ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/09/02(火) 12:04:22 

    うちは夫婦と大学生4年生と中3の4人家族です

    ニャンも2匹います(ニャン達はここまで我が家の財政や世の中が悲惨ではない時に家族になったので批判はなしでお願いします。ちなみにニャン達の病気の備えなどは保険、貯金ともに十二分に対策してあります)

    去年、私が病気になってしまい退職したこともあり家庭は火の車です

    貯金を切り崩し、上の子も学業に支障が出ない範囲でバイトも頑張ってくれているので今はギリッギリ何とかなっていますが、余裕がなさ過ぎて娯楽は諦めている状況です

    一か八かで就学援助を申し込んでみましたが本当にわずかに規定をオーバーしていてダメでした(約1500円のオーバーです…)

    こんなことなら旦那にも仕事を減らしてもらって非課税世帯にでもなって国からの援助を受けたほうが楽なんじゃないかと思ってしまいます

    中間層ってめちゃくちゃ損でキツくないですか?

    +268

    -220

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 10. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:15  [通報]

    >>1
    稼ぎを上げるって視点をまず持ってください
    下に合わせるのではなく、上を目指して
    返信

    +133

    -83

  • 12. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:22  [通報]

    >>1
    奨学金は 今からじゃ無理なのか
    返信

    +78

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:15  [通報]

    >>1
    非課税世帯への国からの援助なんて微々たるものじゃん
    返信

    +25

    -21

  • 23. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:01  [通報]

    >>1
    それ、多分主さんが働きに行かないとどんどん下がってくよ
    貧乏に落ちてく
    返信

    +127

    -6

  • 24. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:05  [通報]

    >>1
    アラフィフくらいでニャンはきつい…
    返信

    +160

    -31

  • 28. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:17  [通報]

    >>1
    私もネコ飼ってるけど、ニャンって言い方めっちゃキモい
    普通にネコって書きなよ…
    返信

    +246

    -68

  • 29. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:25  [通報]

    >>1
    中間層以前に旦那1馬力で平均年収480位?で4人家族ならキツイに決まってるよ。
    返信

    +150

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:06  [通報]

    >>1
    就学援助受けられないのって世帯年収910万以下とかじゃなかったっけ
    返信

    +11

    -12

  • 35. 匿名 2025/09/02(火) 12:10:25  [通報]

    >>1
    あなたの言う中間層ってどの程度の世帯年収を指してる?
    返信

    +120

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:32  [通報]

    >>1
    中間層って年収どれくらい?
    600万とか?
    返信

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/02(火) 12:12:21  [通報]

    >>1
    あと半年頑張って上の子が社会人になれば楽になりそう
    返信

    +124

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:25  [通報]

    >>1
    旦那の収入で暮らしてるのにわざわざ世帯年収って書くんだ
    そして旦那の働き方までコントロールしようとするんだ
    真面目に働かないのに国の援助を頼ろうとする考え方に
    全く賛同できない。
    返信

    +28

    -28

  • 57. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:35  [通報]

    >>1
    うちは夫の一馬力を最初から想定して生活してる。私も働いてたから結婚当初は二馬力だったけど、病気したから今は一馬力。
    だから生活変わらないし、貯蓄が多額ではなくなっただけです。
    返信

    +60

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:54  [通報]

    >>1
    猫たちの貯金が充分あるならいいじゃん。体調戻ればまた働くのもいいんじゃない?
    返信

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:17  [通報]

    >>1
    来年上の子が就職ならかなり楽になるのでは?あと半年。
    院に行くとか6年制の学部だったらまだしばらく厳しいね。
    返信

    +58

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:20  [通報]

    >>1
    働けない程の病気なら何かしらの支援受けられるのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:53  [通報]

    >>1
    800〜1000いかないぐらいの世帯じゃない?
    返信

    +4

    -6

  • 95. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:03  [通報]

    >>1
    子供たちが親の背中を見てるのに

    非課税世帯にでもなって国からの援助を受けたほうが楽

    親として、こんなこと思っちゃいけないと思う
    返信

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:17  [通報]

    >>1
    非課税世帯って年金暮らしが殆どだよ
    バカだろwww
    返信

    +46

    -2

  • 98. 匿名 2025/09/02(火) 12:22:34  [通報]

    >>1
    中間層がというより夫婦共働きでやってきた家族が急なアクシデントて共働きじゃなくなった時がキツイんだと思う
    日頃から一人の収入を想定して家計を回してたとか貯蓄に励んでたとかでもなければ収入が一人分減ればそらきついよ
    また働けるようになるまで支出の抜本的な見直しを必ずして乗り切るしかない
    返信

    +56

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/02(火) 12:25:13  [通報]

    >>1
    投資やる人やらない人で差が広がってる
    何故投資やらないのか理解不能
    返信

    +5

    -8

  • 111. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:24  [通報]

    >>1
    長子が大学四年生なら家から通える職場に就職してもらって給料全額家に入れてもらえばなんとかなるはず。下の子が大学出るまでその体制でやれば主が働けなくても大丈夫!
    返信

    +0

    -12

  • 115. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:03  [通報]

    >>1
    旦那の仕事を減らして非課税世帯に〜ってのは意味不明過ぎるよ
    焦りすぎて思考がおかしくなってるよ
    返信

    +41

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:28  [通報]

    >>1
    ギリギリなんとかなってるならそれでいいんじゃないの
    要は遊べない貯金できないって話でしょ?
    そのために夫の年収下げるって意味わからん
    返信

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/02(火) 12:38:40  [通報]

    >>1
    猫を飼える幸せ
    という娯楽を手に入れてるじゃん
    2匹も
    返信

    +49

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/02(火) 12:39:09  [通報]

    >>1
    病気は深刻なの?
    今後働くことは考えてないのですか?
    来年、上のお子さんが就職して、少しでも生活費を入れてもらったら、今よりはラクになると思いますが…。
    返信

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2025/09/02(火) 12:40:40  [通報]

    >>1
    共働き世帯年収平均くらいだけど苦しいよ
    自分に自由に使えるお金、月に2万も使えない
    よく、夫のお小遣いが3万とかだと可哀想っていうけど
    それ以上に妻は使えなくない?
    返信

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/02(火) 12:42:50  [通報]

    >>1
    うちも就学援助検索したことある。
    子ども1人、その時は同じく体調くずして旦那一馬力で年収400万だった。
    めちゃくちゃカツカツだったけど、それでも就学援助は受けられなかったわ。
    主さんとこは年収いくらかわからないけど、中間層というか、非課税世帯のちょい上世帯って事かな?
    中間層はどういう計算で出すかによってかなり差があるよ。 地域の差、子育て世代の差。
    土地の高い地域で子供2人子育て世帯の年収中間層なら、1000万から800万位だと思う。
    返信

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2025/09/02(火) 12:56:27  [通報]

    >>1
    頭大丈夫?
    返信

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2025/09/02(火) 12:58:35  [通報]

    >>1
    貯金あるのになんで?なんなの?馬鹿?
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/02(火) 13:09:07  [通報]

    >>1
    そもそも中間層って就学援助ギリギリなの?
    返信

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/02(火) 13:26:25  [通報]

    >>1
    非課税世帯になったら、今中学の子は大学行けないくらい厳しいんじゃない?
    塾や予備校も通わせるの難しいよね。
    高卒で働きたいって子どもが希望してるならいいけど。

    あとマイナスつくだろうけど、猫と子ども、優先順位どっちなの?
    引き取り手を探すとかは?
    猫のための貯金あるならまだまだ余裕そうって思ってしまった。
    返信

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2025/09/02(火) 13:30:49  [通報]

    >>1
    病気で働けなくなったとはいえ、ネットでトピ立てする時間も元気もあるならチャットレディでもやったら?大学生のバイト代あてにして家計が苦しい足りない言うなら、今の自分にできることはなんだろうって考えたらいいと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2025/09/02(火) 13:43:33  [通報]

    >>1
    いやー猫も娯楽みたいなものだから、それは普通~ちょっと恵まれてるぐらいの状態ではないかと。
    うちも猫いるけど、おかげで全然旅行行きたくならないよ。
    家でできることをして楽しんでる。パン焼いたりとかね。

    底辺層だと、独身で結婚すら諦めて子供産まないことが多いし、
    中間層だと産んで家も建てちゃうことが多いからきつく感じるのであって、
    底辺層は、その選択すら困難だと思うから、別に損まではない気がするよ。
    返信

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2025/09/02(火) 14:06:19  [通報]

    >>1
    娯楽って、消費することなら、無料の図書館の本とかYOUTUBEとか、
    創作的なことなら、おかし作りとかじゃダメなんかな。

    それに向いてないなら、少しでも働くしかない気がする。
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:10  [通報]

    >>1
    就学援助を一か八かで申し込もうとするくらいの世帯年収ってけっこう低いような気がする
    600万円いかないくらいじゃない?
    おそらく中間層じゃない気がする
    返信

    +7

    -2

  • 327. 匿名 2025/09/02(火) 14:33:41  [通報]

    >>1
    地方在住
    子なし夫婦で世帯年収900万は中間?
    返信

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2025/09/02(火) 15:28:54  [通報]

    >>1
    主語がデカい
    旦那に仕事減らしてもらって国からの援助とか安易に考えすぎだし、まさか旦那にそれ言ってないよね?
    旦那の自信ヘシ折れてモチベがた落ちになるよ
    ニャン×2なんて立派な趣味に金投じまくってんなら内職するなりなんなりしてどうにかしな
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/02(火) 15:44:10  [通報]

    >>1
    猫たちは全く悪くないけど、あなたがキツいのは中間層だからじゃなく猫2匹飼ってるからだと思う
    猫の未来の心配して蓄える前に、未来の家計の心配すべきだったよね
    娯楽を諦めるのなんてペット飼ったら普通のことだよ
    そこのストレス削るだけでもちょっとは前向きになれるだろ
    猫を愛でろ
    返信

    +9

    -5

  • 371. 匿名 2025/09/02(火) 17:42:20  [通報]

    >>1
    一億総中流だったころは、中流っていうのは、1馬力で家庭を回せて、ローン組めば持ち家が持てて、子供は1~3人持てて、子供全員私立は無理でも公立なら大学まで行かせてあげられる家庭
    今それ出来る家って上流家庭でしょ

    小泉政権からずっと中流層を削る政策だったから「中の中」がすごく薄くなって、今の中流層は昔でいう「中の下」から「下の上」層
    そして「下の上」に行ったら「中の下」に戻るのはすごく難しくなる
    主はまさにその帰路に立ってるんだと思うよ

    なので何がなんでも「中の下」にしがみついてなきゃいけない
    主も病気を治すか病気でも働けるところを探して働いて、旦那にもこれまで以上に頑張ってもらって、息子にも就職頑張ってもらうしかない
    自分たちが「中の中」くらいの感覚でいるから娯楽を諦めることが残念に思うんだよ
    もう一度元の軌道に乗せるまで娯楽なんか望んでる場合じゃないし、猫だって誰かに譲る覚悟も必要

    公的に援助してもらったほうが楽じゃんって安易に下層に落ちて、気分は中流のままで文句ばっかり言ってる人たちが多いけど、そんな援助いつなくなってもおかしくないんだよ
    下層に浸かれば逃げるのは難しいし、子供や孫の世代にまで影響する
    それに比べたら娯楽や猫なんてとっくに手放していいところよ
    返信

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2025/09/02(火) 18:03:16  [通報]

    >>1
    今も今までもほとんどの子育て支援受けてこれてるよね?
    児童手当も高校の無償化も所得制限ひっかかったことないだろうし損してるってことはないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/02(火) 18:41:33  [通報]

    >>1
    お母さんが病気で働けなくなったなら、奨学金が借りれるんじゃないかな?って思うけど…
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/02(火) 19:06:00  [通報]

    >>1
    キツいと言ったところで誰も助けてくれない自覚は持つべき
    あと一般家庭が生活保護はかなりキツいかと
    ヤクザが絡んでる一部のおいしい話なんか間に受けると子供泣くよ
    返信

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2025/09/02(火) 19:46:32  [通報]

    >>1
    家計急変世帯の扱いでは無理なんだろうか。
    返信

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/02(火) 21:02:39  [通報]

    >>1
    そのレベルは中間層じゃないでしょw
    返信

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/02(火) 21:43:16  [通報]

    >>1
    主さん、病気大丈夫?私も病気してお金大変になったことあるから気持ちわかるよ
    意地悪なことわざわざ書き込んでる人達もいるけど、そういう人達ばかりじゃないしあんま気にしないでね。

    猫ちゃんのための備えしっかりしてて、お子さん2人もいて上の子大学まで出して、主さんすごい頑張ってると思うよ。
    返信

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2025/09/02(火) 21:58:17  [通報]

    >>1
    うちも再雇用で年収半額になったがニャンが2匹いる
    幸い家のローン終わってて子供も独立してるのでなんとかなってる
    来年は住民税が半額になるだろうから、少しはマシになる
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/09/02(火) 22:31:51  [通報]

    >>1
    家は旦那のみの収入600万で小学生男児2人と犬でギリギリです
    埼玉の賃貸だけどそろそろ一戸建て欲しいなーって思ってます
    私も働かないとやばいですよね?
    返信

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2025/09/03(水) 02:21:25  [通報]

    >>1
    病気になって退職するまでは、共働きで余裕もあったんじゃない?
    自分が病気して働けなくなって、家計が回らなくなるレベルなら、そのリスクを見越して事前に就業保障保険とかには入っておかなかったの?
    子なしペットなしなら一馬力でいいかもだけど、子ども二人いてペットも飼ってるなら、ただでさえ出費が多いのに。
    返信

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2025/09/03(水) 07:35:43  [通報]

    >>1
    ペットは確かにかかるよね。病気になるのも想定外だったでしょうし
    上のお子さんは就職決まっているのかな?社会人になっても実家暮らしなら家に食費入れてもらったら違うかも
    返信

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2025/09/03(水) 08:23:18  [通報]

    >>1
    ごめん、大学生の子供のアルバイト代有りきの生活って、それ中間層なの?
    申し訳ないけど低い方だと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2025/09/03(水) 17:45:03  [通報]

    >>1
    こういうトピって国民のリアルそのものなのに、政治家でちゃんと見てる人いなさそう
    なんで中間層とか平均的な家庭が子育てしやすい政策って全然出ないの?
    民間なら目標未達=減給やボーナスカットなのに、政治家の給料には誰も突っ込まないのマジ謎。
    返信

    +3

    -0

関連キーワード