-
1. 匿名 2016/12/31(土) 21:00:41
出典:image.news.livedoor.com
【戦慄のルポ】いま全国の「限界マンション」で起きていること(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp福岡県・福岡市博多区。JRの博多駅から徒歩10分ほどの裏通りに面した、築40年超のAマンション。年季が感じられる灰色の壁と、塗装が剥がれて何が書いてあるのか判別しにくいマンション名のプレートを除けば、一見、どこにでもあるような古びた建物に見える。だが、ここは、「スラム化マンション」として全国的に有名になった物件だ。
(以下抜粋)
「マンションには2つの『老い』があります。建物と、居住者(部屋の持ち主)の高齢化です。この老いの過程で、空室化や賃貸化が急速に進み、維持管理や建て替え対応が難しくなっていく。こうして管理不全の状態になった分譲マンションがいつからか『限界マンション』と呼ばれるようになりました。(略)管理組合が存在しないところも多く、いつしか日常的な管理すら行われなくなり、あらゆるところに不具合が出ている。『いまにも倒壊しそう』というほどの例は、都内ではまだありませんが、今後20年でどんどん増えていくでしょう」+162
-5
-
2. 匿名 2016/12/31(土) 21:02:42
大変!+79
-5
-
3. 匿名 2016/12/31(土) 21:02:55
これから更に高齢化が進むし限界マンションは増える一方だね+267
-3
-
4. 匿名 2016/12/31(土) 21:03:23
でもマンションだけの問題じゃないのでは
戸建てでもそうでしょ。
+353
-37
-
5. 匿名 2016/12/31(土) 21:03:28
実家がそうだよー。購入当初より老朽化しているのに、管理費2倍になるし皆出ていきました。バブル時は1億したらしいけど
+264
-6
-
6. 匿名 2016/12/31(土) 21:03:36
確かに高齢化がこれからどんどん進むんだから、こういう物件は増えていくんだろうね。+195
-0
-
7. 匿名 2016/12/31(土) 21:03:58
マンション建て過ぎだもんね。+300
-4
-
8. 匿名 2016/12/31(土) 21:04:29
リアル姥捨山+90
-4
-
9. 匿名 2016/12/31(土) 21:04:57
空家問題と一緒な感じする+184
-5
-
10. 匿名 2016/12/31(土) 21:05:16
中古マンションを買った人は他人事じゃないよね。
いつ我が事になるか分からない+228
-5
-
11. 匿名 2016/12/31(土) 21:06:41
>>4 戸建てだと我が家の都合だけでどうにでもできるし、なんか違う気がする+308
-15
-
12. 匿名 2016/12/31(土) 21:07:21
何年か前から、言われてるよね
+44
-1
-
13. 匿名 2016/12/31(土) 21:07:57
他人事ではない。
+20
-1
-
14. 匿名 2016/12/31(土) 21:09:55
>>4
戸建てはまだ自分の意志で建て替えられるからマシだよ。新興住宅地の廃墟化は避けられないけどね+296
-4
-
15. 匿名 2016/12/31(土) 21:10:07
何年も前からわかることなのに問題が顕在化するのって遅いんだね。
バブル期に不便な所に乱立したマンションはこれから地獄だよ〜!+167
-2
-
16. 匿名 2016/12/31(土) 21:10:14
こういうリスクを避けるためのも中古を購入する場合は、出来るだけ大きな管理会社が入っているマンションを選んだ方がいいらしいね。あとは積立金の滞納がないかとか修繕計画について調べる必要もある
中古マンション購入で絶対後悔しないための110の注意点【チェックリスト付】hikarinobe.com中古マンション購入前に確認しておくべきことは2つあります。自分に合った物件を選べているか、資金計画に問題はないかを検討することです。この2つをクリアーするため、110のチェックリストを参考にしてみてください。
+155
-0
-
17. 匿名 2016/12/31(土) 21:11:07
建て直すにも住人のサインが全員分必要なんだよね…
いろんな事情があるだろうから集まらないよね+164
-5
-
18. 匿名 2016/12/31(土) 21:11:38
中国人が投資目的で買うと警戒しちゃう。
管理費とかちゃんと払うんだろうかとか。+168
-3
-
19. 匿名 2016/12/31(土) 21:11:55
マンション買おうとしたけどやっぱり戸建てがいいや
でも掃除らくだよねマンションは+216
-5
-
20. 匿名 2016/12/31(土) 21:12:02
安く買ってリノベーションしてキレイにする人もいるだろうけど、自分の部屋だけキレイにしてもダメだよね。+270
-1
-
21. 匿名 2016/12/31(土) 21:12:10
マンションを戸建並みの値段で買って一生そこに住もうとしている人ってこうなったらどうするんだろう。
みんな引っ越せるほどお金あるのかな。+159
-1
-
22. 匿名 2016/12/31(土) 21:12:51
じゃ、うん十年後、今ジャンジャン増えてるタワマンもいずれは廃墟になるよね。あんな高層マンション維持するのって大変だよね。+281
-4
-
23. 匿名 2016/12/31(土) 21:13:20
安心な住まいって一握りかもね。うちも田舎の家が売れなくて焦ったよ。
財産じゃなくて、もうあれ負債だったわ。+182
-5
-
24. 匿名 2016/12/31(土) 21:13:45
私もマンション住み。老後に建て替えるから立ち退きしてくれって言っても行くとこもお金もないから今から不安。+106
-1
-
25. 匿名 2016/12/31(土) 21:16:25
この記事全部読んだら身震いしたよ。本当に怖い。+41
-1
-
26. 匿名 2016/12/31(土) 21:18:18
1のマンション怖い
夜中になにか出そうな雰囲気+48
-2
-
27. 匿名 2016/12/31(土) 21:18:40
むしろラインもスルーされてる!!!!
けっ+1
-20
-
28. 匿名 2016/12/31(土) 21:18:50
>>4
辺鄙な場所じゃなければ
まだ個人で更地にして売り出せるからね+75
-1
-
29. 匿名 2016/12/31(土) 21:29:52
ガルちゃんも高齢化とスラム化がすすむんだろうね+42
-1
-
30. 匿名 2016/12/31(土) 21:41:16
マンションの倒壊とかも20年後ぐらいにはありそう。近隣住民も他人事じゃないね。+50
-0
-
31. 匿名 2016/12/31(土) 21:49:40
>>18
既に今でも払わない人多いみたいだよ。
老朽化だけじゃなく、どういう人が入居してくるか戸建よりもマンションの方がややこしいかも。+68
-1
-
32. 匿名 2016/12/31(土) 21:50:09
築30年でスラム化しそうなマンションが近所にあった。売却のチラシには、「仲介料不要、管理費なし」ってあったよ。こわい。+109
-0
-
33. 匿名 2016/12/31(土) 21:52:49
マンションも戸建ても結局はお金がかかるよ。
維持費や固定資産税…
引っ越したい時、自由に出来る賃貸が一番良い気がする。+124
-21
-
34. 匿名 2016/12/31(土) 21:53:52
これ、ちゃんと相続の時放棄できなきゃ
子供も大変なことになるよね
負債だけの放棄はできないから難しいケースもあるだろうに
それに常識が通じない外国人も住む可能性も昔と違って高くなった
中国人が住むと集合住宅にゴキブリが大量発生するってよく聞くよね
もとは海外で言われてたことだけど+82
-2
-
35. 匿名 2016/12/31(土) 21:57:14
うちの実家もこれだ+10
-2
-
36. 匿名 2016/12/31(土) 21:57:22
そんなの前から解りきってるでしょ。
ガルチャンの、マンションVS戸建てトピの時も何人もその危険性を書いてるけど、マンション派は聞く耳持たないから仕方ない+131
-2
-
37. 匿名 2016/12/31(土) 21:57:39
戸建は売れずに空き家になって放置しておくと、固定資産税が6倍のペナルティがつくよ。+35
-20
-
38. 匿名 2016/12/31(土) 21:58:32
親戚の築40年のマンション、管理組合は一度管理会社に問題があったとかで
住民が仕切るようになって、リフォームもしているから
ヤバくは見えないけれど、住民同士で老老介護状態になってるらしい
建物の強度も昔の基準だし、この先どうなるんだろう+55
-0
-
39. 匿名 2016/12/31(土) 21:58:52
>>33
年取って家賃払えなくなったらと考えると怖い+80
-3
-
40. 匿名 2016/12/31(土) 22:05:02
マンションは他の住民の意志が係るから大変だね
新築時でも、格差があるけど
年齢を重ねるにつれ、それがもっと広がることもある
足並みをそろえるなんて無理
新しい普通の物件なら長期修繕計画がそれなりに立てられてると思うけど
昭和の建物では行き当りばったりな物も少なくないんだろうな+38
-0
-
41. 匿名 2016/12/31(土) 22:06:42
もう、不法に居住されてるマンションもあるよ。あっちの人たちのネットワークでどんどん増えてくだろうし。
どう対策するんだろうね。
治安の悪化は避けたいよーーー。
+55
-2
-
42. 匿名 2016/12/31(土) 22:08:31
>>37
固定資産税が高い様な地域なら売却出来る土地だし、売却できない様な地域なら、固定資産税安いよ。マンションは住まなくて空家でも管理費や積立金は固定資産税と別にかかる。+72
-1
-
43. 匿名 2016/12/31(土) 22:27:57
マンションは5年~10年~と区切りをつけて住み替えていくのが正しい住まい方なんだろうな。
古いマンションに住み続けて価値もなくなり出るに出れなくなるよね…。+101
-0
-
44. 匿名 2016/12/31(土) 22:34:22
トピ画、相撲の番付表に見えた。+7
-2
-
45. 匿名 2016/12/31(土) 22:43:59
場所にもよるよね
雪国で一軒家だと雪の処理が本当に本当に大変
年取ったら特に大量の雪かきなんて無理だと思う
マンションとかの集合住宅で屋内駐車場ならだいぶ負担が軽減されるはず+58
-3
-
46. 匿名 2016/12/31(土) 22:50:19
戸建てで良かったよ+27
-12
-
47. 匿名 2016/12/31(土) 22:50:39
以前私のいたマンションは、築15年あたりから、経済力のありそうな世帯が売却するようになってた。それを買って住むのは、老人とか、言い方悪いけどDQNな人たち。雰囲気が変わってきて、このままここにいると子供に負の遺産を残すと思って、懸命にローン返して売ったよ。
売りたい人の中には、ローン額>売値 だから売れないと悔しがる人もいた。業者はマンション造り過ぎ。庶民が持つ程度のマンションはとどのつまり負の遺産になる。+94
-2
-
48. 匿名 2016/12/31(土) 22:53:38
以前から集合住宅は借りるのはいいけど買うのはよせって言ってんに聞きゃしないんだから。
自業自得さ。+21
-8
-
49. 匿名 2016/12/31(土) 23:03:08
実家は築40年のマンションだけどなぜか若者が増えてる
ちゃんと管理されてて立地がいいからかな?+19
-18
-
50. 匿名 2016/12/31(土) 23:10:27
やっぱり駅周辺の住宅地に一戸建てが一番なのかな。駅が近いと若い人達も入ってくるから。今住んでる賃貸マンションの近くがそんな感じ。+24
-2
-
51. 匿名 2017/01/01(日) 00:25:59
コンシェルジュだのスポーツジムだのキッズスペースだの
いろんなサービス付いてるのが売りの高級マンションあるけど
住んでるうちにそんなサービスも廃れていくんだろうなって思ってる
入居時若夫婦で小さい子が居たとしてもずっとそのままではないからね
ベビーブーム時代に建てられた団地も廃墟となったり
廃墟寸前になってるの最近いくつも見かける+65
-0
-
52. 匿名 2017/01/01(日) 00:29:35
>>49
>>47さんがその答えを書いてくれてるね
・・・そういうことなんだと思うよ
+5
-0
-
53. 匿名 2017/01/01(日) 01:00:30
賃貸でも年をとって引っ越ししようと思ったら新しく部屋が借りられないってよく聞くよね。
一軒家では手入れに手が回らない、マンションは老朽化する、賃貸も引っ越せないし家賃は永久に必要となると老後はどうすればいいのか?
お金貯めて老人ホームに入るしか年寄りの居場所なんてない。
+61
-2
-
54. 匿名 2017/01/01(日) 01:22:13
だからって
年いってから賃貸借りようとすると保証人がいなくて困るみたいよ。
うちの親がそうだった。
長年社宅暮らしから、退職を機に賃貸に住むことになり、みつけたけど、
私ら子供じゃー社会人なりたてで保証人にならず、困ったみたい。
兄弟に頼んだら、保証人断られて喧嘩して絶縁状態。
持ち家 、持ちマンションあるに越したことはない
+46
-4
-
55. 匿名 2017/01/01(日) 01:37:40
マンションという建物は悪くない。ただ、集合住宅を区分所有させるシステムはなんかおかしい。戸建てを他人と共有して、住み分けましょうと言ったら誰も参加しないと思うんだけど、マンションならできてしまう。所有権はどこかひとつの法人にして、20年とか30年の使用権にしたらいいのに。+36
-1
-
56. 匿名 2017/01/01(日) 01:50:04
博多にそんなのあるの知らなかった+10
-1
-
57. 匿名 2017/01/01(日) 02:15:52
県営や市営、公務員宿舎等を新築せず
中古マンションを充てればいいのでは?+61
-2
-
58. 匿名 2017/01/01(日) 02:38:52
これを見通して去年マンション売ったわ。
オリンピックの影響で購入時よりも数百万プラスになってラッキーだった。
あと隣人がチャイニーズでマナー守らない問題野郎でマンション住民からも避難出てた。
あっちの夫婦喧嘩はかなり激しくて深夜にめちゃ怒鳴りあいの物を叩き割るのとにかくすごかったよ。タバコも吸っちゃダメなのにバルコニーで吸うし、注意すると逆上するし、ほんと息を吐くかのように嘘つく。
移民増えてマンション内にチャイニーズが溢れたらマナーはほんとやばいと思う。+61
-1
-
59. 匿名 2017/01/01(日) 02:39:08
結論、とりあえずマンションと新興住宅地はやめておけ。+18
-2
-
60. 匿名 2017/01/01(日) 03:08:30
タワマンって壊すこと考えて建ててるの?+25
-2
-
61. 匿名 2017/01/01(日) 04:20:26
売るに売れないから、いつまでも自分の持ち物。
いつまでも管理費と固定資産税かかってくる。
管理費は逃げ切ったとしても、税金は追いかけてくる
売れるうちに売り抜けできないと終了
まあ、僻地の戸建てもだけど。+27
-0
-
62. 匿名 2017/01/01(日) 06:39:28
防犯面考えて戸建てより分譲マンションが欲しいんだけどこういう話聞いちゃうと不安
賃貸は将来引っ越しせざるを得ない状況になったとき保証人頼める人がいるか不安なんだよね
あーあ新年からふあんふあーん+17
-0
-
63. 匿名 2017/01/01(日) 06:44:32
これからの時代は不動産は負動産かもね。よっぽど賢く買わなきゃ憧れのマイホームなんて昭和的。
負の遺産を子に残さないように後始末まで考えて買わなきゃね。相続放棄もすべての相続が出来ないようになるみたいだし、簡単じゃないと思うよ。+26
-0
-
64. 匿名 2017/01/01(日) 08:00:46
そこそこの田舎に暮らしてるけど、一戸建ての空き家が増えている。そこは高齢者グループホームになったり、家庭菜園になったり、敷地の広い古い家は学生アパートに建て替えになったりしてる。近くに大学あるんで。
戸建だとこういう利用もあるけどマンションだと色々制約があって難しいかもね。
+14
-0
-
65. 匿名 2017/01/01(日) 08:36:55
どんどん少子高齢が進んでるのに賃貸マンション経営者だって借り手がいないとこれまた困窮するよ。あと30年後なんてほとんど老人でしょ。借りられない老人で溢れかえるわけない。実際今でも地方自治体でも対策とられてるよ。
私は賃貸でいいや。子供が家の処分に頭悩ませる事になるのは可哀想だし、高い税金納めてる分ちゃーんと国に面倒見てもらう。
+24
-4
-
66. 匿名 2017/01/01(日) 09:02:52
近所のバブル期にできた高級マンション
最初は、医師、官僚なんかが住んでたけど、
皆さん、他所に引っ越して、マンションは賃貸に出していて、現在その賃貸に住んでる人々が
DQN風で、近隣環境が変化してきた。+21
-0
-
67. 匿名 2017/01/01(日) 09:05:40
人口減ってるからね。
駅から遠い不動産は危険だと思います。
マンションだけでなく一戸建ても。+23
-0
-
68. 匿名 2017/01/01(日) 09:13:58
でもさ~子供に財産残せるから♪て理由で購入してる人多いよね。ガルチャンでも。
相続する立場からしたらどうなの?と思いながら見てるけど、更地ならまだしも建物があるから厄介って話をちらほらと聞くよ。それが現実だと思う。マンションなら尚更、融通が効かないから厳しいだろうね。+26
-0
-
69. 匿名 2017/01/01(日) 10:22:56
戸建てはまだましってコメントあるけど、古い家の経験者からするとそれは甘いといわざるおえない。
駅から遠い戸建ては売るにもうれずに本当に負債レベルとなる。
古い家はシロアリやネズミなどの被害もすごい。
そして修繕は皆で負担とことなり屋根一つなおすのでもすごい金額なとなる。安い業者に頼むとずさん工事の餌食になるだけだし。
マンションは大手管理会社ついていて駅に近ければまだいくらも活用できるだけ遙かにまし。
高齢者も老後はマンションっていう人多いからね。
そしてなぜか戸建てはそのリスクを感じずにマンションのように修繕費をそなえていたい人が多いことに驚く。(まあうちもそうだったのだけど・・・ためてはいたけどここまでかかるとは思ってなかった・涙)
マンションはしっかりもう徴収されてるし、まじめな人がこまめに修繕など提案だしてくれたりして維持しようとしてくれるのでずっといい。とりあえず自分が死ぬまでは持ちそう。
+15
-10
-
70. 匿名 2017/01/01(日) 10:46:21
マンションだけじゃなく、一軒家もやばいよね。
どうして良いかわからないや。
+17
-5
-
71. 匿名 2017/01/01(日) 12:02:48
マンションの建て替え成功例ってまだ全国でも200〜300件しかない
代表的な成功例は、同潤会アパートなどの立地のいいマンションで、建ぺい率いっぱいに建て替えて、余剰の部屋を売って建て替え資金にあてたパターン
バブルのころはURなどがまとまった資金の立替をして建て替えを支援したりしてたね
今でも、都心で、立地が良くて、土地に余剰分が多く、管理組合がしっかりしていて、住民の意識が高く、ほぼ全ての住民にある程度の資金力があるところなら、建て替えも夢じゃない
でもそんなマンション、都心のヴィンテージ億ションくらいしかないよね
金持ちが好き好んで入ってるような、築年いってても値段の高いクラシカルマンションくらいしか思い浮かばない
いまの敷地いっぱいに建築されたタワーマンションなんて、出来上がったときから余命のカウントダウンに入ってるよ
そういうマンションは大規模修繕ですら乗り越えるのが難しいんだから、建て替えなんてまず無理
港区品川区の湾岸に立ってる高層マンションエリアは、20年後には治安の悪い寂れたエリアになるのは必至だよ
中韓人が買ってるエリアだから、どんどん中韓人ばかりになっていくんだろうね+28
-0
-
72. 匿名 2017/01/01(日) 13:24:00
>>65
高い税金を納めてきても国が面倒をみてくれないのは、今の年金支給額を見ればわかるじゃん。だから皆老後の住みかを確保する為に戸建やマンションを買うんでしょ。+10
-0
-
73. 匿名 2017/01/01(日) 16:26:06
中韓人が買う場合は日本人が買うより数倍以上高い価格じゃないと買えないといいのに
あっちの物件に比べたら日本のは格安すぎるぐらいってバンバン買ってるよね
日本の人口は減るばかりだし、いつか日本自体が乗っ取られそうで怖い+8
-0
-
74. 匿名 2017/01/01(日) 16:49:36
阪神大震災のあと、神戸の知り合いが住んでたマンションが、建て替えか修理かで、住民の意見が二分され、汚い情報操作やおどしみたいなのがあって、知り合いはすっかり人間不信になったと言ってた。結局建て替えはできなかった。その顛末聞いて以来、私は建て替えの話し合いなんて不可能だと思ってる。+13
-0
-
75. 匿名 2017/01/01(日) 17:44:58
元記事の内容凄いね。
中国人が投資目的で買ったマンションは、手放されて行き場無しになる可能性が高いってこと?住民として住まわれててもマナー違反で困るし……やっぱ戸建ての方が安心だよね。
うちはボロいけど、近所に住んでる人の身元も割れてるし負債になることはない。+5
-1
-
76. 匿名 2017/01/01(日) 18:38:36
家賃払いつつローン払ってるつもりで貯金してるのがベストかもねぇ…
地震も多いし、人口も減ってるし。
貨幣価値さえ変わらなければ、現金持っとくのが何にでも使えていちばん良いよね(´・ω・`)+6
-1
-
77. 匿名 2017/01/01(日) 18:52:28
>>76
手放すのが大変な物を所有すると大変だからね
戸建でも、隣人トラブルや老朽化対策は大変だし
例えば実家が築40年だけど
15年くらいで屋根・外壁の塗り替えで200万
20年でバス・トイレ・キッチンの水回り、給湯リフォーム300万
30年で内装・洗面(これはDIYでやったので30万くらいでおさめられた)
40年で屋根の修理で200万
そろそろガス給湯器の寿命がまた来るし、水回りも老朽化してきた
固定資産税もあるし
新築を借りて住み替えてたほうが良いと思うようになったよ+6
-2
-
78. 匿名 2017/01/01(日) 19:24:02
マンションは買ってはいけない。+5
-0
-
79. 匿名 2017/01/01(日) 20:26:27
うちのマンションヤバイかなぁ?
関西人気エリアで、市内で1番人気の学区
駅徒歩8分 地価は30年以上下がらず、むしろ上がり続けるエリア
築35年で世帯数8戸の超小規模マンションで
管理会社使わず住んでる人たちで管理してる。
建て替え時は上に4戸世帯を増やして建て替えする
らしいから住んでる人たちの出費はそこまで
かからないらしい。こういうやり方で建て替え
をする事が多いみたい。
ここ去年親から相続したんだけどヤバイ?+1
-6
-
80. 匿名 2017/01/01(日) 21:10:10
マンション住まいの親の介護して身に染みたから
平屋に子供部屋などを足して老後は減築できるように建てた
玄関はスロープ付きでトイレは車椅子対応に出来る広さ
バスもたっぷりスペースを取ってるし一階は段差なしバリアフリー
マンション業者の口車に乗るからには自己責任で、
老後に社会がー行政がーと言うのは筋違いだと思う+7
-0
-
81. 匿名 2017/01/02(月) 17:24:16
でも年取ったらマンションがよかったんだけどな。
冬暖房なしでもぬくぬく。
戸建ては二重サッシでも寒い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する