ガールズちゃんねる
  • 144. 匿名 2014/01/15(水) 01:27:18 

    元々着物は自由なもので、『正しい着方は〜』なんて堅苦しいものじゃなかった。
    昔は裾は引きずりが普通でおはしょりが無いのが普通だったし、帯の前結びも、元々は庶民の間でも当たり前だった(花魁スタイルはその名残)。
    大正あたりのアンティーク着物なんて、ぶっ飛んだ色彩やデザインが多いよ。
    ファッションは、洋服も和服も歴史上、物凄く変化してきたんだから、せいぜい明治~昭和あたりの価値観を固定して『これが正しい』と決め付けないで、着物はこうあるべきなんて堅く考えないほうが良いと思います。
    能年さんのこのスタイルは、ある意味ファッションショーのスタイルみたいなものなので、かなりコンセプトが強調されてるけど、一般の人も、このファッションの一部を上手く着物になじませつつ取り入れることは出来るんじゃないかなぁ。

    +20

    -8

関連キーワード