-
1. 匿名 2016/12/29(木) 17:52:00
出典:p.news.nimg.jp
その摂取量の内訳を見てみると、高齢者は1日144.8グラムとなっているのに対し、若者世代では56.5グラム。30代男性に限っては38.5グラムという数値になっていた。
ではなぜ若者世代はフルーツを食べないのか。番組では「フルーツは糖分が多いので、食べ過ぎると太る原因に思われている」と紹介されていた。
(中略)
「原因は『貧しさ』なんじゃないかな? 主食でもなく日持ちもしないフルーツをわざわざ買うのって余裕無いとできなくない?」
「貧困・家庭人数減少に伴う大型果物の消費困難・他のビタミン補給源の存在などいろいろ原因は考えられるけど、糖分敬遠だけは絶対に違うと思うぞ」
「所得の低下が最初に向かうのは食生活なので、まぁそうだよな」
続きはソースで
若者の「フルーツ離れ」に疑問相次ぐ フルーツを摂らないのではなく買えないだけでは? | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp12月25日放送の「林先生が驚く初耳学傑作選」(TBS)で、フルーツについての面白い特集が組まれていた。元東大教員でフルーツ研究家の中野瑞樹氏が登壇するワンコーナーでのやりとりだ。その中で、日本人のフルー...
+637
-7
-
2. 匿名 2016/12/29(木) 17:53:03
高いんだよ…+2845
-7
-
3. 匿名 2016/12/29(木) 17:53:22
果物高いし重いんだもん。+1775
-9
-
4. 匿名 2016/12/29(木) 17:53:40
確かに高いもんね+1751
-6
-
5. 匿名 2016/12/29(木) 17:53:57
フルーツ高いから買えないんだよ+1906
-6
-
6. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:04
ミカンは良いけど、皮剥くの面倒なんだよね
高いし+903
-75
-
7. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:05
フルーツ高いからでしょ+1401
-7
-
8. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:06
フルーツとお肉とお魚が同じ値段くらいだと、どうしてもお肉を買ってしまう。
フルーツは贅沢品。+2025
-8
-
9. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:13
旦那いわく、嫌いじゃないけど皮むくのめんどくさいんだって。
バナナやみかんすら。
あたしにむいてっていってくるから買わなくなった。+676
-59
-
10. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:15
食べたいけど高くて買えない…+1125
-9
-
11. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:15
剥くのめんどくさい。
かといって切れてるのは高い。+701
-19
-
12. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:18
可哀想。頑張ってもっと働きな。+35
-130
-
14. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:54
みかんなんて6個くらいしか入ってなくて400円くらいする。
+1083
-8
-
15. 匿名 2016/12/29(木) 17:54:57
今年は特に高く感じた
もっと食べたいけど高いんだよな+736
-5
-
16. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:23
シャインマスカット今食べてるけど旨いわ。
季節外れだけどね。+462
-7
-
17. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:33
若者の「○○離れ」って多いな。+478
-1
-
18. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:40
そこまで食べたいと思わないんだよな
+229
-38
-
19. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:52
これで我慢+289
-130
-
20. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:53
買ったら買ったで「ハズレが多い」のがフルーツ
+917
-8
-
21. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:56
フルーツ高いよ。
美味しいのはわかってるし、何なら毎朝フルーツだけたくさん食べたいけど、買ってもバナナとみかんとかだよ。+912
-4
-
22. 匿名 2016/12/29(木) 17:55:56
庭に植わってるから季節ごとに食べ放題だわ。
今年はミカンが豊作すぎるヾ(o´∀`o)ノわーい+50
-47
-
23. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:05
そういえば、安い時にバナナしか買わないな。後は、高いんだもん。お金に余裕あった時に買うといいながらころっと忘れる。+495
-7
-
24. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:10
果物の切り方分からない人もいるよね+106
-6
-
25. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:18
>>20
味がしない桃にはビックリした+299
-5
-
26. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:26
果物が嫌いな私って…+77
-26
-
27. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:28
朝は優雅にフルーツを食べたいけど、そんな余裕ないしねー。
お金的にも時間的にも。+517
-6
-
28. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:29
千疋屋で苺買ってきたよ。+32
-54
-
29. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:30
この前テレビで若者がフルーツ離れしてるって言ってましたよね!
ホント、買いたくても高くてなかなか手が出ないんだって思いました。+497
-6
-
30. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:33
桃、梨、りんごなどの産地だから直売所で安く手に入るし食べるけど、そうじゃなければ手が出ないかも
うちの大学生の子なんかは、子供の頃から全く食べようとしないけど+291
-7
-
31. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:36
近所の八百屋さん、若い人は果物買わないって言ってたよ。
買わないというか買えないんだよ。お金無いもん。+637
-8
-
32. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:41
マスカット1900円だった。980円ならギリギリ買うけど。+34
-56
-
33. 匿名 2016/12/29(木) 17:56:45
うち貧乏だったから子供のころミカンやバナナなどお手頃価格なものしか食べられなかった。大人になって確かに買ってまで食べたいとは思わなかった。母親になって子供に食べさせたいし、季節ものを学んで欲しいのもあって高いけど買ってる。+245
-4
-
34. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:02
さくらんぼ食べたい
アメリカンチェリーでなくさくらんぼ+364
-3
-
35. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:03
高いし
買ってもカビてたり、悪くなってたり
そして防腐剤やら農薬やら酷くて負のループ
+334
-4
-
36. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:05
食べなくていいバハアがたくさん食べて
糖尿病になってますます、私らの保険料高くしてる。
私らフルーツも買えない。
悪循環ですね。+217
-83
-
37. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:05
>>6
ミカンの皮剥くのくらいで面倒って言ったらほとんどのフルーツ食べられないよ。+287
-9
-
38. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:07
高くてもサプリメントは買っちゃうのにな+16
-27
-
39. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:08
同居なら食べ放題+132
-7
-
40. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:13
フルーツが出てくるだけで贅沢だなと感じてしまう。
食べると美味しいから、あっという間に食べ終わってしまうし、何百円でも一瞬で消えると思うと手が出ない。+330
-5
-
41. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:27
毎日食べるけどバナナとミカンのローテーション。お高いフルーツは買えません。+260
-5
-
42. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:39
買ってまでして食べようと思わない。
そんなに好きじゃない。+153
-14
-
43. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:43
高いと言っても、このあたりでリンゴ一個150円くらい、
バナナひと房200円くらい、ミカン小袋で350円くらい、
キウイ一個で80円くらい。
アイスクリームやお菓子は、平気で、
200円300円400円しても買っているじゃないの。
でも、日持ちがしない、コンビニで売っていない、
このあたりに問題があるのだと思う。
あと、「むくのが面倒」と言ってた人もいた。
私は好きだから買うけどね。+324
-25
-
44. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:47
都会は果物が高いから東京暮らしを始めてから買わなくなった+111
-3
-
45. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:50
庶民の味方のミカンでさえ高いよ。
ネットに6個位しか入ってない。+262
-2
-
46. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:51
王妃です
毎日シェフがフルーツの盛り合わせを振る舞ってくれますわよ+110
-27
-
47. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:56
大粒のイチゴ買ったけど
甘すぎて驚いた
冬なのにね+71
-6
-
48. 匿名 2016/12/29(木) 17:57:59
そう。若いお母さんて、自分が買わないから子供も食べてないって言ってた。
娘と私は果物なしでは生きられない!
おかしとかいらない。
今の時期みかんとりんごは毎日食べてる
+98
-28
-
49. 匿名 2016/12/29(木) 17:58:11
フルーツ買うよりまずは野菜ってなる+372
-2
-
50. 匿名 2016/12/29(木) 17:58:29
>>36
どこの血かわからん人らのね
+16
-4
-
51. 匿名 2016/12/29(木) 17:58:33
別に食べたくないし+14
-12
-
52. 匿名 2016/12/29(木) 17:58:57
バナナしか買えない+27
-5
-
53. 匿名 2016/12/29(木) 17:59:03
まぁお前らにはフルーツなんて似合わないしな
カボチャでも食ってろ+12
-15
-
54. 匿名 2016/12/29(木) 17:59:17
分かる。高い+61
-3
-
55. 匿名 2016/12/29(木) 17:59:50
わざわざ買うのもめんどくさいしカットしたり皮むくのもめんどくさい+25
-4
-
56. 匿名 2016/12/29(木) 17:59:57
リンゴなんか噛み応えがあるから老人も避けそうですけどね。スイカは好き~。+5
-0
-
57. 匿名 2016/12/29(木) 17:59:58
ありがたいことにフルーツを頂ける環境にいるから、普通に食べていたけど、幸せな事だったんだなぁって思った。
感謝しなくては‼︎+57
-1
-
58. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:08
食べたい果実も買えないこんな世の中は・・・Poison+77
-2
-
59. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:12
今の若者って自分が小さいころに想像していた未来人にどんどん近づいていってて笑える+23
-1
-
60. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:40
子供ためにフルーツもお肉もお魚もお野菜も惜しまず買って子供には毎日出してるけどお金ないから自分は毎日卵かけご飯
お野菜、お肉は一週間に一回、フルーツは月一の贅沢+13
-26
-
61. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:42
なんか食べ方や好み、嗜好が卑しい人多いよね
バカ舌ばかりで。
+7
-23
-
62. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:46
なんで日本はこんなにフルーツが高いの?
他の国はもっと安いらしいね。+143
-0
-
63. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:47
じゃあ果物の栄養素何で取ってるの?+6
-5
-
64. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:55
日本の果物って芸術品のような扱いだよね
虫食い、傷、痛みがあるものは省かれる+113
-1
-
65. 匿名 2016/12/29(木) 18:00:57
バナナも以前より高くなった。
前は五本で百円で買えたのに、今は150円くらいする。+79
-0
-
66. 匿名 2016/12/29(木) 18:01:11
たまに100円のパイナップルの缶詰買って食べる+7
-5
-
67. 匿名 2016/12/29(木) 18:01:17
高い割に当たり外れがあるからなー。
リンゴがモサモサ、ミカン大味。
リンゴは贈答品を箱で買うようにした。
青森直送で全部おいしい。+82
-3
-
68. 匿名 2016/12/29(木) 18:01:26
クレープやケーキにフルーツ付いてるのとかフルーツ入ってるゼリーとか普通に食べてて単体ではあんまり食べないわ
金無くても女性は甘いものは絶対食ってるよ
そもそもフルーツも買えないとかそこまで貧乏な人はさすが少ないでしょ
+7
-11
-
69. 匿名 2016/12/29(木) 18:01:28
果物、高いよね。
今日、苺買って貰ったけど498円だったよ
少ししか入ってないのに(^。^;)+96
-0
-
70. 匿名 2016/12/29(木) 18:01:37
フルーツ買わないね。
フルーツ買うならケーキを買う人が多いかも。+31
-6
-
71. 匿名 2016/12/29(木) 18:02:33
フルーツは贅沢品。
買えないよ。+59
-3
-
72. 匿名 2016/12/29(木) 18:02:36
フルーツ離れだねぇ+16
-0
-
73. 匿名 2016/12/29(木) 18:03:20
ビタミンCの錠剤飲んでるから
フルーツいらないわ+8
-16
-
74. 匿名 2016/12/29(木) 18:03:36
子供には毎日出してるし普通に買ってる。+22
-2
-
75. 匿名 2016/12/29(木) 18:03:51
果物アレルギーだから食べない。
花粉症の人はアレルギーの人も多いと思う。+24
-2
-
76. 匿名 2016/12/29(木) 18:04:08
>>62
農業が盛んじゃないのと土地柄
あと、海外のは品質悪いんじゃない?+18
-3
-
77. 匿名 2016/12/29(木) 18:04:10
これでいいのでは??
+0
-29
-
78. 匿名 2016/12/29(木) 18:04:14
>>62
外国は生で食べるよりジャムやジュースにするから
形が悪くても甘くなくても良いらしい。
外国人が日本のフルーツ食べると美味しくてびっくりするって。+71
-3
-
79. 匿名 2016/12/29(木) 18:04:22
フルーツしか食べない、京大卒で東大教員を辞めた中野瑞樹さんがいますけど、私には絶対できない。
+51
-1
-
80. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:20
花粉症の人でフルーツ食べると喉イガイガしたりする口腔アレルギーの人も増えてます。
長女はイネ科アレルギーだけど、スイカやトマトで喉が痒くなるので、フルーツ全般が嫌いです。+43
-3
-
81. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:23
皮剥くの面倒だからじゃね?+16
-1
-
82. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:31
若者の食生活ってフルーツ以前の問題で偏ってる気がする。
主食のコメ離れの方が深刻そう。+20
-1
-
83. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:50
20歳です
一人暮らししてから果物の食べる量は減った!
貧乏だけど、果物大好きだから肉を買わずに果物を買ってる…
果物がとっても好き!!って人じゃなければ肉を買うと思うよ
若者の果物離れは貧乏が原因!!+102
-0
-
84. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:53
フルーツの栄養素てw
野菜で充分だよ。
糖分高いから、糖尿だと食べるなって指導されるよ。+55
-3
-
85. 匿名 2016/12/29(木) 18:05:58
もらっても食べない。。
剥くのが面倒。
そこまで食べたいと思わないんだよな。
みかんとかバナナは簡単にむけるから食べる。+10
-6
-
86. 匿名 2016/12/29(木) 18:06:33
毎日食べてる
田舎だから道の駅とか産直所で買うと安い
あと生協の宅配の果物はハズレがない+26
-3
-
87. 匿名 2016/12/29(木) 18:06:40
高いブランド産のを覗いて言えば絶対に外さないのはパイナップルだね。
パイナップルが不味いってのは聞いたこと無い。
リンゴとミカンはブランドに拘らないとハズレが多い。+3
-11
-
88. 匿名 2016/12/29(木) 18:06:44
ここ数年、野菜も高いし、消費税も上がって
毎日の食費が今までより3割増しくらいになっている。
野菜売り場で野菜買うだけで予算オーバーで
果物にまで手が出ない。バナナだけは1房100円で買えるから
たまに買うけど、リンゴとか梨とかもっと食べたい。+69
-0
-
89. 匿名 2016/12/29(木) 18:07:05
日本は果物が甘くて美しいんだけど
すごく高いよね。
おそらくちょっと見てくれの悪いやつは流通してないとおもうんだけど
そういうのも安く売ってくれると、若い層も買うと思うよ。
日本人の持つ完璧さとか美意識が障害になっている。
+111
-1
-
90. 匿名 2016/12/29(木) 18:07:16
>>87
リンゴのハズレは最悪だよね。ぼそぼそざらざらしてる。
リンゴは蜜リンゴ+64
-0
-
91. 匿名 2016/12/29(木) 18:07:21
>>80
確かに。
私の弟はメロン。
息子はマンゴーアレルギー。おまけに甲殻類もダメ。+11
-0
-
92. 匿名 2016/12/29(木) 18:08:13
>>79
あの人なんだか不健康そうに見えるんだよなあ+4
-0
-
93. 匿名 2016/12/29(木) 18:08:16
米は必ず食べるし必需品だが、フルーツは毎日食べなくても平気。
贅沢品。+60
-1
-
94. 匿名 2016/12/29(木) 18:08:18
100%果汁ジュースで十分
蒲郡みかんは毎年箱で10㎏以上入り1000円で買ってる+4
-7
-
95. 匿名 2016/12/29(木) 18:08:25
>>13
フルーツは朝
夜は食べない方がいいって栄養士なのに知らないの??
医者の嫁のふり
栄養士のふり
知識ないのにしない方がいい+16
-5
-
96. 匿名 2016/12/29(木) 18:08:30
フルーツの栄養ってほぼ果糖だから、別に毎日とる必要はないよ
+8
-6
-
97. 匿名 2016/12/29(木) 18:09:12
そりゃ 安かったりタダで貰えるなら
メロン スイカ さくらんぼ マンゴー 葡萄とか食べたいけど 実際はりんごとみかんとバナナ たまに苺。
春のいちご狩りすら高くて行かない+45
-0
-
98. 匿名 2016/12/29(木) 18:09:42
高いのもあるけど、疲れてる仕事帰りに買って帰るには重い。
他にも買うものあるし。+27
-1
-
99. 匿名 2016/12/29(木) 18:10:20
私は果物そんな好きじゃないけど、子どもが好きだから必ず常備してる。今の季節はみかん、りんご、果物は季節を感じられるから良い。
さくらんぼ食べたいね~春になったら食べれるね~。みたいな会話もできる。でも確かに高い。+37
-1
-
100. 匿名 2016/12/29(木) 18:10:47
美容のためにも毎日食べたいのが本音だよ〜
でも高い。
せめて苺1パック200円台、りんごひとつ100円だったらなと思う。
農家さんが丹精こめて作ってるのは分かるんだけどね…+62
-3
-
101. 匿名 2016/12/29(木) 18:11:05
クラブやホストでフルーツ盛り合わせ頼んだら100倍くらいの値段とるんだろうな〜〜⭐️
+10
-0
-
102. 匿名 2016/12/29(木) 18:11:50
親が食べさせる家庭じゃなかったら食べる習慣がないと思う
+24
-6
-
103. 匿名 2016/12/29(木) 18:12:29
なんでもかんでも○○離れってつければいいと思ってそう+5
-2
-
104. 匿名 2016/12/29(木) 18:12:30
高い!むくの面倒!!
果物は貰って食べるもの。食べましたよーってくれた人に報告するもの。+8
-8
-
105. 匿名 2016/12/29(木) 18:12:44
イチゴやマスカット食べたいけど1パック600円はするんだよなぁ…
量が多いから、1人だと3日くらい毎日食べないとすぐ傷んでしまうんだよね。
だから1個100円のキウイとか、150円の柿とか、その辺りばかりになってしまう+24
-0
-
106. 匿名 2016/12/29(木) 18:12:46
>>102
ひとり暮らしして食べなくなった人も多い。
+17
-0
-
107. 匿名 2016/12/29(木) 18:13:04
果物より目の前のスマホ代が大切だからだろ+27
-7
-
108. 匿名 2016/12/29(木) 18:13:44
やっぱり旬の時期の果物は食べたいよ。
でも高過ぎる。+15
-0
-
109. 匿名 2016/12/29(木) 18:13:45
男性に1人暮らしで果物むいて食べる人いるの?+25
-0
-
110. 匿名 2016/12/29(木) 18:13:46
妊娠中に糖分多いからフルーツとお菓子をやめた、離乳食にもフルーツはバナナもあまりあげなかったら子供、フルーツ嫌いになってしまった。
自分が子供の時はケーキのイチゴとか喜んで食べたけど、うちの子は最初からいらないって避ける。
ちなみに近所のスーパー、みかん一袋700円だった。+9
-4
-
111. 匿名 2016/12/29(木) 18:14:36
ミカンが高すぎる。
700円あったら豚肉買ってポークソテー食べさせる。+23
-1
-
112. 匿名 2016/12/29(木) 18:15:14
買えるけど高くて、勿体ないもんは勿体ないんだよ。
別に食べなくてもいいし。同じ値段なら野菜買う。+37
-1
-
113. 匿名 2016/12/29(木) 18:15:22
でもコンビニで少量のカットフルーツ300円以内で売ってたら、女性は結構買いそうだけどな+24
-1
-
114. 匿名 2016/12/29(木) 18:15:43
>>103
思ってないと思う。
事実だから。
フルーツ農家には悪いけど。+4
-1
-
115. 匿名 2016/12/29(木) 18:16:34
まぁでも学生とか若い子って特に一人暮しだと、フルーツあまり買わないと思う
私も若い頃は単純にお菓子とかパンとか、気軽に食べやすいもの買ってたな+21
-0
-
116. 匿名 2016/12/29(木) 18:16:57
今の人は小さな頃からチョコレートとか甘いお菓子がたくさんあったから果物を食べる習慣あまりないんだよ
しかも果物って持ち運べないし基本家で食べるよね
チョコは鞄に入れて会社でも出先でも食べられる
若い人は忙しいからあまり家でご飯やおやつ食べない
それに確かに高い
夕飯に果物なくても成り立つけどお肉や魚がないと成り立たない
みかん1ネットとお肉1パックどちらかしか買えないならお肉買うよ
今の高齢者には若い人の暮らしが想像できないのかもね+52
-3
-
117. 匿名 2016/12/29(木) 18:17:07
仕事終わりとか疲れ果てるとフルーツが無性に食べたくなる。
九州屋さんの旬のカットフルーツの盛り合わせを買って2日に分けてたべてる。
色んな種類食べれるし割安。+37
-1
-
118. 匿名 2016/12/29(木) 18:19:06
デコポン好きだけど1個298円は出せぬ+43
-0
-
119. 匿名 2016/12/29(木) 18:21:15
日本産の果物ってやたら高くて甘いから苦手。
+4
-9
-
120. 匿名 2016/12/29(木) 18:21:27
別に食べなくてもいいとは思うけどそんなに高いか?
一人暮らしだと残してしまう可能性的に高いのかな
+3
-7
-
121. 匿名 2016/12/29(木) 18:22:22
毎日何かしら果物を食べるけど、凄く好きだから食べるだけ。あと一人だから一度で大量に無くならないし。
でも出来れば安くなって欲しい。大抵バナナかミカンしか買えない。
苺が食べたいな。+21
-0
-
122. 匿名 2016/12/29(木) 18:23:40
季節のフルーツは箱買いするわ
+7
-1
-
123. 匿名 2016/12/29(木) 18:24:57
付加価値つけて高価な果物ばかり作ろうとするから買えないんだよ。リンゴだってバラで買うと1個100円じゃ買えない。消費者の事を考えてない。日常食としての果物を売ってくださいよ。日本に来た外国人も日本の果物の高さに仰天してるでしょ。+64
-0
-
124. 匿名 2016/12/29(木) 18:26:01
彼のバナナで充分なあ・た・し♡+5
-19
-
125. 匿名 2016/12/29(木) 18:26:13
綺麗にカットされてカップに入ってれば見た目がなんかおしゃれだし可愛いし多少無理しても買うっていう女ならいっぱいいるよ+4
-3
-
126. 匿名 2016/12/29(木) 18:26:53
子どもがイチゴ好きなんだけど、一番安いので680円。高い!+28
-1
-
127. 匿名 2016/12/29(木) 18:27:22
高くて買えないのが1番で
後は持って帰るのが面倒くさくて買ってない(笑)
果肉入りゼリーとかで簡単に済ませちゃうなぁ+7
-0
-
128. 匿名 2016/12/29(木) 18:28:24
今はミカンが安い季節だから助かる。リンゴは年中高い。国産果物は高いので出来るだけ見切り品狙いです。+15
-1
-
129. 匿名 2016/12/29(木) 18:28:28
甘平っていうみかん?
頂き物で食べたけど、凄かった!
柑橘系で感動したのはじめて!
+11
-0
-
130. 匿名 2016/12/29(木) 18:30:58
>>110
毒親じゃん
果糖が多いからあげないとかめんど臭い親だね
ほどほどに食べるのは体にいんだよ
砂糖を異様に排除する人って紀香みたい+19
-4
-
131. 匿名 2016/12/29(木) 18:31:39
一人暮らししてから食べなくなった。
日持ちしないし高いしかわむくの面倒。+5
-1
-
132. 匿名 2016/12/29(木) 18:33:03
老人に貢いでフルーツも食べられない若者。若者こそ食べるべきでは?+33
-4
-
133. 匿名 2016/12/29(木) 18:36:39
100円~200円のお菓子をコンビニで買うよりかは果物のほうが安いよ+20
-6
-
134. 匿名 2016/12/29(木) 18:36:41
食べたいよーーーー
でも月給15万の一人暮らしじゃあフルーツなんて……
99円のバナナで精一杯…(´;ω;`)+40
-1
-
135. 匿名 2016/12/29(木) 18:38:17
最近は核家族が増えてるし、箱買いしないみたいね。+11
-1
-
136. 匿名 2016/12/29(木) 18:38:18
お菓子とかケーキとかゼリーに入ってるのじゃなく、生の果物が食べたいんだー!って無性に食べたくなるのでよく買う。
季節の物を選べばそこまで法外な値段じゃないし。+17
-0
-
137. 匿名 2016/12/29(木) 18:38:48
果物を食べるタイミングが判らない。
朝は忙しいし、昼間は居ないし、夜は晩ごはんでお腹いっぱいだし。+12
-2
-
138. 匿名 2016/12/29(木) 18:39:11
しょうがないよ、日本の果物は高級品で高いもん。+34
-0
-
139. 匿名 2016/12/29(木) 18:39:26
缶詰で満足+1
-5
-
140. 匿名 2016/12/29(木) 18:39:51
>>137
朝がいいって聞いた。
夜は糖尿の人は食べない。+8
-0
-
141. 匿名 2016/12/29(木) 18:40:24
うん、高いね
+1
-0
-
142. 匿名 2016/12/29(木) 18:44:11
甘いだけじゃなくて、ちゃんとしたフルーツゼリーがとても小さくなっていて泣けた
パッケージからすると、以前はお椀型のゼリーだったみたいだけど
100円ちょっとのお値段のままだと、浅い小皿にフタがついてるような形になってしまってた
+12
-0
-
143. 匿名 2016/12/29(木) 18:45:14
果物好きだよ
安かったら買う予定+10
-0
-
144. 匿名 2016/12/29(木) 18:45:35
>>134
泣くなよ…
宝くじ当てたらおばちゃんが好きなだけフルーツ食べさせてあげるからな+11
-1
-
145. 匿名 2016/12/29(木) 18:46:17
口腔アレルギーで食べられない果物ある
ブルーベリーは大好きだから食べるよ+7
-0
-
146. 匿名 2016/12/29(木) 18:46:55
>>143
予定じゃなくて「よ」だったw+3
-1
-
147. 匿名 2016/12/29(木) 18:49:39
むくの面倒くさいって言ってる人・・・。
ニンジン ジャガイモ ごぼうの皮も面倒なのかしら。
果物の皮くらいむけばいいのに。
高くて買えないからそんなこと言ってるのか(笑)+12
-13
-
148. 匿名 2016/12/29(木) 18:50:21
高いと言っても、同じ値段分くらいお菓子は買ってるんだよな
果物、包丁使うの面倒だしあまり好きじゃない
みかんとバナナは好きで腐らせる事ないけど
他は買っても「これ食べるよりもケーキ食べたい」ってなっちゃう+26
-3
-
149. 匿名 2016/12/29(木) 18:51:38
もっと安けりゃ毎食食べたいよ+14
-0
-
150. 匿名 2016/12/29(木) 18:52:22
ミカン以外は輸入の果物ばかりです。高くて買えません。たまーにイチゴの季節にはイチゴ奮発します。+6
-0
-
151. 匿名 2016/12/29(木) 18:56:09
若者ってもちろん主婦は入らないよね(笑)
実家寄生のお姉様も入らないよね(笑)
+12
-2
-
152. 匿名 2016/12/29(木) 18:58:25
>>19
飴じゃないか!笑+6
-0
-
153. 匿名 2016/12/29(木) 18:58:31
果物買うのは博打。
味の当たり外れがデカすぎる。高いもん買って大したことなかったら馬鹿らしくなる。
野菜みたいに調理加工する前提で買ってるわけじゃないし。+25
-2
-
154. 匿名 2016/12/29(木) 19:00:40
そう言えば桃なんて何年も食べてないかも。高いよね〜。その分、メインの食費に使いたい。+29
-1
-
155. 匿名 2016/12/29(木) 19:03:04
私は買うよ。季節のフルーツ食べるの楽しみだしお菓子買うよりフルーツ食べたほうがいいし。
+20
-1
-
156. 匿名 2016/12/29(木) 19:03:07
りんごとバナナとみかんでいいじゃん
安いでしょ+6
-0
-
157. 匿名 2016/12/29(木) 19:04:12
みかんとかリンゴを買っておけば
お菓子が食べたくなったときに「代わりに果物食べるか」ってなるので
ダイエットになる+7
-0
-
158. 匿名 2016/12/29(木) 19:04:29
旬のならそんなに高く無いよ。
ガルちゃんていろんな人いるね。+4
-3
-
159. 匿名 2016/12/29(木) 19:04:45
買えないって若者はコンビニとかでガンガン買い物してると思うけど。わざわざ食べないってだけじゃない?子供はリンゴ、ミカン、イチゴ何でも喜んで食べるよ。+12
-4
-
160. 匿名 2016/12/29(木) 19:09:06
日本の果物は農家さんが丁寧に作ってるから、外国の大規模農家さんと比べたら手間暇掛ってるよ。美味しいしね。
+17
-1
-
161. 匿名 2016/12/29(木) 19:11:56
だから安いバナナやミカンは食べてますよ。+5
-0
-
162. 匿名 2016/12/29(木) 19:15:13
その辺のスーパーでは買わないかな。メロンや桃やマスカット葡萄など美味しいところのを義両親が頻繁に送ってくるから食べるくらい。ただ毎回量が半端ないから夫婦と小学生、幼児の四人家族の我が家では食べるペースが追い付かないから量を考えてほしい…+6
-0
-
163. 匿名 2016/12/29(木) 19:17:44
今テレビでしてるけど、りんご70個選別してお客さんに提供できるのは13個だって。傷んでないし綺麗のに、大きさがだめなんだって。大きさとかいいから、完璧にこだわらずいいものは流通してほしい!+45
-0
-
164. 匿名 2016/12/29(木) 19:19:11
私だって夕張メロンを一人で一個食べたいよ!
+12
-0
-
165. 匿名 2016/12/29(木) 19:21:10
>>62
在日政治家が食料自給率下げるために農家虐めてるから+18
-1
-
166. 匿名 2016/12/29(木) 19:21:51
野菜も高い中で果物まで手を出せないな。
野菜買っただけで前より高くつくし、バナナとワケありとかで安くなったりんごぐらい。
それ以外は祖父が知り合いから巨峰、カキ、苺もらって来たときに分けてもらうときあるけどスーパーで買うとなると高いよね。
+12
-0
-
167. 匿名 2016/12/29(木) 19:22:42
苺も今って700円くらい?
もう少し落ち着いたら買うよ!+10
-0
-
168. 匿名 2016/12/29(木) 19:23:53
>>95
あなたこそびたみんc豊富なフルーツは朝食べると逆にシミが出来やすいの知らないの?
ビタミンc取ってすぐお日様浴びると逆効果なの
だからみかんやイチゴは夜食べるんだよ
人のことバカにする前に調べたら?
ネットの胡散臭い書き込み鵜呑みにしてる素人さん
私は栄養士ではないけどいっぱい本も読んでるからネットが嘘だらけなことも本ですら嘘書いてあることも全部わかるわ+7
-5
-
169. 匿名 2016/12/29(木) 19:24:19
一個300円の梨が不味かったときは泣いた+25
-0
-
170. 匿名 2016/12/29(木) 19:26:11
>>95
朝なの?夜なの?ビタミンCの効果を最大にするタイミング | 味博士の研究所aissy.co.jp朝なの?夜なの?ビタミンCの効果を最大にするタイミング | 味博士の研究所 SearchMenuSkip to content味覚の知識味覚センサーレオ食×科学ダイエット情報役立ち情報意外な事実インタビュー ホーム > 役立ち情報 > 朝なの?夜なの?ビタミ...
+7
-0
-
171. 匿名 2016/12/29(木) 19:26:30
だって、果物高いよ。
今年に入って、みかんを食べたのは、昨日が最初。
自分で買ったんじゃないよ。近所の奥さんからもらった。+7
-1
-
172. 匿名 2016/12/29(木) 19:26:37
いくら安くても外国産は怖い!
けど、バナナはなぜかOK。そもそも日本産ってあるの?+10
-3
-
173. 匿名 2016/12/29(木) 19:27:26
>>132
その若者が通った学校や福祉施設、公費の予防接種は今のお年寄りが納めた税金でなりたっているんだけどね+2
-4
-
174. 匿名 2016/12/29(木) 19:28:48
梨は今年ハズレ年だったね
ってか秋の天候不順で今年は野菜も果物も今ひとつ。来年に期待!+1
-0
-
175. 匿名 2016/12/29(木) 19:29:13
最近はリンゴですら高いよね…
でも、果物好きだから買うよ。その分おやつ我慢する。
ただ、他の人はそこまで果物好きじゃないんだろうなぁ。果物食べない人がいるってビックリしたけど。+28
-1
-
176. 匿名 2016/12/29(木) 19:30:46
ゴミが大量に出るもんなー+4
-4
-
177. 匿名 2016/12/29(木) 19:43:23
うーん、金があっても買わないと思うけどな。原因は金じゃない。+2
-3
-
178. 匿名 2016/12/29(木) 19:46:48
この前スーパー行ったらいちご売ってて、値段が600円なのに美味しそうじゃなかったよ
別に若者だけがフルーツ買わない訳じゃなさそう+8
-1
-
179. 匿名 2016/12/29(木) 19:49:40
スーパーで働いてるけど女はフルーツコーナーあったら見るけど男は素通り。
私はフルーツは健康と言うより美容のためにとるものという感じかな。
健康のためなら野菜食べるしフルーツ=健康なイメージよりフルーツ=お肌のため。+11
-0
-
180. 匿名 2016/12/29(木) 19:49:46
フルーツは高いけどスタバは高くないんだね?
嫌味です+27
-4
-
181. 匿名 2016/12/29(木) 19:51:50
我ながらひどい理由だけど、みかんって肌黄色くなるから好きじゃない…+2
-5
-
182. 匿名 2016/12/29(木) 19:52:18
皮ごと食べていい種無しブドウはいっつも売り切れ(しかもまぁまぁ高い)
その半額のリンゴ(5個入り)はよく売れ残ってる。
めんどくさいよね、むくの。+4
-3
-
183. 匿名 2016/12/29(木) 19:53:54
>>180
誰もスタバの話してないよね?+5
-13
-
184. 匿名 2016/12/29(木) 19:59:31 ID:n5eUGYu5Qy
旦那の実家が山形でさくらんぼ、りんご、ラフランス、ぶどうなどたくさん子供のために送ってくれる。どれもものすごくおいしくて東京でフルーツ買うとまずくて食べれなくなった。
スーパーでバナナやみかんを買うくらい。
いちごや季節になったら買うかな。
独身の時は買わなかった。子供のために買う。
高いもん。+13
-1
-
185. 匿名 2016/12/29(木) 20:02:41
高いからです!
りんご、オレンジ類100円以下のもの。
キウイは70円とかになってると買うぐらいです。
果物は贅沢品だ…+12
-2
-
186. 匿名 2016/12/29(木) 20:03:29
主人が果物大好きで夕飯の後は必ず 果物を出します
本当に値段で分かれますね安く売り出してる物は味さえ無いです
リンゴ、梨は一玉400円 葡萄は1000円位出さないと美味しい物には当たらないです+4
-9
-
187. 匿名 2016/12/29(木) 20:06:02
そりゃそうだよ。フルーツは贅沢品。お花もね。
年収1000万以上にあった頃、常に季節のフルーツと花が当たり前に家にあった。少しずつ収入が減って、買うフルーツや花のレベル、値段が下がっていくのが悔しかった。
でも、悔しく思えてた頃はまだ余裕あったんだと今なら思う。今は手取り13万円。フルーツも花も買えませんがな。+14
-1
-
188. 匿名 2016/12/29(木) 20:06:39
買えなくはないけど
特に食べたいと思わないなぁ
果物あんま好きじゃないし…
ご飯や肉や魚とか主食をちゃんと食べたいし+2
-6
-
189. 匿名 2016/12/29(木) 20:07:09
小さい頃、産地でもないのに、大きな箱に入ったみかんをバクバク食べるのが、冬の風物詩だった
そんな食べて、手が黄色くなるよ!とか言われてたな〜
結婚したら、ネット入りの数個のみかんですら、買うの躊躇する
+20
-0
-
190. 匿名 2016/12/29(木) 20:13:06
フルーツはビタミン、酵素とか取れるから多少高くても買ってる。やっぱり体調とかが違うよ。平均的な給料しかないけど、何十年後かに生活習慣病になって高い医療費払うくらいなら、若い時から健康的な食生活をしたいと思ってる。
今の時期ならリンゴやラフランスは一個100円で買えるし、バナナも一房150円くらい。みかんは400円で中サイズが7-8個入ってるし、種無しブドウも安売りで200円とかで売ってる。このくらいなら若い子がコンビニでお菓子とかジュースとか買ってるのと変わらない。
まぁ確かに高いのもある。イチゴや桃、ブランド梨やメロンなど。そういうのも安売りの時に月一とかで買うとたまの贅沢で気分上がる。
お菓子の方が安いけど、満足感はフルーツの方が格段にあるので毎日買うようにしてる。+24
-2
-
191. 匿名 2016/12/29(木) 20:16:28
今日、お取り寄せしたりんごとラフランスが届いた自分勝ち組+7
-2
-
192. 匿名 2016/12/29(木) 20:17:05
高い。
剥くのがめんどくさい。+1
-2
-
193. 匿名 2016/12/29(木) 20:18:28
グリーンスムージー作ってたけど、野菜もフルーツも高い。+9
-0
-
194. 匿名 2016/12/29(木) 20:26:04
でも外国の果物は甘くないらしいけど、お菓子は異常に甘いよね。イマイチわからん。+6
-0
-
195. 匿名 2016/12/29(木) 20:27:48
バナナはふさで70円で買えるから買ってるけど、りんごは高いから買えなくなった。
若い層だって果物、買いたいけどね。お金ないんだよ。
外国に寄付ばっかしてないで自国も見てください。安倍さん。
+24
-0
-
196. 匿名 2016/12/29(木) 20:27:52
いま、りんご100円であるから毎日たべてるよー
そんなにたくさんたべないから毎日半分食べても1ヶ月1500円
パイナップルは100グラム100円くらい
みかんも食べるけど一袋400円くらいかな
自分はお菓子よりフルーツ好きだからかうな〜
+8
-0
-
197. 匿名 2016/12/29(木) 20:40:53
果物は贅沢品+3
-0
-
198. 匿名 2016/12/29(木) 20:46:20
フルーツは栄養多いからちょっと高くても食べる+13
-0
-
199. 匿名 2016/12/29(木) 20:46:47
フルーツが高いのは気候のせいもあるよね。最近の気候変だもん。野菜も高くなってるし。でも、高いから買わないって状態が続くと農家さんも大変だし難しいよね。+9
-0
-
200. 匿名 2016/12/29(木) 20:47:36
職場の同僚、いつもお弁当に果物入ってる。今の時期にイチゴとか金持ちだなって思って見てるよ。うちはイチゴは買えないもん。+4
-0
-
201. 匿名 2016/12/29(木) 20:55:19
この時期みかんはよく買う。
今も食べてるよ。
+4
-0
-
202. 匿名 2016/12/29(木) 20:59:16
果物は生活必需品じゃないからね。
お肉やお魚、野菜が無いと食事が成り立たないけど、果物は無くても成り立つ。おやつ的な扱い。
そんな家は旦那は朝は果物しな食べない。それを見て子供も食べたがる。用意がラクだからあげるけど、エンゲル係数が…。
私が青果会社に勤務してるから、社員価格で原価で安く買えてはいるけどね。+18
-0
-
203. 匿名 2016/12/29(木) 21:02:16
果物あるのが普通の家庭に育ったから無いと買ってしまう。それでも親や祖母がしょっちゅうくれるから滅多に買わない。田舎だからスーパーで買う時もそんなに当たり外れもないかな。恵まれてると思う。+9
-0
-
204. 匿名 2016/12/29(木) 21:06:58
高いっていうけど、アイスやお菓子をやめてフルーツにしたら結構買えると思う。
そんな絶対買えない高さじゃないと思う。+24
-3
-
205. 匿名 2016/12/29(木) 21:07:15
若者っていうのは未成年は入ってますか?
親も果物が好きだし私もよく食べますよ
+4
-1
-
206. 匿名 2016/12/29(木) 21:09:39
>>203
私も同じ
小さい頃からフルーツは食後に必ず出てたから
結婚して家を出てからも習慣で毎日食後にフルーツ食べてる+9
-0
-
207. 匿名 2016/12/29(木) 21:20:53
高齢者は年金が少ないとか給付金の額に文句言うけど、百貨店の地下でバカ高い果物や肉に群がってる。一番栄養が必要な若者は安いスーパーで外国産の肉を底値を求めて買いに行ってる現実。+32
-2
-
208. 匿名 2016/12/29(木) 21:26:26
貧困ではないでしょ
果物よりお菓子や趣味を優先してるだけ+14
-0
-
209. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:01
形が悪いとか大きさが満たないとかそういうの安く売るとかないのかね+19
-0
-
210. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:18
子供の頃の食生活の習慣だと思う+4
-3
-
211. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:25
高いのもあるけど若者はコンビニデザートやアイスやお菓子やジュースを選んでるんだと思うよ。+7
-1
-
212. 匿名 2016/12/29(木) 21:29:49
>>9
>バナナやみかんすら。
あたしにむいてっていってくるから買わなくなった。
ダンナ幼稚園児かっw+18
-0
-
213. 匿名 2016/12/29(木) 21:42:02
アイスやお菓子とは、やっぱ食べた時の幸せ度が違うよね。果物は健康のためには食べてるけど補いきれないからサプリ飲んでる。果物は美味しくても食べてて、ああ幸せ〜ってはならないもん。+4
-9
-
214. 匿名 2016/12/29(木) 21:44:02
私は別に特別裕福な家庭でも無くごく普通の家庭に生まれ育ったけど、親が毎日フルーツ家に常備してあったから今でも食べる習慣が身についてるので買います!
その代わりお菓子とか節約できるところで余計なものは買わないかなー+14
-1
-
215. 匿名 2016/12/29(木) 21:45:57
子供の頃は祖母が買って来てくれるフルーツをよく食べていて、フルーツがおやつだったりデザートだったり、日常の一部だったけど…
結婚して、フルーツは贅沢品になっちゃった
バナナくらいかな、気軽に買えるの
食べたいし、子どもにも食べさせたいけど+12
-1
-
216. 匿名 2016/12/29(木) 21:55:34
果物好きじゃないから買わない。
バナナだけはたまに食べたくなるけどね。まだ安価だから良かったわ。+3
-2
-
217. 匿名 2016/12/29(木) 21:58:52
高いけど日持ちしないからうっかりすると廃棄になって損しちゃうから生の果物は買わなくなったなあ
果物食べたい!って思ったらゴロゴロ実が入ってるゼリーとか100%のジュースとか買っちゃう
生の果物食べた方が体にはいいんだろうけどね+6
-2
-
218. 匿名 2016/12/29(木) 22:00:50
当たり外れあるからたまにしか買わない
6個入りのキウイ1個カビてることよくある
カビフルーツに当たると暫く購入意欲失せる+10
-1
-
219. 匿名 2016/12/29(木) 22:07:15
馬鹿みたいに高いもんね
多少傷ついててもいから安く売ってくれよって思う+8
-1
-
220. 匿名 2016/12/29(木) 22:07:59
高い!
はやくいちご狩り行きたいです。+8
-2
-
221. 匿名 2016/12/29(木) 22:13:43
季節ごとの果物食べたいよ!
高いんだよ!
みかんなんてちょっとしか入ってなくて500円前後だよ。
果物交換券とか配布してよ!笑
そしたら、食べれる!
+6
-1
-
222. 匿名 2016/12/29(木) 22:13:56
親は食後のデザートに果物がないと物足りないみたいだけど
私は別になくてもいいんだよね
高いし+4
-1
-
223. 匿名 2016/12/29(木) 22:19:28
子供が小さいのでフルーツは欠かせません。
夫婦2人の時には買わなかったなぁ。
勿体無くて。フルーツ買うなら野菜やお魚にって。
今はエンゲル係数高いです(>_<)
でも、そのおかげなのか附属小学校合格しました!
+4
-2
-
224. 匿名 2016/12/29(木) 22:20:00
私も子供の頃はフルーツでてきてもまたりんごかーくらいに思ってました。
でも一人暮らししてフルーツの素晴らしさ美味しさを実感!この時期ならりんごやみかん、安いときはパイナップルも丸ごと!スイカも丸ごと!
確かに重いし皮はでますが、栄養のないお菓子や菓子パンを買うよりかは体にも美容にいいと言い聞かせ節約しながら買ってます\(^o^)/+10
-1
-
225. 匿名 2016/12/29(木) 22:21:45
高すぎる。
実家には毎日いろんな種類の果物がおいてあったけど、
果物買う金で肉買えるし、ちょっと食べたいだけなのに余っちゃうし+3
-2
-
226. 匿名 2016/12/29(木) 22:22:12
あまりに果物が高いので庭でイチジク育て始めました+7
-1
-
227. 匿名 2016/12/29(木) 22:25:31
いちごなんてプランターで育つし簡単だよ+7
-1
-
228. 匿名 2016/12/29(木) 22:33:34
旬のもの含め常に5種類くらい常備してあって、朝は2種類選んで食べてる。
小さい頃はお菓子がなくて果物ばかりなのが嫌だったけど、今は大好き!親に感謝です!+5
-1
-
229. 匿名 2016/12/29(木) 22:33:58
今月インフルエンザになったとき、ポカリとリンゴのすりおろしにお世話になった
やっぱり体調悪いときや胸焼けするときに、さっぱりして食べやすいんだよね
常備したいくらい大好きだけど、安い果物しか手が出ないよ+11
-1
-
230. 匿名 2016/12/29(木) 22:44:13
>>118
今日デコポン見たけど税抜398だったよ。
果物コーナーはスーパーの入口にあるから
食料買って予算が余りそうなら戻って買う。
最初にカゴに入れちゃうと罪悪感があるんだ・・。+3
-1
-
231. 匿名 2016/12/29(木) 22:45:01
ネット通販で、わけあり果物買うけど甘味や酸味の違いはあっても美味しいのばかり
本当に日本の果物は水準高いし、市場に並ばないのがもったいない
バラ売りしてほしいな
箱買いできない世帯には厳しいだろう+5
-1
-
232. 匿名 2016/12/29(木) 22:50:01
果物大好きで独身の時はほぼ毎日食べたい物を食べていたけど
結婚してからは我慢しています
買ってもみかんか葡萄も巨峰やピオーネでは無くデラウェア
あんぽ柿が食べたいけど高いから我慢です+3
-1
-
233. 匿名 2016/12/29(木) 22:52:10
子供のときからの習慣で、フルーツ取らないと落ち着かないのと、
高いからって買わない日が続いたら、体調崩して、医療費の方が高くついたから、
お金のない日にはスーパー何軒か回って、お買い得品か見切り品の果物買うことにしてます+9
-1
-
234. 匿名 2016/12/29(木) 23:02:32
道の駅を利用したら買うよ
でも栄養的にはさつま芋とか皮ごと食べた方が良さそう
お通じかなりよくなる
輸入果物は食べたくないな。
アボカドくらいかな。+7
-1
-
235. 匿名 2016/12/29(木) 23:02:43
高いし、日持ちしない。
1人暮らしだと食べ切れずに悪くしてしまうこともある。+3
-1
-
236. 匿名 2016/12/29(木) 23:02:44
フルーツ嫌いだから食べない。
食事しっかり摂ってればデザートなんていらない。ビタミンはサプリ飲んだ方が楽だし。
嗜好品でしょ果物なんて。
酒やタバコとかと同じ。+5
-10
-
237. 匿名 2016/12/29(木) 23:02:54
息子達は本当に食べませんね。 りんご、みかん、グレープフルーツ、イチゴ、ぶどうなど美味しいのにね〜!
ただ長男は佐藤錦はパクパク食べるね、さくらんぼ狩りに行って味をしめたのよ。私もさくらんぼが大好き!! 環境っていうのもあるかもね、旦那はいい年だけど食べません、義母がりんご剥いたりとかしない人だから要するに面倒臭いってやつ。 フルーツバイキングとか行きたいけど我慢我慢、美味しいけど太るからね。+7
-1
-
238. 匿名 2016/12/29(木) 23:03:31
スイーツすら買わないからね、果物なんて風邪引いたときだけ+2
-2
-
239. 匿名 2016/12/29(木) 23:05:53
主婦になってからフルーツ買わなくなった。
旦那がフルーツを食べる習慣がない人で、フルーツは贅沢品みたいな言い方するから。買いにくい。
肉はたくさん食べるのになあ。
たまにオレンジとかみかんとかこそっと買って食べる。+6
-1
-
240. 匿名 2016/12/29(木) 23:10:37
ドライフルーツとバナナチップだけは食べてもいいかなってなるけど、生のフルーツはちょっと遠慮する。あまり嬉しくない・・・。
生フルーツは水分補給の足しにしか思ってない。+1
-2
-
241. 匿名 2016/12/29(木) 23:12:20
あれもこれも離れてばっかりで若者って楽しみあるの?+5
-1
-
242. 匿名 2016/12/29(木) 23:16:13
リンゴは見切り品を買います。いちごは高いから、年に三回ぐらいだけ買います。+2
-1
-
243. 匿名 2016/12/29(木) 23:17:15
いざ購入する側になると高いですよね…。
実家にいたときは父がフルーツ大好きで毎日食べさせてくれたけど、主人と自分の2人だけだとなかなか買おうと思えません。
でも季節のフルーツは美味しいんですよねー。たまに贅沢して買っちゃいます。+0
-1
-
244. 匿名 2016/12/29(木) 23:19:04
一人暮らしだけど、果物は毎日食べるようにしてるよ。
果物はみんな高いってゆうけど、その季節のものは値段も安いし美味しいし。
例えばイチゴは春なら300円台で買えるし味も美味しいけど、秋冬は高い上に美味しくない。
キウイなんて、一年中値段安定してるしビタミンいっぱい。
1日100円ちょっとなら、ぜんぜん高く感じないけどなー+11
-1
-
245. 匿名 2016/12/29(木) 23:19:58
そのままの果物は買う気ない。何かに加工してあるものなら買う。ジャムとか。
でもフルーツたっぷりのスイーツは好きじゃない。そのままの果物感がたっぷり残ってるのは好みじゃないから。
果汁ジュルジュルベタベタで生地とクリームを殺されて以来、なんかダメ。+1
-1
-
246. 匿名 2016/12/29(木) 23:22:48
皮むいたり切ったりめんどくさい。
あんまり買わないから高いか安いかも知らない。+1
-1
-
247. 匿名 2016/12/29(木) 23:25:10
たっけー、買えない。+2
-1
-
248. 匿名 2016/12/29(木) 23:25:42
言うほど高いかな?ふつうに買ってるし食べてる+3
-3
-
249. 匿名 2016/12/29(木) 23:25:47
若者ではありませんがフルーツは贅沢品。
野菜>魚>肉>>>>果物ですね。+2
-1
-
250. 匿名 2016/12/29(木) 23:27:49
金持ちの友人の家に行くと、いつも季節の果物が出てくる。うちもできれば子供に食べさせたいけど、安いのは酸っぱくて美味しくないし、高いのなんてたまにしか買えないから、頂き物とかでしか食べないわ。果物は贅沢品。+5
-1
-
251. 匿名 2016/12/29(木) 23:29:08
お母さんはよく果物食べてるし、食べさせようとするけど、いらないんだよな~+4
-6
-
252. 匿名 2016/12/29(木) 23:29:59
高いんだけど食べたくて毎回買っちゃうんだよね…+7
-1
-
253. 匿名 2016/12/29(木) 23:32:13
冬になるといちご買うけど500円近くした......
高過ぎ!+10
-1
-
254. 匿名 2016/12/29(木) 23:40:38
九州の親戚から送られてくる柑橘類がいつもありがたいよ。゚(゚´Д`゚)゚。
自分じゃ買えない+14
-1
-
255. 匿名 2016/12/29(木) 23:41:40
高くて美味しいものは全て中国人に食い尽くされてしまう+4
-2
-
256. 匿名 2016/12/29(木) 23:46:08
こないだ林先生の番組に出ていたとある大学の教授が果物のみ食べ続けて痩せた、若者は果物=太ると勘違いしていて果物離れしていると言っていたけどその教授どっちかというとガリガリだし肌もボロボロだった
果物だけってきつすぎる
果物毎日食べられるなら食べたいけど高いんだよ+11
-1
-
257. 匿名 2016/12/29(木) 23:47:38
果物好きな人多いんだね。
それに驚いてるよ。+5
-1
-
258. 匿名 2016/12/29(木) 23:57:41
お弁当にフルーツ禁止の幼稚園があると聞いたよ。理由は経済格差。
なんか違うのではと思うけどね。。+32
-1
-
259. 匿名 2016/12/30(金) 00:01:11
今の季節は苺とかラフランスとかミカンが最高に美味しいよね
独身の頃は果物よりケーキとかのが好きだったけど、子供が産まれてからは果物食べるようになった
砂糖のお菓子やスナック菓子よりできれば果物を食べさせたいけど、高いから実家から送られてきたときしか食べない+8
-0
-
260. 匿名 2016/12/30(金) 00:02:54
果物って、朝の忙しい時は便利で。しらすおにぎりとみかん、納豆ごはんにリンゴでいいよね?とかで、子供を送り出してるズボラ母です。火を使わないからさ、ソーセージ焼くとかより、洗い物減るしいいんだよね。+20
-0
-
261. 匿名 2016/12/30(金) 00:04:20
>>213今の果物って昔と違って物凄く美味しいやつも多いよ〜。美味しいのは馬鹿高いけどね+5
-1
-
262. 匿名 2016/12/30(金) 00:06:01
リンゴ、みかん、バナナ、柿、キュウイ、オレンジ、種ありぶどう、梨あたりはそんなにしないよね?一個あたり100円ちょいで買えない?+10
-7
-
263. 匿名 2016/12/30(金) 00:06:38
まあ、確かに若い頃独り暮らしのときは全く食べなかったし、めんどくさいから食べたいとも思わなかった
結婚したら季節の果物の美味しさに目覚めて買うようになったよ+7
-1
-
264. 匿名 2016/12/30(金) 00:08:57
シャインマスカットは本当に美味しい。高いけど割と日持ちもする。10日は持たせる笑笑
で、子供の毎日のお弁当に入れてあげる。
そうすると、そこまで高さは感じないけどな。どうなんだろ。+9
-1
-
265. 匿名 2016/12/30(金) 00:13:45
果物は、値段が高いから
若い人は食べない。
缶詰めでもあるけど
それすら、食べないよね+3
-2
-
266. 匿名 2016/12/30(金) 00:13:49
なんか、毎日菓子パンとかの方が高くつくような気がするなー。言うほどフルーツ高くないと思うけど。+13
-4
-
267. 匿名 2016/12/30(金) 00:14:59
缶詰のフルーツはマズイ。+6
-0
-
268. 匿名 2016/12/30(金) 00:18:33
高いからバナナくらいしか買わないな(´・ω・`)だったらフルーツタルト買う!+3
-2
-
269. 匿名 2016/12/30(金) 00:28:10 ID:HSTGdS7Gvi
林檎は日持ちするから箱で買うけど、他はバナナくらい。
子供を産んでから、一応季節のフルーツを食べるようにしてるけど、イチゴ、ぶどう、梨、キウイとか、一ヶ月に一回食べるかどうか、、、+3
-0
-
270. 匿名 2016/12/30(金) 00:34:21
フルーツ買いたいけど高い。中国やタイに駐在してた時は安いからむっちゃ食べてた+7
-0
-
271. 匿名 2016/12/30(金) 00:37:47
田舎は腐るほどある!!食べ切れない+5
-0
-
272. 匿名 2016/12/30(金) 00:40:52
フルーツ高いからフルーツを買うくらいなら
おかずになる食材をかうなぁ+5
-1
-
273. 匿名 2016/12/30(金) 00:55:14
>>258
前にTVで、母子家庭に食べ物を送ってあげるって活動をしてるお坊さんが紹介されてたけど(お寺おやつクラブみたいな名前の)
お礼の手紙に「おかげでうちの子が初めて果物食べることが出来ました」とか書いてあった
うーん…
+11
-0
-
274. 匿名 2016/12/30(金) 00:56:57
たかいって思うよ
でもそれ以上に別に好きじゃない+2
-1
-
275. 匿名 2016/12/30(金) 01:07:17
小梨夫婦。
旦那は全く果物食べない。
だから買っても1人で
全部食べなきゃだし、
高いし、だから買わない。+3
-0
-
276. 匿名 2016/12/30(金) 01:07:51
この間、1個300円のリンゴが半額になってたので買ってきた
と言うか、半額じゃないと買えない
美味しかった(^ω^)+13
-0
-
277. 匿名 2016/12/30(金) 01:08:32
確かに、私も一人暮らしの時にはフルーツなんて食べる余裕(いろんな意味で)はなかったな
食事で精一杯
栄養が必要な働く若者が食べられなくて、高齢者ばかりがいっぱい食べてる状況って何か皮肉だな+10
-1
-
278. 匿名 2016/12/30(金) 01:15:45
何か今年みかん高くない?
気軽に買える値段じゃないよ!+12
-0
-
279. 匿名 2016/12/30(金) 01:20:01
収入多くないけど、子ナシの専業です。
私の実家は果物なんてミカンかバナナかリンゴくらいだったけど、義実家がいつもブドウとかメロンとかスイカとか、いつ行っても果物出てきて、主人の食生活を見直して見た。
ある程度節約しやすい二人暮らしなので、果物を週に二種類くらい購入して、少しづつだけどお昼に持たせたり、ヨーグルトに混ぜたりしてカサ増しさせたりで食べさせる様になりました。
私は自分のために剥いたり切ったり面倒なので、ミカンくらいしか食べないけど、家族に食べさせるために切ったりするのは何か少し嬉しくなる。
あと、うちの主人が皮ごと食べる派だから楽なのもあるかな…カキとかリンゴとか。
でもやっぱり高い!+6
-0
-
280. 匿名 2016/12/30(金) 01:23:19
買えない。
食べなくても支障がないから買わない。
貧乏ですケチです
お金ほしいです+6
-0
-
281. 匿名 2016/12/30(金) 01:24:57
いくらでも食べたいけど、買うとたけぇーんだよ。+2
-1
-
282. 匿名 2016/12/30(金) 01:26:49
一人暮らし学生だけど、フルーツ高くて滅多に買えない…。仕送りとか実家暮らしの子がおすそ分けでくれるときぐらいしか食べれないよ…+5
-0
-
283. 匿名 2016/12/30(金) 01:32:50
りんごや梨いちいち皮剥いてられるか+4
-3
-
284. 匿名 2016/12/30(金) 01:40:51
くだものあんまり好きじゃない。
桃とかさくらんぼなら好きなんだけど+3
-3
-
285. 匿名 2016/12/30(金) 01:48:46
果物大好きで月1で千疋屋行ってる
母も果物好きで子供の頃から家に必ず旬の果物があったから習慣で好きなのかも?+7
-0
-
286. 匿名 2016/12/30(金) 01:54:32
山梨だから冬以外はフルーツめっちゃ食べる!
しかもだいたい貰うからただで(笑)
家が畑やってるからスイカとか苺も採れるから
冬以外はフルーツ三昧です!
ただ冬だけは…ころ柿は苦手だし…
ミカンを買ってたべます(笑)+3
-0
-
287. 匿名 2016/12/30(金) 01:56:48
年金や税金など取られる額は増えるが、給与は上がらない。
少子高齢化により、納める年金額は年々上がり、自由や贅沢に使えるお金が少なくなり、消費が減る。+4
-0
-
288. 匿名 2016/12/30(金) 02:01:17
>>276
スーパーで買うとリンゴってびっくりするほど高いよね
でも個人商店の八百屋だとびっくりするほど安かったりする
4個で280円とか、5個で300円とか
それ知ってから私は果物は個人の八百屋でしか買ってないな
+8
-0
-
289. 匿名 2016/12/30(金) 02:11:14
買ってるよ。仕事帰りに。
でも皮剥くの面倒くさい!+1
-0
-
290. 匿名 2016/12/30(金) 02:16:32
果物高いし、一人だと食べきれない物もあるので
ついつい手が伸びない+0
-0
-
291. 匿名 2016/12/30(金) 02:42:47
うん、普通に高いから変えない。
貧乏人は野菜を変えないから不健康なのと同じ。
決して栄養バランスを知らないわけではない。
国は本当にズレてる+7
-0
-
292. 匿名 2016/12/30(金) 02:43:07
バナナも高くなったよね。
+3
-0
-
293. 匿名 2016/12/30(金) 02:57:29
魚屋や肉屋は商店街で見かけたりするけど
果物屋って見かけなくなった気がする。
海外だと果物安いのにね+4
-0
-
294. 匿名 2016/12/30(金) 03:11:53
野菜すら高くて買うの迷うのに果物なんて贅沢品です( ;∀;)+2
-0
-
295. 匿名 2016/12/30(金) 03:17:24
高い上に当たり外れもあるから中々手を伸ばしにくい食品+1
-0
-
296. 匿名 2016/12/30(金) 03:35:03
ふるーつ離れなんてして無いよ。
ただ高いから買えないだけ。。+2
-0
-
297. 匿名 2016/12/30(金) 03:35:07
さっきこれ食べた!
フルーツごろごろでおいしかった+1
-1
-
298. 匿名 2016/12/30(金) 04:49:51
果物なんてほぼ水分で栄養なんてないしな+1
-9
-
299. 匿名 2016/12/30(金) 04:50:10
若者の◯◯離れの原因は全て『貧困だから』ということに大人たちはいつになったら気付くのかな?+10
-0
-
300. 匿名 2016/12/30(金) 04:50:57
>>298
それはさすがに無知すぎるのでは+3
-0
-
301. 匿名 2016/12/30(金) 04:59:58
>>286
富士山の山向こうのものだけど、冬はみかんだらけなんで、送ってあげたいくらいw
+5
-0
-
302. 匿名 2016/12/30(金) 05:31:46
高くて買えないって考えられない
みんな私より化粧品や服は絶対高いの買ってるのに+16
-2
-
303. 匿名 2016/12/30(金) 05:32:54
そこそこの値段でそこそこ美味いものがないから買わないが人が多いと思う
安いやつは大体ハズレで美味しくないのがわかってる
美味しくない果物はゴミ
+8
-4
-
304. 匿名 2016/12/30(金) 05:42:48
小さい子供がいるから仕方なく買ってるけど、それでも98円の時のバナナとか、キウイとか。
大人だけだったら買わないな。
贅沢品。+5
-1
-
305. 匿名 2016/12/30(金) 07:16:52
私もフルーツ食べなくてもいい。
嫌いじゃないけど好きでもない。
年に一度くらい風邪の時みかんとかグレープフルーツ食べたくなるくらい…
高いからとかあんまり関係ない。+7
-1
-
306. 匿名 2016/12/30(金) 07:24:31
青果の特に国内の生産とか流通ってどうなってるんだろう
そういう部分は税金無くしてもっと安く買えるような仕組みってできないのかな+4
-0
-
307. 匿名 2016/12/30(金) 07:28:50
主婦です。そこまで高いかなぁ?ソーセージとか加工品の方が高くない?
果物大好きな私としては悲しいな。
確かに独身の頃はバナナくらいだったけど、子供できたら、果物の便利さったらないよ。お腹すいた、なんかない?って言われたときに、バナナやみかんなどを常備しておけば、添加物パンパンの菓子パンやお菓子よりも絶対いいしね。消化も早いから、夜ごはんできる前に食べてもなんとなく安心。
イチゴだって、1000円近いあまおうとかは手が出ないが、さがほのかは400円くらいじゃない?そこそこ美味しいし。
高いフルーツは本当に美味しいから、ご褒美なんかで買うようにしてるよ。+15
-6
-
308. 匿名 2016/12/30(金) 07:39:14
>>285
月一で千疋屋、いいな。+9
-0
-
309. 匿名 2016/12/30(金) 07:58:36
フルーツ大好き。だけど買えるのはバナナと子供のためのリンゴだけ。+3
-0
-
310. 匿名 2016/12/30(金) 08:19:23
百貨店とかの高い果物をどんな人が買うのか気になる。あんな高いの買えないよ~+7
-0
-
311. 匿名 2016/12/30(金) 08:47:21 ID:mOKsfoLbsM
お菓子の種類がこれだけ豊富になると果物よりお菓子にいっちゃうよね若者は。
果物も旬のふじりんごは美味しいよ(^^)ガル民も食べてみてね~+6
-0
-
312. 匿名 2016/12/30(金) 08:53:58
小さい規格外のイチゴのパック、300円程度のものを以前は良く買っていたけど、今はそういうのが売ってない。
イチゴなら安くて480円。高いと680円~する。量が多いわけでもない。
こんなんじゃ買う気にならない。もともとすごくフルーツ好きってわけじゃないし。
ワンパック700円近いなら、ケーキを2つ買いますw+7
-1
-
313. 匿名 2016/12/30(金) 09:06:37
ケーキ、都内じゃ700円で二個なんか買えないよ!だったらイチゴワンパック買う方がお得のような。。キルフェボンのタルトなんか、700円以上するしね。+12
-0
-
314. 匿名 2016/12/30(金) 09:07:06
以前スーパーで女の子がイチゴ食べたいって言って泣きわめいてた。
若い女の子のお母さんは無視してた。可哀想な女の子どけど、フルーツ高いからね、本当に食品高くて困る。
+10
-0
-
315. 匿名 2016/12/30(金) 09:13:53
化粧品にお金かけるより朝にリンゴやミカン、バナナなどのお手頃なフルーツ食べるようにしたら肌がキレイになってきた。
+7
-0
-
316. 匿名 2016/12/30(金) 09:18:16
>>213砂糖には中毒性あるから本質は合ってるよ。でも身体には良くないよ。+1
-0
-
317. 匿名 2016/12/30(金) 09:27:47
>>213
アイスにも油も入ってるしね。安くて美味しいと感じるものには、油、砂糖が大量に入ってる。+5
-0
-
318. 匿名 2016/12/30(金) 09:47:22
高いよ。
それなら野菜かお肉か魚に回してしまう。
で、私は甘いものが好きではないから
貰ったとしても、苺とかなら分かるけど
剥かなきゃいけないものは面倒だから、
今は子供の離乳食で買ったり貰ったりで
ちゃんと使うけど、昔は貰っても
仕事から帰って来てご飯作って届け食べて
その後また梨剥いて、とはならなかった+4
-0
-
319. 匿名 2016/12/30(金) 09:49:15
買ってまで食べたくない。フルーツ嫌い+4
-2
-
320. 匿名 2016/12/30(金) 10:01:22
若者の○○離れってほとんどはお金があれば離れない。
車、旅行、スキー・スノーボード、ゴルフ、・・・
フルーツって取らなくても生きていける。
まずは、そこそこ美味しいもので
効率良くカロリーを取りたいって考える。
こういった記事を書いている人は就職で苦労した事がない人だと思う。
いくら就職氷河期世代でも苦労なく大手のホワイト企業に
就職した人は頭は悪くないんだけど凄い平和ボケしていますよ。
世間とのズレが結構大きいです。
バブル期を生きた少し上の世代の先輩の価値観を
結構そのまま受け継いでいる印象です。
+6
-0
-
321. 匿名 2016/12/30(金) 10:02:47
車離れと一緒結局若い人の賃金が安いから普及購入しにくくなっただけ、
親たちの世代は何も無い時代から働けば何とかなった時代だったけど
今の若い人達には希望すらレアケースになってきた、
現実見るとリアルな生活しないと将来が無いって体験してるから
あまり必要出ない物に掛ける余裕が無いだけ
それと果物自体高くなってるのが現状欲しいけどあの値段みるとね・・・+3
-0
-
322. 匿名 2016/12/30(金) 10:08:50
社会人になってはじめて夏にメロンとかスイカ丸々1個ぽーんと買って食べさせてくれた親の偉大さがわかった。+4
-0
-
323. 匿名 2016/12/30(金) 10:13:02
ビタミン ミネラルは人間にとって必須の
栄養素なのに とらなけば早かれ遅かれ
何らかの病気になることは間違いないよ
精神も心の病気じゃない‼︎
栄養不足からきてるんだから。+1
-1
-
324. 匿名 2016/12/30(金) 10:22:52
>>318
確かにフルーツにお金出すなら、肉にお金出しちゃう。ご飯の主役になるし。
フルーツが肉と同じくらいの価格感なんだよね…。
+5
-0
-
325. 匿名 2016/12/30(金) 10:26:35
わざわざ300円〜出してまで果物は買わないかな
あったら食べたいけど、贅沢品って感じ+3
-0
-
326. 匿名 2016/12/30(金) 10:35:08
>>20
関東のあるスーパーのチェーン店で買ったら中が腐ってた。店員さんが交換の際にお店でカットして確認してからくれた…
リンゴ3個カットされてわたされても…1度に食べきれない…+0
-0
-
327. 匿名 2016/12/30(金) 10:37:13
>>316
国民を中毒させて、また買わせたいんでしょ?
企業は+1
-1
-
328. 匿名 2016/12/30(金) 10:40:19
>>314
480円くらいの果実をよく欲しがられる。
食費は一日1500円までしか出せないので(4人家族)480円の果実を買うときはそのぶんご飯のおかずを減らすハメになります…+5
-0
-
329. 匿名 2016/12/30(金) 10:46:01
わかるわ、皮って、、
剥くほど食べたいかと言われればそれほどでも。
酸味が鬱陶しかったり、熟れすぎたり当たり外れあるしね。
子供の頃はパクパク食べてたのに。+2
-0
-
330. 匿名 2016/12/30(金) 10:46:36
野菜だって高くて家計が大変って言われてるのにフルーツ離れとかどんだけ庶民バカにすんだよ
霞が関に一揆おこしたいわ+6
-0
-
331. 匿名 2016/12/30(金) 11:02:18
>>330
選挙で一揆を起こせばいいだけ
頑張ろう!!!+2
-1
-
332. 匿名 2016/12/30(金) 11:12:58
知り合いのベトナム人が言ってた。
ベトナムでは果物と野菜がメインというくらい食べるけれど、日本は果物も野菜も高いからベトナムにいた頃のように食べたくても買えないと。
インスタント食品ばかりになってしまってるようです。+7
-0
-
333. 匿名 2016/12/30(金) 11:26:01
若者が減ってるもんしかたがないよ+1
-0
-
334. 匿名 2016/12/30(金) 11:40:49
イチゴは昔、398円298円だった。
いまや、680円普通、クリスマスは980円。
りんごもなにもかも、値上がりしていて若い人には高くて日持ちしないもの買えない+15
-0
-
335. 匿名 2016/12/30(金) 11:50:37
フレッシュレモンになりたいの〜 って言ってる人の顔が浮かんでしまったw+1
-0
-
336. 匿名 2016/12/30(金) 11:54:56
日本なら食べなくても、海外に旅行とかで行ったら毎日食べる人、多いと思う。
値段が全然違う。+8
-0
-
337. 匿名 2016/12/30(金) 11:58:08
>>334
そうそう。いちご、「美味しそう!」って手に取るのは680円以上なんだよね。下手すりゃ1000円近い。
安いのはたまにしかおいてないし、500円近くするのに、味がいまいちそうなんだよね。
形悪くても甘そうに熟してるなら買いたいんだけどな。
微妙そうなのに、値段は高いんだよね。+7
-0
-
338. 匿名 2016/12/30(金) 12:13:44
野菜でも高いのにフルーツとか贅沢品だから無理
+2
-0
-
339. 匿名 2016/12/30(金) 12:31:28
>>332 日本は安い物ほどカロリー高くて栄養偏ってて太りやすいよね
そりゃ肥満も増えるよね
1個100円の菓子パンとか+2
-0
-
340. 匿名 2016/12/30(金) 12:42:18
そらぁ安けりゃ
毎日…桃やイチゴやメロン食べたいわ〜w
それに最近みかんですら高くない?
買ったとしても日持ちしないしね〜(泣)
もはやフルーツ=高級品だよ(╥ω╥`)+6
-0
-
341. 匿名 2016/12/30(金) 12:59:16
甘いものが食べたいときはフルーツ
高いけど栄養考えたらコスパいいと思う+4
-0
-
342. 匿名 2016/12/30(金) 13:10:59
スナック菓子より果物の方がずっと美味しい事に気付いた
ちゃんとした洋菓子店や和菓子店のだったら別だけど、スーパーで売ってるようなスナック菓子だったら絶対果物食べる
上でも出てたけど、個人商店の八百屋とか道の駅みたいなところだと果物かなり安いし
+4
-0
-
343. 匿名 2016/12/30(金) 13:17:18
某みかんの産地に旅行したので、みかんを買って帰ったら、薄皮は硬いし、酸っぱいし、良く無かった。
スーパーで売ってる、四国産や和歌山産のみかんは、外皮を剥くだけで、薄皮が傷つくほど柔らかく、とっても甘いのに、何が違ったんだろう?
まだ、いっぱい、酸っぱいみかんが残ってて、悲しい・・・+0
-0
-
344. 匿名 2016/12/30(金) 13:21:11
+3
-0
-
345. 匿名 2016/12/30(金) 13:38:46
実際は果物よりお菓子の方が割高なんだけど、お菓子は利幅が大きいから企業が広告にお金をかけられる。
cmを連発して購買意欲を高めているので消費者も気軽に買ってしまう。
果物は利幅が小さく農家はマーケティングの知識も乏しいこともあって菓子類との競争に負けている、
というのも大きいと思う。
+2
-0
-
346. 匿名 2016/12/30(金) 13:50:52
美味しいけど、バナナ、みかんとか意外は洗ったり皮向いたりしなきゃだから面倒くさい…そして高いんだもん。+0
-0
-
347. 匿名 2016/12/30(金) 14:01:41
生ハムメロン食べたい…+0
-0
-
348. 匿名 2016/12/30(金) 14:06:11
うちは果物結構買ってるほうかな?ひと種類432円までなら良しとして買ってる。食費の圧迫だから食べるのは子供たちだけ+0
-0
-
349. 匿名 2016/12/30(金) 14:18:30
今日スーパーで小学生男子が苺買ってって駄々こねてた。
お母さんに「まだ旬じゃないから甘くないよ」て突っぱねられて、「今はハウス栽培が盛んだから12月でもじゅうぶん熟して甘いんだよ!」と力説してた。
買ってもらえただろうか、ひとパック680円‥
+4
-0
-
350. 匿名 2016/12/30(金) 14:22:36
日本ではインスタントばかりになってしまう‥というなら、ベトナムに帰ればいいのに。
野菜・果物食べまくれるんでしょ。+1
-1
-
351. 匿名 2016/12/30(金) 14:35:59
果物食べる習慣がある人とない人じゃ年取ってからの肌ツヤに差が出てくるみたいね+8
-1
-
352. 匿名 2016/12/30(金) 14:43:56
果物好きで実家に居た頃は食べまくってた
進学して一人暮らしになってからはめっきり食べなくなって結婚してからも全然買わなかった
子供が産まれて子供の為にようやく買うようになった
思えば肌荒れし出したのは果物食べなくなってからだなぁ
加齢もあるけど
+7
-0
-
353. 匿名 2016/12/30(金) 14:48:50
高いし、当たりハズレあって美味しくなかったりするよね(;o;)
ビンボーなのでリスクを回避してしまう+1
-0
-
354. 匿名 2016/12/30(金) 15:29:10
好きでよく近くの果物屋行くけどお年寄りしか居ない。
新興住宅地だから若い世帯がそれなりにいるはずなんだけどな。
+2
-0
-
355. 匿名 2016/12/30(金) 15:33:11
>>36
ブスはさすが心も悪いな!+3
-0
-
356. 匿名 2016/12/30(金) 16:14:28
フルーツは嗜好品+2
-1
-
357. 匿名 2016/12/30(金) 16:45:07
バナナ一択よ+3
-0
-
358. 匿名 2016/12/30(金) 16:56:13
親戚がミカン農家だから毎年ダンボール5箱とか来る。食べ過ぎて飽きた。
職場にお好きにどうぞってダンボール一箱持ってたらすぐに無くなった。
食べたいけど高い、お金出してハズレ引くの嫌だはあると思う。タダで配るとすぐ無くなる。
+3
-0
-
359. 匿名 2016/12/30(金) 16:57:47
糖質ダイエットし始めたら、恐ろしくて食べれなくなった・・・+1
-2
-
360. 匿名 2016/12/30(金) 17:18:15
フルーツ毎日食べないと落ち着かない!
この時期はキウイかりんごかいちご。
健康にも美容にもいいから、多少お金かかっても惜しまない!
他で節約すればいいし。+1
-0
-
361. 匿名 2016/12/30(金) 17:21:40
果物は輸入品でいいよ
海外のほうが安いんでしょ?
じゃんじゃん輸入すればいいのに+2
-1
-
362. 匿名 2016/12/30(金) 17:29:23
フルーツ高い!
安いの買っても美味しくないしね。+4
-0
-
363. 匿名 2016/12/30(金) 17:51:09
バブルの時にはね、フルーツの盛り合わせというのが
キャバクラのメニューにあって、それは数万円という
馬鹿げたものだったのよ。+0
-0
-
364. 匿名 2016/12/30(金) 17:54:19
ヨーグルトに入ってる奴とかで充分なんだよね、フルーツってさ。+1
-2
-
365. 匿名 2016/12/30(金) 18:00:17
日本でよく穫れるものなら利にかなってるかもしれないけど
わざわざ熱帯地域のものを輸入して食べる方が健康に悪いと思う。+1
-2
-
366. 匿名 2016/12/30(金) 18:39:42
野菜はとらないといけないって気になるけどわざわざ野菜の倍の値段出してまで果実を摂らないといけない理由ないじゃん。
倍の値段で果実買うなら倍の量の野菜食べた方が栄養面でも良さそう。+1
-0
-
367. 匿名 2016/12/30(金) 20:44:26
今年びっくりするくらいみかんが高い…+0
-0
-
368. 匿名 2016/12/30(金) 21:24:57
ドライフルーツでいい。
日持ちするし袋に手を伸ばせば即食べられる。
干したほうが栄養価が高まるからあえて生の果物を口にしようとは思わない。
オイルフリーで砂糖がけしてないやつ選べば健康を害さない。+0
-0
-
369. 匿名 2016/12/31(土) 12:27:11
>>368
ドライフルーツこそ高くない?+0
-0
-
370. 匿名 2016/12/31(土) 13:59:27
あ、フルーツは食後より食前に食べるほうが良いですよ+1
-0
-
371. 匿名 2016/12/31(土) 15:46:09
田舎は腐るほどある!!食べ切れない+0
-0
-
372. 匿名 2016/12/31(土) 16:57:48
よかったら巨大みかんでも食べませんか?
+0
-2
-
373. 匿名 2017/01/01(日) 23:38:20
みかんとバナナを食べてる
マスカット食べたい 買えない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する