ガールズちゃんねる

電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」

89コメント2016/12/30(金) 07:51

  • 1. 匿名 2016/12/29(木) 08:51:39 

    電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」:朝日新聞デジタル
    電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    大きな波紋を呼んだ広告大手・電通の新入社員の過労自殺。仕事納めの28日、会社と上司が書類送検され、電通の社長は辞任を表明した。「強制捜査された時点でどのみちこうなると思っていた。社長が辞めることも驚きではない。この1カ月くらい、社内でうわさになっていたから。事態の大きさを考えれば、そうなるだろう」。電通の男性中堅社員は28日、書類送検や石井直社長の引責辞任について冷めた口調で語った。



    電通は長時間労働を防ごうと、10月から「午後10時以降の全館一斉消灯」を続ける。この社員は淡々と続けた。「今は繁忙期ではないのでそんなに自宅に仕事を持ち帰ってはいないけど、自宅からメールを送ったりはしている。『10時に帰れ』と言われても、仕事が減るわけじゃない」

    別の30代の男性社員も、「今の会社の取り組みはある程度評価できるが、仕事を持ち帰る人が周りで増えている。会社はこうした抜け道をなくすことにも取り組んでほしい」と注文を付けた。

    +213

    -0

  • 2. 匿名 2016/12/29(木) 08:54:22 

    でしょうね

    +214

    -1

  • 3. 匿名 2016/12/29(木) 08:54:39 

    夜10時消灯とかただのパフォーマンスだよね

    +378

    -1

  • 4. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:04 

    みんな、働きすぎ!日本人は昔から楽を駄目なものと決めすぎる。

    +341

    -5

  • 5. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:15 

    ブラック企業大賞だもんね。

    +186

    -1

  • 6. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:17 

    暗い部屋で懐中電灯つけて仕事してる人もいそう

    +180

    -1

  • 7. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:31 

    日本全体が過労死寸前だよ‼︎
    海外からも日本人は働き過ぎてると言われてるし

    異常!!!

    +288

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:33 

    もっと他の業務効率を真面目に話し合った方がいいんじゃない。

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:48 

    でも、土日休みだとしょうがないよ

    +7

    -34

  • 10. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:49 

    誰かに強制されたわけでなく自分の意志で好きで入社したんだから死ぬ気で働け
    現代のネット社会であれば簡単に電通などブラックだという事くらい見抜けたはずだ
    そのくせに何だ
    自殺は甘えだ

    +17

    -86

  • 11. 匿名 2016/12/29(木) 08:55:50 

    実際はなかなか難しいよね
    残業は仕方ないにしてもまずは労働環境変えるとこからじゃない?
    東大卒新入社員に「お前のやってることは意味ない」とか言うクソ上司を減らすとかさ。

    +187

    -3

  • 12. 匿名 2016/12/29(木) 08:56:00 

    請け負う仕事を減らすか、人員を増やすかしないと一人当たりの負担は減らないよね。

    +114

    -1

  • 13. 匿名 2016/12/29(木) 08:56:12 

    そんなに急には変わらないだろうけど、何もしないよりはましだと思う。

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2016/12/29(木) 08:56:22 

    普通は情報が漏れたり家に忘れたりするのを防ぐために仕事の持ち帰りは禁止すると思うんだけど、そうせざるを得ないくらいブラックなんだね。

    +155

    -2

  • 15. 匿名 2016/12/29(木) 08:56:27 

    どこの企業も多かれ少なかれ そうだと思うけど…。
    大手だから必要以上に叩かれるのかな…。
    そういうの 隣りの某国っぽくてイヤだわ。

    +39

    -8

  • 16. 匿名 2016/12/29(木) 08:56:35 

    早朝出勤する人もいるみたいだよね。消灯の時間だけ厳守しても意味ない。
    深夜残業を禁止した電通、22時消灯をルールにするも朝5時に明かりがついている矛盾
    深夜残業を禁止した電通、22時消灯をルールにするも朝5時に明かりがついている矛盾girlschannel.net

    深夜残業を禁止した電通、22時消灯をルールにするも朝5時に明かりがついている矛盾 朝の5時。電通の社員はみんな頑張って働いているようだ。 早朝出勤だろうか。いやしかし、この時間に出勤するのは難しいのでもしかしたらずっと会社にいるのかもしれない。階に...


    +117

    -1

  • 17. 匿名 2016/12/29(木) 08:57:21 

    >>10
    もしかして、あの老害学者の方ですか…?

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2016/12/29(木) 08:57:26 

    自殺した1人のためにとばっちりだよね、がんばってこなしてた社員は…
    目立つ電通ばかり責められてかわいそうだわ。

    +13

    -51

  • 19. 匿名 2016/12/29(木) 08:57:41 

    結局仕事量変わらないから仕事する場所が変わるだけ。
    日本の企業体質変えないとダメだ。

    +75

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/29(木) 08:57:49 

    反日電通は潰れてしまえ。




    イルミナティー
    電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2016/12/29(木) 08:58:14 

    GHQと電通

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/29(木) 08:58:18 

    勤務体制だけじゃなくて上司の人格も変えられたらね…

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2016/12/29(木) 08:58:46 

    もともと仕事が多いんだろうけど
    無駄な仕事もすごく多そう

    +91

    -3

  • 24. 匿名 2016/12/29(木) 08:58:56 

    でもね 電通って 20代前半でも
    600とか700年収あるんだよね
    9ー5時で 人と同じ働き方で
    そんだけ稼げるわけないんだよね
    結局 そこにしがみつくか
    ゆとりを取るかは 働く側の選択なんじゃないかな

    +192

    -4

  • 25. 匿名 2016/12/29(木) 08:59:38 

    意味ないね

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/29(木) 08:59:43 

    自分もそのうちの1人だから私が言うのもアレだけど
    今の社会人ってさ効率悪いんじゃない?
    体調悪い時でも無理やり出勤して体調が万全じゃないまま何日も仕事して作業効率が落ちるし
    優先順位つけるのも下手くそ。あれやったりこれやったりで結局何も終わらない。
    それで仕事する時間だけが増えてくってね。

    +95

    -5

  • 27. 匿名 2016/12/29(木) 09:01:25 

    電通って一流会社で有名でお給料もいいって聞いてたから、漠然とこーゆー会社で働ける人は羨ましいなぁ、かっこいいなぁと思ってたけど、こんなに仕事してるなんて想像もしてなかった。いい面しか見えてなくて、後は勝手に想像して、憧れてた。
    他の有名な一流企業も実際は長時間労働なのかなぁ。
    年収がよく公開されてるけど、それと一緒に労働時間も公表しないと、実態は分からないなぁーと思った

    +98

    -6

  • 28. 匿名 2016/12/29(木) 09:02:45 

    給料が良いからって自殺に追い込まれるほどの仕事をさせてもいいわけがない。

    +41

    -4

  • 29. 匿名 2016/12/29(木) 09:03:05 

    金融系はPCが鎖で繋がってて社員が動かせない上、時間になったらシャットダウンされる。個人情報の塊だから当然持ち帰り不可。と、友達の話を聞いた時は良い会社だなー!と思った。
    表向きのパフォーマンスだけじゃなくて、これぐらいガッツリ変えないとね。

    +121

    -5

  • 30. 匿名 2016/12/29(木) 09:03:36 

    コネ入社組は仕事が楽で定時上がりが多い分、コネなし組が仕事を押し付けられるんだってね。
    亡くなった子もそうやって押し付けられたんだろうけど、そういう差別ホントにやめてほしい。
    残業削減も大切だけど、コネ有り無し関係なく平等に仕事をやらせろって思う。

    +86

    -3

  • 31. 匿名 2016/12/29(木) 09:03:45 

    電通が叩かれて可哀想とは思わない
    確かに目立たない中小で同じようなことは起きてると思うしむしろベンチャーなんてもっと酷いと思うよ
    でも電通がやってしまったことは許されることじゃないし大手の電通が変わろうとしなければそれを手本にする中小も変わらない

    +77

    -1

  • 32. 匿名 2016/12/29(木) 09:04:51 

    >>24
    高いお給料を頂くってことは、やはりそれに見合った仕事なんですね。
    9-5時でたくさんもらってると思ってました。

    +58

    -3

  • 33. 匿名 2016/12/29(木) 09:05:37 

    労働時間の短縮とか言ってるけど政府は副業OKとかにもしちゃうんでしょ?
    副業禁止は労働時間を守ることにも繋がるのに。
    そもそも、人件費ケチって納税もケチってパナマっちゃってることが、社員の副業に繋がるんだよ。
    政府はそこを何とかしないの?

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/29(木) 09:05:51 

    広告と商社なんて給料高い分、こういう会社だってわかってるじゃん
    それが嫌だったらメーカーとか、給料低くても公務員になるか
    そうやって就活するんじゃないの?
    なんだかなー…と思うよ

    +70

    -11

  • 35. 匿名 2016/12/29(木) 09:06:44 

    電通社員というだけで肩で風切って歩けて
    異性にもモテまくりなんでしょ?
    給料が良くていい思いができるから
    過労死するほど過酷なブラック企業でもみんな辞めずにしがみついてたわけで

    +82

    -6

  • 36. 匿名 2016/12/29(木) 09:07:13 

    今の人達って昼休憩も1時間とったら悪になるよね。
    事務の頃は、お昼の時間になってもすぐには休憩に入れなくて、20分前から席について働く。

    接客業の頃なんてそもそもお昼を食べることがない日もあった。帰宅したら23時とかだし。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2016/12/29(木) 09:08:24 

    高橋まつりさんと、櫻井翔弟は
    果たして仕事量は同じだったのか。
    コネ入社が優遇されて、何のツテもない優秀な子が嫉妬されて雑な扱い受けるって
    なんとなく想像できてしまうよ。
    想像だし、コネ入社の子を叩きたいわけじゃないけども。

    +97

    -8

  • 38. 匿名 2016/12/29(木) 09:10:06 

    電通を辞めて
    収入が少なくてもボチボチ働ける選択肢は
    いっぱいあるわけで
    なぜ退職願ひとつ書くことができなかったのかと

    +26

    -13

  • 39. 匿名 2016/12/29(木) 09:14:31 

    意識高い系企業は
    会社がブラックというだけじゃなくて
    社員がブラックな体質に憧れて自ら実践してる部分もあると思う
    電通社員「仕事持ち帰る人増えた」「目立つ会社だし…」

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2016/12/29(木) 09:16:49 

    ブラック企業ってそんな感じだよね。労基法対策に「何時までで帰りなさい」「時間内に終わらないのはあなた達の能力が低いせい」って言って結局みんな仕事持ち帰り。

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2016/12/29(木) 09:18:29 

    >>16
    そのうち戦時中の空襲みたいに
    灯りが外に漏れないように布をかけて残業するようになりそう

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/29(木) 09:19:14 

    パートのおばはんが何を言ってもね

    +2

    -8

  • 43. 匿名 2016/12/29(木) 09:22:13 

    コジハルの弟って、
    仕事押し付けてる方?
    押し付けられてる方?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2016/12/29(木) 09:22:13 

    残業が多くても、上司とか同僚とか人間関係に恵まれてれば、大変でも周りと励ましあって救われるものとか頑張ろうって意欲が湧いたりするんだけど、まつりさんは上司も先輩もクソすぎて、救われるものが何一つなかったんだろうな。
    バカ上司な分、その下にいる先輩とか同僚が結託できるとか人間関係だけでも救いがあってほしかった。

    +57

    -2

  • 45. 匿名 2016/12/29(木) 09:22:43 

    そんなに嫌なら、自由民主国家やめて、共産国になればー。

    みんな平均。国に言われた仕事をこなしてみんな平等。

    +6

    -7

  • 46. 匿名 2016/12/29(木) 09:26:33 

    >>8さん、無駄な会議とかね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/29(木) 09:29:03 

    亡くなったまつりさんは、過去のツイッターとか学生時代のこととかプライバシー暴かれまくってるのに、書類送検された上司の情報が全く表に出てこないのがムカつくわ〜。

    どうせこの上司もしばらく謹慎か何かののち、地方の電通子会社に片道切符の出向(左遷)→トカゲの尻尾切りで終わりだろうけどね。

    +81

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/29(木) 09:29:18 

    製薬会社に就職した元彼が
    給料が高い会社は労働時間も生活も
    最初は自由がないって言ってた。
    心配させるからって別れたけど
    今は本当にエリートになって頑張ってる。
    ADやってる友達も1週間帰らないとか
    夢追う人は労働基準とか言ってられない。
    起業する経営者も寝ずに働いてる人なんて
    一杯いる。
    選択権は自分 会社も悪いけど

    +30

    -11

  • 49. 匿名 2016/12/29(木) 09:33:43 

    櫻井翔の弟は、就職活動時にこの事件が公になってたら、それでも電通を選んでただろうか。
    あ、コネ入社組として楽できるから他人事として関係なかったか。

    +38

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/29(木) 09:37:26 

    労働局は早く見に行って!

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2016/12/29(木) 09:37:58 

    長時間労働だけがこの会社のブラックな点ではないんだろうね。
    TV局もだけど、正社員少なくて、下請けやプロダクションに無理させて安く使ってる。
    今電通の労働時間減って、丸投げされる下請けが地獄見てるんじゃない?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/29(木) 09:39:17 

    >>49 関係ないでしょうね。
    櫻井翔の弟にパワハラしたり、自殺するまで追い込む社員なんてないよ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2016/12/29(木) 09:44:00 

    まつりさん、東大で美人で華やかな電通マンだったけど、
    家庭は、地方で離婚した母子家庭で、電通は年収がいいから早くお母さんを楽にさせたいと言っていたそうだ。
    だから辞めることなんて考えられず鬱状態になってしまったんだろう。
    上司や同僚がそんな様子に気づかないわけないと思うよ。かわいそうに

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2016/12/29(木) 09:48:10 

    >>27 本当のブラック会社は、どれだけ働いても年収三百万とかでしょ。
    電通は年収一千万超えだし、本当のブラックとは違う

    +59

    -2

  • 55. 匿名 2016/12/29(木) 09:50:21 

    ほら、結局そうなんじゃん
    何も改善できてない

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/29(木) 09:54:47 

    パワハラ上司は書類送検→不起訴コースでお咎め無しなの?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2016/12/29(木) 09:58:43 

    在日による企業

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/29(木) 10:04:22 

    噂では大物や芸能人の2世とかの部屋があり、仕事しなくても給料貰えるらしい

    その分、仕事の出来る有能な高学歴の人達に仕事が任されるのでその人達は地獄らしい

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2016/12/29(木) 10:16:05 

    私は電通ではないですが、独身の頃同じフィールドでライバル会社として働いていました。

    クライアントから振られる仕事は、基本的に時間の余裕がないので、早出残業、持ち帰りはしょっちゅう。1週間後の提案に間に合うように企画し下請けとの調整を終え、クライアントに提案するという感じで、いつも時間に追われヒーヒー言ってました。自分の企画が世に出る楽しさは最高でしたが、ストレスも多かったので退職しました。

    時間勝負の広告宣伝業界のシステムは変えられないと思うので、人を増やして分業するしかないのかなと思っています。

    +27

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/29(木) 10:20:13 

    そこまで仕事してるのは10%ぐらいの実力入社組だけのイメージ
    残りのコネ入社と韓国枠入社は残業って何?食べられるの?そんなことよりAKBと乱痴気パーティーしようよって思ってそう

    +19

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/29(木) 10:20:20 

    でも電通のような異常さを日本の大手企業の実態の全てとしないで欲しい。
    うちの旦那の会社は一部上場大手で高収入な方だけど全くブラックじゃない。
    ちなみに汚鮮は一切ない企業。

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2016/12/29(木) 10:25:09 

    >>24
    一人当たりの社員に払うお金を減らしてワークシェアリングみたいなことはできないのかね
    当の社員が嫌がるのかな

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/29(木) 10:45:15 

    >>60高橋みなみの様な底辺DQNと乱痴気騒ぎしてるだけのコネ入社バカ社員に手柄だけは横取りされたり、必死に考えた企画をその場の感情で没にされたら殺したくなるだろうな
    阿呆枠の電通マンどもを。

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/29(木) 11:06:59 

    長時間労働してる人が突然10時にスパッと仕事を切り上げられるわけないじゃん笑

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/29(木) 11:55:13 

    >>26
    私も仕事効率考えて仕事するから言いたいことはわかるけど、入社1.2年の子たちは効率よりも仕事覚えたり仕事こなすの慣れるまで大変なんじゃない。ただの事務仕事でもなければそんなこなせないと思うよ。毎日同じことの繰り返しじゃないだろうし。
    もっと歳の人のこと言ってるならごめんね。
    確かにいつまで経ってもダラダラ仕事して失敗して悪循環の仕事できない人はいるからね

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/29(木) 12:04:28 

    俺こんだけ忙しいんだよ自慢?をしてくる人間は結構多い
    まさに地獄のミサワ特集w

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/29(木) 12:10:26 

    電通の様な会社って外国にもあるのかな。
    気になるな。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/29(木) 12:10:43 

    中抜きして下請け泣かせてるイメージしか無い
    この人たちの仕事って何?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/29(木) 12:16:19 

    この事件があってから、うちの会社もやたらと厳しくなった。あんなにサービス残業推奨だったのに。帰れ帰れはいいんだけど、仕事が減ってないっての。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/29(木) 12:41:04 

    >>26
    作業効率は一人でできる仕事ならまだしも上の指示でしてる仕事なら容易に仕事方法変えられないんだね・・・本業や短期バイトでももっとこうした方がいいのにと思うことあっても反感くらいそうだから言えないのが残念。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/29(木) 12:56:41 

    就活して思ったけど、電通なんてよっぽど能力と学歴と学生時代頑張ったことがないと入れない企業だから、優秀な人材を潰さないでほしい

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2016/12/29(木) 13:24:17 

    若手に死ぬほどの残業させてる間に自分はモデルや女優に名刺チラつかせて乗っかって腰振ってる社員もいるよ。だから電通やめられない。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2016/12/29(木) 13:29:43 

    前に勤めてた会社の昇格試験で、社長との面接があって、残業を減らすにはどうしたらいいと思うか?と聞かれた。
    私を含めた受験者数人、具体的な対策で答えたんだけど、社長的な正解は「帰ろうという気持ち」だった。
    え?それだけ?とがっくりした。。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/29(木) 13:45:42 

    >>67 アメリカでも広告業界は35歳が定年って言われてるよ。でも日本では35歳で引退できるほど稼げないからジジイになっても居座る。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/29(木) 14:00:57 

    入社後障害が見つかった親戚が社員だったな
    組合が守ってくれた良い時代もあったのに

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/29(木) 15:01:55 

    広告関連会社に勤めてるけどこの問題が出てから確実に残業は減ったけど仕事が減るわけでは無いからね。

    結局家に持ち帰ってやってます。残業減らしたって根本的な問題解決にはなってない。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/29(木) 15:22:44 

    無理強いやサビ残なら規制すべきだけど、企業は支払っているし
    苦も無く意志で働く盛りの30~40代もおなじくくりで
    外部から一般論を押し付けるのもねー

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2016/12/29(木) 15:27:30 

    ウチも帰れ推奨だけどさ男どもはノルマは変えずにやってるよ。
    だから早出したり、通勤時間使ってる有様
    株主やお客は、今年の下方は早く返しましたのでーで納得するわけないし
    なんでもかんでも時間だけで線引きすべきじゃないよね

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/12/29(木) 15:37:44 

    残業時間だけじゃない。
    一人当たりの業務量減らさないと意味がないんだよ!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/29(木) 17:20:51 

    ブラックな会社で育った上司たちが仕事持ち帰らせて、表向きクリーンに見せようとしてるだけじゃない?
    家で残業してるんだったら同じことだよね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/29(木) 17:29:32 

    潰れりゃ解決するんじゃないの?
    別にかわりの会社は他にもあるしね
    必要としてないよ
    むしろ大手だからと言って上から目線で過剰に中抜きしたりされて存在事態に迷惑してる人多いんじゃない?

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2016/12/29(木) 17:31:01 

    優良な企業は、残業時間の多さを会社の体質が原因だと考えて改善につとめる。
    ブラック企業は、仕事量が莫大なのを新人や中堅社員の腕の無さが原因だとして、弱い立場の人間に全て責任をなすりつける。

    電通は、後者だね。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/29(木) 18:57:09 

    請け負う仕事を半分にするか
    それか、従業員を2倍に増やすしかない
    それしかないと思います
    経営者以外は家庭があるから会社にきてるんで
    トップだけです、仕事に夢を持つのは。
    経営者が絶対に勘違いしてはいけないところです
    ホワイト企業=通常
    経営者として当たり前に守るべきラインなんです。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/29(木) 21:45:40 

    負けないくらい激務で働いている旦那が、
    「今回の事件は周りの人間が悪すぎたんじゃないかな。確かに睡眠時間が少ないのも、仕事をやってもやっても終わらないのも辛いけど、周りの仲間も一緒に頑張ってくれるから自分は頑張れる。この子は、それだけやった上に、直属の逆らえない上司からパワハラを受けていて、周りも助けてくれなかったからこんな結果になったんだと思う。」
    って言ってて、本当にその通りだなって思った。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2016/12/29(木) 22:56:10 

    日本のお偉いさんてさ、外国の真似ばっかりするくせに、短時間労働とかにはノータッチだよね。
    外国の真似するなら、労働関係も見直せ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/30(金) 01:04:15 

    ブラックと言っても賃金が高いから、ブラック上等で入社する人はたくさかいる。
    どうしてもカネが必要な人は、体が持つまでやるし、電通上がりなら次の転職先も
    見つけやすい。
    ただ、こういう会社に新卒で入るのはリスクが高い。

    私は数年前まで大東建託で働いたけど、過重労働は当たり前だったよ。でもね、
    主任クラスが年収800万スタートで1200万くらいまで行けるとなれば、
    頑張っちゃうよ。
    あとは、辞めるべき時期をきちんと決めておくことだね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/30(金) 01:44:39 

    コンプライアンスとか大丈夫か?

    情報流出とかないだろうか?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/12/30(金) 07:41:22 

    自殺するまで追い込まれちゃったのはかわいそうだけど、給料のいい仕事ってその仕事量をこなせるからその分お金がもらえるわけで仕事がこなせない場合その席を譲った方がいい

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/30(金) 07:51:49 

    早くふらなきゃ、制作会社が待ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード