-
1. 匿名 2016/12/25(日) 23:41:44
私は平安時代に行って貴族の生活を体験したいです。
+91
-10
-
2. 匿名 2016/12/25(日) 23:42:37
レトロな大正~昭和初期! 和と洋が混ざってて素敵+101
-8
-
3. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:10
平安時代は疫病が流行って人々は皆短命だった
絶対ヤダ+60
-8
-
4. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:15
+33
-7
-
5. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:17
安土・桃山時代+20
-4
-
6. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:36
明治時代の欧化政策期にタイムスリップして、和と洋の融合した文化に触れてみたい+52
-3
-
7. 匿名 2016/12/25(日) 23:43:42
自分も20代前半の状態で、バブル絶頂期!!!
超バブリー!!!な遊び方してみたい!+143
-2
-
8. 匿名 2016/12/25(日) 23:44:06
今こんなに庶民で、テレビで見る天皇家に関わることもできないのに、タイムスリップしたからといって、貴族の生活に自分がなれると思えない。タイムスリップしたとしても平民が関の山。
歴史に出て来るのってほとんど天皇家のまわりと、将軍のまわりのことだけだからね。+20
-4
-
9. 匿名 2016/12/25(日) 23:44:12
明治時代!
洋風を取り入れた街並みを見てみたい!
でもやっぱりどの時代もいいね〜。+31
-3
-
10. 匿名 2016/12/25(日) 23:44:27
平安!
この時代ならデブスな私も美人になれる‼︎+27
-5
-
11. 匿名 2016/12/25(日) 23:45:21
+14
-14
-
12. 匿名 2016/12/25(日) 23:45:40
まだ貨幣が出回る前の時代に行って、何も考えずに生活したい+33
-1
-
13. 匿名 2016/12/25(日) 23:45:48
清潔度が現代並の平安時代に行きたい+11
-3
-
14. 匿名 2016/12/25(日) 23:46:13
我が国は一度も滅びていない。
誇り高き国。
天皇陛下の存在は揺るぎない。
これからも日本が千代に八千代にありますように。+120
-8
-
15. 匿名 2016/12/25(日) 23:46:29
ルネサンスのイタリア。
チェーザレ・ボルジアを生で見たい!という歴女は多いはず!+11
-1
-
16. 匿名 2016/12/25(日) 23:47:10
昔の冬は寒かっただろうなぁ〜
お風呂を沸かすのも蒔きを割って火をおこして料理をするのも大変そう
だからやっぱり現代がいい
+75
-2
-
17. 匿名 2016/12/25(日) 23:47:36
>>10
いやなれないよ
平安時代にモテる条件は顔立ちより和歌のうまさと髪の長さ。
そして前提として家柄がよくなきゃ話にならない。
結論、あなたは美人になれません+11
-25
-
18. 匿名 2016/12/25(日) 23:47:39
平安時代だとモテモテだと思う、私の顔+19
-7
-
19. 匿名 2016/12/25(日) 23:48:28
私バブル世代だけど、いま言われてるほどバブルってみんながみんな金遣い荒く遊んでたわけじゃ無いよ。一部の成金がステレオタイプになってるだけ。庶民は家賃払うのに必死だった。+70
-3
-
20. 匿名 2016/12/25(日) 23:48:32
平安時代に行って、清少納言など、枕草子に出てくる人の写真撮りまくって帰ってくる。
あ、ついでに紫式部も。+30
-1
-
21. 匿名 2016/12/25(日) 23:49:00
平安時代に行って宮中の女官とかやってみたい+8
-1
-
22. 匿名 2016/12/25(日) 23:49:19
>>14
もうすぐ平成29年。+82
-3
-
23. 匿名 2016/12/25(日) 23:50:09
邪馬台国に行って、どこにあったのか知りたいな~+38
-1
-
24. 匿名 2016/12/25(日) 23:50:23
明治の和洋折衷の街中を袴きてリボンして女学生言葉を喋りながら歩きたい+48
-2
-
25. 匿名 2016/12/25(日) 23:50:52
江戸後期位から、なんとか現代語が通じるかも。って感じだから、まず言葉の壁とかリアルに考えちゃう。笑+11
-2
-
26. 匿名 2016/12/25(日) 23:50:53
14の年表はもちろんコメントもGOOD‼️+19
-4
-
27. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:08
明治時代の美味しいものを食べて歩きたい。ってやっぱり食い気にいってしまう+2
-0
-
28. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:09
少女時代+2
-19
-
29. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:41
天皇家絡みなら、継体天皇にインタビュー。+8
-0
-
30. 匿名 2016/12/25(日) 23:52:44
幕末!+15
-2
-
31. 匿名 2016/12/25(日) 23:54:47
花のお江戸八百八町
と言いたいとこだけど、実際に行ったら
「むむ、怪しい奴じゃ、引っ捕らえ!」
と言われて問答無用で捕まりそうで怖い。
下手すれば「切り捨てい!」と切り殺されそう。
+57
-0
-
32. 匿名 2016/12/25(日) 23:55:35
天智天皇と天武天皇と額田王の三角関係の真実を見てくる。
はたして、茜さす~は、本当に宴会芸だったのかどうか!?+21
-1
-
33. 匿名 2016/12/25(日) 23:56:46
白亜気のへん!笑
恐竜みたい!
一瞬で死ぬか!+18
-2
-
34. 匿名 2016/12/25(日) 23:56:50
>>32
追伸
ただし、言葉が通じなくて何言ってんのかわかんない可能性大。+8
-0
-
35. 匿名 2016/12/25(日) 23:57:20
原始時代+7
-3
-
36. 匿名 2016/12/25(日) 23:57:42
平安時代に行っても庶民なら、高床式住居で土の上で雑魚寝。農作業してもしても税金が大変でひもじい思いしてるわ。+16
-1
-
37. 匿名 2016/12/25(日) 23:57:43
+19
-0
-
38. 匿名 2016/12/25(日) 23:58:54
これ、なに時代?+58
-3
-
39. 匿名 2016/12/25(日) 23:59:27
何時代でもいいけど、とても安全な場所でお偉い様の庇護のもとで遠巻きにその時代を見つめていたい。+39
-0
-
40. 匿名 2016/12/25(日) 23:59:45
室町くらい(この時代の装束が好きだから)に、どこかの裕福な商人の家にうまれたい。
良い着物を着てくらし、様々な手習いを受けて教養を身につける。
優しい人に嫁ぎ、世継ぎを産んで平穏に暮らし、家族に見守られながら天寿を全うする。+21
-0
-
41. 匿名 2016/12/26(月) 00:00:47
>>33
同じく!
白亜期でティラノサウルスを見てみたい!
+8
-2
-
42. 匿名 2016/12/26(月) 00:03:14
幕末の京都に行きたい+24
-2
-
43. 匿名 2016/12/26(月) 00:03:33
>>40
あ、これだと、タイムスリップではないですね。
少し、妄想が過ぎました。すみません(>_<)+6
-0
-
44. 匿名 2016/12/26(月) 00:04:42
戦国時代のイケメンに会いたい+20
-2
-
45. 匿名 2016/12/26(月) 00:05:12
>>41
喰われるぞ...+19
-0
-
46. 匿名 2016/12/26(月) 00:10:33
>>17
髪の長さって数メートル単位でしょ。
10だけじゃなくて現代女性はほぼ美人になれないよ。+13
-0
-
47. 匿名 2016/12/26(月) 00:11:35
バブルかな!
自分もバブル期存在してたけど、なんせ幼児だったからあまり味わえてない
でも、あの頃は何もかもが日本の絶頂期って感じでキラキラしていたのは子供ながらに理解できてた。+27
-0
-
48. 匿名 2016/12/26(月) 00:13:38
1920年代のニューヨークのお金持ちを体験してみたい。
フィッツジェラルドの「華麗なるギャツビー」の世界。
膝丈の優雅なドレスとアールデコの邸宅。
ロバートレッドフォード並みの美男と、夜はパーティーでチャールストンを踊る。
第1次世界大戦の後から世界恐慌が起きるまでの間。女性の参政権が認められたのはこの時期。+26
-0
-
49. 匿名 2016/12/26(月) 00:17:47
幕末やな。
新撰組を物陰に隠れながら見てみたい。+25
-1
-
50. 匿名 2016/12/26(月) 00:18:07
バブル期って、スマホ持って行っても使えないよ。何日辛抱できるかなー?+18
-0
-
51. 匿名 2016/12/26(月) 00:24:18
1910年頃~1920年頃のアメリカ ハリウッド。
映画が盛んになって、活気に満ち満ちてる様子を肌で感じたい。
シャネルとかも出て来て女性のファッションもがらりと変わった。
とにかく眩しい時代だったみたいで憧れる。+13
-0
-
52. 匿名 2016/12/26(月) 00:26:23
>>38
犬つれてるから綱吉らへん?+1
-1
-
53. 匿名 2016/12/26(月) 00:30:35
>>42
幕末の京都は魅力的だけど、同時はとんでもなく混沌としていたと思うよ。
斬り合いなんて日常化してただろうし、下手すると紛争に巻き込まれかねない。
血なまぐさい地だったんじゃないかなぁ。
だけど、やっぱり行ってみたいよね(笑)+7
-1
-
54. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:32
>>38
それは野口哲也って人が描いた現代美術だよ。
変な侍の絵ばっか描いてる。
猫を連れて散歩している武士「猫侍」って実在するの? →現代アーティスト野口哲也さんの作品です | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)bushoojapan.com はじめましてコンニチハ! 歴史探偵「町マリブ」です。今回は締め切りで死亡寸前の破天荒一休氏に代わり、同氏がIXAブログの中で触れていた『猫侍』の真相に迫ります。猫侍とは他でもありません。
+6
-0
-
55. 匿名 2016/12/26(月) 00:32:41
>>19
え!? そうなん、、、?+3
-0
-
56. 匿名 2016/12/26(月) 00:35:13
>>11
久しぶりに来たけど天地真理の写真貼ってる人まだやってるのねw+5
-0
-
57. 匿名 2016/12/26(月) 00:37:34
自分が生まれた81年ころかなぁ。
子供のころの懐かしい色々なものをもう一度見てみたい。りぼんやなかよしとか読みたいしww
そして、母の若い頃にもう一度会いたい。+15
-0
-
58. 匿名 2016/12/26(月) 00:39:28
>>55
地価が上がっちゃって相続税が払えなくて土地を手放したりしてたね。
羽振りが良かったのは金融、不動産、建設業とか一部。+5
-0
-
59. 匿名 2016/12/26(月) 00:40:14
平安時代行って見苦しきものについて清少納言とガールズトークしたい。+7
-0
-
60. 匿名 2016/12/26(月) 00:45:00
1年前に戻してくれたらいい+4
-0
-
61. 匿名 2016/12/26(月) 00:46:33
古代ローマ全盛期
+11
-0
-
62. 匿名 2016/12/26(月) 00:52:58
信玄、信長、秀吉、家康が生きていて
戦国時代がいいな。+6
-1
-
63. 匿名 2016/12/26(月) 00:54:37
暗い事言えば、短命の時代に生まれたかった+8
-1
-
64. 匿名 2016/12/26(月) 00:56:59
いま、陶芸にハマってるので、縄文時代に行って、縄文土器を作ってみたい!
今と作り方違うのかな?
ひょっとして、作り方は基本、その時代から変わってないかもしれない!+9
-0
-
65. 匿名 2016/12/26(月) 00:58:36
真田幸村に会いたい!
すみません、真田丸ロス真っ最中なもので・・(;_;)+15
-1
-
66. 匿名 2016/12/26(月) 00:59:41
恐竜が見たいな。+10
-0
-
67. 匿名 2016/12/26(月) 01:04:42
本能寺の変!!!信長の真相を本能寺で観察してみたい+14
-0
-
68. 匿名 2016/12/26(月) 01:15:44
江戸時代の、めっっっちゃ裕福な家の娘+8
-0
-
69. 匿名 2016/12/26(月) 01:18:38
幕末!
時代が変わる瞬間がどんな感じか見てみたい。
でも、江戸の平和な町並みもぶらぶらしたいな笑+9
-0
-
70. 匿名 2016/12/26(月) 01:29:44
江戸時代がいい。
大奥をみてみたい。江戸の下町とか寿司とか
江戸グルメを満喫してみたい
+13
-0
-
71. 匿名 2016/12/26(月) 01:30:02
去年にタイムスリップしてもう一人の自分に会ってみたい!+5
-0
-
72. 匿名 2016/12/26(月) 01:32:27
平安時代+3
-0
-
73. 匿名 2016/12/26(月) 01:33:01
帰って来れるんだよね?!!
邪馬台国時代から100年ごとに進んで見て見たい。長居はしたくないです。+26
-0
-
74. 匿名 2016/12/26(月) 01:59:35
幕末期。
影が薄いほうなので、隠密御庭番になってみたいです。苦無をカッコよく投げて、敵を仕留めてみたい。+2
-0
-
75. 匿名 2016/12/26(月) 02:40:13
ヨーロッパのルネサンス
でもいろんな菌にやられそう
って言ったらBBAなので種痘(天然痘)の予防注射もやってるから大丈夫!って家族に言われた
ペストが怖いけど抗生物質で治るらしいのでペニシリンでございます!を利用すればいいのか?+6
-0
-
76. 匿名 2016/12/26(月) 02:52:22
昭和時代+1
-0
-
77. 匿名 2016/12/26(月) 03:45:01
弥生かな
高床式住居で畑作サボって寝てたい。+3
-0
-
78. 匿名 2016/12/26(月) 03:59:40
大正時代
モダンガァルのファッションを拝みに。
カフェやダンスホールを訪ねたい+4
-0
-
79. 匿名 2016/12/26(月) 04:39:57
今の人はデカイから
中世行ったら巨人なんじゃ
武士でも150身長ないよ+3
-0
-
80. 匿名 2016/12/26(月) 06:04:29
18世紀のフランス。貴族になってマリー・アントワネットに会ってみたい。+5
-0
-
81. 匿名 2016/12/26(月) 06:42:52
なんだかんだ今が一番。
他の時代はどこでもドアで
チラ見でいい。+9
-0
-
82. 匿名 2016/12/26(月) 07:18:54
絶対に死なないなら安土桃山戦国時代を体験してみたい。
あと江戸時代、庶民が伸び伸びしてたみたいだし体験してみたい+8
-0
-
83. 匿名 2016/12/26(月) 07:30:19
平安時代に行って貴族の庭園で当時の四季を味わいたい♪(о´∀`о)あと、安倍晴明を一目見てみたい(笑)+5
-0
-
84. 匿名 2016/12/26(月) 07:53:07
冷静に考えて、戦国時代ぐらいまではたぶん衛生面や服装的にも臭かったろうと思うからあまり昔に行くのは勇気がいるな。明治ぐらいがいいな。+5
-0
-
85. 匿名 2016/12/26(月) 08:30:58
>>14
ちょっと頭悪くない?
それ世界史年表でしょ。別にその土地に生きてる人が入れ替わっちゃいないよ。
日本だって支配層はコロコロ変わってるよ。ずっと天皇がいても実質の政権はない時代が多いでしょ。しかも今、天皇が主権者ならともかく。
ネトウヨのニッポン万歳、テンノウ万歳にはうんざり。いつから、ガルちゃんにこんなに入り込んできたんだろ。+0
-11
-
86. 匿名 2016/12/26(月) 09:25:15
>>74
影が薄いから隠密って、面白い発想だね!
そもそも御庭番って幕末期にはちゃんと機能してたの?
江戸時代のイメージなんだけど。
詳しくなくてすまねぇ、、、。+2
-0
-
87. 匿名 2016/12/26(月) 09:30:38
>>50
バブル期はスマホなんていらないぐらい楽しいんじゃないかな?
テレビも面白かったし。
まぁみんなと実況できないけどw+4
-0
-
88. 匿名 2016/12/26(月) 09:30:47
>>85
「日本」が「日本」としてずーっと存在してるって事でしょ?それが世界的に見て珍しいって言ってるんじゃない?
右翼とか天皇バンザイな思想はどーでもいいよ。
他の国は滅びて国の名がなくなってる(違う国になってる)って事でしょ?
知らんけど。+6
-1
-
89. 匿名 2016/12/26(月) 09:33:32
昭和初期。
今では貧乏で廃れた我が家ですが、
曽祖父の代までは金持ちの医者の家系だったので
その生活を体験してみたい。
+7
-0
-
90. 匿名 2016/12/26(月) 10:04:21
>>4
1:11〜1:15辺りに横澤夏子がいた。
(向かって左)
+1
-0
-
91. 匿名 2016/12/26(月) 10:14:51
大奥に入居して、女のドロドロの下克上に埋れたい。当時の堂々とした嫌がらせなら、現代の女子の陰湿さが負けるハズない。
しかも、生娘なんかに負けないワザで成り上がりたい!+5
-0
-
92. 匿名 2016/12/26(月) 10:37:29
私も平安時代!
お屋敷に住んで髪をといてもらう
+0
-0
-
93. 匿名 2016/12/26(月) 10:40:41
幕末
動乱の時代だし、日本が世界を相手にするのか、それとも閉じこもるのか、歴史が動く瞬間だと思う
それに新選組とかに会ってみたい笑+1
-0
-
94. 匿名 2016/12/26(月) 10:49:47
必ず帰れる、危険が迫れば瞬時に帰れる事が前提なら
恐竜時代を100年毎
↓
邪馬台国
↓
平安時代
↓
江戸時代
を順に見てみたい。+6
-0
-
95. 匿名 2016/12/26(月) 12:25:19
そこで永住はしたくないけど、邪馬台国がどこにあって卑弥呼がどんな人だったのかは見てみたいな
あと聖徳太子も気になる+7
-0
-
96. 匿名 2016/12/26(月) 14:41:38
平安時代もいいけど
お風呂は入りたいなあ...
頻繁に入浴する習慣がなくて、というか、風呂に入るだけで大変な労力。
貴族は分厚い十二単で大汗かいて
体臭ごまかすために匂い袋やら香を焚いてたんでしょ?
現代の大阪万博の頃でお願いします。+3
-0
-
97. 匿名 2016/12/26(月) 16:43:48
平安時代。江戸時代、幕末。+1
-0
-
98. 匿名 2016/12/26(月) 16:47:29
平安貴族の女性は普段から十二単は着てないよ、十二単は祭祀などの特別な日だけ(*´∇`*)+3
-0
-
99. 匿名 2016/12/26(月) 17:28:42
江戸時代・幕末+0
-0
-
100. 匿名 2016/12/26(月) 20:40:40
戦国時代!!
織田信長に会いたい!!
殺されちゃうかな+1
-0
-
101. 匿名 2016/12/26(月) 23:12:42
縄文時代。なんだか信じられないけど、1万8千年も続いた平和で戦争はもとより争いさえもほぼない、大和民族(日本人)同士が仲良く助け合って暮らした時代だったみたい。日本人だけなら平和で仲良く穏やかに暮らしていけるのに。今もきっと、、って思ってしまう。見てみたい。
+0
-1
-
102. 匿名 2016/12/26(月) 23:50:50
90年代!ちょうど中高生だったけど、小室ファミリーとかジュニア黄金期とかあゆとか。。。
歌番組が楽しかったし、またカラオケで歌いたい!!+1
-0
-
103. 匿名 2016/12/27(火) 11:05:20
吉田茂と白州次郎に会って、未来の日本の様子を話したい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する