-
1. 匿名 2016/05/21(土) 23:01:35
今、世界ふしぎ発見を見ていて、ふと「ピラミッド建設中のエジプトに行ってみたいな」と思いました。
皆さんだったら、いつどこの時代にタイムスリップしてみたいですか?+154
-4
-
2. 匿名 2016/05/21(土) 23:02:05
本能寺の変+101
-7
-
3. 匿名 2016/05/21(土) 23:02:27
戦国時代。+31
-13
-
5. 匿名 2016/05/21(土) 23:02:35
戦国時代で天下統一+18
-5
-
6. 匿名 2016/05/21(土) 23:02:48
日本の幕末期
+131
-8
-
7. 匿名 2016/05/21(土) 23:02:49
明治維新。+34
-6
-
8. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:09
明治時代
西洋文化を取り入れたばっかりの
日本を見てみたい+134
-4
-
9. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:10
現在でいいです
+33
-5
-
10. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:10
ちらっと見てすぐに帰って来れるなら、地球が出来たばかりの頃。+176
-5
-
11. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:39
ドレスで仮面舞踏会参加したい+96
-6
-
12. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:42
私は今の時代がいいです+14
-13
-
13. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:44
恐竜がいた時代!+102
-6
-
14. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:46
西部開拓時代のアメリカ+19
-6
-
15. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:50
フランス革命の時のフランス
+66
-9
-
16. 匿名 2016/05/21(土) 23:03:51
醍醐の花見+16
-1
-
17. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:06
5年前。+9
-6
-
18. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:15
ポンペイ遺跡
+51
-3
-
19. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:19
邪馬台国+106
-3
-
20. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:27
若い頃の親や祖先を見てみたい‼+120
-4
-
21. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:33
明治時代
貴族として鹿鳴館のパーティーに参加したい+73
-4
-
22. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:38
平安時代
本当にしもぶくれで細目が美しさの基準だったのか見てみたい
あと十二単もたくさん見てみたい+171
-3
-
23. 匿名 2016/05/21(土) 23:04:41
大奥
御台所や側室、総取締、見てみたい人多数+118
-3
-
24. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:20
平安京!!
藤原道長に一条天皇、定子に彰子、清少納言に紫式部
雅の世界に入りたい!!+132
-5
-
25. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:38
過去の自分にあって株や競馬の情報を教えてあげる\(^o^)/+29
-5
-
26. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:39
2ヶ月前の実家(熊本)+48
-6
-
27. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:47
歴史上じゃないけど、自分が生まれたばかりの時とか。+22
-3
-
28. 匿名 2016/05/21(土) 23:05:55
三国時代の日本
邪馬台国からの空白の100年に何が起こったのか知りたい
+81
-2
-
29. 匿名 2016/05/21(土) 23:06:05
バッハとかショパンやリストなどの生演奏を聴いてみたい+91
-4
-
30. 匿名 2016/05/21(土) 23:06:08
江戸城の大奥+47
-2
-
31. 匿名 2016/05/21(土) 23:06:58
メソポタミア文明+28
-1
-
32. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:05
1975年あたりに生まれて、
バブルを体験したい。+11
-23
-
33. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:14
バブル時代かな+27
-6
-
34. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:21
近江屋行って
「坂本はコイツですぅ~!」
って震えながら中岡慎太郎を指差す龍馬を見たいかも+38
-2
-
35. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:28
>>19にも出てたけど日本史であの辺の時代だけ空白なんだよね
あの時代の流れがわかったら死んでもいい+24
-0
-
36. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:29
古墳時代から奈良飛鳥時代が好きなので、その時代に行きたい。
邪馬台国はどこにあるのか気になるし、とにかく昔の人の顔が気になるので見てみたい。+80
-1
-
37. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:30
幕末
写真の残ってない沖田総司の顔を確認してみたい
あの肖像画は色んな意味で衝撃的過ぎて...+95
-2
-
38. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:38
絶対平安時代です。
黒髪に十二単着て雅な生活憧れます。宮中に宮仕えして、源氏物語をリアルタイムで読みたい!+60
-1
-
39. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:41
平成生まれなので70年代80年代くらいの頃へ行ってみたいなぁ+18
-5
-
40. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:47
現実的な事を言ってしまうと、あまりに昔過ぎると、現代人は当時の人とは比べ物にならないぐらいに免疫力が低いだろうから、あっという間に感染症にやられそうで怖い(^_^;)+65
-2
-
41. 匿名 2016/05/21(土) 23:07:54
大正時代かな。
おばぁちゃんが生まれて育った環境を見てみたい。
まだ着物着てる人の方が多いのかな??
+78
-1
-
42. 匿名 2016/05/21(土) 23:08:17
飛鳥時代。
聖徳太子が実在したのか確かめたい。+47
-0
-
43. 匿名 2016/05/21(土) 23:09:44
大奥‼見てみたい…。+30
-0
-
44. 匿名 2016/05/21(土) 23:10:30
1945年8月6日8時14分から広島県物産陳列館にタイムスリップしたいです+5
-28
-
45. 匿名 2016/05/21(土) 23:10:42
トラブルを避けるため、要潤さん扮するタイムスクープハンターの、相手に驚かれずに受け入れられて、取材OKまでとりつける手法とやらを伝授してもらいたいw
+70
-1
-
46. 匿名 2016/05/21(土) 23:11:07
アホだろ
手術の時ろくに麻酔もない時代選ぶやつ+6
-24
-
47. 匿名 2016/05/21(土) 23:11:09
韓国併合前にいって、止めとけ!いいことなんもないから、ロシアにくれてやれと教えてあげる。+103
-2
-
48. 匿名 2016/05/21(土) 23:11:16
マチュピチュの住民になりたい+10
-1
-
49. 匿名 2016/05/21(土) 23:11:27
ナスカの地上絵が出来る瞬間に行きたい+44
-0
-
50. 匿名 2016/05/21(土) 23:11:41
70年代の日本。
戦争終わって、戦後復興は終わってて、自由で平和。学生運動には近寄らないで、音楽聴きまくって暮らしたい。+31
-5
-
51. 匿名 2016/05/21(土) 23:13:15
>>50
70年代の音楽っていうと天地真理とかだよ!?+6
-4
-
52. 匿名 2016/05/21(土) 23:13:28
>>46
ロマンなんだよ
邪馬台国から大和朝廷の間の空白の100年が見たい+52
-1
-
53. 匿名 2016/05/21(土) 23:13:47
>>46
私はそれ以前にトイレは水洗で、お風呂も普通に入れる時代がいい。平安時代とか不潔だし寒いしやだよー+10
-6
-
54. 匿名 2016/05/21(土) 23:13:55
死に目に会えなかったから、私と同い年の父に会って、いろいろ話したい。
ありがとうって言いたい。
父の娘に生まれて良かったと。+67
-3
-
55. 匿名 2016/05/21(土) 23:14:44
大阪在住なので、戦前の大大阪と呼ばれた時代+15
-1
-
56. 匿名 2016/05/21(土) 23:15:01
明暦の大火を阻止して、現代にまで江戸城を残したい!
見たかったよ〜、江戸城天守閣!+45
-2
-
57. 匿名 2016/05/21(土) 23:15:54
母が私を身篭ってる時代。
誰からも祝福されず一人でお産辛かったと聞いたので
励ましに行きたいです。
+98
-3
-
58. 匿名 2016/05/21(土) 23:15:58
韓国併合していた時代の韓国群山の日本人町。実際に祖先が住んでいたので。※完全なる日本人、日本国籍です。+10
-7
-
59. 匿名 2016/05/21(土) 23:17:09
1989年
イケイケドンドンな気分を味わいたい+13
-4
-
60. 匿名 2016/05/21(土) 23:18:06
10万年前の地球では、空全体を覆い尽くすほどの月が見えたらしいのでいっぺん見てみたいです
まあ、10万年前の地球は人間の生きれる環境じゃないけど・・・+53
-0
-
61. 匿名 2016/05/21(土) 23:18:36
>>1
トピずれだけどあの考古学者さんカッコいいよね(笑)
いつも出てて気になってる(*^_^*)+6
-1
-
62. 匿名 2016/05/21(土) 23:18:58
バブル時代にタイムスリップし、2016年に至るまでトップであり続ける企業に入社
バブリーな場所へ繰り出して札束やプレゼントをせしめ、ガッポリ貯金
宝くじでさらに儲ける
……書いてて、金のことしか考えてない自分が悲しくなってきた…+53
-3
-
63. 匿名 2016/05/21(土) 23:19:07
光源氏がどれほどの男前だったのか見てみたい!+20
-15
-
64. 匿名 2016/05/21(土) 23:19:22
歴史よりも、自分の幼少期に戻って、人生を軌道修正する+28
-3
-
65. 匿名 2016/05/21(土) 23:19:41
>>51
洋楽もあるんよ。+7
-0
-
66. 匿名 2016/05/21(土) 23:20:22
ヴォイニッチ手稿を書いてる人の所へ行って
「なにそれ?」って聞いてみたい+47
-1
-
67. 匿名 2016/05/21(土) 23:20:34
卑弥呼が実在したか見てみたい
魏志倭人伝に書かれていたことは真実なのか見てみたい+69
-2
-
68. 匿名 2016/05/21(土) 23:21:41
UFO=未来人説で、観光目的に来ているって話、うなずけるよね。
やっぱり、歴史的瞬間や当時の生活とか、実際に見たいという気になるもん。+31
-4
-
69. 匿名 2016/05/21(土) 23:21:43
>>32
1975年生まれだけど、社会に出るころには崩壊後の就職氷河期だよ。
中学生の頃がバブル全盛期で全く恩恵うけてない。
+62
-1
-
70. 匿名 2016/05/21(土) 23:22:58
>>59
その頃はまだ子どもだったけど本当に活気があったよ
あの頃の雰囲気が味わえただけでご飯何杯でもいける
正直今の10代はかわいそうすぎる
活気があった頃の楽しかった時代を知らないから+7
-0
-
71. 匿名 2016/05/21(土) 23:25:58
恐竜が繁栄してた時代+10
-1
-
72. 匿名 2016/05/21(土) 23:25:59
昭和時代 バブル体験したい+8
-1
-
73. 匿名 2016/05/21(土) 23:26:47
古代エジプトです。
さっきのふしぎ発見で、エジプトの夫婦像が出た時に、オーブが3体ハッキリ映っていたのにビックリした。+23
-0
-
74. 匿名 2016/05/21(土) 23:27:19
>>46
そんな本当に行くわけじゃないし
てか、何で手術受ける前提なの+29
-0
-
75. 匿名 2016/05/21(土) 23:29:29
恐竜が絶滅した後、しばらくしてディアトリマという高さ2メートル程の肉食鳥が居ました。それを生で見たいから6000万年前に戻りたいです。+15
-0
-
76. 匿名 2016/05/21(土) 23:30:39
ドラエモンやデロリアンが有れば
好き放題行けるのに+14
-0
-
77. 匿名 2016/05/21(土) 23:31:06
どちらかというと、過去よりも未来に行ってみたい。2112年9月3日、本当にドラえもんが誕生しているか、見に行きたい。+11
-1
-
78. 匿名 2016/05/21(土) 23:32:11
90年代の日本に行って、子供の頃の自分にアドバイスしたい
友達を作った方が楽しいよ
たくさん運動してね
○○くん(初恋の人)に好きだと伝えてみて
それと子供時代をもう少し楽しみたかった+28
-1
-
79. 匿名 2016/05/21(土) 23:33:06
宝くじや競馬の結果がわかればいいな+3
-6
-
80. 匿名 2016/05/21(土) 23:33:06
1917年、ファティマという土地に聖母マリアが降りてきたらしいです。本当かどうか確かめに行きたいです。+19
-2
-
81. 匿名 2016/05/21(土) 23:33:35
坂本龍馬が生きてた時代
暗殺されますよと教えたい+15
-4
-
82. 匿名 2016/05/21(土) 23:34:21
明治時代
建物や服装などなんかオシャレな感じする+23
-3
-
83. 匿名 2016/05/21(土) 23:35:37
今から7300年前に鬼界カルデラ(鹿児島の南)が巨大噴火を起こした。それを見に行きたい。+4
-1
-
84. 匿名 2016/05/21(土) 23:36:36
戦前の日本、アメリカ、上海+8
-1
-
85. 匿名 2016/05/21(土) 23:38:19
5000年位前の日本。どれだけ豊かな自然が残っていて、どれだけ川が澄んでいて、どれだけ空気が綺麗だったかを実感してみたい。+23
-1
-
86. 匿名 2016/05/21(土) 23:38:23
キター‼
トピ主です。なかなかトピが採用されないので、もう寝てしまおうかと思っていましたが、あまり難しい事考えずふと思い浮かんだ事をテーマに選んだら採用されました。人生、何事もそんなものかもしれませんね。
興味を持って下さる方がそこそこいて良かったです。ありがとうございます。
明朝、またガルチャンのぞきます。おやすみなさい。
+47
-1
-
87. 匿名 2016/05/21(土) 23:38:29
>>32 おしい、バブルを成人として体験できるのは1968年生まれくらいまでです+36
-0
-
88. 匿名 2016/05/21(土) 23:38:33
中世のヨーロッパ
粗いレンガの細道を抜けて、ジメッとした薄暗い酒場に入り、
葡萄酒飲みながらおっさんたちと日々語り合いたいw
街並みや雰囲気が好き。+30
-1
-
89. 匿名 2016/05/21(土) 23:42:22
2ヶ月に行って大学入学する前の自分にアドバイスしたい+3
-1
-
90. 匿名 2016/05/21(土) 23:52:17
平安時代できっとモテ期到来+10
-1
-
91. 匿名 2016/05/21(土) 23:53:23
天才バレエダンサー、ニジンスキーの踊りを
是非、生で、特等席で観てみたい!!
+14
-0
-
92. 匿名 2016/05/21(土) 23:56:31
昭和20年、戦後のドサクサにまぎれて土地を安く手に入れる。
働いてつつましく暮らしてお金貯めて利子で暮らせるようになる。
バブル崩壊前に土地建物売って老後はハワイに住む。+30
-1
-
93. 匿名 2016/05/21(土) 23:59:18
>>91
私も!牧神の午後とかいいな~+9
-0
-
94. 匿名 2016/05/21(土) 23:59:56
今から7300年前に鬼界カルデラ(鹿児島の南)が巨大噴火を起こした。それを見に行きたい。+5
-0
-
95. 匿名 2016/05/21(土) 23:59:56
1917年、ファティマという土地に聖母マリアが降りてきたらしいです。本当かどうか確かめに行きたいです。+5
-1
-
96. 匿名 2016/05/21(土) 23:59:58
どちらかというと、過去よりも未来に行ってみたい。2112年9月3日、本当にドラえもんが誕生しているか、見に行きたい。+3
-2
-
97. 匿名 2016/05/21(土) 23:59:59
恐竜が絶滅した後、しばらくしてディアトリマという高さ2メートル程の肉食鳥が居ました。それを生で見たいから6000万年前に戻りたいです。+3
-1
-
98. 匿名 2016/05/22(日) 00:00:27
奈良・飛鳥時代
この時代はなぜかあまり情報がないからかどんな世界かすごく気になる。猫が発見されたのも奈良時代だからその猫を見たいのもある。+16
-1
-
99. 匿名 2016/05/22(日) 00:06:16
ノアの箱舟
モーゼの十戒
キリストの誕生+17
-1
-
100. 匿名 2016/05/22(日) 00:08:49
>>46
行きっぱなしじゃなくて帰ってくる前提でいいじゃん
観光旅行みたいな感覚だよ+14
-2
-
101. 匿名 2016/05/22(日) 00:11:13
特になし+0
-8
-
102. 匿名 2016/05/22(日) 00:11:32
歴史好きだけど昔には行きたくないから
未来がいいなー+6
-2
-
103. 匿名 2016/05/22(日) 00:11:46
昭和55年
日本+3
-3
-
104. 匿名 2016/05/22(日) 00:11:47
古代エジプト
アレクサンドリア図書館に行ってみたい。文字が読めないけどw+20
-0
-
105. 匿名 2016/05/22(日) 00:12:28
2005年
アメリカ+2
-2
-
106. 匿名 2016/05/22(日) 00:13:32
1967年+0
-1
-
107. 匿名 2016/05/22(日) 00:14:37
一年前の自分
+1
-2
-
108. 匿名 2016/05/22(日) 00:18:24
安土桃山時代~江戸初期に行ってみたいです。
ただ単にあの時代の歴史文化が好きなので。
+7
-2
-
109. 匿名 2016/05/22(日) 00:26:18
19世紀のロンドン+10
-1
-
110. 匿名 2016/05/22(日) 00:26:24
紀元前の文明が栄え始めた時代とか!
海の民とか超気になる何それカッコいい 笑+4
-0
-
111. 匿名 2016/05/22(日) 00:27:24
平成元年+0
-2
-
112. 匿名 2016/05/22(日) 00:28:05
織田信長に会ってみたいです(´ω`)+15
-3
-
113. 匿名 2016/05/22(日) 00:35:39
幕末。
龍馬伝みてから、あんなに何かに必死になって生きれる時代に生まれたかったと思った…。
ほんとに生まれてたら何かに巻き込まれてすぐ殺されてたかもしれないけど。+14
-2
-
114. 匿名 2016/05/22(日) 00:35:51
>>32
そこの生まれだとバブルが終わった一番厳しい時代なんだなー。
ベビーブーム世代の余韻もあって
受験も大変だった。
+15
-1
-
115. 匿名 2016/05/22(日) 00:40:20
昭和30年代~40年代前半へ戻って
プロ野球観戦したい+9
-0
-
116. 匿名 2016/05/22(日) 00:40:38
マンモスに会ってみたい。
犬が本当に向こうから寄ってきて家畜(ペット)になったのか見てみたい。+11
-0
-
117. 匿名 2016/05/22(日) 00:41:34
>>32
この時代は親はバブル経験者だけどこどもは就職も氷河期時代。私はこの後数年後生まれだけど、親の借金背負って大学辞めた人とかいたよ。全くいい世代じゃない。+13
-0
-
118. 匿名 2016/05/22(日) 00:42:10
>>93
『牧神の午後』いいですよね。
昔、デュポンのを観に行ったことがあって、とてもよかった。
本家ニジンスキーの舞台、観れるものなら観たいです。
あと、『薔薇の妖精』も。
(熊川哲也の衣装は私的にはイマイチだったので、おんなじデザインの衣装着てほしかった!)
+4
-0
-
119. 匿名 2016/05/22(日) 00:46:32
モーゼ、イエスキリスト、ムハンマド、ブッダを見てみたい。どれだけカリスマ性があるのか。+24
-1
-
120. 匿名 2016/05/22(日) 00:51:55
マヤ文明が栄えていた頃
あんな大昔から地球が丸いことなどを知っていたのはすごすぎる。どんな風にしてしったのか知りたい
あと初めて納豆を食べようと思った人に話を聞きたい+19
-1
-
121. 匿名 2016/05/22(日) 00:53:09
江戸時代
戦国時代は戦争ばかっで行きたくないし。
+11
-0
-
122. 匿名 2016/05/22(日) 00:55:24
縄文時代から弥生時代。縄文から弥生に変化したと習って何で?と思ってたけど渡来人の弥生人に縄文人が殺されたと聞いてショックだった。お互いどんな言葉を話したんだろう?本当に殺されたの?どんな感じだったのか見てみたい。+13
-0
-
123. 匿名 2016/05/22(日) 00:55:29
>>119
そもそも彼らは存在したのか否か…確かめたい+8
-0
-
124. 匿名 2016/05/22(日) 00:59:41
歴史的にまだ解明されてないこととかものを見に行ってみたい!邪馬台国の時代とか聖徳太子はいたのかとか。後昔の富士山見てみたい。
戦国、江戸時代はすぐ罪かぶせられて切腹させられたり殺されたりあるから、旅行中でも巻き込まれないかちょっと怖い。+7
-0
-
125. 匿名 2016/05/22(日) 01:00:34
>>123
かなり話盛られてそうだし、現在こんな人らがいたらかなりの危険人物。本当にいたのかな〜。モーゼなんて十戒観たけど海割ったよね。でもいなければ宗教はないよね。+12
-0
-
126. 匿名 2016/05/22(日) 01:40:47
刀で斬られそうで怖いけども、江戸時代に興味がある。武士や隠密に憧れる。花魁も見てみたい。+14
-2
-
127. 匿名 2016/05/22(日) 01:41:13
古代ローマに行きたい!
ヨーロッパ歴史で一番魅力的だと思う。+8
-1
-
128. 匿名 2016/05/22(日) 01:41:30
バブルの時代
みんなが裕福+6
-2
-
129. 匿名 2016/05/22(日) 01:46:05
バブル絶頂期の銀座+7
-0
-
130. 匿名 2016/05/22(日) 02:11:32
数人でチーム組んで凶悪犯罪を止めに行きたい!+4
-1
-
131. 匿名 2016/05/22(日) 02:34:31
1940年の日本
近衛文麿総理大臣に「この戦争は負けますよ」
と言ってアメリカと戦争するのを止めたい。
監獄にぶち込まれそうだけど。+17
-0
-
132. 匿名 2016/05/22(日) 02:40:29
1940年代のドイツナチズムの時代って
どんなものだったのか興味がある。アウシ
ュビッツ収容所もリアルに見てみたい。
怖いけど・・・怖いもの見たさ?+7
-3
-
133. 匿名 2016/05/22(日) 02:44:39
+9
-0
-
134. 匿名 2016/05/22(日) 03:21:47
卑弥呼ってそもそもいたのか?いたとしても男だと思う
あの時代で女が女王はまずありえない
女にすることによってメリットがあったのかな?と思う
女が国を統治する事は周りの女見ていてもありえないから
卑弥呼は空想または男だと思う+3
-10
-
135. 匿名 2016/05/22(日) 03:45:22
北のウォール街時代の小樽。今はさびれまくりなので。+3
-0
-
136. 匿名 2016/05/22(日) 03:47:49
え、これ帰ってこれる前提だよね?笑+12
-0
-
137. 匿名 2016/05/22(日) 03:55:31
3億円事件の日。
白バイ犯人さんをひたすら追うか・・・
ちょっかい出して邪魔するか・・・+17
-0
-
138. 匿名 2016/05/22(日) 04:51:32
全部ふらっと行きたい
小学校六年生の時ならみんなが江戸時代って書いてるなか一人だけ縄文時代って書いてた
やっぱりドラえもん必要+4
-0
-
139. 匿名 2016/05/22(日) 04:56:05
江戸時代付近 それこそ織田信長とか豊臣も徳川もだけどみんなが知ってるのって絵じゃん?似てるんだろうけど絶対本物見たらびっくりすると思うんだよね 絵のイメージが強すぎて 笑いそう(笑)+9
-0
-
140. 匿名 2016/05/22(日) 05:37:50
三国志時代!
関羽をとめる!
張飛をとめる!
馬謖をとめる!
なんだ、人選ミス多すぎたわから、
諸葛亮に補佐をつける。。。
+9
-0
-
141. 匿名 2016/05/22(日) 05:38:53
>>131
即切腹だね!+6
-0
-
142. 匿名 2016/05/22(日) 05:43:35
>>92
パチンコ屋とカラオケの特許も取ればいいよ!!+1
-0
-
143. 匿名 2016/05/22(日) 07:46:11
普通に90年代で‥+1
-0
-
144. 匿名 2016/05/22(日) 07:57:48
平安時代くらいまでいって、人の会話の空気の感じとか生活をみてみたい。
朗読 源氏物語(Tale of Genji) 若紫1 平安朝日本語復元による試み - YouTubewww.youtube.com平安時代に紫式部が話していたとおりの発音で、源氏物語を読んでみようというのが、この朗読の試みです。金田一春彦氏の指導の下、俳優でありかつ声優でもある関弘子さんが朗読をしています。 平安時代の日本語はとてもやわらかくて心地よく優美さを感じます。そして...
+11
-0
-
145. 匿名 2016/05/22(日) 08:30:40
魏志倭人伝を書いた人が邪馬台国について執筆してる場所に行って、その書き方じゃどこにあるかわからないと忠告したい。+15
-0
-
146. 匿名 2016/05/22(日) 08:35:33
クソ中国を消滅させる
諸葛孔明と周近平をぶん殴りたい+4
-1
-
147. 匿名 2016/05/22(日) 08:42:22
アメリカになる前のハワイ
カメハメハ~ カメハメハ~+4
-0
-
148. 匿名 2016/05/22(日) 08:46:58
昭和49年の静岡県清水市+1
-0
-
149. 匿名 2016/05/22(日) 09:05:45
過去50年くらいの日本ならギリギリ、今のカッコウでいけそうだが
第二次世界大戦以前にいったらどこでも
怪しい人物として捕まってずっと調べられるか殺されそう
やっぱり
その時代のカッコウを再現したり、光学迷彩とかが必要でしょうに
+4
-0
-
150. 匿名 2016/05/22(日) 09:13:39
歴史上の事件、事象変化を見るならよほど正確な時間わからないと
最低半日から数日、場合によっては数年かかるでしょ+3
-0
-
151. 匿名 2016/05/22(日) 09:17:27
不用意に戦乱の時代場所に行ったら
すぐ捕まって殺されそう+2
-0
-
152. 匿名 2016/05/22(日) 09:58:44
江戸時代の京都
日本が開国する前の西洋の文化が入ってくる以前の日本で暮らしたい。
西洋の文化(キリストとか)が入ってくる前はとても暮らしやすい国だったと思う。
日本独自の文化と価値観って自由で美しい。+6
-0
-
153. 匿名 2016/05/22(日) 10:20:47
ホロコーストを研究しています。
本当は見に行くなんて気軽に言えるものじゃないけど、第一次世界大戦から第二次世界大戦が終わるまでの世界の中にいたい。
30年以上あるし生きるのが大変な時期だったけども、私の人生をかけて興味があることだから、命をかけて見に行きたい。
ただ見つめることしかできないけども。
+10
-1
-
154. 匿名 2016/05/22(日) 11:22:51
自分が描く絵に自分描いちゃうラファエロさんに会いたい+9
-1
-
155. 匿名 2016/05/22(日) 12:16:51
平安時代で十二単着て雅に過ごしたり、江戸時代で煌びやかな着物着て大奥見たい!
とか思ったけど
うちの家系じゃ名もないモブ平民確定なので、十二単は着れないし大奥にも上がれないわ(笑)+8
-0
-
156. 匿名 2016/05/22(日) 13:59:17
恐竜がわんさかいた時代。踏み潰される前に逃げれる時間だけいたい。一目見たいですね。+3
-0
-
157. 匿名 2016/05/22(日) 16:09:49
恐竜が一番栄えた時代
ジュラ紀や白亜紀。
恐竜が大好きだから(笑)
人間が誰1人見たことない生物なのに
確実に地球の支配者として君臨していたというところがロマンすぎる。
無理だろうけどこの目でみてみたい。+3
-0
-
158. 匿名 2016/05/22(日) 16:42:34
すぐ帰れるなら
邪馬台国の時代
当時の男性は
たくましかったんだろうな+3
-0
-
159. 匿名 2016/05/22(日) 16:58:32
曾祖母は明治生まれ、祖母は大正生まれ。
正に「花子とアン」の様な時代を生きていたそうで。
祖母が若い頃は、お手伝いさんがいる程の大きな家で、勿論門限も厳しかったらしいけど、女学生の頃はそれこそ「はいからさん」の様に網ブーツに袴、教科書やノートを風呂敷に包んで、学校に通ったとか。
豪邸に住んでた頃の祖母の暮らしを見てみたい。+3
-1
-
160. 匿名 2016/05/22(日) 17:52:13
日本人のルーツを追っかけてみたい
実際どこから来たのか?
ノアの放った最初の鳥「カラス」はヤタガラスだったのではないかと気になる+3
-0
-
161. 匿名 2016/05/22(日) 19:31:39
縄文時代。争いもなく、皆が協力して、食料等を仲良く食べてたから。本当に縄文時代の人々は、心が広いと思います。by11歳+8
-0
-
162. 匿名 2016/05/22(日) 19:39:35
縄文時代で土器を真剣に作って持ち帰りたい。+3
-0
-
163. 匿名 2016/05/22(日) 21:43:57
下の2つのどちらかで青春時代のまる子に
会いに行きたい+3
-1
-
164. 匿名 2016/05/22(日) 22:25:55
過去に行ったライブ。もう一度体験したい。+1
-0
-
165. 匿名 2016/05/22(日) 22:28:42
開国前の日本に行き
「やめとき!ヨソの国に食い物にされたりヨソの国の人間に入り浸られるだけやから!刀狩りだけよろしくー!」って言っとく(笑)+2
-2
-
166. 匿名 2016/05/23(月) 13:22:44
>>46
つまんない返し。+2
-0
-
167. 匿名 2016/05/24(火) 00:01:30
想像するだけでも楽しい+1
-0
-
168. 匿名 2016/05/25(水) 16:07:55
バブルの時代が今とどう違うか見てみたい+1
-0
-
169. 匿名 2016/06/07(火) 21:35:33
古代に行って現代の知識を使い超能力者として民に崇めさせる
そして邪馬台国を建国する
そうです、私が卑弥呼です+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する