-
1. 匿名 2016/12/26(月) 00:16:10
これからやってくる年末年始
何かとお金がかかりますよね
我が家は親戚の子供達へのお年玉5人分
親戚の手土産6件分
義理実家が新築を立てたのでお祝い金
帰省費などで
とんでもなくお金が出ていく予定です
正直怖いです
皆さんどうですか?+550
-3
-
2. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:18
すでにXmasでお金飛んで
びびってる+856
-3
-
3. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:25
出典:cache.cart-imgs.fc2.com
+53
-6
-
4. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:45
医者の嫁だから、全然びびりません+41
-175
-
5. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:47
手土産4件、夫親族姉妹が同時にできちゃった婚したので結婚祝いと出産祝い×2、夫妹への結婚祝い、姪への誕生日プレゼントと出費が盛りだくさんです・・・+286
-4
-
6. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:48
お歳暮、お年玉、帰省するための交通費、なにかとする外食とか、御馳走買ったりして、そして仕事休んでるんで収入がないのに、出費ばかり、恐ろしすぎます。+459
-6
-
7. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:49
この3連休だけで既にやばい
お正月どうしよう(((;°▽°))+472
-4
-
8. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:02
+132
-3
-
9. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:02
もうない+316
-3
-
10. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:29
熱が出て寝込んだことにして、回避する予定。。
親戚の子供が多すぎるから行かない!+402
-8
-
11. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:43
さっき計算して青ざめた…
冬のボーナスがあっという間に消えそう…
帰省交通費(フェリー)、お年玉12人分(しかも兄弟の子じゃなくて従兄弟の子にまで!)、お年賀(実家に1万ずつ包む)、手土産6件分…+415
-8
-
12. 匿名 2016/12/26(月) 00:19:57
夫の実家と、我家で1月中旬に
旅行行くらしいです。
旅行だけでも軽く10万飛びそうなのに
年末、年始と計算したら・・・・・・
すでに心が折れそうです。
本当旅行嫌だ。+321
-9
-
13. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:09
子供や姪などのお年玉となぜか出産したひとが沢山いたので出産祝いがすごい
夫は平社員の安月給なので……+205
-6
-
14. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:12
食費がー!さよなら諭吉。。+309
-0
-
15. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:15
親戚ほとんどいない私は勝ち組!!
それはそれで寂しい正月だけどね。+392
-5
-
16. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:48
お年玉もらってた頃に戻りたい+402
-2
-
17. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:50
私もです
何回電卓叩いても出て行くお金が多すぎてもう泣きそう
車検もあったからキツかった+316
-3
-
18. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:50
みんな諭吉さんにさよならした?+242
-2
-
19. 匿名 2016/12/26(月) 00:20:54
ボーナスの使える予備費が もうヤバくなってきた+195
-3
-
20. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:09
何もしないからお金も無くならないかな
食費くらいかな
あと、行けたら初詣のお賽銭
そんくらい+126
-6
-
21. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:10
冬のボーナスは年末年始で消える
毎年
夏のボーナスは車の車検で消える
どうしたらいいんだ。+362
-2
-
22. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:26
+80
-51
-
23. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:31
今年はおせちも頼まず、旅行も安い宿に補助金フル活用で節約、作り置きやリメイク料理でいつもの年末年始より、逆にお金がかからない方向です。昨年、大変だったので。+77
-14
-
24. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:33
お金がないよー。
どうしよう。+206
-3
-
25. 匿名 2016/12/26(月) 00:21:37
年末年始に限ったことではない。
我が家はいつもお金なし。
今年の貯金は八万円(^^;;
子供二人もいるのに泣+470
-14
-
26. 匿名 2016/12/26(月) 00:22:11
お金お金お金お金ー!!!
なんで日用品買っただけでどんどん金が減ってくのさあー!!+443
-2
-
27. 匿名 2016/12/26(月) 00:22:21
主さん、私も怖いです。
本当どうしよう。
+194
-6
-
28. 匿名 2016/12/26(月) 00:22:44
私の親兄弟と絶縁してる
ので、会わない。
主人は一人で実家に「近所」
手ぶらで帰るので主費は無いです。
初売りでミスドの1000円福袋を買うぐらいです。
+153
-14
-
29. 匿名 2016/12/26(月) 00:22:48
スーパーの食材も値上がりしてて辛い
普通の安いそばが売ってない+215
-4
-
30. 匿名 2016/12/26(月) 00:23:39
野菜も値上がりするから
長持ちする野菜は早めに買うべし!+179
-2
-
31. 匿名 2016/12/26(月) 00:24:01
>>4
福袋買った?+11
-5
-
32. 匿名 2016/12/26(月) 00:24:33
質素なクリスマスにしましたが
年末に出る予定のお金を 計算してるだけで
頭がクラクラする+162
-2
-
33. 匿名 2016/12/26(月) 00:25:14
クリスマスなんだかんだとお金を使ってしまい
更に年末年始・・・
とりあえず、年末年始まで
慎ましやかに暮らすしか無いと思って
明日の夕飯は焼きそばにする予定+158
-2
-
34. 匿名 2016/12/26(月) 00:25:44
大晦日に10億円当たるから大丈夫+446
-3
-
35. 匿名 2016/12/26(月) 00:25:58
>>16
お年玉貰ってた時の嬉しい気持ちが解るから気持ち良く出して上げたい!…と思いながらも計算すると恐ろしい事にww+155
-3
-
36. 匿名 2016/12/26(月) 00:26:24
年末に向けて色んなものが高くなりますよね
それにもビビっています
従兄弟も10歳ぐらい離れてる子が居るのでお年玉毎年あげてるんですけど、
1人高校生でもう一人が大学生
一人だけにあげるのもなんだかなぁと思ってあげてるんですが
大学生の方には
あげなくていいよ!+
あげたほうがいいよ!−
教えてください(泣)+253
-143
-
37. 匿名 2016/12/26(月) 00:27:06
義祖父母宅の集まり行きたくない
旦那のいとこの子供が大学生、高校生、中学生……
年に一度しか会わないしほぼ話さないのになんでいとこの子供にお年玉あげないといけないのー
その分1月が誕生日の可愛い我が子に使いたい!+325
-5
-
38. 匿名 2016/12/26(月) 00:27:15
帰省の交通費、お土産代、外食費、親戚の子へのお年玉、福袋、新年会・・・
恐ろしい~+89
-1
-
39. 匿名 2016/12/26(月) 00:27:19
私の実家の帰省なので楽しみ。
必要経費です。
共働き+28
-8
-
40. 匿名 2016/12/26(月) 00:27:29
みんなこわいんだ!よかったー。+171
-0
-
41. 匿名 2016/12/26(月) 00:28:16
>>25
貯金できてるだけ凄いです!
うちは0……+272
-3
-
42. 匿名 2016/12/26(月) 00:30:32
守りの時間帯。
とにかく耐える+44
-2
-
43. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:05
本当にあっという間に消えてく
子供達はお年玉貰えるからホクホクだけど
親は出てくもんねー!
大変だよね+157
-1
-
44. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:17
年始に友達の子供に会えば必ずお年玉あげますか?
全員にあげるとなると中学生とかもいるしいくらくらいあげれば良いのか悩む~+10
-30
-
45. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:47
>>37
その従兄弟達が社会人になっら今度は貴方のお子さんにお年玉くれるよ。+100
-24
-
46. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:48
今月は、スタッドレスタイヤ買った時点でもうアウトでした。
年末年始旅行行く人ってすごいよね。
裕福としか思えない。+323
-4
-
47. 匿名 2016/12/26(月) 00:33:03
親戚少ない(お年玉一人だけ)&実家も義実家も同じ市内で良かった…遠くへ帰省する方は交通費も大変ですよね…+68
-4
-
48. 匿名 2016/12/26(月) 00:33:22
親戚みんな二人きょうだいで、うち一人っ子。
お年玉損してる(´;ω;`)
あと手土産って、お世話になる義両親だけじゃダメなの?親戚分用意したくない。
+154
-10
-
49. 匿名 2016/12/26(月) 00:33:32
>>35
まったくその通りです(笑)
お年玉もらえる事って本当にありがたいことだったんだなーとこの時期毎回思ってますw+88
-0
-
50. 匿名 2016/12/26(月) 00:33:48
お正月後、どうやって節約するか考えてる。+87
-2
-
51. 匿名 2016/12/26(月) 00:34:01
いつもの年末年始の出費に加え、今月は遠方の身内の急なお葬式で香典・往復の高速代ににガソリン代、礼服のクリーニング代が乗っかって恐ろしいことになっている。
さらに仕事で必須のPCも買い替えの時期が来てしまってリアルムンクの叫び顔+60
-2
-
52. 匿名 2016/12/26(月) 00:34:23
朝昼晩、強制で買わされたクリスマスケーキで生きてるよ。
お金ないしもったいないので、
あさってくらいまでに気合いで 吐いてでも5ホール食べ尽くしてやる!+135
-3
-
53. 匿名 2016/12/26(月) 00:34:40
子供二人 お年玉
甥っ子 お年玉+誕生日プレゼント+入園祝い
新年早々甥っ子にお金かかる(T_T)
+56
-2
-
54. 匿名 2016/12/26(月) 00:34:59
なんかお年玉の金額が決められてて中学からは1人5000円・・・
子供たちはまだ小さいが、6人にあげないといけない。ぐえーー
+84
-1
-
55. 匿名 2016/12/26(月) 00:35:41
毎年この時期きついから、毎月、年末年始貯金しようと思うんだけど、出来ない。+83
-0
-
56. 匿名 2016/12/26(月) 00:35:45
みんな凄いなー
私はクリスマスにお正月を家族で迎えるだけで精一杯だよ。実家も近くだし挨拶回りする親戚も甥や姪もいなくて本当に良かったと思ってます。+68
-4
-
57. 匿名 2016/12/26(月) 00:35:50
小学校の時、1万とか御年玉くれる親せき2、3人いたけど、そんな事できるのは凄いことだと今なら思う。
今は3000円の御年玉あげるのも私の収入では厳しいわ。+198
-0
-
58. 匿名 2016/12/26(月) 00:36:14
子なしなのに毎年毎年出てく一方のお年玉が痛い…
前は余裕あったけど近年家を買ってかなりキツイ…+104
-5
-
59. 匿名 2016/12/26(月) 00:36:23
新幹線代25000
お年玉3万
手土産1万・・・
お土産代1万
まだ少ないほうですかね。
うちからしたら地獄+105
-1
-
60. 匿名 2016/12/26(月) 00:36:35
去年まで年末調整で帰ってくるお金をそのまま甥っ子たちのお年玉にしてたけど、辞めた今年はポケットマネーから出さなければ。+61
-1
-
61. 匿名 2016/12/26(月) 00:37:04
お年玉の身内内ルールまじやめてほしい。
うち一人っ子だし。+105
-2
-
62. 匿名 2016/12/26(月) 00:37:26
来月冠婚葬祭があったら、本当やっていけない。
親戚の人達、元気で長生きしてと思ってしまう。+36
-2
-
63. 匿名 2016/12/26(月) 00:38:03
三連休で、大食いのダンナがスネるから食費が多くかかってしまった。
年末の休みに入ったらまた食費で飛ぶだろうから、明日から3日間は節約で、ありあわせで出そう。
ダンナが食に関していやしいから困る。
+121
-2
-
64. 匿名 2016/12/26(月) 00:38:43
先週もぅ旅行で25万使っちゃったー+11
-17
-
65. 匿名 2016/12/26(月) 00:38:57
>>63
うちもだよー
考えずに何でも食べる。おうちに食材おけないよ!+72
-1
-
66. 匿名 2016/12/26(月) 00:38:59
自業自得とはいえ、ネットショップでポチポチしてたら今更青ざめている…。
まさかこんな不意の出費がでるとは!+93
-0
-
67. 匿名 2016/12/26(月) 00:40:14
ほんと帰りたくない・・・
たまにはのんびりおうちですごしたいな。
毎年年末に風邪ひくことを願ってるんだけどね。+48
-2
-
68. 匿名 2016/12/26(月) 00:40:36
お年玉って子供の頃は貰って本当に嬉しかったですもんね
だから絶対渡すけど
貧乏なのでやっぱりキツい
明日銀行に行ってお年玉用に綺麗なお札に変えて来ます…+82
-0
-
69. 匿名 2016/12/26(月) 00:42:19
同じくビビっています!
お年玉8万
帰省費7万
手土産1万
その他5万
ヒィィ!!!
+122
-0
-
70. 匿名 2016/12/26(月) 00:42:58
赤ん坊から2年生まで1000円なのに、そこからだんだん値段があがってくる。
親戚の子年が近いから一気に値上がりだよ・・・
うちには子無しの親戚いないけど、ほんといない人はお金だしたくないよね・・・居てもだしたくないもん+66
-3
-
71. 匿名 2016/12/26(月) 00:43:01
>>58
うちも子なし!旦那がお盆と正月に姪と甥にお小遣いあげるからお金たまりません。
良い顔しいだから腹立つ。うちには子ども居ないし永遠にマイナス。私にとっては他人なんだよ!!!+95
-16
-
72. 匿名 2016/12/26(月) 00:43:45
>>69
お年玉8万?!
何人にいくらずつやるの?+79
-0
-
73. 匿名 2016/12/26(月) 00:44:38
帰省する側も交通費かかったりお年玉で出費があるけど、
迎えてくれる実家なども相当出費多いよね
いつも孫にお年玉くれるし、みんなで食べるお節やオードブルとか色々持たせてくれたりして相当負担かかってるだろうなっていつも思う
でも孫に会うのとか嬉しそうにしてるし、私も将来色々してあげたいから貯金頑張る!!!+104
-2
-
74. 匿名 2016/12/26(月) 00:45:04
会ったこともない親戚の子にもお年玉だよ。
うちも貰ってるんだから渡すけど、一体君誰やねん。+138
-4
-
75. 匿名 2016/12/26(月) 00:45:12
帰省にかかる出費を考えるとため息しか出ない…。楽しくないし心身共に疲れるだけなのに…、( ´△`)+40
-0
-
76. 匿名 2016/12/26(月) 00:46:43
>>44
私はあげないかな
習慣になったりしても困るし、そこまでは出来ない
+33
-0
-
77. 匿名 2016/12/26(月) 00:47:03
ボーナスが消えそうとか、私からしたら羨ましいよ(T . T)ボーナスなんか無いのに、リアルに貯金も底をつきそうだよ。
クリスマスにお年玉、交通費やお土産代、もう本当勘弁。毎年ちょこちょこ貯めてもこうして年末年始に底をつく。
来年こそは、、、、+95
-1
-
78. 匿名 2016/12/26(月) 00:48:30
>>68
嬉しかったですよねー。
大抵は貯金されてしまいましたけど、普段買えない物を自分で買うことができるので有難かったです。
10人はあげる対象がいた昔の親戚に比べたら、3人にしかあげないのにヒイヒイ言ってる自分が悲しいです。+53
-0
-
79. 匿名 2016/12/26(月) 00:50:33
>>72
69です。 上は大学生から下は乳児まで、10人です。
それと旦那側の友人の子ども達と義母にもです。+40
-3
-
80. 匿名 2016/12/26(月) 00:52:36
無愛想で大嫌いないとこの子供にお年玉あげたくないから
あげてない
向こうも私の子供にくれないからいいよね!
+123
-0
-
81. 匿名 2016/12/26(月) 00:53:55
>>79
義母!?
ご苦労様です。+55
-0
-
82. 匿名 2016/12/26(月) 00:55:14
>>76
44です~やっぱり一度あげると次にあげれなくてガッカリされるのもなんか申し訳ないしやめておきます!+23
-1
-
83. 匿名 2016/12/26(月) 00:55:37
ボーナスあるお家いいなぁぁぁああああああ!+82
-1
-
84. 匿名 2016/12/26(月) 00:56:12
>>64
私はこれから。35万がぶっとぶけど楽しみー!+23
-2
-
85. 匿名 2016/12/26(月) 00:56:27
お年玉は旦那のこづかいから払うシステムなので助かるけどそのお金、うちにくれーっ
+18
-0
-
86. 匿名 2016/12/26(月) 00:57:39
冬のボーナスってお歳暮とか年始の準備に充てがわれるイメージ。そのためのボーナス?みたいな笑+76
-2
-
87. 匿名 2016/12/26(月) 01:00:38
>>81
ありがとうございます(>_<)+1
-1
-
88. 匿名 2016/12/26(月) 01:03:02
未就学児(3~5歳くらい?)の子のお年玉はいくら位渡しますか(´;ω;`)??+18
-0
-
89. 匿名 2016/12/26(月) 01:03:12
前お年玉トピで大学生にはお年玉あげなくていいって書かれてたけど、ここ見てるとあげた方がいいってなってて、実際どっちがいいんだろー!?
やっぱりあげるべきなのかな?+26
-8
-
90. 匿名 2016/12/26(月) 01:05:45
>>88
身内ルールがあって1000円です。+36
-0
-
91. 匿名 2016/12/26(月) 01:07:38
私的にアルバイトしてる子にはあげなくてよくないかい?+17
-8
-
92. 匿名 2016/12/26(月) 01:08:03
お年玉って何歳までなんでしょうか?
私は、自身が高校生までだったので、それまででいいかなと思ってるんだけど、
世間は、違うのかな?
正解、分かるかた教えてくださいー。+53
-0
-
93. 匿名 2016/12/26(月) 01:09:45
うちなんて旦那のボーナス去年より30万も減額で途方にくれてる…
お年玉はうちの子にくれた人の子供にだけ
クリスマスもまぁケチった
年末年始にせつやくしなきゃいけないのはほんと切ない+51
-4
-
94. 匿名 2016/12/26(月) 01:09:45
>>92 22歳一人暮らしです。年末実家よるとお年玉って毎年宝くじくれます(笑)
お年玉とはちょっと違いますが(^_^;)+18
-1
-
95. 匿名 2016/12/26(月) 01:10:37
私は従弟の子供に、中学生3000円、大学生5000円かなあ。価値が判らない小っちゃい幼児は小銭の方が喜ぶと思う。
参考にしてるのはイチロー、どんなに金持ちでも学生は3000円位で良いって言ってたと思う。
本音は収入少ないんで減らして欲しいけど。+45
-1
-
96. 匿名 2016/12/26(月) 01:11:14
>>90 ありがとうございます!参考にさせて頂きます(*^^*)+2
-3
-
97. 匿名 2016/12/26(月) 01:21:08
そろそろいつものかまぼこが売り場から消えて
代わりにお正月用の高いのだけになる。
高すぎる。かまぼこなのに。
お正月用の物ってなんであんなに高いの?
+101
-1
-
98. 匿名 2016/12/26(月) 01:26:59
>>97
分かります分かります!
本当に高級品になりますよね!
実家にいる時は親が買っていたけど結婚してから買った事ないです笑+54
-0
-
99. 匿名 2016/12/26(月) 01:30:27
クリスマス前から風邪引いた。長引いて出かけないようにしたい。じ〜と耐える。+21
-0
-
100. 匿名 2016/12/26(月) 01:38:04
クリスマスの食材
お年賀
内祝い
手土産
で、七万円飛んだ。
たった3日で。
+46
-0
-
101. 匿名 2016/12/26(月) 01:39:29
もしもし
まだ年賀状出してないの。
頑張って書かなきゃ。
毎年、来年こそはゆっくりその人を思いながら
丁寧にメッセージを書こうって誓うのに結局バタバタと
お元気ですか?とか、今年こそ会いたいですね、とかになっちゃうの。+43
-6
-
102. 匿名 2016/12/26(月) 01:40:42
>>101
トピ間違えた!
ごめんなさいほんとにごめんなさい!!+58
-2
-
103. 匿名 2016/12/26(月) 01:44:21
15さん
家も、母方の親戚とは絶縁&父方とは全く交流がないですが、本当にいいですよね!
私はお年玉は、可愛がってる旦那の甥っ子ちゃん2人だけだから出費もかかりません。
それに頭のおかしい親の親戚の子供達になんかにあげるより、自分の子供をよく面倒みてくれる優しい甥っ子ちゃん達にあげた方がよっぽどいい。
実両親の親戚は絶縁レベルで、気持ち悪いセクハラ男なんかもいるからマジ大嫌いだし、つき合わなくたって全然寂しくない。
むしろ、正月は仲のよい義家族達だけと一緒にすごせるから快適です。(私は義家族ととても仲良しなので)+17
-1
-
104. 匿名 2016/12/26(月) 01:49:09
子供いないから出費ばかり。もちろんお返しは無し。お祝いとお年玉って子供いない人間にとっては拷問よね。親族に子だくさんファミリーがいるから憂鬱。
貯金したいから今年は体調不良って事で一人で年越しの予定。+102
-5
-
105. 匿名 2016/12/26(月) 02:10:05
甥っ子に正月合う予定です。
お年玉、一人は高校生なので5千円、
もう一人が来年大学卒業で、3万円渡す予定です…。
私は独女なので別にいいのですが…。
この大学生の甥に、就職祝も又何かあげるべきか考えてます…。
皆さんどうですか?+17
-9
-
106. 匿名 2016/12/26(月) 03:17:49
親戚が多いのでお年玉だけで3万
義母へのお年玉1万
旦那が友達と遊び行くのに2万
新年挨拶の手土産7件分で2万
初詣で太宰府行くから
色々買うだろうし2万
今月車検で10万
再来月も車検(軽だけど)
4月には固定資産税
もう怖すぎる+74
-2
-
107. 匿名 2016/12/26(月) 03:17:58
>>105
22歳の甥っ子にお年玉3万円って多いと思うよ。(105さんの経済状況が分からないので、あくまで平均値視点で。)
私なら「卒業&就職祝い込みね。」って言って渡すな。
+106
-3
-
108. 匿名 2016/12/26(月) 04:16:01
夫婦とも実家に帰らず
夫婦と子供3人で過ごす年末年始
なのに、クリスマスからどんどんお金が出ていく!
ほとんど食費だよね
この時期、お正月用の食材は高いし
(カマボコの高さよ!)
普通に暮らしていても、お金出て行くよ~+28
-3
-
109. 匿名 2016/12/26(月) 04:21:58
>>107今年で最後だよ。
と言って渡そうと思って (笑)
私もちょっと多いかなと思うんですが、愛情表現出来る人が身近にいないもんで…
ついつい…(;´_ゝ`)
就職祝は何がいいかな…?とか考えてます。。
+8
-4
-
110. 匿名 2016/12/26(月) 05:25:40
年末年始で恐ろしく出費が....。
帰省費とか諸々は毎年恒例の必要な経費って諦めれるんだけど、子無し夫婦なんでお年玉の出費は毎回キツいなーと思ってしまう心の狭い私です(;´∀`)
でも、今日久しぶりに使おうとクローゼットからバッグ出したらすっかり忘れてた4000円が中から出てきて小さな喜び満喫中!+59
-0
-
111. 匿名 2016/12/26(月) 05:45:04
>>34
地球に隕石が落ちる確率より低いの知ってる?+7
-2
-
112. 匿名 2016/12/26(月) 06:29:03
ほんと。いとこの子にまで御年玉は大変だよね。誰かがやり始めたから統一するのにうちもあげないといけないし。。私側のいとこと旦那側のいとこ…。うち、小梨なのに。。+53
-1
-
113. 匿名 2016/12/26(月) 06:36:53
ボーナスない家はどうしたら( *´・ω)/(;д; )+17
-0
-
114. 匿名 2016/12/26(月) 06:40:19
>>71
うちの旦那はわたしの姪や甥っ子や親に快くお年玉あげてますよ!+5
-7
-
115. 匿名 2016/12/26(月) 06:57:24
年末年始は海外行くし
実家も隣り
帰国する頃には親戚も帰っているから
お酒の差入れしていく位。
助かります!
+10
-1
-
116. 匿名 2016/12/26(月) 07:14:19
ついこの間、友達の家に遊びに行ったら大量のポチ袋と新札の五千円札をズラーッと並べてお年玉入れる作業してた。
私のとこは、まだ旦那側も私側もお年玉いる子が7歳筆頭なんで負担小さいけど、アレを見ると何年か後が、恐ろしくなってしまった!+51
-1
-
117. 匿名 2016/12/26(月) 07:22:11
クリスマス6千円使ってお正月の食事はあるものでおせち作って、主人の買い物代3万くらいの予定。
とにかく節約してます。+16
-0
-
118. 匿名 2016/12/26(月) 07:23:45
すでに痛い出費があった…
年末は質素にすごす+19
-1
-
119. 匿名 2016/12/26(月) 07:27:13
私が老後になったとき、いまの親世代みたいに
孫にプレゼントやお年玉沢山あげられる自信ない
子が2人居たら、孫は多いと4~6人。
家でみんな集まって食事するにしてもめっちゃお金掛かるでしょ?
+52
-0
-
120. 匿名 2016/12/26(月) 07:34:18
うちは夫婦二人だし親戚づき合いは皆無だけど、スーパーの激込みが嫌で外食ばっかりになってるから、もうすでにやばい。外食も混んでるし、ほんとごはんめんどくさい。+8
-0
-
121. 匿名 2016/12/26(月) 07:34:20
お正月に備えて、今日10万おろしてくるよ。
どうかどうか余りますように(>_<)+43
-1
-
122. 匿名 2016/12/26(月) 07:37:55
少し話かわりますが子供の頃親に預けてたお年玉どうなりましたか?
うちは私名義の通帳に貯金してくれてて
高校生からたまに下ろして使ってました❕
なので私も2人の子供のお年玉は1つだけ好きなおもちゃやゲーム買ってあげて残りは全部貯金してあげてます。
子ども手当も毎月半分は貯金してるので自動車学校代は貯まりそうです。
親が使い込むって本当にあるのかな?+25
-3
-
123. 匿名 2016/12/26(月) 07:38:06
初めて(自分らにしたら)高額のボーナス入ったのに、右から左へ流れていった。冬ボーナスは毎年こんな感じなのか…+17
-0
-
124. 匿名 2016/12/26(月) 07:40:12
うわぁ、親戚づき合いめんどくせー( ゚д゚)
みんな行かなきゃいいのにって思うけど、それはできないの?
子無しの人はお年玉なんてあげなくていいでしょ。+51
-0
-
125. 匿名 2016/12/26(月) 07:44:25
私は正月に貰えることを期待してる+4
-1
-
126. 匿名 2016/12/26(月) 07:45:51
クリスマス、年末年始は子供達の冬休みとも重なるので出費が嵩みますよね。
加えて、塾の冬期講習、今年は息子が受験なので年明けの出費も覚悟してますよ〜+7
-0
-
127. 匿名 2016/12/26(月) 07:47:49
>>124
その死ぬ程面倒な親戚付合いを少しでも円滑にしておく為に、いーやーだー!!!って思いを我慢してやってます。自ら火種を作ることもないしねー。+7
-2
-
128. 匿名 2016/12/26(月) 07:48:08
夫の両親絶縁。夫の兄未婚。
私の実家に行くだけなので
特に金かからないが今妊婦6カ月。
来年の出費が今から怖い。
+4
-3
-
129. 匿名 2016/12/26(月) 07:48:18
我が家は旦那の年内最終出勤日の勤務終わりに会社へ戻り、現金でボーナスもらって帰ってきます。
ほんとの年末だから銀行で新札に両替できないし何かと不便(ToT)
親戚の子供にお年玉用意しないといけないから、普段の家計から一旦捻出するから生活費がカツカツ…
あとは義実家へのお年賀と、年明けの家族でのカニ旅行の出費の予定です。
旅行は行きたいけどケチなもんで、湯快リゾートのホテルへ行ってきます。笑
安上がり!
年末年始のバーゲンや買い物は控えて貯金しないと普段まったくできてないから我慢する(>_<)+9
-1
-
130. 匿名 2016/12/26(月) 07:52:22
クリスマスプレゼントを貰って、テンション上がった勢いで次のお年玉に思い馳せますますテンション上げてた息子(T△T)
我が子ながら、『コ、コイツ...』と何とも言えない気持ちになった昨日の朝でした(笑)+10
-0
-
131. 匿名 2016/12/26(月) 07:52:25
>>122
私の親はお年玉全部回収して、貯金してくれてたようです。
自由にしていいよってことは今までで一切なく、そんな通帳があるのも知りませんでした。
5年前に私たちが新築建てることになった時に、足しにしなさいと通帳もらい解約して頭金にあてました。
使い込んでる親もたくさんいるでしょうね。
私も子供のお年玉はいつも回収して、全部貯金してます。+37
-0
-
132. 匿名 2016/12/26(月) 07:59:26
同じ関東圏に住んでいるから交通費の負担は少なくて済むけど、お年賀やお年玉なんかでビックリするくらいお金がなくなります。
姪はもう中学生だから、お年玉の額も増やさなきゃ。
はーーー。+8
-0
-
133. 匿名 2016/12/26(月) 08:03:03
今年は帰省費にプラスして、今月末にアパートの更新料と火災保険の更新料が…!!
12万位余分に出て行くわ(T ^ T)
冬服がさすがに見窄らしくなってきたので今年はセールで買おうかなって思ってたけど、やっぱり節約しようかな…。+10
-1
-
134. 匿名 2016/12/26(月) 08:06:28
来年、甥っ子か姪っ子が一人増える!!正直言ってめでたいんだろうかよくわからん!!+19
-3
-
135. 匿名 2016/12/26(月) 08:11:53
義理実家は両親と祖父母にもお年玉をあげる習慣らしく‥かなりしんどいです。主人のいとこの子供にもあげないといけないし、今の所子供のいない私にとって毎年いろんな意味で辛いお正月です。その家の習慣と言われれば仕方ないけど、義理両親と義理祖父母にもあげるのはもうやめたいです( ; ; )+26
-1
-
136. 匿名 2016/12/26(月) 08:15:15
お年玉って
子供の頃は凄く楽しみだったけれど
大人になった今は恐怖でしかない
自分の子供にも貰えるけれど
親戚にあげる方が金額多くなる
マイナスだけだよね
決して金額的に、親にはプラスにならない+18
-0
-
137. 匿名 2016/12/26(月) 08:18:48
皆さんすごいですね。
家は姪っ子に御年玉上げるだけなんで
出費はほぼ無し
年末年始は仕事で帰省も親戚まわりも無し
御年玉をあげる年齢は二十歳まで
子供もそんな感じで貰ってましたよ
+15
-1
-
138. 匿名 2016/12/26(月) 08:19:03
毎週月曜日、つまり今日は近所のスーパーが10%オフの日!!買い忘れがないようにしなきゃ!!+5
-0
-
139. 匿名 2016/12/26(月) 08:19:32
年末年始、海外旅行するひとテレビで取材してて旅費100万くらいとか言ってたよ‥
うちにはしばらく縁がない(-_-;)+34
-0
-
140. 匿名 2016/12/26(月) 08:20:24
旦那と旦那姉兄とは9歳、8歳離れているので旦那姉子どもは来年大学生。
今年大きな大学に受かったらしく滅多に連絡してこないのに合格したことだけを伝えてきた。
お正月くらいしか会いにこないのに合格祝いまでねだる訳か⁈
いやいやちゃんと入学確定するまで合格祝いはあげません!!
お年玉に1万もあげないといけないのにあげれるか!!
ダメですかね…
しかもこういう時だけ息子と遊んであげると上から目線で…イライラしたお正月になりそうです。+36
-4
-
141. 匿名 2016/12/26(月) 08:21:27
お年玉って、いくらあげてますか?
うちはまだ幼稚園くらいなので3千円ですが、多いのか少ないのか。
小学生くらいなら5千円かなとおもうのですが、?+6
-14
-
142. 匿名 2016/12/26(月) 08:23:02
義理家には近寄らないので、我が子
にお年玉をあげるだけ、一人は社会人なので、弟は兄ちゃんからももらえるからウホウホですね。
私達は雑煮に年越しそばに、初詣に
何かと忙しい日々になりそうです。
でも、うちら家族がみんな集まって
ガキ使を見るのが恒例行事です+9
-0
-
143. 匿名 2016/12/26(月) 08:24:09
>>141
幼稚園なら1千円でいいですよ。
高校生で5千円ですもの。+48
-0
-
144. 匿名 2016/12/26(月) 08:24:24
>>122
使い込まれてマイナスになってる通帳渡されたよ。
親なんて信用出来ないと悟った中学の冬。+20
-0
-
145. 匿名 2016/12/26(月) 08:25:13
お年玉やれる経済力がないので、実家には帰りません、、毎月ギリギリで、ボーナスなんて無いし、人にやれるお金は申し訳ないけどない( ;∀;)+19
-1
-
146. 匿名 2016/12/26(月) 08:27:04
>>143
そうですか!ぽち袋に千円はさみしいかなと思って三千円にしてました(^_^;)
小学生で五千円にしてたら
中学生で7千円
高校生で一万になるかなと思ってましたが、小学生期間長いから三千円でもいいかもしれませんね(^_^;)+13
-1
-
147. 匿名 2016/12/26(月) 08:36:54
旦那の甥姪4人のお年玉…
うちはまだ子供居ないから毎年出てくだけ。
生意気で言うこと聞かないし可愛くないから、もったいないと感じてしまうよ…
手土産も買わなきゃ…
来年子供生まれるから、貯めときたいのにほんとお金かかる!(ToT)年末年始家にいたいなー(*_*)+18
-0
-
148. 匿名 2016/12/26(月) 08:44:42
夫の親せきは単価が高くて、お年玉は一人に一万円!
生まれたての赤ん坊にでも一万円!
うちは一人っ子なのに、義弟のとこは三姉妹がいるんだよう
義弟は銀行員だからお給料いいけど
夫はメーカー勤務で、一人っ子でもギリギリの生活なのに
しかも名前も知らない従姉の子(赤ん坊と幼児たち6人)
にもあげなきゃいけなくてホント泣きそう+37
-0
-
149. 匿名 2016/12/26(月) 08:46:39
大学生にはあげるあげない迷うコメントちょいちょいあるけど、旦那親戚の方は大学生には逆に増やす方式(泣)旦那の妹の子達が全員大学生…旦那も大学卒業まで貰ってたから仕方ない…けど痛い!+5
-0
-
150. 匿名 2016/12/26(月) 08:55:27
お年玉は子供にいとこがいるから、兄弟と結託して
回るだけの金額で打ち合わせするわ。
帰省だけで10万吹っ飛ぶ…
+8
-0
-
151. 匿名 2016/12/26(月) 08:55:44
クリスマスでもお金が消えた。
そしてまさかの訃報で御香典で消え、お正月は帰省やお土産で消え、年明けには結婚式があるのでご祝儀で消え・・あれ?自分に使えるお金どこ??+21
-2
-
152. 匿名 2016/12/26(月) 09:00:54
うちは典型的な核家族。
結婚するまでお歳暮、お中元のしくみ知らずに…親戚付き合いしたことなかったのでお正月にそこまで出費することにビックリです。
安月給の為に、やらない方向で通します+30
-2
-
153. 匿名 2016/12/26(月) 09:02:01
自宅に親を招くのが楽でいいけど、出ていくお金がとんでもないので、帰省します。交通費とお土産代くらい。
もちろん休む暇はないほど働くけど、そっちの方がまし。+7
-0
-
154. 匿名 2016/12/26(月) 09:07:10
ラッキーな事に義姉の所にも子供いないのでお年玉系0です。
自分も1人娘だし。+21
-2
-
155. 匿名 2016/12/26(月) 09:09:02
ただてさえ年末年始は出ていくのに、ビルトインコンロが壊れた!( ;∀;)火がつかない…
買い換えの費用も増えちゃったよ~+8
-0
-
156. 匿名 2016/12/26(月) 09:12:26
主人の従姉妹。あちらが子どもを早くに生んだからずっとお年玉あげていたのに、大学生になってあげなくなったら、うちの子にお年玉くれなくなった。腹立つ。+93
-2
-
157. 匿名 2016/12/26(月) 09:12:36
親戚の結婚式が立て続けに3件あり、夫婦で参加になってるので恐ろしい…
最低でも15万は飛ぶじゃん
その他お年玉や忘年会、新年会の交際費かさむ…+23
-1
-
158. 匿名 2016/12/26(月) 09:12:48
今年は帰省費にプラスして、今月末にアパートの更新料と火災保険の更新料が…!!
12万位余分に出て行くわ(T ^ T)
冬服がさすがに見窄らしくなってきたので今年はセールで買おうかなって思ってたけど、やっぱり節約しようかな…。+13
-0
-
159. 匿名 2016/12/26(月) 09:17:34
>>4
さすが医者の嫁。
安定ですね。
来年もよろしく+8
-2
-
160. 匿名 2016/12/26(月) 09:19:50
年末年始に関わらず一年中出費続きです。
あー 独身の頃は年末のセールに命かけてたのに!
プランタンのセール行きたいよーーー+16
-0
-
161. 匿名 2016/12/26(月) 09:25:50
正月なんて来なくていいのにと毎年思う。+18
-1
-
162. 匿名 2016/12/26(月) 09:39:44
>>141
うちは
2歳まで千円
6歳まで二千円
小学生三千円
中学高校五千
最後は高校卒業祝い込みで一万~三万にしてる
11人いるけど
まだ小学生以下が多いので今は三万~四万ですむけど
後々が怖い
+10
-0
-
163. 匿名 2016/12/26(月) 09:48:01
想定外の人から来る年賀状への返信年賀ハガキ代、もったいない!!
数百円のもんだけど毎年買いながら思うわ+22
-2
-
164. 匿名 2016/12/26(月) 10:00:13
>>21
2年に1回夏を大切に+5
-0
-
165. 匿名 2016/12/26(月) 10:01:11
大学生にもあげなきゃダメ?+5
-7
-
166. 匿名 2016/12/26(月) 10:03:44
・飛行機の距離の義実家に行く交通費
・手土産
・外食費
・おせちを用意してくれるのでそのお金も渡す
はるばる毎年帰省してるけど、義両親から一度もお年玉貰ったことないな…
義妹とこにはあげてるのにね。
差をつけられるのが本当に腹立つ!!
+22
-0
-
167. 匿名 2016/12/26(月) 10:29:52
年末年始
所持金10万でいけるかな…?+9
-0
-
168. 匿名 2016/12/26(月) 10:37:21
大学生いらないと思う。
+31
-2
-
169. 匿名 2016/12/26(月) 10:38:22
子なしはお年玉やお祝いを
あげなくていい法律が欲しい。
一円も返ってこないなら
その出費分をふるさと納税
したほうが‥‥+33
-0
-
170. 匿名 2016/12/26(月) 10:39:17
>>165
あげなくていいと思う。
高校生までかな?と思ってる。+21
-2
-
171. 匿名 2016/12/26(月) 10:39:26
実家で寝正月の独女
姪へのお年玉のみ
後は通常運転よかった~(^o^)+4
-0
-
172. 匿名 2016/12/26(月) 10:42:39
みなさん大変ですね…うちは両実家近場(車で行ける範囲)で、子どもは我が家2人、義理の姪甥で2人だからお互い1000×2人交換するだけです。
実姉の夫婦は子どもがいないし、喜んでお年玉を用意してくれるので、お年玉はそんなに困らないのが助かります…
あとは手土産をそれぞれの実家に持っていきますが、そんなに高くないので合わせて五千円くらいで済みそうです。
それでもやはり大食いの旦那の食費が心配です…なぜ年末年始は、物価が上がるの!!+3
-0
-
173. 匿名 2016/12/26(月) 10:51:53
自分の実家帰省費10万
お年玉2万円
義父母に1万円✖︎2
宿泊費4万円
計18万円
見ないふりしてたけど書いてみるとツライ
+24
-0
-
174. 匿名 2016/12/26(月) 10:56:36
22日給料日だったはずなのに今日財布2度見しました。
もう既に金欠。
そして子供の塾が明日最終日で月謝袋握り締めて帰ってきた。
年始は休みだから明日払えってことね…
+25
-0
-
175. 匿名 2016/12/26(月) 10:57:56
子無しだし、この先も子供の予定無いからお年玉あげたくない。
兄弟が多くて義甥合わせて8人もいるから、本当に大変。
何に2、3回しか会わないからほぼ他人だしクリスマスのプレゼント代も負担してるから嫌になる。
今は年賀状辞める宣言する人いるらしいけど、うちはお年玉今年で終わり宣言しようかな?
+23
-1
-
176. 匿名 2016/12/26(月) 11:04:12
>>88
じい、ばあ以外の子供の親、こなしの夫婦は小学校低学年までは500円それからはまた相談しようってことになってる
6人歳が同じとか近いので。
あとは、よく可愛がってるこには、また別で会ったときにまたあげてます
+2
-0
-
177. 匿名 2016/12/26(月) 11:04:31
>>175
8人多いね。しかもクリスマスも?
お年玉はまだしも、クリスマスなんてあげなくていいと思うよ!そんなの親やばぁばたちがやること。
しかしお年玉終わり宣言、理由いうのすこし言いづらくない?+11
-0
-
178. 匿名 2016/12/26(月) 11:15:42
甥たちクリスマスプレゼントもあげたけど、
お礼がないからお年玉あげるの止めようかと。
勝手にあげてただけだし…('ε'*)
+15
-2
-
179. 匿名 2016/12/26(月) 11:17:59
なんで親にもお金あげてるのか知りたい…( ´゚д゚`)+26
-0
-
180. 匿名 2016/12/26(月) 11:19:04
長期の仕事が決まらず短期パートに出て給料もらったけど年末年始の出費で一瞬にして消え去ったよ…
パートしないよりマシだったけど焼け石に水。
お金足りない足りない足りないー!+16
-0
-
181. 匿名 2016/12/26(月) 11:23:53
子供いないのでお年玉やらあげるばかりですが
自分もお年玉貰ってた親戚の人達と今や交流無いし別にあげたらその時は喜ばれるだけなんだよね~(・o・)
と思うとあげなくてもよいかな~なんて思ってきた❗+17
-3
-
182. 匿名 2016/12/26(月) 11:26:26
年末年始の高騰期に、飛行機等の交通費をかけてまで義実家に帰省しなきゃいけない方々、お疲れ様です泣
そのお金あったら旅行行けるよね
3回あったら海外にも行けるよね
もったいない出費+25
-2
-
183. 匿名 2016/12/26(月) 11:35:52
子どもが休みだからもっぱら公園でピクニック
レジャー費が一番きついから寒いけど外いくよ。
はぁー家でぬくぬくしたいのに+8
-0
-
184. 匿名 2016/12/26(月) 11:43:07
旦那側の親戚に子供いるけど会わないし
お年玉もいらないよって言われてる。
私側に甥姪いるけど、息子にもらったことないからあげてない。
だから毎年実家に帰る費用くらいしかかからない+8
-1
-
185. 匿名 2016/12/26(月) 11:45:34
節目にやめるのはわかるけど、中途半端なときに
打ち切り宣言する勇気がない。
+7
-0
-
186. 匿名 2016/12/26(月) 11:46:28
クリスマスでだいぶ飛んでいって、年末年始はヤバイ…って頭抱えて悩んでたのに、こんな時に旦那がスピード違反して、12000円消えてった…。
旦那ふざけんなっ‼︎(怒)+43
-0
-
187. 匿名 2016/12/26(月) 12:00:29
今月の旦那の給料の手取り19万だよ、、車検もあるし最悪+32
-1
-
188. 匿名 2016/12/26(月) 12:36:41
産休に入り、手当てが2月ぐらいにならないと入らない…。つまり私の収入2ヶ月ナシ。ただでさえ年末年始出費多いのに、生活費だけでもギリギリ…。どうしよう。+6
-0
-
189. 匿名 2016/12/26(月) 13:15:27
年末だからと壊れていたテレビを65インチの最新型に買い換え新車も納車された。
それでも大変なのに愛犬が急病で大手術をして、検査費や手術費、二週間の入院費、薬代でパンク状態。
テレビと車なんて買わなきゃよかった。+15
-0
-
190. 匿名 2016/12/26(月) 13:43:39
>>189
テレビでけぇ
どんだけ大きなおうち住んでるのよ!
うらやましいなぁ+18
-0
-
191. 匿名 2016/12/26(月) 13:56:49
冬のボーナスはお歳暮、クリスマスの食事、お年賀、帰省の交通費、その他諸々で半分はなくなる。
しかも、クリスマスだから、お正月だからという理由で冷蔵庫の中身もちょっと豪華にしておこうかなみたいな気持ちが出費に拍車をかける。
ここを見て少し安心しました。+7
-0
-
192. 匿名 2016/12/26(月) 14:12:51
皆凄いですね。
うちは義実家も実家も帰省するけど、何も要らないっていわれるから手土産も持って行かないや。+4
-2
-
193. 匿名 2016/12/26(月) 14:26:09
昨年交通費10万かけて帰省したのに義実家や親戚からお年玉なし。。
0歳だとお年玉ってもらえないものなの?+11
-0
-
194. 匿名 2016/12/26(月) 14:33:45
今日スーパー行ったら売り場はすっかりお正月モード。
一番安いかまぼこが税抜き480円って、、
お高い食材ばかりが幅を利かせててツライ(;´Д`)
+9
-0
-
195. 匿名 2016/12/26(月) 15:03:32
出費は特にありません。どこにも行かない、誰も来ない。ご飯もいつも通り。
+0
-1
-
196. 匿名 2016/12/26(月) 15:35:07
飼っているモルモットが乳腺炎か乳腺腫瘍のどちらからしく、年始まで投薬で様子を見てダメなら即手術と言われました。
なので12万ほど置いてあります。
10月にも原因不明の食欲不振で検査しまくって5万ほど飛んでいきました。
少しでも貯えておきたいけどボーナス時の車のローンもあるので本当にキツい。+2
-0
-
197. 匿名 2016/12/26(月) 15:40:24
>>122さん
うちの義母は使い込んだらしいです。
一千も戻ってこなかったと旦那が言ってました(笑)+6
-1
-
198. 匿名 2016/12/26(月) 16:05:51
大晦日にしゃぶしゃぶをするんだけど、当日買うとべらぼうに高い高級肉しか置いてないので、クリスマスの少し前にいつも食べてる安いしゃぶしゃぶ用の肉を買って冷凍してある。
スーパー何でも高くなって嫌だわ~。。
早く正月終われ~!+7
-1
-
199. 匿名 2016/12/26(月) 16:08:19
子供いないから正月帰省もしないし催促もされないから毎年海外旅行行くけど、高い時期のせいか飛行機はエコノミークラスなのに夫婦で旅行代が合計100万くらい行く。
京都の旅館に行った年は夫婦で30万くらいだった。
これが高収入世帯だといいけど、問題なのはうちが平均収入世帯だということ。老後貯金が思ったように貯まらない。+5
-6
-
200. 匿名 2016/12/26(月) 16:47:15
車買いました。なので…+1
-3
-
201. 匿名 2016/12/26(月) 18:24:46
お歳暮から始まりクリスマス、年末、年始
誕生日、車税
ボーナスなくなる(笑)
+8
-2
-
202. 匿名 2016/12/26(月) 18:34:45
クリスマスは半額のお寿司・半額のデザート・半額のチキンとかなり出費を抑え、お正月にと思ったけどお年玉…中学生以上4人、小学生5人。お歳暮。年明けにスポ少の支払いが4万円。早くお正月過ぎれ!!と思うけど…お正月休みで2月のお給料が(T_T)早く春よこい。
+6
-2
-
203. 匿名 2016/12/26(月) 18:47:26
今回の三連休旅行に行ってきて、旅行に着ていくための服や現地でのランチ、ご当地グルメ、お土産でかなりお金使った。カードの引き落とし日がこわい。+4
-3
-
204. 匿名 2016/12/26(月) 18:54:04
交際費、三万円くらいかな?飛んでいくのは。
しかし、この冬は車の冬タイヤ、車検、住宅火災保険10年払い、車のローン一括とかなり飛んでいきました。
が、頑張ってまた貯められるかな?!+5
-1
-
205. 匿名 2016/12/26(月) 19:20:52
現実から目をそらして、いくらかかるか計算してなかったから、今概算だしてみた。
お年玉 1万5千~2万。
帰省代 2万
お土産 2万
義理両親へお年玉 3万
・・・・・はぁ~。
+5
-1
-
206. 匿名 2016/12/26(月) 19:53:34
義両親へのお年玉?お小遣い?ってすごく不思議なんですが…。
親御さんたち、定年退職した世代なのかな??+10
-1
-
207. 匿名 2016/12/26(月) 20:02:24
>>88
500円あげてます
少ないかな^_^;+4
-0
-
208. 匿名 2016/12/26(月) 20:32:12
たしかに出て行くけど
年末年始くらいパーッと使っちゃうのもありさ!
甥っ子にお年玉をあげるけど、楽しみだよ。ぽち袋。。
家にいることが多くてコンビニにいっては
お菓子を買ってしまう。。
子供がいないので甥っ子にお年玉をあげるのは
楽しみの一つなんだよ(^0^)+4
-5
-
209. 匿名 2016/12/26(月) 20:33:51
お金はつかったら
どこからか帰って来るよ!
とくに人におごったり
すると絶対に同じように奢られるよ。
それはそう思わなくてもそうだよ。。
だから人のために使ったらバイになって
返って来ると最近わかってしまった。
+10
-2
-
210. 匿名 2016/12/26(月) 20:35:20
結果使ったお金が
経済を潤す→景気が回る→会社の仕事が回る
→自分に戻って更に経済を潤す。
まわるからまわってかえってくるぜ!大丈夫。。
でも確かに預金通帳見ては怖いともちょっぴしは思うけど
使わないとより不景気になる。。+4
-1
-
211. 匿名 2016/12/26(月) 20:38:10
やっと念願の独り暮らし始めたばかりなのに
弟家族が30日からうちに泊まりに来たいと
言ってきた。実家は父が入院中で母が大変だからと。
あの豆台風みたいな3人の甥っ子姪っ子連れてるんかい・・・
食事代は折半でも お年玉は3人分か・・・
おまけに狭いし宿泊代出してやるからホテルに泊まってくれ。
今年はゆっくり年を越させてくれ〜〜〜(発狂)
+10
-0
-
212. 匿名 2016/12/26(月) 20:58:22
>>208
105です。
私もあまり自分には金使わなくて、使うといったらお菓子とか食費位で…
(;´_ゝ`)
お年玉をあげるの嬉しいんですよね〜
決して自分に余裕がある訳ではないのですが…。+0
-0
-
213. 匿名 2016/12/26(月) 21:02:39
>>208さん
212です。間違ってマイナス押してしまった。
すみません+0
-0
-
214. 匿名 2016/12/26(月) 21:12:04
>>17
同じです。
年始ちょいすぎに車検があって
絶望です+3
-0
-
215. 匿名 2016/12/26(月) 21:25:21
おとなしく引きこもろう。冬眠しよう。+3
-0
-
216. 匿名 2016/12/26(月) 21:34:21
子無しだから辛い+8
-4
-
217. 匿名 2016/12/26(月) 21:43:20
親戚の付き合いが密な所は大変そうですね。
うちは幸いにも旦那の大所帯の親戚の集まりは結婚後すぐに無くなり、今は三が日過ぎた後に帰省するので誰にも会わないし、寧ろ義母からお年玉貰います。
私側はまだ姪っ子が2歳なので千円と誕生日プレゼントだけ。
大きくなったら値段が怖いな…+2
-1
-
218. 匿名 2016/12/26(月) 23:38:04
>>216
周りの子無しはみんな旅行行ったり豪華御節をとったり優雅に過ごす人多いよ。
金がなくてもごろごろすればいいのに。
子有りが一番疲れる年末年始、子供いないって自由に時間つかえるのにもったいないよ。+2
-1
-
219. 匿名 2016/12/26(月) 23:50:39
このトピのタイトルが可愛い(笑)
私は、年末年始の出費はそんなにないんだけど、こないだ、ドラム式の洗濯乾燥機に寿命がやってきたようで壊れて、仕方なく買い換えた時、最低でも20万円してて、こんなに高かったっけ?と、ビビったよ!
仕方なく、泣く泣く財布開いて買ったけど(笑)+6
-2
-
220. 匿名 2016/12/27(火) 01:28:12
うちは子供もいなけりゃ自分側も旦那側も甥姪いないからお年玉ゼロだよ。
旦那側の両親も他界してるし、親戚付き合いも殆どない。
お年玉あげるの憧れたりしたけど、確かに人数かさむと痛いよね。
年末はクリスマスと正月と大掃除道具諸々とか、出費多いねーなんて話してたけど、このスレ読んでその程度で出費云々嘆くの申し訳なく思ってきた…+3
-0
-
221. 匿名 2016/12/27(火) 08:05:27
>>44
友達の子ならあげないよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する