ガールズちゃんねる

子持ち兼業主婦が愚痴を吐くトピ

234コメント2016/12/29(木) 07:53

  • 1. 匿名 2016/12/25(日) 15:43:48 



    子供一歳、週6フルタイムで事務として働き始めましたが、しんどいです!
    仕事覚えなきゃだし、子供が熱出して早退しなきゃならないし、旦那は家事手伝わないし、イライラする〜〜!!!

    でも自分と子供のために!
    なんとか気を張って頑張りたいと思います!!

    世の兼業主婦さん、お疲れ様です!

    +542

    -29

  • 2. 匿名 2016/12/25(日) 15:44:34 

    子持ち兼業主婦が愚痴を吐くトピ

    +216

    -34

  • 3. 匿名 2016/12/25(日) 15:45:48 

    質問なんですが、みなさんどんな職種ですか?

    +98

    -6

  • 4. 匿名 2016/12/25(日) 15:46:29 

    主さんは事務

    +138

    -1

  • 5. 匿名 2016/12/25(日) 15:46:47 

    >>3
    専業主婦だけど

    +21

    -94

  • 6. 匿名 2016/12/25(日) 15:46:55 

    週6フルタイムってきつくない?

    +744

    -5

  • 7. 匿名 2016/12/25(日) 15:47:20 

    給料と保育園代を教えてくだ

    +103

    -11

  • 8. 匿名 2016/12/25(日) 15:48:01 

    >>1
    私の周りにはない文化なのでわからないんだけど

    「兼業主婦」っていう考え方や「夫の家事は手伝い」っていう価値観に縛られているうちは、その大変さなくならないんじゃないかな~

    ガルちゃん使い始めてそう思う。

    +256

    -14

  • 9. 匿名 2016/12/25(日) 15:48:33 

    あと子供の人数も…

    +23

    -5

  • 10. 匿名 2016/12/25(日) 15:48:33 

    料理が本当にめんどくさい!
    帰ってきて、ごはんができてたらなぁ
    なんて妄想する毎日です。

    +640

    -2

  • 11. 匿名 2016/12/25(日) 15:49:07 

    配達の仕事
    家事との両立で夜遅く眠りがち
    睡眠不足だと運転が怖いので気をつけてますが
    車の事故のニュースが多いので転職考えてます

    +112

    -8

  • 12. 匿名 2016/12/25(日) 15:50:30 

    疲れて食事の用意までする体力が残ってないので、惣菜ばっかり。
    惣菜代と保育園代の為に働いてるかのよう…

    +441

    -17

  • 13. 匿名 2016/12/25(日) 15:50:31 

    なんだかんだ言って、子持ち兼業主婦が神。

    +88

    -82

  • 14. 匿名 2016/12/25(日) 15:50:35 

    質問ばかりの人トピ申請されたらいかがでしょうか

    +17

    -13

  • 15. 匿名 2016/12/25(日) 15:51:44 

    主さん、私も子供3歳1歳から事務の契約社員としてフルタイム勤務始めました。
    そこから12年。
    子供も親にべったりではなく、適度に自立してるよ。
    何よりお金が貯まったよー
    住宅ローンの繰上げ返済したり、子供の大学費用準備できたし。

    すごく疲れるけどね(涙)

    +391

    -17

  • 16. 匿名 2016/12/25(日) 15:51:49 

    私がじゃなく母親が兼業だったけど…

    夜はほとんどスーパーのお惣菜でした。でも文句言ったことないし、むしろ贅沢な暮らしをさせてもらえたので感謝してます!

    働くお母さんも専業ママさんも、みんなスゴイ!お疲れ様です!

    +445

    -14

  • 17. 匿名 2016/12/25(日) 15:52:01 

    小学生ですがせっかくの冬休みも毎日学童かお留守番。
    かわいそうになる

    +340

    -14

  • 18. 匿名 2016/12/25(日) 15:53:07 

    専業を妬んでイライラをぶつけたりしないでね

    +222

    -134

  • 19. 匿名 2016/12/25(日) 15:55:13 

    週6でフルって精神崩壊しそう

    +425

    -8

  • 20. 匿名 2016/12/25(日) 15:56:20 

    時短勤務だけど来月から正社員で仕事復帰します。
    子供まだ4ヵ月で子供と離れるの寂しいのと、専業主婦で家にずっといるの限界だから嬉しいのと複雑な気持ち。

    今はすごく働きたいけど忙しくなったら専業主婦に戻りたくなるんだろうな…家事さえなければもう少し楽なんだけど

    +74

    -60

  • 21. 匿名 2016/12/25(日) 15:58:02 

    母は保健室の先生でしたが、家ではいつもお惣菜でした。小学生の頃ストレス性胃炎になってからずっと胃が悪いです。

    +218

    -14

  • 22. 匿名 2016/12/25(日) 15:58:41 

    子持ち専業主婦も参加して良いですか?

    +16

    -131

  • 23. 匿名 2016/12/25(日) 15:58:43 

    料理もそこまで得意じゃないし惣菜に頼りがち。朝御飯から旦那と自分の弁当作りで仕事終わったら即保育園の送迎。夕飯のあと風呂入れて食器洗い。二人目を妊娠中でさすがに限界で旦那に平日の食後の食器洗いはお願いした。旦那も週に1回休みあるかないかだからなるべく私が家事をやるつもりだけど。パートでも育児休暇取れたり保育園入れる世の中になってほしい。忙しすぎだよ。

    +128

    -15

  • 24. 匿名 2016/12/25(日) 15:59:22 

    私専業だから、兼業なのに旦那さんが何もしないっていうのは辛いと思う。

    +339

    -10

  • 25. 匿名 2016/12/25(日) 15:59:29 

    専業が長かったから兼業の辛さがキツイ。。宿題見てご飯作って寝るまで座る暇がない

    +215

    -6

  • 26. 匿名 2016/12/25(日) 16:00:24 

    >>22
    なんで?子持ち専業と兼業じゃ大分違うけど?

    +143

    -7

  • 27. 匿名 2016/12/25(日) 16:00:45 

    >>20
    専業主婦で家にずっといるの限界だから嬉しいのと複雑な気持ち。

    こういう事言わない方がいいよ。兼業からも専業からも反感買うよ。

    +67

    -54

  • 28. 匿名 2016/12/25(日) 16:00:53 

    >>26そう???

    +10

    -40

  • 29. 匿名 2016/12/25(日) 16:01:01 

    掃除洗濯は自分がやるしかないので、唯一手抜き出来るのは食事の支度。惣菜バンザイ!

    +127

    -15

  • 30. 匿名 2016/12/25(日) 16:02:02 

    売ってるお惣菜って家庭での作り方とは違うから栄養があまり残ってないよ

    +169

    -30

  • 31. 匿名 2016/12/25(日) 16:02:28 

    >>27
    家で子供と二人でいるより、外で働いた方がお金も稼げて気晴らしにもなるって人もいるでしょう。旦那の稼ぎ次第なんだし人は人だよ

    +186

    -14

  • 32. 匿名 2016/12/25(日) 16:02:36 

    年末年始休み、4日しかないのに義実家に二泊三日はないよ〜
    一泊二日にしてほしい〜。

    +290

    -5

  • 33. 匿名 2016/12/25(日) 16:02:45 

    >>22
    ???兼業で、旦那が家事を手伝ってくれないって話なら良いと思うけどw

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2016/12/25(日) 16:03:32 

    >>28
    全然違うと思います。

    +23

    -7

  • 35. 匿名 2016/12/25(日) 16:03:44 

    7、5、2歳児持ちです。派遣事務で週5から6。土曜日以外はフルタイム!でも、夜ご飯に惣菜は出しません!毎朝作ってから出勤します!声を大にして言いたい‼︎私は日々頑張っています!家も散らかってないし!今年も頑張るぞー!

    +604

    -39

  • 36. 匿名 2016/12/25(日) 16:04:18 

    1さん週6勤務なの?
    そりゃ疲れるよー
    もう一日なんとか休み取れないのかな?
    子供いなくたって週6はきつい。

    +346

    -6

  • 37. 匿名 2016/12/25(日) 16:04:40 

    今がお金の貯め時!と思って辞めたいけど頑張ってます。

    +47

    -5

  • 38. 匿名 2016/12/25(日) 16:05:21 

    お惣菜だけは出さないと決めてる。少し無理して食洗機買ったら凄く助かってる

    +113

    -16

  • 39. 匿名 2016/12/25(日) 16:05:21 

    専業と兼業じゃ比べられないだろ^_^;

    +70

    -10

  • 40. 匿名 2016/12/25(日) 16:05:43 

    >>27
    いや、ずっと子どもといるのも息詰まるよ。
    兼業も専業もわかる人はわかると思う。

    +342

    -13

  • 41. 匿名 2016/12/25(日) 16:05:49 

    兼業で奥さんが忙し過ぎると、夫婦仲が悪くなって奥さんがギスギスしだす

    ってことを自分が経験したから忙しく働いてる奥さんを見ると心配になる

    +294

    -5

  • 42. 匿名 2016/12/25(日) 16:06:43 

    >>31
    でも気晴らしの為に保育園使うな!って思う人も少なくないよ。只でさえ待機児童の問題だってあるんだし。

    +49

    -24

  • 43. 匿名 2016/12/25(日) 16:08:23 

    12年勤めていた幼稚園で主幹してました。それまでは兼業だったけど子供ができて退職。来年度から預かりチームで復帰となります。午後からの仕事になるけど大変だろうな

    +20

    -4

  • 44. 匿名 2016/12/25(日) 16:09:04 

    兼業の苦労を専業と同列に語るなw

    +97

    -49

  • 45. 匿名 2016/12/25(日) 16:09:07 

    保育園にパート始めたいので申し込みしたいですと言ったら 子供は3才まで親が見てあげるほうがいいのよー パート小銭稼ぎなら申し込まないで 昔は教員か看護婦の子供しか預からなかったのに最近のママはー  と職員さんに言われました

    保育士不足で職員イライラしてるみたい
    そんな環境に子供預けるのは恐ろしいのでやめました

    政令指定都市 公立です

    +272

    -15

  • 46. 匿名 2016/12/25(日) 16:10:15 

    クリスマスも夜勤 年末も。。
    子供と過ごせてなーい!!!

    +9

    -18

  • 47. 匿名 2016/12/25(日) 16:12:22 

    >>22
    だめ

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2016/12/25(日) 16:12:37 

    わかる!

    子育ても家事も全部私だからね!

    旦那の意味がわからなくなってる。

    +268

    -3

  • 49. 匿名 2016/12/25(日) 16:12:43 

    >>40
    待機児童が増えた要因に、子供とずっと居ると息詰まるから~。って安易な理由で共働き始めた層が増えたからってのもあると思う。

    +205

    -23

  • 50. 匿名 2016/12/25(日) 16:12:55 

    週5日パート勤務、子供3歳と1歳。毎日疲れるー!
    フルタイムの方尊敬します。でもママ友からはこんなに小さいうちから保育園入れてかわいそうと言われて本気でへこんだ

    +153

    -6

  • 51. 匿名 2016/12/25(日) 16:13:16 

    私は専業(専業なのにごめんなさい)なので、兼業で家事や育児をこなしている方を尊敬する。専業でも大変だもん。

    +80

    -31

  • 52. 匿名 2016/12/25(日) 16:13:54 

    産休育休フルでとって補助金はしっかりゲット
    続けて2人目3人目産んで全部保育園まかせで仕事復帰せずに退職するのが一番かしこいよね!ミャハ
    って言う人がいるんですけど 頭おかしいですよね?


    +219

    -13

  • 53. 匿名 2016/12/25(日) 16:14:28 

    >>49でも働いてれば権利はある訳だし
    パートで保育園入れるなら待機児童あんまりいない地区だと思うよ。

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2016/12/25(日) 16:15:32 

    ここでマイナス押してる専業ってクソだな^ ^

    +14

    -34

  • 55. 匿名 2016/12/25(日) 16:15:52 

    働き始めて最初の3ヶ月ぐらいは、家事も育児も手を抜きたくなくて頑張ってたけど3ヶ月以降やっぱり限界が来て惣菜率は高くなってお金は飛んでくし、掃除は後回しだから散らかり放題、汚れ放題。
    何のために働いてるのかわからない。旦那とも休みが合わずすれ違い生活。イライラして子どもにら当たるし時給も安いから大したお金にもならない。
    もうやめようと思ってる

    +242

    -5

  • 56. 匿名 2016/12/25(日) 16:15:58 

    仕事辞めれば?

    +30

    -14

  • 57. 匿名 2016/12/25(日) 16:16:07 

    >>44
    私も兼業だから大変なの分かるけど、こういう風に兼業が専業を下に見るような書きこみするから、兼業が嫌われるんだよ。どっちだってそれぞれの苦労はあるんだよ。

    +140

    -9

  • 58. 匿名 2016/12/25(日) 16:16:23 

    >>42
    そんだけ言われてる地域なら実際気晴らし程度じゃ保育園入れないでしょ?

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2016/12/25(日) 16:17:30 

    2017年は思い切って仕事やめてみる。

    +79

    -2

  • 60. 匿名 2016/12/25(日) 16:19:25 

    私は専業が夢だったからまた働くとなった時のがっくり感が半端なかった

    +83

    -5

  • 61. 匿名 2016/12/25(日) 16:20:13 

    兎に角気晴らし程度に保育園使われたらたまったもんじゃない!!!

    +20

    -11

  • 62. 匿名 2016/12/25(日) 16:21:02 

    辞めたら辞めたで、今度はお金がないとピリピリする

    +202

    -5

  • 63. 匿名 2016/12/25(日) 16:22:38 

    >>25ご飯作りながら二人分の宿題見て、洗濯物畳んでって色んな事同時に出来るようになるよね
    料理も段取り良くするにはどうすればいいか一瞬で考える

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2016/12/25(日) 16:23:16 

    今年の4月から3歳の娘を預けてパートを始めたけど
    娘が頻繁に風邪引くし、それを私も貰って風邪引くしで辛い。
    医者代がかさむ。

    +93

    -2

  • 65. 匿名 2016/12/25(日) 16:25:17 

    旦那さんの年収が800万以上はあるかっていう友達が、パート辞めてフルタイムで働きたいなぁ、子供ってお金かかるし、って言ってて焦ってる(>人<;)

    うちなんて年収400台で子供二人いるよ泣

    +208

    -8

  • 66. 匿名 2016/12/25(日) 16:25:35 

    疲れすぎて旦那や子供に優しくなれない。
    仕事辞めたい。けど旦那の給料だけじゃ将来が不安で辞められない。

    +124

    -2

  • 67. 匿名 2016/12/25(日) 16:26:15 

    週5日の時短勤務ですが、夜泣きが酷かった頃が一番キツかった。
    あとは、子供が殆ど病気しないこと、職場、保育園、スーパーが激近なので、何とか乗り越えられてます。
    夫に望むのは、料理や掃除が手抜きになっても絶対に文句を言わないこと。残業して帰ってきたら、自分のこと(食事温め、洗い物とか)は自分でしてくれることは頼みました。
    妻側にだけ負担がのし掛かるのは辛いですよね。
    気遣いをしてくれるだけでも大分違うのに。

    +137

    -2

  • 68. 匿名 2016/12/25(日) 16:26:36 

    子供が小さくて週6のフルタイムはきつい。。主さん頑張ってますね( ; ; )お疲れ様です!
    旦那さんがもっと協力的だと全然違いますよねぇ。

    +96

    -1

  • 69. 匿名 2016/12/25(日) 16:27:30 

    子無しで共働きです。
    これからの参考にするためトピ覗きました。とても参考になりますありがとうございます。

    +28

    -2

  • 70. 匿名 2016/12/25(日) 16:28:09 

    フルタイム共働き

    世帯年収750くらいだけど、仕事辞めたい。。でも私が辞めたら一馬力400万。そうなったら、かなりキツイし悩む。夫は辞めてもいいよと言ってくれるが、実際収入が減ればキリキリしそう。

    +130

    -2

  • 71. 匿名 2016/12/25(日) 16:31:26 

    一番はお金

    子供二人に大学行かせて、老後資金もってなると、夫が高収入じゃなければ、二馬力必須。

    頭では理解してるけど、体力的にキツイ。あと子供の病気などで休むとき肩身がせまい。

    あぁ;_;

    +110

    -2

  • 72. 匿名 2016/12/25(日) 16:31:37 

    冬休みとか学童が可哀想で思いきってやめたけどお金なくて今度はそっちが大変。
    旦那の給料さえ良ければそんな事考えなくていいのにな。
    女ばっかり家事仕事育児でてんてこ舞いで、旦那は何も気にしてない。
    安月給なんて言ったらモラハラだしね…事実なのに。「俺は頑張ってるんだから」って言うけどせめて転職を考えて欲しい

    +119

    -2

  • 73. 匿名 2016/12/25(日) 16:31:39 

    私のキャパでは一人っ子が限界

    +95

    -2

  • 74. 匿名 2016/12/25(日) 16:34:04 

    一人っ子家庭が実は羨ましい。。

    もちろん子供は大事だし愛しい存在。でも、それと経済的な問題は別。

    一人っ子なら、夫のお給料で十分大学までの費用も用意できるのに、、

    +34

    -30

  • 75. 匿名 2016/12/25(日) 16:34:19 

    家族手当てがもっと増えれば、仕事辞めてもう一人望むんだけどな。
    そうしたら独身や子なしが叩いてくるか、、、

    +19

    -14

  • 76. 匿名 2016/12/25(日) 16:36:20 

    裕福な専業主婦羨ましいと思ってたけど、旦那さんが年収800万以上稼いでても子供二人いたら余裕ないって訊いて、じゃあ裕福な専業って年収1000万以上なの?もっと?!

    +114

    -5

  • 77. 匿名 2016/12/25(日) 16:37:37 

    旦那の帰りが遅いから旦那の食事はチンするだけにして置いといて先に子どもと寝てるんだけど、朝起きたら食器は流しに置いといてくれてる。
    でも、漬物とかのタッパーやマヨネーズなど出しっぱなし。食べ残したおかずもラップすらかけずに出しっぱなし…
    彼にとって、子どもがお手伝いをする感覚なんだよな…。流しに持ってさえいけばいいみたいな。出来れば洗って欲しいんだけど。
    せめて水につけといてくれないと米粒がカピカピで取りにくいんだけど。

    +232

    -4

  • 78. 匿名 2016/12/25(日) 16:38:18 

    >>75

    家族手当って会社から貰うやつ?

    国から貰うのは子供手当だよね?

    会社から貰うやつなら、企業が経費削減でしてることだから、独身の人とか関係ないよ。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2016/12/25(日) 16:39:24 

    産後3ヶ月で仕事復帰、1日3時間の勤務でも眠い、疲れる

    会社からお願いされて、短時間だし大丈夫だろうと思ったけど後悔してます

    +71

    -3

  • 80. 匿名 2016/12/25(日) 16:40:04 

    ◆夫の収入だけでも生活できるが、学費や老後資金のために働いている。

    プラス

    ◆夫の収入だけでは生活できないから、共働き必須

    マイナス

    +71

    -100

  • 81. 匿名 2016/12/25(日) 16:41:21 

    >>76

    地方だと1000万くらい

    都内だと1200〜1500

    +35

    -6

  • 82. 匿名 2016/12/25(日) 16:44:19 

    うち一人っ子だけど、私働いてるよ。夫がリストラされても不思議じゃない世の中だし、私の体力が持つ限りは働く。

    辛いのは、時間が足りないこと。両親に子供をお世話になってる罪悪感。

    +68

    -17

  • 83. 匿名 2016/12/25(日) 16:45:14 

    実家に帰って酔った主人が赤ちゃん言葉で甘えはじめて、赤っぱじかきました!
    ○○くんいつもこうなの?と母に心配され、妹には引かれ共働きなんだから離婚したらとまで言われました

    +6

    -17

  • 84. 匿名 2016/12/25(日) 16:45:47 

    休日は家の事も子どもの事もやらないといけない事だらけで休んだ気がしない。

    +137

    -3

  • 85. 匿名 2016/12/25(日) 16:47:04 

    >>24
    稼ぎ少ないくせに、家事に無関心とか
    最悪な旦那だねぇ

    +105

    -2

  • 86. 匿名 2016/12/25(日) 16:47:49 

    年収1000万なんて6.6%しか居ないんだけど…

    +20

    -10

  • 87. 匿名 2016/12/25(日) 16:47:55 

    自分はブスで年だけど旦那が高給取りで良かったー

    +15

    -19

  • 88. 匿名 2016/12/25(日) 16:50:53 

    ここまで読むと結局、低収入の旦那に苦労させられてるだけじゃん。
    しかも、旦那はほとんど手伝ってくれないとか。。。

    +166

    -6

  • 89. 匿名 2016/12/25(日) 16:51:34 

    仕事したい人だから不満なし!!旦那いろいろありがとう♡

    +12

    -7

  • 90. 匿名 2016/12/25(日) 16:51:40 

    >>86
    上がったんだね。以前は、3%だったのに。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/12/25(日) 16:52:52 

    旦那の家事育児は「手伝い」って感覚がなかなか拭えないからむかつく。
    ゴミ出し、お風呂掃除、子ども達をお風呂に入れる←だけで「俺は家事育児ちゃんとやってる!」ってどや顔だからね。
    ゴミは家中のゴミを集めてるのは私だし、旦那は出すだけ。お風呂を入れるまでの着替えやタオルの用意や上がってからの着替え、ドライヤーは私なんだけどね

    +156

    -6

  • 92. 匿名 2016/12/25(日) 16:53:52 

    専業主婦だった姑の一言。
    「あー、小さい時から保育園に預けてかわいそう。子どもたちが大きくなったら短時間のパートに行けばいいじゃない。」

    お前の息子の稼ぎが良かったら私は働かない。お前の息子がリストラに合わなかったら私は働いてない。結婚する時にはわからなかった。姑、お前の性格の悪さもね!

    +213

    -11

  • 93. 匿名 2016/12/25(日) 16:54:33 

    >>91続き
    それでいてもうちょい家事育児ちゃんとやってって言うと「俺はちゃんとやってるのに文句言われた!もう手伝わない!」ってなる…

    +64

    -1

  • 94. 匿名 2016/12/25(日) 16:57:25 

    主さん、お疲れさまです!
    私も週6フルタイムで兼業主婦(主人は何もしない)ですが、まだ子どもがいないのでヘトヘトになってちゃダメですね...尊敬します‼︎

    +18

    -4

  • 95. 匿名 2016/12/25(日) 16:58:05 

    >>78
    そう、会社から支給されてる家族手当て。
    月に2万なんだけど、独身や子なしの人に「ズルい」って言われるよ
    何がズルいのか、、、

    +34

    -16

  • 96. 匿名 2016/12/25(日) 16:58:34 

    何か、書きたい…
    皆とそう!そう~~!とか気持ちを分かち合いたい…
    でも疲れて言葉が出ない(-_-)

    +125

    -0

  • 97. 匿名 2016/12/25(日) 16:59:49 

    皆さん、色々あるんだね。お疲れ様です。

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2016/12/25(日) 17:04:01 

    >>77
    そうそう。うっかり子供と寝落ちしちゃって朝起きてくると残り物は出しっ放し、炊飯器はスイッチ入ったままでごはんカピカピ、もちろん生ゴミもそのまま。
    朝からハァ〜〜〜ってため息でるよ。

    +150

    -1

  • 99. 匿名 2016/12/25(日) 17:06:46 

    息子よ!
    頼むから父を反面教師にしてくれ

    +64

    -1

  • 100. 匿名 2016/12/25(日) 17:08:55 

    正直、神経質で完璧主義な人は仕事復帰しない方がいいと思う。
    育児、仕事しながら掃除も料理も完璧になんて無理だしね。
    まぁこんな状況だし仕方ないか〜ってくらいの心持ちができる人じゃないといつかストレス溜まりすぎて爆発するよ。

    +98

    -1

  • 101. 匿名 2016/12/25(日) 17:13:58 

    子どもが産まれたら、沢山愛情を注いで自分の手で育てたい。宿題を教えたり、いろんな話をしたい。
    そう思っている私は、やっぱり妊娠する前に退職すべきな気がしてきた。
    旦那もそれでいいって言ってるし。

    +70

    -26

  • 102. 匿名 2016/12/25(日) 17:14:54 

    旦那は休みの日に気ままにでかけるけど、
    私は週5で働いて、夕方以降は育児で、土日も育児で休みなし。
    もう少しこっちに気を回せよ旦那。
    だから息子がママっ子になるんだよ…。

    +123

    -3

  • 103. 匿名 2016/12/25(日) 17:15:40 

    おまけにPTA本部役員やら自治会役員に当たった年は…死ぬかと思った いや死んでたかもしらん

    +122

    -0

  • 104. 匿名 2016/12/25(日) 17:16:11 

    >>18
    妬む?なんで?

    +5

    -5

  • 105. 匿名 2016/12/25(日) 17:17:41 

    >>102
    大丈夫か、その旦那?
    親じゃないね

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2016/12/25(日) 17:19:25 

    >>52
    頭おかしい

    仕事できない人なんだろうね

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2016/12/25(日) 17:22:40 

    子供2歳と4歳。子供産まれる前から工場勤務の正社員です。保育園に朝7時過ぎに預けて、仕事が17時に終わるので、それから保育園迎えに行って帰ってからがバタバタです。ご飯作ったり洗濯物畳んだり、お風呂入れたり寝かしつけ。子供達寝てからは洗濯物干したり。旦那が帰ってくるのが日付変わるくらいなのですべて一人でやっていますが、土日は家事も育児も手伝ってくれます。職場も先輩ママばかりなので、子供の熱で早退や休みになった時でも理解していだだけるので働きやすいです。

    +74

    -2

  • 108. 匿名 2016/12/25(日) 17:27:36 

    >>86

    共働きで1000万なら、それなりにいるよ。

    妹の家庭
    夫650万
    妻350万


    +38

    -1

  • 109. 匿名 2016/12/25(日) 17:33:28 

    >>101私もそっちのタイプ。働くのは高学年になってからでも出来るし。

    +9

    -9

  • 110. 匿名 2016/12/25(日) 17:34:27 

    ドラム式の洗濯乾燥機(22万円)、食洗機(分譲マンションに付いてた)、ルンバ(9万円)、ヘルシオ(10万円)、これだけ文明の利器に頼っているのに、毎日クタクタ。体力が欲しい。

    +100

    -4

  • 111. 匿名 2016/12/25(日) 17:35:47 

    >>102うちはそれプラス家に居る時でさえ、ずっとスマホばっかり。
    子どもと会話すらしないから空気みたいな存在になってる
    夏休みに旅行行った時もずっとポケモン追いかけてて空気だった

    +63

    -1

  • 112. 匿名 2016/12/25(日) 17:36:14 

    3歳の子がいて、フルタイムのヘルパーしてます。
    この仕事は、稼働時間のみの給料なので、
    週6日フルで出ても、120時間がやっと。
    頑張っても手取り14〜15万がいいとこです。

    旦那の稼ぎだけでは生活が苦しく、毎日必死で働いてますが、貯金もできず、辛いです。

    年末年始も休みなく、大半のヘルパーが休みを取る為、初めて実家に子供を泊まらせ、休みなく働く予定です。

    誰にも感謝もされず、懐の余裕もない為、精神的に辛いです。

    重くなってすみません。

    +133

    -5

  • 113. 匿名 2016/12/25(日) 17:39:40 

    普段惣菜ばっかりだから休みの日ぐらい手料理を作ってあげたいけど、休みの日は体を休ませたい!
    お袋の味を知らない子どもはどんな大人になるんだろうか…

    +32

    -3

  • 114. 匿名 2016/12/25(日) 17:47:14 

    >>110
    値段書き込む意味
    わかるよ、ヘルシオ、ルンバ、ドラムの値段くらい

    +9

    -33

  • 115. 匿名 2016/12/25(日) 17:49:58 

    >>88

    でも半々じゃない?

    夫が低収入じゃないけど、働いてる人と。

    +5

    -6

  • 116. 匿名 2016/12/25(日) 17:51:25 

    >>112

    夫の収入だけで、そんなに苦しいのに子供作るから、、と言ったらマイナスでしょうか?

    これからの時代、子供育てるの、ものすごくお金かかりますよ。

    旦那さんが低収入で、子供諦めてるお宅も多いです。

    +18

    -19

  • 117. 匿名 2016/12/25(日) 17:53:10 

    >>109

    でも高学年になってから働くには、資格とか特殊な仕事じゃないと厳しいと思う。ブランクあればあるほど。スーパーやコンビニなんかも、今は外国人やフリーターに職をとられてるから。

    +36

    -2

  • 118. 匿名 2016/12/25(日) 17:54:28 

    職場のスタッフさんに今は留学が当たり前だし塾代もめっちゃかかるって聞いたんだけど(゚ロ゚)!!
    仕事ずっと辞められなそう(>_<)
    小学生になる頃には辞めておうちにいてあげたいなぁ...

    +54

    -3

  • 119. 匿名 2016/12/25(日) 17:55:45 

    >>101
    子どもが産まれたら、沢山愛情を注いで自分の手で育てたい。宿題を教えたり、いろんな話をしたい。

    ・・・
    だいたいの母親が、そう思ってると思うよ。だけど現実問題お金がかかるから理想だけでは叶わない。子供の学費やら老後資金やら、子供が中学になるまでに、いかに貯蓄できるかが鍵だってきいたらから、中学生になってから細々とパートしてたのでは間に合わない。


    専業でいけるのって、結局旦那さんが高収入か、実家が裕福の家庭だけ。


    +100

    -4

  • 120. 匿名 2016/12/25(日) 17:56:15 

    明日から5連勤なのに今日子どもが熱出したー!!

    +61

    -2

  • 121. 匿名 2016/12/25(日) 17:58:54 

    >>95
    会社から支給されてる家族手当て。
    月に2万なんだけど、独身や子なしの人に「ズルい」って言われるよ。



    あなたは感謝した方がいいよ。
    会社によっては家族手当がない企業もあるし、ありがたく受け取らないと。
    独身や子なしの人からしたら、特別に手当貰ってるんだから不満も出るんじゃない?
    旦那さんが頑張って得た手当(歩合とか)ではないんだし。

    +48

    -6

  • 122. 匿名 2016/12/25(日) 18:04:43 

    産休明けと共にフルタイムで仕事復帰。朝8:30〜夜18:30まで。
    有給という制度があってないようなもの。ボロボロすぎて帰宅後何もできない。来年3月思い切って辞めることにした。

    +84

    -1

  • 123. 匿名 2016/12/25(日) 18:08:29 

    愛情はもちろんだけど、家族を守るのにはやっぱ綺麗事だけでなく『お金』が必要だから毎日大変だけど、将来子どもの未来を応援できるように頑張って働くよ!

    +26

    -2

  • 124. 匿名 2016/12/25(日) 18:10:41 

    フルタイムのサービス業。
    子ども中3と高3。大変な時期はあったけど今は土日とか自分でご飯作って食べたりもしてくれる。簡単なものだけど…。
    自分が休みの日は留守任せてライブや舞台を観に出掛けたりしてストレス解消もできるようになった。

    子ども小さいうちは大変だけど楽になる日は来るよー。ただよく言われるけど手がかからなくなるとお金がかかる!定年まで時々気晴らししながら頑張るぞーーー。

    +63

    -5

  • 125. 匿名 2016/12/25(日) 18:17:14 

    私が疲れてて余裕ないからか無意識のうちに怖い顔になってるらしく、最近娘が旦那にベッタリ…(;_;)

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2016/12/25(日) 18:29:23 

    主さんの子供、かわいそう。
    働いて稼ぐことはすごくすごく大事なことだけど、でも子供が小さいときぐらい一緒にいてあげたほうが絶対いいと思います。
    子供は、小さくても感じてます。わかります。

    関係ない書き込み、ごめんなさい。

    +14

    -75

  • 127. 匿名 2016/12/25(日) 18:45:36 

    週5フルタイムパート(´・ω・`)
    シングルなので、家も家計も育児も仕事もなにもかも自分の責任。。。
    精神的に不安定になっちゃって困ってる。。。

    +79

    -3

  • 128. 匿名 2016/12/25(日) 18:47:34 

    私は手に職があるからそれを手放すのは惜しいし、子供のためにもお金はあった方がいいと思って働いてる。
    子供は保育園だけど、すごく良い環境で親子共々気に入ってる。
    専業主婦たちは、陰で子供が可哀想とか、うちはパパの収入でやっていけるとか言ってるけど、結局子供が幼稚園に行くようになったら皆コソコソ働いてる。
    木を見て森を見ずの典型だよ。

    +28

    -22

  • 129. 匿名 2016/12/25(日) 18:51:41 

    大学費用が…老後の資金が…
    って節約すれば何とかなる家庭すら妻が働きに出るよう国ぐるみで洗脳されてる気がする
    税金むしりとる為に

    お金も大事だけど愛情も大事だと思いますがね。働いてても愛情は伝わってる!って言うけどここ見たらほとんどの人がイライラしてるのに 愛情ちゃんと伝わってるのかな。

    +55

    -21

  • 130. 匿名 2016/12/25(日) 18:53:22 

    母がフルタイムで働いていました!父はいかにも昭和の男で家事なんて一切しない。お惣菜もよく食卓にのぼってましたよ〜。私は小学生の時からずっと鍵っ子で少し寂しかったかな^^;

    そんな私も現在妊娠中。ギリギリまで働いて産後フルタイムで復帰する予定です!だってお金には変えられない‼︎

    +48

    -10

  • 131. 匿名 2016/12/25(日) 18:53:58 

    子供が小さいうちは傍にいて愛情を、、、って、それはひとつの意見くらいに思ってる。
    なんでも頭ごなしに決めつけないで、働いてみたけど両立は無理だったから退職したとか、
    働きたかったけど自分の子供にはまだ愛情が必要だとか、そのつど状況は変わるから。

    +96

    -3

  • 132. 匿名 2016/12/25(日) 18:59:04 

    無駄使いも多いんだよね。今は女子もDS持ってるし
    一家に一台じゃなく子ども一人に一台。スマホも持たせてる家庭多いし外食もディズニー行ったり旅行行ったりたくさんしてる。
    少し我慢すれば生活できるのに。
    大学費用、老後の為にと言いながらブランド物買ったりエステ行ったりデパコス行ったり。
    子どもと一緒に居たくて専業を選んだ人はそれを我慢してるからね

    +28

    -29

  • 133. 匿名 2016/12/25(日) 19:00:58 

    正直専業が羨ましい。専業なのにお金に余裕がある人とか身近にいたら嫌。

    +54

    -14

  • 134. 匿名 2016/12/25(日) 19:02:33 

    不思議なんだけど、小学生の子どもが居て働いてる人は夏休みとか冬休みどうしてるの?
    頼る人居ないと難しくない?

    +53

    -1

  • 135. 匿名 2016/12/25(日) 19:02:51 

    息子も旦那もいらない
    マジでいらない
    早く離婚して一人になりたい

    +11

    -19

  • 136. 匿名 2016/12/25(日) 19:06:25 

    >>133
    専業でお金ある人はなんにも悪くないのに

    +52

    -8

  • 137. 匿名 2016/12/25(日) 19:10:12 

    乳離れすらしてない赤ちゃんを無理矢理断乳して高い保育園代払って、しょっちゅう病気で休んでイライラして子どもに当たったり旦那とケンカしたり、キャリアウーマンみたいな偉い仕事ならまだしもただのパートで、何だか全てが馬鹿みたいに思えて辞めたよ。
    イライラしなくなった。お金はないけど

    +114

    -3

  • 138. 匿名 2016/12/25(日) 19:17:55 

    子供4人(末っ子1歳)で週4~5日5時間のパートです
    (月に2~3度、子供の通院があるため)。
    仕事はコールセンター。

    夫激務でサービス業なので、普段はバタバタです。
    土日も親は私ひとりなので連れて歩けず・・・。
    ホント、子供達に申し訳ない。

    フルタイムで働きたいけど、
    家事育児ワンオペだから無理しないと自分に言い聞かせてるけど、
    お金が出ていくばかりで焦ります・・・。

    先が見えなくて時々逃げ出したくなるけど、
    皆さんを見習って頑張ります。

    +54

    -4

  • 139. 匿名 2016/12/25(日) 19:19:18 

    >>129
    ここ見たらほとんどの人がイライラしてるって言うけど、「愚痴を吐くトピ」に何を期待してるの

    +15

    -4

  • 140. 匿名 2016/12/25(日) 19:28:58 

    愛情は本当、大事だよ。
    母親からの愛情不足の上に父親の育児無関心は「自己愛性人格障害」になるからね。
    ここでトピたってたけど要するにいじめっこやモラハラする大人になるんだよ。
    働いてて惣菜ばかりになるのは仕方ない。でも休みの日ぐらいは手料理を作ってあげて欲しい。
    家事しながらでも子どもに話しかけられたら邪険にしないで、ちゃんと目を見て手を止めて話を聞いてあげて欲しい。
    「忙しいからあっち行ってて!」何て言わないで欲しい。
    それが無理なら仕事をやめるぐらいの覚悟じゃないと将来大変な事になります

    +74

    -7

  • 141. 匿名 2016/12/25(日) 19:30:08 

    友人が独身ばかり。
    旦那の愚痴言うと、離婚したら?としか
    返されない。
    ただ愚痴聞いてくれて、なんなら
    大丈夫だよーといってくれたら
    それで良いんだけど。
    だからなにも話せない。
    仕方ないけど妬まれてもいるんだろうと思う。
    何でも気軽に話せる夫婦関係のドライな
    キコンの友達欲しい。

    +18

    -13

  • 142. 匿名 2016/12/25(日) 19:34:03 

    看護師してます。子供が小さいから近所の施設で働いてたけど思い立って病棟に戻りました。
    久々の病院は涙が出るほど緊張して、やっていけるか不安。現場から離れるってこういう事かと絶句した。私は、専業になったら看護師にはもどれなかったなぁと思う。つらいけどとりあえず頑張る。

    +60

    -2

  • 143. 匿名 2016/12/25(日) 19:56:31 

    60で定年退職したかった。あと30弱ははたらかなければ。。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/12/25(日) 20:00:08 

    週5日 6.5時間勤務のパートです。事務で社員と変わらない仕事で神経使うし、休みは子供の面倒や部活の送迎、溜まった家事などこなすと旦那の夜の相手までしてらんないわ!

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2016/12/25(日) 20:03:29 

    美容師です。男性と同じ仕事なので男性がサボってたりするの見ると本当にイライラします。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2016/12/25(日) 20:05:59 

    >>141
    友達がそっけないのを妬まれてると考える
    その上から目線が伝わってるんじゃないの?

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2016/12/25(日) 20:06:48 

    週5で1日6時間のパートに出ています。
    子供が1歳になってから働き出し、もうすぐ3歳になります。
    初めは毎週のように熱を出し、早退ばっかりで
    自分も仕事を覚えなきゃならないプレッシャーで体調を崩したりしましたが
    幸いにも理解のある職場だったので続ける事ができてます。
    今は風邪も滅多にひかないし、子供も保育園を楽しんでいるようで安心しています。
    家事は、夫1私9くらいの割合です。フルタイムならキツイけど6時間のパートで4時には仕事を終われるので なんとかやっています。
    だけど最近2人目を妊娠している事が分かって
    早い段階から、つわりが…。
    なんとか気合いで出勤はするけど、帰ってきたらグッタリで何にも出来ない
    けど夫は忘年会だから、妊娠前から決まってた事だからと出掛けていき
    帰宅は深夜で泥酔して帰ってきて家の事なんにも手伝いません。
    今日はクリスマスだし、頑張ってご馳走作って
    食べ始める頃にはまた気持ち悪くなって、つわりがキツくて食事が摂れない事を夫に話しても、フーン…と他人事
    目の前でガツガツ食事をかっこまれ、悲しくなった。
    この人のどこが良くて結婚したんだろうと真剣に考え込んでしまいました。

    +117

    -3

  • 148. 匿名 2016/12/25(日) 20:10:05 

    専業ムカつく。

    +9

    -33

  • 149. 匿名 2016/12/25(日) 20:13:19 

    >>140頭ではわかってるけど、母親だって人間。イライラもする。そしてすぐ反省する
    その繰り返し。働かないでいいなら働かない。もっと旦那の給料が上がって、大学費用がもう少し安くなって年金がちゃんと出て、世間の専業主婦への冷たい視線さえなくなればね

    +25

    -1

  • 150. 匿名 2016/12/25(日) 20:17:13 

    >>126
    バカ専業は黙ってて!

    +12

    -21

  • 151. 匿名 2016/12/25(日) 20:23:17 

    バカだから専業しか出来ないのか、専業だからバカになったのか、タイトル読めないで突撃する専業主婦の多いこと多いこと(笑)

    +29

    -39

  • 152. 匿名 2016/12/25(日) 21:06:18 

    私も週5、6日フルタイム…3歳の子供1人です。あさ早起きして弁当、夕食まで作ります。旦那は朝保育園に送っていくのみ。何もしません。帰りも遅いです。でもまあ、なんとかやってますよ〜〜

    +26

    -4

  • 153. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:26 

    もーいや、

    会社にしがみつくの疲れた。

    +30

    -3

  • 154. 匿名 2016/12/25(日) 21:07:39 

    主さん!私も同じだよー!
    週6勤務(日祭のみ休み)の9時〜17時で正社員です。
    子供は中学生が一人なので、それほど大変ではないです(^^)
    食事は疲れた時は手抜きするし、掃除も日曜にまとめてします。
    洗濯は夜やって夜干すので、朝はお弁当作るだけでいいので楽!
    うちは一人っ子だからなんとかなってるけど、お子さん複数いるお母さんは本当に尊敬します!!
    職場にも何人かいらっしゃいますが、いかに家事の手を抜くかを語ってますw

    みなさん、お疲れ様です!

    +50

    -1

  • 155. 匿名 2016/12/25(日) 21:09:07 

    辞めようかと考え出してから、自分の職場での厚顔無恥具合に気付く。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/12/25(日) 21:15:38 

    >>151
    別に多くないでしょ。
    被害妄想

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2016/12/25(日) 21:17:28 

    2歳の子がいて週5で時短勤務。
    基本土日祝休みだけど、時々土曜とか祝日に出勤あり。
    今週は23も24も仕事で週6ほんと疲れたー!!
    職場かえたい。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2016/12/25(日) 21:19:15 

    子供がね、小さいうちはしんどいと思う
    でもいつかは大きくなるからね
    同じ環境が永遠に続くわけないと思ったら頑張れるよ

    +45

    -2

  • 159. 匿名 2016/12/25(日) 21:21:39 

    乳幼児2人保育園児、通勤50分、旦那単身赴任、職場の人間関係ギスギス。
    もう疲れ果てました。
    朝が来るのが怖い。職場で1日も笑わない日もざら。退職するか悩んでる、

    +84

    -1

  • 160. 匿名 2016/12/25(日) 21:22:19 

    時短だが正社員で半年毎に目標立て残業続きで猛烈に働き、くったくたで帰って掃除料理洗濯。
    片頭痛持ち、ストレス疲労で胃腸が弱り薬手放せず。さらには子供の抱っこで脚を負傷し歩くことすら激痛、毎週痛み止め打ちつつも仕事と家事。
    週末はこれらの病気怪我のため通院で家にいられず、子供はパパっ子になり精神的にも参ってます。

    あまりにしんどくて夫に弱音を吐いても辞めていいとは言ってくれないし、家事をやってくれるわけでもなし。
    痛さがわからないのか、痛がっていると不機嫌になって雰囲気も悪化。

    私は何のために働いているのだろうか、と毎日思う。
    ボーナスもらっても保育料と高額な医療費や鍼灸で万札が飛んでいく…せつない。

    +70

    -0

  • 161. 匿名 2016/12/25(日) 21:24:25 

    娘よ、冬休み短くてごめん!!
    お母さんが働いていないお宅はもう冬休みなのに。。。
    夏休みはもっとごめん。

    って気持ちです。

    +60

    -0

  • 162. 匿名 2016/12/25(日) 21:26:01 

    126みたいなコメントいらない!!
    そんなん分かってるわい!
    でもみんな生きるために必死なんだ。
    今本当にしんどくて仕事辞めようか悩んで悩んで悩みまくってる。ここは子ありの兼業主婦の愚痴の場ですよ!専業、子なしは遠慮して下さい。

    +23

    -5

  • 163. 匿名 2016/12/25(日) 21:35:08 

    >>149専業への冷たい視線のほとんどは兼業主婦。自分で自分の首を絞めてる

    +27

    -5

  • 164. 匿名 2016/12/25(日) 21:35:19 

    毎日疲れすぎて想像以上の大変さに涙が止まりません。旦那もやってくれるのに、言葉が足りない無口なタイプで、だからどうしても強く当たってしまう。専業主婦の義母や義妹なんて、私の大変さなんて分からないくせに!!!と僻みで憎しみに変わりつつあり、心が歪んでます。こんなイライラする性格や僻みを持つ人間を、可哀相、プライベートが満足してないのね、なんて思っていたけど、自分がそうなってますね。余裕がないのは人間性を変えますね。。それでも毎日しんどい。。

    +52

    -3

  • 165. 匿名 2016/12/25(日) 21:57:58 

    電気工事士1種の資格をもち働いている
    30代の夫と結婚して子どもも産まれて
    私は専業主婦で生活は安定していました。
    ですが去年一度の相談もなく突然会社を辞めて
    ラーメン屋をやりたいとラーメン屋店主に
    弟子入りをしてバイトで働きはじめました。
    収入は激減して手取りは1/3になりました。
    生活が苦しくなり私も近所でフルタイムで
    働きはじめましたが、立場的には同じに
    なったのに夫は家事も育児も手伝わず
    文句だけは一人前で夫婦喧嘩も増えました。
    やる気はあるようですが才能がないのか
    未だに見習いで雑用の仕事ばかりです。
    そのくせ子どもの為に貯めてきたお金を
    いずれ親方から独立したらラーメン屋の
    開店資金にあてたいと言うようになりました。
    当然大反対ですがいくら話をしても繁盛すれば
    すぐに貯めれるし大丈夫だと自信満々で
    話になりません。正直もう疲れてしまい
    夫についていけません。
    私も正社員ではなくこれといった資格もなく
    実家も頼れず子どももまだ小さいので
    離婚したら生活はより苦しく大変なのは
    わかっています。でも離婚を考えています。


    +125

    -1

  • 166. 匿名 2016/12/25(日) 22:21:51 

    週5でフルの仕事+家事+育児は当たり前。休みの日も家事+育児+休みの日にしか出来ない家事(細かい場所の掃除等)すると、結局仕事の日と同じ睡眠時間。

    私が仕事で旦那が休みの日、朝家を出るとき旦那はまだ寝てる。夜仕事から帰ると部屋の中は朝出たときと同じ状況。むしろ散らかってることもある。旦那は何もしていない。一日中寝てるかゲームしてるか。ちょっとした家事を頼んでもほぼ何もしてくれない。

    ほんとたまに、少し手伝ったときはもれなくドヤ顔。いつもやってる感出してアピール。
    そういうのは褒めて伸ばすんだとデキるお母さんたちは言うけど、そんなことでドヤるな。と思ってしまう。私がやるのは当たり前で、褒められることも感謝されることもないのに。何で小学生のお手伝い程度の家事して褒めなきゃいけないんだ。褒められたいのは私だわ…泣

    3歳児1人しかいないのに、こんな風に思ってしまう…まだまだ修業が足りないのかな。
    お惣菜買わないお母さんたち、本当に心から参加します!

    +54

    -1

  • 167. 匿名 2016/12/25(日) 22:26:51 

    専業のママ友から、フルタイムで働かなきゃいけないなんて大変だねって同情されますが、こっちは好きで働いてるんだからほっといてくれ。

    子供いながらフルタイム=お金に困ってる家庭みたいな発想、ほんとやめてほしい。
    仕事が大好きで、働きながら子育てする方がストレスなく過ごせる人だっていますから!

    +63

    -16

  • 168. 匿名 2016/12/25(日) 22:30:23 

    だんだん旦那がコドモ化してる。家のことは私にお任せな態度になってきてむかつくわ。
    靴下くらい洗濯かごの中に入れて!と言ってもプライド傷つくらしく逆ギレされる。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2016/12/25(日) 22:34:45 

    >>40
    同感です。専業で子供とべったりの気持ちもわかるし、兼業で時間なくイライラする気持ちもわかります。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2016/12/25(日) 22:36:07 

    うちは親も近くにいないから、仕事を続けるために子供はひとり。
    フルタイムで働きながら複数の子供を育ててるママさんたちを尊敬します。

    +20

    -2

  • 171. 匿名 2016/12/25(日) 22:37:29 

    子供もうすぐ3歳、いま2人目妊娠6カ月。旦那の自営業をフルタイムで手伝って朝8時半から夜9時半くらいまで働いてます。本当にしんどい、家のことも何もできず、子供は保育園の後仕事場に連れてくるか義母が預かれる日はお願いしてますが、食べさすこともままならない時もあり、罪悪感でいっぱいになることかあります。2人目の産休を機に手伝うのをやめて外で仕事を見つけるか考え中です。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2016/12/25(日) 22:45:57 

    週5日で時短のパートしてます。中2と年長の姉妹がいます。専業の友達からは、パートに行きだして、キラキラ輝いてるよって、言われましたが…実際は輝く所か、時間に終われてどんどんすくんでいます。土日と休みで家事をしてると、あーあ早く仕事に行きたいなーと思う自分がいます。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2016/12/25(日) 22:47:06 

    育児家事仕事
    三足のわらじだけど
    コツは全部頑張らないこと適当にすること
    どれか頑張った日は他を手抜きする事
    自分の疲れたサインを見逃さず、疲れたら休む事。

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2016/12/25(日) 22:50:48 

    公務員だから兼業でも余裕でしょ?的な意見に吐きそうになる
    来年も今の部署のままだとそのうち脳の信号がおかしくなって裸になって踊りだしそう
    まったり部署に行けますように…

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2016/12/25(日) 22:54:55 

    5歳、3歳、1歳のフルタイム。

    毎日がバタバタと過ぎて行く…

    お手伝いロボが欲しいっ!!格安で。

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2016/12/25(日) 23:04:36 

    >>13兼業主婦だけど意味がわからない

    旦那が沢山かせいできて奥さまは子供につくしてあげられる環境がカミでは?

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2016/12/25(日) 23:07:06 

    >>15
    12年も経つんだからそりゃ自立するでしょ

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2016/12/25(日) 23:23:19 

    専業の友だちが、専業のくせに土日は旦那に育児頼んでるらしい。。
    バカすぎる。

    +2

    -22

  • 179. 匿名 2016/12/25(日) 23:36:25 

    まだ子供いないけど、子供出来ても仕事続ける予定だからこーゆうトピ見て戦々恐々としてますw
    幸い旦那が結構家事やってくれるから大丈夫そうかな?て気はしてるけど。。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2016/12/25(日) 23:50:34 

    来年度、育休から復帰します!
    SEをやってるんですが、男性ばかりの職場で、子持ちママはほぼいないため肩身が狭く、いつかは職場を変えたい
    でも、労働条件によっては保育園を、転園させないといけないかもしれない。
    せっかく慣れてきた保育園を転園させるのはかわいそうで転職に踏み切れない…

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2016/12/26(月) 00:29:44 

    子供4才1人、週5フルタイム土日祝休み、たまに休日動員、県外出張あり。
    仕事復帰してから、3年になるけどこの時間ギリギリ生活には全然慣れません。
    朝はゆっくり寝たいしお弁当も作る時間ないし、夜ご飯の準備してから出勤とか無理だし、お昼はコンビニかお弁当屋さんで済ましちゃうし、夜は何とか作るけどめっちゃめんどくさいし、夏はくそ暑くて冬はくそ寒いのにママチャリで送り迎えだし、なんだかな~と毎日思っています。
    でもフルで働かないと生きてけない、

    +18

    -2

  • 182. 匿名 2016/12/26(月) 00:41:12 

    わたしも子供二人、週6で7時間勤務です。毎日へとへと。みなさんの職業教えてください!私は製造業なんですが一日中同じことしてると精神やみそう

    仕事変えたいよー

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2016/12/26(月) 00:48:41 

    現在育休中、夫がだんだん家事をしなくなり、私がほぼ全てをやることが当たり前になりました。育休手当で家にお金は手取り額変わらず入れているのにというもやもやと何より復帰後が不安で睡眠障害気味です。

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2016/12/26(月) 02:24:26 

    >>23
    偉すぎる( ; ; )ご主人とお子さんは幸せ者だなぁ。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2016/12/26(月) 02:45:13 

    こんなトピにまで専業さん来なくて良いから~。
    大変だろうと、誰に何と言われようと、自分でお金を稼げる素晴らしさ。もう20年必死で働いて、子供達のため2000万貯めるんだ~。夫と同じ位の給料稼いでるから、家事も育児も協力しあってやってます。たまに辞めたくもなるけど…。自分の生きがいであり、お金のためでもあるので頑張る!

    +36

    -5

  • 186. 匿名 2016/12/26(月) 02:49:31 

    >>165
    こういうの見ると
    女性も資格や手に職つけたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2016/12/26(月) 02:55:28 

    昔はほとんどの女性が専業だったって言ってる人いるけど
    昔の女性は針子みたいな内職や、若い人に裁縫を教えたり、畑仕事をしたり
    よその赤ちゃん預かってお世話したりバイトみたいな事はしてたらしい。
    今みたいに、主婦が自分ちの家事育児だけすればいい時代って
    そうなかったんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2016/12/26(月) 02:57:22 

    みなさん専業主婦を意識しすぎじゃないですか?

    +11

    -5

  • 189. 匿名 2016/12/26(月) 03:02:23 

    この時期は鍋、カレー、シチューで回してる、、、献立考えるの面倒で。
    子供たちにはもちろん薄味で冷ましてるけど、野菜を食べてくれるから有り難い。
    来年から上が小学生。長期休みをどうしようか悩む。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2016/12/26(月) 03:17:31 

    年金の支給が75歳に引き上げ、ってニュース見ると、老後の蓄えのためにがしがし働いて貯金しなきゃと思うよ、、、

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2016/12/26(月) 03:27:52 

    政府の思う壺な気もする

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2016/12/26(月) 06:52:11 

    いつもありがとうございます(-_-)

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2016/12/26(月) 07:10:05 

    フルタイム兼業だけど、そんなに必死ではない。
    体力があるのかなあ。
    晩ごはんは朝、作ってる。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2016/12/26(月) 07:17:05 

    冬休み前の三者面談で小2の息子がお友達とトラブルが絶えず先生から注意を受けました。旦那には愛情不足なんじゃとか言われるが仕事を辞める訳にもいかないし。かと言って後あと取り返しのつかない事になるんでは…と言う不安も拭えない…

    +27

    -2

  • 195. 匿名 2016/12/26(月) 07:23:37 

    少子高齢化がますます進んで自分の子供達が確実に苦労すると思うと、子供達に迷惑はかけられないし、少しでも資産を残さねばと思って働いてます

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2016/12/26(月) 07:44:53 

    何で専業が書き込みしてるの?本当に余計な事や関係ない事に突っ込んでくるお節介専業って多いわ。リアルでも。

    +11

    -3

  • 197. 匿名 2016/12/26(月) 08:06:13 

    >>52さん
    それを他人に悪気もなく話すのがおかしい

    ただ、やってる人は多いし、制度としてあるのだから私は利用するのは悪くないと思う

    利用しても黙ってればいいのになぁと毎回思う

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2016/12/26(月) 09:09:55 

    >>52
    それって完全に詐欺だよね。
    そういう人からは支給された税金を全額回収する法律を作って欲しい。
    あとは会社からも補助をうけているはずから返金してほしい。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2016/12/26(月) 09:11:32 

    9歳、4歳、1歳の3人。
    正社員フルタイム。
    3人バラバラのところに通ってるから
    送迎も2ヶ所、学童寄ったら3ヶ所回ってる。
    役員も3役、運動会も3回、保護者会も3回などなど
    春と秋の土日は全て学校行事や保育園行事に消え行く。
    用意するものも同じものでも通っているところで指定が違うから面倒だし
    兄弟の年の差があるから動きも別々。
    とにかく時間がない!
    頭は子どもたちの予定と準備するものや手紙の期限、夕飯の献立や仕事のスケジュールでパンパンなのに
    夫がいちいち「おれの充電器どこ?」とか聞いてきてくるし、たまに掃除すると「洗剤は?ブラシは?」とかいちいち聞いてくる。
    目の前にあるのに。
    だからフルタイムは辞めようと思ってはしがみついてる。
    来年は動きたい!

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2016/12/26(月) 09:15:22 

    年末年始も仕事だわ。
    子供たちは実家で従兄弟とゲームや凧揚げをして遊ぶ予定
    私も子供と過ごしたい!!
    ガンガン稼いでせっせと貯金して、子供にニューヨークの夜景を
    ヘリコプターから見せてあげるのが夢。

    +6

    -4

  • 201. 匿名 2016/12/26(月) 09:17:41 

    う~ん。
    ここ見て思うんだけどさ、スウェーデンって小学生の時点でバリキャリに行くか、職を身に付けるかどうか進路を最初に決めるんだよね。
    家政婦雇えないような稼ぎの女性以外は皆、家庭科をしっかり教えるべきだよ。
    苦手な人多すぎ。

    どうしたって女は家にいる時間が長いんだから。
    男女平等の弊害だね。

    +11

    -3

  • 202. 匿名 2016/12/26(月) 09:32:13 

    子持ち兼業だけど週3バイトで朝の10時からだからかなりのんびりしてる。
    それぐらいが丁度いい。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2016/12/26(月) 09:40:41 

    今、日本の義務教育でも職業体験をしたり
    キッザニアに遠足に行ったりと子供に職業を意識させる
    教育されている。
    しかしね、一次産業を大切にしない国が転落していくのは
    当然だと思うのよ。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2016/12/26(月) 09:48:00 

    教員をやっています。
    手をかけてもらっていない子供の多さを感じますが、今の時代、どの親も生活をするために限界まで頑張っているんだよな〜と感じます。子どものことを思う気持ちを子どもに向けてあげられない罪悪感を抱きながら働くお母さん達は辛いだろうなと思います。
    私自身も、福利厚生の面では恵まれていて感謝しないといけませんが、普段の仕事は朝7時から帰りは早くて20時です。
    誇りを持って仕事をしていますが、こんな状況で、兼業主婦ができるのか不安になります。辞めたら辞めたで、経済的なリスクが…。
    もっと育児のしやすい社会になってほしいですね。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2016/12/26(月) 10:19:43 

    子供は笑顔で手を振ってくれ、学童に登会しました。
    夜ご飯を作り終わったら私は仮眠して病院で夜勤です。
    寂しい思いをさせるのは辛いけど、子供が大切だから働く。
    優先順位は人それぞれ。
    国が労働力不足を嘆く割りに政策が追いついてないのが
    問題だと思います。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2016/12/26(月) 10:26:30 

    土日祝休みで平日8~17もしくは9~17
    サービス業のパートです。
    小1の子と中学生の子がいます。
    上の子の習い事の送り迎えや下の子の宿題チェックなど毎日時間に追われてます。
    ごはん作りが大変…
    旦那は朝早くて帰りも遅く休みも少ないからほぼほぼ母子家庭状態。
    2人共お手伝いをたくさんしてくれるのと、たまに手抜きでいいよーってお惣菜や外食でもオッケーにしてくれるのが助かってます。

    +9

    -1

  • 207. 匿名 2016/12/26(月) 12:02:59 

    実家とか義理実家に頼りながら愚痴ってるやつ自慢になってるから(笑)気がついてくれます?空気読めや!!まじうぜー。

    +8

    -8

  • 208. 匿名 2016/12/26(月) 12:06:48 

    役員になっちゃって、バイトも忙しくてクタクタなのに、体育館で役員のメンバーが講演会のサクラやらなきゃならない日があって
    めんどくさいから休んだよ。
    普段買い物とか出掛けたり出来ないから
    ゆっくり買い出しいきました。
    食材の買い出しだから許してくれー。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2016/12/26(月) 12:19:46 

    >>147さん、わかりますー。うちもおんなじですわ
    本当になんでこいつと結婚したんだ。
    なんでこいつが良いと思ったんだの繰り返しです。
    他人事で人の心配出来ないやつムカつきます。悲しくなりますよね。はぁーぁ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/12/26(月) 12:58:04 

    こちら40歳。
    子供は、小4、年長児の2人。
    保育料35000円。
    学童は昨年で終了。
    週5、営業職フルタイム正社員。
    残業ありありあり。
    毎月の給与は手取り27万くらい。
    体力的にきついけど、子供と住宅ローンのために、頑張ります!

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2016/12/26(月) 13:00:22 

    どっちも経験してるけどフルタイムの子持ちはただただ尊敬するわ。本当に大変だよね。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2016/12/26(月) 13:01:04 

    週5の時短勤務です!
    時短だからやれてるけどフルタイムだと無理です…
    時短終了まで頑張るつもりです。
    私の息抜きはお昼休憩中にカフェ行って一服しながらコーヒーをのむこと…ささやかな幸せです(;_;)

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/12/26(月) 13:03:25 

    旦那が帰宅後完全上げ膳下げ膳だから働くと負担が全部自分にかかると思うとやる気無くす。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2016/12/26(月) 13:06:02 

    もう少しで年末年始!
    美味しいもの楽しみに頑張ろ〜
    いつも掃除が手抜きだから、大掃除で細かいところをキレイにしたい。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2016/12/26(月) 13:17:39 

    私は専業主婦だけど、フルタイムの人は夜ご飯なんて納豆やビーフンとかだと思ってた。悪口じゃなくて。フルタイムしながらちゃんと作るってしんど過ぎる!
    給食食べてるから休日以外は作らないでいいんじゃないかな。それで少しでも楽になるなら。

    +7

    -9

  • 216. 匿名 2016/12/26(月) 13:19:45 

    >>207
    わかる!専業だろうが兼業だろうが、まず実家に頼ってるかどうかで大変さは雲泥の差。同じ土俵で大変大変言わないでほしい。弱すぎ

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2016/12/26(月) 13:47:12 


    建設現場で施工管理してます

    現場で働きたくて大学も土木卒業
    →設計→現場で、今が一番思い描いて
    いた夢が叶ってます。
    子供本当に大切だけど、時々
    時間忘れて仕事してしまうし
    もう少し!って時も多々。
    でも子供は自分が欲しくて産んだので
    自分で送り迎えもご飯も寝かしつけも
    します。旦那も大好きで結婚したので
    不満なく家事してます。
    でも欲を言えば仕事がもっとしたい。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2016/12/26(月) 14:46:14 

    フルタイム脱落者です。
    めちゃくちゃしんどかった!
    今は短時間勤務。
    フルタイム経験したおかげで、旦那に感謝できるようになって、旦那に家事やって欲しいとか思うこともなくなったし、将来フルタイムで働いとけばよかったかなとかと思うこともないと思う。
    それだけしんどかった!

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2016/12/26(月) 15:08:28 

    ママ友、子供3人いてフルタイム勤務家はいつも綺麗で子供もちゃんとアイロンかけた服着て本当尊敬する。朝5時起きで7時までの2時間で家事全部すますらしい。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2016/12/26(月) 15:12:28 

    3ヶ月の息子が気管支炎で入院になった。
    上の子は保育園。
    主人に会社抜けてきてもらって荷物取りに戻ったけど、不機嫌で怖かった。今は仕事に戻っていったよ。こっちだって遊んでるわけじゃないのに。たった2時間半くらいなのに。
    今は専業主婦だけど、私が仕事してた時、上の子が入院などになっても仕事休むのは私。付き添いを数時間交代してもらっても不機嫌で疲れたの連発だったなぁ。
    なんだかなぁ…

    +18

    -1

  • 221. 匿名 2016/12/26(月) 15:13:21 

    >>216
    それを言っちゃうと、パートのくせにとか時短勤務のくせにとか
    子供1人のくせにとかになる。
    仲良くまったりやろうよ

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2016/12/26(月) 15:23:48 

    旦那の稼ぎがあれば専業になればって意見が嫌。
    家族の稼ぎなんて関係なく、大学まで出て氷河期に就職して、そんな簡単に仕事を投げ出すことできないよ。

    +17

    -4

  • 223. 匿名 2016/12/26(月) 15:58:42 

    子供1歳、私在宅自営業、夫会社員。
    自営なので時間に自由はきくけど、保育園は不利で、入れるまでヒヤヒヤした。

    基本代わりはいない仕事なので子供が熱だそうが、休日だろうが、仕事があるときはある。夜中までやることもある。パートより少し多いくらいしか稼げないけど、実家や義実家には距離的に頼れないからこの仕事で正社員フルタイムは私には無理だと思う。

    夫は家事にも育児にも協力的だけど、やっぱり子供と家ことに関しては他人事の感じが否めない。モーレツ社員×専業主婦の家で育ったからだと思うけど、義父のように猛烈に仕事に打ち込んでるわけでもないのでもうちょい危機感もてよーと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2016/12/26(月) 16:19:58 

    >>216さん本当そうですよね(^o^)
    実家とか義理実家とか頼りながら愚痴ってたり文句言ってたりなんて、頼らないでやってる人から見たらちゃんちゃらおかしいですよ…
    ま、ひがみですけど(笑)
    頼れる人がいるうちは頼ってバリバリ働くことができて良いなと思います。子供さんがいるなら見てくれる人がいるのはさみしい思いをさせなくて良いなと思うし。
    あー私も親に夜ご飯作ってもらったり子供預かったりしてもらいたいわー。
    子供が具合悪いときに自分が仕事休まなくて良いのもいいですよね。
    子供が具合悪くて休むときに肩身がせまいってほどではない職場なんですが嫌味言われないだけに申し訳ないです(TT)
    皆優しいので…

    +7

    -4

  • 225. 匿名 2016/12/26(月) 16:27:13 

    若いときにフルタイムやってみるべきですよね。
    でも現時点でかなりしんどい
    痩せないとと思うけどストレスで食べてしまあえ小太りの現実

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/12/26(月) 17:18:32 

    >>225
    え?若い時にって?子供が小さい間にって事?1番しんどいし地域によっては保育園の空きもないし『するべき』とは思わないけど?独身のフルタイムなら当たり前だし。

    +1

    -4

  • 227. 匿名 2016/12/26(月) 18:35:49 

    独身のフルタイムってなんだよ(笑)
    普通に兼業主婦って日本語わかってます?独身の兼業主婦なんていないし。
    独身のときはフルタイムなんて言葉そんなに使わねーだろうが。
    こども小さいうちは働かないべきみたいなやつ出てきたよーうざいわー。
    仕事しないのが勝ちみたいな信者(笑)
    そういう話してないからねー。
    しっしっ!!こども小さいうちは保育園預けるのも大変だしとか言う人は来なくていいですよー

    +3

    -7

  • 228. 匿名 2016/12/27(火) 12:41:08 

    保育園にはほんと感謝。
    保育園の送迎だけでもギリギリなのに、教育のためには幼稚園に入れたほうがいいとかいう外野の意見がうるさいー

    専業のママ友が幼稚園どこに入れるか検討してて、評判の悪い幼稚園の名前出したあとで「そこだって保育園よりマシだけどね」て言ってて頭にきた

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2016/12/27(火) 23:51:58 

    子供二歳が一人、朝から夕方までパートをしています
    仕事に家事にいっぱいいっぱいでイライラして子供に辛くあたってしまったりします
    給料日、これだけのお金と引き換えに子供に辛い思いをさせていると考えると、これで良かったのだろうかと泣きたくなる日もあります
    現実は働かないと生活出来ないんですけどね…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2016/12/28(水) 07:34:30 

    子どものクリスマスプレゼントが思ったより痛い出費だった
    何人も産むもんじゃないね
    その分お年玉を中抜きする予定

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2016/12/29(木) 00:33:02 

    >>18
    超妬んでます。
    専業になりたいなりたいなりたい

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2016/12/29(木) 00:35:11 

    >>227
    こなくていいって?
    トピ主さん?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2016/12/29(木) 07:32:55 

    >>202
    私も同じような働き方だけど、そんなの兼業って言わないよって、専業扱いされる。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2016/12/29(木) 07:53:43 

    >>31
    子育てしたくて、産んでるのに?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード