-
1. 匿名 2025/05/06(火) 12:40:37
イオンで、新駐車システム説明するスタッフしていました
3時間は無料ですが、車のナンバーを精算機に入力するとそれ以上だとお店で買い物や飲食、映画鑑賞した時に、もらえるクーポンを使えば更に無料になる説明していました
しかし、運転手のお父さん、お母さんは車のナンバーを憶えていないのに子供たちはしっかり憶えていてすごいなと思いました。+66
-23
-
13. 匿名 2025/05/06(火) 12:43:36
>>1
たまたますぎるやろ笑+5
-8
-
20. 匿名 2025/05/06(火) 12:44:49
>>1
賢いんじゃなくて脳が若いから記憶力が良いだけ+38
-2
-
22. 匿名 2025/05/06(火) 12:45:06
>>1
夜夫婦何してるかわかっている。+1
-10
-
55. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:04
>>1
うちの子も車好きだったから保育園児時代から
家族や親戚、友達の家の車種やナンバーを
覚えていたよ。
でも勉強は普通。
好きな事しかできないんだと思う。+24
-0
-
56. 匿名 2025/05/06(火) 13:02:35
>>1
自分の車のナンバー覚えてないってこと?
そんなことある?+31
-0
-
61. 匿名 2025/05/06(火) 13:04:16
>>1
当方アラフォー、幼児教育の勧誘スタッフしてた時にマスク着用してたとはいえ、初対面の女の子が母親と何か会話しててその流れで「…お姉さん!」って大声で私を指差した。…空気読んでるじゃん…( ー̀֊ー́ )✧+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/06(火) 14:04:12
>>1
大抵は子供の脳のぷりぷりな状態を親が自分の方が知ってるって思い込んで邪魔して頭悪くするから、親は子供の足引っ張らないようにしないといかん。+2
-0
-
100. 匿名 2025/05/06(火) 15:01:53
>>1
お父さん、ニワトリは交尾したら卵産む。
ネズミも犬もそうだ。
お父さん、人間も動物だよね?僕に内緒にしてるよね?
小学生三年に詰められたw+2
-0
-
121. 匿名 2025/05/07(水) 12:31:36
>>1
子供は車で迎えに来てもらう立場だから、日頃から自分家の車をナンバーで確認してるんじゃないかな?
私が子供時代そうだったから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する