ガールズちゃんねる

ファイルを「いろは順」で整理する日本年金機構 「あいうえお順」にできない理由とは

78コメント2016/12/29(木) 02:03

  • 1. 匿名 2016/12/28(水) 10:34:00 


    ファイルを「いろは順」で整理する日本年金機構 「あいうえお順」にできない理由とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    ファイルを「いろは順」で整理する日本年金機構 「あいうえお順」にできない理由とは (BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    自民党の河野太郎衆院議員がブログで12月23日、日本年金機構の年金事務所での不可解な実態を指摘した。なんとファイルの整理に、「あいうえお」から始まる五十音順ではなく、「いろは順」を採用しているというのだ。


    ブログにはこう綴られている。

    『もしあなたの仕事場で、ファイルがイロハ順に並んでいたらどうしますか。

    上司から、おーい、アベシンゾウさんのファイル持ってきてくれ。

    はーい、いろはにほへとちりぬる..

    おーい、はやくしろ。

    ということをどうやらやっている事務所がありました。

    日本年金機構の年金事務所です』

    いろは順でファイルを整理する人は少ない。河野議員は、「通常の並び順でないため、担当者がすぐにファイルを取り出せず非効率ではないか」と厚生労働省年金局に疑問をぶつけた。

    だが、回答は「引き続きこれらの取り組みを徹底していく予定です」。そこで、自らが本部長を務める自民党行政改革推進本部が、五十音順になぜ改めないのか、調査する予定だとしている。
    「我々事務方は、本部長の指示に従ってやっているだけです。調査はしていますが、発表できることはまだありません。発表できる段階になれば、議員がブログを書かれると思います」

    厚労省年金局によると、イロハ順を使う事務所の方が多い。全国の114カ所の事業所で五十音順を、198カ所でいろは順を使っている。

    +3

    -149

  • 2. 匿名 2016/12/28(水) 10:35:47 

    なんぜなん?

    +355

    -4

  • 3. 匿名 2016/12/28(水) 10:36:00 

    え?

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2016/12/28(水) 10:36:22 

    こいつら馬鹿なの?!

    +380

    -8

  • 5. 匿名 2016/12/28(水) 10:36:49 

    なにゆえ~~~!

    +146

    -3

  • 6. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:07 

    ミスなくやってくれるなら、どっちでもいいよ。

    +338

    -2

  • 7. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:14 

    年金払うの毎月結構、辛い……。
    ちゃんと将来返してね……

    +398

    -1

  • 8. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:25 

    本当の理由が知りたい。

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:25 

    なぜいろは順なのか?
    国は効率悪いこと多すぎる
    そんな奴のために税金払ってると思うと本当頭くるな

    +345

    -2

  • 10. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:28 

    子供の頃、遊んだドロケー以外でいろはを言ったことがない

    +114

    -1

  • 11. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:36 

    理由はないね

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:40 

    古きは良きっての本当に多いよね
    宗教みたいなもんかね

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2016/12/28(水) 10:37:49 

    なんだこの記事。
    モヤモヤだけ与えて、書き逃げですか。

    +228

    -0

  • 14. 竜 2016/12/28(水) 10:38:51  ID:QOeKc4Cw6l 

    「いろは」を使ってた世代からの慣習かな
    もしかして老害ってやつですか?

    +211

    -4

  • 15. 匿名 2016/12/28(水) 10:38:58 

    いろは順とかどうでもいい。
    ガッチガチのセキュリティでデータ化した方がいいと思う。

    +206

    -0

  • 16. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:16 

    いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま
    けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす

    新人はまずここから覚えるの?あいうえお順にした方が効率良いでしょう

    +230

    -3

  • 17. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:25 

    ???


    いろは順である事で何かトラブルがあったわけじゃ無いでしょ?そのままで良いのでは?
    移行するときに起きるであろうトラブルの方が心配。

    +14

    -25

  • 18. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:32 

    あいうえお順に並べかえる方が面倒なんでしょ

    +143

    -1

  • 19. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:38 

    書店やCD屋で探す時、あいうえお順でも良く分からなくなるのに、
    いろは順だったらもう降参。

    +162

    -1

  • 20. 匿名 2016/12/28(水) 10:39:48 

    理由を言え!理由。

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2016/12/28(水) 10:40:09 

    それはいいけど、データ間違って消された人に対して対処できたの?

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2016/12/28(水) 10:40:12 

    発表がブログかよ
    いろはにこだわるわりにはそこは、現代的なのね

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2016/12/28(水) 10:41:11 

    「日本の美しい文化ですし、覚えればすらすらっと言えますよ。もう慣れたので、いまでは五十音順の方に違和感があります」

    何言ってんだ(゚Д゚)…将来の年金が益々不安になるわ

    +212

    -2

  • 24. 匿名 2016/12/28(水) 10:41:22 

    あいうえお順の「へ」はただの「へ」だけれど、いろは順の「へ」は「屁」のにおいがする。

    +3

    -11

  • 25. 匿名 2016/12/28(水) 10:41:59 

    伊藤さんが最初あたりで、鈴木さんが最後あたりか。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2016/12/28(水) 10:44:43 

    いろはにほへとちりぬるを…
    その後は知らない。

    +53

    -13

  • 27. 匿名 2016/12/28(水) 10:44:57 

    年金てただでさえ良いイメージないのにね
    70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案
    70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案girlschannel.net

    70歳定年、75歳で年金支給開始!?内閣府が高齢者の定義を「65歳→70歳」に引き上げを提案 ■「高齢者」の定義引き上げを提案へ 日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。 ...

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:15 

    「いろは」は日本の伝統
    日本を守って

    教育でいろはを教えるべきと思う

    +4

    -21

  • 29. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:17 

    年金手帳、書留(印鑑押して受け取り)で送られてくるものだと思っていたら普通郵便で送られてきてポストに入っていた。あつかい ずさんじゃない?!。

    +71

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/28(水) 10:45:24 

    いろはにほへと ちりぬる…までしか知らないよ

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2016/12/28(水) 10:47:07 

    なんでいろは順で整理してるんだろうか?
    なんか魂胆がありそう
    それかただのばかなのか
    将来にいろは順に並んでてわからなくなり、年金払えませんというのはやめてほしい

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2016/12/28(水) 10:49:24 

    いろは順でも五十音順でも
    結局ラベル見てるだけだからスピード変らない

    +1

    -8

  • 33. 匿名 2016/12/28(水) 10:52:55 

    >>17
    仕事する人がそれで効率が良くてトラブルないなら そのままでいいよね。

    年金記録みたいに訳わからん連中が移す作業して「年金記録が消えました」
    これよりはマシ。私の記録も数年分飛んでたが 調べて回復した、思い出しちゃったわ。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2016/12/28(水) 10:53:14 

    現場を分かってない人がこうやれっていっても余計効率落とす事多い
    こうやりなって押し付けるけど

    押し付けた人間は押し付けた自分のやり方で効率上がらないと不愉快なんだろうけど

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2016/12/28(水) 10:56:42 

    いろはにほへと ちり盗っ人!るをわかよ探偵!
    そこまでしか知りません

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2016/12/28(水) 10:57:23 

    >上司から、おーい、アベシンゾウさんのファイル持ってきてくれ


    え? 
    PCから文字を打ち込んだら表示されないの?
    紙で管理?
    今の時代に?
    火事になったらどうする?
    洪水で水浸しになったら?
    誰かが紛失したら?


    アホなの?  

    +84

    -4

  • 37. 匿名 2016/12/28(水) 10:57:28 

    昔、探偵ごっこって遊びで、探偵と盗人を決める時に、それぞれの履いている靴を片方脱いで一列に並べて、端から順に「いろはにほへと」と唱えてゆき、「ちりぬ」の「ぬ」で止まった人が「盗人」、「よた」の「た」で止まった人が「探偵」ってのがあった。

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2016/12/28(水) 10:59:07 

    いろは言えない人がいる事にビックリだよ!

    +16

    -17

  • 39. 匿名 2016/12/28(水) 11:01:03 

    並べ替えると過去のデータと紐つけができなくなるからでしょ
    ちゃんと理由があることを知っているのにあえて記事には書かないマスゴミ

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2016/12/28(水) 11:02:31 

    >>36
    紙で管理は安全

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/28(水) 11:04:13 

    苗字の一文字目だけが、いろはなの?
    二文字目以降もすべて、いろは順?
    そこ知りたい。

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2016/12/28(水) 11:04:59 

    いろは順言えない人いても、アイウエオ順言えない人はほぼいないんだからアイウエオ順にすればいいのに、混乱するでしょう

    誰が見ても分かりやすいように整理するのが仕事の基本中の基本だろうに、謎ルール作ってチンタラチンタラ仕事する、それが役所

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2016/12/28(水) 11:05:02 

    わかりづらい 戦前、戦中か

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/28(水) 11:05:52 

    ここで批判してる人は子育てに向いてない

    子供は自分のいい面は隠して悪い面を出そうとするから
    額面通りに受け取って、子供をしかりつけるんだろうけど

    そういう環境で生き残る子供は自分を飾り立てる子供
    そういう子供はサイコパスが多い

    +3

    -24

  • 45. 匿名 2016/12/28(水) 11:07:15 

    >>42
    では、「て」と「の」どっちが先か分かる?

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2016/12/28(水) 11:12:11 

    >>41
    ほんとだ。
    あべさんが先なのか あそうさんが先なのか

    +38

    -2

  • 47. 匿名 2016/12/28(水) 11:13:33 

    いいじゃん。適応力のないの()の振り落としができる。

    つかデジタルじゃない話なんて、現場の人間以外に何か関係あるのかなw

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:11 

    外部の人が私のやり方でいったとおりにやりなさいって

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/12/28(水) 11:18:35 

    今のお年寄りはしっかり年金払ってきたのに、65歳に引き上げされて可哀想
    今まで納めてきて、今の日本作ってくれたんだから年金貰うのは当然です
    お年寄りを叩くのはお門違い
    悪いのは無駄遣いしてる政府
    政府はそれを隠すために必死にお年寄り下げをする
    実際はお年寄りの方が優しいひとは多いよ
    お年寄りにばかり文句言って年金払わない人
    あなた方が通った学校や受けた予防接種、利用した福祉施設、自分たちが子供の頃にそういう恩恵受けられたのは誰のお陰かわかってるの?

    +11

    -4

  • 50. 匿名 2016/12/28(水) 11:24:52 

    みんな、反日ブサヨミンスが仕掛けたワナにダマされないで!!
    これは年金記録問題で自民サゲをもくろむ反日ブサヨミンスの自民サゲキャンペーンだよ!!

    良識ある国民たちは皆、ミンスの計略にはまることなく年金問題を華麗にスルーし、自民支持、愛国心の高さを見せつけています。

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2016/12/28(水) 11:25:05 

    日本の伝統を年寄りって呼んで馬鹿にして、一方では日本の伝統はすごいとか言ってみたり
    イロハ奥ゆかしい

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2016/12/28(水) 11:28:17 

    前働いてたけど本当不便だった
    いろはカードが足り無いとき焦ったよ

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/28(水) 11:37:36 

    >>41
    一文字目がイロハ順なら、二文字目も当然イロハ順でしょう

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2016/12/28(水) 11:37:47 

    >>2
    いやそれジャルジャルのネタwww

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/12/28(水) 11:41:15 

    >>51
    こういう国民の将来に関わる大事な機関で求められるのは「奥ゆかしさ」ではなく「正確さ」。
    今は≪いろはにほへと≫がわからない世代の方が圧倒的に多いんだし、間違いの元となり得る。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2016/12/28(水) 11:45:46 

    >>55
    自分のやり方でやれない方が間違いの元
    やり方を決めてるのが自分ではやらない人だから

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2016/12/28(水) 11:49:51 

    あいうえお順に変えるのだって今のパソコンの技術ならすぐ終わるでしょ・・・
    なぜやらない??

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/28(水) 11:58:12 

    いろはにほへと
    ちりぬるを…
    までしか言えないわたしは絶対に年金機構で働けない(笑)

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/28(水) 12:00:16 

    年金のデータって全部電子化終わってたよね?
    それで色々問題になってた記憶があるし、私はその後の確認作業で過払いが見つかって返金されてる。
    その返金手続きの時に年金事務所に問い合わせたけど、名前と年金番号言ったら照会凄く早かったよ。
    この記事ちゃんと取材してるのかな?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/28(水) 12:08:43 

    BuzzFeed Japanかぁ

    BuzzFeed Japan - Wikipedia
    BuzzFeed Japan - Wikipediaja.wikipedia.org

    BuzzFeed Japan - WikipediaBuzzFeed Japan出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索BuzzFeed Japan株式会社BuzzFeed Japan Corp.種類株式会社市場情報非上場本社所在地 日本東京都港区[1]設立2015年8月12日[1]業種サービス業事業内容...

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/28(水) 12:55:24 

    ばかじゃね
    整理するときになくすのが怖いのか、もとから怪しいのがあるのか…

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2016/12/28(水) 12:57:18 

    いろはうたが言えない人がいることにはびっくりだけど、私もパッと“あ”がどのへんかとかはわかんないや
    年金機構の職員が高齢でいろはの方が馴染みがあったなら今まではまあしょうがないけど、そろそろ変え時でしょうなあ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2016/12/28(水) 13:01:52 

    >>29
    手渡しだと未達が激増するんだと思う
    何回送っても不在票放置で戻って来ちゃう所が何割か。母数が多いと「年金手帳何万人も渡せていない実態」みたいに言われるから

    年金手帳じゃないけど、仕事柄重要書類が返って来ちゃって、電話しても繋がらなくて困ってる役所の人をいつも見てるからそう思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/28(水) 13:04:11 

    クーズ!

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2016/12/28(水) 13:22:31 

    いろはにほへと ちりぬるを
    わかよたれそ つねならむ
    うゐのおくやま けふこえて
    あさきゆめみし ゑひもせす

    遠い昔覚えたけど、すぐにはでなかった。


    +1

    -0

  • 66. 匿名 2016/12/28(水) 13:31:18 

    そんなの簡単だよ
    「整理できる人がいないから」
    です
    職場のデスクでも自分の家や他人の家でも見てみればいい
    家の中がきちんと整理整頓出来てる人どのくらいいる?
    しかも仕事で使える(他人が見ても整理出来てると言える)レベルでさ

    全てをやり直すとなればきちんと出来る人がいないと無理なんです
    そして出来る人は他にも仕事がある
    中途半端になっていると整理整頓出来ない人がどんどん荒らしていって作業が終わらない

    やるなら整理整頓出来る人に100%整理整頓業務に集中してもらうしか道はないけど
    それは上司によっぽどの覚悟がないと無理

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2016/12/28(水) 13:35:04 

    今年金機構にいるのはトップオブ無能だけだからね
    有能なのは金持ち逃げしてさっさと次の所で悠々自適に働いてるよ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2016/12/28(水) 13:57:58 

    元職員です。
    この議員は何も分かっていないですね。

    個人のデータ、ファイルは、いろは順で分けるような事はないです。(個人の紙媒体のファイル等は、通常記号番号順で整理されていると思われます)
    事業所に関する記録で過去の紙媒体のものは、いろはで整理しているものはあります。

    いろはは、事業所が社会保険に加入する際に事業所ごとに記号番号として用いられます。
    第1次安倍内閣の際に社会保険庁は解体され、健康保険と年金が別々にされてしまいましたが、現在も事業所が社会保険(健康保険と年金)に加入する際には、事業所記号番号(健康保険の保険証、年金記録等に共通に用いる)は、いろは順で発行する事になっています。

    事業所記号がいろは順であっても、個人のデータ管理には全く影響は無いので、議員のブログに書かれているような事はあり得ません。

    そもそも、年金制度発足からの紙媒体は、全てデータ化(当時の紙の名簿そのものをコピーしたものが画像として見れる)しているので、パソコン上で検索(事業所記号や事業所名称、個人名)をかけられます。

    紙媒体では滞納者の進捗を管理する帳票などがありますが、そういった類いのものは、基礎年金番号順か、あいうえお順で管理されています。

    約20年勤務していましたが、個人のデータをいろは順で管理しているような事務所はありませんでしたよ。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/28(水) 14:45:50 

    頭のいい人がやることは違うwww

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/28(水) 15:26:30 

    >>55
    高校進学しない人のかず…?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/28(水) 15:27:58 

    いろはをおぼえてない人には、まあ関係ない話だ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/28(水) 15:44:25 

    仕事してたら覚えられるんじゃない?
    どの仕事にだって昔の慣習の名残みたいなものってない?

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/28(水) 15:51:44 

    10年前に社会保険事務所に勤めてたよ。懐かしい。
    健康保険の保険証もいろは管理だったから最悪だった(笑)
    色んなものが手書きだったり、ワードから印刷だったり、何もかも非効率だったな。

    今はどうなんだろ?同期は全員転職してるから確かめる術がない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/28(水) 18:16:13 

    いろは順から順番を変えるとなっても、今度は
    国際社会に対応とか言ってアルファベット順に
    しないでしょうね?
    余計に管理できるのか心配になる。。。
    (もちろん真面目な人もいると思うけど)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/28(水) 23:05:24 

    色は匂えど 散りぬるを 我が世たれぞ
    常ならぬ 有為の奥山 今日越えて
    浅き夢見じ ゑひもせず
    です

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/29(木) 00:01:47 

    それより真面目に払って払えないときは市役所行けって言うから無理して市役所行って免除相談してそれからも真面目に払ってるのに委託受けてる民間の会社から財産差し押さえ&会社に連絡するって脅しの最終通告来て今日は、払えって直接訪問されたんだけど。

    結局真面目に払っても言われた通り市役所行っても取り立てするんですね。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/12/29(木) 02:01:51 

    しょーもなすぎだしちゃんとやってくれればどっちでもいいわ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2016/12/29(木) 02:03:19 

    そもそもいろは順覚えてない人っているの?
    教育テレビの歌で覚えたわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。