-
1. 匿名 2014/02/26(水) 08:11:59
田村厚生労働大臣:「草木の多い所に入る時は、肌をなるべく出さないようにして」
感染者が見つかったのはいずれも西日本でしたが、国立感染症研究所の調査で、このウイルスを持ったマダニが北海道から九州まで23道府県で見つかりました。このウイルスに有効なワクチンはなく、厚生労働省が注意を呼び掛けています。
+82
-3
-
2. 匿名 2014/02/26(水) 08:13:18
こわすぎ!!Σ(;゚ω゚ノ)ノ+384
-1
-
3. 匿名 2014/02/26(水) 08:13:24
怖い。
どうしろと?
+389
-2
-
4. 匿名 2014/02/26(水) 08:13:29
こわ〜Σ(゚д゚lll)+46
-3
-
5. 匿名 2014/02/26(水) 08:14:05
山菜採りの季節がくるからね。+126
-0
-
6. 匿名 2014/02/26(水) 08:14:06
怖すぎる+96
-3
-
7. 匿名 2014/02/26(水) 08:14:06
怖!+44
-2
-
8. 匿名 2014/02/26(水) 08:14:13
ダニで死ぬの??ワクチンはよ!+242
-8
-
9. 匿名 2014/02/26(水) 08:14:54
怖いですねぇ…
でもわたしはまず
あまり草むらには入りません(笑)+297
-5
-
10. 匿名 2014/02/26(水) 08:15:09
肌を露出しないこと以外に防ぎようが無いの?+194
-5
-
11. 匿名 2014/02/26(水) 08:16:09
普段の生活で遭遇するの?+169
-1
-
12. 匿名 2014/02/26(水) 08:16:14
怖いんですけど…+51
-0
-
13. 匿名 2014/02/26(水) 08:17:02
部屋を掃除しようと思った。+173
-6
-
14. 匿名 2014/02/26(水) 08:17:03
以下ニダー禁止+6
-36
-
15. 匿名 2014/02/26(水) 08:17:14
学校の遠足とか、子供たちが心配…+340
-5
-
16. 匿名 2014/02/26(水) 08:17:38
ワクチンもないなら、対策としては草むらには入らないってこと?
それで安全なの?
なんか不安。+195
-1
-
17. 匿名 2014/02/26(水) 08:18:02
これから遠足シーズンなのに…
子どもが心配。+182
-3
-
18. 匿名 2014/02/26(水) 08:18:37
21人も亡くなる前に周知してよ!!
+228
-14
-
19. 匿名 2014/02/26(水) 08:19:08
犬の散歩中に犬が草むら入ったりとかして、ついでにダニとかくっつけてきたらアウトだよね…+308
-1
-
20. 匿名 2014/02/26(水) 08:19:27
外国から来たダニでしょ
日本は島国で安全だけど、今は飛行機てま何でも持って来るからね…+133
-5
-
21. 匿名 2014/02/26(水) 08:19:32
見た目も無理!!+28
-2
-
22. 匿名 2014/02/26(水) 08:19:55
亡くなった方の年齢層とかわかるのかな?
子供は何歳までが要注意とかもっと詳しい情報がほしい(;´・3・`)+217
-3
-
23. 匿名 2014/02/26(水) 08:21:21
草むらで遊ぶ子供以外にも、犬や猫を飼ってる人は気をつけて‼︎
マダニ 画像で検索すると恐ろしさがわかります
閲覧注意に値するレベルだから見る人は気をつけてね。+95
-2
-
24. 匿名 2014/02/26(水) 08:22:31
出血ってなに?
どこから出血するの?
怖いよー!+90
-3
-
25. 匿名 2014/02/26(水) 08:23:16
部屋にわくかと思ったから一安心。
でも山とか行く人は注意してね!+106
-2
-
26. 匿名 2014/02/26(水) 08:25:03
コワイダニ((((;゜Д゜)))+43
-3
-
27. 匿名 2014/02/26(水) 08:25:29
お花見なども注意が必要ですね…+72
-1
-
28. 匿名 2014/02/26(水) 08:27:15
怖いけど今のところワクチンや効果的な対策がないなら情報を待つのみですね(>_<)+18
-0
-
29. 匿名 2014/02/26(水) 08:27:41
草木の所に行かなければ
大丈夫なのかなぁ?(>人<;)+24
-0
-
30. 匿名 2014/02/26(水) 08:28:56
前もちょっとしたニュースになってたねこのダニ
吐く息で対象に飛び移るんだっけ?
普通のダニよか大分大きかった筈
んで堤防とかの草むらの葉っぱの裏とかににいるんだったかな
子供とかペットは要注意だね+113
-3
-
31. 匿名 2014/02/26(水) 08:30:12
30 訂正
吐く息察知して だね+20
-2
-
32. 匿名 2014/02/26(水) 08:30:47
これで日本は終わりニダ+8
-43
-
33. 匿名 2014/02/26(水) 08:32:09
犬を お山に連れて行ってあげたいのに…
(T_T)+36
-2
-
34. 匿名 2014/02/26(水) 08:32:19
気をつけたいけど
気をつけよう!
が、、、ない、、。
+76
-0
-
35. 匿名 2014/02/26(水) 08:33:47
肌を防御して虫こなーずを!+8
-3
-
36. 匿名 2014/02/26(水) 08:35:00
「マダニ 犬」で画像検索しちゃダメ!絶対にしちゃダメ!+29
-12
-
37. 匿名 2014/02/26(水) 08:36:20
私は感染はしませんでしたが計20箇所足をマダニにやられました。キャンプ場にて草むら付近でみんなで、ボール遊びをしていて、気づいたら足がものすごい事に。その時は知識もないため短パンでした。その後強い傷みとかゆみ、そして喰われた足は内出血で1ヶ月は青アザみたくなりそれは悲惨でした。くわれてる時は傷みは感じません(お酒を飲んでいたせいもあるかもしれませんが)もうあの傷みは尋常じゃないです。皆さん山へ行く時は長袖長ズボンあまり皮膚を露出しない事おすすめ致します。+170
-0
-
38. 匿名 2014/02/26(水) 08:37:44
主人が自衛隊なんですが、山での訓練後は時々大きなダニに刺されています(>_<)心配です。+113
-4
-
39. 匿名 2014/02/26(水) 08:39:04
千葉県在住です。
去年の春は異常発生してた。卵を空から撒いてるんじゃないか?ってくらい。
薬服用してるのに外飼いの犬に次から次にマダニがついて…。
反対にテントウムシのような益虫がほぼいなくなってた。
今年はどうなるか怖いです。+89
-2
-
40. 匿名 2014/02/26(水) 08:40:02
23道府県で既に発見されてる、か。。。
ということは、まだ東京都では
発見されてないのかな
でもいるかもしれないけど、、、+27
-1
-
41. 匿名 2014/02/26(水) 08:40:26
36
検索したけどさすがにスゴイ(>_<)
+9
-2
-
42. 匿名 2014/02/26(水) 08:41:00
あーどうしよう+6
-0
-
43. 匿名 2014/02/26(水) 08:42:20
検索しちゃダメって思うなら書くなよ
36の人、なんかウザい
普通に注意喚起するなら分かるけど
やっぱ、雑木林に犬連れてっちゃ
ダメだね+76
-30
-
44. 匿名 2014/02/26(水) 08:42:37
これじゃあ子供に外遊びもスポーツも怖くてさせられないよ。
草むらに潜んでるから、公園も芝生の運動場も危険。+42
-0
-
45. 匿名 2014/02/26(水) 08:42:59
36
検索してしまった。
これは野良犬だよね?そうだと信じたい。
でなきりゃ飼い主に文句言いたい。+29
-3
-
46. 匿名 2014/02/26(水) 08:43:58
亡くなったのは免疫の低い、病気の人とかお年寄りとか小さい子どもとかなの??
気をつけようがないよね…+24
-2
-
47. 匿名 2014/02/26(水) 08:48:18
職場の人の子供が首腕の付け根を凄く痛がり、見たらマダニの体が半分入った状態で、スグに取ったけど、頭が取れず手術したって聞いたよ+44
-9
-
48. 匿名 2014/02/26(水) 08:48:21
室内犬を飼ってます。
ノミ、ダニ予防の薬は月1でしていますが散歩中に草むらに入ることがあるから心配。。
現在、体を掻いたりはしてないけど…。
昨日、このニュースを見てから不安で仕方ないです。+34
-1
-
49. 匿名 2014/02/26(水) 08:50:13
怖っ!!
家の中にはそのダニ出ないの?+21
-0
-
50. 匿名 2014/02/26(水) 08:51:48
マダニ媒介するウイルス 30道府県で確認 NHKニュースwww3.nhk.or.jpマダニが媒介するウイルスによる感染症が、西日本を中心に相次いで確認された問題で、感染症を引き起こすウイルスが北海道や東北地方のマダニからも見…
北海道や岩手、宮城を含む23の道府県
すべてのマダニからウイルスが見つかった
このほか福岡や富山など3つの県でも、
マダニが生息する野山にいるシカなどから
ウイルスに感染したことを示す抗体が見つかっており
合わせて30の道府県で患者やウイルスが確認されたことに+14
-1
-
51. 匿名 2014/02/26(水) 08:52:21
犬の散歩もあまり、草むらある所避けなきゃいけないのかな…でも犬好きなんだよね、草むら(((^^;)
それにしても亜熱帯のジャングルでもない、ここ日本で死にいたる可能性があるダニなんて怖すぎる!+23
-0
-
52. 匿名 2014/02/26(水) 08:52:58
+5
-33
-
53. 匿名 2014/02/26(水) 08:54:11
知り合いのおばちゃんが殺人ダニに噛まれて結構な期間入院してた。田舎で山や田んぼが多い地域なので油断できない。犬の顔とかについてるのも見たことあるし…。こわいよー( ;´Д`)+22
-0
-
54. 匿名 2014/02/26(水) 08:55:44
47
このダニは自分でとってはいけないみたいです。
ついてたら、即医療機関に行ってとってもらわないといけないみたい。
でも見たら慌ててとっちゃいますよね。+32
-0
-
55. 匿名 2014/02/26(水) 08:56:04
1.キャンプや登山、農作業時には長袖・長ズボンを着用し肌を露出しない
2.草むらなどに直接座らずに、ビニールシートを敷く
3.帰宅後は衣服などにマダニが付着していないか、全身をくまなくチェックをする
4.帰宅後は入浴するようにすると、すみずみチェックがしやすい
5.ペット(犬など)は草むらに入れないようにする
6.ペットは動物病院でダニ予防の薬で対策をする
7.感染者の血液・体液による接触感染にも気を付ける
致死率12%でワクチンもないし特効薬もないから、予防しかない。
高齢者や乳幼児は特に注意です。+20
-0
-
56. 匿名 2014/02/26(水) 08:56:42
もし、マダニに噛まれた時の処置としては
「ワセリン」 を【ダニを取らず】に、ダニの上から塗ってダニごと窒息死させて下さい。
目に見えるほど、血液を吸って膨張しているダニを絶対引き抜かないように!
ダニを無理矢理取ろうとすると、口だけが残ってしまい体内に残されてしまいます。そうすると処置が大変困難になります。
とにかく、空気から遮断できるアイテムは必須です。
+64
-1
-
57. 匿名 2014/02/26(水) 08:57:55
<丶`∀´> ウェーハッハッハ+0
-22
-
58. 匿名 2014/02/26(水) 09:00:29
市販の防虫スプレー(服や皮膚に散布するタイプ)が有効らしいです。
ディートっていう成分が入ってる防虫スプレーがいいそうです。
犬や猫にはニームやティーツリー等のハーブも。
うちは庭にニーム植えててニームを煮出してスプレーしたりしてます。
+19
-0
-
59. 匿名 2014/02/26(水) 09:01:32
怖い‼︎
布団用掃除機、売り上げ伸びそう+2
-11
-
60. 匿名 2014/02/26(水) 09:02:15
引きこもり最強+36
-1
-
61. 匿名 2014/02/26(水) 09:02:50
私、小学生の頃髪といてたら違和感あって、小指の先くらいの大きさのゴミが引っかかってると思って取ったらダニだったことある。体がグレーっぽかったけどこれがマダニ?よく飼い犬にもついてたし…
何事もなくて良かった!+19
-2
-
62. 匿名 2014/02/26(水) 09:03:15
北海道
岩手県 宮城県
群馬県 栃木県
長野県 山梨県 静岡県 岐阜県 富山県 福井県
滋賀県 京都府 兵庫県 和歌山県
岡山県 島根県 山口県 広島県
香川県 徳島県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 宮崎県 熊本県 鹿児島県+15
-2
-
63. 匿名 2014/02/26(水) 09:05:51
頭が残るとか、口が残る…とか、ダニが巨大映像化されて想像してしまう。
ほんとにこわー!
ワセリンじゃなくてもハンドクリームとかなんでもいいんですか?
+29
-0
-
64. 匿名 2014/02/26(水) 09:06:11
中国由来かよ。あの国は何もしなくても生物兵器生み出すのね+46
-1
-
65. 匿名 2014/02/26(水) 09:06:58
肌さえ出さなければOKなの?
夏になったら薄手のUVパーカーみたいなものでも防げるのかな?
学校、公園、地域等のボランティアで草むしり感染する可能性はどれぐらいなんだろう。
このまま対策をこうじないと、いずれ各家庭の庭も危険なレベルになっていくのかな?+8
-0
-
66. 匿名 2014/02/26(水) 09:07:20
神奈川…がんばれ…+8
-3
-
67. 匿名 2014/02/26(水) 09:07:59
56
ワセリン常備しようと思います!
いい情報をありがとう。+28
-0
-
68. 匿名 2014/02/26(水) 09:08:22
がるちゃんだと犬に服着せることに反対な人ばかりだけど、私は予防のために着せます。
フロントラインも犬に毒だと言ってやらない人居るみたいだけど、そんな人の犬にうちの犬を近づけたくない。何をもらってくるかわからないから。
犬と自分を守れるのは自分だけ。
+43
-1
-
69. 匿名 2014/02/26(水) 09:13:57
こわい‼感染はするの⁇詳しく教えて‼+5
-1
-
70. 匿名 2014/02/26(水) 09:13:58
殺人ダニ・・・
と聞いて在日韓国人って思ってしまった私+35
-8
-
71. 匿名 2014/02/26(水) 09:14:04
PM2.5、SFTSウイルス、領土侵略.....
中国がいなくなれば日本の幸福度は急上昇+60
-4
-
72. 匿名 2014/02/26(水) 09:16:35
移民受け入れするようになったら、他にも色んな危険物質やウイルスが同時に入ってきそう。
+59
-1
-
73. 匿名 2014/02/26(水) 09:17:26
59>
レイコップは韓国製、赤外線なんかでダニは死なないから買っちゃダメだよ!+36
-4
-
74. 匿名 2014/02/26(水) 09:20:15
毒蜘蛛もいますしね。
でも危険かどうかの判断が難しい。+8
-0
-
75. 匿名 2014/02/26(水) 09:26:18
えー。
子供は公園とか草むらとかめっちゃ大好きなのに…
芝滑りとか出来なくなるの?
PM2.5も怖いし…
ショッピングモールのボールパークとかで遊ばせるしか無いの?
もはやそういう時代なのか?
+31
-1
-
76. 匿名 2014/02/26(水) 09:27:26
マダニは水辺は好まないから自ら家の中に入ってくることはない
そしてマダニは普段山などの葉っぱの先端にいて動物が近くに来たら飛び移って人の世界に降りてきて、人に噛みつくと定着するまで24時間かかり、定着したあとは皮膚から切り取らないと毒を持った口先が皮膚に残ったままになるので無理に取ってはならない
定着したあとは自分の体の七倍まで血を吸って膨れ上がり、卵を産みながら離れていく
そしてマダニが産まれ増えていく
って調べたら書いてた
マダニでも死ぬのは知ってたけど、あんな小さい生き物に殺されたくない!
早く薬やワクチン治療法作って欲しい!+54
-0
-
77. 匿名 2014/02/26(水) 09:29:46
長袖長ズボンに防虫スプレーが防御で最強レベル?
真夏にこれはキツイけれど、刺されるよりましか・・・。+8
-0
-
78. 匿名 2014/02/26(水) 09:49:29
外出から帰ってきたら、毎回よく体をチェックだね。
+4
-0
-
79. 匿名 2014/02/26(水) 09:54:10
53人中21人死亡って1/2の確率で死ぬじゃん…。怖過ぎ…。
+33
-0
-
80. 匿名 2014/02/26(水) 09:56:31
ダニもだけど全ての虫を退治してほしい。+18
-4
-
81. 匿名 2014/02/26(水) 09:56:33
猫は完全室内飼いにした方がよさそうですね+10
-0
-
82. 匿名 2014/02/26(水) 10:01:12
仕事で人んちの庭とかに入ります。
長いこと留守にしてる御宅とか、草ボーボーのところあるのに…怖いわ〜+6
-0
-
83. 匿名 2014/02/26(水) 10:07:34
うちの猫外に散歩に行くんだけど連れてこないか心配+7
-3
-
84. 匿名 2014/02/26(水) 10:16:22
殺人ダニと聞いて姑を連想しますた+9
-1
-
85. 匿名 2014/02/26(水) 10:30:34
猫はしばらく外に出さないでおこう。
草むらでゴロンゴロンされたらたまらん。+4
-1
-
86. 匿名 2014/02/26(水) 10:39:12
マダニは満腹するまで食いついているので、落ち着いて、ワセリン、またはハンドクリームでおおって30分ほど放置。
窒息死したマダニをティッシュなどでつつんでそーっと引き抜きましょう。
直ぐに皮膚科でみてもらえないときの方法です。
大袈裟に草むらを恐れないで。
長袖長ズボンで自衛して、くっついていないかチェックと払い落としでね。+20
-0
-
87. 匿名 2014/02/26(水) 10:44:12
ダニアースだな!+1
-0
-
88. 匿名 2014/02/26(水) 10:45:45
私の妹が子供のころにマダニも餌食になってた...
すぐ病院いったけど、コップにタバコの煙をいれてマダニに被せたらコロンって呆気なく落ちてきてた 笑
まさか死亡の可能性があるなんで、あの時は思ってなかったよ(・_・;+27
-0
-
89. 匿名 2014/02/26(水) 10:53:41
去年の夏に庭でBBQをしていた時に
裸足にサンダルをはいていて
チクッ!っと痛みがはしり、足を見てみると
マダニが噛み付いていました
半泣きになりながら病院に行きとってもらいました
まさか庭にいるなんて...
みなさんも気をつけて!!+11
-0
-
90. 匿名 2014/02/26(水) 11:30:08
北海道在住。
高校生の頃、友達がダニに噛まれた!!ピンセットでとったが、頭が皮膚に入り込んで外科に行った…って思い出した(´・ω・`)
ダニ…怖い(´゚ω゚`)+14
-0
-
91. 匿名 2014/02/26(水) 12:21:58
日本でも死亡例の報道が数件相次ぎましたが、これは原因が最近解明されたためであり、
重症熱性血小板減少症候群は昔から日本にあったとされる病気です。
マダニに刺されないための対策はしたほうがいいですが、これを必要以上に恐れる必要はありません。
正直言ってマスコミが煽りすぎています。
これが原因とされる死亡例は全部でまだ数件ですが、日本での交通事故死亡者は毎年5000人前後。
マダニを恐れてびくびく生きるより、交通安全に気をつけて生きたほうがよっぽど賢いです。
らしいですよ。+34
-1
-
92. 匿名 2014/02/26(水) 13:45:29
うぇぇぇ、怖すぎ・・・
上の該当地域の県で、親が趣味の畑仕事を山でやってる
普通に犬を散歩させると数匹かまれてくるし、親もたまーーに刺されてる
上の91さん、昔からあったものだから恐れなくても・・・ってあるけど、恐れなくてもいい理由になってないような・・・
刺されたとしてウィルス持ちのダニである確立は低いだろうけど、もしもそれが持ってるダニだったら治しようがないんでしょ?
40%の死亡確立なら子供年寄りは一発アウトでしょう
これまではただのダニと思って対策してなかったから、被害者が出てたわけで
これくらい脅して周知させて、徹底対策させたほうが安全だと思う
人によっては日常的に山に入る人もいるんだから、滅多にいないんだし・・・と油断して死んだら洒落にならない+12
-0
-
93. 匿名 2014/02/26(水) 13:55:25
小野不由美の本「しき」を思い出したわ。こわすぎ+2
-1
-
94. 匿名 2014/02/26(水) 14:27:36
どこにも行けんやん…+2
-1
-
95. 匿名 2014/02/26(水) 14:40:41
最近暖かくて山遊びばかり3歳の子どもとしてました。危ないですね(^-^;
子どもは枯れ葉のうえに寝転がるし、心配です(^^;)これから山遊びはやめようと思います(。・ω・。+1
-1
-
96. 匿名 2014/02/26(水) 15:12:44
去年 春にタケノコ狩りに行ったら ダニが足のスネあたりにくっついててビックリしました。
ジーパン、長袖で行ったのになぜ?と思ったら、ジーパンの裾を少しだけ折ってました。
皆さんも 服装には気を付けて下さいね。+1
-1
-
97. 匿名 2014/02/26(水) 15:16:59
うわぁ・・・・怖・・・
山岳部だったけど、そういえば一回も刺されなかったのはいつも長ズボンだったからかなー( ´・_・`)
ワセリンかハンドクリームね。
うちも室内犬いるし、一応感染が判明してる県だからちょっとは注意しないと。
まあ、もともと山ばっかだから茂みなんていっぱいあるけども・・・+5
-0
-
98. 匿名 2014/02/26(水) 15:54:21
ただのダニ(マダニ)と
そのウィルスを持つ「殺人ダニ」が そもそも大きく違うんでしょ?
さされると死ぬウィルスを持ったアカグモみたいなもんで。
犬や猫の飼い主さん達には比較的なじみの深いダニ関連だけど
一般の人にはあまり知られてないよね。
確かにマスコミやたら大げさにあおるけど
長きにわたって猛威でも振るわないかぎり日本人はすぐに忘れちゃうんだよね、こういうこと。+7
-0
-
99. 匿名 2014/02/26(水) 16:03:28
そうそう
マダニでもいくつか種類があるから、どの種類がとか詳しく知りたい。
ちょっとググって見たけど、そこまで書いてある記事が見つからなかったし。
+5
-0
-
100. 匿名 2014/02/26(水) 18:48:28
殺人ニダなら・・・+4
-1
-
101. 匿名 2014/02/26(水) 20:01:25
宮城県民です。
このダニ 家のリビングに1匹いたからトンカチで潰しました、プチッって音しました!+4
-0
-
102. 匿名 2014/02/26(水) 20:17:31
えっ
待ってください、そこらじゅうに草むらがあるど田舎に住む私たちは毎日怯えながら生活しなきゃいけないんですか(´;ω;`)
田舎じゃなくとももうすぐたくさんの草木が目を覚ましますよ!
お花見、遠足、ウォーキング。
危険がたくさん、もっとはっきりした対策はないんでしょうか><+4
-0
-
103. 匿名 2014/02/26(水) 20:21:25
兵庫で近所の子が土手遊び中にマダニに噛まれた
土手遊びから数日間、食欲不振と熱、ぐったりした様子
「足が変な感じがする」という訴えに、足の付け根をよく見ると…って感じで発見
小児科でとってもらって、今は元気になってます
子供がいる人は、お風呂のときとかよく観察してあげてね+6
-0
-
104. 匿名 2014/02/26(水) 21:12:05
田舎なので犬の散歩で草むらが避けられません。
去年は犬にはスポイトタイプの薬、
人間はとにかく長ズボンに長靴でしたが
今年はさっそく今月からダニが犬についていたので
薬をネットで買おうと思うのですが晩秋まで買い続けると思うと財布が痛い・・・。
同じ成分のスプレーを買ってみたのですが、
お使いの方の感想と、人間の靴にもスプレーしていいか聞いてみたいです。
説明書には「犬猫以外の動物に使用禁止」とありますが
靴の上からなら駄目でしょうか?+2
-1
-
105. 匿名 2014/02/27(木) 03:58:32
ねこを単独で外に出してる飼い主さん、それはとても危険だし迷惑な行為なんですよ。
避妊・去勢手術の有無に限らず、排泄物の処理もしない、花壇を荒らす、、そんな被害にあってる家はたくさんあります。
そして、そんな被害にあってる人達がねこを捕まえて酷い目に合わせる事件もあります。
飼い猫は、室内で飼ってください。+0
-0
-
106. 匿名 2014/02/27(木) 04:18:05
普通のマダニとは違うの?
くちばしを皮膚の中に差し込んで寄生してくるから
ひっぱってとっちゃダメって言われてるよね。
こんな大事なこと、もっとニュースで取り上げてよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
これまでに21人が死亡しています。死に至るウイルスを持ったダニが全国各地で見つかり、これから春に向けて注意が必要です。 SFTSウイルスはマダニを媒介して感染し、西日本でこれまで53人が感染し、発熱や出血などの症状を訴え、21人が死亡しました。