ガールズちゃんねる
  • 474. 匿名 2024/05/12(日) 01:34:40 

    重度心身障害児の病院で保育士してたけど、0歳から18歳までの奇形児や医療ケアが必要な重度の障害児が入所していて、親も愛情がなくて我が子の障害を受け入れられず、病院に捨てたような形になって一切面会にも来ない子も多かった。奇形児の我が子が恥ずかしくて外にも出したくないという親もいた。

    そういう現実を知っているから、星野さんは我が子の障害を受け入れて世間に公表して立派だと思う。

    +204

    -9

  • 3514. 匿名 2024/05/12(日) 20:19:14 

    >>474
    だって無かった事にしたいんだもの

    私の姉がそう
    初めてのこどもが奇形児で即施設にやった
    面会に行くなど一切なく
    周りにはその事を隠して次の子を産んだ
    次の子は健常児だったけれど
    その子しか産んでいませんという顔で
    3人普通に生活していたな
    結局は最初の子が死ぬまで施設に行かなかった

    +59

    -4

  • 4182. 匿名 2024/05/13(月) 00:40:30 

    >>474
    受け入れられない人が多いだろうね。
    五体不満足の乙武さんの本で、生まれた時にお母さんが、まあかわいい、と言ったと書いてあった。すごいよね。
    私は、体外受精の着床前診断で、専門的な話ですが、21番がモザイクという正常と異常の細胞が混ざった状態で、でも破棄することができず、出産まで行けば正常な子だと言われたので移植して出産しました。結果健康な子でしたが、病院に聞くと21番モザイクで移植した例はないとのことでした。やはり、ダウン症が万が一と思うとその決断はできないですよね、普通。
    きれいごとかもしれませんが、私はどんな子供でも受け入れようと思ったんですよね。なので、この両親の気持ちもわかります。

    +15

    -0

  • 4453. 匿名 2024/05/14(火) 07:42:26 

    >>474
    そんな受け皿もあるんですね。そういう親は酷いけど、当事者じゃないから非難はできない。。
    行政からの補助ももちろんあるとは思いますが、費用は親も負担しているのですか?

    +6

    -0

関連キーワード