-
1. 匿名 2024/09/05(木) 18:47:57
以前、かなり落ち込むことがあったときに、友人に話したら、ご飯に誘ってくれました。
心配かけないようにと明るく振る舞い、いつも通りの会話をして帰りましたが、友人から、元気そうで良かったよー!安心した!またねー!と明るく言われ、本来ならありがとう!と思えるような返し方なのに、何だか張り詰めてた糸が切れたかのように、解散して家で一人で泣きました。
かといって友達の前で泣き続けるわけにも行かないですが、辛い気持ちに蓋をするのも良くないなーと難しくなりました。
逆に、友達が、色々あったときにご飯に誘ったら、終始落ち込んでいたり、泣き出したり、怒り出したりとネガティブな感情が爆発していて、何だか羨ましかったです。
皆さんはどうですか?+55
-9
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 18:49:55
>>1
正直な感情出してくれるって信用されてるって事だと思うよ。+10
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 18:50:58
>>1
3辛くらいまでは我慢できるけど
10辛はキツイから、水をガブ飲みしちゃう+1
-1
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 18:52:37
>>1
からいときつらいって言うよ〜+1
-2
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 18:56:54
>>1
友達が羨ましいと思うなら、今度落ち込んた時は友達に感情吐き出して気持ちを聞いてもらったら?そのお友達はそれを望んでると思うよん。+2
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:02
>>1
一切出せない。
感情を出すことを許されないで育ったから。
どんな感情もきちんと受け止めてくれる親に育った人は、出せるんだと思う。
素直に出さないと、行き場を失った感情がなくなることはないんだって。
押し込めた量が多かったり、時間が長いとより悪化するそうで。
どうすればいいんだろうね。
+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:14
>>1
会う相手、あと悩みの内容にもよる。相談できない時は、話し出すと暗い気持ちになるからで、話して発散できるときはするよ。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 18:58:35
>>1
私も、淡々とだったり明るくは悩みを話せるけど、本気のテンションでは話さなかった。友人や彼氏の前で泣くこともなかった。
いま結婚してるんだけど、仕事でもう限界のときに思いっきり泣きながら辛くて無理ーって話せた。
友人には難しくても、パートナーには話せるといいなと思った。+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 19:09:39
>>1
若い時は、友達に普通に話してたけど
歳を取るにつれて、辛いことを話せなくなった
私も含めてみんな自分の事で一杯一杯なんだよ…
+4
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 19:11:43
>>1
私も人前やメールでは明るく振る舞ってしまいます。
一人になるとドーンと落ち込んでベッドから動けなくなってしまいます。
一時、遺書を書いては捨ててる時期があったんだけど、書くって行為と捨てるという行為が良かったのか、シュレッダーかけて捨てる頃には気持ちがスッキリしてることが何度かありました。
ネガティブな感情を物理的に捨ててる感覚だったんだと思います。
人に吐き出せないなら、正直な気持ちを紙に書いて捨てると良いかもしれないですよ。
そのうち、人にも話せるようになるかもしれないですよ。
+1
-0
-
127. 匿名 2024/09/05(木) 20:12:36
>>1
から元気でいなきゃいけない相手とは辛い間は会わない。
辛い話も聞いてほしい相手とだけ会う。
話したら自分の中で整理もできるし心が軽くなるからずっとうじうじ泣いたりはしないし、後半はいつも通りのどうでもいい話で盛り上がって終わるよ。+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/05(木) 20:59:41
>>1
言えないなぁ
主さんと同じで友達には見せまいと無理して明るくしてたら限界が来て今ほぼ友達付き合いナシだよ…
人に甘えるとか弱さを見せるとこが難しい
凄く親しい元友人に1度見せた時、かなり上から目線で説教されたりしたし
ギリギリ繋ぎ止めてるのが心無い言葉で一気に崩れるから誰にも話せない+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/05(木) 22:44:32
>>1
落ち込んでるのに友達に気を遣って気持ちを出さない人って、どうしたら楽になりますか?
私が友達に吐き出して聞いてほしいタイプなので、辛い気持ちを出さない(出さない)友達はどうしたら楽になるのか知りたいです+1
-0
-
149. 匿名 2024/09/06(金) 09:35:27
>>1
辛いというか、自分にも周りにも納得いかないままずっと来てしまっている
親は高齢で仕事辞めたいなんて言えないし、友達に話しても
社員だし、大人なんだから自分が変わるしかないと言われ
なんだかなぁと思いつつ、話は聞いてくれてアドバイスをしてくれるからなんとかなってる
そういう人達がいなかったらせっかく社員になれたけど
とっくの昔に辞めてたと思う+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する