-
1. 匿名 2016/12/29(木) 20:09:32
数年前に社会人になったんですが、親から「普通、社会人になったら親にお年玉をあげるものだっ!」と言われました。
社会人のみなさんはどうしてますか?+13
-173
-
2. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:19
気持ちがありがたいよね。+35
-14
-
3. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:22
親から催促の言葉なんて聞きたくない。+447
-3
-
4. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:26
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+61
-3
-
5. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:31
そうなの?初めて聞いた。+216
-3
-
6. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:35
主、毒親っすね+322
-7
-
7. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:48
受け取ってもらえない(比較的お金持っとる)+86
-2
-
8. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:55
親にお年玉あげるとか逆に失礼でしょ(^^;+218
-50
-
9. 匿名 2016/12/29(木) 20:10:59
あげません
親金持ちなんで+106
-7
-
10. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:00
+2
-7
-
11. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:19
来年から社会人の大学4年生です。薄給なのであげなくてもいいですか?
実家には帰省しようと思っていますが…+108
-3
-
12. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:35
自分で判断しましょう。私は毎月ある程度振り込んでいます。それだけです。+86
-14
-
13. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:39
親によるのかもね。
うちは迷惑なことに、いとこがおばあちゃんにあげ出して、皆んなあげないといけない雰囲気になった。
最近お正月に帰ってないからあげてないけど。+94
-3
-
14. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:50
無理なプレッシャーはかけいない方がいいよ。
心意気とか心がけっていう言葉すら忘れちゃったのかなぁ…1は。+3
-9
-
15. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:52
栄養士で医者の嫁です。
お年玉というか
一緒に旅行へいったり健康食品健康グッズをプレゼントしたり。
お金には困ってないので気持ちをあげてます。+6
-37
-
16. 匿名 2016/12/29(木) 20:11:51
あげてるよ~
本当は、あげたくないけど~あげないといけない雰囲気がある。
親も祖父母に、あげてたからさ~
あ~あ、お金が飛んで行く~悲しいよ(>_<)+99
-17
-
17. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:01
言われてないけど渡してます。
育ててもらったおかげで今があるので。+46
-24
-
18. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:01
主さん、お金毟り取られないようにね。+83
-3
-
19. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:07
そんなん言う親ろくな親じゃない+170
-6
-
20. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:15
我が子に金せびるような
そんな親にだけはなりたくない+205
-2
-
21. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:19
あげない 私が低収入なの親は知ってるから あげても拒否されて「あんたが使いなさい」と言われる+78
-2
-
22. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:37
父の日母の日、誕生日にプレゼントならわかるけどお金要求する親なんて嫌だ…+144
-3
-
23. 匿名 2016/12/29(木) 20:12:59
お金じゃない別のかたちにすれば?
主そんな親の元で育ったのかわいそう…+66
-1
-
24. 匿名 2016/12/29(木) 20:13:21
特に何も言われないから何もしない。+10
-3
-
25. 匿名 2016/12/29(木) 20:13:28
まだ頂いております+13
-10
-
26. 匿名 2016/12/29(木) 20:13:50
家族だと思って馴れ馴れしい口の利き方やめてくれない?でおしまい+31
-2
-
27. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:05
お年玉って催促するもの?
悪いけど主さんの親って卑しいね。+147
-2
-
28. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:06
お年玉は親の経済状況によるんじゃない?現役で働いてるなら微妙だと思うし。
社会人になったらって言うなら、誕生日とか父の日母の日をしっかりすればいいと思うけど。+25
-4
-
29. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:13
嫁いだら親からお中元お歳暮を無心され、おまけに品物まで指定されてるんだけど、これって毒親?+131
-2
-
30. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:42
社会人になってからは渡してる+17
-17
-
31. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:45
親にはあげないけど、おばあちゃんにはあげてる
大した額じゃないけど(笑)+15
-6
-
32. 匿名 2016/12/29(木) 20:14:46
うちはお年玉じゃなくて、クリスマスにお小遣いあげてるよ。
年末年始、何かと物入りだからね。+9
-8
-
33. 匿名 2016/12/29(木) 20:15:01
え?子供が親にお年玉あげるとかそんな風習あるの? カルチャーショック!!+114
-9
-
34. 匿名 2016/12/29(木) 20:15:48
親が金銭的に厳しいなら、援助で渡したりあるだろうけど、催促する親って、冗談とかでないなら申し訳ないけど、プライドとか品がないね、、
+54
-3
-
35. 匿名 2016/12/29(木) 20:15:48
うちの親みたい
「温泉旅行とかプレゼントないのか?」
毒親ウザい+106
-6
-
36. 匿名 2016/12/29(木) 20:16:07
今の親の世代なんて間違いなく自分たちよりはお金持ってると思うから、今助けてたら、親がいなくなったあと自分が老後にお金なくなってしまう。+70
-1
-
37. 匿名 2016/12/29(木) 20:16:30
おばあちゃんにはあげてた+6
-4
-
38. 匿名 2016/12/29(木) 20:16:55
お中元、お歳暮、誕生日、父の日、母の日はきちんとするけど、お年玉はあげてないな~。
逆に、私の子ども(ようは孫)にくれますよ。+25
-0
-
39. 匿名 2016/12/29(木) 20:16:59
それなりに稼いでるけどお年玉はあげません
年始には毎年高めのグルメギフトを贈ります+27
-0
-
40. 匿名 2016/12/29(木) 20:17:07
上から目線で子にたかる親……大変ですね。
援助する方もいるかもしれませんが、私の周りは親が裕福なので(世代的にも)、大人になってからも結婚や家を建てるときなど親が子を援助してますよ。+38
-1
-
41. 匿名 2016/12/29(木) 20:17:19
言われた事は一回もないですし貯金しなさいよとうるさいくらい。お正月の買い物で出すくらいですね。頭ごなしに言うなんていくら親でも嫌だな。+16
-0
-
42. 匿名 2016/12/29(木) 20:17:19
冗談ではないの?
うちの親もお年玉よこしなさいよ〜
みたいな事言うけど実際渡したって受け取らないよ
100万じゃないともらってもなぁ〜
とか言って
実際100万渡したらどうなるのだろうと思うけどw+52
-1
-
43. 匿名 2016/12/29(木) 20:17:59
親の年齢にもよるけど、私はお婆ちゃんに少ないけどあげてた。
去年なくなったんだけど、お年玉袋と手紙と手を付けてないお金が出てきた。+63
-3
-
44. 匿名 2016/12/29(木) 20:18:23
初任給で両親にプレゼントしたりするとは思うけど、親にお年玉はねぇー、どうかな??
下に学生の弟や妹があげたらいいと思うけど。
父の日や母の日、誕生日、両親の結婚記念日くらいじゃないのかな??
それとも、主さんのご両親もう定年退職とかしてるのかな??
大学生の娘がいますが、娘が社会人になっても
私は娘からお年玉とか現金はいらない。プレゼントは嬉しいけど。逆に、まだまだ色々としてあげたいし。
+14
-1
-
45. 匿名 2016/12/29(木) 20:18:50
言われてあげるのもね(笑)
私はあげたいからあげてますが+53
-2
-
46. 匿名 2016/12/29(木) 20:18:52
誕生日、父の日、母の日にプレゼントあげたりお祝いしてるから、お正月は買い出し手伝ったり、手土産持参するくらい。
更にお年玉まではやってあげられない。+15
-0
-
47. 匿名 2016/12/29(木) 20:20:06
冗談でないとしたら、毒親の可能性が濃厚。+42
-1
-
48. 匿名 2016/12/29(木) 20:20:22
お年玉って、今度は自分が年下の子にあげなさいってことじゃないの?+43
-1
-
49. 匿名 2016/12/29(木) 20:21:01
自分より年長の人にお年玉って、逆に失礼にあたると思ってた。お誕生日プレゼントとか父の日母の日にはあげるけど、お年玉はないわ。せいぜい好きなお酒を贈るかなぁ。+27
-2
-
50. 匿名 2016/12/29(木) 20:21:12
え、催促されたくない。
稼ぎが良ければあげたいけどなかなかね。+14
-0
-
51. 匿名 2016/12/29(木) 20:21:14
医者の嫁と、栄養士で医者の嫁って違う人なの?+5
-0
-
52. 匿名 2016/12/29(木) 20:21:20
お年玉は無いけど。
誕生日、結婚記念日、父の日母の日。
これは全部社会人になってからは、毎年何か送る。
あとね、還暦忘れちゃだめだよ(^^♪+2
-1
-
53. 匿名 2016/12/29(木) 20:21:59
お年玉は、目上から目下へあげるもの。なのでしない。+20
-2
-
54. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:08
そんなにお金が欲しいのかなー?子どもにたかって恥ずかしいと思わんのか不思議+10
-0
-
55. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:17
結婚してから両家の
お父さん、お母さん、おばあちゃんに、
お中元お歳暮・父の日母の日敬老の日・誕生日・お年玉全部してます。
旦那が結婚前からちゃんとしていたので、やらざるを得ない雰囲気で…でもお年玉1人1万円だからすごく痛い。やめたい。+7
-2
-
56. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:33
お年玉って、年長者(目上)から下の者にあげる物じゃないの?(^_^;)+16
-2
-
57. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:45
御年玉ではなく温泉旅行一泊2日プレゼントしています。
でも二人分だと結構いい値段❗️
+7
-0
-
58. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:46
お年玉はあげてない!
お年始として、初売りで母に服プレゼントしたり父に良いお酒買ったりとかはしてる!+6
-0
-
59. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:47
お年賀と言うのよ
お年玉は、目下の人へ+24
-0
-
60. 匿名 2016/12/29(木) 20:22:56
うちの親なら、「馬鹿にするな〜」と言うだろう。
+11
-0
-
61. 匿名 2016/12/29(木) 20:23:10
家に親にお年玉あげる文化がない!
甥っ子ぐらいだな+6
-0
-
62. 匿名 2016/12/29(木) 20:24:08
私は祖父母に渡してます。結婚してからかな?
叔母があげてるの見て…(私の両親は亡くなっています)
まぁ、それ以上にたくさんお小遣いもらってるんですけどね…。誕生日や何やと行く度に(^^;+3
-1
-
63. 匿名 2016/12/29(木) 20:24:37
お年玉ではないけど、今月ボーナス出たので少しだけ渡した。
年金暮らしだし、片親で苦労して育てて貰ったお礼の気持ち。
本当はもっと楽させてあげたいけど、薄給な娘でごめんよー。+17
-2
-
64. 匿名 2016/12/29(木) 20:24:39
お歳暮、お年賀にちょっとした物を送るけど、お年玉として現金を渡したことはありません。
父の日、母の日、誕生日、結婚記念日とプレゼントもしてるし。結構いっぱいいっぱい。+9
-0
-
65. 匿名 2016/12/29(木) 20:24:59
私の父は子供は親にお金を渡すものだと思っていますよ。
前はブランドの服を年に数回あげていましたが、感謝どころか「金をよこした事もない」と何度も怒鳴られました。
今は毒親だとわかり洗脳も解けました。
親だからと何もかも受け入れて傷つくはやめました。今まで父の虚栄心を満たす為に勉強も仕事もして来たのだから十分。+19
-0
-
66. 匿名 2016/12/29(木) 20:26:29
あげてる。
お正月だけでなくお盆もあげてる。
何であげだしたか覚えてないんだけど?なぜかあげてる(笑)
ばあちゃん達にもあげるからなかなかの出費でたまに嫌になるけど、喜んでもらえるからなんか嬉しい。+10
-2
-
67. 匿名 2016/12/29(木) 20:26:34
孫からおばあちゃんに、は初耳。
でも何かいいな、と思ってしまったよ。
+19
-2
-
68. 匿名 2016/12/29(木) 20:27:40
お年玉催促する親ってどのくらいの金額なら満足するんだろう…?
せっかくあげても文句言われたら最悪ですよね(>_<)+9
-0
-
69. 匿名 2016/12/29(木) 20:27:52
少しでも渡したら喜ぶと思うよ
普段から色々やってるなら、わざわざお年玉じゃなくていいし
私は冬のボーナスから少しだけお金送るだけだけど+9
-2
-
70. 匿名 2016/12/29(木) 20:28:18
感謝の気持ちを込めてあげようとしたけど「そんな事しなくていいから自分の為に使いなさい」って言われた。親はお金持ちだから。
逆に結婚して義実家に行った時にお正月早々「今まで育てた分を返してもらわないと」って義母に言われて引いた。こんな事言う人いるんだって衝撃だった。旦那は何も言い返さないし義両親は決してお金がないわけじゃなくむしろ見栄っ張りで自分達にはお金を使うタイプで海外旅行に行ったり外車に乗ったりお金持ってるのに。人間性が出るなぁと思った。+21
-0
-
71. 匿名 2016/12/29(木) 20:29:02
親はいつまでも親。祖母はいつまでも祖母。
祖母にとって私は結婚した今も孫で、帰省するとお小遣いをくれます。有難く受け取りますよ。私も祖母大好きだから。+8
-0
-
72. 匿名 2016/12/29(木) 20:29:04
親にいくらあげてるの?
+1
-0
-
73. 匿名 2016/12/29(木) 20:29:57
お稽古事やスポーツジムで、
「子どもがお年玉くれたの!」
って、すごくうれしそうだよ、おばあちゃんたちは。
そんなところへ来ている人たちだから、結構裕福だと思うんだけどね。
でも、お年玉の何倍何十倍もの援助を、
子どもたちにしてるって言ってたけどね。
+6
-2
-
74. 匿名 2016/12/29(木) 20:31:04
帰省のときはお土産をいくつか買っていくけど現金はないな。
自分から社会人としてやってますという証であげてる人はいいと思うけど、催促されるのはちょっと違うような…。実家に帰るのが憂鬱になりそうだね。+9
-0
-
75. 匿名 2016/12/29(木) 20:31:30
意外とあげてる人がいてびっくり!
それよりも要求してくる親がいることにびっくり( ; ゜Д゜)
もし義実家の人たちに催促されても「はぁ…そういう風習はないので」と言って絶対にやらん。+26
-0
-
76. 匿名 2016/12/29(木) 20:32:12
主です!
みなさんありがとうございます!
父はまだ働いていて、母は専業主婦です。
実家暮らしなので、毎月お金は入れてます。そして、父の日、母の日、結婚記念日にはプレゼントを渡してます。
そして、私は保育士をしていて給料はすごく安いので辛いです。
父が言うには、自分が親に渡してたから私もやるべきだという考えらしいです…。+16
-3
-
77. 匿名 2016/12/29(木) 20:34:27
子どもにお金貰うような親にはなりたくない。
この前自分の親と電話で話してたら
お正月はお年玉頂戴ね!とか言ってたから
つくづくクソだなと思った。
絶対やんないけどね。+21
-0
-
78. 匿名 2016/12/29(木) 20:34:35
きちんと毎月仕送りしてれば、お年玉みたいに、1年に一度ボンッと渡す必要ないでしょ。+6
-4
-
79. 匿名 2016/12/29(木) 20:35:09
私の兄は毎年両親にお年玉渡してるみたい。
ちなみに病気の私にもくれる。
私働いてないから、兄の子供たちにはあげてないから、毎年申し訳ないとおもうばかり。
でも、私の親は祖父母にあげてなかった気がする。+3
-2
-
80. 匿名 2016/12/29(木) 20:36:39
旦那の母親にはあげてる
自分の親には他の物買ってあげたりちょいちょいしてる+3
-1
-
81. 匿名 2016/12/29(木) 20:36:47
あげてます。
私が学生の頃お金の事ではすごく苦労したから。
+9
-3
-
82. 匿名 2016/12/29(木) 20:37:36
>>76
なんか押し付けられて可哀想…
現金じゃなくて菓子とかで済ませるのはダメですかね?
こういうのって気持ちなのに催促してくるのはどうかと…(--;)+11
-0
-
83. 匿名 2016/12/29(木) 20:38:13
親が定年退職して年金暮らしなら、ありだと思う+13
-3
-
84. 匿名 2016/12/29(木) 20:39:17
うちの親もかなりの毒親だけど、
お年玉くれとは言わないなあw+8
-0
-
85. 匿名 2016/12/29(木) 20:39:30
姑と実母に3万ずつお年賀を毎年渡しています。
結婚して世帯を持ってから渡し始めました。
日帰りだけれど行けば喜んで料理も豪華なものを用意してくれますので当たり前だと思ってました。+5
-5
-
86. 匿名 2016/12/29(木) 20:39:35
お年玉なんて考えた事も無かった。
母の日父の日、敬老の日(孫からという形で)、あと年2回ボーナスが出たらそれぞれの両親を誘ってお寿司や焼肉に行くぐらい。
あとは還暦とか結婚25周年とか節目のお祝いに現金を包む。+7
-0
-
87. 匿名 2016/12/29(木) 20:41:29
いい歳で、正直旦那も稼いでいるけど、確実に親の方が裕福。お正月は美味しいものご馳走になる。+7
-0
-
88. 匿名 2016/12/29(木) 20:41:31
自分の子供にあげて、姪っ子達に一万ずつあげて、その上親にまでと言われたら正月貧乏で辛いわ。
+5
-0
-
89. 匿名 2016/12/29(木) 20:42:06
孫ができて親がおばあちゃんになった頃からかな+0
-2
-
90. 匿名 2016/12/29(木) 20:43:18
>>85
両家で六万!?
凄い!私には出来ない!+5
-2
-
91. 匿名 2016/12/29(木) 20:45:42
我が子に催促する親にはなりたくない
親が子に与えるのは喜びでもあるのよ
経済的に苦労してない親御さんが子の少ない給料
からお年玉貰っても普通は心苦しいと思う+7
-1
-
92. 匿名 2016/12/29(木) 20:46:23
実家なら包むしかないね…
1,000円で許してもらえないかしらね+3
-0
-
93. 匿名 2016/12/29(木) 20:48:12
>>11
うん!いらないよ。顔見せに帰って来るだけでいいよ(*^ω^*)+6
-0
-
94. 匿名 2016/12/29(木) 20:48:37
ありえない。昨日も年末調整の還付金返ってきたみたいでそのうち30万くれた。
旦那の親にも絶対あげない。+5
-2
-
95. 匿名 2016/12/29(木) 20:52:10
お年玉って目上の人にはあげるもんじゃないんだよね。ちなみに上司の子供は自分より目上に当たるからあげてはいけません。+6
-1
-
96. 匿名 2016/12/29(木) 20:52:22
あげないし催促もされないし、親は絶対受け取らないと思う。
お金あったらあげたいけどね~。+6
-0
-
97. 匿名 2016/12/29(木) 20:57:51
私独身なので普通にあげてるし、両親は喜んでもらってくれる。こんなにあげないのが普通って言ってる人が多くてびっくりした。いやならあげなければいいし、気持ちの問題だと思う。+20
-3
-
98. 匿名 2016/12/29(木) 20:58:23
初めて聞いた主の地方ではそうなのかな+3
-1
-
99. 匿名 2016/12/29(木) 21:00:14
お年玉とはちがうけど、うちの母親は誕生日プレゼントを催促してくる。温泉とか高めの化粧品。
本当に1人でもギリギリの生活だから、冗談だとしてもキツイ。本当はあげたいから尚更。
これ以外は本当にいい母親。
でも自分が親になったら冗談でも言わない。+4
-1
-
100. 匿名 2016/12/29(木) 21:05:37
>>16
信じられない、親の年代なんてお金があるはずなんだけどなー
私たちの年代こそ老後に備えて、預金した方がいいと思うけど
+7
-2
-
101. 匿名 2016/12/29(木) 21:06:03
「お母さんもいつかお年玉貰える日がくるのかな」
って去年のお正月に呟いてた
だからあげるものなのかな?って思った
でもお金無いからとりあえず高級干し柿元旦に着くように手配した
でもここ読んだら親にお年玉って変なんだね
地方の風習もあるのかな+4
-5
-
102. 匿名 2016/12/29(木) 21:08:43
え、お年玉はなんか違う+8
-2
-
103. 匿名 2016/12/29(木) 21:09:38
>>79優しいお兄さんだね+4
-1
-
104. 匿名 2016/12/29(木) 21:10:56
イトコは医師(資格は持ってるはず……?)ですが、イトコ親からまだ搾取しまくりですよ。+1
-2
-
105. 匿名 2016/12/29(木) 21:15:16
親や祖父母に現金を渡すという感覚がなくてカルチャーショックだ。
正月に会えば手土産は持って行くし、記念日にプレゼントを渡したりはするけど。
むしろ結婚してるいい大人の私が「大変でしょう?」ってお年玉貰ってるんですけど…
軽くプレゼントとかしても倍以上になって返ってきてしまうから、マメに連絡する事にしてる。+9
-1
-
106. 匿名 2016/12/29(木) 21:16:12
まともな親じゃない。+13
-1
-
107. 匿名 2016/12/29(木) 21:20:33
あげてない。
あげようかなと思ったことあるけど、まあいいやと思って。
+2
-1
-
108. 匿名 2016/12/29(木) 21:24:09
お年玉っていうか御年賀って言わないっけ?
祖母に渡そうと思ってたけどここみてたら気持ちが揺らぐ。(笑)私もそんな余裕あるわけじゃないからなー。+6
-1
-
109. 匿名 2016/12/29(木) 21:25:01
おかしい!
小さいうちから学生までの金額と
私たちが社会人になってから親が老いていく間の金額えらい違いや。
いずれお金かかるんやから、なんかあった時にとっとく。
+8
-3
-
110. 匿名 2016/12/29(木) 21:25:32
うちの親はそんなにお金ないから
プレゼント渡して気に入らないよりも現金の方を喜ぶ
プレゼント話になると金券や現金を希望する人が多いガルちゃん民に似ているなw+5
-2
-
111. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:17
あげてるよー。でも、毎年どうぞいらないのやりとりがある。
ひっこみつかないから受け取ってもらってるけど…すごーく、嬉しそうにしてるんだよね。それ見て私も満足笑
個人的には20歳過ぎたら折り返し、恩を返す番だと思ってるから、当たり前かな。でも、ねだられたことはないから、主さんとはちょっと違うか。+24
-4
-
112. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:29
余裕ないけど旦那の祖父母(父方)に御年賀渡してる。
というか義母から渡せって言われてる。
そして顔を出せと。自分はまったく行かないくせに。
お金のこと口出ししてくるから嫌い。御年賀、出産祝、入学祝、御見舞。あんたみたいに旦那稼いでないんですけど。
旦那も従うからむかつく。お前やるほど稼いでないんだよ。+5
-0
-
113. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:51
私は親が現役で働いてるので、親が定年退職したら渡し始めようと思ってます。+8
-1
-
114. 匿名 2016/12/29(木) 21:50:32
>>1
毒親じゃん
自分で判断できなくてトピ申請するくらいだもの…+8
-0
-
115. 匿名 2016/12/29(木) 21:56:30
私はあげてます。
貯金しときなさいよ〜言われますが気持ちは嬉しいみたいです。
それが・お正月のご馳走代になる笑+9
-3
-
116. 匿名 2016/12/29(木) 22:16:35
少しばかりですが親にお年玉渡してます
親からは一度も催促はされた事ありません
学生時代は苦労かけて学費とか捻出してくれていたので成人して働くようになってからは気持ちで渡しています
お年玉事情それぞれあるんですね
+12
-3
-
117. 匿名 2016/12/29(木) 22:26:18
親にお金を渡すのはナシかな。退職祝いは渡したけど。自分の子どもが独立して、お金渡してきたら嬉しいけど、そんなことしないで自分のために使って欲しい。
若いときにしかできない経験とかあるし、若いときしか似合わない洋服とか化粧とか、若いときしかできない付き合いとかに使って欲しい。
結婚したらもちろん、自分の子どものために使って欲しいし、子どもいなくても息抜きとかに使って欲しい。+7
-2
-
118. 匿名 2016/12/29(木) 22:27:00
旦那も母親に3万毎年あげてます。
社会人になってたから毎年あげてるらしく、今さらやめれないみたいです。
独身のときはいいけど、結婚してからの3万はちょっときつい。+9
-1
-
119. 匿名 2016/12/29(木) 22:34:21
大学でバイト始めたら祖母に言われた。父方の祖父は父が4才の時に戦争で亡くなって父親も祖母の家に仕送りしてたから。母方も母が2才の頃にやはり祖父が戦争で亡くなってる。
でも、父方は田圃を潰してマンション経営してるし無視した。母方は自営住宅で慎ましかったからあげようとしたら自分のために使いなさいって言われた。
結婚して家を出てから父にも言われたが実家より私の方が苦しそうなので無視した。妹は県外に出たが実家の父と母に5万円づつお年玉あげている。偉い。うちは子ども二人で共働きしてもカツカツなので無理。+0
-0
-
120. 匿名 2016/12/29(木) 22:35:28
>>119です。
すいません。母方は市営住宅です。変換ミスしました。+0
-0
-
121. 匿名 2016/12/29(木) 22:36:16
お年玉はないなぁ
理由のない現金のやり取りはお互いに違和感ありそう
お正月はちょっとだけ高価な食べ物を送ったりする+7
-3
-
122. 匿名 2016/12/29(木) 22:58:33
その発想は思いつきもしなかった…
実際に自分が親になって子供にお年玉くれなんて冗談でも言えないしありえないと思う
言い方悪いけどちょっと異常だよ
お年玉は未成年の子供に大人があげるものです+9
-5
-
123. 匿名 2016/12/29(木) 23:06:41
遠方の親に仕送りが出来ていないので、
せめてお年玉をと思って渡しています。+6
-4
-
124. 匿名 2016/12/29(木) 23:15:15
「自分のために使いな」と返された事なら+4
-0
-
125. 匿名 2016/12/29(木) 23:36:13
私はお年玉あげてます(^_^;)
むしろ社会人だと当たり前だと思ってました
母は一応喜んで受けとりますが
使えないと言ってそのまましまってあります+10
-5
-
126. 匿名 2016/12/29(木) 23:43:33
あげないよ。情けないけどそんな余裕ない!
こういうのは一度あげたら途中でやめられないし。
親がもっと年老いたらあげるかもしれない。
義実家には、ないなヽ(´ー`)+8
-0
-
127. 匿名 2016/12/29(木) 23:51:00
ありえない、かわいそう
私は結婚してもいまだに親からお年玉貰ってるし、クリスマスプレゼントに車も買ってもらった
裕福な家に生まれてよかった…+5
-6
-
128. 匿名 2016/12/30(金) 00:04:33
独身時代はあげてた(笑)
家にお金入れても私の口座に貯めてくれてると知ってからは1万づつ渡してた。毎年喜んでくれてたけどポチ袋のままにとってあったな。+4
-0
-
129. 匿名 2016/12/30(金) 00:35:04
+3
-1
-
130. 匿名 2016/12/30(金) 00:36:52
気分であげてる+2
-0
-
131. 匿名 2016/12/30(金) 01:02:40
お年玉とかはあげてない。
けどいつか、ハワイ旅行とかプレゼントしたいな〜ってよく思ってる!+3
-0
-
132. 匿名 2016/12/30(金) 01:08:14
あげない。ごく普通の稼ぎの私が結構な資産持ちの親にあげてもね…
お年賀として東京でしか買えないちょっと高めのお菓子とかは買って帰る。+5
-0
-
133. 匿名 2016/12/30(金) 01:16:31
お年玉は目上の人が目下の人にあげるものって聞いたことあります。
だから親にお年玉あげることは、一生ないと思う。+6
-1
-
134. 匿名 2016/12/30(金) 03:46:18
給料日に生活費を渡してる?
それでもお年玉くれ!と言うなら、変だけど。
私は、給料日に毎月生活費を渡したり、みんなで食べられるケーキを買ってきて喜ばれたから、お年玉なんて要らないと言われたよ。+3
-0
-
135. 匿名 2016/12/30(金) 04:36:57
催促されたことはないけど、30歳過ぎた辺りからポチ袋にいれて渡してる。毎年兄弟の家族が大勢集まって寝泊まりしていくけど、年金暮らしなのにけっこうな出費だと思うからその補填に使ってほしくて。
他の兄弟がいないときにこっそり、お年玉だよ~ボーナスいっぱいでたからね~って冗談ぽく言いながら渡してる。
なのでお盆も同じ。最初は固辞されたけど、何年も続けるとありがとうって嬉しそうにしてくれる。
だから多少きつくても意地でも続けてる。+9
-2
-
136. 匿名 2016/12/30(金) 07:34:21
靴やバッグなどを時々買ってあげる。今は孫がじいじばあば孝行してくれている。+2
-1
-
137. 匿名 2016/12/30(金) 08:07:08
>>135
お年賀だよね。
私はあなたみたいな人の方が素敵に見える。
ご馳走気持ちで準備してくれるから、渡したいよね。+6
-4
-
138. 匿名 2016/12/30(金) 10:17:12
実家暮らしの保育士であげています
両親、祖母に渡しています
子どもの頃沢山貰ったし、恩を返す番かな〜と思い社会人になってから渡しています
すごく喜んでくれるから、出費は痛いけれど嬉しくなります。余裕があれば感謝の気持ちとして渡してもいいのかな〜と思います+2
-3
-
139. 匿名 2016/12/30(金) 10:42:54
母方の88歳のばあちゃんにはあげてる
母は亡くなってて結構な額の遺産相続してるし
母が面倒見れない分と思ってお年玉で渡してる+0
-0
-
140. 匿名 2016/12/30(金) 11:01:14
以前義父が、旦那に言ってた。
本当嫌い。+4
-0
-
141. 匿名 2016/12/30(金) 11:13:08
真の毒親は、お年賀とお年玉を要求してくる。
主さんの親もお年賀とお年玉セットで要求されそう…。
渡したら金蔓にされるし、渡さないと非難されるし面倒くさい。+4
-0
-
142. 匿名 2016/12/30(金) 12:39:36
私も悩んでる…
父は定年退職してて母はパート。毎月3万ほど生活費を母に渡してるけど使ってる様子はない。
ここ最近父が「お金ない〜」ってやたら言うようになって そんなにお金きついのかな?と思ってて…
誕生日や結婚記念日にお祝いしたり、外食する時は一応全部私が出してるけど、光熱費とかは親が出してるし、私も実家に住んでるからあんまり強く言えない。
先月ついに父にお小遣いあげたけど保育士の給料でやりくりするのは厳しい!+3
-0
-
143. 匿名 2016/12/30(金) 13:54:07
あげてません。要求もされないけど…
思い返してみれば親からお年玉どころか月々のお小遣いすらまともに貰ったことない。祖父と親戚から貰えるお年玉だけでやりくりしてた。
奨学金も自分で返してるし、それでも父の日母の日には高めの服とか贈ってる…十分じゃないかな+1
-0
-
144. 匿名 2016/12/30(金) 14:55:41
ないわ。
つか親からお年玉もらったこともない。
ついでに小遣いももらったこともない。+1
-0
-
145. 匿名 2016/12/30(金) 16:42:34
あげません。普段から金金うるさく、子供は金蔓と考えている毒親に一度でも甘い蜜を吸わせたら清原やASKAのようになるのが目に見えてる。手塩にかけて育て上げてくれた親ならあげていたかもしれませんが、別に帰省しなくていいから、その費用分よこせと言うので一生あげません。+1
-0
-
146. 匿名 2016/12/30(金) 16:54:54
毒親の多さにびっくり
+2
-0
-
147. 匿名 2016/12/31(土) 01:56:11
お金ではないけど、年末に衣類をプレゼントしています。+0
-0
-
148. 唯 2017/01/01(日) 02:18:08 ID:qFRF4AyC3a
わたしは今23歳社会人3年目で高級取りではありませんが、両親にお年賀としてお金を渡してます。催促もされてません。渡すと嬉しいような少し困ったような顔をされますが、「気持ちだから。ほら、わたしから貰えるうちに貰っときなよ!服でも買って!」って冗談交じりに笑って言えば「ありがとうね」って笑って受け取ってくれます。ただ、そのお金は使ってくれてるかは分かりません(´◦ω◦`)
私を学校通わせるお金や生活費に 自分達が稼いだお金をあてて 文句1つ言わず、自分達の欲しい服や物は買おうとしなかったので…こういう行事に便乗して渡してます。+0
-0
-
149. 匿名 2017/01/01(日) 14:15:06
私なんか祖母と実母にお金貸せって言われますよw
お年玉なんてあげる発想なかったです。
自分の生活だけで精一杯+0
-0
-
150. 匿名 2017/01/05(木) 16:51:16
お金に困っていない親にお年玉をあげるって、逆に失礼だと思うので
お歳暮やお中元、帰省時のお土産など
奮発して良いものを贈っています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する