ガールズちゃんねる

イラッとする言葉遣い

1214コメント2017/01/19(木) 11:02

  • 501. 匿名 2017/01/04(水) 10:17:58 

    クソつまんないとかクソまずいとか「クソ」が下品でいやだなと思います。

    +42

    -2

  • 502. 匿名 2017/01/04(水) 10:20:38 

    てか
    つーか

    汚らしい人だなと思う

    +11

    -2

  • 503. 匿名 2017/01/04(水) 10:20:51 

    >>481
    それはある意味仕方ない気がする。元はクックパッドの料理タイトルに文字数制限があるからだったような。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2017/01/04(水) 10:21:11 

    じわる

    +14

    -3

  • 505. 匿名 2017/01/04(水) 10:21:24 

    でぇもぉ
    だって~
    結局ぅ~
    要するに~

    が口癖の先輩。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2017/01/04(水) 10:21:27 

    そんなことより・・

    今までの会話全否定じゃん

    +29

    -2

  • 507. 匿名 2017/01/04(水) 10:21:45 

    漢字を使えばいいのにわざと平仮名を文中に混ぜる

    素敵なまいにちで楽しかったぁぁ~✳︎

    +28

    -0

  • 508. 匿名 2017/01/04(水) 10:22:14 

    少女マンガとかで見かける
    「おいで?」とか「好きだよ?」の「?」

    誰に疑問を投げかけているのやら

    +39

    -5

  • 509. 匿名 2017/01/04(水) 10:23:37 

    ATMからお金を出すことを引き落としっていう人。

    +14

    -21

  • 510. 匿名 2017/01/04(水) 10:23:50 

    最高かよ
    マジか
    良き

    +20

    -2

  • 511. 匿名 2017/01/04(水) 10:25:27 

    ライブとかへ行くのを「参戦」と称すること。どこから出回ったのか知らないけど、もうそれだけでしんどくなる。ふつうに「参加」でいいじゃん。

    「参加」ですらも、人によってはどうよって思われてるのに。

    +37

    -7

  • 512. 匿名 2017/01/04(水) 10:25:27 

    試食販売のおばさんが「お味の方、ご覧くださいませ」と言っていた。

    (´⊙ω⊙`)…おあじのほう、ごらんくださいませ!?

    頭から離れない!!

    +66

    -1

  • 513. 匿名 2017/01/04(水) 10:26:54 

    「…」を「テンテンテン」と声に出す人。
    例えば「○○と思ってテンテンテン」という感じ。

    +23

    -2

  • 514. 匿名 2017/01/04(水) 10:26:56 

    グダる
    キョドる
    テカる

    バテるぐらいなら私も使うけどさ。

    +9

    -4

  • 515. 匿名 2017/01/04(水) 10:29:20 

    最近よく見かけるけど
    「ちょっと待って、〇〇にしか見えない!」
    「ちょっと待って」いらない。

    枕詞のつもりかな?


    +33

    -4

  • 516. 匿名 2017/01/04(水) 10:30:37 

    「それな」とか「わんちゃん」てやつ。
    意味わからない(笑)

    +28

    -2

  • 517. 匿名 2017/01/04(水) 10:31:31 

    お前が言うな!こいつ大嫌い!はヒステリックで幼稚

    +7

    -5

  • 518. 匿名 2017/01/04(水) 10:31:54 

    めっちゃ。

    自称サバサバ系が、自分のことカワイイと思って言ってそう。

    +7

    -17

  • 519. 匿名 2017/01/04(水) 10:37:36 

    ガストで「鉄板のほう大変お熱くなっております、注意してください」って言われた。

    私より鉄板が上の立場なのかwww

    +41

    -8

  • 520. 匿名 2017/01/04(水) 10:37:49 

    ふわっふわ

    ふわふわでよくない?

    +5

    -12

  • 521. 匿名 2017/01/04(水) 10:38:55 

    さ入れ言葉
    やらさせていただきます、とか。

    あと、親や配偶者が何かしたのを「〜していただいて」と言うこと。

    身内だから「してもらった」でいいんだよ!

    +37

    -1

  • 522. 匿名 2017/01/04(水) 10:40:14 

    アンタ・お前さん
    言われた側は何か突き放されたというか距離を置かれた感じを受ける
    余り良い言葉では無い気がする

    +13

    -2

  • 523. 匿名 2017/01/04(水) 10:40:42 

    まじ、超うまい!

    と食べもののことを言う義姉、良い歳して痛い。聞いていてイライラする。

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2017/01/04(水) 10:41:05 

    自分でノリツッコミする書き方が嫌い。

    例.ほんと自分のすっぴん嫌いすぎる。とかいって写メのせちゃう←

    +23

    -3

  • 525. 匿名 2017/01/04(水) 10:41:05 

    やりたい事を見つける5つの方法、みたいな自己啓発系のお決まりの見出し
    私が教えてあげますよみたいな態度の割りには、内容は大体ありきたりで被ってる事が多い上、自己啓発サイト自体も大量にあって検索の邪魔なんだよ!

    +7

    -3

  • 526. 匿名 2017/01/04(水) 10:45:39 

    いつめん
    ちょい待ち
    鍋パ
    ホムパ
    つーて
    いかにもだよね
    写メる
    自演乙

    +18

    -0

  • 527. 匿名 2017/01/04(水) 10:48:32 

    まじつら。どゆこと。

    高校生の娘が使い出して母としてもまじつら、どゆこと状態です。

    +39

    -1

  • 528. 匿名 2017/01/04(水) 10:48:52 

    わかんね
    きっしょ

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2017/01/04(水) 10:53:04 

    なるほどですね!

    +16

    -1

  • 530. 匿名 2017/01/04(水) 10:53:28 

    大食いタレントがよく言う、食べ終わってからの
    「ごちそうさまでーす」。
    凄く違和感を感じる…

    +3

    -22

  • 531. 匿名 2017/01/04(水) 10:54:00 

    グルメレポの女性芸能人に多いプリンはとろうま~!パンケーキはもちふわ~!が不愉快。

    海老をプリップリ!とか言うのはかまわないけどさ。

    +4

    -3

  • 532. 匿名 2017/01/04(水) 10:54:19 

    >>8
    芸能人がよく使うよね。自分の意思は
    ないのかよって。あと上から言ってる感じがしてイヤだ。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2017/01/04(水) 10:56:47 

    くそとぴ

    +1

    -5

  • 534. 匿名 2017/01/04(水) 11:00:39 

    写メる…
    何世紀ぶりに聞いた感じがする…
    上のコメ見るまで忘れとったわ。

    +2

    -6

  • 535. 匿名 2017/01/04(水) 11:02:02 

    まじクッソ腹立つんですけど

    妹がしきりに使うから面倒くさい。まじクッソも無理なんだけど、丁寧語で煽ってくるのも接続詞で文章切るのも嫌。通じないヤツって上から目線でスルーされるのもしんどい。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2017/01/04(水) 11:03:50 

    >>513
    「~~~~」の
    かっこ~~~~かっこ閉じ
    も嫌ー

    +0

    -6

  • 537. 匿名 2017/01/04(水) 11:08:54 

    秒で行くわ

    すっ飛んで行くわでいいじゃん

    +6

    -3

  • 538. 匿名 2017/01/04(水) 11:11:04 

    「~たり出来ますかぁ?」です!!!
    クレジットカード使え「たり」しますか~?とか、シフト代わってもらえ「たり」って出来ますか~?とか、この2文字に敏感なのではなくて、こういうクッション言葉を使う時って大体が「無理ですよね?分かってるんですけどぉ」って前提を含んでいる気がして、余計に腹が立つ。
    使えますか?代わってもらえますか?でいいじゃん。て思ってしまう。
    しかも上目遣いの女が多い。

    +36

    -3

  • 539. 匿名 2017/01/04(水) 11:14:15 

    なんかのCMで上地がなるほどですね!って台詞言ってたと思うんだけど、ヘキサゴン当時の回答より馬鹿っぽくて毎回引くわ。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2017/01/04(水) 11:14:30 

    自分のことを[うち]と言う女。
    中学、高校生までならまだしも大人で。
    頭足りないんじゃないの?って思う。

    +29

    -6

  • 541. 匿名 2017/01/04(水) 11:15:08 

    「レシートのお返しになります」
    駄目な日本語を真似するって最悪ですよ。

    +13

    -3

  • 542. 匿名 2017/01/04(水) 11:17:26 

    周囲に対して異常に厳しい人の言葉は全て腹が立ちます。
    自分は完璧なのかと言いたくなる。
    わかりましたか?
    イラッとする言葉遣い

    +16

    -16

  • 543. 匿名 2017/01/04(水) 11:19:59 

    いやいやいや
    別に

    妹が使います
    何か聞いても別にと答えるので腹たちます
    別にってどっち

    +19

    -0

  • 544. 匿名 2017/01/04(水) 11:20:43 

    なんにしろ30過ぎてからの自分の名前呼び、若い子言葉、汚い言葉、間違った敬語は痛い。

    +25

    -1

  • 545. 匿名 2017/01/04(水) 11:20:50 

    >>500
    より一層馬鹿そうに見えるね。

    +3

    -1

  • 546. 匿名 2017/01/04(水) 11:23:22 

    AKBあっちゃんの脈絡のない「てかさ~」
    EXILEのやたら多い「させていただく」
    有吉の「真面目に〇〇だわ」
    出川の「とか言っちゃって☆」
    ロンブー淳の「で?」
    藤原紀香の「ほんまですかぁ?」

    +26

    -3

  • 547. 匿名 2017/01/04(水) 11:24:19 

    「的を得た」って言う人
    細いけど的を射るでしょ〜って思ってしまう
    指摘しないけど

    +22

    -6

  • 548. 匿名 2017/01/04(水) 11:24:40 

    わちゃわちゃ

    +9

    -6

  • 549. 匿名 2017/01/04(水) 11:25:32 

    盛り盛り

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2017/01/04(水) 11:25:51 

    連れて帰ってきました。
    お迎えしました。

    頂きものなのかと思うし、万引きしたみたいみたいだから止めたほうがいいと思う。
    「買いました」「購入しました」と普通に言ってください。

    +29

    -1

  • 551. 匿名 2017/01/04(水) 11:26:24 

    >>170
    40代半ばの先輩が使ってる。
    後輩の私にならまだしも(社会人としてどうかとは思うけど)
    上司にも同じようにメールしているようでかなり引いた。

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2017/01/04(水) 11:27:59 

    謝罪会見でお偉いさんが辛辣な質問を遮るときに使う、わかりかねますが苦手。

    調査中ですならまだしも、事態を把握するための行動も起こしてなさそうなフワッとした感じ。

    +4

    -10

  • 553. 匿名 2017/01/04(水) 11:29:56 

    そぉっすね
    後輩の男が何回も使う。連呼されると馬鹿にしてんのかと思う

    +17

    -3

  • 554. 匿名 2017/01/04(水) 11:30:21 

    >>544
    いや充分大学生でもイタいって

    +11

    -1

  • 555. 匿名 2017/01/04(水) 11:31:55 

    語尾に必ず「構わんよ」と付けてくるやつ

    +3

    -5

  • 556. 匿名 2017/01/04(水) 11:32:22 

    >>540
    関西と広島は許してほしいよ。

    +20

    -4

  • 557. 匿名 2017/01/04(水) 11:34:00 

    ふあふあ
    ほんとしゅき

    +19

    -1

  • 558. 匿名 2017/01/04(水) 11:38:49 

    なるほどですね

    上から目線の話し方ムリ

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2017/01/04(水) 11:39:28 

    初マタ

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2017/01/04(水) 11:40:19 

    おっしゃられる、ご覧になられたなどの二重敬語。

    +18

    -0

  • 561. 匿名 2017/01/04(水) 11:40:38 

    がるちゃん用語の『小浜さん』変だと思う

    +4

    -4

  • 562. 匿名 2017/01/04(水) 11:41:26 

    パート先の社員の人から急遽明日出てほしいとラインをもらったんだけど、いい歳なのに「夜分ですが恐れ入りますか?」って言われたこと。イライラを通り越してめまいがした。

    +39

    -4

  • 563. 匿名 2017/01/04(水) 11:43:12 

    ビタイチなんとかってやつ

    +2

    -3

  • 564. 匿名 2017/01/04(水) 11:45:10 

    「つらたん...」←辛そうに見えない
    「ウケるはw」←"は"じゃなくて"わ"

    こんばんわレベルは大丈夫なんだけど
    『わ→は』になるのは無理!

    +9

    -7

  • 565. 匿名 2017/01/04(水) 11:45:37 

    ここまでほとんどどうってことなかった。

    知らないうちに誰かをイラつかせないよう
    自分は気をつけようと思います。

    +5

    -7

  • 566. 匿名 2017/01/04(水) 11:49:35 

    マジか

    +5

    -1

  • 567. 匿名 2017/01/04(水) 11:49:40 

    よろしかったでしょうか

    て、おかしい

    気になってしょうがない

    +26

    -0

  • 568. 匿名 2017/01/04(水) 11:53:32 

    まあ、場を盛り上げようとしてるのはわかるけど
    「プレバト」で浜ちゃんが梅沢さんに「お前、なんちゅう顔しとんねん」とか、
    蛭子さんに、「蛭子ぅ、反省せえよ」とかいうのはちょっと不快。
    浜ちゃんほんとは礼儀正しくて、番組前には挨拶にいき、
    「今日はきついツッコミしますけどよろしくお願いします」
    とか言ってるらしいけど。

    大阪のテレビ局製作で、少しでも人気を上げようと頑張ってくれてるんだろうと思うけどね。ただ、プレバトはそんなことしなくても人気が下がることはないと思う。


    +3

    -14

  • 569. 匿名 2017/01/04(水) 11:54:14 

    美容師との会話は大体イラッとくる。

    てか今日はどういった感じにされます?オレ的にはゆるふわ巻き髪もいいと思うんすよねー、お急ぎだったらマッハで仕上げますよ、これ次回の割引になるんですけど次もマジにお願いしまっす!

    うちは田舎だから他のところは車で2時間。そこに目をつけた街中じゃやっていけない非常識全開の美容師がたまに店を出してはすぐ畳む負のスパイラル、、、

    +23

    -1

  • 570. 匿名 2017/01/04(水) 11:54:16 

    知らないと思うけど…
    聞いていないと思うけど…

    その前置きいらないでしょ!と思う。

    +7

    -5

  • 571. 匿名 2017/01/04(水) 11:54:44 

    〇〇ママ、〇〇パパ
    〇〇にはペットの名前が入る

    +27

    -1

  • 572. 匿名 2017/01/04(水) 12:02:46 

    グッジョブ
    イラっとする。

    +6

    -8

  • 573. 匿名 2017/01/04(水) 12:06:22 

    ワンチャン
    パイセン

    +10

    -1

  • 574. 匿名 2017/01/04(水) 12:06:46 

    いい大人がパパママ

    +20

    -0

  • 575. 匿名 2017/01/04(水) 12:07:35 

    ◯◯しなきゃ、だし〜

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2017/01/04(水) 12:13:26 

    ゎ、よ、あたし、マジか、語尾上げ、
    ネット用語みたいなやつ。

    +13

    -1

  • 577. 匿名 2017/01/04(水) 12:21:40 

    違和感を感じるを誤用だと思ってる人まだいるのか…
    ちゃんと調べなさい
    自分のイメージだけで物事の良し悪し判断するな

    +7

    -10

  • 578. 匿名 2017/01/04(水) 12:24:24 

    >>1
    違和感を“感じる”って。腹痛が痛いといっているのと同じ。
    違和感を“覚える”でしょ。

    +7

    -6

  • 579. 匿名 2017/01/04(水) 12:25:51 

    なんか~、やっぱり~、すごい~を使いすぎる人。

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2017/01/04(水) 12:31:45 

    おっしゃられる

    正:おっしゃる

    ドラマでも普通に使われているから気になって仕方がない。

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2017/01/04(水) 12:32:04 

    質問サイトでよく見る「〜では?」と「〜かと。」が苦手です
    何か威圧感を感じてしまう

    +7

    -5

  • 582. 匿名 2017/01/04(水) 12:34:52 

    「いただく」
    「召し上がる」
    誤用してる人多過ぎる

    「皆様いただいてください」??

    +32

    -1

  • 583. 匿名 2017/01/04(水) 12:35:16 

    え?今何の時間?
    って聞く人。

    +3

    -4

  • 584. 匿名 2017/01/04(水) 12:35:16 

    >>578
    まったく違う。
    「腹痛が痛い」は”痛い”という意味が重複しているけど、
    「違和感を感じる」は意味の重複する部分はない。
    「違和感」の意味はあくまで「おかしな感じ」であって、「感じる」という意味までは含まれていない。
    「作業着を着る」が誤用ではないのと同じ理屈。「作業着」に”着る”という意味は含まれてないから、

    +37

    -2

  • 585. 匿名 2017/01/04(水) 12:36:33 

    584です
    失礼最後の読点は句点だと思ってください

    +6

    -3

  • 586. 匿名 2017/01/04(水) 12:39:08 

    >>578
    「違和感を感じる」は重言(二重表現)ではありません。

    二重表現(重言)の例としてよく挙げられる「馬から落馬する」「頭痛が痛い」などが、「漢字」の重複を含むために「文字」の重複を「二重表現」だと誤解される方が多いのですが、二重表現(重言)とは、「永眠して亡くなる」「女の婦人」のように「意味」が重複する表現のことです。

    例に挙げた「馬から落馬」の場合は「落馬」自体に「馬から」という意味が含まれているため、更に「馬から」をつけると二重表現になるという理屈です。

    一方で「違和感」は「違和を感じる」という語構造ではありません。つまり「違和感」には「感じる」という内容が含まれておらず「違和感」全体で一つの「感じ」の名称なのです。

    例えば「普段着」「かっぽう着」も「普段を着る」「かっぽうを着る」という構造ではなく、どちらも「普段着」「かっぽう着」というひと続きが衣類の名称で、どちらにも「着る」という内容は含まれていません。そのため「普段着を着る」「かっぽう着を着る」と言っても二重表現にならないのです。「違和感を感じる」もこれらと同様です。

    因みに「歌を歌う」「舞を舞う」なども二重表現ではありません。「歌」や「舞」は事物の名称でそれ自体には「歌う」「舞う」という意味が含まれていないからです。

    +35

    -2

  • 587. 匿名 2017/01/04(水) 12:39:59 

    メールの最後に
    私の言ってることわかりますよね?
    と書いてくる上司。すごく失礼だと思う。

    +30

    -6

  • 588. 匿名 2017/01/04(水) 12:41:11 

    >>99
    >>75
    >>65
    あたりのやり取りにあるけど、トピ主さん間違ってないのに謝ってたんだ。

    +17

    -0

  • 589. 匿名 2017/01/04(水) 12:42:09 

    >>586
    584です。
    私より詳しい説明ありがとうwww勉強になったわwww

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2017/01/04(水) 12:43:03 

    違和感を感じる?誤用です。
    イラッとします。(ドヤ顔)

    +8

    -6

  • 591. 匿名 2017/01/04(水) 12:43:42 

    今まさに昼めし旅って番組で
    昼ご飯みしていただいて〜って、何度も言っててTVに誰だよバカかよって声に出してしまった。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2017/01/04(水) 12:43:51 

    40過ぎても、自分のことを名前で呼ぶ。

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2017/01/04(水) 12:49:18 

    会議で説明した後に、
    と言いますと?の一言。
    資料にも書いてあるし、説明もしている。

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2017/01/04(水) 12:51:36 

    >>12

    アッコがよく言う言葉…
    「イエイ!」かwwww

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2017/01/04(水) 12:52:31  ID:y7MrX8bLbL 

    悪い人じゃないんだけどー

    って言って悪口言う奴w

    +17

    -1

  • 596. 匿名 2017/01/04(水) 12:58:36 

    主の「違和感を感じます」がおかしい。
    違和感を覚えるがただしい。

    +2

    -15

  • 597. 匿名 2017/01/04(水) 12:58:44 

    >>32
    ほぼほぼ
    以前から使いますよ。仕事でも。ちなみにマスコミ関係です。

    +1

    -11

  • 598. 匿名 2017/01/04(水) 13:02:22 

    器が小さい

    意味分かって使ってるの?

    +2

    -7

  • 599. 匿名 2017/01/04(水) 13:03:52 

    サッカー選手の喋り方。
    「~~でねっ  ~~がねっ」って語尾に頻繁に「ね」を付ける。
    ひどいのになると頭にもつける。
    「ね、~~をね、ね、~~にね」

    あと、「~~だと思いますし、」っていうのを「~~だと思うし」っていう奴。

    他のアスリートって、もっとインタビューの受け答えってちゃんとしてるし、
    プロ野球選手なんかは、プロ入団前に【インタビュー講座】みたいのがあって、話し方をちゃんと教えられるらしい。
    なんでサッカー選手だけは、いつまでたってもああいう頭の悪そうな喋り方なんだろう。

    +24

    -2

  • 600. 匿名 2017/01/04(水) 13:04:56 

    正しい日本語に間違ってるって指摘見つけたけど+いっぱいで、やっぱガル民ばかなんだなって思った。

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2017/01/04(水) 13:05:05 

    >>1違和感を感じるに違和感を覚えるかなあ

    +4

    -8

  • 602. 匿名 2017/01/04(水) 13:05:31 

    >>587

    理解力がないと思われてるんだよ。

    +3

    -1

  • 603. 匿名 2017/01/04(水) 13:08:11 

    >>562
    単なる予測変換の選択ミスじゃない?

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2017/01/04(水) 13:09:12 

    できちゃった婚を授かり婚と言う人。

    +44

    -3

  • 605. 匿名 2017/01/04(水) 13:09:52 

    ドヤ顔で誤用を指摘する人にイラっときます。

    +14

    -5

  • 606. 匿名 2017/01/04(水) 13:10:28 

    違和感を感じるは誤用じゃないんだよ。すぐ前にやりとりあるから見なさいよ(笑)

    +14

    -2

  • 607. 匿名 2017/01/04(水) 13:13:59 

    >>509

    そんな人いないしw

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2017/01/04(水) 13:14:46 

    私はTPOで言葉を使い分けられる人ならあまり不快には思うことはない。
    例えばtwitterやメール、lineなどスラングや時には若者言葉を使わなければ退屈なものになると思う

    +17

    -2

  • 609. 匿名 2017/01/04(水) 13:23:08 

    通販番組の異常な敬語。使い方おかしいし逆にバカにされてるようでいつもイライラする。

    +17

    -2

  • 610. 匿名 2017/01/04(水) 13:23:25 

    させていただく
    これの正しい言い方教えて下さい

    +11

    -3

  • 611. 匿名 2017/01/04(水) 13:25:18 

    10代でもないのに
    うちらって言うやつ

    +17

    -2

  • 612. 匿名 2017/01/04(水) 13:25:31 

    >>469

    間違えてないよ。
    馬鹿な部下を持つと大変だな。

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2017/01/04(水) 13:26:12 

    >>75
    こうやって自分の間違いを素直に認められるトピ主さん、素敵です。
    いつもきちんとした言葉遣いをされているのも、文面からよくわかりますね!

    +10

    -3

  • 614. 匿名 2017/01/04(水) 13:26:55 

    職場で怒られたり注意されると、ごめんなさいという女がいる。
    すみませんじゃないの?
    ごめんなさいって親に怒られたり子供じゃないんだからさ。

    +14

    -12

  • 615. 匿名 2017/01/04(水) 13:27:19 

    なんで?
    いっつも説明したあげく、これいう人。
    頭わるいの?

    +2

    -6

  • 616. 匿名 2017/01/04(水) 13:28:08 

    >>601

    わかるー。
    EXILE系の話になると必ず書き込んでる人いるよね。

    あれにイラッとするわ(笑) というか
    つまらないけどいつまで言うのかなーと。

    +9

    -2

  • 617. 匿名 2017/01/04(水) 13:29:42 

    >>616だが間違えた‥‥

    >>610

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2017/01/04(水) 13:32:22 

    させていただく、の連呼

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2017/01/04(水) 13:35:53 

    初対面の男子からの お前
    言われたらカチンとくる

    +28

    -0

  • 620. 匿名 2017/01/04(水) 13:36:32 

    >>476 何でも「お」をつける人って、ちっとも上品じゃ無いよね。上品ぶりっ子で、滑稽。

    +17

    -1

  • 621. 匿名 2017/01/04(水) 13:36:40 

    メールとかで、「◯◯してくれるかな?」

    +6

    -3

  • 622. 匿名 2017/01/04(水) 13:38:05 

    >>408

    ごめんなさい
    すみません
    どっちも正しくないよ。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2017/01/04(水) 13:38:06 

    >>216
    いるいる!
    ラジオネーム◯◯ちゃんママとか。

    あと、幼稚園とかのお母さん同士で「◯◯ちゃんママ〜、◯◯くんママ〜」と呼び合ってるのもゾワゾワする…。普通に名字や下の名前で呼べば良いのに。

    +42

    -1

  • 624. 匿名 2017/01/04(水) 13:38:33 

    >>613
    でもトピ主さん間違ってなかったんだよね・・・

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2017/01/04(水) 13:40:24 

    ~です? と質問するやつ。

    ~ですか? と言えないのか。

    +22

    -2

  • 626. 匿名 2017/01/04(水) 13:40:57 

    違和感を感じるが誤用じゃないと知ることができた。
    トピの皆さんありがとうございます。
    勉強になりました。

    +21

    -0

  • 627. 匿名 2017/01/04(水) 13:43:39 

    >>298
    例えが秀逸で笑った!
    本当にその通りだわ。普通って何だ…。

    トピずれだけど、このトピに集まる人達はきちんとした言葉遣いの人が多いので、自分のコメントに間違った表現がないか確認してしまう(笑)

    +10

    -1

  • 628. 匿名 2017/01/04(水) 13:43:41 

    とりま
    それ言葉か?

    +26

    -0

  • 629. 匿名 2017/01/04(水) 13:45:30 

    ねえ

    と頼みごとやお願いする人
    人にものを頼むなら上から目線はやめろ
    友達でも非常識、親しき中にも礼儀あり

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2017/01/04(水) 13:47:07 

    付け加えの一言で
    けど、で終わらず、けども で終わらせる人

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2017/01/04(水) 13:47:41 

    たまに、会話中の相づちで、「です、です」とか言う人。「そうです」と言ってほしい。

    +12

    -3

  • 632. 匿名 2017/01/04(水) 13:49:51 

    >>445

    義務教育を受けてないのかな。
    間違えようがない気がするんだけど。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2017/01/04(水) 13:51:20 

    「○○してもらっていいですかぁ~?」
    ↑断ってもいいのか?っていつも思う。

    +15

    -7

  • 634. 匿名 2017/01/04(水) 13:51:48 

    〇〇なのでは?
    って言葉。なんかイライラする。

    +4

    -7

  • 635. 匿名 2017/01/04(水) 13:51:58 

    おめでとうございました

    ??

    +17

    -5

  • 636. 匿名 2017/01/04(水) 13:52:32 

    普通に好き

    言われても全く嬉しくなかった。
    プロポーズされたけれど、しっくり来なくて断った。

    +13

    -1

  • 637. 匿名 2017/01/04(水) 13:52:39 

    レシートは必要ですか?
    お弁当は温めますか?
    と聞いてくる店員にイラっとする。言わなくてもレシート出して温めるのが当たり前だろ!

    あとタクシーで目的地までのルートを聞いてくる運転手もイラつく! 早くて安いルートをまわるのが当たり前だろ!
    何でもかんでも客にきかなきゃいいものじゃないだろ!

    +0

    -38

  • 638. 匿名 2017/01/04(水) 13:53:57 

    「なるほどねー」・・・相槌で話を聞いてない場合の。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2017/01/04(水) 13:54:22 

    >>631
    それに似た感じのいい方(返答の仕方)で
    「○○さんいらっしゃいますか?」
    「は、外出中です」
    みたいに主語?を省く人もいますよね。
    あれも苦手!

    +14

    -2

  • 640. 匿名 2017/01/04(水) 13:56:02 

    ウェーイ

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2017/01/04(水) 13:57:35 

    「せざるおえない」
    と使う人はもれなく
    「きおつける」って言う気がする。
    もっとひどい人は「きよつける」もう話しにならない。

    +35

    -0

  • 642. 匿名 2017/01/04(水) 13:58:21 

    下請け業者に『ごくろうさまー』っていう新入社員。

    +18

    -11

  • 643. 匿名 2017/01/04(水) 13:58:25 

    馬鹿な人達の言葉遣いにイラつくとコッチまで同レベルになった気がしてイヤだから
    いつも『あぁこの人はちゃんとした教育を受けてこなかった可哀想な人なんだ』って慈悲の心を持つようにしてる。

    +9

    -3

  • 644. 匿名 2017/01/04(水) 13:59:36 

    お義父さまお義母さま

    +1

    -13

  • 645. 匿名 2017/01/04(水) 14:00:45 

    「していただいた」

    丁寧語っぽいけど本当は「してくださった」じゃない?
    尊敬語と謙譲語が使えない人多い。

    「○○して頂きありがとうございます。」「~さんが○○して頂いた。」→頼んでないのにしてくれた感。なんか偉そう
    「○○してくださりありがとうございます。」「~さんが○○してくださった。」→してくれてありがとう感

    まーもう「いただいた」の方が市民権得てるけどさー。

    +17

    -1

  • 646. 匿名 2017/01/04(水) 14:02:15 

    >>642
    それは正しいよ。
    下請けでも配達員でも、頼んでいる側は「ご苦労様」で良いんだよ。
    新入社員が同じ社内の上司に言うのはなしだけど。

    +23

    -1

  • 647. 匿名 2017/01/04(水) 14:06:39 

    ですね

    何でもかんでもですねって言う奴
    敬語じゃねーからなw
    そうですねって言え

    +7

    -1

  • 648. 匿名 2017/01/04(水) 14:09:34 

    ほっこり

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2017/01/04(水) 14:10:19 

    ガッツリがガッチリを駆逐してしまったこと。

    +5

    -2

  • 650. 匿名 2017/01/04(水) 14:11:02 

    ウェーイ

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2017/01/04(水) 14:11:53 

    >>647

    私の場合、
    此方の発言を一つ一つ否定してくる人には
    敢えて軽い口調で「ですね」と言い合わせることにしている 笑

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2017/01/04(水) 14:12:12 

    ウンコをウンチって言うの。なんかネチョっとしていて気持ち悪い。

    +9

    -21

  • 653. 匿名 2017/01/04(水) 14:14:03 

    自分をあだ名呼び許されるのは未就学児まででしょ

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2017/01/04(水) 14:19:39 

    ごめんなさいね。

    +9

    -4

  • 655. 匿名 2017/01/04(水) 14:24:35 

    パパ、ママ
    もう40近い人が両親をパパママって呼んでてちょっと引いた。
    子供と超お嬢様育ちの人が言う分には違和感ない。

    +22

    -3

  • 656. 匿名 2017/01/04(水) 14:24:43 

    文脈から読み取ろうにも、崩壊してると無理
    語彙力じゃなくて文章力の問題なのに
    そういう人は、語彙力を問題にするんだよね
    あの脳内変換がイラつく

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2017/01/04(水) 14:27:10 

    人に話す時に、夫のことを、旦那さんとさん付けする人。ブロガーとかだと旦那様になってる人もいるし。あと子供をベビたんとか天使とか王子とか。

    言ってる本人は違和感感じないのかな?

    +28

    -2

  • 658. 匿名 2017/01/04(水) 14:30:49 

    >>584
    578です。 そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2017/01/04(水) 14:31:26 

    くそばばあ、くそがき、←まあ、わかる

    くそ可愛い、くそうまそう、←いい加減にしろ

    可愛い人や綺麗な人が使っていたりするとガッカリ
    するし、若い子が使ってると単純に不快

    くそって。女の子がくそって。理解不能です。

    +30

    -0

  • 660. 匿名 2017/01/04(水) 14:32:24 

    ぶっさいくな娘なのにSNSで

    うちの娘ちゃん

    失笑

    +29

    -3

  • 661. 匿名 2017/01/04(水) 14:43:50 

    こんにちわ

    こんばんは

    +5

    -4

  • 662. 匿名 2017/01/04(水) 14:45:18 

    ガッツリ食べた

    +9

    -7

  • 663. 匿名 2017/01/04(水) 14:46:39 

    立ち振る舞い。って書くやつ。

    立ち"居"振る舞いだよっバーカ

    立つ
    座る・留まる
    動く(振る舞う)
    の、3点セットだよ!

    +17

    -4

  • 664. 匿名 2017/01/04(水) 14:46:54 

    挨拶のときに、「どうも」しか言わない奴。
    「どうも、こんにちは」「どうも、ありがとう」と続くなら分かる。

    +26

    -0

  • 665. 匿名 2017/01/04(水) 14:47:34 

    Twitterとかだと「なう」とか「それな」は許せる。
    ただ「w」の乱用は気持ち悪い。イライラするだけ

    +14

    -0

  • 666. 匿名 2017/01/04(水) 14:47:49 

    >>661

    こんにちわ

    こんばんわ

    でした。

    最後が わ だと思ってる人。

    +15

    -1

  • 667. 匿名 2017/01/04(水) 14:51:17  ID:9j8I9Rr7xc 

    要は、とかいって。まとまってない人

    +27

    -0

  • 668. 匿名 2017/01/04(水) 14:51:29 

    申し訳無いけど○○だから!

    自分の意見を押し通したい人が使う申し訳無いが苦手です。

    +7

    -3

  • 669. 匿名 2017/01/04(水) 14:52:37 

    テレビでも何処でも「今から◯◯をする」という場合に「今から◯◯をしたいと思います」という言葉使いに違和感がある
    ◯◯したいと思うんじゃなくて今から即実行するのに何をいちいち思ってるの?

    +10

    -7

  • 670. 匿名 2017/01/04(水) 14:53:07 

    ヒロミの「ママ~」が苦手(´◉◞౪◟◉)

    +41

    -4

  • 671. 匿名 2017/01/04(水) 14:53:50 

    がるちゃんでよく使われる「○○一択」

    +12

    -2

  • 672. 匿名 2017/01/04(水) 14:53:53 

    〜致しかねます。

    こなれた感じに聞こえるからここ数年浸透したけど
    それかなり印象悪いからね。

    入社研修で外部の研修機関の講師(国語の教員資格あり)の言葉です。

    ご持参ください。
    参照ください。
    耳障りいいけどこれ敬語じゃないからね!

    これらもキツく言われました。

    +9

    -5

  • 673. 匿名 2017/01/04(水) 14:55:05 

    近所に住む友達は「めっちゃ」が口癖。一言話すだけでも、めっちゃ〜めっちゃ〜めっちゃ〜かなり耳障り。

    「めっちゃスーパー混んでて、めっちゃ疲れたわ」「昼からめっちゃ寝た」「めっちゃ良い」…etc

    そのせいか、「めっちゃ」って言葉が嫌いです。頭悪そうに聞こえる。方言だったらすみません。

    +9

    -7

  • 674. 匿名 2017/01/04(水) 14:55:35 

    綺麗な女性が食事しててうまいって言うのが苦手。
    ブスがうまいって言っても何も思わない。

    +32

    -1

  • 675. 匿名 2017/01/04(水) 14:56:36 

    自分の身内のことなのに「娘さん、旦那さん」と書いてあるSNS投稿見ると変だなと思う

    +22

    -1

  • 676. 匿名 2017/01/04(水) 14:56:42 

    ほぼほぼ
    そもそも

    +8

    -10

  • 677. 匿名 2017/01/04(水) 14:57:08 

    『ベビたん』『ベビ待ち』


    ヘビみたい。

    +38

    -1

  • 678. 匿名 2017/01/04(水) 14:57:51 

    >>668

    確かに。
    悪いけど
    申し訳ないけど


    って思ってんならすんなよ!

    +5

    -2

  • 679. 匿名 2017/01/04(水) 14:57:54 

    ガシガシ

    ガシガシ使うとか。

    +3

    -11

  • 680. 匿名 2017/01/04(水) 14:58:52 

    >>674

    確かに。ブスは言葉遣い汚くても違和感無いのに、美人が汚い言葉使ってると残念な気持ちになる…。なんでだろうね。

    +18

    -1

  • 681. 匿名 2017/01/04(水) 15:01:16 

    深夜のショップチャンネルで、お客さんと電話で話す時に司会の女性の「○○さまぁ〜」が無理。
    「○○様」でいいのに「さまぁ〜」って語尾を下げる感じの言い方が媚び売ってるように聞こえるw

    +11

    -3

  • 682. 匿名 2017/01/04(水) 15:02:30 

    りょ⇒了解
    なにそれ~

    +12

    -1

  • 683. 匿名 2017/01/04(水) 15:05:12 

    いきゃめん
    イケメンで可愛い男の子のことだって
    例えば、千葉雄大とか知念とかあたり

    +14

    -1

  • 684. 匿名 2017/01/04(水) 15:08:12 

    「これ食べる?」→「食べてあげてもいいよ」
    「◯◯行くけど一緒に行く?」→「行ってあげてもいいよ」

    なぜいつも上からやねん!

    +33

    -0

  • 685. 匿名 2017/01/04(水) 15:08:35 

    いい歳してうちらは~って下品だと思う
    田舎のヤンキーみたい
    普通、社会経験ある人なら私たちとか私どもではとかこちらとか使うもんでしょ
    常識ないのかと疑っちゃう

    +21

    -1

  • 686. 匿名 2017/01/04(水) 15:12:33 

    『ミナミの帝王』(原作)の関西弁かな。

    「~たある」ex「ここに書いたある」
    「~しよる」ex「要らんコトしよる」
    などなど。

    バカっぽいし、その割りにエラソー。

    +8

    -8

  • 687. 匿名 2017/01/04(水) 15:13:51 

    最近の○○はダメだ
    昔はよかった

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2017/01/04(水) 15:14:10 

    自分のことを「自分」と呼ぶ人が何故か苦手。

    +11

    -13

  • 689. 匿名 2017/01/04(水) 15:15:03 

    相槌、返事のはぁ
    はいとは返事したくないから使ってるんだろうけど
    使ってるのきいててハラハラする
    使う人によるのかもしれないけど
    感じ良くないし実際言われたほうはへっ?ってリアクションしてるし

    +15

    -0

  • 690. 匿名 2017/01/04(水) 15:16:55 

    既出かもだけど『煮詰まる』の使い方
    「煮詰まって曲が書けなかったりとかぁ、あるんですよねぇ」

    本来の意味は真逆で、ポジティブなのにね。特に作家やミュージシャンが間違えてるとイヤ。

    +15

    -1

  • 691. 匿名 2017/01/04(水) 15:17:18 

    待って

    とかわざわざ言うのなんかイラつく。

    +11

    -4

  • 692. 匿名 2017/01/04(水) 15:17:50 

    そうなんですね〜。ってやつ

    +7

    -6

  • 693. 匿名 2017/01/04(水) 15:18:03 

    スポーツ選手のインタビューでよく聞くけど、
    ~ね、ってつける喋り方がイライラする。

    +14

    -2

  • 694. 匿名 2017/01/04(水) 15:19:55 

    >>454
    モラハラ上司に多いよね。
    家に帰ったら奥さんの尻に敷かれてるんだろって思う。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2017/01/04(水) 15:20:33 

    お、おう。

    くそダサDQNの使用率が多い

    +10

    -0

  • 696. 匿名 2017/01/04(水) 15:21:03 

    自分の旦那に「旦那さん」

    +15

    -2

  • 697. 匿名 2017/01/04(水) 15:25:38 

    普通においしい。

    +14

    -4

  • 698. 匿名 2017/01/04(水) 15:31:39 

    関西弁喋ってるわけでもないのに「行かれる」「行かれない」とか言っちゃう人。
    なんでわざわざ文字足して面倒くさくするの?

    +1

    -4

  • 699. 匿名 2017/01/04(水) 15:34:45 

    クリチ
    ホケミ

    ぶっちゃけ←若くない人が使うとちょっと引く

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2017/01/04(水) 15:36:11 

    それな。
    あざーっす。
    ドンマイ。
    ガチで。
    中1の息子がネット言葉使いまくり。去年までかわいい小学生だったのに。

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2017/01/04(水) 15:37:41 

    >>689
    分かる!!
    前にホームセンターで脚付ラティス買ったら、脚が一本入ってなくて店に電話したら、対応した男性の相槌がまさに「はぁ」だった!!

    え?なんかキレてる?ってこっちは何も悪くないのにハラハラしてしまった(笑)

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2017/01/04(水) 15:39:56 

    とりま、ってのが本当にイラッとする。

    あと最近は、ほぼほぼ。ほぼだけでいいじゃんって思う。

    +34

    -0

  • 703. 匿名 2017/01/04(水) 15:40:01 

    若い方にはわからないかも知れませんが

    そうなんですね。

    です。ここ10年位で急激にそうなんですね。と店員さんとかも多く使うようになりましたが昔はあまり使いませんでした。

    そうですか。そうですよね。そうでしたか。

    が主流でしたよね。敬語が使えないなぁと思い始めたのはそんなんですね。って何度も若い店員に使われた時でしたね。それで立派な敬語を使ってるような態度がイラッとしました。

    +10

    -3

  • 704. 匿名 2017/01/04(水) 15:41:04 

    >>633
    嫌いな上司がこれすごい言う人だった。
    その上司が嫌いだからイラっとするだけかもしれないけど、「~して下さい」とか「~お願いします」ってはっきり言われたほうがいいなって思う。

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2017/01/04(水) 15:42:06 

    >>644
    舅姑をそう呼ぶのって素敵

    +7

    -2

  • 706. 匿名 2017/01/04(水) 15:44:51 

    ヤグル
    ググルかと思ったら、浮気現場を見られることだってね。
    矢口も落ち目だけど。

    +12

    -0

  • 707. 匿名 2017/01/04(水) 15:46:36 

    関西出身ですが、お芋さんとかおうどんとか飴ちゃんって言うと
    ぶりっこと間違えられた。

    +6

    -6

  • 708. 匿名 2017/01/04(水) 15:46:53 

    ヒルナンデスのファッションコーナーでよく聞く「抜け感」

    +35

    -1

  • 709. 匿名 2017/01/04(水) 15:57:07 

    ~ンゴ

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2017/01/04(水) 15:57:24 

    >>170
    いる!社内メールでも使ってる人。終わってるよね。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2017/01/04(水) 15:57:27 

    厳しい→キビイ
    日和見→ひよる

    急に友達が連発しててかなりイライラしたよ。
    たかだか一文字だけ略して頭悪い感じになるなら最初から「厳しい」でいいじゃん。

    +9

    -2

  • 712. 匿名 2017/01/04(水) 15:58:39 

    絶対通用しない自分言葉、用法で押し通す人
    まわりがやんわり正しく変換してくれてるのに、
    回数が尋常じゃなくやられてるのに、なぜ?
    会話が成立してるのに、なぜ直さないのか?

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2017/01/04(水) 16:00:26 

    なるほどですね〜

    これをやたらと言う店員がいるお店、二度と行きたくないって思う。

    +20

    -5

  • 714. 匿名 2017/01/04(水) 16:01:16 

    友人・彼氏・身内以外で、会話の時に自分のことを俺って呼ぶ男性。
    仕事のお客さんでいて引きました。
    子供ならいいけど、社会人の男性なら私かせめて僕でしょ。

    +21

    -0

  • 715. 匿名 2017/01/04(水) 16:03:17 

    断る時「大丈夫です」

    角を立てたくないのかもしれないけど、
    余計イライラします。
    はっきり断れ!

    +13

    -11

  • 716. 匿名 2017/01/04(水) 16:05:36 

    >>56
    この人を思い出したw

    イラッとする言葉遣い

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2017/01/04(水) 16:05:40 

    「うるおぼえ」「そうゆう」「的を得る」「ふいんき(雰囲気)」
    「食べれる」等のら抜き言葉。
    申し訳無いけど、これらを言う人は頭悪いんだろうなと思っている。

    +24

    -0

  • 718. 匿名 2017/01/04(水) 16:09:46 

    >>692
    分かる。
    そうなんですか~
    でいいのにね

    +4

    -3

  • 719. 匿名 2017/01/04(水) 16:10:27 

    >>713
    今時の言い方って頭悪そう

    +2

    -2

  • 720. 匿名 2017/01/04(水) 16:11:21 

    >>717
    というか間違ってるから

    +0

    -5

  • 721. 匿名 2017/01/04(水) 16:11:36 

    芸能人が妊娠した時に言う、新しい命を授かりました。
    妊娠したでいい。

    +25

    -3

  • 722. 匿名 2017/01/04(水) 16:11:58 

    SMAPは嫌いではないんだけど、スマスマの最終回見てて、「やベー」とか「超〜」はいい年して頭悪そうだなと思った

    +26

    -1

  • 723. 匿名 2017/01/04(水) 16:12:05 

    夜ご飯

    浸透してるけど個人的に違和感。昔からある言葉じゃないよね?
    夕ご飯、夕飯、夕食じゃだめなの?
    いい大人が「よるごはん」って言うと子どもっぽく見えてしまう。

    +15

    -8

  • 724. 匿名 2017/01/04(水) 16:13:54 

    どーでもよー
    イラつく。

    +13

    -1

  • 725. 匿名 2017/01/04(水) 16:18:50 

    はああ?が大きらい!!

    +13

    -0

  • 726. 匿名 2017/01/04(水) 16:19:44 

    ゾワッとするって言葉最近だよね。
    ほっこりはダメで、モヤモヤはいいの?
    イラッとはしないけど皆あれこれ言うから気になってくるよ。

    +8

    -1

  • 727. 匿名 2017/01/04(水) 16:19:59 

    >>60
    そんな人と結婚したんだねw

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2017/01/04(水) 16:20:41 

    ほぼほぼ
    宮根が良く言うからこれ聞くと宮根思い出してイラっとする

    +8

    -1

  • 729. 匿名 2017/01/04(水) 16:20:59 

    >>720
    マイナスつけた人って可哀想
    義務教育受けてないんだね

    +3

    -7

  • 730. 匿名 2017/01/04(水) 16:23:25 

    今は大学生のレベルも落ちてるからね

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2017/01/04(水) 16:23:34 

    >>615
    その文章力ではなんで?になると思うけど・・・。

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2017/01/04(水) 16:24:37 

    女性

    いちいち性って付けないで欲しい

    逆にいやらしい、下品だと思う

    女、性的な意味でみたいな

    +4

    -33

  • 733. 匿名 2017/01/04(水) 16:25:19 

    なるほどですね〜〜

    +8

    -0

  • 734. 匿名 2017/01/04(水) 16:28:38 

    イラッとするかどうかは、言葉を使う場面と、話す人のキャラクターと、言い方にもよりますね。

    +19

    -0

  • 735. 匿名 2017/01/04(水) 16:29:48 

    ここで何度も指摘されてるのに未だに伏線を付箋と間違える人
    全く意味が違うだろう
    馬鹿なのか

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2017/01/04(水) 16:32:08 

    よろしかったでしょうか
    はアルバイト用語と呼ばれ、間違った使い方になります。
    よろしいですか 
    が正しいです。

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2017/01/04(水) 16:33:15 

    >>736 間違えました。
    アルバイト敬語です。
    失礼しました。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2017/01/04(水) 16:36:18 

    ほぼほぼ
    そもそも
    羽鳥さんや安住さんも言ってたような
    アナウンサーの言葉の乱れ、どうにかしてほしい

     

    +13

    -2

  • 739. 匿名 2017/01/04(水) 16:38:13 

    感動をありがとう
    元気をもらった

    なんかイラっときます。すみません。

    +19

    -1

  • 740. 匿名 2017/01/04(水) 16:38:24 

    >>720
    え?この5つが正しいと思ってるの?

    +11

    -0

  • 741. 匿名 2017/01/04(水) 16:39:41 

    >>619
    見知らぬ男子でなくとも、お前と呼ぶ人とは結婚しない

    +13

    -0

  • 742. 匿名 2017/01/04(水) 16:40:12 

    てかこの国いらない言葉多過ぎだよ

    敬語、謙譲語とか要らないから丁寧語を基礎にして欲しい。

    だいたい敬語使いながら誰も尊敬してないからね。丁寧に言ってくれるだけでいい

    +6

    -6

  • 743. 匿名 2017/01/04(水) 16:40:29 

    >>714
    俺は彼氏でも旦那でも嫌

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2017/01/04(水) 16:42:43 

    >>736 
    すみません、過剰かもしれませんが、
    「使い方になります」も
    若干イラっとしてしまいます。

    +13

    -0

  • 745. 匿名 2017/01/04(水) 16:43:39 

    >>262 自分の書き方が悪くて結局どちらが正しいのかわかりません。すみません><
    グッズ +
    グッヅ -
    お願いいたします

    +27

    -0

  • 746. 匿名 2017/01/04(水) 16:45:16 

    >>15
    今時使ってる人殆どいないけど

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2017/01/04(水) 16:47:05 

    >>16
    同意
    コンビニでも1000円からでよろしかったでしょうか?
    と言われるとイラッとする

    +11

    -1

  • 748. 匿名 2017/01/04(水) 16:47:27 

    >>633
    冗談が通じる上司なら、「嫌です(笑)」って言ってみる。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2017/01/04(水) 16:48:47 

    何人か自分の事をウチ、と言うのを良く思われないみたいですが、東日本在住の人かな?
    関西に限らず、西日本では使う人多いですよ。テレビで観るmisonoのイメージなんでしょうね。あんな人は稀です。

    私は最近がるちゃんで目にして気になるのが「間違え」
    文章読んでて「間違い」と書くべきなのになあと思う人多いです。

    +14

    -1

  • 750. 匿名 2017/01/04(水) 16:50:29 

    >>34
    ほっこり
    まったり
    は定着してるし他に例える適切な言葉が無いでしょ
    ほっこりの何が嫌なのか、どんな例えが良いのか言える人言ってみてください

    +3

    -11

  • 751. 匿名 2017/01/04(水) 16:55:25 

    〇〇しろ!と言うならするけど、という言い方。
    自然に〇〇しようか?と何故言えないと思う。
    うちの兄がそうなので、頼み事もしないし、最低限の会話だけです。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2017/01/04(水) 16:56:36 

    >>65
    違和感を感じる  は間違いではないらしい
    既に有名人やアナウンサーも使ってます
    「違和感」という感覚を感じるのは良いんですと。
    これを躍起になって指摘する人の方が変人+「出たよ指摘厨」扱いにされますよ。

    腹痛が痛いはダメ

    +15

    -1

  • 753. 匿名 2017/01/04(水) 16:59:30 

    「お世話になっております」を「お世話になります」。
    あと、この言葉の使い方を分かってない人も多い。
    特に社会人経験なさそうな主婦。
    挨拶代わりに使う言葉なのに、「お世話になったことないけど」って言われたことあります。

    +5

    -8

  • 754. 匿名 2017/01/04(水) 17:02:49 

    >>121
    それらを使う人の特徴は「明るい」「前向き」「くよくよしない」「健康的」
    「人から好かれる」
    けど育ちも頭もあんまりよろしくないw
    暗くて陰気な人は絶対使わない

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2017/01/04(水) 17:04:22 

    >>729
    頭悪そう=間違ってる、だろうにいちいち「というか間違ってるから」とまるで間違いがわかっていないかのような指摘にマイナスがついてるんだよ。
    いちいち説明しないとわからないの?
    人を馬鹿にする前に文章を読み解く力をつけなよ。

    +10

    -0

  • 756. 匿名 2017/01/04(水) 17:05:58 

    >>753
    社交辞令の代表的な言葉として常に違和感感じてました
    他に疲れてないのに「お疲れ様です」「ご苦労さまです」
    他に適切な言葉が無い事の裏返しなのかなあ
    外国ではどうなんだろ?
    「ここが変だよ日本人」で昔やってた

    +4

    -4

  • 757. 匿名 2017/01/04(水) 17:07:01 

    2度目の説明をした後の「そういう事~」
    あたかもこちらの説明が悪いと言わんばかり。だから最初からそう言ってるでしょうが。

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2017/01/04(水) 17:07:22 

    「えー(笑)そんなの聞いたことないよー」
    世の中知らない事の方が圧倒的に多いです。

    +12

    -1

  • 759. 匿名 2017/01/04(水) 17:08:41 

    >>742
    鈴よグループにクレームつけたい
    「いつかきっと見れるよね~♪」

    ありんこの涙見たいって子供いるのかよ!!とも思うし

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2017/01/04(水) 17:13:55 

    >>739
    優勝や金メダルインタビューで
    「子供たちに夢を与えられた」とか最近みんな言うね

    本当は「やったぜこれで俺は(私は)ヒーローだ、お金も入る、今後安泰だ
    、ライバルを見返した、苦労が報われた、親族やコーチに真に感謝、やっぱ
    自分凄い」とか思ってるはず

    子供たちに夢や希望??ちょっとうんざりだし聞き飽きた~

    +17

    -4

  • 761. 匿名 2017/01/04(水) 17:14:44 

    ほぼほぼ

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2017/01/04(水) 17:15:42 

    750ですけどっマイナスだけ付けないで理由と代替案言ってみてください
    >>750

    +0

    -7

  • 763. 匿名 2017/01/04(水) 17:17:10 

    イントネーションなんだけど、人に作業を教える時、"〇〇ですー"とか"〇〇しますー"って、"すー"の部分を強く発音する言い方分かりますか?
    偉そうに聞こえるし、教える事が流れ作業の様にもきこえるし、いつからこんな教え方する人が出てきたんだろう。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2017/01/04(水) 17:17:15 

    「マジで?」

    いい大人が使ってるとバカっぽい
    会社ではやめてほしい

    +8

    -3

  • 765. 匿名 2017/01/04(水) 17:18:02 

    自分のことをウチとか言う最近の若者!
    携帯のメール、ラインで小さい文字を使う人例えばぉはょうとか!←イライラする!

    +17

    -0

  • 766. 匿名 2017/01/04(水) 17:19:51 

    >>750
    ほっこりは、本来の意味から変な具合に変わったんだよね。
    本来は、ほかほかとあたたかそうなさま、とかふくよかな様子、だったんだけど、今はその意味では使わないでしょう?
    よくわからんナチュラル系ブロガーがコーヒーチビチビ飲みながら言ってる感じ。

    +10

    -0

  • 767. 匿名 2017/01/04(水) 17:20:22 

    >>723
    今は時代が変わって夕ご飯の時間が遅くなってしまったのです。
    昔 17時~18時(ぎりぎり夕方)
    今 18時半~19時半(完全に夜)

    逆に夜ごはんの方が適切になっている
    夜八時に「夕ご飯」って変ですよ

    +3

    -12

  • 768. 匿名 2017/01/04(水) 17:21:41 

    >>542
    いやいや。ここで吐き出す分には良いんじゃない?嫌なら見なきゃいいんだし。
    (自分も含めて)完璧な人なんていないと思うし、自分も注意しなくちゃなぁって思ってると思いますよ。


    +6

    -1

  • 769. 匿名 2017/01/04(水) 17:22:21 

    >>766
    ナチュラル系ブロガーがほかほかと温かそうな場所に落ち着いてコーヒー飲んで
    ほっこり
    全然おかしくないですよ

    +3

    -14

  • 770. 匿名 2017/01/04(水) 17:23:47 

    >>762
    >>750
    和む、落ち着く、癒される当たりでいいじゃん。
    自分がほっこりが浸透する前にどう言ってたか思い出してみれば?
    ほっこりは使ってる人たちのイメージが悪過ぎる。

    あとアンカーちゃんと付けてね。

    +12

    -1

  • 771. 匿名 2017/01/04(水) 17:24:00 

    >>27
    地雷とか言う人も無理

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2017/01/04(水) 17:24:16 

    >>542
    わかりましたか?って偉そう。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2017/01/04(水) 17:24:28 

    タメ口で接客する人には、お金払いたくない。

    +15

    -0

  • 774. 匿名 2017/01/04(水) 17:24:47 

    ほっこりに執着してる人がいて怖い・・・
    全然ほっこりしてない

    +12

    -1

  • 775. 匿名 2017/01/04(水) 17:25:18 

    ちんちくりんって言葉が嫌。

    +6

    -8

  • 776. 匿名 2017/01/04(水) 17:28:52 

    >>767
    遅い時間なら「晩ご飯」でいい。
    「夜ご飯」という言葉にイラっとするってこと。

    +20

    -0

  • 777. 匿名 2017/01/04(水) 17:30:07 

    このトピ荒れそう
    ってやつ!
    だから何?って感じ。
    謎の第三者目線別に求めてない。

    +11

    -2

  • 778. 匿名 2017/01/04(水) 17:31:24 

    >>697
    同意です
    料理や食べ物の味の表現としては適当で曖昧な表現で嫌いです
    ボキャ貧!

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2017/01/04(水) 17:32:30 

    >>776
    今の時代「晩」とかって使わないでしょ

    +1

    -23

  • 780. 匿名 2017/01/04(水) 17:35:01 

    >>770
    和む。落ち着く、癒される
    を総称して上手く例えて出来た言葉だから
    定着した訳です
    その三つをまとめて言うのにドストライクな言葉でしょ

    +3

    -11

  • 781. 匿名 2017/01/04(水) 17:35:38 

    語尾に「なのさ」って付ける人なんか無理。
    「なんで駄目なのさ?」とか「なんだったら良いっていうのさ」とかママスタでよくある。

    +6

    -3

  • 782. 匿名 2017/01/04(水) 17:37:15 

    晩ごはん=モロ自宅での和食
    夜おはん→パスタ、洋食、ラーメン他何でも使える

    特に外食には「晩ごはん」は合わない

    +1

    -16

  • 783. 匿名 2017/01/04(水) 17:37:47 

    芸能人がご飯食べに行くって言うのがおかしい。
    食事行くでいいんじゃないかな。

    +6

    -8

  • 784. 匿名 2017/01/04(水) 17:42:25 

    若い人は違和感ないのかもしれないけど、
    上司や旦那が夜ご飯って言ったらちょっと引くわ

    +10

    -1

  • 785. 匿名 2017/01/04(水) 17:46:46 

    >>783
    普通に「ご飯行こうよ」って言うけど
    会社でも
    ラフで気安くて「食事」より良いと思う

    +8

    -1

  • 786. 匿名 2017/01/04(水) 17:48:15 

    >>784
    上司が「晩ごはん行こうよ」って言った方が違和感
    ええ~~「晩ごはん???」って
    家じゃないんだから~

    +1

    -10

  • 787. 匿名 2017/01/04(水) 17:48:26 

    インスタとかSNSで見かける「涙がとまりません」

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2017/01/04(水) 17:50:44 

    きゅんきゅんする、が嫌い
    ブスで太った中年おばさんが韓国ドラマとか見て言いそう

    +11

    -7

  • 789. 匿名 2017/01/04(水) 17:51:04 

    >>780
    上の方もおっしゃるが、やはり言ってる本人が一番ほっこりしてないから嫌われるのでしょうな。
    ほっこりするのは、ふかし芋くらいで十分ですよ。

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2017/01/04(水) 17:54:41 

    サラリーマン、OLなら
    昼  お昼なんにする~?
    夜  夜なんか食べいこう~ 

    主婦なら
    ねぇ、夜何にする?

    晩ごはんも夜ごはんも使わない!

    +1

    -8

  • 791. 匿名 2017/01/04(水) 17:56:31 

    >>769
    確かに、ナチュラル系ブロガーが、埃が大量に発生しそうな衣服でコーヒーをチビチビ飲みながらくつろいでいる様子を表すにはほっこりなんだろう。
    くしゃみ連発しそうだな。

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:07 

    晩ご飯って自分らのおじいちゃんおばあちゃんのイメージ
    60才以上みたいな

    +1

    -13

  • 793. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:18 

    野球解説者に多い、「だったですね」って言葉。
    3回言ったらアウトにしたい。

    +17

    -0

  • 794. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:38 

    何かを言う度に、ガチで?!を連発されること。

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2017/01/04(水) 17:58:38 

    >>577
    あまり意識してなかったわ。
    「違和感を感じる」は間違った日本語? | ニコニコニュース
    「違和感を感じる」は間違った日本語? | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    「馬から落馬」「頭痛が痛い」などの言い方は、日本語の誤用の例としてよく持ち出される「重言(じゅうげん)」の一種です。しかしその重言の中には、誤りかどうか判断が微妙なものもあります。その代表的なもの...

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2017/01/04(水) 18:00:59 

    >>492
    わかる。きちんとしたコールセンターは「とんでもない事でございます」って言うけど適当なコールセンターは「とんでもございません」って日本語にない言葉使ってる。すごく気になるんだよね。

    +12

    -1

  • 797. 匿名 2017/01/04(水) 18:01:10 

    ほっこり
    もうなんか満たされてしまって
    ほわほわぅ~ほわぇ~してほっこり~ε-(´∀`*)
    見たいな感じです
    なんか見たりきいたりしてほほえましくて心が満たされた気分になり,それが穏やかな感情であれば,それはほっこりした気分です

    +1

    -8

  • 798. 匿名 2017/01/04(水) 18:02:30 

    旦那くん

    +19

    -0

  • 799. 匿名 2017/01/04(水) 18:11:27 

    芸能人同士で彼氏、彼女、元カレ、元カノとおおっぴらに言い合うのはなんかゲンナリする。

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2017/01/04(水) 18:11:46 

    まろやか

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2017/01/04(水) 18:13:56 

    自分の夫のことを旦那さんと言う。

    +14

    -1

  • 802. 匿名 2017/01/04(水) 18:15:02 

    Twitterでよく見る〇〇みを感じるって表現
    ~っぽいって意味なんだろうけどモヤッとする

    +9

    -1

  • 803. 匿名 2017/01/04(水) 18:16:07 

    店員さんにものを頼むときに「◯◯でっ!」って言う人。

    例えば、ソースを数種類から選んで下さいなど聞かれた時に「◯◯でっ」と返事するのは良いのですが、「◯◯(マヨネーズやネギなど自分の嫌いな物)抜きで!」「プレゼント(包装)でっ!」など、お願いするべき事なのに「◯◯で!」と当たり前のように言う言い方が嫌いです。

    説明が下手でわかりにくいかも(^^;;

    +9

    -5

  • 804. 匿名 2017/01/04(水) 18:18:27 

    ご予定頂きます。っていう敬語。



    +5

    -0

  • 805. 匿名 2017/01/04(水) 18:25:54 

    ○○はよ!
    とか人に頼むやつ、何様ですか?と思う。

    +23

    -2

  • 806. 匿名 2017/01/04(水) 18:30:06 

    やたらと、話の最初に「変な話~」って付ける人。

    +15

    -0

  • 807. 匿名 2017/01/04(水) 18:30:26 

    事実婚状態

    同棲でしょ?

    +6

    -7

  • 808. 匿名 2017/01/04(水) 18:31:46 

    それな

    偉そうに聞こえる。うざい

    +21

    -0

  • 809. 匿名 2017/01/04(水) 18:32:04 

    マジウケる

    真顔で言われた事ある

    +10

    -0

  • 810. 匿名 2017/01/04(水) 18:34:40 

    会話でじななく文字で、だけど
    私の勤務先では《して》抜き言葉が多くてイラッとする。
    例:付箋のメモ書きやメールで「○日までに処理下さい」「早めに手続き下さい」…

    いや、伝わりはするけどさ。
    ちゃんと『して』を入れるか『下さい』を『願います(お願いします)』に変えて欲しいわ。

    +9

    -1

  • 811. 匿名 2017/01/04(水) 18:42:06 

    >>758

    自分の知っていることだけで世の中できているわけじゃないからね〜

    と言い返したことあり。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:13 

    我が家の坊っちゃん

    息子くん

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2017/01/04(水) 18:43:34 

    途中読んでないので既出かもしれないけど、
    「~しずらい」
    難しすぎて「づ」って使えないんだったら漢字で「~し辛い」って書けばいいと思う。

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2017/01/04(水) 18:44:30 

    クソムカつくとかクソ笑えるとか。
    クソつける。
    実は自分自身言葉にもするし、twitterなんかで使うんだけど、下品だなーと思う笑
    こんなんやから彼氏がおらんねん。こんな言葉使いの女そら嫌やろって思ってしまう。

    +19

    -2

  • 815. 匿名 2017/01/04(水) 18:45:09 

    ちなみに〜

    を連発する人。
    ひとまとめに話して欲しい。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:35 

    ぢゃあ、ばぃばぃ

    あと、広島弁のおんな

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2017/01/04(水) 18:46:55 

    ~させて頂くの乱用
    女性が使う男言葉
    超◯◯やガチで◯◯という言葉

    特に大の大人がやると不愉快

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2017/01/04(水) 18:47:39 

    〇〇を愛してやまない を 〇〇が愛してやまない と書いてる人がいておかしいなと思った
    猫が愛してやまない とか
    その子が猫を好きなのに猫が何かを愛してるみたいな表現になってて違和感すごかったです

    +7

    -1

  • 819. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:30 

    食材が痛む
    洋服が痛む

    とか書いちゃう人。
    モノの場合は 傷む、だろ。
    基本的な漢字の書き分けができない人って馬鹿だなって思う。

    こんにちわ こんばんわ って書くヤツも同じレベル。

    +18

    -0

  • 820. 匿名 2017/01/04(水) 18:48:45 

    >>313
    姪っ子が、ウサギとか毛の長い動物見るとモフモフ~って言うw
    あ、違うかw

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2017/01/04(水) 18:49:17 

    >>818

    てにをは使い分けできないヤツ多いよね

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2017/01/04(水) 18:49:42 

    >>79わかる!!

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2017/01/04(水) 18:50:08 

    >>820

    それはかわいいから問題なし!

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2017/01/04(水) 18:50:57 

    っていうか〜

    人の言葉を押しのけてまで発してるような気がして。
    これのイライラは尋常ではない。

    自分自身の言葉を否定する、
    自分が言ったことに対して使うのは気にならない。自問自答してて言ったのとかね。

    人が言ったことに対してすぐ言ってくる人。これはだめだ。

    +6

    -2

  • 825. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:17 

    わたしは〇〇なひとだから

    +12

    -1

  • 826. 匿名 2017/01/04(水) 18:52:34 

    なう

    使ってる自分のこと可愛いと思ってそう。

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2017/01/04(水) 18:53:05 

    >>824
    これ言われると、話す気なくすよね。
    たいてい自分の話にすりかえるよね。

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2017/01/04(水) 18:54:07 

    >>807

    確かに。
    でも本当に考えがあって事実婚を選択している人もいるよ。
    ただそう言う人は公正証書作ったり、婚姻届を提出しない分他の法的手段で法律婚に対して足りない分を補おうとしてる。

    +6

    -1

  • 829. 匿名 2017/01/04(水) 18:54:09 

    >>433
    これ、息子の友達の母親が必ず使ってた。◯◯チャン(←私の事)、◯◯だカラ、◯だケド…。何故一部だけ片仮名にするのか。
    LINEなど読む度に気持ち悪くて仕方なかった。子どもがとんでもないいじめっ子だったから、母親とも距離置くようになったけどね。

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2017/01/04(水) 18:54:30 

    不愉快にさせる様な言葉はつかわないように気をつけているつもりですが、無意識につい出てしまってる言葉が結構あってドキっとしています。言葉遣いは品格を表しますよね。ためになりますこのトピ。

    +11

    -1

  • 831. 匿名 2017/01/04(水) 18:54:34 

    〜じゃん?

    聞きたいの?断言してるの?どっち?
    馴染みないから?

    東の人が使うのはまあいいんだけど、
    関西人が使ってるのは論外。
    お前はお前の言葉があるだろうが!!と。

    東の人が使う関西弁もしかり。
    だっさいよ?

    +5

    -3

  • 832. 匿名 2017/01/04(水) 18:55:40 

    >>827
    そうなんですよー!!
    我が我が!!って感じで話してて疲れますよね‥
    たいてい相手に話を合わせたらこうなるという‥

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:01 

    トピ主の日本語もおかしい

    ✖︎ 違和感を感じる
    ○ 違和感を覚える

    +3

    -15

  • 834. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:02 

    それな

    日本人じゃない人が使うイメージ。

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2017/01/04(水) 18:59:15 

    >>811
    かっこいいw

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2017/01/04(水) 19:00:20 

    >>825
    知らんがな!!と叫びたくなりますよね

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2017/01/04(水) 19:00:48 

    ~しずらい
    違和感を感じる
    ほぼほぼ
    ほっこり

    +12

    -1

  • 838. 匿名 2017/01/04(水) 19:02:56 

    言っちゃ悪いけど…

    という前置き!なら言うなよと思う(笑)

    +9

    -0

  • 839. 匿名 2017/01/04(水) 19:03:13 

    "話"と"話し"の使い分けが出来ていない人。すごく気になる

    +10

    -1

  • 840. 匿名 2017/01/04(水) 19:03:22 

    >>717

    焼き増し

    焼き回し
    が正しいものと勘違いし言い張る輩。

    意味を考えろよ?
    何を回すんだ?
    フィルム撮影した写真ネガを必要な枚数焼いて、写真を複製することから来てんだよ。
    ばかじゃねーの?

    +18

    -0

  • 841. 匿名 2017/01/04(水) 19:03:48 

    自分もこの国の人間でありながら、正しい日本語は使いこなせてないと思うし、今後も勉強していくと思うのだけど、
    あまりにも雑な言葉で話してる人を見かけると、まだマシかなと思えてしまうわ‥

    文法的なことはとても大事だし、人の例を見て勉強になる。
    イラつくのは、造語大好き!!みたいなレベルね。

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2017/01/04(水) 19:04:46 

    言葉遣いとはちょっと違うかな?
    ~とかするネ!とか~だったヨ!とか『ね』や『よ』をカタカナにしているとイラッというかゾワッというか...
    普通に平仮名で良いんじゃない?と思ってしまいます

    +6

    -1

  • 843. 匿名 2017/01/04(水) 19:05:02 

    んっ?何かマイナス魔いる?鬱陶しいね。

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2017/01/04(水) 19:05:03 

    ブティック店員の語尾を伸ばす掛け声が苦手。
    ご覧くださいませ~~~   など
    ショッピングモールに行くとあっちこっちから聞こえて嫌だ。
    どうしてあんな言い方をするようになったのか、知ってる人がいたら教えて下さい。

    +2

    -1

  • 845. 匿名 2017/01/04(水) 19:05:52 

    >>842
    わかるわかるわかるわかります!!w
    ふるくさっださっさむっ
    って思いますw

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2017/01/04(水) 19:06:48 

    〜でよろしかったですか?
    本当にこの言葉が大っ嫌いです

    +15

    -0

  • 847. 匿名 2017/01/04(水) 19:06:58 

    ↑ですが>>433さんに近いですね

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2017/01/04(水) 19:09:33 

    >>1

    私も「そうゆう」には違和感があります。
    それを言葉ではなく、文章で書いてくる人がいるんですよね。それも結構いい年齢の方が。
    主様は20代という若さながら、綺麗な日本語を使ってらっしゃる。
    感心しました。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2017/01/04(水) 19:09:42 

    つか、
    てか、
    長文すみません。
    迷惑だったらごめんなさい。

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2017/01/04(水) 19:11:05 

    「○○というカタチになります〜」と言う人。普通に「○○になります〜」で良いんじゃないの?
    職場の人が電話で連呼してて、物凄くイラっとした。

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2017/01/04(水) 19:13:26 

    わかるわかる!

    彼氏が「それな」とかいうとげんなりする。最近は「良きこと」も追加されて…。
    あとは何にも考えずに言ってくる「しゃーない」も好きじゃない。

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2017/01/04(水) 19:15:12 

    >>641

    〜せざるおえない

    って書くヤツいるねー!!いい大人なのに。

    なんかもう…。

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:15 

    >>780
    いや、知らないよ・・・
    他に何があるか聞かれたから答えたのに総称してるからいいんです!って・・・
    じゃあほっこりって言葉が嫌いな人もいるんだな、で流しとけばいいじゃん。
    誰にも嫌われない新しい言葉なんてないよ。

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:20 

    「~させていただく」と同様、「~して下さって」の乱用?も私は気になります。若い女優さん、タレントさんがよく言っているみたいです。

    +8

    -6

  • 855. 匿名 2017/01/04(水) 19:16:39 

    いやいやいやいやいや

    “いや、そんな事ない”の“いや”を連続して言う人。

    会社にいて、本当にイラッとしてる。

    +8

    -2

  • 856. 匿名 2017/01/04(水) 19:17:08 

    じいじ
    ばあば

    がバカっぽくて嫌いです。
    自分の子供には使わせていません。

    +29

    -4

  • 857. 匿名 2017/01/04(水) 19:18:25 

    >>806

    私の回りにもいます、話の初めに「変な話ぃ」と言う人。

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2017/01/04(水) 19:23:21 

    自分の娘を「うちのお嬢」と言う人。

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2017/01/04(水) 19:23:38 

    >>847
    >>842でした(^ω^;);););)
    すみません

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2017/01/04(水) 19:24:34 

    >>238
    国語辞典編集者の神永曉氏の見解を貼っておきますね

    『日本国語大辞典 第2版』を見て完全に打ちのめされた。「立ち居振る舞い」の初出例は中国の歴史書「史記」の講義録である『史記抄』(1477年)、「立ち振る舞い」の初出例は世阿弥が書いた能楽論集『風姿花伝』(1400~02頃)である。何と「立ち振る舞い」の方が古いではないか。しかも、『日葡辞書』(1603~04)には、「Tachifurumai (タチフルマイ)。または、タチイフルマイ」という例まである。
     これほどまでに確かな証拠を突きつけられては、もはや素直に引き下がるしかない。今では「立ち居振る舞い」も「立ち振る舞い」も、どちらも歴史的に有りなのだと思うようにしている。

    +3

    -1

  • 861. 匿名 2017/01/04(水) 19:25:14 

    そうゆう
    てゆーか
    ら抜き言葉

    twitterで見かける、待って待って
    待つってなにを誰に向けて言ってんの?
    腹立つわー

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2017/01/04(水) 19:25:25 

    ほぼほぼ

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2017/01/04(水) 19:25:49 

    体育をたいく
    体育館をたいくかん

    +13

    -0

  • 864. 匿名 2017/01/04(水) 19:27:49 

    おうちごはん

    +13

    -0

  • 865. 匿名 2017/01/04(水) 19:28:46 

    サクッと

    +7

    -4

  • 866. 匿名 2017/01/04(水) 19:29:11 

    世界観

    +2

    -3

  • 867. 匿名 2017/01/04(水) 19:30:07 

    >>586
    引用なら出典を書いておきましょうね
    「違和感を感じる」という日本語の使い方につい... - 日本語 | Yahoo!知恵袋
    「違和感を感じる」という日本語の使い方につい... - 日本語 | Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    「違和感を感じる」という日本語の使い方について これは重複のように思うのですが、小説を読んでいても意外にこれがよく使われています。もちろん「違和感をおぼえる」を使う作者もいますが。先日、正しい日本語の使い方教科書...

    +1

    -2

  • 868. 匿名 2017/01/04(水) 19:30:09 

    君ら

    なんか雑に扱われてる気がする

    +5

    -4

  • 869. 匿名 2017/01/04(水) 19:30:53 

    お野菜たっぷり

    +7

    -9

  • 870. 匿名 2017/01/04(水) 19:32:25 

    学会発表で尊敬・謙譲語
    「わたくし○○が発表させていただきます」
    いや、発表させてあげてないから。

    +11

    -1

  • 871. 匿名 2017/01/04(水) 19:32:41 

    >>833
    それ何回も話題に出てるけどトピ主さんは間違ってないから。
    あなたの日本語がおかしいの。

    もうこの話題飽きた。

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2017/01/04(水) 19:35:41 

    うろ覚えをうる覚えと言うのが嫌かな

    +18

    -0

  • 873. 匿名 2017/01/04(水) 19:35:58 

    SNS投稿されてる言葉なんだかイラっとする。
    ○○部、○○女子とか○○飯とか。
    最近実際会った男でイラってしたのは、
    厳密にいうと~と、
    ある意味では~
    を口癖のように文脈関係なく連呼する男がキモかった。

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2017/01/04(水) 19:36:25 

    >>856

    私も じいじ ばあば が嫌。
    ジジイとババアに聞こえるし
    呼ぶ子供も、
    呼ぶのを許している親も、
    呼ばれるのを許している祖父母も
    全員バカに思える。

    お互いに媚びているようなファンシーな呼び方が気持ち悪い。

    +25

    -4

  • 875. 匿名 2017/01/04(水) 19:41:05 

    言葉遣いと言うか、極端に語彙の少ない人だとまともに会話出来ないだろうなと思うから関わりたくない
    ウケるヤバいだけの人とか

    +10

    -2

  • 876. 匿名 2017/01/04(水) 19:42:53 

    先ほどもおっしゃいましたが…

    何、聞いちゃいけないの?

    +7

    -2

  • 877. 匿名 2017/01/04(水) 19:43:24 

    半端ない

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2017/01/04(水) 19:43:31 

    >>860
    おおー!
    勉強になります。ありがとうございます。

    立ち振る舞いの事を指摘する人は同じ人なのか、バカじゃないの?や立ち居振る舞いだよバーカ!などと書いていたのでこれではどっちが馬鹿なのか・・・(笑)

    +6

    -1

  • 879. 匿名 2017/01/04(水) 19:44:00 

    >>867
    いちいち探してきたんかーい!

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2017/01/04(水) 19:45:52 

    ましてや〜
    それこそ〜
    を乱用する同僚がいるんだけど、おそらく意味を分かってない
    馬鹿っぽい

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2017/01/04(水) 19:49:33 

    私がいつも聞くラジオ番組に、メールを送る女性。
    自分の孫の事を お 孫 ちゃん と言う。
    孫のいる年頃の人でも、こんな言葉使いをするんだと驚いた。

    +18

    -0

  • 882. 匿名 2017/01/04(水) 19:50:52 

    >>878

    私も学校で立ち居振る舞いって習ったよ〜
    学校の先生がバカ?なのかな笑

    +3

    -2

  • 883. 匿名 2017/01/04(水) 19:51:14 

    顔晴る

    +13

    -0

  • 884. 匿名 2017/01/04(水) 19:52:20 

    正確に言うと言葉づかいではないけど、ガルちゃんに環境依存文字を使う人が苦手。
    アップルの製品か、アンドロイドか、PC、タブレット、アプリ、ブラウザによってはきちんと表示されない
    例えば↓こんな感じ
    イラッとする言葉遣い

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2017/01/04(水) 19:55:50 

    ビジネスシーンで目上の相手への相槌に「うん」を使うこと。職場の後輩がよく使っていて聞くたびにイライラします。

    +20

    -0

  • 886. 匿名 2017/01/04(水) 19:58:09 

    >>863
    わかります。私も苦手です。
    それ、西日本の方言なんですよね。

    雰囲気(ふんいき)をふいんき、原因(げんいん)をげいいん、布団を敷く(しく)を布団をひく。
    これらも西日本の方言。なぜ気付かず使ってるのか不思議。

    +8

    -1

  • 887. 匿名 2017/01/04(水) 19:58:27 

    日本語使わんのが正解や

    +1

    -4

  • 888. 匿名 2017/01/04(水) 19:59:14 

    私はむやみやたらと丁寧な言葉が嫌ですね
    〇〇でございます~
    こんなのSNSしかりネット上で使っている人がいれば
    かなりのご年配のネト慣れしていない人なのだろうなと…
    近寄るのは控えますね
    あと、
    すいません
    これ使っている人。大人でも多いね…やめようよ?
    正しくはすみません ですよ。

    +2

    -3

  • 889. 匿名 2017/01/04(水) 20:00:01 

    >>141
    わかる。「わざとだよ?」とかゾワゾワする。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2017/01/04(水) 20:01:27 

    間違った日本語を使われるのも嫌だけど相手のレベルも考えずに難しい言葉を乱用して、案の定「それってどういう意味?」とか聞き返されていたりすると会話がスムーズに進まなくてイラっとする

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2017/01/04(水) 20:02:15 

    いい年をして
    "めっちゃ"とか"めっさ"
    使ってる人はバカっぽい。



    +5

    -4

  • 892. 匿名 2017/01/04(水) 20:03:17 

    全部読んでないので、既出かもしれませんが

    「○○住み」
    田舎住み、タワマン住みなどイラッとします。

    ○○に住んでます
    ○○在住です、ではだめなの?

    +14

    -1

  • 893. 匿名 2017/01/04(水) 20:06:13 

    「○○○じゃないですけど…、、、」


    これ、嫌だ。

    +2

    -2

  • 894. 匿名 2017/01/04(水) 20:06:37 

    「気持ちによりそう」
    なんだよそれ、って思う

    +2

    -3

  • 895. 匿名 2017/01/04(水) 20:07:06 

    ○デスクトップ
    ×ディスクトップ

    年配者に多いけど、たまに若年層の人も間違えててビックリする。
    考えてみればわかるでしょうに…。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2017/01/04(水) 20:07:49 

    ほぼほぼ

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2017/01/04(水) 20:12:47 

    大阪弁いらつく

    「知り合いにいてるんですけど」とかは、「いてる」をいる(居る)の標準語だと思ってるみたい。
    東京本社で大阪出身の新人さんが入ってくるたび、日本語教育しなくちゃいけないので大変です。

    +7

    -12

  • 898. 匿名 2017/01/04(水) 20:14:46 

    ほぼほぼが多すぎてぼぼぼぼに見えてきた・・・

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2017/01/04(水) 20:15:12 

    延々と永遠
    雰囲気とふいんき

    聞きかじりが丸わかりなので寂しい気持ちになる
    この間違いって指摘してもらえないのは、たぶん悪意だと思うよ

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2017/01/04(水) 20:15:34 

    スマホ普及されてそれまでパソコンも使えなかった人達が
    ネト用語など知らずに批判している人が目立つよね
    丁寧に文字打ちすればいいってわけじゃないのね
    簡潔に伝える為の手段でもある訳だから…
    最近SNS始めました〜な人がいちいち文句言っているのも可笑しいですよね

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2017/01/04(水) 20:17:13 

    「ひつこい」
    頭悪そうに見える

    +19

    -1

  • 902. 匿名 2017/01/04(水) 20:17:22 

    >>897
    あと、大阪の人は語尾に「ね」をつければ敬語(というか、相手に失礼にならない程度の丁寧語)だと勘違いしてる。

    「〜やな」はだめだとの認識はあるのに、「〜やね」にすれば、丁寧語だと思い込んでる人が多いかな。大阪で働くならOKだろうけど、自らの希望で東京本社に来てる人たち。毎年いる。

    +6

    -9

  • 903. 匿名 2017/01/04(水) 20:18:04 

    今の日本語では正しいかもしれないけど、「主人」というのはイヤ。
    主人の反対は、使用人とかペットになるでしょう。昔の主従関係を引きずってる男尊女卑の言葉だと思う。「旦那」も「主人」とほとんど同じ意味。妻は使用人ではないよ。

    「奥さん、奥様」も男は表、妻は奥の男尊女卑。お城の大奥とかが良い例。男が政治をする場所は「表」と呼ばれてる。


    「家内」は、女は家の内の人という意味。 「女房」は、もともともと偉い人の身の回りをする人、召使の意味。

    だから私は「夫」「妻」がいいと思うんだけど、他人の配偶者に「○○さんの夫(妻)はお元気ですか?」とかは言えないもんね。ご主人、奥様と言うのが今の男尊女卑日本の中ではマナー。

    看護婦が看護師になったみたいに、新しい言葉できないかな…

    +12

    -3

  • 904. 匿名 2017/01/04(水) 20:18:46 

    >>903
    追加で 亭主も。かなり男尊女卑。

    +6

    -0

  • 905. 匿名 2017/01/04(水) 20:20:12 

    私は、ガルちゃん含めて掲示板で関西弁でのコメント見ると、いらつくまではいかなくても、読みたくない時があるわ

    +9

    -2

  • 906. 匿名 2017/01/04(水) 20:20:15 

    若者の「~させていただく」「~のほうになります」等は、私も気になりますが、汚い言葉使いよりは、頑張って丁寧に話そうとしている姿勢を評価しないといけないのかなぁ…と思って聞いています。
    身近な人には注意していますけどね。

    +12

    -1

  • 907. 匿名 2017/01/04(水) 20:21:19 

    >>903
    言いたいことはわかるけど旦那呼びって今はかなりくだけてるというか、逆に夫を下に見てる言い方をする人が多くなったよね。

    +5

    -2

  • 908. 匿名 2017/01/04(水) 20:23:25 

    「先ほど申し上げました通り〜」

    見下した感じのときはカチンと来ますね。
    どんなけ完璧にあなたの話聞かなきゃならんの。伝わりにくいから確認することも
    ございますのよ。

    +23

    -4

  • 909. 匿名 2017/01/04(水) 20:27:49 

    >>117
    関西の芸人がよく言うダサいって思う
    高橋みなみも言ってて 本当に下品
    言葉遣いだけでも上品にすればと思った

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2017/01/04(水) 20:31:48 

    言葉遣いと言えるのかわからないけど…
    プレ花嫁、卒花、ベビ待ち、プレママ、ベビたん…
    なんか軽いなーって思う。

    +19

    -1

  • 911. 匿名 2017/01/04(水) 20:31:54 

    >>137 自己顕示欲丸出しだよね。

    +3

    -1

  • 912. 匿名 2017/01/04(水) 20:36:57 

    ほっこり

    +13

    -3

  • 913. 匿名 2017/01/04(水) 20:37:32 

    やたらと語尾を伸ばす

    +5

    -0

  • 914. 匿名 2017/01/04(水) 20:39:07 

    何気に。なにかしら。イライラするー!

    +7

    -5

  • 915. 匿名 2017/01/04(水) 20:39:25 

    ら抜き言葉がダメなの知ってるし使わないけど
    〜られる=〜することができる(可能)に聞こえるというか…
    ら抜き言葉を使う人が増えた今、「ら」を入れると堅い感じに聞こえませんか?

    +3

    -8

  • 916. 匿名 2017/01/04(水) 20:41:49 

    ほぼほぼ

    なんで2回言うの?

    +15

    -1

  • 917. 匿名 2017/01/04(水) 20:42:00 

    上品そうな顔して、ダンナ呼ばわりしてる。
    何か違和感を感じる。

    +6

    -0

  • 918. 匿名 2017/01/04(水) 20:42:54 

    大阪弁
    関西弁嫌いだけど、その中でも大阪弁は特に下品

    +7

    -15

  • 919. 匿名 2017/01/04(水) 20:43:42 

    美容室に『カットの予約をお願いしたいのですが』と電話したら、『お客様、そもそもおなまえは?』と聞かれ、あまりの対応の酷さに一瞬固まってしまいました。

    +46

    -0

  • 920. 匿名 2017/01/04(水) 20:45:22 

    娘ちゃん、旦那ちゃん、お嫁ちゃん、ばあば、じいじ。

    +16

    -0

  • 921. 匿名 2017/01/04(水) 20:45:39 

    落とし込む

    ほぼほぼ

    +6

    -1

  • 922. 匿名 2017/01/04(水) 20:45:41 

    日本語だって進化していくものだし、方言があったり、意味合いが変わったていくことなんかもあると思うけど、

    ここに書いてある言葉ってだいたい頭悪い人が使うよね。

    +9

    -2

  • 923. 匿名 2017/01/04(水) 20:46:05 

    >>53
    関東から兵庫に引っ越してきたんですけど、
    すごい分かります!聞くと腹たつ!

    +3

    -1

  • 924. 匿名 2017/01/04(水) 20:48:48 

    >>919
    そこに「そもそも」持ってくる頭のレベルが(笑)

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2017/01/04(水) 20:48:59 

    美味しいものを食べたあとの、゛間違いない‼゛にイラッ!

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2017/01/04(水) 20:49:42 

    ここでもよく書きこまれてる「ざまあww」
    みたいなの。

    +15

    -0

  • 927. 匿名 2017/01/04(水) 20:53:40 

    >>885
    名前忘れたけど、NHKの首都圏ニュース845のアナウンサーもウンウンと相槌をうつのが気になっていました

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2017/01/04(水) 20:55:25 

    よくFacebookやInstagramで見掛ける言葉たちは分かっていてもイライラします。

    親バカ部とか、プレママ、ベビたん、ベビ待ち、シンママ、など。
    じいじ、ばあば、なんかも違和感しかないです。
    いつまで頭の中お花畑なんだ…

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2017/01/04(水) 20:57:56 

    自分が間違ってるのかと不安になるんだけど

    ご連絡、の「れ」にイントネーション置く人

    出身地を聞きたくなってしまうんですが、皆さんどうですか?

    +2

    -3

  • 930. 匿名 2017/01/04(水) 20:58:52 

    きしょ

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2017/01/04(水) 20:59:13 

    『夜ご飯』
    教養ないのかなと思う
    お夕飯、夕ご飯、晩飯、夕食…いくらでも他に言い方あるのに

    +10

    -20

  • 932. 匿名 2017/01/04(水) 20:59:36 

    延々とを
    永遠とって書いてあるのが
    断トツでもやもやする。

    +10

    -1

  • 933. 匿名 2017/01/04(水) 21:03:15 

    自分の夫のことを対外的に「だんな『さん』」
    どう考えてもおかしいと思うんだけど・・・

    あと「達」。
    ケーキたち、お花たち、みたいな。
    でも星野源ですら「風たち」って言ってたからもうしょうがないのか・・・

    +11

    -3

  • 934. 匿名 2017/01/04(水) 21:04:41 

    仕事場で『です・ます』を使えない連中

    友達じゃないんでタメ口やめて欲しい

    自分は年下であろうと『です・ます』で話します

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2017/01/04(水) 21:04:54 

    ~でいいです。 「で」ってなんじゃい!

    +15

    -1

  • 936. 匿名 2017/01/04(水) 21:05:08 

    化粧品、服、雑貨などを指して
    こ の コ
    モヤモヤしかしない

    +14

    -0

  • 937. 匿名 2017/01/04(水) 21:06:42 

    うまっ!

    ひたすら頭悪そう、関わりたくない

    +5

    -3

  • 938. 匿名 2017/01/04(水) 21:07:27 

    あざーす‼

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2017/01/04(水) 21:08:45 

    メスブタ

    メスだけどブタじゃ無いから

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2017/01/04(水) 21:09:03 

    あーね。聞くだけで本当にイライラする。一種の挨拶みたいな感じで使ってる奴が学校にいる。

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2017/01/04(水) 21:10:14 

    ママともちゃん

    ちょっとびっくりした

    +10

    -0

  • 942. 匿名 2017/01/04(水) 21:14:13 

    「〜〜です?」
    〜〜ですか?って言ってほしい。

    +11

    -0

  • 943. 匿名 2017/01/04(水) 21:17:55 

    「私わ」
    「まぢ?」
    とか友達に使う人いて、私"わ"って見る度にイラッとする

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2017/01/04(水) 21:20:53 

    自分が学生の時にバイトしていたのは
    10年以上前の事だけどやっぱり学生とか
    常識がわかっていない人は先輩とかテレビで
    誰かが言っていた事を真似してしまうんです。
    だから接客業は定期的に研修とかして
    正しい日本語を教えないといけないと思います。
    それができない店舗はブラックです。

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2017/01/04(水) 21:22:41 

    >>929
    訂正
    イントネーション

    アクセント

    +1

    -2

  • 946. 匿名 2017/01/04(水) 21:22:51 

    「~くない」
    「違くない?」とか「好きくない」とか。

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2017/01/04(水) 21:25:25 

    「○○、○○してない」って表現。
    「(チーズケーキだけど)チーズチーズしてない」とか。
    無性に鬱陶しい。

    +5

    -4

  • 948. 匿名 2017/01/04(水) 21:26:24 

    とりあえず➡︎とりあいず
    この間➡︎こないだ
    雰囲気➡︎ふいんき
    一応➡︎いちよう
    などをSNSや会話で使う大学生
    相槌で使われる「あね」もあまりいい気はしないなあ

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2017/01/04(水) 21:28:19 

    腕時計を選んでいたとき女性店員さんの説明が、
    そちらのお時計は…といちいち時計に「お」がついていた。
    丁寧に言ってるようだけどなんか変。

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2017/01/04(水) 21:29:58 

    昨日の美容師。
    自分で話題を振っておいて、話すと、「はいはいはいはい」て相槌するクセがあって気になりました。
    雑誌見てるからいいよ。。。。無理に話ししなくてさー。

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2017/01/04(水) 21:32:10 

    >>948
    こないだは方言じゃないですか?たぶん。

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2017/01/04(水) 21:33:04 

    あかん!あかん!
    それあかんやつや!

    関西芸人の真似するバカは恥ずかしい

    +15

    -1

  • 953. 匿名 2017/01/04(水) 21:34:08 

    芸能人もよく言うけど
    いただいてください
    じゃないよ。
    お召し上がりください
    だよ。

    +17

    -0

  • 954. 匿名 2017/01/04(水) 21:37:19 

    あたいが思うのは

    女の子の日っておばさんが言ってるの引くかな

    あとおばさんが女子会って言うのも嫌かな

    女子が1人も居ない女子会とか、、、

    +3

    -9

  • 955. 匿名 2017/01/04(水) 21:39:06 

    結婚して「まるっと」三年経ちました。
    丸三年でよくない?

    +25

    -0

  • 956. 匿名 2017/01/04(水) 21:39:21 

    てか

    +6

    -1

  • 957. 匿名 2017/01/04(水) 21:39:22 

    語尾が「~なのね」の人
    「私って1月生まれなのね、だから…」みたいな。
    マキバオーか

    +11

    -4

  • 958. 匿名 2017/01/04(水) 21:39:45 

    >>902
    大阪だけど別にそんなことないけど

    +11

    -1

  • 959. 匿名 2017/01/04(水) 21:40:03 

    それ違うくない?

    +13

    -0

  • 960. 匿名 2017/01/04(水) 21:40:46 

    そもそもイラっとするという言葉が嫌い

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:43 

    言葉遣いかどうかは微妙ですが、芸能人とかが誕生日を迎えたとき、「今日で〇〇歳になりました」というのは間違い。年齢は誕生日の前日に更新される。まあ、「〇〇歳の誕生日を迎えました」なら間違いではない。

    +1

    -6

  • 962. 匿名 2017/01/04(水) 21:41:52 

    言葉が見つからないとき、「なんだろ、なんだろ」っていう人

    +6

    -10

  • 963. 匿名 2017/01/04(水) 21:45:34 

    やばい

    二十歳過ぎた女性が連発してるのをみると、教養ないんだなって思う。

    +3

    -2

  • 964. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:03 

    字幕だが、外国のスポーツ選手の場合、ベテランなら丁寧語、若手ならタメ口とか、人種によって丁寧語とタメ口を使い分けているように見受けられる。全部丁寧語で表記したほうがよい気がする。

    +7

    -0

  • 965. 匿名 2017/01/04(水) 21:46:17 

    インスタによくあるハッシュタグ。

    プレママ、コドモノ、ママリ…

    全部意味分かんないしイラッとしますw

    +17

    -1

  • 966. 匿名 2017/01/04(水) 21:48:15 

    年末、同じ週に2回「○○頂戴頂きました」と違うお店で言われ、ゾワっとしました。
    色んな間違い敬語、バイト敬語を聞きますが、これは絶対広まらないで欲しいです。
    また言葉そのものは間違いではありませんが、年上に対して「なるほど」、「なるほどね」と言うのはやはり失礼だと思います。特に後者は割とカッコつけて言ってる人が多いので、危険だと思います。

    +13

    -0

  • 967. 匿名 2017/01/04(水) 21:48:47 

    >>931
    朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんって言い方普通じゃない?
    お夕飯、夕ご飯は19時までに食べるなら言えそうだけど
    うちは20時位に食べるから”夕”飯って感じしないし
    晩飯じゃ男みたいな言い方だし…

    +5

    -9

  • 968. 匿名 2017/01/04(水) 21:49:11 

    ずっとコメント読んでて何故か矢口真里の「オイラ」思い出した。今は言ってないと思うけど。オイラ、オイラうるさかった記憶。

    +24

    -0

  • 969. 匿名 2017/01/04(水) 21:49:29 

    おかん 大阪の人がよく言うけど下品に思う。
    おかんと呼ばれたくない。

    +3

    -11

  • 970. 匿名 2017/01/04(水) 21:49:57 

    昨日の美容師。
    自分で話題を振っておいて、話すと、「はいはいはいはい」て相槌するクセがあって気になりました。
    雑誌見てるからいいよ。。。。無理に話ししなくてさー。

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:31 

    関係ないけど
    ふいんきもせんたっきもiPhoneで変換出来るんだよね。不思議

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2017/01/04(水) 21:53:44 

    >>16
    やっすいレストランだけでしょ

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2017/01/04(水) 21:54:12 

    だんなちゃん
    だんなくん
    子供っち
    孫っち

    +21

    -0

  • 974. 匿名 2017/01/04(水) 21:55:17 

    >>954
    あたい
    、、、
    が気に障ります。

    +8

    -1

  • 975. 匿名 2017/01/04(水) 21:59:25 

    >>967

    言いたいことは分かりますが、夕ってそういう意味ではないですよね?w

    +8

    -0

  • 976. 匿名 2017/01/04(水) 22:00:28 

    それただの変換ミスじゃないか?ってものもあるね

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2017/01/04(水) 22:01:00 

    旅館のチェックイン時に「こちらにお名前様よろしいですか?」

    お名前様??

    +20

    -0

  • 978. 匿名 2017/01/04(水) 22:02:09 

    ほぼほぼ

    +8

    -1

  • 979. 匿名 2017/01/04(水) 22:03:46 

    普段話してる時に
    「ちょっとまって」「ちょ、ちょいまって」
    の連呼

    いい加減うざい、、、、

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2017/01/04(水) 22:05:37 

    「そもそも」っていう言葉大嫌い。

    +4

    -9

  • 981. 匿名 2017/01/04(水) 22:06:46 

    だから~〇〇〇

    って言われるとどうしても上から目線の発言に感じてしまいムッとくる。

    もうちょっとクッション言葉挟むとか、
    なので を使ってほしい(-_-メ)

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2017/01/04(水) 22:07:26 

    ある程度大人になってるのに、両親の事を人前でお父さん、お母さんっていう人かな?
    ダイゴさんが、竹下元総理の話をする時、
    おじいちゃんって話してらしたのが、ちょっとびっくりです。

    +11

    -3

  • 983. 匿名 2017/01/04(水) 22:09:50 

    俺の部活の後輩はタメ口
    正直、馴れ馴れしいし年上に初めからタメ口はおかしいと思った。

    ネットで繋がる人とか「タメOK!」って、、、
    俺は絶対無理なんだけど笑

    +4

    -4

  • 984. 匿名 2017/01/04(水) 22:16:09 

    「あれってどうなったー?」。
    「これってあれだよねー。」
    アルツハイマーかおまえは。
    主題にする単語を思い出してから話し出せよ。

    +6

    -2

  • 985. 匿名 2017/01/04(水) 22:18:10 

    メールの文章の後の(笑)
    バカにされているみたいで嫌だ。

    +3

    -13

  • 986. 匿名 2017/01/04(水) 22:19:55 

    あんたが結構イラつく
    おばはんとかにいわれる

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:05 

    旦那くん。
    インスタでよく見かける。
    あと「きしょい」が苦手。

    +17

    -0

  • 988. 匿名 2017/01/04(水) 22:20:32 

    ワシ

    おっさんか

    +5

    -4

  • 989. 匿名 2017/01/04(水) 22:27:04 

    つらみ

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2017/01/04(水) 22:28:28 

    店員を定員。
    今日だけでツイッターで2人見た
    しかも1人はいい大人

    +12

    -0

  • 991. 匿名 2017/01/04(水) 22:29:15 

    なんでも○○活というところ
    就活、婚活、妊活、保活、終活…モヤモヤします

    +22

    -0

  • 992. 匿名 2017/01/04(水) 22:29:24 

    旦那っちって書いてる人がいて寒気・・・

    +13

    -0

  • 993. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:34 

    「ほぼほぼ」と「ほっこり」はもうわかりました。

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:39 

    言われた → ゆあれた

    +20

    -0

  • 995. 匿名 2017/01/04(水) 22:30:50 

    ○○とかぁ〜って言ってるぶりっ子系な人

    +6

    -0

  • 996. 匿名 2017/01/04(水) 22:34:35 

    大学生ですが共感するものばっかり。
    育ちが出ますよね

    私は気をつけたい

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2017/01/04(水) 22:36:48 

    何気に自慢しまくる奴

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2017/01/04(水) 22:37:35 

    >>780
    そもそも『ドストライク』なんて言い方が嫌い。

    +7

    -3

  • 999. 匿名 2017/01/04(水) 22:38:58 

    アイドルは皆、何故か「今日私お誕生日なんです」と、自分の誕生日に、お、をつけているのに、違和感…

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2017/01/04(水) 22:41:06 

    >>937
    宮迫あたりが、目を丸くしてよく使ってるイメージ。この言葉大っ嫌い。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード