ガールズちゃんねる

子供が居たら嫌でもしなきゃいけないこと。

145コメント2016/12/31(土) 13:55

  • 1. 匿名 2016/12/29(木) 11:11:01 

    子供が居たら嫌でもしなゃいけないことを挙げていきましょう。

    2歳の子供いますが、嫌でもしなゃいけないことは今のところオムツ替えです。

    +59

    -166

  • 2. 匿名 2016/12/29(木) 11:11:51 

    当たり前のこと

    +381

    -7

  • 3. 匿名 2016/12/29(木) 11:11:53 

    タイトルだけかと思ったらなんで本文も間違えてるの?

    +184

    -18

  • 4. 匿名 2016/12/29(木) 11:11:54 

    PTA

    +335

    -0

  • 5. 匿名 2016/12/29(木) 11:11:56 

    旦那と夫婦でいること

    +241

    -26

  • 6. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:08 

    ご飯をつくる

    +486

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:11 

    料理
    子供が居たら嫌でもしなきゃいけないこと。

    +423

    -4

  • 8. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:32 

    人付き合い。
    スーパーに行くと保護者に遭遇したりする。

    +470

    -5

  • 9. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:35 

    嫌でも…なんじゃこのトピは

    普通にお世話しないよ

    +33

    -48

  • 10. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:40 

    嫌でもしなゃw

    +125

    -9

  • 11. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:44 

    育児

    +101

    -4

  • 12. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:45 

    ご飯作る(用意する)。
    あー疲れたし面倒くさいから今日は食べなくていいやーとかカップラーメンでいいやーとかそういうことが出来ない。

    +665

    -9

  • 13. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:46 

    眠くても横になっていたくても朝起きて食事の支度をしなきゃいけない

    +500

    -4

  • 14. 匿名 2016/12/29(木) 11:12:58 

    貯金

    子供一人育てるのに
    2000〜3000万だっけ?

    +257

    -6

  • 15. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:06 

    ママ友付き合い

    +185

    -11

  • 16. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:07 

    ご飯。自炊にせよ、外食にせよ
    三食用意しなきゃいけない

    +345

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:11 

    嫌な時もあるけど

    じゃなくて??

    +43

    -6

  • 18. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:19 

    自分の食事は適当でいいけど、子供にはバランスを考えたりして作る。
    大人だけだったら絶対してないな。

    +324

    -2

  • 19. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:23 

    しなゃって?????

    +28

    -9

  • 20. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:24 

    しなゃいけないこと…

    +19

    -6

  • 21. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:35 

    >>9

    ごめん。普通にお世話しなさいよ!の間違い

    +45

    -7

  • 22. 匿名 2016/12/29(木) 11:13:58 

    ~しにゃいけないって書きたかったんじゃ?w

    +8

    -12

  • 23. 匿名 2016/12/29(木) 11:14:12 

    全部だよ、全部w
    子供がいるから掃除もしなきゃいけない、洗濯物もしなきゃいけない、ご飯もまともに作らなきゃいけない、下の世話もだし、お風呂だって入れなきゃいけない。
    一人だったらお風呂以外は2、3日しなくても平気かもしれないけど。

    +309

    -5

  • 24. 匿名 2016/12/29(木) 11:14:18 

    食事づくり。
    時々、お惣菜買ってすませてることもあるけど、毎日そうはいかない。

    自分1人ならお腹すいてないから、おにぎり1個とかで済ませられるのに。

    +165

    -3

  • 25. 匿名 2016/12/29(木) 11:14:21 

    ご飯中でも大きいほう(見た目も臭いも大人並)のオムツを替える
    なぜか親のご飯時に催される

    自覚的にご飯→うんこ→またご飯で、脳が混乱することがある

    +174

    -4

  • 26. 匿名 2016/12/29(木) 11:14:21 

    >>12間違えてマイナス押してしまった、すまない

    むしろその気持ちめっちゃよく分かる!!

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2016/12/29(木) 11:14:44 

    幼稚園の先生と関わること
    子供が居たら嫌でもしなきゃいけないこと。

    +74

    -9

  • 28. 匿名 2016/12/29(木) 11:15:06 

    トイレトレーニング。
    よおしたら自発的にトイレに行き、汚さず漏らさず嫌がらず1人で用を足せるようになるまで。
    結構キツかったわ…

    +149

    -4

  • 29. 匿名 2016/12/29(木) 11:15:42 

    >>1
    オムツ替えなんかが嫌なの?
    これから山ほど面倒なこと増えるのに。

    +170

    -11

  • 30. 匿名 2016/12/29(木) 11:15:46 

    料理!
    自分だけだったら、卵かけご飯だけで良いけど…

    +111

    -3

  • 31. 匿名 2016/12/29(木) 11:16:00 

    >>28
    ×よおしたら
    ○もよおしたら

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2016/12/29(木) 11:16:01 

    義実家への帰省
    今まさに真っ最中。。

    +125

    -5

  • 33. 匿名 2016/12/29(木) 11:16:19 

    保育所までの送迎

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2016/12/29(木) 11:16:20 

    役員関係が一番苦痛だった

    +147

    -2

  • 35. 匿名 2016/12/29(木) 11:17:38 

    ジュニアスポーツクラブは大人のクラブでもある

    +43

    -2

  • 36. 匿名 2016/12/29(木) 11:17:40 

    ホントは冷め切ってるのに、子どもの前で仲のいい夫婦を演じる事。

    +73

    -4

  • 37. 匿名 2016/12/29(木) 11:19:23 

    早起き

    +60

    -2

  • 38. 匿名 2016/12/29(木) 11:20:05 

    トピタイどうした!読めないぞ。方言?日本語不自由なの?なんか気持ち悪いから直して欲しい。

    +4

    -16

  • 39. 匿名 2016/12/29(木) 11:20:16 

    時間通りのご飯。
    自分一人ならもっとだらだらしたり1食抜いたり、おやつみたいな食事したり。

    +170

    -2

  • 40. 匿名 2016/12/29(木) 11:20:43 

    主さん、嫌なことはやらなくないですか?
    私一ヶ月前に子供生まれたけど、全部自分優先、夫優先ですよ?
    ぐずったらおしゃぶりくわえさせて適当に育児してる

    +9

    -47

  • 41. 匿名 2016/12/29(木) 11:21:34 

    エンドレスな家事

    +110

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/29(木) 11:21:40 

    トピタイ直った!

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2016/12/29(木) 11:22:21 

    自己犠牲の義務

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/29(木) 11:22:27 

    トピタイって直せるんだ

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/29(木) 11:22:40 

    昼食を作る
    夕飯は別に苦じゃないけど、昼食は1人だと菓子パンとか下手したら食べなくても平気だけど、こどもいたらちゃんと食べさせないとと思う。
    すごーく面倒だけど(-_-;)

    +136

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/29(木) 11:24:51 

    トピ主同様、間違えコメ→それを訂正って流れ多すぎw

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2016/12/29(木) 11:25:24 

    高熱がでていてもフラフラでも子供の食事、お迎え、お風呂、全部やらなきゃいけない。
    病気の時くらいは寝ていたいけど休めない(´Д` )

    +193

    -2

  • 48. 匿名 2016/12/29(木) 11:26:06 

    オムツかえるの本当ヤダよね
    うんこしない赤ちゃん開発してくれ

    +4

    -30

  • 49. 匿名 2016/12/29(木) 11:26:40 

    学校や幼稚園の行事の参加、胃腸炎の嘔吐や下痢の片付け、自分がどんなに体調悪い時でも起きて子供の世話をしなくちゃいけない、夏場の外遊び。

    +163

    -1

  • 50. 匿名 2016/12/29(木) 11:27:20 

    まあ、独りでいたって生きている限り世の中は
    「嫌でもしなきゃいけないこと」だらけなんだよね

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/29(木) 11:27:35 

    >>33
    ほんと保育園への送迎が地味につらい…。

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/29(木) 11:27:54 

    公園や新幹線などの公共のトイレへ行かなければならない事態になること!
    自分なら絶対行かない!けど、子供がいるとそうはいかない…。

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/29(木) 11:29:30 

    母親になるという事はそういう事です。

    と自分に言い聞かせてるw
    この季節特に朝ダラダラ起きたいよねーw

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/29(木) 11:29:43 

    それを承知で産んだのではないのですか。

    +8

    -27

  • 55. 匿名 2016/12/29(木) 11:30:05 

    >>46
    本当に。人の間違い指摘するならばきちんと見直しぐらいしなよ。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/12/29(木) 11:30:05 

    弁当作り
    大きくなると、特に男の子は小さい頃とは量も違うから地味に大変

    +40

    -3

  • 57. 匿名 2016/12/29(木) 11:31:41 

    過剰なママ友付き合い。家族ぐるみとか、交代で子どもを送迎しましょう。など。
    家の都合で出来ないとき、理由を言えば、あっという間に拡散する。何度もいろんな人から聞かれる

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2016/12/29(木) 11:32:29 

    自分一人なら自堕落でもいいけどねー
    そういう訳にもいかないから…
    おかげで私も人としてマトモになりましたよ

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2016/12/29(木) 11:32:44 

    苦手な人とも、あたりさわりなく付き合うこと。

    嫌だからって無視すると。噂を流されている

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2016/12/29(木) 11:33:52 

    >>54
    そういう事はネグレクトしてる人に言ってください

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2016/12/29(木) 11:35:30 

    保護者会っているの?

    +25

    -2

  • 62. 匿名 2016/12/29(木) 11:36:14 

    ママ友と言う女子の群れ行動

    +36

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/29(木) 11:37:01 

    子どもに教えること。
    いろんなことをわかりやすく、できるまでね

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2016/12/29(木) 11:37:35 

    イラついてても、褒める。
    出来なくっても怒らない。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/29(木) 11:39:14 

    それをしないと、保護責任者遺棄、ということになる。
    それで死んだ場合はさらに、致死、という言葉がつく。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/29(木) 11:39:40 

    根掘り葉掘りさんから、華麗にスルーしないといけない。
    嫌がってるとかわからない人たちです。聞き出すのが仕事、みんなに広めるのが仕事。

    根掘り葉掘りさんから、目をつけられないように生きて行く

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/29(木) 11:42:07 

    ママ友を自分の友達だと思わないようにしておく。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/29(木) 11:42:33 

    早寝早起き。
    早く寝ないと体力もたないし、早起きしないと出勤前に保育園に間に合わない。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/29(木) 11:46:32 

    尋常じゃない寝不足。
    赤子時代みんな大なり小なり経験したと思う。
    子をもって初めての壁だよね!
    仕事どんなに忙しくてもまとめて眠れていた生活とのギャップがすごすぎて 眠るって素晴らしいことだったんだなぁと泣いた記憶。

    +70

    -1

  • 70. 匿名 2016/12/29(木) 11:46:55 

    毎日毎日同じことの繰り返し。なんで私ばかり!もう嫌!て思うけど、みんな頑張ってるんだね。
    明日から帰省だけど頑張るわ。

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/29(木) 11:48:02 

    ママ友は口が異様に軽い。
    ってことを頭に入れてると、話すことはない。
    聞いてても人のことを話してるか、根掘り葉掘り。

    嫌でも付き合いが続く。近所だからね。

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/29(木) 11:49:20 

    子育てが大変なのに、保護者同士仲良く?
    嫌でも仲良くしているらしい。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/29(木) 11:50:23 

    そんなに集まって話すこともないのに、人を家に招きたがったり、人の家に上がりこむ人と、嫌でも付き合う?

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2016/12/29(木) 11:54:29 

    炊事だなぁ。
    やって当たり前だけど、園児の息子が冬休みに入り、普段の私1人ならお昼ご飯なんて食べなくてもいいや。とか思ってるのに
    子供が家にいたらそういうわけに行かない。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2016/12/29(木) 11:54:45 

    雑談力?忍耐力?
    嫌でも自分を鍛える。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2016/12/29(木) 11:55:40 

    子育てに休みはないと嫌でも痛感する。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/29(木) 11:56:27 

    近所付き合い?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/29(木) 11:56:45 

    >>1
    お前の子だろ!
    それぐらいやれ!!

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2016/12/29(木) 11:57:29 

    園、学校、ママたちみるだけで、ため息。嫌でも笑顔です。

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2016/12/29(木) 11:58:57 

    相手から嫌われてるオーラを出されても、嫌でもスルー

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2016/12/29(木) 12:00:26 

    嫌がらせに耐えること

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2016/12/29(木) 12:01:26 

    子どもいるけど、友達居ないし、働いてるから近所づきあいもない

    感じ悪いようにしないのと挨拶だけはしてるけど・・・

    終わってんのかな?

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/29(木) 12:04:32 

    あたりさわらずの会話力?

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2016/12/29(木) 12:10:09 

    >>3
    いま、ふたりめ出産のために陣痛室にいます。笑いをありがとう!

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2016/12/29(木) 12:12:06 

    ボスママが居たら、嫌でも嫌でも、従わないといけない空気

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2016/12/29(木) 12:16:02 

    距離なしママ友に嫌でも遭遇してしまう、運の悪さ。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2016/12/29(木) 12:17:43 

    社交辞令やお世辞が通じない人がいるってさ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/29(木) 12:19:17 

    54ですが、妊娠して嬉しかっただろうし、子供が産まれる幸せ感を味わったのに、いざ産まれたらイヤイヤやるのですか。すみませんが、子供がいないのでわかりません。毎日可愛い写真をsnsにupしている人達もそうなんですか。

    +14

    -10

  • 89. 匿名 2016/12/29(木) 12:20:46 

    たいして仲良しでもないのに…。
    仲良しだけど、親しくても「ちょっと〜困るよ」が…。
    遮断されてしまう。

    都合の良いように人を使う人がいることを嫌でもわかってしまう。
    対応策を考えてるといろんな人から便利屋さんみたいな扱いを受けてしまう

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2016/12/29(木) 12:21:00 

    >>84
    お産頑張って\(^o^)/

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2016/12/29(木) 12:27:43 

    皆望んで産んだんじゃないようなコメントだわ。

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2016/12/29(木) 12:31:47 

    やっぱりご飯の支度かな。
    極点な話だけど、家が汚くてもオムツかえなくてもお風呂入らなくても子供は死にゃしないけど、食べないでいるのは無理だから。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2016/12/29(木) 12:41:39 

    ママ友関係超絶面倒だったけど、小学校入学と同時に会わなくなったらほんっとにラクになった!
    人生で最もムダなお付き合い、それがママ友。
    でも、忍耐力やスルー力ついたからマイナスではなかったかも w

    +16

    -2

  • 94. 匿名 2016/12/29(木) 12:42:48 

    公園へ連れて行く事。夏はあついし冬は極寒

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2016/12/29(木) 12:43:52 

    麻婆豆腐食べたいわ~とか思っても
    子供が辛いの無理だから食べられない。
    子供だけ別メニューにすればよいけど
    体がついていかない。。

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2016/12/29(木) 12:45:59 

    >>93
    羨ましいわ。
    学年なのか、ある学年は永遠と定期的にある。

    もう、近所なのだから、そこまでの付き合いは…。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/29(木) 12:48:43 

    ママ友絡みが嫌でも、苦悩する。学年が上がってもずっと一緒。
    噂を蒸し返したり、人のトラブルのその後を知りたがる人がいるから、「嫌でも」耐える力がいる。

    要は、そんなにつるまなくても良いのに、つるみたがる人がいる限り続く

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/12/29(木) 12:57:43 

    小学生2人居るのに、ママ友誰一人としていないわ…
    子供達スマン

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2016/12/29(木) 12:57:59 

    ご飯中でも常に動かなきゃいけないこと。
    「牛乳おかわり〜」
    「味噌汁こぼした〜」
    「うんち行く〜」
    ゆっくり食べる暇はない。

    +50

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/29(木) 13:02:54 

    早寝早起き
    毎朝、人間目覚まし時計で起こされる。
    夜更かししたら身体が持たず、朝寝坊も許されない。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2016/12/29(木) 13:11:53 

    子供を虫嫌いにさせないため、
    キャーキャー言わない。
    家の中にカブトムシやら
    なんやらいても我慢する。
    私からしたら、ゴキブリと
    変わらなくても。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2016/12/29(木) 13:14:57 

    掃除。
    苦手だけどこぼしたお菓子拾って食べちゃうし、赤ちゃんの時はハイハイだし。
    頑張ってる。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/12/29(木) 13:17:13 

    PTA
    しかもクジ引きで委員長やらされてる
    強制でやらされるのは納得いかない

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2016/12/29(木) 13:28:50 

    みんなママ友関係いやなんだね。

    私は地元から離れて子育てしてるからママ友の存在はありがたい。
    預かってもらうとかじゃなく、しゃべるだけで楽になれるから。
    ママ友から母同士の友達になれたらいいなって思ってるのは私の一方通行なのかな。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2016/12/29(木) 13:31:41 

    3歳までが楽しい子育てだった。

    園に行き出すと、苦痛しかなかった。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2016/12/29(木) 13:33:36 

    ママ遊ぼー!
    ママこれ見てー!!
    ママこっち来てー!!!
    ママー!!!!怒
    もうママなんて知らない!怒
    だいっきらい!!怒

    ママー?
    ママ遊ぼー!
    以下同文…エンドレス…

    +48

    -2

  • 107. 匿名 2016/12/29(木) 13:35:25 

    子どもが言葉喋ると人に話す。家の様子など。
    話してはいけないと教えても、なぜか聞いてくる人はいる。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/29(木) 13:36:04 

    なにげに面倒なのが仕上げ磨き。
    10年やるんでしょう。
    うちはあと5年

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/29(木) 13:37:59 

    お風呂が面倒くさい時がある‼︎独身の時は明日でいいか!とか出来たけど…。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/29(木) 13:46:43 

    嫌だったら子供産まなかったらよかったのでは?
    これからもっともっと大変なことあるよ

    +7

    -13

  • 111. 匿名 2016/12/29(木) 14:01:33 

    インフルエンザでも子育てです。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/29(木) 14:03:25 

    母親業に休みはない。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2016/12/29(木) 14:04:00 

    >>110

    嫌だなとか面倒だなと思いながらもみんな一生懸命子育てしてるんだから、愚痴言うくらいいいじゃん。

    110みたいなこと言う人って、友達に悩み相談とかされても正論ふりかざしちゃうの?
    器小さい人だね…。

    +24

    -5

  • 114. 匿名 2016/12/29(木) 14:04:29 

    >>110
    子供いない人だよね?
    なんでこのトピに書き込むのかな。

    +11

    -6

  • 115. 匿名 2016/12/29(木) 14:11:59 

    吐瀉物や排泄物の処理。
    自分も患いながらでも私しか処理する人が居ない。小学校以降のいろいろな親の責任は結構大変。でも母がしなきゃいけない。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2016/12/29(木) 14:34:29 

    付き合いたくなくても子供が関係してくると付き合わないといけなくなる。これが一番面倒でストレスです。

    なにかいいアドバイスや共感できるものがあれば我慢もできるが、ほとんど自慢や妬みで嫌な面しか見た事ない。

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2016/12/29(木) 14:37:34 

    >>98
    ママ友なんて子供から手が離れたらおさらば・・・そんな関係だからいなくても大丈夫ですよ。

    そんなことに気を取られてないで子供との関係を密にしておきましょう。子供と楽しい事して一杯思い出を作っておきましょう。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2016/12/29(木) 14:38:12 

    自分が病気の時の育児

    冬ならお風呂は我慢してもらうけど、ご飯は作らなきゃいけないし、本当に辛くても顔を出すと子供が心配するから、ちょっと具合悪いだけよってフリする。

    本当はめちゃめちゃ辛い。

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2016/12/29(木) 14:40:04 

    主です。採用されて嬉しいです。別にオムツ替えが嫌だからって子供産んだ事とか後悔してません。ただ、夜中とか今寒いしオムツがパンパンになれば、起きて替える。当たり前のことだと分かっているけど、毎回面倒になります。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2016/12/29(木) 14:48:59 

    冬休み、面倒でも子供を連れて買い物に行かなきゃいけない事もあると思います。

    私が遭遇したお母さん、小さい子供が店内で騒いでいて気が起つてるんでしょうけど「ほら騒いだら迷惑でしょう」と私を睨みながら言わなくてもと思う。

    私も子育てして大変なのは解るけど、自分のいら立ちを他人に転化してほしくないわ。

    それと「人に自分の子供を注意されるのはプライドが許さない」みたいな器の小さい子育てはしてほしくないわ。子供はあなただけの物ではないのだから。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2016/12/29(木) 14:54:44 

    掃除とか料理は嫌ならお手伝いさんに任せたらいいじゃん

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/29(木) 15:10:39 

    ここにいるお母さんはみんな頑張ってるね。

    義妹は昼間は母親に子供見させて寝てるし、ご飯三食も親が作ってるし、買い物もお母さんがしてるよ。
    洗濯も親がしたり、旦那が休みの時はしたりで、本当に何もしない子だなぁと思ってる。
    子供ができてペーパードライバーで新車の車買ってもらって、運転頑張るなんて言ってたけど結局、いつも母親が運転して自分は後ろに乗るだけだし。
    デキ婚で結婚したけど、大した覚悟がないんだなぁって感じてしまう。

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2016/12/29(木) 15:13:11 

    親に任せて何が悪いの?

    親との仲が悪く親に見てもらえない人の僻みじゃないの?w

    +10

    -7

  • 124. 匿名 2016/12/29(木) 15:21:16 

    >>123
    僻みじゃねーよ。

    +10

    -5

  • 125. 匿名 2016/12/29(木) 15:22:31 

    >>123
    あなたみたいな人が親になると本当に親ばかり頼るような人になるだろうね。

    +10

    -7

  • 126. 匿名 2016/12/29(木) 15:26:12 

    >>87
    いるよね〜。
    ジャニーズ入れるんじゃない?ってお世辞で言ったら次会った時子供に体操習わせてたwww

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/29(木) 15:39:17 

    >>119
    ママさん頑張れ。
    大きくなるにつれもっと面倒なことが増えますよ。
    赤ちゃんの頃は幸せだったなと懐かしく思う日が来ます。

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2016/12/29(木) 15:40:32 

    >>126
    いずれ気付くからいいじゃない。みんな親ばかなものよ。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2016/12/29(木) 15:47:39 

    はぁぁぁ。
    よそはよそは。うちはうち。
    人は人、自分は自分。

    ママさんたちは自分の口で言いながら、人を詮索しまくる。だから、嫌なんだって。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2016/12/29(木) 16:44:01 

    子供のゲロの掃除

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2016/12/29(木) 16:45:05 

    >>125
    人様の家のことどーでもよくないですか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/29(木) 17:44:05 

    仕事を定時にあがって、保育園にお迎えにいくこと!!

    派遣で仕事してるけど、本当は、残業あってでもやりがいのある仕事をしたい。
    でも、保育園のお迎え~ご飯~お風呂~寝かし付けを考えると、残業ない仕事しか選べない。
    結果、正社員ではなく、派遣でしか仕事探せなくなる。。。モヤモヤする。。。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2016/12/29(木) 17:47:09 

    行事参加!!!運動会、音楽会、入学、卒業全部嫌!!!

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2016/12/29(木) 20:44:46 

    ママ友との交流。
    もう、近所で疲れるよ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/29(木) 22:48:47 

    子供って何も知らないから全て教えなきゃ行けない事。道歩くのも公園で遊ぶのも常に注意したり、叱ったり教えたりしないと分からないんだなって事。
    勝手には育たないんだな〜って思う。消しゴムってこうやって消すんだよとか、ぐちゅぐちゅぺの仕方を違うってこうだよとか本気で教えてる時に我に返って冷静になる時ある。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2016/12/29(木) 22:57:07 

    「みんなに言っとくね」が多くて嫌になる。
    頼んでないです。
    相手が聞くから、「〜〜でごめんね」なのに、「ウンウン、みんなに言っとくね」会社でそんな事ないよ。
    「みんなに言っても良い?」とか、「上司は知ってる?」と確認とか、「みんな知らないならなんで言えばいい?」とかだよ。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/29(木) 23:26:46 

    いきなり主のコメントマイナス多くて草はえたwww

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2016/12/29(木) 23:29:14 

    嫌でもしなゃいけないこと…

    疲れとんのかwww

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/30(金) 01:25:02 

    はー
    ため息

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/12/30(金) 01:30:31 

    >>136
    何の話をしているの?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/30(金) 11:04:55 

    じぃとばぁの機嫌取り

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/30(金) 11:12:18 

    >>104
    地元関係なし。
    母同士のコミュニケーションならいいけど。
    詮索魔の集まりがあると、ブワッと広まるから嫌になる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/30(金) 11:21:40 

    学校生活の追体験
    日々の授業、宿題、友達付き合い、行事、受験等等
    自分が嫌だったことも追体験しないといけないから嫌。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/30(金) 12:13:59 

    オムツ替えそんな嫌?
    別に嫌って思ったことないけど。
    強いて言うならカレー食べてるときのうんちのオムツ替え(笑)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/31(土) 13:55:56 

    幼稚園まで楽だったなぁ。
    小学校行きだしてから色々ときつい。
    宿題はきちんと見てやらなきゃ点数に響くし、書き順やトメハネ 計算の仕方。そして何より小さい時より自分の考えがはっきりしてるからそれを否定したりするような叱り方をすると今度はその子の性格に響く。責任重大。子育て向いてないから辞めたくなりますが。子供に必要とされているからやめられません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード