ガールズちゃんねる
196. 匿名 さんに返信する

196. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 216. 匿名 2025/04/27(日) 14:27:35  [通報]

    >>196
    今度中学3年生の息子の修学旅行が万博になる可能性が出てきました。
    歴史の授業で出てくる所、二条城や金閣寺が観たいので例年通り京都に行きたい。
    万博に興味は無いし何で自分の年代だけ違うのだろうって言ってます。

    小学生高学年の時はコロナ禍で様々な泊まりのイベントが日帰りになったり中止になったりして、今度は万博のお陰で楽しみにしていた京都、奈良に行けない。

    例年京都に行くので二条城の事とか話をしていたのに可哀想です。
    子供の希望を何故聞かない。
    返信

    +6

    -6

  • 237. 匿名 2025/04/27(日) 14:43:43  [通報]

    >>196
    まず、この万博は、公金で夢洲のインフラを整備する口実として企画された。
    つまり、チケットを買えば、ラスベガスのカジノ会社等が参画する大阪IRと、彼らから賄賂を貰って推進主体となった維新の会の議員達が私腹を肥やすのに貢献することが出来る。
    博打好き、維新好きの方なら、買わない手はない。

    次に会場の世界観。
    頭上には巨石。
    地面からは毒ガス(引火性)。
    護岸は崩落。
    未完成の建造物。
    と、足を踏み入れたらもうハラハラドキドキしっぱなし!
    気分はインディージョーンズだ。
    スリル満点で、命知らずの冒険野郎共には堪らない仕上がりだ。

    如何だろうか?
    返信

    +15

    -8

  • 242. 匿名 2025/04/27(日) 14:49:25  [通報]

    >>196
    費用対効果がなあ。関東からだと入場と交通費と、泊まるとなったら家族で行っていくらかかるのか。
    やるって決まったときには子供にみせてあげたいと思ってましたが、マイナスの報道ばかりが流れているうえに、なんだかチケット買うのも大変そうだし、
    会場行くのも大変そうだし、それに何より
    子供が興味なさそう。
    返信

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/27(日) 14:51:23  [通報]

    >>196
    関東在住ですが、当地では全くと云うほどに大阪万博はPRされていません。1970年度の大阪万博には高校の修学旅行で行きましたが、当時は万博の応援歌もあったりして日本国中で大変な盛況振りであったかと思います。

    現代では文化文明の変遷に伴って、スマホやPC等の文明の利器も身近に感じられますので、今更乍らに万博には新鮮な期待感が希薄ではないかと思います。
    返信

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/04/27(日) 14:59:14  [通報]

    >>196
    こういう情報が出てしまうとマイナスイメージになってしまうからなのか、なにやら必死に盛り上げようとしている方々がいるのが、なんだか痛い。
    きっと関係者の関係者なのでしょうね。応援するのは当然でしょう。

    もちろん本当に楽しみにしてる方が書いているのかもしれないけど、何にせよ痛く見えてしまうのが気の毒でならない。

    赤字が出た時は、支援者のみなさんで何とかしていただき、無駄な税金使わないで欲しいと願います。
    返信

    +6

    -11

  • 254. 匿名 2025/04/27(日) 15:02:09  [通報]

    >>196
    関東の者ですが、万博の話題はほとんど聞こえてこない印象です。
    昨今の物価高もあり、旅費を払ってまで…ということもあると思いますが、どんなパビリオンがあってどんな魅力的なものがあるのか等の情報があまり入ってこないので、興味を持つきっかけがないように感じます。
    また、昔に比べて万博以外の娯楽や情報が溢れているというのもあるかもしれないですね。
    元々興味を持っていることの情報を追うだけでもそこそこ時間を使ってしまうので、新たな興味の発掘のハードルが上がるのかも。
    返信

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2025/04/27(日) 15:14:09  [通報]

    >>196
    オーバーツーリズムで日本人の多くは辟易しているのだよ。
    人込み、炎天下、体験?出来ても1回数十人程度で想定入場者に見合ってない人の割合。場内飲食物は、インバウンド客向けの価格帯だし、色々な制限が多く不自由さを感じる。
    オープン当初は、多くは建設中で柵でも仕切られているのでしょうし、工事関係者がウロウロしている事になるのだろうし。

    全てが100%稼働して、やっとスタートなのだから、それまでにどれだけ好印象を与えられるかがカギなのにね、現状メディア規制、持ち込み云々など、変なルールがあるみたいだし。
    あとは、万博だけという印象が薄いからね。
    ほか展示場やイベントでも似たような事はやっている。
    余命宣告受けているならまだしも、近年で実現できるなら、それを待つ。
    万博という特別感は、今の所、時給だけという印象。
    返信

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2025/04/27(日) 15:35:34  [通報]

    >>196
    高い入場券買って入場に2時間も並んで、パビリオンに2時間もならんで高くてマズイ昼飯を食べるのに2時間並んですし詰めの電車に乗って・・・・・・どこが楽しいの?因みに昔の万博で話題になった物って万博終わってもどこかで展示されますからね。月の石も南極の氷も冷凍マンモスも万博開催後でも展示を開催してますから、苦労して万博行かなくても後でゆっくり見られます。UFJに行った方が安いし楽しいと思いますよ
    返信

    +5

    -16

  • 282. 匿名 2025/04/27(日) 15:39:05  [通報]

    >>196
    多少は展示情報も出始めているし、それなりの工夫や珍しさのあるパビリオンもあるだろう。ただチケットも安くない上に万博IDとか予約とかともかく面倒、しかも公式HPがとても不親切であちこち情報を探し回らないといけない。こんな苦労をしてまで行きたいと思わせる展示はまずないだろう。
    返信

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2025/04/27(日) 15:49:43  [通報]

    >>196
    イベントも見てみたいと思えるものはそれなりにあるだろうが、そういうイベントはほぼすべて予約制。こちらも面倒な予約システムに登録して抽選結果を待たないといけない。ほとんどのイベントは万博でしか見られないものではないのでわざわざ大阪の中でも離島の夢洲に行くほどではないだろう。

    さらなる問題は万博協会が無能かつ無責任なので安全対策に不安があること。熱中症など病気になったとき、万一南海トラフなど大地震が起きたとき、この島でどういう対応がとれるのか分からない。

    リスクを冒してまで行くかどうかだ。
    返信

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2025/04/27(日) 15:56:58  [通報]

    >>196
    万博のオフィシャルサイトを見ると、メニュー一覧にまず表示されるのは、プロデューサーやらアンバサダーやらアドバイザーやらの紹介。パビリオンはその次です。
    行ってみてもいいかななんて思っていましたが、やっぱりやめました。

    運営サイドがどこを向いているのやら、さっぱり理解できません。
    なんとなく、気が向かない人が多い理由が分かるような気がします。
    返信

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2025/04/27(日) 15:59:33  [通報]

    >>196
    前売り券が企業除いた一般向けは100万枚程度なので金払ってまで行きたい人はそのくらいしかいないのだから当然だろう。
    私は直線距離だと10キロもない場所なので一度は行くかもと本屋でガイドブックの見本を立ち読みしてみたが、お金払ってチケット買っても、ややこしく、少人数なのか当たるかどうか分からないパビリオン抽選予約してまで見に行きたいと思うものがあまりなかった。

    無料券でも当たれば行くかな。
    ましてや、関東から3万ほど新幹線使ってまで来たい人は少ないと思う。
    関西人にもっとPRしないと中途半端になるなと思います。
    返信

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2025/04/27(日) 16:12:35  [通報]

    >>196
    なんの興味もない。
    昔のようにコンベンションが開催されていない時代ならともかく、今は未来の技術を見たいなら例えば電気通信であれば毎年年明けにラスベガスで開催されるCESに行った方がよっぽど最新技術が見れるだろう。
    万博なんてかなり時代遅れだ。2000年に入ってから万博が開催されたのは4回だけで、先進国では開催されていないことからも明らかだ。
    返信

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2025/04/27(日) 16:15:22  [通報]

    >>196
    万博過去に行ったことある人は内容殆ど記憶無いと思うが、企業のPRだったり各国の特産品というありきたりな内容だからです。
    だから初めて万博行く人にとっては万博なんてそういうものだ、ということを知る体験になるが、ただID登録で個人情報企業に渡さないと行けないので自分だったらID登録不可避なら行きたくない。
    返信

    +4

    -2

  • 324. 匿名 2025/04/27(日) 16:24:26  [通報]

    >>196
    会社の本社が大阪にあって万博に協賛している関係で、タダ券が欲しい人を募集してたけど、関東からでは交通費や高い食事と宿泊費を考えたら、タダ券を貰っても行かない。
    あまりにも魅力が無くて交通費と宿泊費を出してもらっても行く気にならない。
    返信

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/27(日) 16:36:34  [通報]

    >>196
    なぜ行きたいと思わないのか︎

    根底には10兆円もの税金の無駄遣いがあると思います!
    やはり拒否反応になってしまいます!
    それ以外にも
    万博はもうオワコンと言われているのになぜ強行したのか︎
    たくさんの企業献金をもらっているゼネコンへの見返りも感じられます!
    万博が終わったらほとんど解体される!
    SDGsと散々言っていたのにと思います!
    跡地は今度は
    IRカジノでまた
    税金を使います!
    誰のための日本!
    誰のための政治!
    と思います。
    大企業のための日本!大企業のための政治ではない!
    返信

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2025/04/27(日) 16:42:13  [通報]

    >>196
    利権以前に場所が怖い。

    夢洲はゴミの埋立地で、仮に南海トラフ地震が起これば最悪沈没の可能性もある。
    沈没しなくても液状化とパピリオンの崩落、さらに毒ガスで大爆発の可能性が高く
    さらに津波が来るまでに夢洲を脱出したくても、鉄道は止まってるし、2つしかない道路はすし詰め状態で逃げれない。
    津波を避けれそうな高い建物もなく、その状態で津波が来る恐怖。
    夢洲と同じ緯度の東側に弁天町あるけど、その辺りの地名に波除というものがあって、昔の人が津波がから場所として、そういう名前をつけたんでしょう。

    こんな絶望的な場所に行くのは自殺行為よ。
    返信

    +5

    -11

  • 347. 匿名 2025/04/27(日) 16:44:57  [通報]

    >>196
    時代が変わったから。
    大抵の情報はネットですぐ出てくるし、行きたいところにも簡単に行ける時代になったから万博っていうイベントを選んでわざわざ行くこともないわけだよね。オリンピックなら選手を応援したいとか自分の好きな競技を生で観たいとかあるかも知れないけれども万博って何が目玉なのかわからんしたぶん興味をそそられるものが無いんだとおもう。
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/04/27(日) 16:51:36  [通報]

    >>196
    このロゴを見た時ドキッとしました。可愛いとか、未来を感じるとか、夢を感じるとかとは、無縁の、気持ち悪いです。

    目がたくさん付いていて、差別感のある奇妙な未来しか想像できません。

    私の周りの学生みんなが、万博には興味ない、行かないと言ってます。

    気持ち悪い何かに左右される奇妙な未来しか感じません。
    もっと、明るい未来を感じる豊かさを感じる愛を感じるイメージで、いきましょうよ。
    返信

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/04/27(日) 16:53:43  [通報]

    >>196
    今の時期になっても出てくる万博情報はお笑いライブやコンサートのイベントくらい。あと謎のポーズしたガンダムくらいか。万博といえば近未来に出てきそうな最新技術や貴重な物が見られるとか、そういうのがメインだと思うんだけど、そういうのがないんだよなぁ。空飛ぶクルマは実演なくなっちゃったし。
    返信

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2025/04/27(日) 17:04:23  [通報]

    >>196
    時事通信によると、宮崎県延岡市で3月8日、「空飛ぶクルマ」の実用化に向けた試験飛行が行われた。市は災害時の医師の現地派遣や患者搬送、物資運搬などの用途で、2027年度までの実用化を目指している。試験飛行は24年3月に続き2度目。

    もう、ヘリコプター様のドローンは目新しくもなさそう。
    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2025/04/27(日) 17:13:27  [通報]

    >>196
    ワクワク感がまるでないんだもん。
    そもそも何があるのか開催地大阪住んでる自分でも知らない、PR足りなくない?
    わずかに知ってるのは空飛ぶクルマ
    ところでヘリコプターと何が違うの?
    とかいろいろさあ……
    外国人は来るんじゃない?なんかUSJとのチケットがあるらしいからそっちのついでにさ。
    もう万博自体必要ないんじゃないかな。
    返信

    +3

    -4

  • 367. 匿名 2025/04/27(日) 17:15:22  [通報]

    >>196
    魅力を感じる発信があまりにも少なすぎて、
    全くもって興味が湧きません、敷地内の食事代
    異常でしょう。外には安いものがいっぱいあるって、
    お金ないなら、外で食え、弁当持ち込めって、
    バカにしすぎてますよね

    税金を大量投入しているわけだから、
    割引のある日本国民専用チケットを販売して、
    日本国民に盛り上げてもらうくらいはした方が良い
    返信

    +2

    -5

  • 371. 匿名 2025/04/27(日) 17:20:08  [通報]

    >>196
    開幕が間近に迫っても準備がどの程度できているのかほとんどわからない。
    世間一般の人たちは多くが無関心で積極的に観たいなどというのはごく少数派ときてる。

    なんだか疲弊し切ったこの国の状況を鏡写しにしているような感じ(苦笑)
    そもそもお祭りってのは心とフトコロのどちらにも余裕があって初めて楽しめるものだと思うんだけど、あまりにも無理矢理が過ぎたように思うがなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2025/04/27(日) 17:30:02  [通報]

    >>196
    あの不気味で不格好で暑苦しそうな「ゆるキャラ」(?)が、「行く気」を更に萎えさせる。
    返信

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/04/27(日) 17:35:04  [通報]

    >>196
    万博の広報が届いていない。何をしているところなのか全くわからない。HPを見たけど何が面白いのかわからない。
    もっと、人のため、国民のため、
    被災された人のため、
    お米を買うこと野菜を買うことすら躊躇する人たちのためにお金を使って欲しかった
    返信

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2025/04/27(日) 17:37:49  [通報]

    >>196
    7500円払ってしょうもないもの見るぐらいならお米買うわ。
    返信

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2025/04/27(日) 17:40:45  [通報]

    >>196
    万博会場まで電車で20分らいの
    距離に住んでますが
    行きたいと思わないではなく
    行かないと思うです

    街のどこでも、市内中心地は観光客で
    ごった返してます 生活し辛いてす

    そんな疲弊している状況で
    万博会場に行く気持ちになる自信が
    ありません
    返信

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2025/04/27(日) 17:47:50  [通報]

    >>196
    ドローンの大型版、ヘリの小型版を空飛ぶ車とかいって大々的に公表してる時点で期待度ゼロですね。
    万博会場のシンボル「大屋根リング」がギネス世界記録に登録されたとか何目指してるんだと思う。
    特に2億円の仮設トイレとかあれはほんとひどい。とたん屋根やらプラ板で作ってるのであんなトイレ1個10万ぐらいで作れるでしょ。砂を盛っただけの休憩所とか、万博開催します!!とか言われてもやるなら勝手にどうぞ、税金は使わないでねとしか言えない
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/27(日) 17:52:31  [通報]

    >>196
    普通はこう言うイベント事は会期が近づく程、注目度上がるもんなんですが、なんかアンケートやる度に「行きたくない」が増えてますよね。どれだけ嫌われてるのかと(笑)
    まあ一番の要素は、大阪の万博→維新のイベント→維新嫌いだから行かない、の連鎖だと思います。
    あれだけ国政で自公政権の手助けしてれば当たり前の流れで。唯一の維新の支持基盤の大阪ですら、大した興味抱かれてないんですから
    維新はこれを自分たちへの評価と肝に銘じるべきだと思います。大阪で受かれてるから
    自覚は無いでしょうが。
    返信

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2025/04/27(日) 17:57:59  [通報]

    >>196
    なぜ開催を決める際、国民に是非を問うなり関心度を調査するなりしなかったのだろう。
     維新が勝手に決めて、あっという間に自民党がお墨付きを与えてごり押しした。政治的駆け引きが露骨だったから、余計に不信感を招いた。
     関西ではテレビがローカル枠で懸命に紹介しており、よく分からないCMも流れている。しかし、いまだ魅力的な展示は見当たらず、会場規模の小ささや建物のチープさばかり目につく。
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/27(日) 18:28:47  [通報]

    >>196
    名古屋で稼がしてもらっている関西出身タレントが「愛知万博だって始めは誰も行きたがらんかったやろ、始まったら人手溢れるわ」と仰っていたが、愛知万博は開催時点で完成していたし、頭の上の石を心配しなくても休憩できる場所があったんだよね。
    国産とか言ってたのに「国産材も使ってる」と言い直し、どっかの兄弟が代表をやっている会社がバンバン木材を輸入して作った木造建築もなかったよ。
    それに閉会後は約束通り子供達も遊べる公園に戻り、更に年齢関係なく依存症の心配もないジブリパークにもなっています。
    大阪万博と比べるのは流石に失礼だろう。
    返信

    +7

    -3

  • 400. 匿名 2025/04/27(日) 18:30:35  [通報]

    >>196
    万博の成功体験が忘れられない人達の感傷で強引に進めただけだしね
    多くの人が求めていないものを強行した結果だし当たり前だな
    実際興味持てないってのが現実、大赤字確定なのも拍車を掛ける
    返信

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/27(日) 18:41:37  [通報]

    >>196
    行く金が無い

    来て欲しいのなら、物価高と増税の負のスパイラルを解消しろと思う 高校無償化・給食費無料化しなくていいから(実際自分も自分の親も高校授業料や給食費は払ってたんだから出来ないことは無い)それするから増税しますは、やめてほしい
    。むしろ所得税減らしたりガソリン税廃止したほうがよほどいい
    返信

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2025/04/27(日) 18:46:16  [通報]

    >>196
    九州在住ですが、今回の万博は、大阪と言うか維新の金儲けの手段にしか思えず、そこに多額の国税も投入されていて、九州在住者の税金も使われている事に、憤りを感じます。ネットがこれだけ普及している中、多額の入場料を払ってまで見る価値があるのか、大いに疑問です。あわせて、あの不気味キャラ、ミャクミャク。なんでこんなのと見るたびに不快になる。
    最終的には収支をきちんと公表して、損害が出ているのであれば、維新、大阪府知事、他、責任を取るべき。
    返信

    +10

    -7

  • 409. 匿名 2025/04/27(日) 18:53:43  [通報]

    >>196
    日帰り出来る近所でやってれば行ってもいいけど新幹線や飛行機使って宿泊してまでこれ目的には行く必要はないと思う。
    というか、この期間のホテル代が普通のビジネスホテルでもめちゃくちゃ高い。仕事や他の用事で大阪行く人にとっては迷惑極まりない。
    返信

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2025/04/27(日) 19:02:35  [通報]

    >>196
    たかが半年間のイベントで個人情報を必死に抜こうとしている協会の姿勢が見透かされているんじゃないかな。
    登録しろだのログインだのパスワードだの本人確認だの名前や住所や電話番号の入力だの二段階認証でメール開いて記号や番号入力求められて操作間違えて最初からやり直しとかなったら、もういいよってなるのが皆わかってるからね。めんどくさいのやめようってのが普通の人の感覚だよね。
    返信

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2025/04/27(日) 19:08:14  [通報]

    >>196
    交通費、滞在費、入場料、お土産代などをもらえるなら万博に行くのはやぶさかではまりません。増税で米が高いので、仕方なくおかずを減らしてふりかけと塩昆布でご飯をかき込んでいるのに、浮かれて万博なんかに行っている余裕はありません。
    返信

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2025/04/27(日) 19:09:34  [通報]

    >>196
    日本だけかもしれないけれども未来には夢や希望ではなく閉塞感と暗い恐怖しかない。
    そんな社会で万博などに魅力を感じないのは当然でしょう。
    ましてや今回の万博は腐敗と利権の象徴になっているから尚更である。
    返信

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2025/04/27(日) 19:11:53  [通報]

    >>196
    オリンピックと似たような流れだよね
    本来どちらも楽しめるイベントで日本で行われることをチャンスとして行ってみたいと感じるイベントのはずなんですよ。
    ただ実態は汚職まみれで当初の予算からは大幅に超過して負担としてのしかかることを危惧される。
    結局悪しき古い政治慣習に国民はすでに気付いて声を上げているのに改めるどころかエスカレートしているところが大きな原因でしょうね。
    この万博に関してはオリンピックがその後汚職まみれなことが案の定発覚したので関わりたくないという人が多いと思います
    返信

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/27(日) 19:17:17  [通報]

    >>196
    チケットを取るのに前代未聞の個人情報量を抜かれ、それを外国政府や協賛企業に提供する旨の記載。万博会場がカジノの土台と言われている由縁ですね。純粋な万博じゃないから行きたくない。
    返信

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/04/27(日) 19:23:01  [通報]

    >>196
    行きません。
    世界の流れは万博どころではない感じです。
    その証拠に各国のパビリオンの建設が思う様に
    進んでいなかったと思います。
    そして, 超目玉になるような展示物は無いらしい。
    1970年の大阪万博はそれなりに意義があった様です
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/27(日) 19:27:29  [通報]

    >>196
    時代が変わったというのもあるけど、今回の万博は行政や政治が関わり過ぎたが故のグダグダさだよなぁって思う。
    現時点で愛・地球博との落差が酷すぎる。
    クリエイティブな分野や目新しいものをやろうとした時に役所や政治の連中の頭では上手くできるわけがないんですよね。そもそもそんなスキルセットがないんだから。
    返信

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/04/27(日) 19:28:11  [通報]

    >>196
    入場客が少ないとは言っても当然ホテル代はかなり高騰するでしょう。チケット代+旅費+宿泊費に高額を払うくらいなら、他を選ぶ人の方が多いでしょうね。
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/27(日) 19:34:10  [通報]

    >>196
    万博に行きたいと思わない人が多いのは
    多方面からの問題指摘や改善意見を
    無視or放置している万博関係者の怠慢が
    1番の原因だろう。
    ネガティブな報道やコメントされても
    万博関係者が即座に対応していれば
    ネガティブ部分の多くは反論出来たはず。
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/04/27(日) 19:48:14  [通報]

    >>196
    東京在住で大阪まで行く意味がある万博なのかも怪しい状態で行く気になる人の方が奇特だと思う。世界を知らない時代の日本人なら夢を持ちながら行くだろうが、世界中に行けない国の方が少なくなった時代に万博開催の意味は無い
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:33  [通報]

    >>196
    京都の知人も「興味ない、行きたくもない」ってなぜか怒り口調だった。
    大阪開催が腹立つのかな?

    返信

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2025/04/27(日) 19:49:48  [通報]

    >>196
    東京オリンピックに対抗心を燃やした当時の市長の思い付きで始めたが、責任者も決めずかじ取り役の市長も政治家を辞め引き継いだ市長もまさかこんないい加減な計画とは思わなかっただろうな。大阪も今の政府に責任を押し付けるみたいだし、行って金を落として黒字化しないと国税から負担だろ。
    「責任者出てこい!」と言いたくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/27(日) 19:52:38  [通報]

    >>196
    調べれば調べるほどネガティブな悪い話ばかり聞こえてくるんです。これでは行きたい人も減るでしょう。例えば「万博の為に中国製のEVバス100台購入」も違和感が半端ない。バス、自動車は日本の主力産業なのに中国のバスってどうなの?そもそも万博は中国主導なのとか色々と考えさせられる。怖くてとてもレジャーでは行けない。
    返信

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2025/04/27(日) 19:56:34  [通報]

    >>196
    大阪に住んでいる人ほど行きたくないと思う。交通機関同士のアクセスは悪く、案内表示もわかりにくい。バリアフリーとは程遠い上に、夏の地下街は灼熱
    返信

    +3

    -11

  • 454. 匿名 2025/04/27(日) 19:58:03  [通報]

    >>196
    懐に余裕が無い。
    関西圏に住んでるわけではないので、旅費は嵩むし、日帰りは無理でしょうから宿泊費や飲食費も必要で、これから更に増税が行われそうな時期に余計な金は使えない。

    維新は自民と一緒になって、税金は増やします、だけど皆さん金は使って下さい、となっているが、無い袖は振れない。
    返信

    +3

    -1

  • 458. 匿名 2025/04/27(日) 19:59:39  [通報]

    >>196
    公式ガイドブック買いましたけどね、分厚いだけで何もワクワクしませんでしたよ、マジで。
    ちょっと前に買ったドラクエの攻略本が同じくらいの厚みでしたけど、そっちの方が心が躍りました。
    返信

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/27(日) 20:01:47  [通報]

    >>196
    圧倒的不人気すごい。

    普通はここまで嫌われることはない。
    暴言や事故隠蔽やその他数々の不祥事など、協会や広報役の政治家さんが、不評を買うための努力を怠らなかった結果ですね。
    返信

    +2

    -2

  • 463. 匿名 2025/04/27(日) 20:04:11  [通報]

    >>196
    それなりににぎわいは見せるでしょうけど半年間の【マラソン】はしんどいと思いますよ。予算度外視して更なるチープなイベントを増やすかもしれませんけど。庶民はコメの値段の方が大事なんです。
    返信

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/27(日) 20:06:05  [通報]

    >>196
    なんていうか、出てくる情報がガンダムだのアトムだの昭和のノスタルジー、あとは粉もんフードコート、踊り、車と言い張る大型ドローンって、見たくなる要素がない。人集める気がないやろ、としか思えない。未来を感じさせるようなプロモーションをやれよ、って思うわ。
    返信

    +3

    -7

  • 470. 匿名 2025/04/27(日) 20:12:57  [通報]

    >>196
    この状況だとネット・SNSで「行ってきました」ってアップしても受けそうにない。そうなると尚更行きたいと思う人は減少してしまう。確実な猛暑も行く気力を削いでしまう。
    返信

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2025/04/27(日) 20:14:41  [通報]

    >>196
    行かない
    地元人(大阪人)だし、それなら行って当たり前やろみたいな空気に圧されて行くのも嫌だからね。
    私にはそんなものにつぎ込むコストも労力も、一ミリも余裕ないですから。
    返信

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2025/04/27(日) 20:17:55  [通報]

    >>196
    いつの記事かと思ったら一ヶ月以上前じゃん
    最近の調査結果は出せないんだろうね
    増えてるから
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/27(日) 20:24:18  [通報]

    >>196
    一昔前ならともかく
    新幹線で行って高いホテル泊まってまで見る価値があるかどうか。
    USJにでも行った方が良いのではないかと思う。
    しかも子供達に無料チケットまで配布してるのに
    お断りされる展示会だろ。
    価値あるの?
    返信

    +2

    -5

  • 478. 匿名 2025/04/27(日) 20:25:55  [通報]

    >>196
    「会社から貰ったタダ券があるから行く」って感じです。
    個人としてお金出してまでは行かない。
    返信

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/04/27(日) 20:27:55  [通報]

    >>196
    個人情報抜かれて外国に渡す可能性あるし、会場内の商品は恐ろしく高いし、メタンガスの発生で健康被害も懸念されている。
    誰が行こうと思いますかね?
    返信

    +3

    -5

  • 482. 匿名 2025/04/27(日) 20:32:32  [通報]

    >>196
    修学旅行で学生を強制的に連れて行って、来場者数水増ししようとするのもやめてほしい。
    国と維新の面子の為に子供を使うんじゃないよ。
    返信

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2025/04/27(日) 20:35:49  [通報]

    >>196
    いやぁ普通に考えて行きたくないでしょ
    国のプロジェクト(=税金)と思っただけで•••
    敬遠してしまう
    これを見てこんなことに無駄遣いしてはダメだ!と言うことを世間に宣伝してほしい

    そして秋の選挙で政権交代を!
    返信

    +1

    -3

  • 490. 匿名 2025/04/27(日) 20:38:42  [通報]

    >>196
    地代が不当に安い金額で査定された件って、解決したの?
    USJが50〜60万だったのに対して、万博会場は神戸三田のアウトレットも同じ12万程度だったんだよね。
    それも天文学的な確率で4社の内の3社が同一の金額という茶番。
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/27(日) 20:42:09  [通報]

    >>196
    50年以上前の万博をチラつかせる宣伝や展示内容で、未来を欠片も感じない。
    人間洗濯機は50年前のコンセプトそのまま。空飛ぶクルマはヘリコプター。火星の石はただの隕石でしょう?
    老人の思い出プレイバックでしかない。痛々しい
    返信

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2025/04/27(日) 20:43:25  [通報]

    >>196
    維新が予算案に賛成したから、最近メディアからの後押しが露骨に見られる気がする。
    返信

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2025/04/27(日) 20:44:30  [通報]

    >>196
    政府に飼い慣らされたメディアは報道しないだろうけど、万博のせいで能登の復興が遅れたり、様々な物が高騰したり、手取り増のチャンスを潰して開催されるって事を忘れてはいけない。
    返信

    +3

    -3

  • 501. 匿名 2025/04/27(日) 20:49:41  [通報]

    >>196
    維新のビジネスの為に国民の金を使いまくって、国民を犠牲にした胸糞悪い催しだよ。
    どうせ、メディアは大成功って感じに仕上げるんだろうけど絶対行かないわ。
    返信

    +11

    -10

  • 505. 匿名 2025/04/27(日) 20:53:33  [通報]

    >>196
    木造リングに何百億もかけて既に腐りかけてるって言われてる。愛知万博の時は良かったのになんだあの不気味なキャラクターは...あんなのに好感度があるとでも思ってるんだろうか?
    返信

    +11

    -12

  • 508. 匿名 2025/04/27(日) 20:57:09  [通報]

    >>196
    危険に身をさらす上に、とにかくお金がかかり過ぎる。
    カジノ目的のインフラ整備や不純な思想で国民の血税に群がる卑しい輩のお祭りにいったいどれだけの国民が行くのでしょうか?
    国民を馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたい。
    返信

    +10

    -2

  • 512. 匿名 2025/04/27(日) 21:00:57  [通報]

    >>196
    チケットの売れ行きがかなりの不振で6割弱とのこと。
    当然だと思うが、むしろ6割弱までいってることに驚く。まあ、タダ券のばら撒きや動員によるものだとは思うが…
    自分は大阪府民だが、全く行きたいと思わない。
    返信

    +4

    -3

  • 514. 匿名 2025/04/27(日) 21:03:56  [通報]

    >>196

    知事、万博委員会、経済産業省の三すくみを国民は見ています。中身の議論はほとんどなく、予算オーバーや納期遅れ、参加国減少の責任話しか聞こえてきませんでした。
    変なマスコットを決めた責任者も誰だか分かりません。リーダーは誰なんでしょうか教えて下さい
    返信

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2025/04/27(日) 21:06:56  [通報]

    >>196
    いや、ホテル高いし、万博どころか大阪に行けない。
    先日大阪で万博のこと聞いたけど、行くとか行きたいって言う人に出会えなかった。
    大阪市民も万博はよく思ってないんだなとわかった。
    返信

    +3

    -4

  • 519. 匿名 2025/04/27(日) 21:08:21  [通報]

    >>196
    被災地では未だに電気も水道も復旧して無い所もあるし土砂もそのままだし延期か中止して機材やマンパワーや資金回せば良いのに。
    返信

    +5

    -3

  • 520. 匿名 2025/04/27(日) 21:09:12  [通報]

    >>196
    万博会場に行くと何が見られ何を体験できるのか?果たしてそれらは好奇心ををそそられる目新しいものなのか?情報が全くと言って良いほどありませんよね。
    返信

    +2

    -5

  • 522. 匿名 2025/04/27(日) 21:11:18  [通報]

    >>196
    関東からだと 入場料、飲食代、
    1泊するとして宿泊代、交通費
    なんだかんだで7、8万円掛かるんかもな、
    まぁ日本人には人気薄の万博だけど
    大阪のホテル料金はある程度激高騰になるのは間違いなさそう
    返信

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2025/04/27(日) 21:19:35  [通報]

    >>196
    この関西万博の跡地はどうなるのか? 巷のウワサでは、中国に多額で売る。本当か?
    日本人の税金から、さらには大阪府民、市民から金を取り、ハコモノを作り、それが終わると市民府民の声を無視して、一番してはいけない事をするのか?
    返信

    +1

    -1

  • 530. 匿名 2025/04/27(日) 21:22:02  [通報]

    >>196
    会社から券をもらったので行きますが、開幕するまでサイトを見てもどこのパビリオンが何をするのか、あまりわからなかった
    やっとXで、行った人達の投稿でわかってきて海外パビリオンなど楽しみだなあと思ってるけど、何だか反対してた人達を揶揄してたりする方々がいるのは何だか嫌だな
    返信

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2025/04/27(日) 21:22:31  [通報]

    >>196
    阪神間在住だけど、万博行くぐらいならその近くのユニバに行く。
    周囲の人間も全員そう言ってる。
    会社でも無料で入場券配布の申し込みしてるけど、8割が残ってるみたいだし。
    それほど万博は魅力が無い。
    返信

    +3

    -7

  • 533. 匿名 2025/04/27(日) 21:25:05  [通報]

    >>196
    何か見どころあるのか?全く前情報もなく、前売り券は馬鹿高い。
    経費だけ掛けた巨大木造建造物や2億円トイレしか知らないので、金払って行きたくない。
    返信

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2025/04/27(日) 21:29:00  [通報]

    >>196
    辺鄙な場所にあって経団連も大阪府も本気で取り組んでいないでしょ、金をばら撒いて造れば人が集まると勘違いしているし
    巨額な税金投入した箱モノを作れば良いと言う化石みたいな考えでは「沈没」ですよ
    返信

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2025/04/27(日) 21:31:09  [通報]

    >>196
    ほとんどできていない会場で一体何を見ろと言うのか。会場の安全性にも懸念が残る
    今んとこタダでも交通費や飲食費かかるから行きたくないかな。
    返信

    +3

    -5

  • 540. 匿名 2025/04/27(日) 21:33:57  [通報]

    >>196
    4月の土日、入場ゲートは地下鉄側は受付終了。
    バスゲートしか選択肢はない。
    梅田から2000円のバス。
    ふざけすぎた入場制限。
    入場させないためのシステム。
    チケットを購入した人にも入場を拒否し続ける。
    万博に行った人がネットで酷さをアップすると、
    迷っている人も完全に行かなくなる。
    返信

    +1

    -5

  • 542. 匿名 2025/04/27(日) 21:36:29  [通報]

    >>196
    今日テレビで噴水にプロジェクションマッピングの映像見ましたけれど、、、
    こんなのにいくらかけたのかな、、と思ってしまいました。
    現地で見たい。と思うほどのものでもなかったな、、
    他にも少し見たけれどそそられるものはなかったなー。。
    残念。
    返信

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2025/04/27(日) 21:39:21  [通報]

    >>196
    個人情報やたら抜かれるとか聞くし、あれはほんとなのかな。
    あと、すごい量のチケットが、フリマにでてる。それってタダでもらったやつじゃないの?税金を換金してるよね。
    返信

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2025/04/27(日) 21:45:20  [通報]

    >>196
    時代的に世界的不況や戦争や地震や津波に多くの人が苦しんでいる時
    あまり浮かれた気持ちになれないし思わない 
    魅力に欠けてる気がする
    返信

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2025/04/27(日) 21:52:35  [通報]

    >>196
    学徒動員のチケットばら撒きで、公金による赤字補填を着々と進めるのだろうね。役所から要らないタダ券貰って、増税です、減税の財源が有りませんとか言われてもね。
    返信

    +8

    -3

  • 553. 匿名 2025/04/27(日) 21:54:22  [通報]

    >>196
    ウチの官公庁でも、必死こいて万博行きましょうと働きかけが行われてます。みんな「ふーん」な感じで、5分後にはもう忘れてますが。
    どちらかというと、行きたい行きたくないより「興味がない」という感じですね。
    返信

    +9

    -3

  • 556. 匿名 2025/04/27(日) 22:04:00  [通報]

    >>196
    愛地球博にも行ったけど、その時は子供達がまだ小さく見せてあげたいという事でしたが、今はもう万博はいいよっていう感じ、当然大阪万博には行きません。
    興味も全くない。
    返信

    +6

    -4

  • 559. 匿名 2025/04/27(日) 22:08:03  [通報]

    >>196
    これのインフラ整備のためだけで9兆円も使われてるしつまらない木の輪っかに3600億円も使ってる
    税金は私達が負担しているもので湯水の様に使うつまらない万博なんていらない。
    返信

    +7

    -2

  • 563. 匿名 2025/04/27(日) 22:09:03  [通報]

    >>196
    おそらく1%以下であろう「関東の地方都市に住んでいて万博に行ってみたい家族」です。
    実際問題、金額の面以外にも、予約するのにハードル高すぎませんか?これ
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/04/27(日) 22:10:25  [通報]

    >>196
    話題性は無いわ、魅力を感じないわ、おまけに準備不足?でタダでも行かない。
    だいたい発想が前の万博を忘れられない古老どもかっ?ていうくらい古い。
    返信

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2025/04/27(日) 22:16:29  [通報]

    >>196
    能登半島地震のときに延期にすれば深傷を負わずすんだものを。
    すでに赤字確定で大阪府は全国にその負担を求めるべく自民党にすり寄ってるんだろ?
    返信

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2025/04/27(日) 22:24:25  [通報]

    >>196
    関西に住んでいますが特に行きたいとは思いません。交通のアクセスが良いなら考えますが不便だし食事もそれほどきちんと整備されているようではないので。同じ行くならUSJです。
    返信

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2025/04/27(日) 22:31:18  [通報]

    >>196
    ネガティブなことを書くな、という意見があります。
    私も書きたくはないのですが、突っ込みどころ満載なんです。
    記事を読んだら書かないわけにはいかないのです。
    私の知るところ、悪いところばかりで、いいところがほとんどない。

    本当にこの万博、ひどいです。
    何から何まで。
    返信

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2025/04/27(日) 22:32:11  [通報]

    >>196
    だって意思があって購入されたチケットって僅かなんでしょ?
    ほとんどが会社購入なんだから、こういう結果になるよな。
    問題は国民のほとんどが興味のないものに多額の税金が使われていること
    返信

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2025/04/27(日) 22:40:36  [通報]

    >>196
    いまは何でもインターネットで見れてしまう時代だからねぇ。 世界の珍しいものであっても、わざわざ行ってまで見る価値となると、なかなかね。 しかも今度の万博に関しては、初めの頃からガタガタしていたからね。 やれば何でもいいというものでもないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2025/04/27(日) 22:42:29  [通報]

    >>196
    行きたいと思わないというか、万博は大成功だったと維新にむりくり強弁させる材料を与えないためにも、行ってはいけないと思っている。
    返信

    +5

    -3

  • 588. 匿名 2025/04/27(日) 22:44:19  [通報]

    >>196
    コロナ禍でEXPO 2025と描かれたものを身に付けた吉村知事の印象しかなく、大阪万博に行くと何が体験できるのかわからないから、行かないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/04/27(日) 22:45:48  [通報]

    >>196
    政治家さんは綺麗事言うてますけど半年でぶっ壊すモノに税金ジャブジャブ使い放題、足りなくなったらまた増税で補填すればいいだけですしね
    返信

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/04/27(日) 22:46:39  [通報]

    >>196
    こんなものありがたがるのは、自己顕示欲の強い政治家や時代遅れのセンスの行政関係者とそれらとつるんでる土木業者やイベント業社くらいやで
    返信

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2025/04/27(日) 22:48:22  [通報]

    >>196
    万博はIRのインフラ整備の前置きの噂。
    お金無くて行けない。なぜ、維新は103万の壁を助けず高校無償化に行ったの?
    返信

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2025/04/27(日) 22:51:31  [通報]

    >>196
    これが実際の国民の声
    可哀想なのが自腹の修学旅行に設定されている事
    修学旅行は積立の自費
    行かないの声が上がり返金になるでしょう
    その時のキャンセル料は誰持ちかな…
    返信

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2025/04/27(日) 22:58:36  [通報]

    >>196
    能登の復興が遅れてるのに、万博に行こうなんて思えません。早く中止していれば、能登の復興は早まったことでしょう。
    返信

    +5

    -10

  • 614. 匿名 2025/04/27(日) 23:01:45  [通報]

    >>196
    中国にお金使うようなものでしょ?
    なぜチケット買うだけで個人情報を登録しなあかんのですか?なんなんですか、外国に情報提供するとか…
    外国=中国にですよね?
    返信

    +7

    -3

  • 616. 匿名 2025/04/27(日) 23:03:52  [通報]

    >>196
    この万博強行がインパール同様なのは開幕すればすぐ誰でもわかるようになる。どんなに巨額の赤字を出そうとそれでも維新の連中は誰も責任をとろうとしないのも
    返信

    +4

    -1

  • 618. 匿名 2025/04/27(日) 23:05:34  [通報]

    >>196
    ひらパー並みの予算で行けるなら考える人も増えるだろうが、その前に大事故大惨事の可能性が高いのに、命賭けていく意義はなかろう。
    返信

    +2

    -0

  • 622. 匿名 2025/04/27(日) 23:09:41  [通報]

    >>196
    おそらく残りの25%のうちのほとんども(需要逼迫で超高騰しているホテル代や高速代や交通費がかからなければ)行きたいという前提がついているでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2025/04/27(日) 23:11:32  [通報]

    >>196
    他国の万博を観に海外から350万人も人が来るとも思えないし、自国の反応も微妙。

    いったい誰の為の万博なのだろう?
    関西の人にとっては万博後にIRで儲かるからいいのかな。
    返信

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2025/04/27(日) 23:12:34  [通報]

    >>196
    日本国民はワクチンで次のことを学習しました。国を信じないこと。メディアに流されないこと。自分で考えて行動しましょう。信じられるのは自分だけです
    返信

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2025/04/27(日) 23:15:50  [通報]

    >>196
    そもそも大阪府民は、万博をやって欲しいなんて言ってないよ。
    行政が勝手に推し進めただけで。
    財政的に失敗したら、関係者全員で責任取ってよね。
    返信

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2025/04/27(日) 23:23:34  [通報]

    >>196
    行きたいと思わないと言うより行きたくないレベルでは。関西方面の修学旅行先がUSJから万博に変わった話とかヨウツベに上がると可愛そうだと思ってしまいます。
    返信

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2025/04/27(日) 23:24:28  [通報]

    >>196
    国や自治体が国際的なイベントを開催するとあり得ない額の経費が掛かる、当然ながら原資は税金
    国民が興醒めするのは当然と言えば当然の事
    返信

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2025/04/27(日) 23:27:41  [通報]

    >>196
    うちの子の中学校、いきなり修学旅行が万博になったんだけどどう言う事?
    どっかから圧力かかったのかな?
    子供達も親も反対なんですけど。
    返信

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/04/27(日) 23:36:04  [通報]

    >>196
    好奇心旺盛で金遣い荒い人で暇人が行く場所で、態々新幹線や長距離で車移動してまで行く場所ではないかな。
    返信

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/04/27(日) 23:37:54  [通報]

    >>196
    態々ウイルス感染しに行く様なものかと。
    海外勢も来るしコロナにかかって苦しい思いしたくないし
    返信

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2025/04/27(日) 23:40:27  [通報]

    >>196
    前回の大阪万博の時と全く違って目玉がないし、明るさがないし、マスコットは気持ち悪いし、とても行く気にならない。
    返信

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2025/04/27(日) 23:43:39  [通報]

    >>196
    今は万博を観たいと思うほどの価値が万博にあると思えない。祭り騒ぎが好きな時代ではないし、血税の使い方を間違えている。
    返信

    +4

    -2

  • 656. 匿名 2025/04/27(日) 23:46:24  [通報]

    >>196
    北陸からだと交通費+宿泊費だけでも一人最低四万円くらい?それに入場料+バカ高いお蕎麦代+バカ高い飲み物代かぁ。家族三人で行くとなると最低二十万円は必要だなあ。
    結論から言うと、カネが無い。
    返信

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2025/04/27(日) 23:55:25  [通報]

    >>196
    そんなことは5年前から分かっていたこと。強行開催するからにはそれなりの責任をとってほしいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2025/04/28(月) 00:00:00  [通報]

    >>196
    万博って何をする場所?みたいな人多いと思う
    アピール不足なのか分からないけど

    とりあえずお金のかかる箱物的なイメージ
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/04/28(月) 00:02:26  [通報]

    >>196
    万博いったら何があるん?何ができるん?そういう魅力的な未来要素キャンペーンもしてないのに行きたいなんて思うわけがない。
    返信

    +1

    -3

  • 684. 匿名 2025/04/28(月) 00:06:14  [通報]

    >>196
    おいらはこういう特別なイベントものより普段の大阪で十分面白い街だと思うので行こうとは思わないな
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/04/28(月) 00:09:55  [通報]

    >>196
    小中学生の修学旅行が強制的に大阪万博らしいが、可哀想で仕方ない。
    メタンガスや熱中症対策等の安全面にも不安があるし、食べるものはクソ高い!一度しかない修学旅行をなんだと思っているんだろう。
    返信

    +3

    -3

  • 692. 匿名 2025/04/28(月) 00:11:17  [通報]

    >>196
    もうハコモノって癒着や中抜きの象徴でしかないんよ、建築費の激増なども予定調和にしか見えなくて、不誠実すぎる。

    なので行きません。
    返信

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2025/04/28(月) 00:12:27  [通報]

    >>196
    時代錯誤も甚だしい。高度経済成長期でもあるまいし。何考えてんだ、政治家は。税金にたかってばかりいやがって。国民の血税だぞ。
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/04/28(月) 00:15:08  [通報]

    >>196
    万博には絶対に行きません
    理由はたくさんありますが、もうこんな無駄な公共事業を今後一切やめてほしいからです
    返信

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2025/04/28(月) 00:20:14  [通報]

    >>196
    あのリングを実際に見たら感動よりも複雑な心情になりそうで行かないと思う。
    返信

    +2

    -2

  • 708. 匿名 2025/04/28(月) 00:20:44  [通報]

    >>196
    多くの国民が毎日物価高騰で大変な生活をしている中なにが万博だよ。 
    全然世の中の現状を見ていない。
    返信

    +10

    -7

  • 711. 匿名 2025/04/28(月) 00:23:26  [通報]

    >>196
    貰った入場券を人にあげた、行く気全く無いのと浪費削減の為
    もしあげなかったら彼等が購入して無駄金使うからね
    返信

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2025/04/28(月) 00:24:53  [通報]

    >>196
    維新の、維新による、維新にための大阪万博。これ以上でもないし、これ以下でもない万博。私は行きません
    返信

    +11

    -2

  • 715. 匿名 2025/04/28(月) 00:25:51  [通報]

    >>196
    今の日本はこんな一時的なお祭りをやっている場合ではない。この金があれば災害被害地に回せと言いたい。
    返信

    +9

    -1

  • 717. 匿名 2025/04/28(月) 00:29:57  [通報]

    >>196
    行きたいとは思わない。
    面倒なチケット購入方法なんといっても高すぎる入場料。

    タダでもいかない。
    返信

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2025/04/28(月) 00:38:40  [通報]

    >>196
    大阪近郊で盛り上がっている?だけで、東日本には全く魅力が伝わっていません。
    魅力があればの話ですが···
    返信

    +4

    -1

  • 725. 匿名 2025/04/28(月) 00:43:57  [通報]

    >>196
    「上回った」より「大きく上回った」でしょう。
    当然の判断。
    自腹を切ってまであんな危ないところに行く人の気が知れない。
    返信

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2025/04/28(月) 00:45:02  [通報]

    >>196
    チケットは会社から無料でもらったけど、いろいろと面倒そうで行くかどうかはわからない
    返信

    +1

    -1

  • 730. 匿名 2025/04/28(月) 00:45:35  [通報]

    >>196
    先ず、今までないワクワク感が湧かない。
    そして期間が夏日~梅雨入り~猛暑酷暑~夏日
    返信

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2025/04/28(月) 00:48:45  [通報]

    >>196
    近場の人しか行く気にはならないだろうね。
    混雑地帯に飛び込む勇気はない
    返信

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2025/04/28(月) 00:53:18  [通報]

    >>196
    俺は絶対に行かないよ、無料でも行かない。国も維新も推進委員会も許せないからね、コイツらを許さない意思表示が俺の行かない事。
    返信

    +3

    -3

  • 739. 匿名 2025/04/28(月) 00:56:10  [通報]

    >>196
    そろそろ真面目に赤字額のシュミレートと、誰が負担するか決めてもらえませんかね
    少なくとも参院選挙の前に
    返信

    +3

    -1

  • 742. 匿名 2025/04/28(月) 00:59:16  [通報]

    >>196
    大した展示物も無さそうだし、環境も悪そうなので、行く事は無いだろうなぁ。
    返信

    +2

    -3

  • 748. 匿名 2025/04/28(月) 01:04:42  [通報]

    >>196
    中抜き万博に行きたいとは思わない
    実質予算の1/10の費用しか使ってないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2025/04/28(月) 01:08:41  [通報]

    >>196
    万博で無駄ガネを使うくらいなら、近所のパチ屋に行ったほうがまだマシだわ。
    そう思ってしまうくらいに万博の中抜きとボッタクリが酷い!
    返信

    +6

    -5

  • 754. 匿名 2025/04/28(月) 01:09:50  [通報]

    >>196

    万博オタクの外国人の反応
    万博オタクの外国人の反応x.com

    万博オタクの外国人の反応 翻訳 大阪万博は俺の夢を打ち砕いた、心が折れるほどの大失敗 筋金入りの万博オタクの俺は、これまでも世界中を駆け巡って、人間の創意工夫と文化を鮮やかに表現する様を目撃してきた。 上海万博2010の都会的なスペクタクル、 麗水万博201...

    返信

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2025/04/28(月) 01:18:55  [通報]

    >>196
    行きたくない以上に今からでも止めて欲しいと思ってる
    かかった費用は何代かかろうが全部維新の議員が払え
    返信

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2025/04/28(月) 01:19:28  [通報]

    >>196
    来月小5になる甥っ子に万博行きたいか?って聞いたら、万博よりユニバ行きたいって即答だったわ。
    返信

    +2

    -3

  • 782. 匿名 2025/04/28(月) 01:33:04  [通報]

    >>196
    まったく予想通り。行く気をそぐような話題ばかり出てくるし、相変わらず何が見物なのかもわからない。
    返信

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2025/04/28(月) 01:36:20  [通報]

    >>196
    開催を進めてきた政治家と企業が責任もって自爆入場してくれ
    返信

    +2

    -1

  • 788. 匿名 2025/04/28(月) 01:39:37  [通報]

    >>196
    関西万博は、台風、大雨に耐えられる会場ですか。
    心配事ばかり
    返信

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2025/04/28(月) 01:44:20  [通報]

    >>196
    万博開催に国民の75%が反対してるのに無理やり開催するのは万博開催後に賭博場を作りたいから
    返信

    +2

    -3

  • 797. 匿名 2025/04/28(月) 01:49:33  [通報]

    >>196
    こんなに物価が上がって生活が苦しいのに行きたいと思わないし行っても食事でラーメン2000円??
    返信

    +1

    -1

  • 804. 匿名 2025/04/28(月) 02:00:59  [通報]

    >>196
    万博より国民の生活向上に政治は力を注いでくれよ
    返信

    +4

    -4

  • 808. 匿名 2025/04/28(月) 02:03:06  [通報]

    >>196
    庶民は食費や光熱費の高騰で生活が苦しく、余裕が無い。ムダ使いできないんですよ。
    返信

    +2

    -2