ガールズちゃんねる

大きい家に憧れる!!

188コメント2016/12/28(水) 20:30

  • 1. 匿名 2016/12/27(火) 20:37:53 

    私の家は普通のよくある一軒家なんですけど、
    家の周りに昔からあるお屋敷のような大きい家が
    何軒かあります。
    まるちゃんとかサザエさんを見ていて
    縁側が憧れです(*^^*)
    住んでいる方大きい家の魅力教えてください!
    大きい家に憧れる!!

    +238

    -11

  • 2. 匿名 2016/12/27(火) 20:38:40 

    寒そう(*_*)

    +348

    -13

  • 3. 匿名 2016/12/27(火) 20:38:44 

    豪邸も豪邸で金掛かるよ。。

    +480

    -4

  • 4. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:32 

    掃除大変

    +549

    -0

  • 5. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:32 

    >>1
    そのトピ画はボロ過ぎ…

    +40

    -93

  • 6. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:36 

    わたしも住まいがマンションなので、
    大きい一軒家に憧れるけど、
    掃除が大変だろうな、と言い聞かせてます

    +319

    -4

  • 7. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:37 

    掃除すんのめんどくさそー

    +258

    -5

  • 8. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:40 

    掃除めんどい
    一部屋だけでアホみたいに広い家なら楽かも

    +258

    -7

  • 9. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:47 

    寝転んでごろごろしてても邪魔!とか言われたことない。
    でも掃除がめっちゃ大変だからおすすめしない。

    +239

    -6

  • 10. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:47 

    お掃除とお庭のメンテナンスにお金がかけられるなら、良いと思う。
    固定資産税ほか、諸々の維持費がね…。

    +393

    -3

  • 11. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:55 

    掃除が大変!

    魅力じゃないけど

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:54 

    掃除大変だし
    庭の手入れも大変だし
    税金高いし

    ほどほどが一番良い

    +269

    -1

  • 13. 匿名 2016/12/27(火) 20:39:59 

    親がお金持ちだった同級生が、家が広くて家族の声が全然聞こえてこなくて寂しいって言ってたの思い出した。

    +271

    -3

  • 14. 匿名 2016/12/27(火) 20:40:46 

    あら、おっしゃるほどいい事ばかりにでは
    ありませんのよ?

    +99

    -10

  • 15. 匿名 2016/12/27(火) 20:40:54 

    魅力が全然でない(笑)

    +48

    -5

  • 16. 匿名 2016/12/27(火) 20:41:29 

    固定資産税高いよ

    +264

    -2

  • 17. 匿名 2016/12/27(火) 20:41:30 

    我が家は小さいけど、家全体に床暖房が入ってて暖かい。
    実家の大きな家より、うちの方が幸せ。

    +200

    -24

  • 18. 匿名 2016/12/27(火) 20:41:50 

    うちはお金持ちでまなく庶民だけど、リビング広くとつて、24じょうくらい?お掃除大変!

    大掃除やる気なし。

    +8

    -31

  • 19. 匿名 2016/12/27(火) 20:42:29 

    大きい家は、それを維持する財力と体力がないと辛いだけ

    +289

    -0

  • 20. 匿名 2016/12/27(火) 20:42:30 

    ものが増える

    +35

    -5

  • 21. 匿名 2016/12/27(火) 20:42:36 

    医者の嫁の出番だ!

    +68

    -4

  • 22. 匿名 2016/12/27(火) 20:42:48 

    GACKTの自宅には滝あるらしいw
    大きい家に憧れる!!

    +148

    -15

  • 23. 匿名 2016/12/27(火) 20:42:51 

    ただで豪邸が貰えたとしても、維持費で破産しちゃうわ。
    固定資産税が辛すぎる。

    +238

    -1

  • 24. 匿名 2016/12/27(火) 20:43:10 

    大きい「平屋」に憧れます。最近高齢出産して階段の上り下りがつらい。

    +269

    -1

  • 25. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:08 

    >>22
    部屋の中に滝いる?(笑)

    +140

    -1

  • 26. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:08 

    憧れない

    掃除大変そうだし

    防犯もチェックが大変そう!

    +114

    -10

  • 27. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:27 

    田舎のボロい豪邸です。
    池のある日本庭園で松がたくさん植えてあるからか、庭の手入れで毎年片手以上払います。
    とにかく維持に金がかかります。

    +230

    -1

  • 28. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:28 

    庭付きの大きい戸建て買える人じゃないと犬は飼っちゃダメって法律つくってほしい

    +50

    -27

  • 29. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:30 

    維持費が大変だと思う。
    実家も、お屋敷ではないけど、庭に木が沢山飢えてあって
    定期的に剪定してもらわないとダメでかなりお金がかかってる
    あと塀もペンキが少し剥がれるだけで塗り直し

    そういう事が出来ない家はお屋敷に住むべきではない

    家も両親が亡くなったら誰も住みたくないと思うw

    +167

    -1

  • 30. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:32 

    大家族ならいいけど、大変なことな事のほうが多そう。
    掃除、光熱費。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:45 

    大きい家って何坪から?
    うちは50坪しかないんだけど

    +8

    -27

  • 32. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:49 

    雪見障子があるのがいい。都内だから雪が降っているときに家にいることはそうそうないけど、こたつに入りながら見る雪は風情があります。

    +109

    -2

  • 33. 匿名 2016/12/27(火) 20:44:52 

    廊下が広いのがいいよ。
    賃貸マンションの時は、廊下狭くて横向き加減で歩いてた。
    今は廊下で踊れるぐらい。

    +39

    -6

  • 34. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:04 

    本当にお金持ちで
    定期的にプロのお掃除屋さんを雇えるとか
    家政婦さんがお掃除してくれるならいいけど

    中途半端なお金持ちで
    ものすごく広い家で部屋数もたくさんあるのに
    掃除は全部自力だったら悲惨

    いくら専業主婦でも毎日毎日切りがないわ

    +260

    -2

  • 35. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:08 

    狭い家で自分の部屋がなかったから嫌だった。 
    掃除大変だけどやっぱり大きい家は憧れる。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:09 

    ええ、宅の場合は使用人もおりますしそれ程不自由は
    感じませんけれど、お一人でお暮らしですと静か過ぎる
    とかお寂しいとか不自由だとかおっしゃる方もいますわね。

    +23

    -9

  • 37. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:12 

    掃除大変だよね。
    半日から丸一日かかる。

    +86

    -0

  • 38. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:40 

    土地の税金とか、心配だ!

    でも、リッチは捨てがたい・・・。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:42 

    家政婦付きなら憧れる。
    広いと掃除とメンテが大変。

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2016/12/27(火) 20:45:59 

    >>34
    毎日一部屋ずつ掃除する。

    +52

    -2

  • 41. 匿名 2016/12/27(火) 20:46:04 

    毎日のシャッターの開け閉めが苦痛
    重い デカイ うるさい(T_T)

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2016/12/27(火) 20:46:22 

    広い家は延べ床面積何坪以上から?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2016/12/27(火) 20:46:50 

    部屋が温まるまで時間がかかる。

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2016/12/27(火) 20:47:16 

    家自体はそんなに大きくなくてもいいけど
    リビングは広い方が好き
    大きい家に憧れる!!

    +296

    -7

  • 45. 匿名 2016/12/27(火) 20:47:26 

    田舎に住めば買えるよ〜
    やっすいもん

    +103

    -2

  • 46. 匿名 2016/12/27(火) 20:47:26 

    田舎住み。
    相続しただだっ広い日本家屋に住んでるけど今の時期本当に寒いよ・・・

    土地や畑、庭も広いから手入れが大変だし、仏間と続けて畳の部屋があるんだけどそこに盆正月法事葬式で何十人もやってきては宴会をする。勘弁して欲しい。

    今は親世代が元気だから間取りを変えるリフォームができないけど自分たちの代になったらコンパクトに好きな様に建て替える予定。

    +117

    -0

  • 47. 匿名 2016/12/27(火) 20:47:34 

    程々がいい。維持が大変

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2016/12/27(火) 20:48:31 

    大きい家に住んでいる人は固定資産税とか維持費とか気にしないくらいお金持ちなんだろうな

    +33

    -6

  • 49. 匿名 2016/12/27(火) 20:48:53 

    縁側のある大きな家は、実家みたいに、ただいまーって帰りたい家
    自分が住むには掃除が大変!

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2016/12/27(火) 20:49:47 

    夫の実家が地主で、物置だけでも普通の建売サイズ、全体で普通の住宅の三件分くらいある。
    凄く羨ましいと思ったけど、広すぎて半分死に部屋だし、掃除が大変、夏は草むしりしてたら終わる頃には、むしり始めたところが芽吹く始末で義母は大変そう(笑)(笑)

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2016/12/27(火) 20:50:06 

    実際には掃除や維持費も大変だろうが
    やっぱり大きな家はいいなー
    モデルハウスのような大きさの家に一度住んでみたいw

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2016/12/27(火) 20:50:15 

    夫婦2人で田舎の古いでかい家に住んでいるけど(部屋数11、一番大きい部屋は20畳)、使う部屋は3部屋のみ。庭だけで150坪ちょっとある。

    親戚の空き家を管理するのと引き換えに無料で住んでいるけど、とにかく掃除が大変だし、冬は寒い、春夏秋は草むしり地獄。おまけに屋根裏にはハクビシンがやって来る。

    +71

    -1

  • 53. 匿名 2016/12/27(火) 20:50:21 

    南向きの縁側あるんだけど、冬はポカポカだよ
    夏はよしずで日除けしてる

    春は窓を閉めて洗濯物干して花粉対策
    秋はまさに縁側でマッタリ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2016/12/27(火) 20:50:37 

    実家が100坪位だから大きいと言っていいかな。
    金持ちではないが、代々住んでるから無駄にでかかったね。和室がやたらあった。
    庭は庭師呼ばないとおいつかない。
    変な見たこともない虫わいてくる。
    リアルに泥棒に入られた。(何度も)

    そんな私は今マンションで快適に暮らしております。

    +75

    -3

  • 55. 匿名 2016/12/27(火) 20:51:45 

    豪邸に住んでて、友達が家に来たら驚かれる!
    みたいなのに憧れる。
    もちろん金持ちだから固定資産も問題ないし、掃除はお手伝いさんがやる。的な

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2016/12/27(火) 20:52:01 

    >>41
    うちは電動シャッターなので全部人差し指でポンだよ
    家自体は40坪くらいで全然豪邸ではありませんが

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2016/12/27(火) 20:52:06 

    寒いし何より掃除が大変。

    使ってない部屋でも埃は容赦なく溜まっていくし、維持費や修繕費、とにかくお金がかかる。

    相続した土地があったから、土地代がかからない分家を大きく建てたけど、大きい家は憧れてるくらいが丁度いいと実感してる。

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2016/12/27(火) 20:53:03 

    実家は縁側のある昔ながらの瓦屋根の家だよ
    今の家の方が断熱材が入って床暖房とか暖かく過ごせる工夫がされているけれど、東日本大震災の時に揺れに耐えきったくらい丈夫に作られてるよ
    近所に新築で建てた兄夫婦の家には壁に亀裂が入ってた

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2016/12/27(火) 20:53:26 

    祖母宅築200年くらいで広くて大きいけどマジ寒い

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2016/12/27(火) 20:54:04 

    家も庭も広いよ

    掃除機かけるのも時間かかるし、冬は暖房つけてない部屋は寒い、庭も手入れが必要
    隣近所の物音が気にならないのはいいね
    池の鯉に和んでいます

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2016/12/27(火) 20:54:04 

    >>52
    すごいね
    自分はとても住めないけど興味深いです
    期間限定なら体験してみたいな
    広々していいね

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2016/12/27(火) 20:54:10 

    >>52凄く分かる!
    読む人によって150坪?ムキー!ってなるかも知れないけど
    田舎の土地は安いよね
    売りたくても売れないし

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2016/12/27(火) 20:54:42 

    そこまで金持ちではないけど、地主なのもあってそこそこデカい家に住んでました(実家)

    親が家を管理しきれず軽いゴミ屋敷状態。
    そして、税金の関係で相続は難しくて売ることになるっぽい。

    身の丈に合った家じゃないと厳しいね。
    けど、住めるもんならやっぱりデカい家に住みたい。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2016/12/27(火) 20:55:12 

    実家がまずまずの大きさです。
    掃除が面倒だし、庭の維持費も大変。
    毎年庭師さんに手を入れてもらってるらしい。
    出かける時も玄関と裏とあそこもここもとカギの心配して時間かかりすぎ。
    私は結婚してマンション住まいだけど適度な広さで快適です。

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2016/12/27(火) 20:55:39 

    とにかく掃除が大変!
    家政婦さんがいても複数人いないと隅々までは綺麗にならない。
    そして冬は超寒い!
    特にお風呂は常時露天風呂かっ!というぐらい寒い!
    今はマンションなので快適ですが、時々家カラオケがしたくなります。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2016/12/27(火) 20:59:01 

    実家が敷地内二世帯住宅です。
    池付き日本庭園あり→ずっと同じ庭師さん管理
    掃除→基本ルンバ・大掃除は業者入れる
    24時間空調で快適
    たまにお手伝いさん?便利屋さん?が来る。
    鯉&金魚の餌はちゃんとあげるけど、野鳥やヘビに食べられる。

    トイレ行くまで遠いから小走り。
    たまに急ぎ過ぎてカーブで滑って瞳孔ひらく。
    玄関まで荷物を取りに行くのも小走り。
    セキュリティーだけ最新鋭。
    小学生の頃、お前の父ちゃんヤクザー!っていじめられる。

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2016/12/27(火) 20:59:06 

    1階
    6畳和室・8畳和室×3部屋・8畳キッチン・
    トイレ・浴室・4畳納戸・縦長の縁側
    2階
    8畳和室・8畳洋室

    の広くも狭くもない木造二階建てですが
    昔は農家だったので庭+敷地内に畑2つ分も
    入っていて固定資産税が高いです。
    要介護3の祖母、母、私しかいないので
    とてもではないですが掃除はしきれないし
    床下消毒とか襖や畳の入れ替えの余裕はないし
    草むしりも大変だし蚊は大量発生するし
    ムカデもでるし水はけは悪くて雨が降れば
    グチャグチャになるし、ネズミもいるし、
    固定資産税は毎年20万円以上かかるし、
    処分しきれない古い家具や道具とかあるし、
    先行き不安しかありません。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2016/12/27(火) 20:59:07 

    うちは、ボロ家の狭い二間暮らしだから広い家がうらやましい(^.^)

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/12/27(火) 20:59:31 

    トピ主は大きな家の難点ではなく、魅力を聞きたがってるんだよね。
    なのに殆どマイナス意見ばかり。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2016/12/27(火) 20:59:41 

    田舎でボロ屋だけど、無駄に家が大きく、部屋が多くて、しかも広い…そこに家族3人。
    掃除が大変だし、屋根は雪を掘らないといけないタイプだし、最低…
    アパートくらいで十分だ‼︎

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2016/12/27(火) 21:01:04 

    でかめの2LDKに住みたいな。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2016/12/27(火) 21:01:37 

    >>69
    大きな屋敷に住むなら、それなりの人数が居ないと
    寂しいばかりで先行き不安になると思う。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2016/12/27(火) 21:01:39 

    実家が数百坪なんですが、修繕と固定資産税、年二回の庭の手入れなどかなりお金かかります。
    宅配便取りに行くのも時間かかるし、賃貸物件のセールス訪問も頻繁で、両親が他界したら子供ではとても維持できないと思います。

    良いことは家でかくれんぼしたり庭でバスケ出来たことと、近所で目印にされる家だから説明しやすかったくらいかな。

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2016/12/27(火) 21:02:41 

    大きな家は憧れるけど資産家だったり
    結婚して継いでくれる子どもや孫がいたり
    とかの立場じゃなかったら大変そうなので
    憧れだけでいいです。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2016/12/27(火) 21:04:01 

    家族の人数によるよね。
    核家族化してるから、最終的に旦那と2人だったり自分だけ残ったら大きい家は怖いし寂しすぎる。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2016/12/27(火) 21:05:03 

    8LLDDKKトイレ3つ
    3人暮らし
    光熱費、維持費、固定資産すごい
    23区で親からもらった家だけど
    でかすぎて掃除も外注
    子供が自立したら売りたい

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2016/12/27(火) 21:05:55 

    確かに掃除大変だけど、それ以上の良さもあるよ。
    玄関ホールが部屋みたいに広いんだけど、すごく開放感ある。
    狭くて圧迫された部屋に住んでたこともあるから、とにかくどこも広いっていうのはいいよ。
    生まれた時から田舎の広い家にお住まいの方は、都内2DKとかに一度お住まいになれば、ご自分の家の良さが発見できると思います。

    +48

    -1

  • 78. 匿名 2016/12/27(火) 21:07:16 

    格子戸の門、のある家に憧れる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/12/27(火) 21:07:28 

    >>22
    GACKTの家の滝は、加湿器の代わりらしいよ。
    滝で加湿するって発想がすごすぎて…。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2016/12/27(火) 21:08:31 

    大きい家に住んでるとして、
    将来、独立した子供が結婚して孫を連れて実家に遊びに来た時に、孫が「おばあちゃんの家、大きい〜!!」と走り回ってるのを見るのはいいだろうなぁ。笑

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2016/12/27(火) 21:10:15 

    うちも同じく田舎
    二階にトイレある、電動シャッター、部屋数は12ある、雪見障子ある、車は7台くらい停めれる庭、日本庭園ある、花壇もある
    BBQもできる、
    でも本当に管理維持が大変すぎる
    結婚してから毎日掃除や草刈りしてるけど追いつかないよ本当に
    大きな家でありがたいけどこれから先は不安しかないよ

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2016/12/27(火) 21:13:00 

    嫁ぎ先だけど、地方とは言え県庁所在地で新幹線の駅から徒歩5分の街の中
    建て売り住宅なら2軒建てられるだけの大きな敷地に、大工さんがじっくり時間を掛けて建てたという大きな日本家屋
    団地とマンションにしか住んだことなかった私は、嫁入り当初その大きさに面食らった
    今の時期になるたび、その寒さに震え上がり、この半分でいいから暖かい家に住みたいと願う
    暖かいマンションが恋しい

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2016/12/27(火) 21:14:08 

    同じ5,000万円て建てられる各国の家のサイズ
    日本…辛いね

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/12/27(火) 21:14:12 

    庭師による庭の手入れで毎回15万します。
    掃除が大変です。
    冬は寒い。

    魅力は・・
    周りの家と離れているので隣の生活音が聞こえないのとこちらも気にしなくていいことかな。

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2016/12/27(火) 21:15:32 

    昔は家電しかなかったから、5台あって内線もあるんだけど聞こえないから有線のマイクで、お父さん電話だよーとか、夕飯できましたーてかやってたな~
    私の役目だったから家ではうぐいす孃と呼ばれてました

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2016/12/27(火) 21:15:50 

    うちもトイレは4つある
    三人家族には広すぎるし、そんなにあっても使わないよ
    昔はたくさん人数いたからその時代には必要だと思って作ったんだと思う

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2016/12/27(火) 21:16:09 

    じいちゃんが庭師で凝った庭があり、家も二階建てででかいです。
    一番住んでた人数が多いときは11人もいたので建てたらしいのですが、みんな都会にでたり死んだりで結局ばあちゃんしか残ってない。
    でかい家にばあちゃん一人は本当に寂しいし維持も大変みたいです。

    +30

    -1

  • 88. 匿名 2016/12/27(火) 21:16:28 

    トイレが3つあること。
    ゲストルームにもついてる。
    ノロウイルスにかかったら完全隔離できることかな。

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2016/12/27(火) 21:17:32 

    1階が50坪、リフォームして荷物が減ったこの機会にココロボ買ったよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2016/12/27(火) 21:17:53 

    むかーし別荘持ってたけど
    毎週末草取りに費やし
    何のための別荘なのか分からぬまま手放したw

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2016/12/27(火) 21:18:55 

    部屋も多いし、蔵もあるから、買ったものの置場所に困らないかな。

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2016/12/27(火) 21:19:38 

    旦那の実家が、平屋で、縁側が有る家。
    本当憧れだったから、義実家に帰るのはいつも楽しみだった!

    縁側は、春、夏は、特に良いね!
    縁側で3:00のお茶や、
    すいかを食べるのは定番。

    でももう義両親他界してしまったから、行かなくなった…、悲しい。

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2016/12/27(火) 21:19:44 

    家と庭をあわせれば1000坪の家に住んでいます。
    家のリビング+ダイニングは、30畳で、冷房は業務用のものを使っています。この夏、とうとう故障して、総取り換えになったら100万円ほどかかりました…。広くていいですけど、管理は大変です。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2016/12/27(火) 21:21:00 

    庭は広いけど草刈りはものすごいことになるし、蛇やカエル、バッタや蚊や蜂はもちろんいるし、ヨモギアレルギーなのにヨモギやセイタカアワダチソウは生えてくるし、とにかく手に負えない、芝生の管理も大変
    剪定を自分でしております
    庭師かっ?!

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2016/12/27(火) 21:22:44 

    義実家が豪邸です。
    あんなに広いところに老夫婦だけで住むの、怖いわ。昔は子供達もいたから、のびのび暮らせただろうけど。
    寝室とリビング、あと小さな書斎だけあれば
    優雅な気持ちになれると思う

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2016/12/27(火) 21:22:48 

    大きい家、本当大変だけど、維持できるなら、子供にはいいかもね。
    少々暴れまわっても、物壊れないし、雨の日でも体動かして遊べる。
    大声で泣いても、ちょっとは平気。
    家大きいから、問答無用で家事を手伝わせられるけど、運動不足にはならないと思うわ。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/27(火) 21:22:50 

    将来子どもができて、赤ちゃんが泣いていても大声で泣かせてあげられることかな。近所迷惑にならないくらい離れているから。
    あと家の中でも外でも子どもが遊び回れる。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2016/12/27(火) 21:23:10 

    最近実家を壊してアパートにした。
    130坪くらいかな?

    私や兄弟はみんな家を出ちゃったし、誰も継ぐつもりが無かったから祖父母と両親で話し合って決めたらしい。
    家が広かった時は、まだ携帯が無かったから内線電話があってリビングからそれぞれの部屋に繋がってた。
    広い庭も祖父が趣味でいじってたけど、もう歳だからって小さい花壇だけになっててなんだか寂しかったな。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/27(火) 21:24:06 

    近所のお屋敷はお庭も広くて暖炉もあってお手伝いさんもいて広いお家もハウスキーピングしてくれる。私は普通の一軒家だけど小さい子供二人いてお掃除も全然手が回らない。リビングだけでも綺麗に保ちたいけどそれさえも無理。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2016/12/27(火) 21:24:09 

    利点ねぇ、
    隣の騒音は気にならない
    車を停めるところは確保できる
    あと、趣味だけの部屋など目的別に部屋を使える
    物を増やしても置くところが無限にある
    お金持ちに見られるwwくらいかなぁ

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2016/12/27(火) 21:24:45 

    狭いよりは大きい方がいいよね。
    うち狭いから、子供達のおもちゃそんなに多くないのにいつもリビングがぐちゃぐちゃ散らかってて歩きにくい。
    おもちゃ専用の遊び部屋があればいいなーっていつも思う。
    でも狭いから掃除は毎日でも苦にならない!
    一階だけなら掃除機5分くらいでかけおわるし(笑)

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2016/12/27(火) 21:25:33 

    魅力ねぇ…
    結婚した今が貧乏だから言えるけど、実家は広過ぎて、誰もいなかったり部屋に引っ込んでると本当に孤独だったよ。
    狭いマンション住まいの今は、常に家族と話していられるし、何をやってるか、寝てるのか起きてるのかわかるから落ち着くよ。
    子供の頃、庭に不審者が潜んでたり、何回も泥棒が入った(SECOMしてても!)よ。鉢合わせた事もあるし、放火未遂を見つけた事も。子供の頃の夢は、小さい家に住むことだったくらいだもん。
    物騒な昨今、ルーズな私は広い家を管理する自信無いよ~

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2016/12/27(火) 21:25:33 

    自分の部屋も広いこと。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/27(火) 21:26:01 

    実家がど田舎で、何坪かはしらないけど部屋は15室以上ある。でも座敷とか客間ばかり無駄に多く広くて、リビングは10畳くらいでめっちゃ狭い。私のマンション2LDKだけどリビング20畳だからこっちのほうが開放的で居心地いいです。

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2016/12/27(火) 21:27:00 

    知人が芦屋の超超大豪邸に住んでるらしい
    呼ばれたことはないです・・・w

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/27(火) 21:29:04 

    ぶっちゃけ、掃除や庭の手入れを業者に丸投げ出来て、修繕費・管理費とか諸々何も気にしなくていい経済力が無いと、広い家って人に話すほどの魅力って無くない?

    最初こそ広い家っていい!って思ったけど、出費やら労力やらが圧倒的に勝って、今となっては何の魅力も感じないんだけど…。

    魅力を知りたい主さんには申し訳ないけど。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2016/12/27(火) 21:30:38 

    田舎です。
    家自体は普通サイズだけど、庭がすごく広いです。
    門を閉めて敷地内で温和な性格の大型犬二頭を放してます。
    ポストとインターフォンは敷地の外。
    うちの犬は幸せだと勝手に思ってる。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2016/12/27(火) 21:30:39 

    昔ピアノ習っていたときは、グランドピアノでも気にせず弾けたなぁ。
    下手すぎたけど近所迷惑になることはなかった。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2016/12/27(火) 21:31:48 

    寒い。子どもが廊下で運動会やってうるさい。固定電話がなっても間に合わないことが多い。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2016/12/27(火) 21:32:35 

    茶道してるので、お庭を眺めながらお茶をたてて飲むときが至福の一時ですね。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2016/12/27(火) 21:32:41 

    うちもマジ広い。今までにコメント出ていない情報として電気代(基礎料金)が高いことも挙げておく。契約が業務用レベルのWだから。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2016/12/27(火) 21:32:49 

    埼玉北部なので庭付き一軒家が当たり前です
    家を出て都内のマンションに住んでいるけどやっぱり住みやすさは一軒家の方が断然比べ物になりません
    将来はやっぱり庭付き一軒家に住みたいです
    都内の億ションより田舎の一軒家のが全然良いです

    +17

    -5

  • 113. 匿名 2016/12/27(火) 21:33:12 

    良いところだけ書くと

    空き部屋があるので洗濯物を干すのは困らない。
    庭に野良猫が来てもウェルカム
    大型犬が余裕で飼える。
    断捨離しなくてもスペースがある。
    外観が金持ちそうに見える。

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2016/12/27(火) 21:33:18 

    ちいさくていいな
    ただ天気のいい日に外でカフェタイムできるスペースはほしいな

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/12/27(火) 21:35:19 

    テレビで日本一広いマンションに住んでる人出てたけど光熱費月に30万と言ってたから大変だと思った
    その人は金持ちだから平気そうだったけど

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2016/12/27(火) 21:37:54 

    寒いです。昔からの日本家屋なので、廊下が長いだけで、実質部屋は狭いですよ。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2016/12/27(火) 21:44:39 

    100m走出来る廊下がある実家。寒い時にトイレ行くのが面倒。何でも程々が1番

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2016/12/27(火) 21:45:04 

    一階の掃除しか
    ガッチリ出来ない
    子供が小さいから二階は
    掃除機だけササーッと
    かけるだけで精一杯
    これに庭だの木だのの
    手入れがあったら
    白目むくわ………

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2016/12/27(火) 21:45:56 

    広すぎる家だと、夏にほん怖みたりしたら怖い!

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2016/12/27(火) 21:46:37 

    実家が大きい
    たまーに行くと大きさにびっくりする
    利点は広々してるから色んなインテリアを楽しめる
    モノを買うときに置場所に困らない
    あぁ帰りたいw

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2016/12/27(火) 21:48:51 

    憧れは凄い
    豪邸やお城
    しかし憧れだけ
    実際住みたいと言われるとちょっとね

    やっぱアパートが落ち着く

    by35歳

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2016/12/27(火) 21:50:17 

    電気代月五万です。。。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/27(火) 22:00:12 

    大きい家より
    愛犬が楽しく走り回れる
    大きい庭が欲しいな

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/27(火) 22:03:52 

    親友の実家が8LDKの豪邸だった。
    お父さんが建築家でこだわりの住まいで本当に羨ましかった!
    でも親友のお母さんは掃除が大変よ〜と言っていて、今はみんな巣立って夫婦二人だからリビングと寝室しか使ってないらしい。

    それでも羨ましい。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2016/12/27(火) 22:10:10 

    広い庭だけならまだいいけど、池があると最悪。定期的にメンテナンスしないと水が濁って悪臭放つ。あと桜の木があると知らない人が塀の前で花見始めて煩いし、掃除も面倒だし毛虫がつくしで最悪。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2016/12/27(火) 22:11:30 

    義実家がとても立派な一軒家で、主人が長男なので継ぐ予定ですが、光熱費や修繕費など聞くととてもじゃないけど維持できなさそう…。
    この間もクーラー壊れて変えたらしいんだけど、60万って言ってた…。部屋が広いから業務用?店舗用?らしい。
    申し訳ないけど継ぐ時が来たら売ろうかと思ってる。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2016/12/27(火) 22:17:39 

    鳥取のド田舎にある友達の祖母宅に遊びにいったとき、友達も知らなかった隠し部屋?座敷牢?みたいな狭い部屋が奥まったとこにあってめっちゃ怖かった…お婆さんが若い頃、村に教えに来てた先生が間借りしてたみたいだけど、それ以前はどう使ってたか知らないって言ってた。田舎のお屋敷って本当に立派だけど怨念が染み付いてそうで怖い。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2016/12/27(火) 22:17:46 

    デメリット
    あまり温まらない
    部屋と部屋の移動が面倒
    掃除が大変

    メリット
    家の中で走れる
    多少大きい声出してもいい
    開放感がある

    2000坪の家から一人暮らしで6畳一間に暮らしてる人より

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2016/12/27(火) 22:23:31 

    物を置くとこがあるので、母はなんでも溜め込みます。40年も住み続けると、大きな家は大きな物置です。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2016/12/27(火) 22:30:11 

    広さに甘えてものは増えてくし、掃除大変だし、税金は高いし、デメリットしかないので憧れるだけにしておく方が良いです絶対に。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2016/12/27(火) 22:37:57 

    大きかろうが小さかろうが結局使う部屋数は寝室、リビングダイニングそれだけよ。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2016/12/27(火) 22:40:00 

    実家が150坪の敷地で家も庭も掃除が大変でした。お手伝いさんを入れるほど裕福じゃないし、庭は庭師さんに年に何度か来てもらってたけど
    小さい頃から土日は炎天下の草むしり、落ち葉掃除やらで、嫌で嫌で仕方なかった。
    大掃除には、毎年ではないけど障子の張替も20枚以上、壁を永遠に高圧洗浄機で寒い中やって、家具をどかしてフローリングのニス?塗りやら家具の配置変えたりで冬休み中ずっと潰れる。
    ゴキブリもいるし、ネズミも出るし玄関に蜂が巣を作って犬と一緒に刺されて、しばらくトラウマで警戒しながら玄関に入ってました。

    今は結婚してマンション暮らしで楽!
    実家は母が一人で暮らしてるけど、3部屋位しか使ってないです。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2016/12/27(火) 22:44:50 

    実家がまあまあ広いです。でもゴミ屋敷になっている。
    親がヨイヨイになったら、全て捨てて、素敵な家にしたい。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2016/12/27(火) 23:00:13 

    うちもゴミ屋敷です
    父が亡くなったので、少しずつ処分してますが
    全然片付かないです。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2016/12/27(火) 23:00:49 

    七部屋くらいあるけど結局はリビングキッチンと、寝室くらいしか掃除しない(笑)そして寒いよ~

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2016/12/27(火) 23:03:27 

    広いリビング寒いよ
    暖房代がかかる。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2016/12/27(火) 23:10:14 

    田舎だろうが都会だろうが生活している所で家買ったもの勝ち。
    都会だからって言い訳しないの。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2016/12/27(火) 23:11:08 

    隣の芝生は青い
    以上

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2016/12/27(火) 23:12:56 

    豪邸じゃなくて良いから、旦那と別居したい。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2016/12/27(火) 23:14:27 


    実家が平屋の8LDK。
    私が子供のころは襖外して部屋を繋げて大宴会とかやってた。(7~80人は楽に入る)
    ひいバアちゃん亡くなった時は都内だけど自宅で葬式したよ。
    襖締めても欄間から空気が出入りするからエアコンの効率は悪かった。
    今はバアちゃん一人暮らしで、ほぼ毎日色んな不動産業者が来て「マンションにしましょー」って言われるらしい。
    庭師とか必要だし、メンテナンスも大変みたい。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2016/12/27(火) 23:25:45 

    広いリビング寒いよ
    暖房代がかかる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/12/27(火) 23:29:19 

    実家がコの字型の平屋で中庭があります。
    庭をいじるのが好きだった祖母が綺麗に手入れをしていましたが、祖母が他界してあまり手入れもされず…コの字型故にどこからでも殺風景な中庭が見えます。
    両親はマンション買って住みたいそうです。
    手入れが好きな人は良いと思います

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2016/12/27(火) 23:42:15 

    元庄屋の嫁です。
    ギリギリ政令指定都市にはなれない規模の都市に住んでいます。
    敷地は600坪くらいで、家は150坪くらいの平屋です。
    掃除が大変ですが、庭は広いのでガーデニングや家庭菜園楽しめます。
    毎年燕が来てくれます。
    樹木が多いので、植木屋さん頼む必要があります。
    冬は寒いです。
    諸々の維持費はかかりますが、敷地が広いと子供を遊ばせるのに都合良いですし、心にゆとりができます。
    お金はないので、医者の嫁には勝てませんがね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/27(火) 23:43:59 

    夏は、庭の水まきだけでゆうに1時間以上かかります。
    それをしないと庭木が枯れます。

    専業主婦ですが、家のことだけでフルタイム勤務です。
    景気のいい頃は人手を雇っていましたが、
    今は何もかも家族でやらなければなりません。
    地価が下がって、家も売るに売れません。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2016/12/27(火) 23:45:31 

    ルンバが大活躍してくれてます。
    平屋なので。
    でも、木造だからか暖まるのに時間がかかる…( ;´・ω・`)

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/27(火) 23:50:29 

    メリットだけを書こうと考えてみた。
    周囲が田畑の一軒家なので

    ・生活音を気にしなくていい
    自宅でカラオケでも楽器演奏でも自由
    ・もし自宅が火事で全焼しても
    周囲に延焼したりとかの迷惑をかけない
    ・犬でも猫でも自由に飼える
    車もほとんど通らず猫は外自由にできそう
    ・天候悪く洗濯物を室内に干しても
    干す場所やスペースを気にしなくてすむ
    ・縁側は日当たりが良くくつろげる
    ・来客が泊まれる部屋が二部屋以上ある
    万が一災害などにあい避難してきた人を
    少しの間なら泊める事もできる
    ・子どもが産まれても子ども部屋に困らない
    ・住所を記入する時に文字数が短かったり
    電話で伝える時に言葉数が少なくてすむ
    ・床下床上浸水しても2階に避難できる

    ぐらいでした。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2016/12/27(火) 23:56:34 

    自分が建てた自宅ならいいけど
    親が建てたり親から継いだ自宅は困る。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/12/28(水) 00:06:12 

    旦那の実家、金持ち、無駄に広い家。
    …長男一家も次男一家(我が家)も同居するつもりなく他に一軒屋建てたから、本当無駄じゃね?って思う。あっ!義理妹が彼氏と別れ同棲解消して出戻ってきたから良かったね〜( ̄∀ ̄)
    私は強がりでも妬みでもなく、必要最小限の家が理想です。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2016/12/28(水) 00:06:28 

    実家が11LDKで、敷地内に離れが3件あります。
    母いわく、子供が自立したら本当に無駄な部屋ばっかと言ってました。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2016/12/28(水) 00:27:11 

    前はいわゆる今時の新築の戸建てを買い、子供たち成長して犬猫なんだかんだ増えて五匹の時に思い切って前の家より2.5倍の広さの中古に引っ越した。
    洗面所もお風呂も全ての部屋も広くてお庭も大型犬走り回れるほど広くなったから気持ちものびのびしたけど、中古だから色々問題出て来る。庭も和風庭園みたいだったのを息子と全部引っこ抜き芝生と洋風の木に変えたけど雑草が凄い。一番始めに買う時に古屋付きで土地として売ってる安いの買って立て替えれば良かったと後悔してる。今更そんなお金は無い。家と共に朽ち果てる。でも広い家と庭は幸せ♡

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/12/28(水) 00:35:24 

    豪邸ではないけど延床60坪弱で固定資産税が年間30万円(地方の県庁所在地)。
    厳しい家計に追い打ちをかけてる。。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2016/12/28(水) 01:17:49 

    私はちっちゃい頃
    かくれんぼしてました~☆

    隠れる場所も多く楽しかったです

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2016/12/28(水) 01:30:35 

    実家が田舎のデカイ家。
    友達からは江戸時代のお家みたーい。って言われてた。笑
    裏の畑も広くて、兄用にバスケやテニスの練習用コートがあった。しかし今は誰も使わず、雑草まみれ。
    無駄に長い廊下の細かな掃除も月一度程度。
    未使用の倉庫のような部屋が増えていく。
    庭の維持費もかかるので、母は自ら脚立に登って剪定している。
    母親もそこそこお嬢様のはずなのに逞しい田舎の母ちゃんになりました。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2016/12/28(水) 01:54:57  ID:jyZHKaZbjA 

    固定資産税っていくらぐらいですか??


    田舎で旦那の実家に同居。今は全部親が払ってるけどいずれはうちらが…。

    旦那の親には聞きづらくて。

    平米?がわからないんですが前に車が4台停めれて庭もあって家が7LDKの築20年です。

    税金が怖い。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2016/12/28(水) 03:03:18 

    実家が土地が200以上、ボロだけれど家は6DK、部屋は全て10畳以上。掃除大変、移動するのも面倒だし庭などの手入れも大変そうです。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/28(水) 03:10:36 

    近所の大豪邸

    お掃除大変そうだなぁ〜って思ってたら
    お掃除業者がきてた

    庶民とは悩むところが違った。笑

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2016/12/28(水) 03:11:04 

    他人が出入りするのは嫌だからお掃除ロボットが標準装備で税金が安かったら豪邸に住んでもいい。
    でも住めるなら私は大都会の便利な駅直結のマンションがいいな。

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2016/12/28(水) 03:13:04 

    昔豪邸にヘルパーで行ってたのですが、
    あまりに広すぎて、夫婦で毎回お互いを探しあってましたw

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2016/12/28(水) 03:53:22 

    もうちょっと狭くても良かったかなと
    思えるような広い家に一度住んでみたいです。


    +15

    -1

  • 160. 匿名 2016/12/28(水) 04:58:55 

    >>115え!
    私は1K一人暮らしで月の電気代1000円ちょっとだよ
    ガス代の3000円台と合わせても月々の光熱費五千円未満
    細々過ぎて涙ぐみそう(笑)

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/28(水) 06:52:13 

    現役時代は大きい家に住むことが出来ても年金暮らしでは固定資産税を払うなんて無理。
    暗に手放せという事なんだろうか・・・

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/28(水) 07:08:47 

    固定資産税が困る
    掃除が大変
    ごじんまりした家がいい

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/12/28(水) 07:11:25 

    固定資産70万くらい
    光熱費は毎月
    電気3万から4万
    水道7万くらい
    ガス4万
    毎年修繕してるので維持費100万は使ってます。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2016/12/28(水) 08:11:22 

    昔実家が、かなり大きい家でした。
    維持費(固定資産税や庭手入れ等)光熱費も大変でした。
    最後は親が独り暮らしになり家も生気がなくなりましたよ。
    大きい家は、それなりの人数で住まないと成り立たないと思っています。
    どんな豪邸でも、人が住まなければ朽ち果てていく

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2016/12/28(水) 08:38:31 

    親から大きい家譲られても年収低ければ住めないよね。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2016/12/28(水) 08:50:25 

    持て余すと思うけど一回住んでみたいかな。
    でも、一人になったら不安になりそうw
    防犯はやっぱセコムとか必要だよね。

    やっぱり身の丈にあったお家が一番。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2016/12/28(水) 08:58:09 

    毎年、固定資産税を払うのが…ね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2016/12/28(水) 09:07:24 

    手入れが面倒
    使いもしない二間続きの和室なんていらなかった

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/28(水) 11:32:00 

    わ~><固定資産税やっぱり高いんですね
    実家はもう親しか住む予定ないので狭くてよかった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/28(水) 12:01:08 

    庭で鯉を飼いたい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2016/12/28(水) 12:05:01 

    土地の狭い3階建(庭なし)で育った私は、土地が広いお家に憧れてた。
    この一年、彼氏と家を探してたんだけど、100坪の平屋(離れあり)も見に行った。
    なんかね、怖かった。
    築年数50年の中古物件だから当たり前だけど、前の人の面影残ってて、結局購入には至らなかった。

    憧れてたけど、たまに帰るおばあちゃん家などがこういう家だったらいいな。と思い直した。

    自分家だったら手入れ大変だよね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/28(水) 12:10:20 

    寒いよ。
    実家が中国地方の80坪で冬に帰省する気にならない。祖父母宅はさらに広い上に雪国なので、冬が大嫌い。暖めて使用する場所は2部屋くらい。
    よその人が住んでてもおじいちゃんたち、気づかないんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/28(水) 13:03:58 

    田舎の実家が結構広くて古い。
    掃除や庭木の剪定や草取りなど、維持管理に手間やお金がかかって非常に大変な様子を見ているので、
    もしも私が将来家を建てるのなら、自分で管理できるくらいの広さの家に住みたいと思っています。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/28(水) 13:23:42 

    家が大きいと無駄な物が増えすぎるよ
    引っ越しも大変になるし
    なんか物の重力に引っ張られるようにフットワークも重くなる感じになる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/12/28(水) 13:51:12 

    実家が大きいです。
    良いことは、のびのび生活出来る。天井が高くて窓辺が明るくて気持ちがいい。
    大きな家具や大きなお風呂がある。ゆったり。
    庭で友達とかくれんぼしたり、焼き芋やバーベキューをしたり出来る。
    夏には大きなビニールプールを出して、友達と遊ぶこと。
    悪いことは、掃除が大変。気をつけないと、ゴミ屋敷みたいに物が溜まる。
    電灯やエアコンの数が、普通の家の2倍。光熱費が凄い。
    庭木の手入れを一年中、業者に頼んでいる。
    窓の数も多いので、毎朝の雨戸を開けるのが面倒。
    固定電話やインターフォンの音が聞こえなかったことがある。子機を持ち歩く煩わしさ。
    最後に固定資産税、他、セコム、維持費がかかる。
    最近、家の屋根と壁、ガレージ他を塗装仕直したけれど、300万近くかかりました。
    身の丈に合った家が一番かも。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2016/12/28(水) 14:06:18 

    子供の頃住んでた家が
    今の間取りで平屋7Kだったけど、
    使わない部屋は完全に開かずの間状態だったよ。
    今の建築基準法でないから天井も高い高い…。
    踏み台に踏み台乗せてやっと電灯の紐に届くか
    届かないかぐらい。
    老朽化してたし、引っ越して懐かしさはあるけど
    冷暖房代やらとんでもないだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2016/12/28(水) 14:53:32 

    うちは100坪あります。大きいの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2016/12/28(水) 16:06:17 

    実家が広くて掃除するのにとても時間がかかっていました。
    玄関も大きな吹き抜けがあり、巨大なシャンデリアで、電動式なので降ろして掃除と電球変え。
    両親が年取ったら、掃除の手伝いに行かないといけないと思ってます。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2016/12/28(水) 16:23:53 

    私も実家が100坪です。
    庭の手入れが大変で、昔は庭師さんに頼んで
    松や桜、椿などの剪定をしてもらっていた。
    2人来て6万…高いよ…

    今はシルバーセンターの人にお願いして1万ぐらい。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/28(水) 16:35:29 

    デメリットは皆さん書いてる通りだけど、私は広い家で気に入ってます。

    首都圏の狭い建売住宅で育ったので、地方の大きい家がとにかくうれしい。
    収納がいっぱいあって部屋がすっきり保てる。
    敷地も広いので生活音をあまり気兼ねしなくて済む。子供が小さいので、、、。
    お天気悪い日でも、子供が室内でのびのび遊べる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/28(水) 17:28:17 

    クリス松村さんの実家って
    東京都杉並区に1000坪の大邸宅で
    庭に1000匹の鯉がいたそうです。
    祖父が代議士、父親が外交官でお手伝い
    さんが住み込みで働いていました。
    家にはシェフがいて何でも作ってくれていたので
    外食するという概念があまりなかったとの事。
    お客さんが多かったので座布団専用の部屋が8畳あった。
    どんな豪邸なんだろうって興味がわきます。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2016/12/28(水) 17:35:11 

    父が本家の長男だから敷地と家だけはバカみたいにデカい。
    北国で家中床暖房だから光熱費がすさまじい。部屋いっぱいあっても結局みんな一部屋に集まってくる。スペースの無駄遣い。
    割と大きくなるまで、家の中でも庭でも全力で遊べたのは幸せだったかも。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2016/12/28(水) 19:07:37 

    築が古くなってくるとホント大変です。
    収納が多いマンションが便利で暮らしやすいと思います。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/28(水) 19:35:08 

    掃除が大変だし、税金がかかる。
    狭い方がいい。
    広さがあるから物を買う たまる 一向に片付かない 
    狭ければ置くスペースもないから 買わないし何かを捨てるしかない

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2016/12/28(水) 20:14:23 

    タワーマンションの最上階とかも憧れます。
    玄関と風呂場が2つ、トイレ4つ、キッチン10帖。
    LDKで90帖ありますね。
    大きい家に憧れる!!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2016/12/28(水) 20:19:22 

    >>161
    現役時代に何億もの収入がある人は
    現役引退してからでも不労所得で
    最低でも年間何千万円かはある気がします。
    そういう人は引退後も生活レベルを落とさずに
    済む様に年中色々と考えてそうです。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/28(水) 20:22:40 

    実家が大きい。掃除と維持費、庭の手入れ大変過ぎる。お手伝い雇える程金持ちなら住みたいけど、今3DKに子供と旦那の3人住んでるけど全てが近いし掃除も楽で快適過ぎる。不便はお風呂と洗濯のスペースか狭い所くらいかな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/28(水) 20:30:33 

    家が大きいと大変だよ。
    家はお金をかけても良いけど、庭にお金をかけると大変。
    毎年、庭師を呼んで剪定を数日して貰ってますけど、それだけで10万いきます。
    それだけでなく、自身で庭の手入れ草むしりなどしなくてはいけない。
    立派な庭は後悔してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード