する能力が低いし空気も読めなくてここに載ってる症状にかなり当てはまる。
でも自分を良く見せて人を貶める能力には長けてる。
これはなんなんだろう。
+58
-15
-
126. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:08
本当辛いです。話聞いても理解できない時もあるし、簡単な計算もできません。喋るのも下手だから声も小さくなって、声も出しにくい。不安障害も抱えてるので余計に辛い。
こうしたいのに簡単なことなのに変になっちゃう。
普通でいいから生きたい。死にたいとか考えたくない。+144
-9
-
127. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:17
小学生の頃、忘れ物がほんとひどくて隣の子にいつも教科書見せてもらったりしてた。でもさすがに毎日だと相手も嫌な顔するし、自分では「明日こそはちゃんと持ってこよう」って思ってるのになぜか忘れてる。その繰り返し。学校からもらったプリントもファイルにははさむのに渡すのいつも忘れて、親に「○○ちゃんのお母さんから聞いたけど、○○のプリントあるらしいじゃない!」と怒られて思い出す。体育着も洗わなきゃと思うのに忘れてる。
ただ自分が忘れっぽいだけかと思ってたけど、社会人になっても同じようなことがたくさんあって、悩んでました。+202
-4
-
128. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:20
発達障害を疑って病院で検査を受けたら、幼少期の被虐待による人格障害だった。
幼少期の自分が被虐待児だったなんて全く気づきもしなかった。
ともあれ自分をちゃんと知ることが出来て生きる事がすこしだけ楽になりました。+206
-6
-
129. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:20
>>100
どっちも「発達障害」ではくくれないんだけど+30
-1
-
130. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:32
診断とは具体的どうするんですか?
医者といろいろ話してあなたは発達障害と診断されるのか、何か機械を使って脳波とか調べるんですか?+12
-14
-
131. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:45
>>124
実際精神科に行っても薬出されるだけ
何かしたことない
+29
-6
-
132. 匿名 2017/01/04(水) 18:26:06
>>22
何故こういうことを言える人がいるのかわからない+34
-7
-
133. 匿名 2017/01/04(水) 18:27:55
>>109
障害者就業・生活支援センターに行って話聞いてもらってください
手続きなどもアドバイスしてくれますよ
+35
-1
-
134. 匿名 2017/01/04(水) 18:28:42
逆に私は失敗とか人から言われたことされたことは全然忘れられない。ケロッとなんてできない。自分がなにかやらかすたびに自分の生きてる世界が小さくなるような気がする。+155
-4
-
135. 匿名 2017/01/04(水) 18:29:06
グレーゾーンでつらい+122
-6
-
136. 匿名 2017/01/04(水) 18:29:20
多分障がいとなると、おかしいや困っている、嫌われる?のレベルや程度が違い過ぎると思いますよ(´ω`)
私なんて、家族とも上手くいってなくて…。同じ空間にいるのに、私抜きで会話が行なわれる。入ろうとして言葉を発しても、誰も拾ってくれない。宙に浮いて消えるから、いても何も言葉を発しなくなった( ;∀;)
ひどい家族…と思われるかもしれませんが、それまでの経緯があり、私はまず致命的壊滅的に片付けが出来ません。それで今も家族に、迷惑をかけている?←そこがまたよく分からないんですがね…真っ最中です(T_T)どうしたら片付けられるの?と言うよりも、どうしたら普通散らからないで生きていくの?ちなみに、私は診断済みの、アスペルガーでADHDそして計算障がいもある者です。あと無職で年金生活している、38歳です。+158
-20
-
137. 匿名 2017/01/04(水) 18:30:25
1対1か1対2の会話なら大丈夫だけど、大人数になると話に着いて行けなくなったりしません?
あと、見聞きした事をまとめるって事も苦手。
ノートやメモが凄く見辛い。
無意識にポンポン物を置いて物を探すハメになる。
かと言って、片付けたりちゃんとしまっておいたりして、時間が経つとやっぱり忘れてしまって探すハメになる。
そうやって、物を探したり二度手間三度手間がかかってしまうので、一日が24時間では足りない。
手際が良い人の何倍も無駄な時間を費やしてしまう。
一生の10分の1くらいは探し物に時間を費やしてる気がする+172
-2
-
138. 匿名 2017/01/04(水) 18:31:18
>>3何言ってるのか分からない。
+14
-2
-
139. 匿名 2017/01/04(水) 18:32:43
マイナスつけてるひとはなに?かまってほしいの?+22
-18
-
140. 匿名 2017/01/04(水) 18:33:56
>>117
無責任な事言うなよ。
発達の親に育てられる身にもなれと思う。
旦那はともかく子供の協力?
子供にまで頼る気満々とかカスにも程がありますね。
自分は障害持ちなくせに、健常の子供に助けてもらえるとか信じてる時点で図々しいにも程があるし、遺伝なんかしたらガチで詰むよ。
発達の親は人並みな事が出来ません。
そして、そのしわ寄せが全部子供に来ます。
こういう無責任な綺麗事言う人の言葉にまんまと乗せられた発達が子供生んじゃって、周りに迷惑の限りを尽くしている事実をどれだけ知ってるんだよと思う。
うわべだけのクソな綺麗事語る奴ってほんと腹立つわ
+188
-45
-
141. 匿名 2017/01/04(水) 18:35:05
不可思議な話がある。
たぶん、自称が多すぎる。
医療機関で診断して「普通」と診断されて、怒る人もいるようです。
+95
-4
-
142. 匿名 2017/01/04(水) 18:35:06
>>83
わかってないんだね
ここは当事者のみなんだよ
周囲の人間の愚痴はよそでやりなよ+93
-6
-
143. 匿名 2017/01/04(水) 18:35:36
>>102
聞いたのは、興味本位ではなくて、
そういうことがあると、会話が滞って
困ってしまったり辛くなってしまうことがあるので、
原因がそういうことなら、
私も、多めに見ないとって思えて、辛くならないかなぁと思ったんです。
でも、原因があろうがなかろうが、わざとじゃないんだから、
通じないことを辛いって思っちゃいけないのかもしれませんね。+3
-3
-
144. 匿名 2017/01/04(水) 18:35:48
接客→接客裏仕事同時進行でやること沢山ありすぎだめだ
じゃあ次はコツコツ系の事務に行こう
事務→電話対応、書類作成、計算、発注注文って想像したのと違いすぎるしできない
もう単純作業しかないのか・・・って感じだよね+169
-4
-
145. 匿名 2017/01/04(水) 18:35:53
若い頃は人の集まりも好きで積極的でしたが激務と義親がきっかけで8年近く鬱病で家から出ない引きこもりでした。
鬱病もよくなり集まりなどに参加するようになりましたが いつの間にか空気が読めなくなったのかと思う場面がよくあり自信をなくしています。
これも何か障害なのでしょうか?
障害の診察は心療内科でお願いすればしてもらえますか?+6
-20
-
146. 匿名 2017/01/04(水) 18:36:34
ネットの診断って大体の人が当てはまりそうな気がするけど
これが当てはまったら障害疑った方がいい症状とかありますか?+54
-4
-
147. 匿名 2017/01/04(水) 18:37:11
性格も関係してくるし、ポジティブな人は、反省より「何とかなるさ、大丈夫」なんだと思うけど。
落ち込みやすい人はネガティブ思考になっちゃうんだと思うよ。+85
-4
-
148. 匿名 2017/01/04(水) 18:37:29
>>140
そうなんだよ
私がADHDだからアスペルガーの子が産まれて
二人産んでから
診断されてしまったから
産んで後悔はしてないけど
とにかく大変!
やらないといけないこと多すぎるよね
親って大変本当に
+62
-17
-
149. 匿名 2017/01/04(水) 18:37:37
発達障害の人って面倒見良かったりアドバイスしたりしてる?
暴言とかはないけどとにかく自分の世界しか見えない感じ。いい状態だとお花畑な頭。悪い状態だと周りが一切見えない。とにかく考えられるのは99%自分。
なので友人や後輩が困っても励ましの言葉を言えない人が殆どだった・・・こっちがグチってようやく困ってるの理解できたから言葉かけくれたようなもの。発達障害の人って面倒見いいですか?
面倒見いい→プラス
面倒見悪い→マイナス
+18
-35
-
150. 匿名 2017/01/04(水) 18:37:58
>>130
テストがあります。かなり時間がかかります。
その結果によって判断されます。+22
-0
-
151. 匿名 2017/01/04(水) 18:37:59
2人では話せるけど3人からは無理です。
+115
-5
-
152. 匿名 2017/01/04(水) 18:38:12
>>146
みんな当てはまると思いますよ。
人の癖を書いてあるんだから。
+25
-3
-
153. 匿名 2017/01/04(水) 18:39:25
>>145
発達障害の人はもともと空気が読めないよ。
それは引きこもっていたことによる
ただのコミュニケーション能力の低下な気がする。+123
-6
-
154. 匿名 2017/01/04(水) 18:39:43
136ですが、当事者の方の話が本当によく分かりますよ。
私また、通帳を失くしたみたいで。明日早速手続きに行きます。届け印の印鑑にキャッシュカードと何度も失くしては、郵便局や銀行へ。
どうやって書くのかや記入欄までハッキリ覚える程。「そう言ったのは、忘れないんですね〜」と担当の人に言われた(笑)嫌味かな?
そう覚えなくていい事は覚えているくせに、忘れちゃならない事は忘れて途方に暮れる毎日です。+65
-8
-
155. 匿名 2017/01/04(水) 18:39:54
>>140
前に、発達障害の特集番組で、
子どもを産んだ後に発達障害だと診断された母親の人のことをやっていて、
その人は、原因がわかったことで、旦那さんも子供も協力してくれて
わかってよかった。っていう放送だったので、それを思って書きました。
そういう人もいますよっていう話です。
そんな攻撃レスされても困ります。+61
-56
-
156. 匿名 2017/01/04(水) 18:40:48
>>144 だね。事務でも営業事務だと相手先からの電話も来るしこっちが悪くなくても謝ったり自分の会社の人にも納期のことで謝らないといけないことがあった。経理事務はやったことないけど難しそうなイメージ。運よく専業や4時間パートくらいの仕事でも生活できるならいいけどそうでなければ本当悲惨・・・自分が独身であとは工場しか無理ですが(-.-;)+72
-2
-
157. 匿名 2017/01/04(水) 18:40:56
>>103
うん、そう思う。
どちらかと言えば
学習障害が近いと思うよ。
+9
-3
-
158. 匿名 2017/01/04(水) 18:41:28
>>145
発達障害は生まれつきの障害です。だから幼少期から兆候がある人でなければ該当しません。
+111
-0
-
159. 匿名 2017/01/04(水) 18:41:31
>>5
「ない」
誰からも必要とされてない。
空気は読めるので逆に辛い。+11
-2
-
160. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:00
あと独り言がわたしは多い
こだわりも強くて小さな嫌な事が日常でベッタリ頭から離れなくて支配される+93
-5
-
161. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:17
ADHDの人はコンサータとか薬があるから少しは改善するよ。あとアプリを使って管理したり少しでもミスを減らせる。
1人で悩んでないで精神科に行って診断してもらう事が始まりだと思う。+91
-1
-
162. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:19
>>144
営業事務は鬼門ですよ。ルーティンワーク(注文書のチェック・パートさんへの業務指示)をこなしつつ電話応対…(営業、支店、お客様、取引先)
チェック作業の合間に電話取ると「あれっ?」って直前の作業飛んじゃうし、イレギュラーなことがほぼ毎日起きていたので私には無理でした。+70
-3
-
163. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:20
>>155
当事者でないならコメントしないで下さい。+37
-12
-
164. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:16
>>149
私は、自分のことすらままならないから
人の面倒をみている余裕がない。+45
-1
-
165. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:42
>>130
私が診断してもらった病院の場合
診断は数回の通院が必要です
小さいころの様子や受信者の日頃の行動などの話を聞くので親にも協力してもらわないと診断できません
本人はWAIS‐3(知能テスト)とアンケート(例、静かな場所が好きか嫌いか)いくつも答える
最後に困っていることやこれからのことを話す
数か月後に診断がおります
+50
-0
-
166. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:45
>>103
向き不向きなんだよね。
事務より、接客とか、事務、接客より、肉体労働とか。
身体を動かしてる方が良い人もいるからね。+75
-3
-
167. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:52
>>6
実際そうだと思う。巻き込まれた方こそ辛いんだと思う。でも何が変なのか分からないから、「よく分からないけどまた私はおかしいことしちゃったんだな」って人と自分が違うことに焦りを感じるし、寂しいし普通になりたいと思うよ。+58
-3
-
168. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:07
>>149
あなたは当事者ですか?
+1
-9
-
169. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:07
>>136
↑↑↑
この方みたいに、
相手に簡潔に物事を伝えられない
話し言葉、独り言のような文面でだらだら文章を書く
読点の使い方がなんだか変
という感じ…身近な発達障害の人にすごいよく似てる。
主語、述語、助詞、助動詞、なにかが抜けてて何を伝えたいのかわからないときが沢山ある。+48
-28
-
170. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:27
うちの息子、診断済のADHDで服薬してるけど、人並みに傷もつくし、ケロっと忘れたりしてない。
失敗してばかりで、周りに迷惑かけてしまう事も本人は気にしてるし、家族には当たったりした後は後悔してるし、なぜ上手くいかないんだって、悩んでる。
なるべく成功体験を積んで自信を持ってもらえるように、親も先生も周りが理解するようにしてる。
何も知らない、知識もかじった程度の人はちゃんと勉強してから発言して欲しい。
発達障害の人達にだって感情はある。+220
-12
-
171. 匿名 2017/01/04(水) 18:45:11
>>162 そうでしたか・・・やったことなかったですが向いてませんでした。+4
-3
-
172. 匿名 2017/01/04(水) 18:45:28
5歳娘が広汎性発達障害です。
自閉症スペクトラムともいわれる障害です。
最近少し落ち着いてはきましたが、ADHDもあり2歳〜4歳頃が本当にしんどかった。
知的な遅れも、多分少しはあるかもしれません。詳しく調べるのは就学前なので、それまでは出来る限りの事をするつもりです。
こちらに広汎性発達障害で軽度知的障害ありと診断された方はいますか?
教えて下さい、今どんな仕事に就き、自活は可能ですか?
娘がどんな大人になるのか、希望を持ちたいです。
+102
-11
-
173. 匿名 2017/01/04(水) 18:45:35
芸能人でこの人そうなのかな。って人いますか?
私はジミー大西さん+23
-28
-
174. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:11
ただただ生きづらい 発達障害なんて生まれなくなればいいのに。 たくさんの人に迷惑かけてしまっていて申し訳ない
私と娘がアスペルガー症候群とADHD持ちです。娘には私と同じようにはなってほしくなかった。+111
-13
-
175. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:31
発達障害なのか躁鬱病なのか解らない+71
-3
-
176. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:33
>>57
了解です
初めて通報押しまくったけど、全然削除されない
結局削除しない方向で行くのかな
もうしばらく様子見してみるけど+3
-16
-
177. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:58
肉体労働はいいけどそこで働く男って変な人ややたら偉そうな男が多いから働きたくないんだね。事務の方が男の質は良かった。+63
-6
-
178. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:58
>>173
それは違うところでしてほしい
+35
-3
-
179. 匿名 2017/01/04(水) 18:47:15
発達障害当事者の苦労トピなのに
「苦労してるのは、周りだよ!」って説教しに来てる人はトピずれでも何でもない。
やはり当事者たから、空気読めてないだけ+49
-28
-
180. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:01
>>8
誰だって普通に産まれたいよね。+120
-2
-
181. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:07
周りを見れなくてもありのままの自分を見てくれたらいいや♪と思ってますか?+5
-13
-
182. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:15
ネットの自己診断で、どれが当てはまったら…とかではなく、それがどの程度なのか?とそれにより現在の生活に支障をきたして困っていたり、生活出来ないレベルなのか?あと家族や身近な人に指摘された事があるかも重要と思われます。
私の例で言うと、上司から「神経おかしいんじゃないか⁈」とまで言われる程のミスでした。でもその方が言って下さったおかげで、自分は精神病んで一時的におかしくなっているんじゃない、元々のこの頭や全身を巡る神経そのものが、どこか他人と違っておかしいんだと、ハッと気付くことが出来て感謝していますよ(´ω`)+44
-5
-
183. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:56
高卒。独身アラサー。
人との接し方が子供の頃に全然学習出来なかった。
職場では、人付き合いの本を読んだりして、感覚的じゃなくて頭で考えながら人間関係を作ってる。+82
-7
-
184. 匿名 2017/01/04(水) 18:49:16
ADHDって自閉症とは違って普通の人と変わらなく見えるよね。
人が言ってる意味が分からなくて、仕事だったら教えられても周りは出来てるのに自分だけが分からない、とか
天然って言われそう。天然かどうかはグレーゾーンだけどね。小さい頃は分からず大人になってから気づく人も多いと思う。+110
-1
-
185. 匿名 2017/01/04(水) 18:49:37
>>33
私(ADD)と妹(定型)の場合なんですが
お友だち「私、Aちゃん嫌い!」
妹→話を聞いてうまくやりすごす
私→「嫌うのはダメ!」とお友だちに説教したりAちゃんや先生に伝えてお友だちを傷つける
母「もうお母さんあんたたちのことなんか知らないからね!」
妹→母の怒りが沈静化するまで待つ
私→見捨てられたと感じて家出したり近所の人に助けを求める
あくまで私の場合ですが、とにかく鵜呑みにするので冗談が通じない
自分がしたい(言いたい)こと>善悪>他者がどう思うかで行動しました
よく言われているのはAさん「今から飛んでいきます!」発達「飛行機で来るの?」定型「急いで来るんですね」+123
-13
-
186. 匿名 2017/01/04(水) 18:50:11
>>162
経理なら発達障害、もしくはその気がありそうな人は続けられそうですか?
一般事務や営業事務はできませんでした。+4
-18
-
187. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:47
当事者及び、当事者の家族の方のコメントが欲しいですね。
(当事者本人以外なら、家族に当事者がいる人や、発達障害の診断を受けたお子さんを育てて居られる方など)+58
-1
-
188. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:48
どんなに頑張っても出来ないものは出来ないという事にやっと気付いた
人には真面目、努力家と言われることはあっても成果について褒められる事はない
もう疲れた・・+98
-2
-
189. 匿名 2017/01/04(水) 18:53:34
人の話が頭の中に入らない。何回も聴いたらうさがられる。辛い。+116
-1
-
190. 匿名 2017/01/04(水) 18:53:48
>>169
136です。ごめんなさい。おっしゃる通りです。いつも簡潔にまとめられず、いつも長くなってしまいます。本当に申し訳ないです(T_T)
+43
-3
-
191. 匿名 2017/01/04(水) 18:55:18
ADDグレーゾーンで1度に2、3の指示出されるとわからなくなるし、他の人が話してる中で指示されると聞き取れない。
なんとなくズレていて「天然だね」って言われる。+99
-3
-
192. 匿名 2017/01/04(水) 18:55:37
人と上手くいかないイコール発達障がいではない。
生い立ちや性格が関係する。
または、ハラスメントやイジメを受けていて、「私が〜〜だから悪いんだ」と自信を失っている人もいるよ。
指示が伝わらないのは、経験してないだけだったとか。教えれば身につく。飲み込みが早い遅いはあるよ。
自信を失いやすい人もいる。
+124
-7
-
193. 匿名 2017/01/04(水) 18:57:20
皆さんモテますか?
プラス
マイナス+19
-28
-
194. 匿名 2017/01/04(水) 18:57:32
彼氏できたことある人プラス
ないひとマイナス+73
-19
-
195. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:04
>>179
トピタイと>>1を100回読んでみて+3
-15
-
196. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:52
ハーフの滝沢カレンも日本で育ってるのにあの日本語は酷いから何かありそうだけど
それをテレビでは笑われてるから本人的にはどんな気持ちなんだろう+34
-10
-
197. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:56
>>190
そういう人のスレなんだから別に仕方ないんじゃないかな。+34
-1
-
198. 匿名 2017/01/04(水) 19:00:23
>>172
就学前じゃなくても5才なら知的レベルは分かりますよね。早めに検査を受けて普通学級か科目通級か支援学級かを決めて動かないと自立できるものもできませんよ!
ちなみに、多動がある場合は普通学級は難しいです。
将来の仕事なんて障害レベルによって全然違いますから安易に希望を持たせたりできません。+70
-1
-
199. 匿名 2017/01/04(水) 19:00:51
>>33
言葉の行間が読めない人もいるってことかも。
障がいのある方、全て「読めない」ではないですよ。
逆に読みすぎてしまう人もいて、苦労している。
+58
-1
-
200. 匿名 2017/01/04(水) 19:02:11
>>192>>103トピタイトルが”発達障害者のための…”となっているのに、発達障害の解説なんてしてくれなくて結構ですよ。自分で分かってますから。+7
-8
-
201. 匿名 2017/01/04(水) 19:02:36
発達障害でブスです
40代独身
主に対人面で症状が出るので異性どころか同性と人間関係築くのも無理
仕事もまともにできない
見た感じ精神年齢が低い幼稚なオバサンって印象
だから「あれじゃ残るのも当然」
「性格直そうと思わないのかしら?」とか言われる
自分でも自覚してるけど直らないんだよ
発達障害は隠してる
発達障害者を採用してくれる会社なんかないから
障害者枠なんて普通の枠以上に競争倍率高いし
兎に角他の同年代と同じように結婚してなきゃぃけないみたいな、同じ土俵に立たされるのがつらいです
独身発達障害者だけの作業所とかほしいよ
+150
-7
-
202. 匿名 2017/01/04(水) 19:02:50
人が傷つくことを言わないようにしているのに、定型が聞いてくる、言ってくることに納得できない。+25
-8
-
203. 匿名 2017/01/04(水) 19:03:39
事務で数字の見間違い、計算間違い、誤字脱字がほんとに多い。何度も検算して見直してもミス発生。
後で見返すと呆れる程の単純ミスでキツネにつままれた気分。
ミスの訂正のミスの訂正の…負の連鎖もよくある。
すごく疲れる。+131
-3
-
204. 匿名 2017/01/04(水) 19:04:13
>>169
私は、>>136さんのように整然とした文章を書ける方でも
色々ご苦労されてるんだなあと思いました+8
-15
-
205. 匿名 2017/01/04(水) 19:04:42
「事務が出来ない=バカ」だと思ってました。
私は本当に事務が出来ない。
向き不向きなんですかね。発達障害と事務仕事の関係性を知りたい。+24
-8
-
206. 匿名 2017/01/04(水) 19:06:04
>>205
マルチタスクが向いていないということだと思っています
+73
-1
-
207. 匿名 2017/01/04(水) 19:08:16
>>195
皮肉が伝わらないあたり、やはりアナタもそうだね。+21
-4
-
208. 匿名 2017/01/04(水) 19:08:21
発達障害って基準あって無いようなものだよね?
会社で仕事出来ない上司は発達障害に認定しています
すぐキレる人や会話のキャッチボールが出来ない人も発達障害に認定してます+16
-67
-
209. 匿名 2017/01/04(水) 19:09:04
>>194とんでもないDVモラハラ野郎に「俺がいなきゃお前なんて…!」って洗脳に近い感じで捕まっちゃったりしない?
逆に浮気症だったりギャンブル癖のある男に入れ込んじゃったりとか。
周りから見たらバレバレな嘘なのに、彼を信じ込んでしまったりだとか。
ADHDの男性はモテる人も多いよね。
人当たりがよくて明るい人も多いからさ。
+32
-9
-
210. 匿名 2017/01/04(水) 19:11:39
よく「発達障害にはすごい人がいる。アインシュタインとかスティーブ・ジョブズとか…」って慰めてるつもりの人がいますが、そういう稀な例を出されると却ってイライラする。才能ある人より才能なくて苦労してる発達障害者がほとんどだし。あと「私も当てはまる部分がたくさんあるよー」とか言って「そうは見えない」と言ってくる人。どれだけこちらが頑張って普通の人に近づこうとしているのか分かっていない。+184
-13
-
211. 匿名 2017/01/04(水) 19:12:24
そういえば電卓使って合計出すだけでも間違えたことがあった
+64
-6
-
212. 匿名 2017/01/04(水) 19:12:51
ズレてるから結構な皮肉言われたり嫌がらせもされてるのわかってるけど、気付かないフリしてる。
せめて周囲の雰囲気壊したくないから。
何も感じていないワケではないんだよ。+119
-3
-
213. 匿名 2017/01/04(水) 19:13:06
>>204
>>136が整然とした文章に見えるんですか?
びっくり。
整然としたって意味を知らずに使っているんだろうか…
+9
-19
-
214. 匿名 2017/01/04(水) 19:13:15
健常の範囲なのに、忘れっぽかったり興奮しやすかったりするだけで
発達障害だと思い込んでる人って多そう
医者からちゃんと診断された人の手記読んだけど、本当に大変そうだった+72
-1
-
215. 匿名 2017/01/04(水) 19:14:01
ここでは嫌われるけど、発達障がいグレーゾーンです。診断済みです。出来る事と出来ない事の振り幅がすごくて疲れます…。+83
-2
-
216. 匿名 2017/01/04(水) 19:14:18
>>39
次元というか程度が甚だしくちがうんじゃないですか?
+8
-1
-
217. 匿名 2017/01/04(水) 19:14:19
発達は208みたいな人に本当に粘着される
大好物らしい+79
-0
-
218. 匿名 2017/01/04(水) 19:14:37
それでも事務に採用されただけ、ちゃんとして見えたってことでしょう?+20
-2
-
219. 匿名 2017/01/04(水) 19:15:34
>>211
それは誰しも
+10
-1
-
220. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:40
テレビで発達障害の特集しても、毎度発達障害者の中でも勝ち組の人を出すよね
高学歴で仕事も出来て、容姿も悪くなく、理解ある伴侶に愛されて、そこそこ裕福な
あれが発達障害者の本来の姿だと思われたら困るわ
定型以上に恵まれてるじゃん+198
-3
-
221. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:52
>>14
それは偏見。きちんと医師の診断があってそう公言してる人もけっこういるよ。実際、私も何度かそんな人に会ってるし。
もちろんそれを何かから逃げる理由にしてる人もたまにいるけど、診断が出てたら自分で「発達障害だ」と認識せざるを得ない、だから「発達障害です」って言うでしょ。
ていうか、あなた、このトピで何がしたいの?わざわざ発達障害の人を傷つけるようなコメント書き込んで楽しい?+40
-4
-
222. 匿名 2017/01/04(水) 19:17:51
発達障害とか、昔も存在していたとは思うけど、名前が付いていなかったし
いまの時代は、医者が病名をつけたがる病気にかかってるとも言われてるので、あんまり気にしすぎるのもよくないと思うよ。+26
-22
-
223. 匿名 2017/01/04(水) 19:17:55
無茶ぶりすぎるwww+0
-10
-
224. 匿名 2017/01/04(水) 19:18:20
>>210
だからって、自ら発達障害者を卑下しまくった書き込みは止めてほしい。
当事者自身がそんな差別意識を宣伝してどうすんの?
今や50に一人とか、一クラスに一人の割合なのに。+18
-12
-
225. 匿名 2017/01/04(水) 19:20:13
>>208みたいなのこそ、問題抱えてんだよね
こういう人間のせいで、多少のんびりしてたり慌てやすかったりする人間が、
自分が異常だと思い込んじゃったりする+75
-2
-
226. 匿名 2017/01/04(水) 19:20:54
>>210
イライラしやすいならカルシウムとるといいよ+9
-3
-
227. 匿名 2017/01/04(水) 19:20:58
話し方が変なのは発達障害か何かでしょうか?
調べてもなかなか見つからないです。
吃音症のように言葉に詰まったりすることはなくスラスラと言葉が出てきますが、
イントネーションや抑揚が変なんです。
地元の訛りでもないし、ビデオを観ても自分だけ話し方が違います。波のある話し方で、言葉のアクセントやイントネーションの上がり下がりが激しいです。
同じような方いませんか?+34
-4
-
228. 匿名 2017/01/04(水) 19:22:14
子供の頃から「宇宙人」と言われる! 同じ人いる?+44
-3
-
229. 匿名 2017/01/04(水) 19:22:58
>>208
>>発達障害って基準あって無いようなものだよね?
その通り。
テレビで専門家が「みんな発達障害の欠片を持っています」と言ってました。
>>できない人間はすぐ発達障害者と認定しています。
知識もなく専門家でもないのに、そんな偏見を平気で吹聴する片寄った考え方は、まさに近いです。+68
-7
-
230. 匿名 2017/01/04(水) 19:22:59
一つ聞きたいのですが、発達障害の方々は小さい頃から、兆候があったんですか??+85
-6
-
231. 匿名 2017/01/04(水) 19:23:53
>>227
昔のさんまの恋のから騒ぎに出てたすけろく師匠?すころく師匠?みたいな感じ?+0
-7
-
232. 匿名 2017/01/04(水) 19:24:23
>>230
図書館へgo
トピずれだよ、かまってちゃん+9
-21
-
233. 匿名 2017/01/04(水) 19:24:58
昔は発達障害者がいなかったのは、昔は発達障害者でもお見合い結婚して簡単な仕事がいくらでもあったから
今は社会に適合できない人は異性と恋愛できなくて結婚もできなくなった
容姿が良ければそれでも結婚できるけど
簡単な仕事は外国人や機械が賄うようになり、職に就けなくなり炙り出されたんたよ
+161
-0
-
234. 匿名 2017/01/04(水) 19:25:32
発達障害の人はこう~とひとくくりにされてもなあ
複数持ってる人もいるとはいえ、アスペルガーとADD/ADHD、学習障害では全然違うから、一緒くたにされても戸惑うよ
学習障害とか、アスペとADHDどちらもとか、当事者ならちゃんと書いてくれた方がありがたい
ADDだけど>>185みたいな経験ない
>>185に書かれる特徴だけだとむしろアスペルガーに近い気がするけど、どうなんだろう
事務は壊滅的だったけど、接客に転職したら凄い褒められるようになって楽しい+32
-6
-
235. 匿名 2017/01/04(水) 19:26:38
>>233
違います
精神医学が進歩して、そういうカテゴリーが作られただけの話です+5
-24
-
236. 匿名 2017/01/04(水) 19:27:17
>>230 ありましたよ。言葉が遅くて3歳と6ヶ月ぐらいからペラペラに喋れるようになりました。
爪先立ちだったり、あとこれが1番大きいんだけどあんまり笑わなかった+21
-3
-
237. 匿名 2017/01/04(水) 19:27:39
中学の時勉強がまったくわからなくて辛かった。
+73
-1
-
238. 匿名 2017/01/04(水) 19:28:14
>>222←これぞ偏見だね!
信頼できる医師にきちんと自分の状態を診断してもらい自分というものを知る。
必要があれば薬を処方してもらい、自分の能力にあった職に就く。
気にするべきだと思う。
十人十色個性個性なんて言ったまま年を重ねるのは恐ろしい。自分自身も周りも負のスパイラルに陥るだろうね。
+25
-3
-
239. 匿名 2017/01/04(水) 19:28:40
>>235
理屈っぽい話はわかりません(-_- )+2
-11
-
240. 匿名 2017/01/04(水) 19:30:48
発達障害かもしれないと伝えたところ両親に違うと言われた。
でも、結果グレーゾーンと言われた。(軽度とグレーゾーンは紙一重だからと言われた)
両親がショックを受けててその気持ちもわかるけど自分が1番ショックだったのに、母親が未だに信じようとしないでぐちぐち言ってるのが腹立つ+132
-5
-
241. 匿名 2017/01/04(水) 19:31:54
自覚のない人に診断を受け受けさすにはどうしたらいいですか?+6
-17
-
242. 匿名 2017/01/04(水) 19:33:14
私は軽度のADHDです。
行動がとてものろまでミスばかりだし、コミュ力もないから最初は優しかった人たちにいじめられる+100
-2
-
243. 匿名 2017/01/04(水) 19:34:07
子供の頃から症状ありましたよ
あきらかに他の子と比べて運動神経や知恵が遅れてた
なぜ知的障害じゃなかったのか不思議
靴の左右の区別がつくのが遅かったり、集合する時どこに並んだらいいのかわからなくてウロウロしたり+79
-3
-
244. 匿名 2017/01/04(水) 19:35:07
>>230
私はありました。ウロウロする、集団行動とれない、学校の宿題やプリントを忘れる。
発達障害は先天性のものなので、ほとんどは幼少期からの行動と現在の行動の両方で診断するよ。なので大なり小なり幼少期の症状はあると思う。大人になってからしか症状がないのは発達障害以外の原因が多いよ。
ただ、発達障害自体まだまだ認知が広がってる段階なので、昔は「落ち着きのない子」「ワガママな子」「出来の悪い子」「変わった子」というくらいの認識しかされていなかった場合もあるよ。+91
-2
-
245. 匿名 2017/01/04(水) 19:35:44
>>210
そりゃあさ、おとなしくしてる人が大半なのに知識もない人がすぐに犯罪者を例に出すからでしょ?
ガルチャンも差別すごいんだから。
成功者を例に出さなきゃ偏見ばかり言われるから仕方なく成功者も出さざるを得ないだけ。
て言うか、ガルチャンですぐに差別したり偏見に満ちた片寄った書き込みしてる人達見てると
「あなた達自身、かなり発達の疑いあるぞ?」と思っちゃう。+14
-9
-
246. 匿名 2017/01/04(水) 19:36:29
何処へ行っても排除され、邪険にされる。生きづらい。仕事もミスばっかり…。+83
-4
-
247. 匿名 2017/01/04(水) 19:37:38
私も発達障害なのかなと思う事よくある。+13
-8
-
248. 匿名 2017/01/04(水) 19:37:41
学習障害と注意欠陥
算数がからしきダメで足し算引き算ならゆっくり考えて手を使うか紙に書けば大丈夫だけど、九九は全く覚えられない
それから、忘れ物がとにかく多い
仕事ではすぐメモして、何回も確認するようにしてるから大丈夫なんだけど、プライベートでは気を抜いてるこら色々すぐ忘れる
あと人の顔と名前が覚えられないかな+37
-1
-
249. 匿名 2017/01/04(水) 19:38:37
>>57
ほんとですね。読んでて辛いです。発達障害と思い込んでる人が多そうとか迷惑かけられた経験の書き込みもあって。私は鬱になった時にアスペだと診断されましたが、別に生活に困ってなければ自称で済ませて診断されない方がいいと思ってますし自称の人を悪くは思いません。現に私は診断されてから本当に自分に自信が持てなくなり余計辛くなりました。
+41
-6
-
250. 匿名 2017/01/04(水) 19:39:45
>>248
私も注意欠陥で人の顔と名前覚えられない!
これってもしかしてあるあるなのかなあ?+29
-1
-
251. 匿名 2017/01/04(水) 19:39:50
トランプが苦手
カードを計算するのが遅いがらすぐ負ける
私がモタモタ計算してるうちに終わる
みんな私をバカにしてくるし+38
-3
-
252. 匿名 2017/01/04(水) 19:40:36
>>12
ADHDは発達障害です
IQ70は境界線になります
70以下が軽度の知的障害です
私は発達障害児の母です
息子はIQ65でADHDの軽度知的障害です+24
-9
-
253. 匿名 2017/01/04(水) 19:40:37
私は小さいときから不注意があった
去年、言ってる意味がわからず病院に駆け込み診断が下り、今リタリコに通い中
意地悪な人に結構やられたりした
学歴はあるけど
遺伝的に発達障害の家系
30代で、結婚出来るか不安です+52
-8
-
254. 匿名 2017/01/04(水) 19:40:47
ふとフラッシュバックしてしまうときが多すぎて頭が記憶で溢れてわーーーーってなります。
1日1日記憶が増えるのでキツイです。ここ数年でちょっと限界に来てます。どうしよう。+63
-3
-
255. 匿名 2017/01/04(水) 19:41:14
最近は言葉だけが知れ渡ってる
空気読めない人=アスペ
何かあるとアスペだの発達障害と言われる
犯罪が起こるとどうせ加害者は発達障害だろっなってる
もっとちゃんと障害の知識が広まって欲しいけど
難しいね+73
-6
-
256. 匿名 2017/01/04(水) 19:42:47
LDとADHD傾向があると診断された者です。
自慢したい訳ではなく、顔とスタイルは小さいときから抜きん出ていてキレイ可愛い仕事が出来そうだから会社に入れたと第一印象が抜群に褒められますが、いざ働き始めると過真面目過緊張、すぐパニクるケアレスミスだらけ。一生懸命なのはわかるけどもっと要領よくやらないと仕事にならない。と言われ続け…。色んなアドバイスを参考にし色んなやり方で努力してきましたが、29歳になった今でもほとんど変わりません…。本当に自分が嫌になります。なんでこんなに自分はだめなんだろうと考えても答えはでません。生きづらいです+94
-15
-
257. 匿名 2017/01/04(水) 19:43:09
>>16
LDは発達障害ではないですよ
ごっちゃになりやすいですが、LDは知的障害ではないです。
IQ70以下は知的障害です+24
-3
-
258. 匿名 2017/01/04(水) 19:43:16
>>224診断下りてる方ですか?卑下しているのではありません。障害認定にはそれだけの「困り感」が必須ではありませんでしたか?自身が「困り感」を持っていなければ、障害者認定も下りないし幸せでしょうね。愚痴トピで「前向きにね、気にしすぎ!」と励まされても、気にしすぎも何も、当事者が集うトピですから。+19
-3
-
259. 匿名 2017/01/04(水) 19:45:08
>>252
なんでマイナスになるのか理解不能
ちゃんとした知識のない人?
ウィスクⅣとか知らない?+3
-10
-
260. 匿名 2017/01/04(水) 19:48:18
>>256
結婚してるの?
障害に理解ある人見つけて専業主婦になるしかないよ
容姿いいといいね+26
-7
-
261. 匿名 2017/01/04(水) 19:49:28
どこに行っても悪目立ちするから、
その場の中心的存在、意地悪な人、自己愛性人格障害者やサイコパスなど、クセのある人にタゲられる+124
-2
-
262. 匿名 2017/01/04(水) 19:50:03
小さい頃から、上と下は分かるけど右左が分からない…お茶碗持つ方、腕に書いて見ても…すぐあやふやになる。+22
-2
-
263. 匿名 2017/01/04(水) 19:50:26
>>25障害あるのに子供を産むからじゃない?
子供の生き辛さを考えたことありますか?+25
-6
-
264. 匿名 2017/01/04(水) 19:51:27
>>263
>>259の間違いです+4
-3
-
265. 匿名 2017/01/04(水) 19:52:24
表情作るのが苦手・・・。+30
-3
-
266. 匿名 2017/01/04(水) 19:53:35
なんで皆黙ってるの???と我慢出来ずに発言して地雷炸裂
皆が気を使って敢えて触れずに黙っていたのに、余計な発言をして険悪ムードに….°(ಗдಗ。)°.+55
-9
-
267. 匿名 2017/01/04(水) 19:53:59
私は252ではないのですが、発達障害の話になった時に診断する為の知識とか療育?とかの専門知識とか用語を知ってる知らないって話になるのが正直すごく違和感があります。
私はアスペ診断済みで夫ADHD診断済みですが、私も夫も当事者なのに発達障害についてあまり知識がありませんし得ようとも思いません。また専門用語なんかは全然頭に入ってきません。薬の知識もありません。
過去ガルちゃんでコメントしたときにこの人感覚だけで発達障害の話してて本当は何もわかってなさそうwwwって言われてそれに沢山+がついてて傷ついたことがあります。知識がある人の多くは当事者より発達障害児をお持ちの親さんだと思います。
+53
-17
-
268. 匿名 2017/01/04(水) 19:57:01
みんなはちゃんと説明を理解しているのに、私一人だけポカーン
聞いていても意味が理解出来なかったり、ウッカリ違う考え事して肝心なとこ聞き逃す
集中して聞こうとしても睡魔に襲われる
自分で制御出来ない+109
-3
-
269. 匿名 2017/01/04(水) 19:57:14
一年生の息子も自己肯定感が低く僕なんてどうせダメ人間だし…とか何で僕だけお友達と仲良く出来ないんだろう…とか言ってます。その度「そんな事ないよいい所もたくさんあるじゃん」やお友達と上手くいく方法を一緒に考えてますが正直言われるのも辛く普通に産んであげられなくてごめんと凹みますが何より本人が辛いと思うので少しでも生きやすくしてあげたい気持はあるのですがなかなか難しいです。+53
-15
-
270. 匿名 2017/01/04(水) 19:58:04
自己愛に目を付けられやすい+47
-9
-
271. 匿名 2017/01/04(水) 20:00:48
場面緘黙ありますか?
+16
-9
-
272. 匿名 2017/01/04(水) 20:00:50
>>261
よ〜く、定型なんだろうけど、普通じゃない人との出会いが増す。しかも、別の意味でシツコイので逆にこちらが困り出す。
目立たないコツを掴むしかないと言い聞かせてるよ。
+9
-6
-
273. 匿名 2017/01/04(水) 20:01:38
>>198
何か専門的な知識がおありですか?
今は主治医と相談している段階です。あまり早くにIQ検査をしても就学前にグーンと伸びるお子さんもいますし、今のところは急ぐ必要性はないと。
IQ検査は年長の4月に一度受ける予定で、その後就学まで時期を見て何度か検査し判断します。
因みに、普通学級か支援かは、就学ギリギリまで考える事が出来ます。
むしろ、早い段階で普通学級か支援学級か決めるのは?と言われています。
2つの病院に通院と療育も2つ受けています。
何も安易に希望を持たせろとは言っていません。
娘と同じような障害がある方が、現実的にてどんな生活をしているのか、生の声を聞きたかっただけです。
+8
-13
-
274. 匿名 2017/01/04(水) 20:03:05
>>272
すっごくよくわかる!!
発達診断済みの私を困らせるとはなかなかな人だなと思ってたり笑
+9
-8
-
275. 匿名 2017/01/04(水) 20:03:32
>>208
それはちょっと違うと思うけど、発達障害についてちゃんと調べたことありますか?+3
-3
-
276. 匿名 2017/01/04(水) 20:05:56
>>112
え、なんでこれマイナス多いの?
全く理解できない。+6
-18
-
277. 匿名 2017/01/04(水) 20:06:44
>>173
全くわからない
ADDの知人男性(国立大→院→有名企業)は接客のバイトも難なくこなしていたし一般人よりきちんとしていた+5
-15
-
278. 匿名 2017/01/04(水) 20:06:55
意地の悪い定型に目をつけられて見下されていじめられる+86
-4
-
279. 匿名 2017/01/04(水) 20:07:30
>>277
わからないなら黙ってなよ+30
-5
-
280. 匿名 2017/01/04(水) 20:09:40
>>278
その相手。
別の意味で支援が必要な人だと思う+26
-3
-
281. 匿名 2017/01/04(水) 20:09:58
>>279
専門の医師ですら何度も対面して過去の資料を見て判断するんだからテレビに出ている芸能人じゃ分からなくて当たり前かと+5
-3
-
282. 匿名 2017/01/04(水) 20:10:28
>>270
発達障害の人は自己愛のターゲットになりやすいって言う人いるけど、自己愛にタゲられる人は何も嫌われる要因がないのにターゲットにされる人。
でも発達の人は、何かしらの原因でハブられたり嫌われたりしてるのに、原因が分からない為に自分はターゲットにされた、あの人は自己愛だ!と言うケースが多いんですよ。+22
-20
-
283. 匿名 2017/01/04(水) 20:10:49
>>281
だからわからないなら黙ってなよって言ってるんだよ+10
-10
-
284. 匿名 2017/01/04(水) 20:11:11
>>69
それはあなたの言い方がきつくてイラっとされてわざとそういう態度をされているような...+18
-2
-
285. 匿名 2017/01/04(水) 20:12:14
>>282
そんな極端なパターンばかりじゃないのになんで発達障害の方が被害妄想激しいみたいな書き方するの?あなた自己愛なの?
違うならなぜそんなに発達障害に攻撃的なの?おかしくない?+15
-12
-
286. 匿名 2017/01/04(水) 20:12:26
>>234
>>185は私もアスペルガーの傾向がある気がしました。
トピズレすみません。娘がAddです。
3つのことを同時に頼むと1つ忘れてしまったり。
一対一だと伝わるのに、集団になると指示が通りにくかったり、理解に時間がかかるため取りかかりが遅くなってしまったりします。
空気がよめないのではなくどちらかというと理解に時間がかかるためにポカーンとしてしまうのではないかと思います。
困らないように工夫することは出来ると思って応援してます。+27
-8
-
287. 匿名 2017/01/04(水) 20:15:04
学生時代は頭の良い子としか仲良くなれなかった
向こうが私の言いたいことをわかってくれるから会話が成立した
くだらない恋愛話とかで盛り上がる女子とは合わなかった+67
-15
-
288. 匿名 2017/01/04(水) 20:17:00
人とは距離を置くようになる。+70
-3
-
289. 匿名 2017/01/04(水) 20:18:45
>>230
時間が守れない
すぐ物をなくす
忘れ物をする
の頻度がたぶん普通の人より高い+81
-3
-
290. 匿名 2017/01/04(水) 20:19:05
同じ障がい名でも、やはり性格なのか?
違うんです。+8
-3
-
291. 匿名 2017/01/04(水) 20:19:28
さっきからいかにもな発達障害の人がいるね
細かく物事を問い詰めてはっきりさせないと気が済まないこだわりが強い人
いちいち何で何番がまマイナスなの?って聞いてる人だけど+30
-7
-
292. 匿名 2017/01/04(水) 20:20:49
>>285
たぶん自己愛って言われたから相手が発達障害でおかしいって事にしないとやってられないんだよ
察してあげよう+17
-4
-
293. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:02
誰と仲良くしても省かれる。+27
-2
-
294. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:06
軽度ADD(PDDグレー)と鬱で投薬治療中です。
薬は鬱には効いてますが、ADDのほうにはあまり効果がない感じです…
私は全く自覚がなく、「人よりちょっと変わってる」程度にしか思ってなかったので、診断がおりた時は本当にショックでした…
親族にもちょくちょく居るので遺伝だと思います。家族の5割は定型なので、自尊心崩壊で苦しいです。あまり関わりのない人達からイジメにもあいました。嫌なことはずっと覚えてて忘れられなくて苦しいです。+36
-3
-
295. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:14
シングルマザーでADHDで境界性パーソナリティ障害。どれも子どもが産まれてから分かったので、本当に本当に子どもに申し訳ない。家に帰る道すら間違えて、毎日いっぱいいっぱいなのに、親に相談しても頑張りが足りないと怒られる。子どものためにと一生懸命正社員で頑張って来たけど、仕事も生活も失敗ばかり。コンサータ飲んで、いろいろ工夫しても全然うまくいかない。これ以上どう頑張ればいいのかもうわからない。+82
-4
-
296. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:20
>>203
あ、私と同じだ。
+1
-5
-
297. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:50
長文申し訳ありません。以前職場の上司に促され病院に行き、ADHD傾向があると診断されたものです。
しかし今まで親と親友以外話した事はありません。以前友人に話したところ、
「…診断されたから何?私こういう発達障害だから多目にみてね?みたいな感じかな。病気のせいにするだけでなんにも解決しないと思うけど…」
と言われ、そんなつもりは全くなく私こうだったみたい…と親友だからただ話したつもりだったのにとてもショックでした。言いたいこともわかりますが、そういう事があり他の人には話すつもりもありません。
ただ、結婚し生活を共にしあまりの物忘れ、忘れ物のひどさ、そそっかしさ、思ってることを話すのが下手くそすぎるのを夫に指摘されることが増えた時、夫はそれとなくでも知っておいた方が良いかなと思い話したところ、「だからなんだろう。病気のせいにした所で何にも解決しなくない?」と言われました。メモや確認作業等他も出来ることは努力しているつもりです… どう話せば上手く伝わったんでしょうか。+88
-14
-
298. 匿名 2017/01/04(水) 20:27:39
>>283
分からないなら黙ってなよと言うけれど、医師でも判断が難しいものを一般人が勝手に認定するのはどうかと思う+10
-7
-
299. 匿名 2017/01/04(水) 20:28:43
>>250
私も高校の時、クラスメイトの名前を半分くらいしか分からなかった。
しかも3年間クラスが一緒の人ですら覚えられなかった。
小・中では全員覚えていたし、今でも名前を覚えているのに...
たぶん高校に馴染めなくてクラスメイトに対して興味がないから覚えられなかったと思う。+20
-7
-
300. 匿名 2017/01/04(水) 20:29:20
ネットに多いけれど顔すら知らない他人を発達認定して喜んでる人って何なんだろう+44
-3
-
301. 匿名 2017/01/04(水) 20:33:32
>>125
うちの職場にもいる。そのひとは、ある部署の長なんだけど、常識的にはあり得ない行動をして、内外に迷惑かけまくり。大問題になる前に部員がフォローしてなんとかなってるんだけど、それに感謝するどころか翌日には忘れて癇癪おこす。周囲の人間は疲弊してる。+9
-14
-
302. 匿名 2017/01/04(水) 20:34:59
>>291
じゃああなたは定型なの?
定型なら何故ここにいるの?
発達障害なら何故発達障害の人を貶すの?
どちらにしてもあなたはおかしいよ。+37
-8
-
303. 匿名 2017/01/04(水) 20:35:47
>>185
185さんはそういう事をどうやってそんな客観的に考えられる(みられる)ようになったんでしょうか?
子供がまさに185さんと同じ感じで親として手を変え品を変え諭すんですが理解できない様子でどう教えたらいいか困っています。+4
-7
-
304. 匿名 2017/01/04(水) 20:36:03
>>273
普通学級が目標なんですね。
ギリギリまで迷うことを進める相談先があるなんて信じられないですが…
広汎性の診断と親から見ても知的があるかも、というお子さんなんですよね。
最近は年長の秋の就学前健診で発達障害の疑いが発覚する子も多いので、就学前健診をもっと前にした自治体もあるくらいです。
支援学級選択をした子は入学前に個別に支援の計画を立ててくれる小学校もありますし。
5才ならもうすぐ年長さんですよね。
進学予定の小学校に出向いてみたりできると思いますよ。
「同じような」障害の方って言われても、皆さん答えようがないと思いますよ。+21
-6
-
305. 匿名 2017/01/04(水) 20:36:28
ボーダー、鬱病、躁鬱病、統合失調症、専業主婦、自己愛、サイコパス、ADD、ADHD、学習障害、アスペ、知的障害の底辺が多いガルちゃん民
底辺同士頑張れ+19
-47
-
306. 匿名 2017/01/04(水) 20:37:30
当事者でないですが質問いいですか?
小学4年生の子供がADHDです
算数が理解できず本人も投げ出しぎみです
特にわり算が苦手で、丁寧に教えてその時は理解出来ても翌日にはやり方を忘れてしまいます
障害があるから苦手なのかははっきりしませんが…
学習塾は本人が嫌がります
そろばん塾はあっているようで一年ほど通っています
何か教えるコツや覚えるコツなどありませんか?+10
-12
-
307. 匿名 2017/01/04(水) 20:37:56
>>305
動物園みたいだね+32
-14
-
308. 匿名 2017/01/04(水) 20:39:18
気に入らない流れになると話をそらして言葉を押さえつけようとするズルい定型にやられっぱなしにならないように日々訓練が必要だと思います。+37
-11
-
309. 匿名 2017/01/04(水) 20:39:51
去年の金スマの栗原類とか見て少し苦労がわかった
+15
-12
-
310. 匿名 2017/01/04(水) 20:41:08
>>307
統失が一番ヤバいと思う。+37
-9
-
311. 匿名 2017/01/04(水) 20:41:28
おいおい当事者トピなのに当事者以外の人が多いんだけど+72
-5
-
312. 匿名 2017/01/04(水) 20:41:50
>>310
他の精神障害は今関係無いでしょ。+23
-11
-
313. 匿名 2017/01/04(水) 20:42:02
>>308
分かるけど、なんかそういう言い方は嫌だな+6
-12
-
314. 匿名 2017/01/04(水) 20:42:36
>>313
じゃあどう言えばイイの?
というか、嫌なのはあなたが定型だからでは?+13
-8
-
315. 匿名 2017/01/04(水) 20:43:26
メモが苦手。
「話したことはメモを書きなさい!!」といわれ書くし、違う時にメモを書いてると「なんで今メモを書くん?」といわれタイミングがなかなか合わないし分からない。
メモを見てもどれが覚えればいいか分からない。
結構はメモ用紙を書いても意味が無い。+74
-3
-
316. 匿名 2017/01/04(水) 20:43:41
>>1 トピずれごめんなさい
うさまる好きなんですかね?(*´∞`*)+3
-9
-
317. 匿名 2017/01/04(水) 20:45:42
自分独自のこだわりがある
周りに合わせると疲れる。
具体的に言わないとわからないなど当てはまる点がいくつかある
+66
-3
-
318. 匿名 2017/01/04(水) 20:46:06 ID:RnxMNc2HKH
今から10年近く前かな‥
偶然見つけた発達障害についての本を立ち読みして、衝撃を受けたことを覚えてます。
年齢とともに友達関係のトラブルが増えた事、社会に出ての仕事のミスや人間関係の上手くいかなさはこれだったんだなと。
本当の意味で、人生で一番挫折を感じた瞬間でした。
それでも生きている以上は結婚したかった。
自分の親兄弟を見る限り、遺伝性は否定できない気がするのですが‥
葛藤抱えながらも、2人うみました。
子供達の様子に今の所ひっかかる事はないのですが、自分が色々な思いをしてきたぶん、もしこの先何かつまづきが出てきた時に、気づいてやって、導いてあげることができたらなとは思ってます。
+51
-15
-
319. 匿名 2017/01/04(水) 20:47:43
>>312
この書かれてる中ではって言ったんだよ
文句あるなら書いた人に言って+3
-9
-
320. 匿名 2017/01/04(水) 20:47:44
>>140
無責任かもしれないけど自覚がある人はまだいいんじゃないのかな
こわいのは全く自覚なしの親だよ
自覚がないから普通に産む、自覚がないから自分の言動が普通だと思って育てる、自覚がないから子供にも遺伝があっても全く気にしないから子供も診断なしで何のフォローもなく育つ で延々ループ+82
-3
-
321. 匿名 2017/01/04(水) 20:48:23
>>319
書いた人もあんたでしょうが+4
-4
-
322. 匿名 2017/01/04(水) 20:50:22
言葉の裏を読めない。
冗談が分からない。
バラエティーが理解出来ない。+31
-4
-
323. 匿名 2017/01/04(水) 20:50:33
私の症状では、先延ばし傾向と時間管理が1番苦手でキツイです。メールもきちんと返せないです…+62
-4
-
324. 匿名 2017/01/04(水) 20:51:01
>>321
書いてねえから+1
-7
-
325. 匿名 2017/01/04(水) 20:51:18
>>245
>>302
両方とも同一人物っぽいね。発達障害児を持つ母親かな。発達障害者のイメージにやたらこだわっているようだけど、障害として認められている時点で健常者と違うのにね。だからこそ支援や援助が受けられるわけで。発達障害その他精神障害が定型に思って欲しいんだったら、障害者手当だの年金だのの援助が受けないでほしいわ。偏見だ偏見だと騒いだってしょうがないじゃん。
+5
-8
-
326. 匿名 2017/01/04(水) 20:51:42
>>305
パニック障害書いてないよ
どれも甲乙つけがたい底辺ですね!+11
-10
-
327. 匿名 2017/01/04(水) 20:51:49
>>231
彦六師匠さんの話し方を聞いてきましたが、この方とは全然違いました。+1
-2
-
328. 匿名 2017/01/04(水) 20:52:20
発達障害の一番の問題は世間的にはそんな病気無いって事になってるよね。
確かに有るのに、「甘え」「努力不足」等で片付けられる。
せめて同じ病気の者同士悩みを話し合えるような人が欲しいと思っても
同じ種類や同じ程度の人なんて居ないしほんと孤独だよ。
自分の周りだけガラスの壁で覆われてるような感じです。
この壁がとんでもなく分厚いです。+75
-3
-
329. 匿名 2017/01/04(水) 20:52:58
>>325
思い込み激しい+9
-6
-
330. 匿名 2017/01/04(水) 20:53:10
発達当事者だけで会話できるわけないよ。
このトピ、他を受け入れない雰囲気が怖い。
私も当事者だけどそのくらいは分かる。+18
-10
-
331. 匿名 2017/01/04(水) 20:53:20
診断済み。アスペ。
軽度で、勉強だとかは並だったけど。
雰囲気が気持ち悪いらしくて、どこ行っても瞬殺で周りから人が引いてく。
体臭・口臭はもちろん、服装にまで気を使ってるのに、何も変わらない。
一生一人の覚悟も出来てるけど。
最近、何でか、自分より歳上の人と揉めることが多くなった。
私ぐらいから上の人って、診断されなくて自覚がない人多いんだよね。
気持ちは分からなくもないけど、ハナから「自分は正しいに決まってるから言うこと聞け!」みたいな。
こっちはその人のダメなとこまで見越して先回りしなきゃなんないのにさー。
一番悔しいのは、その手のババアに限って、女性として値踏みする、みたいなことをあからさまにやって来る。私ばっか。
他の人もいる前でわざわざ恥かかせやがって、能無しのくせに敵作ラズにはいられないところが正しく馬鹿なんじゃんよ!
自分の方こそ、見るからに未婚子なしでしかない癖に何様なん!+11
-22
-
332. 匿名 2017/01/04(水) 20:54:07
>>321
>>319が言ったのは
ボーダー、鬱病、躁鬱病、統合失調症、専業主婦、自己愛、サイコパス、ADD、ADHD、学習障害、アスペ、知的障害の底辺が多いガルちゃん民
底辺同士頑張れ
↑の文章を書いた人に言って。という意味だと思うよ。横入りゴメン+20
-2
-
333. 匿名 2017/01/04(水) 20:54:38
>>300
私の主治医が言ってたことなんですが、「人に話さないでください」と教えてくれましたよ。
+8
-4
-
334. 匿名 2017/01/04(水) 20:55:13
>>316
うさまる好きです(o^^o)!
その絵文字かわいいですね(〃▽〃)♡+5
-2
-
335. 匿名 2017/01/04(水) 20:55:42
>>332
そのとおりです+1
-2
-
336. 匿名 2017/01/04(水) 20:58:09
>>310
統失やばいけど他のも統失と同じレベルの障害+27
-5
-
337. 匿名 2017/01/04(水) 20:58:52
>>278
まさにその通り‼︎
優しい人もたくさんいるんだけどね
+4
-4
-
338. 匿名 2017/01/04(水) 20:59:51
>>306
お子さんの興味のある物と結び付ける事はできないかな?
PCの学習ソフトだと楽しんでできるようになる子もいるみたいだし
それがダメでも、好きな物や将来の夢につなげてみるとか…
例えばパイロットが夢なら、パイロットの人は(数学的な事)とかするんだって!算数できるようになったら夢に一歩近付くね!とか、前向きに、具体的に算数と興味がお子さんの頭の中で繋がるようにしたら興味が持てたりしないかな+8
-7
-
339. 匿名 2017/01/04(水) 21:00:08
定型と思われる人が口説いと思う時がある+17
-10
-
340. 匿名 2017/01/04(水) 21:02:40
自閉症スペクトラムとパニック障害持ち。
表向きは健常者のフリをしているので、家に帰ると心身ともに疲れてしまう。
出来ることとできないことの差が激しいので、職場によっては嫌がらせを受けることがある。
+39
-3
-
341. 匿名 2017/01/04(水) 21:02:41
発達障害・統合失調症・鬱病 これらの病気は、
同じ境界線にあると医者が言ってました。+65
-3
-
342. 匿名 2017/01/04(水) 21:08:18
>>271
子供の頃ありました
家や学校では普通に喋れたのに習い事の教室(個人指導)では全然喋れなかった
その習い事は得意な分野で好きだったし、親切な良い先生だったのに
自分でも何故か分からない+4
-4
-
343. 匿名 2017/01/04(水) 21:11:28
協調を重んじ和を乱す人が許せない定型の中心人物に、悪意の無いフリして意地悪をされる
+11
-10
-
344. 匿名 2017/01/04(水) 21:11:40
>>338
306さんじゃないですが、分かります!
わが子は資格優位なので、タブレット学習やビデオからルールを学んだりするとスイスイ記憶します。
ですのでお子さんの優位な分野を使って学習サポート良いと思います。+8
-5
-
345. 匿名 2017/01/04(水) 21:13:44
>>98はもう少し詳しく聞くべきでした。
ADHDまたはADDのあなたは筆不精ですか?
うん+
いいえ-
+10
-6
-
346. 匿名 2017/01/04(水) 21:13:51
>>344
資格じゃなくて視覚優位の間違いです
すみません+7
-2
-
347. 匿名 2017/01/04(水) 21:18:59
>>325
え、子供なんていないよ?
当事者だけど何もお金とかももらってないし。
何も知らないのにそうやって決めつけるのっておかしいよ。しかも間違ってるし。+6
-6
-
348. 匿名 2017/01/04(水) 21:21:16
>>203
あるあるだわ!
ほんと狐につままれたか泥酔状態だったのかと思うくらいひどい
何で気をつけてても間違うのかな
自分が怖い((゚Д゚ll))+19
-2
-
349. 匿名 2017/01/04(水) 21:24:40
>>332
さすがにそれくらいはわかってるよ…。
自作自演でしょって言ってるんだよ。+6
-1
-
350. 匿名 2017/01/04(水) 21:27:04
>>260
結婚しています。子供が二歳になり、経済的に厳しくなってきたのでパートですが始めました。融通が利くと言うことで飲食店に勤め始めましたが、ホール、洗い場、盛り付けなどやることが多すぎてパニック状態です…。まだ一週間ですが毎日怒られています。 頑張ってるのはわかるけどもっと全体を見渡して動いてもらわないと仕事にならない!とにかく落ち着いて!! と言われます。辞めたいです…。+28
-6
-
351. 匿名 2017/01/04(水) 21:27:29
確かに情報過多な時代だから頭でっかちになった思い込みの人もいると思う。
情報に振り回され過ぎないでちゃんと
見極めよう!+20
-3
-
352. 匿名 2017/01/04(水) 21:27:33
人に話さないで。聞かないで。が、ネットから溢れてるので、どうしようもない。+1
-5
-
353. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:22
>>303
185です
親からすると「屁理屈、素直じゃない(世間一般的に正しい)」ことを言ってるんですが
私からすれば「真実を正直に言って何が悪い(学校教育等で教えられがちな正しさが根拠にあり、自分の欲求を優先したい)」
中高一貫の進学校に進み(成長期独特の不安定さも相まってこの頃が一番の地獄)、
成長期が終わって大学に入学、自分の裁量で自由に学問も人付き合いもできるようになって落ち着きました
一人暮らしで自分と向き合う時間がたくさんあり、映画をたくさん見て、色々な人と交流して、
本をたくさん読んで、「自分」と「世の中の暗黙のルール」をゆっくり学べたのが良かったのかなと思います
失敗もあったけれど、こんな自分を認めて肯定してくれる人もいて自信と頑張るための気力になりました
就職し、転職し、今では自分の得意なことを活かした分野でうまくやっています
余裕のある環境と自分を好きになってくれる(認めてくれる)人がいると全然違うので
その二つと、本音と建前を教えてくれると心に余裕ができて良いのかなと思います
個性や遺伝もありますし、何のお役にも立てなかったらすみません+28
-7
-
354. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:25
>>348
203です!
目隠しでもされてたみたいに見えていない
所々で脳がフリーズしてるのかな (・・;)
幸い致命的なミスは免れてるけど、いつも冷や冷やハラハラしてるよ…(T_T)
↑なのに間違う+10
-4
-
355. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:27
時間の逆算がとても苦手。
頭の中にはアナログの時計があるんだけど、何分前に出社だから何分に家を出て、ということは今身支度を何分までにしないと~…が苦手。いつもギリギリになって間に合ってる。
たぶん会社に行きたくない気持ちが強い。行きたくないからギリギリになる。外に出るのが億劫。+74
-3
-
356. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:25
「どうせなら、治る方法がある」と、診断して欲しかったわ。と診断名を貰った人が会合で話してた。
+7
-4
-
357. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:29
愚痴は言わないでください。と主治医の先生が話してたよ。悪意持つ人が寄ってくるからだって。+38
-3
-
358. 匿名 2017/01/04(水) 21:30:38
10人 に一人ってかなりの数だと思うよ+14
-3
-
359. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:10
いじめっ子がスルーしてくれない
いじめっ子が黙っていない
いじめっ子に攻撃される
いじめっ子に粘着される+79
-5
-
360. 匿名 2017/01/04(水) 21:31:16
私は受動型ですが、積極奇異型はカンベンしてほしいです。ここにもなんども同じことを書き込むそれっぽい人がいる。同じ障害でもタイプによって許容できるできないはある。+16
-9
-
361. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:40
>>360
それはあなたがワガママなだけだよ+12
-15
-
362. 匿名 2017/01/04(水) 21:34:30
ガルちゃん民のほとんどが>>305に当てはまるから既にマイナスが多い
深夜帯もっとマイナス増えるよ+25
-6
-
363. 匿名 2017/01/04(水) 21:34:49
>>361
ほらね、すぐ反応する+29
-7
-
364. 匿名 2017/01/04(水) 21:40:34
愚痴って治るなら愚痴りますけど。
医療機関から「人の迷惑」「人に迷惑をかけない」と散々言われますよ。
だから、生きてていいの?と思うのです。
定型の世界にしたらいいじゃん!と。+2
-10
-
365. 匿名 2017/01/04(水) 21:40:57
ウチの子供軽度知的の自閉症で支援学級で勉強しているんだけど、計算は本当に苦手で1+2とか2+3とかそういう簡単なのは暗算で出来ても、繰り上げ計算は紙に式を書かないと出来ない。
あと、文章問題も複雑なのは無理。
でも国語の漢字は得意で前の漢字テスト98点取ってきた。
多分答えが「こう」と決まってるのは分かりやすいんだと思う。凄く不思議(笑)
ただ運動神経は壊滅的です。。。+29
-2
-
366. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:05
あーあ、荒らしが居座るから誰もいなくなっちゃったよ。つまんないの~。+49
-6
-
367. 匿名 2017/01/04(水) 21:42:30
>>55
私も事務仕事ができなかった
机の上が山の様に書類で埋まって、色々な方に本当に迷惑をかけた
今は好きな事の専門職
これはこれで、こだわり過ぎて辛くなる事もある
でも、突き詰めて学ぶのは苦じゃないし楽しい
子供の頃はよくマイペースだねと言われた
みんなと同じ様に行動しているつもりなのに、いつも着替えや移動が一番最後
友達とのトラブルも多く、いじめたりいじめられたりした
友達との手紙や交換ノートを読み返すと、浮ついた文章で頭の中が多動と言うか…よくわからない内容や言葉遣いで落ちつきのなさが滲み出ている
自分は大人みたいに何でもわかるし、空気も読めると思い込んでいた
そのくせ、時間にルーズ、部屋が汚い、提出物を期限内に出せなかった
友達にははっきり言うよねと言われている
はっきり言うの意味が未だによくわからないし、ちゃんと言わないと伝わらない様な気がして自分を貫き通してしまう
大人になってからは一匹オオカミと言われるようになった
最近になって、発達障害と言う言葉を知って自分の事が少しわかった気がする
ADHDグレーゾーン
子供にも遺伝したし、母や従兄弟もおそらく発達障害
+51
-3
-
368. 匿名 2017/01/04(水) 21:44:17
>>362
マイナスがついてるのはトピに関係無いコメントだからだよ。+11
-0
-
369. 匿名 2017/01/04(水) 21:44:50
>>364
それとこれとは話が別だよね。+7
-3
-
370. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:32
講演会など行くとわかると思います。
自分が困るタイプと人に迷惑をかけてしまうタイプが存在している。
中には、「困るタイプ」「迷惑をかけるタイプ」両者ともに、普通の範囲内なんだけど、意識して気にしてしまい、人を避けて生活している人もいる。耐えてる人もいる。
気付いていない人より、マシですよ。まず、自分がそうなんだって自覚していない人がそのままなんですよって。+48
-1
-
371. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:54
>>366
一人で書いてるわけでもないのに誰もいないってこんなにコメントあるじゃん
+8
-7
-
372. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:11
>>361
わがまま?
ってことは受け入れなきゃいけないって言ってるんだよね。
あなたこそ360さんの意見聞いてないから360さんからしたらわがままになるよ?
タイプが違うと意見も違うからしょうがないじゃないの。+5
-5
-
373. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:32
愚痴のトピじゃないの?
なんで噛み付いてるんだろう?+38
-6
-
374. 匿名 2017/01/04(水) 21:47:19
>>371
荒らしてる人のせいでコメントのペース落ちてるよ+10
-6
-
375. 匿名 2017/01/04(水) 21:47:38
職場の同期がそれっぽい。
・言われたことを覚えてない(聞いていない?)
・ケアレスミス多発で取引先で色々トラブル起こす
・怒られるとふてくされる
・なれなれしくてテンション高い。
・5年上の先輩(年は同じ)にため口を使ってたりもする
・空気が読めない。
あまりにひどいミスされたときは私も何度かガチギレしたけど、
それすら覚えていないのか(笑)、今でもそいつとは普通に会話できている不思議(´Д`)+40
-9
-
376. 匿名 2017/01/04(水) 21:48:07
>>372
相手の存在を否定するようなコメントはあまりにもワガママだと思うよ。+10
-4
-
377. 匿名 2017/01/04(水) 21:49:39
>>373
ほんとにね。愚痴吐ける~と思ってこのトピ覗いたらめっちゃ攻撃されてるから、愚痴と相談しようかと思ったけどやめる。+45
-3
-
378. 匿名 2017/01/04(水) 21:50:44
>>377
はいはい、さようなら。+2
-23
-
379. 匿名 2017/01/04(水) 21:50:47
軽度ADDグレーて診断されたけど、変人で浮きまくりでした…
めでたくうつ病になりました…+34
-2
-
380. 匿名 2017/01/04(水) 21:52:02
>>373
トピの割と最初の方から噛みつきあったね
病気だから仕方ないよ+22
-2
-
381. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:07
仕事は何をしてますか?+6
-1
-
382. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:45
>>377
荒らしは気にする必要ないから相談や愚痴吐きなよ+44
-1
-
383. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:47
自覚ある人は発達障害が入っていても軽度かグレーなんじゃないかな。
本物の発達障害の人は自分のことを客観視出来てないと思う。+85
-3
-
384. 匿名 2017/01/04(水) 21:54:11
>>377
こういう系のトピは毎回荒れてしまいます。
通報+無視して吐き出してくださいませ(><)
+21
-5
-
385. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:05
妹は、いろいろな場面で携わる人の気持ちに寄り添わずこちらの方が合理的だから、とかで突き進んで周りの人を知らず知らず傷つけています。これは発達障害ですか?周りとの衝突を繰り返しています。+3
-4
-
386. 匿名 2017/01/04(水) 21:56:55
少し前のコメント読んだけど、こうやって粘着してきたり被害妄想激しいから距離置きたいのに距離置いたりしたら発達障害をいじめる自己愛って言われるんでしょ。
勘弁してください。+15
-8
-
387. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:15
私もアスペか自閉症かもしれない。
他人の仕事を信用できないから自分でやる、凝り性、頑固、
自分が正しいと思えば相手が先輩上司であろうと主張する。
今の仕事がそれを生かせる職人的な仕事だからすごく楽しくて
評価もそれなりに高いんだけど、学歴が無駄に良いせいか
「〇〇部(営業ではないが人との折衝多)に来ないか」と
お偉いさんから引き抜きの打診が来ている。
辛いです・・・(´・_・)+12
-28
-
388. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:14
>>385
それだけじゃよくわからないしここはそれを聞くところでもない。
ネットで調べて必要な場合は病院に行きましょう。+9
-0
-
389. 匿名 2017/01/04(水) 21:57:45
頭がボンヤリしている。
ボヤ~っと。
自分が得意なことだけ頭が回る。
ミス続き、関係悪化を繰り返すため、自分で自分が信用できない。生活のために色んな仕事を渡り歩く。
また履歴書を書くも書き損じまくりでため息しか出ない。分かっちゃいるが成長しない。薬も効かなかった。
仕事辞めるたびに死にたくなるも笑い話にして何とか生きてるが、今月真面目にお金がマズイことに。
とりあえず今超ピンチってことは分かってる。だから何とかする。。+50
-1
-
390. 匿名 2017/01/04(水) 21:58:11
>>386
自己愛は粘着質な人のことだよ+31
-3
-
391. 匿名 2017/01/04(水) 21:58:47
>>210
あなただって、定型の人のなかにもあなたを理解しようとしてくれている人がいるって、わかっていないんじゃない?
普通の人に近づこうと…って、難しいんですよね?そんなこと求めていないよ。
ただ、どんなことが苦手なのか、どんな言葉に傷つくのかちゃんと教えてほしい。
冗談が理解出来ないとかも。
例えば同じ職場だとして、発達障害の人は迷惑だから辞めてほしいとは思わないよ。苦手なことがあるならフォローするし、得意なことがあるならお願いしたい。
それを説明することも難しいのですか?
だったらごめんなさい。
+8
-12
-
392. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:01
>>149
面倒見がいいかどうかは何とも言えないんだけれど、専門職の私は同僚の仕事で技術的に未熟な部分を見つけると黙っていられない
おせっかいとしか受け取られていないと思うけれど、高い講習料金払って取得してきた技術を惜しみなく伝えてしまう
色々な意味で損してる
でも見て見ぬふりが出来ない+14
-1
-
393. 匿名 2017/01/04(水) 22:00:34
>>391
あなたの周囲には発達障害の人がいますか?どんな対応をしていますか?+7
-1
-
394. 匿名 2017/01/04(水) 22:02:41
>>267
その通りかも…
私も子供がきっかけで、自分もそうだと気付いたタイプ
むしろ私の学生時代には発達障害って言葉がなかった+31
-2
-
395. 匿名 2017/01/04(水) 22:05:29
相手に言葉で説明したら意味わからんってよく言われる…
一人ならまだしも数人から…+14
-2
-
396. 匿名 2017/01/04(水) 22:06:28
診断されたところでどうしようもないよね
仕事どうしたらいいんだが
間違いがないように何回もチェックしているのに間違っているのはやはり発達障害なのかな?
もう働ける気がしない
+32
-1
-
397. 匿名 2017/01/04(水) 22:08:26
結構同時進行であれこれする事ある一般事務だとやること満載だと思う。
事務所系でもパンチャーとか大きな会社でひたすら伝票うちとかがいいと思う。
普通の人なら単調すぎて出来ないヤツ。自閉系なら集中力が発揮されると思う。
ADHD系も電話も来ないしひたすら伝票入力なので他に気が散らなくて行けそうな気がする。+31
-2
-
398. 匿名 2017/01/04(水) 22:09:31
つまんね+1
-16
-
399. 匿名 2017/01/04(水) 22:10:19
adhdはさっき言ったことの記憶が出来ない認知症初期の婆さんだと思いながら付き合うといいよ。
てゆうか同じなんだよ。どちらも脳の同じ部分が正常に機能してない。
ならケトン体が効くんじゃ?とココナッツオイルにすがったりしてるけど、同じ人いる?半年やってみて効果感じないんだけど。+12
-2
-
400. 匿名 2017/01/04(水) 22:11:11
>>390
なるほど~
粘着してる人は自分が自己愛と気付いてないのね
ありがとう。+26
-5
-
401. 匿名 2017/01/04(水) 22:12:10
>>392
何のお仕事ですか?+2
-0
-
402. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:03
>>400
いや、それも全く違うよ。自分で調べてきた方が良いと思う。
意味の知らない言葉は知ったかぶりで使ったりせず、黙ってた方が良いよ。失礼だから。+8
-5
-
403. 匿名 2017/01/04(水) 22:14:36
小3の息子が発達障害
大人しいし勉強もまぁまぁだけど
やっぱ色々ある
将来が不安+35
-1
-
404. 匿名 2017/01/04(水) 22:15:19
ホスファチジルセリンを飲みはじめて数か月、良くならないの?
健常者になりたい+8
-1
-
405. 匿名 2017/01/04(水) 22:16:41
すごく不器用で字が汚い
習字の授業ではクラスで一番汚い字って言われた+24
-0
-
406. 匿名 2017/01/04(水) 22:19:40
>>402Wikipediaja.m.wikipedia.orgWikipediaメインメニューを開く新しい記事オステローデ・アム・ハルツは、ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州ゲッティンゲン郡に属す市である。オーバーハルツ南西端に位置し、中規模都市に分類される。……朝鮮の実学とは、17世紀から18世紀にかけて発達した近代指向...
wikiより
自己愛性パーソナリティ障害の症状
・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える
まさにガルちゃん民
+20
-14
-
407. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:33
>>406
通報したよ~!+15
-9
-
408. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:58
なんでもかんでも発達と言い出す人はそういう目で見てる+28
-2
-
409. 匿名 2017/01/04(水) 22:22:34
発達障害トピが荒れる理由がよくわからん。
落ちこぼれの定型が荒んでるのかな?+59
-4
-
410. 匿名 2017/01/04(水) 22:23:32
>>406
それ関係ない。ちゃんと調べなさい。+8
-1
-
411. 匿名 2017/01/04(水) 22:26:14
>>408
同意
なんでも発達、自己愛、なんとか障害つけたがる人は何らかの精神疾患か障害がある人だと思って見てる+19
-4
-
412. 匿名 2017/01/04(水) 22:27:49
自閉症スペクトラムです。
姉の子が同じく診断されその後私も診断されました。多分父の家系の遺伝だと思う。
今の時代に生まれたかった、甥っ子療育いってるからか私より全然まし。
それかずっと過去の真面目に畑耕して子供産んでればいい時代に生まれたかった。+58
-1
-
413. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:10
恋バナ好きで友達の話も親身になって聞いていたし、きゃーって盛り上がったりクズをdisったり他の女性のようにしていたんだけど、恋バナ無関心でしょうと言われた。どんな反応をしていたら、割と恋バナ好物の女だと思ってもらえるのか未だ分からない。+7
-2
-
414. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:12
>>409
だろうね
>>305に当てはまる人が多いガルちゃんだもの+6
-5
-
415. 匿名 2017/01/04(水) 22:35:40
診断ありで、
できれば、生きやすくなれるように努力して、こうしたらよかったよ。ってトピがいいかもしれないよ。+20
-0
-
416. 匿名 2017/01/04(水) 22:36:31
やっぱり遺伝するの?
+35
-0
-
417. 匿名 2017/01/04(水) 22:37:12
発達障がいでも、人と上手くやってる人もいるけど。
きっと周囲の人が良い人なのか、迷惑をかけないように上手く立ち回ってるんだろうなとか。性格が良いんだ!とか思って人の話を聞いてる+35
-0
-
418. 匿名 2017/01/04(水) 22:39:46
当事者の方、仕事は何されてます?
私は事務が壊滅的に駄目だし、スピードを求められる仕事や手続きが煩雑な仕事は駄目でした。仕事探してます。+25
-1
-
419. 匿名 2017/01/04(水) 22:40:59
ADHDです
吉野家で働いています
覚えるの大変です
慣れるまでも時間がかかります
ランクはリーダーです+37
-1
-
420. 匿名 2017/01/04(水) 22:41:04
ここに書き込みしたけどプラスもマイナスも貰えない。健常者だけでなく発達同士でも相手にしてもらえない。そもそものコミュニケーションが取れる人が主治医ぐらいしかいない。+16
-3
-
421. 匿名 2017/01/04(水) 22:42:55
私もガッツリ発達障害だと思う。とにかく とにかく40年人間関係から仕事と苦労の連続で よく自殺しなかったなぁ~と自分でも感心する。
今も空気が読めず、旦那の家族と上手くいかないし 子供にまで,ママってちょっと変わってるよね…と言われる始末。家でもアウェイ感はんぱないです(笑)何とかしたくてスピリチュアル系のセミナーに○百万かけて通ったけど 発達障害はやっぱり治んないみたい。こういう所がバカなんだよね……マジに落ち込みます(-.-;)+52
-9
-
422. 匿名 2017/01/04(水) 22:43:45
発達障害の人って自覚して愚痴れるの?
軽い人はそうなのかな。
+12
-7
-
423. 匿名 2017/01/04(水) 22:44:22
>>422
何勘違いしてるの?+11
-6
-
424. 匿名 2017/01/04(水) 22:46:07
まだ当事者ではないのでしょうが書かせてください。
去年の12月中旬にはじめて精神科を受診しADHDと強迫性障害の可能性があると言われました。
今月にまた受診するのですがその時にADHDのテスト?診断?をすると言われました。
強迫性障害はネットで見たりしてなんとなくそうかなぁと思ってましたがまさかADHDの可能性を言われるとは本当に思ってなくて今だに信じられません。まさか自分がって感じなんです。
本当にADHDの診断がでてしまったらどうしたらいいのか…何よりも子供と夫に申し訳ないし夫には絶対に言えない…
これから自分がどうなってしまうのか不安でいっぱいです。+10
-1
-
425. 匿名 2017/01/04(水) 22:47:51
>>305+パニック障害、他の精神病患者、毒親持ち、ニート、障害者で深夜は、このトピと難病トピがコメント増えそう+5
-2
-
426. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:09
私、IQ65だったけどこれは軽度知的障害?+48
-1
-
427. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:29
>>19
大事な心理検査の中身なので、転載はやめてください。
申し訳ないですが、通報させていただきました。+7
-0
-
428. 匿名 2017/01/04(水) 22:48:45
仕事がはじまります
発達障害の人との仕事です
被害者意識がひどくてずっとこちらを責めてきます
地獄ですが頑張ります+12
-22
-
429. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:15
仕事でパニクる、ケアレスミスが多すぎて上司から、
「わからなかったり迷うことが少しでもあったらその都度聞いて確認して欲しい。それが一番の解決策だからね!」
って言われた最後に、
「それから1つ言いたいんだけど、忙しいときに聞かなくてもいいこと聞かないで!後でちゃんと聞くからそこやめて。」
って言われた。
(私)え?…どっちなんだろう…。聞いていいの?聞かない方がいいの?私なりにわからないから聞いた方がいいと思って聞いたんだけど、今聞かなくてもいいこと、聞いた方がいいことの違いを理解できない自分…。もうやだ…。+66
-4
-
430. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:18
仕事何すればいいのか分からない
一人で生きていく為に稼ぎたいのに
リア充とは程遠い学生生活、ハラスメントとストレスの職場、繰り返す転職、老いていく親
あと数十年も生きてる気がしないよ+26
-1
-
431. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:34
トピ名の発達障害の文字に飛び付く荒らし+25
-2
-
432. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:41
小さい時に診断された
部屋の片付けができないからいつも親に言われる
仕事難しいこと言われたりして理解できなくて怒られる
もうイヤだ私。
+22
-1
-
433. 匿名 2017/01/04(水) 22:50:42
>>428
場違いですよ+4
-2
-
434. 匿名 2017/01/04(水) 22:51:46
>>428
発達障害というより自己愛かもよ?
被害者意識が強くて他人を責めて執念深いから+9
-3
-
435. 匿名 2017/01/04(水) 22:52:02
>>428
何の仕事ですか?+2
-1
-
436. 匿名 2017/01/04(水) 22:52:50
一句できた!
「発達」に 引き寄せられる 荒らしかな+14
-8
-
437. 匿名 2017/01/04(水) 22:53:00
>>83
私まさにそのタイプです。
病院でも3件発達障害グレーゾーン診断済み。
言葉の裏はやっぱり読めません。
そのせいでひどい人だと利用したり、嫌がらせをしてきます。(相手からしたら裏の意味が読めなくて私を拒絶する意味でかも知れませんが)
迷惑かけてごめんなさいという気持ちと一人じゃ寂しいという孤独感の葛藤に苛まれてます。
いっそのこと寂しくなければ楽なんですけどね…。+13
-1
-
438. 匿名 2017/01/04(水) 22:53:29
荒らしが好きな言葉 発達障害+8
-6
-
439. 匿名 2017/01/04(水) 22:53:41
別バージョン
「発達」を 見ぬフリ出来ぬ 荒らしかな+8
-11
-
440. 匿名 2017/01/04(水) 22:53:53
仕事を覚えるのに、時間がかかる。
そしたら、発達障害の人はそういう傾向にあるらしい。
メモしても、予習していってもミスしてしまう。
仕事場の人に迷惑をかけて、本当に申し訳なく思ってしまう。+29
-1
-
441. 匿名 2017/01/04(水) 22:54:45
割れ鍋の 蓋になりたい 荒らしかな+4
-9
-
442. 匿名 2017/01/04(水) 22:55:23
>>439
座布団1枚!+6
-9
-
443. 匿名 2017/01/04(水) 22:55:58
甘えと言われる
どうして普通のことができないんだろうと思っていつもお風呂で泣いてます
何で普通のことができないの?とも言われて何も言えません。
あなたより年下の子だってできてるのよと言われると更に悲しくなる。
わかってるけどうまくいかない+52
-1
-
444. 匿名 2017/01/04(水) 22:56:09
>>422
知能は普通にあるから、愚痴れるよ。
あと、社会人になったら、嫌でも自覚する。
+29
-0
-
445. 匿名 2017/01/04(水) 22:56:57
>>436>>437>>438
無意味な連投
これもある意味荒らしだと気づこうね+16
-1
-
446. 匿名 2017/01/04(水) 22:57:20
掃除の仕事ってどうなのかなと興味ある。やってらっしゃるかたいますか??adhdでも務まりますか?+26
-2
-
447. 匿名 2017/01/04(水) 22:57:20
最後の希望は脳の不具合回路を自力で何とかする
その為に人生費やすって決めた
誰が笑おうともう関係ない
病気を治す。絶対。+23
-0
-
448. 匿名 2017/01/04(水) 22:57:33
診断されるまでは自分のことを異常に不器用で性格が悪いだけだと思ってたから、病名がついて逆に心が軽くなった
仕事の面で周りに迷惑をかけるかもしれないからカミングアウトしたいけど、まだ怖くて出来てない
何をするにも普通の人の二倍三倍かかるから、朝早く来て仕事するようにしてる+27
-1
-
449. 匿名 2017/01/04(水) 22:57:54
>>424
もしあなたがADHDなら診断が出ようが出まいが何も変わらなくない?
障害名がつかなくても実態は変わらないじゃない。
診断が出て、ADHDへの対処法が分かれば自分も周りも生活しやすくなると思う。
違ったなら、あー良かった!って思えばいいし、そうだったら投薬したり対処法教えてもらったりできる!良かった!って思えばいい。
そういうの心配になっちゃうのが強迫性障害ってやつなんだろうけど。+8
-0
-
450. 匿名 2017/01/04(水) 22:58:08
>>84
脳科学の先生は、人の真似をする
一度経験した場面で浮いたら、他の人はどうしていたかを覚えて
次に同じ場面が来たら真似をする
と、言っていました
できるだけ「待つ」、「同じことをする」ということに集中したらいかがですか
あなたから嫌な感じは受けません
でも、何かズレてると感じさせてしまうことがあるのかもしれません
+26
-0
-
451. 匿名 2017/01/04(水) 22:59:35
発達障害って
嫌味なこと
嫌がらせみたいなこと
平気でやるよね。
本人は無自覚なんだろうけと
それでいて、平気な顔されるから
無性に腹立つ+15
-29
-
452. 匿名 2017/01/04(水) 23:00:01
>>439
>>442
ひとり二役ご苦労さんww+8
-5
-
453. 匿名 2017/01/04(水) 23:00:50
以前発達障害のトピで、こどもが療育に通っていて自分も発達障害なのではと気づいたと書き込んだのですが
その後ADHDだと診断されました。
私のだらしなさがこどもの療育の邪魔になってしまうのではと心配していたのですが、薬を飲み始め少しずつですが自分でも良い変化を感じています。
これで少しはしっかりした母親になれるだろうか…
こんな母親でこども達に申し訳ない。+43
-0
-
454. 匿名 2017/01/04(水) 23:01:03
>>451
場違い+11
-6
-
455. 匿名 2017/01/04(水) 23:01:10
発達の すぐそばにいる 荒らしだよ+3
-8
-
456. 匿名 2017/01/04(水) 23:01:16
>>391
210です。寄り添おうとしてかけてくれている言葉というのは分かります。私は子ども時代ダウン症?自閉症?と言われて避けられていました。成人して見た目が普通になったら今度は過大評価されるようになり、なんというか常に見積もられている感じがします。「アインシュタインだって…」っていう言葉も結局ランク付けというか「障害者なのに」っていうニュアンスが混じることに気づいていないですよね。福祉支援者にそう言われるとがっかりする障害者は多いというのは知っておいてほしいです。+18
-0
-
457. 匿名 2017/01/04(水) 23:01:17
事務仕事したいと思ってます
体力仕事は力なくできなく作業はあまり興味なく
パソコン好きでパソコンの試験も持っていますが
それだけじゃダメですよね
仕事覚えるの大変そうだし、何よりコミュニケーションが…
事務ってコミュニケーション大事ですよね
そこが大きな壁。+30
-1
-
458. 匿名 2017/01/04(水) 23:01:40
明日はメンヘラによるうさ晴らしトピが立ちますよ
ワクワクするな
+11
-7
-
459. 匿名 2017/01/04(水) 23:02:07
>>451
人によるんじゃない?
私の親友発達障害だけどそんな事しないし思いやりある素敵な人だよ。知識ないのにそうやってひとくくりに決めつけるあなたがちょっと残念な人に思いますよ+42
-5
-
460. 匿名 2017/01/04(水) 23:03:02
>>305に該当する底辺が揉めてる+12
-2
-
461. 匿名 2017/01/04(水) 23:03:16
>>452
悪いけど、一人二役じゃないからw
ごめんね。荒らしさん。+13
-5
-
462. 匿名 2017/01/04(水) 23:04:07
発達の トピに荒らしを 巻き起こす
発達の アクセル急には 止まらない
エンジンが やっとかかれば 止められぬ+4
-13
-
463. 匿名 2017/01/04(水) 23:06:25
ヘルプミー 誰か引いてよ ハンドブレーキ+2
-13
-
464. 匿名 2017/01/04(水) 23:06:28
>>359自分も仕事でそういう意地悪される経験あるけど、まるでいじめっ子が寄ってくる磁石が自分に付いているみたいだよね。+30
-1
-
465. 匿名 2017/01/04(水) 23:06:29
彼氏にコミュニケーションちゃんとできない人嫌い。ちゃんと話して話さないと何も伝わらない。わかんない。分かる?成人過ぎてるんだよなと言われました
友達も少ない中、彼氏ともうまくコミュニケーションをとれません。
話すだけでもやっぱり緊張する。
普通の人だったら彼氏にこんなこと言われませんよね…+25
-0
-
466. 匿名 2017/01/04(水) 23:07:29
無免許で 路上を走る ようなもの+4
-6
-
467. 匿名 2017/01/04(水) 23:08:10
>>81
わかる。みんなが笑っていても何が面白いのかわからないしつまらない。
他のこと考えてしまう。
本気で爆笑してるのって一人の世界に入ってるときだわ+12
-1
-
468. 匿名 2017/01/04(水) 23:08:36
>>422軽ければ軽いほど、支援は受けられません。+21
-1
-
469. 匿名 2017/01/04(水) 23:09:40
こう見てると自称発達障害じゃない人の方が発言おかしいよ?
人には酷いこと言っといて本当に頭イかれてるのあんたらでしょ、気持ち悪い+50
-5
-
470. 匿名 2017/01/04(水) 23:09:50
>>359
いじめっこと関わりたくない。できるだけ関わらなくていいように考えながら過ごしてる。+24
-0
-
471. 匿名 2017/01/04(水) 23:10:06
なんか緊張すると結構な挙動不審になる
+52
-0
-
472. 匿名 2017/01/04(水) 23:11:59
結局一般的な仕事より、マイナーでも興味のある分野に突出した方が生きやすいんだろうな。仕事さえできれば目をつぶってもらえることも多いから。+22
-1
-
473. 匿名 2017/01/04(水) 23:13:35
>>451
健常者じゃない障害がある人だから仕方ないと思って接してるから、そんなことぐらいで私は腹は立たないな
+21
-0
-
474. 匿名 2017/01/04(水) 23:17:38
ストラテラを飲んで劇的に変わったけど副作用があって飲むの辞めたらまた元に戻ってしまった+10
-0
-
475. 匿名 2017/01/04(水) 23:18:45
発達障害の治療薬飲んでます。今まで色々ありましたが、なんとか少しずつ改善してきてます。
発達障害100%というより、愛着障害60%かもしれません。見捨てられ不安や、母親との関係に歪みがありました。発達と愛着は区別がつきにくく、さらにボーダーなども愛着との区別がつきにくいみたいです。私は母親くらいの友達が見守ってくれたのと、自分から就職活動してなんとか仕事につけて、発達が判明しました。今も働いてますが、少人数の会社で、女は私だけで職場で一人になれるなど環境が良くて続いてます。発達だけでなく、愛着障害も一度調べてください。スティーブ・ジョブズも発達ではなく、愛着障害だったのでは。と言われているようです。+32
-1
-
476. 匿名 2017/01/04(水) 23:19:00
発達障害で手帳あり、A型就労で働いてます。
仕事は人間関係もそんなに苦労することはないのでありがたいと思ってるけどそれは全員障害者がいる会社で働いてるからだと思ってます
私は一般就労で障害者雇用でできたら働きたいけどそれさえも今の段階だと難しいとスタッフさんに言われてコミュニケーションが一番の問題だと思ってます
今でもろくに話せないんだから当然だ
でもこんな自分が嫌で仕方ありません+28
-0
-
477. 匿名 2017/01/04(水) 23:20:50
>>473
よっ!太っ腹!
障害者、精神病相手だから仕方ないね+9
-4
-
478. 匿名 2017/01/04(水) 23:22:10
テレビでお笑い芸人が色々コントしていても何がそんなにおもしろいのか全然理解できない。多分自分の感覚がずれているのだと思う。大卒ですが、精神の3級の手帳を持っています。+23
-1
-
479. 匿名 2017/01/04(水) 23:22:19
言っても人って大体の人が発達障害なんだけどね。+22
-5
-
480. 匿名 2017/01/04(水) 23:23:23
>>477
本当なくなればいいと思うよ
障害なんて
こういう人がいるから…+3
-2
-
481. 匿名 2017/01/04(水) 23:23:23
>>474
私も全く同じでした。
効果の分、副作用のほうが重いですよね(><)…+5
-0
-
482. 匿名 2017/01/04(水) 23:25:52
>>478
わかる。テレビのお笑いが理解できない(T-T)
自分の中に、自分にしか分からない笑いがある。
これがあるからノリが悪いし友達できにくい。+13
-1
-
483. 匿名 2017/01/04(水) 23:26:09
475
です。ちなみに既婚で36で判明しました。子供はいません。子育てするのが怖い、自信がない。
母も発達?愛着?ボーダー?だろうと思います。地元の発達障害の支援団体も3年前は大人の発達障害なんてない、知らないと追い返されたり、主治医にもうまく説明できなくて、躁鬱扱いされた。
だから、躁鬱や統合の治療薬効かない人たちもゆっくりでいいから何かしらの良い方向に向かってほしい。+17
-1
-
484. 匿名 2017/01/04(水) 23:27:31
物忘れが昔からすごい。ほんとにつらい…
年明け海外に行ってきたんだけど、Eチケっとだけ忘れた…前々日から何回も荷物確認したのに、何故か肝心のチケットを忘れるという…。
+22
-1
-
485. 匿名 2017/01/04(水) 23:27:54
みんな何かしら欠点や苦手な事はあるはず。
何かにつけて病名つけて、知らなくていい事知ったり、その気になったり。そーゆう人も中には居ると思う。線引きをもっと明確にして欲しい。+20
-0
-
486. 匿名 2017/01/04(水) 23:30:54
304はなんでそんなに偉そうなん
高圧的というか
人を追い詰める物言いだわ+0
-0
-
487. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:45
>>485
私は知りたくなかったです(TT)…
変人としか自覚なかったところからして重いのでしょうか(TT)?…+0
-0
-
488. 匿名 2017/01/04(水) 23:31:56
自分は受動型
上京後に敬語の使い方を必死に覚えたから
積極奇異型
しかも敬語が使えない人が苦手+2
-2
-
489. 匿名 2017/01/04(水) 23:32:04
>>458
明日じゃないかも
うさ晴らし、嫌がらせトピとは限らないな
明日、近いうち、暫く経ってから…いつかは分からないけど何かが起こると思う
どんな嫌がらせか期待してます
今から笑う準備してる+6
-1
-
490. 匿名 2017/01/04(水) 23:34:57
>>485
私もここで知った様なものかも…
簡単な検査は受けましたが、薬を飲むことに抵抗があり病院には通っていません…
本当のところはどうなんだろう…知った所で薬とカウンセリングづけになるのなら知らない方がいいのかもしれない…だけど、他人に迷惑はかけたくないんですよね…。+7
-1
-
491. 匿名 2017/01/04(水) 23:36:27
余談で少しズレてしまいますが、
ADD(ADHD)とアスペルガー症は相性が良い場合が多いらしいです!
ADDの私はASの先輩と息ピッタリでした…+7
-7
-
492. 匿名 2017/01/04(水) 23:37:01
あの天才も発達障害だった!と言われても「だから何?」です。自分にそんな才能がない以上、なんの役にも立たない。参考にできそうな要素がひとつもない。あさっての方向を向いて「へー」と返すしかない。+56
-0
-
493. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:22
最初に一つミスをしてしまうと
ミスをした形でのルーチンを脳が勝手に記憶してしまうのか
そこから何回も同じミスを繰り返す羽目になり
なかなか修正した形に持っていけない
おそらく事務仕事ができない典型例の一つ
やる気がないとか言われてクビになるのも、もはや恒例行事+19
-2
-
494. 匿名 2017/01/04(水) 23:51:46
>>491
息ぴったりの方に出会えたのは良かったですね
(^-^)
でもそれはたまたま個人的に相性が良かっただけ。
それにあてはまらずボロボロになった人もいるから
当事者グループワークなども
見極めて合わない場合は距離置く必要はある
+8
-0
-
495. 匿名 2017/01/04(水) 23:52:19
定型の同級生より大人になれなくてつらい…+10
-1
-
496. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:04
偏差値38の高校出身のアラフォー
ミスの連続で会社がつらい。
あたり前の事ができる人になりたかった。
病院に行こうか迷い中。
行ったら何か変わるかな。
+25
-1
-
497. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:11
〉〉140
あなたは、人の多様性を認めようとしない心の狭い人なのですか?発達障害者でも人権というものはあるし、その人に魅力があれば結婚も出来るし子供も当然生まれます。もしかするとその子供は凄い才能を持って生まれてくるかもしれないし、逆に周りの人を幸せにするかもしれないじゃないですか!例えば、あなたの周りにいる発達障害者があなたに迷惑をかけているとしましょう。だからと言ってあなたは、その人の人生まで終わらせてしまう権利がありますか?発達障害者は、悪気もなく一生懸命に生きようとしているのに、それをあなたの都合で終わらせていいのですか?もう少し広い心を持ってはいかがでしょうか?自分が発達障害者として生まれたと想像出来ればもう少し理解出来ると思います。+7
-8
-
498. 匿名 2017/01/04(水) 23:54:21
職場にいたなぁ
自覚なくて気の毒だけどこっちはヘトヘトだった
その人はよくミスして怒られてもいないのにすぐに泣くんだけど、ミスをしたことにショック受けるだけで反省して泣いてる訳じゃない
ミスした!怒られる!またやっちゃった!
で、泣く。
でも改善はしない。できない
わからないと言えない
周囲が言っても見せてもやらせても何やっても無理な人は存在する+11
-8
-
499. 匿名 2017/01/04(水) 23:55:26
私、学生時代によく空気読めないってよく言われてて、性格のせいなのか発達障がいなのかよくわかりません。
発達障がいの方の空気読めない程度ってどの程度なんでしょうか?+18
-1
-
500. 匿名 2017/01/04(水) 23:56:35
>>494さん
そうなんですか!
偶然だったんですね…
お友達の1人は定型の人なので、結局相性なんですかね(ㅇㅁㅇ)…+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する