-
1. 匿名 2024/05/22(水) 13:11:20
長期金利の上昇は住宅ローンの固定金利の上昇につながりますが、日銀の植田総裁は、円安による物価高について「リスクが高まれば金融政策上の対応が必要になる」と発言していて、日銀が円安阻止のためどのような対応策を打ち出すのか市場は次の一手に注目しています。+8
-1
-
5. 匿名 2024/05/22(水) 13:13:54
>>1
一億円預金してたら
一年に100万円利子が付く!
やった~!
+12
-12
-
6. 匿名 2024/05/22(水) 13:14:18
>>1
円安で
日本で働いて自国に送金する移民の流入ペースが減るというメリットはある+37
-1
-
14. 匿名 2024/05/22(水) 13:16:26
>>1
でもバブルのころの9%とかに比べればまだまだ
あの頃はたった3千万ぽっちでも預金しとけば
利子だけで悠々暮らせたからね+26
-1
-
18. 匿名 2024/05/22(水) 13:17:54
>>12
>>1
出稼ぎに行く奴はバカ
別に日本でずっと暮らすなら出てく必要ない
出て行かないでも投資運用すればいいし
ほんとメディアに洗脳されて出てくやつはバカ
バイバイ+9
-3
-
25. 匿名 2024/05/22(水) 13:19:02
>>1
国の借金や金利を上げると日銀がヤバくなったりするから上げられないでしょう
上げたらたぶん消費税とかの税金も上げてくるよ+6
-8
-
29. 匿名 2024/05/22(水) 13:21:27
>>1
岸田さん信じてたぞ+0
-0
-
78. 匿名 2024/05/22(水) 14:00:06
>>1
とっとと正常化しなさい。
極悪コンビの安部と黒田の負の遺産は早く払拭すること。+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
背景にあるのは、日米の金利差が要因になっている歴史的な円安への対応策として、「日銀が来月、国債買い入れの減額や追加の利上げをするのではないか」という観測が … (1ページ)