ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/03/04(火) 21:55:07 

    若い頃、多かれ少なかれ性格の悪いおばさんを何人も見たので「私は絶対に優しいおばさんになるぞ!」と思ってました
    でも優しい人間ほど嫌な目にあったり損したり、いいように使われたり…正直ろくでもなかったです
    あと日々の疲れや目の前のことで精一杯で人に優しくする余裕がもうありません
    もちろん若い子に意地悪してやろうとかそんな気持ちは全くなく、社会人としてマナーは守って接していますが、私がかつてなりたかった優しいおばさんにはなれそうにもないです
    そんな自分に結構嫌になってしまってます
    同じような人いますか?
    また、見事優しいおばさんになれた方、どうやって他者への優しさを持ち続けているのか教えてください

    +253

    -22

  • 16. 匿名 2025/03/04(火) 21:57:51 

    >>1
    高校生バイトの子には優しい客として接しようと心がけてるけど、接客態度悪いと「は?怒」ってなるよ。

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/04(火) 21:58:11 

    >>1
    性格の悪い母親の言動
    性格の悪い母親の言動girlschannel.net

    性格の悪い母親の言動タイトル通りです。主の母は、看護師をしていて年齢の割に若く見られ美人と言われるようです。母を知らない周りの人たちは、柔らかい雰囲気だし優しいってしか言いません。でも全く違います。 近所の方が野菜を持ってきてくれたのですが、あり...


    年々母の性格が悪くなる。
    年々母の性格が悪くなる。girlschannel.net

    年々母の性格が悪くなる。母の性格が年々酷くなります。 毎日、家族で夕飯を食べている時には母のパート先に来るお客さんの愚痴など、その日1日の愚痴を家族に言います。 例えば「今日はこっちが親切に聞いてあげているのに返事をしない客が来た。○○!」などです...


    これ見る限り優しいおばさんなんて少ないと感じるよ

    自分自身もアラサーでおばさんだけど、優しいおばさん何ているのか?と思うし
    皆旦那や子供を結局は自分の良いように操ってる人が殆どだと思うけど

    +22

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/04(火) 21:58:18 

    >>1
    無財の七施

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/04(火) 21:59:32 

    >>1
    私も日々気をつける様にしている 優しくと言うか余裕を持って人に接する事ができる様に‥
    中々難しい

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:12 

    >>1
    優しいだけでもダメなんだよ
    いい意味で人によっては態度を変えなきゃいけない

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:31 

    >>1
    今何歳?
    40代はまだまだ体も感情も若くて落ちつかないから常に優しくはいられないよ
    60代でまあまあ若い頃よりは優しくなったと思えれば上出来だよ

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:50 

    >>1
    わたしもおばさんの年齢だけどそんなこと思ったこともなかった
    主さんはすでに優しいんじゃない?

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:51 

    >>1
    ガルなんかやってる人間が優しいわけない

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:11 

    >>1
    まずじぶんが幸せになる
    これに尽きると思う

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:36 

    >>1
    気がついたら眉間にシワよってる。顔こわい。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:57 

    >>1
    夫婦生活に悩んでる人を見つけたら離婚しなと背中を押してあげる

    +3

    -3

  • 56. 匿名 2025/03/04(火) 22:04:27 

    >>1
    子供がいるからか嫌なオバサンにはなれないわ
    常に若者が身近にいるワケでもう大きくなったけど子供の友達ともたまに会うからね
    昔のままの気さくなオバサンじゃないかな

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/04(火) 22:04:55 

    >>1
    そう思うだけでもいいと思う
    意識すら無い人だっているし、意識があるならこれからの可能性は大だと思うのです
    私も意識はしています、アラフィフ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/04(火) 22:06:16 

    >>1
    まずね、主はね、博愛主義をやめよう
    誰彼構わず助けて優しくしたらいかんよ
    相手を見てやってみな
    でないと悪人に利用されてしまうよ?
    主が輝ける場所は主と同じような思考の人間がいる場所なんよ
    思いやりは気遣いができる人がたくさんいる場所
    そこならいいように使われたりしないし、嫌な目にあうこともない平和
    多分主がいる環境は、悪い人がいて、その人らに搾取されてたんだよ
    だからちゃんと相手見てやりなね?

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/04(火) 22:14:00 

    >>1
    >優しい人間ほど嫌な目にあったり損したり、いいように使われたり
    本当に優しい人は、こういうこと言わないし気づきもしないよ
    特に「損した」という感覚は絶対に持たないと思う

    もともとの気質はそう変えられるものではないので、漠然と優しい人を目指すよりも自分自身の道徳観念にテコ入れして、精神的に上質な人間になることを目指してみたらどうかな
    自分自身がしんどい時は誰でもそんな余力はないものだし、他人に優しくする前に自分をケアすることも大事にしてほしいわ
    自分自身の機嫌がいいことは、周囲の人への思いやりにもつながると思います

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2025/03/04(火) 22:18:53 

    >>1
    優しい人間ほど嫌な目にあったり損したり、いいように使われたり…正直ろくでもなかったです

    って思ってるからじゃない?

    私は自分が嫌な目にあっても周囲(って言っても知ってる人ね)がうまくいくならある程度は我慢できる
    そういう自分が好きだからっていう自己中心的な考えだけどね

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2025/03/04(火) 22:18:55 

    >>1
    新人側に問題ある場合もあるから仕方ないと思う
    男がやれば鬼軍曹で済むのに、女だと嫉妬ばばあの若い子イジメってなるんだよね
    その風潮が悪いと思う

    +8

    -6

  • 92. 匿名 2025/03/04(火) 22:28:24 

    >>1 あーだこーだ理由つけて言い訳してる時点で優しくされたいから優しくしたいってだけだったんじゃないの。
    自分の為だったってのが返ってきてるだけ。
    自分に合った優しさがあるならそれで良いじゃない。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/04(火) 22:31:16 

    >>1
    作り話?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/04(火) 22:31:47 

    >>1
    優しい性格ってなろうとしてなるんじゃなくて生まれながらの才能だと思ってる
    優しい性格の人はそうなろうと思って優しくしてるんじゃないし損得も考えてないし根っから優しい人って好かれて周りからも優しくしてもらえるから損もしてない
    主はもう最初から優しい性格として生まれてないから優しいおばさんになるのは無理だったんだよ
    主がやってたことはただ周りの顔色伺ってるおばさん

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/04(火) 22:34:28 

    >>1
    世間がおばさん(おじさん含む中年)に優しくないからね
    若い頃チヤホヤされた方だから世界が少し変わる

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/04(火) 22:34:44 

    >>1
    ガルちゃんやってるようじゃ無理

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/04(火) 22:43:10 

    >>1
    目標を先延ばしして、優しいおばあさんを目指すのもありかも?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/04(火) 22:44:28 

    >>1
    無理して優しいおばさんになる必要は無いよ
    意地悪しないおばさんで十分

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/04(火) 23:01:37 

    >>1
    日々の生活の余裕では
    毎日幸せで家庭にも職場にも友人関係もストレスがないから、優しいおばさんになれてると思います

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/04(火) 23:44:12 

    >>1
    要約すると「私が性格悪いのは世間のせいで私は悪くない」ですね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/05(水) 00:06:52 

    >>1
    鬼みたいな顔になってなければまだ大丈夫
    引き返せるよ
    性格悪い人間の末期は鬼の顔

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/05(水) 01:09:13 

    >>1
    日本人なんてそんなもん
    “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
    “日本人は特にいじわる”とデータが証明?行動経済学が明かす「スパイト行動」 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかんdata.wingarc.com

    ──相手に出し抜かれるくらいなら、自分が損してでもダメージを与えたい。 あなたはこのような気持ちを抱いたことはありますか? ”日本人は上記のような意地悪な行動を選びやすい”と示すデータが、1990年代…

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2025/03/05(水) 06:35:56 

    >>1
    充分優しいよ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/05(水) 07:41:18 

    >>1
    自分が人にされて嫌なことは人にしないだけで良いような

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/05(水) 10:27:43 

    >>1
    優しいの考え方にもよるけど、おばさんになって余裕ができて、優しくできるようにはなった。知力がついてきたので。
    人と接したときに、相手が何を考えているのか、なにで喜んだり怒ったりするのかが、手に取るようにわかる。そうなると、褒めてほしいときには褒めて、ストップしたほうが良いところは止めることができるようになった。

    基本的な姿勢はお礼を言ったり、気遣ったりしつつ、ところどころで自分の考えも伝えるので、揉めることがない。相手が怒ってるときは、じっくり話を聞いてから、だいたい本人が根本的なところで考え違いをしているので、そこを指摘する。

    悪い言い方をすれば、人を操ることができる。優しさとは違うのかもしれないけど、わりと周りには感謝されたり、好かれたりしているので、優しい人の水準を満たしてると思ってます。同時に厳しくもあると思う。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/05(水) 12:31:36 

    >>1
    気持ちわかりますよ。
    私も自分にがっかりしています。
    自分が若い頃よりもしんどいこと、ここまでにいやな思いや傷ついたこと意地悪されていやだったこと悔しかったことなどがひどくありすぎてなんだか優しくすると損をする!なんで自分ばっかり!と思う気持ちが出てきてしまって、せめて何も意地悪はしないなどまでが精一杯になりました。そこからさらに優しくだの・・は無理ではないけれど忍耐強さに限度はあります・・。
    毒親育ちが子供を可愛いのに自分はしてもらえなかったのにこどもばっかりずるい!となる心理とか嫌がらせされた先輩が後輩を可愛いけどつらいとか、嫁いびりされてきてつらかったのに下を可愛がるとかそういう心理と同じかなーとおもって自覚しながら下へ八つ当たりしないようにとおもっていきてます。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/05(水) 13:22:45 

    >>1
    必要以上に他人と関わらないようにしてる。
    ヘタに愛想良くしなきゃ!とか意識すると疲れるし。
    話しかけられたら普通に答えるようにしてる。
    不機嫌オーラは出さないようにしているつもり。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/05(水) 13:29:22 

    >>1
    自分が思う優しい心を思い浮かべて、ただ無心でそれに従って心を動かして、ただ無心でその心に従って行動すれば優しくなれるよ。
    行動を変えようとしても心とのズレが出来るだけだから、と自分の中にある理想の心をトレースするように心の動きを変えることが大切。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/05(水) 20:40:43 

    >>1
    でも優しい人間ほど嫌な目にあったり損したり、いいように使われたり…正直ろくでもなかったです
    あと日々の疲れや目の前のことで精一杯で人に優しくする余裕がもうありません

    今の自分の状況と重なって読んでいて涙出てきてしまった。元々争いごとが苦手で優しくあろうと思っていたら、ろくでもない扱いされて疲れ果ててしまいそうです。

    +1

    -0

関連キーワード