ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 23:59:39 

    「大抵の人が『自分の個性って何だろう』と迷うことが多いですよね。でもおもちくんは、もともとものすごい個性を持っているんです」

    うーん

    +2462

    -100

  • 40. 匿名 2024/05/12(日) 00:02:15 

    >>14
    そもそもおもちくんって

    +779

    -27

  • 56. 匿名 2024/05/12(日) 00:03:45 

    >>14
    すごい個性って何?顔の事?

    +635

    -2

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 00:06:40 

    >>14
    個性とは違う気がする

    +908

    -10

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 00:08:47 

    >>14
    この方たちが言ってる個性って云うのが顔のことなら何か違うと思うんだけど。

    +706

    -9

  • 166. 匿名 2024/05/12(日) 00:18:29 

    >>14
    良い個性と悪い個性があって個性自体に価値はないって言ってるアーティストがいたけどそうだと思うよ・・
    人と違う=価値ではない

    +436

    -13

  • 268. 匿名 2024/05/12(日) 00:36:22 

    >>14
    なんでこう下げるようなこと言うんだろうね
    他の子だって集団生活のために我慢したりトレーニングしたりするのに

    +263

    -7

  • 352. 匿名 2024/05/12(日) 00:58:24 

    >>14
    そう言って自分たちだって幸せだと言い聞かせてなきゃ辛い部分あると思う。
    私なら我が子がこの形で産まれてきても受け入れられない
    病院か施設に入れて拒絶してしまうと思う
    だから、この子を受け入れ毎日過ごしてるそれだけでもこのご両親立派だなって思う

    +623

    -17

  • 355. 匿名 2024/05/12(日) 00:59:06 

    >>14
    個性ではないよね

    +161

    -4

  • 361. 匿名 2024/05/12(日) 01:00:15 

    >>14
    もう個性と言うしかないよね

    +168

    -5

  • 378. 匿名 2024/05/12(日) 01:04:11 

    >>14
    障害を個性で済まそうとするのはなぁ

    +344

    -16

  • 403. 匿名 2024/05/12(日) 01:11:16 

    >>14
    個性ってそういうことじゃないよね。
    自分で獲得していくものだと思うし、先天的な個性は絵が上手いとか、歌が上手いとかであって、瞼が無いは医療機関が必要な疾患や病気、障害だから個性とは違う。

    +326

    -8

  • 419. 匿名 2024/05/12(日) 01:16:20 

    >>14
    最近思うんだけど障害、病気、LGBTQ+αを「個性」と言い換えるのは止めた方がいいように感じる。

    +454

    -4

  • 453. 匿名 2024/05/12(日) 01:25:54 

    >>14
    ものすごく個性的ですねって言ったら怒りそう

    +327

    -6

  • 468. 匿名 2024/05/12(日) 01:32:09 

    >>14
    私はこの子やご家族が穏やかに生きていけることを望んでるけれど、この子の障害を「個性」と呼ぶのは違和感がある
    もし治せるなら治してるであろうものって、個性じゃなくて、せいぜい「特徴」じゃないかな

    +373

    -4

  • 518. 匿名 2024/05/12(日) 01:48:23 

    >>14
    何が言いたいのかよく分からない
    人が自分の個性の有無について悩む(かもしれない)ことと親が贔屓目で子を見て個性を持っていると感じることとは視点が違うのに同列に語るあたりが摩訶不思議

    +89

    -4

  • 654. 匿名 2024/05/12(日) 02:32:38 

    >>14
    『自分の個性って何だろう』と迷ったことなど私には一度もないんだが
    みんな自分の個性について迷うもんなの?

    +211

    -2

  • 902. 匿名 2024/05/12(日) 05:19:04 

    >>14
    目バキバキで言ってそうだなあ

    +78

    -8

  • 937. 匿名 2024/05/12(日) 05:58:12 

    >>14
    コンプレックスになる「個性」もあるんだから、ポジティブに言い換えれば良いってもんじゃない

    +88

    -3

  • 972. 匿名 2024/05/12(日) 06:24:13 

    >>14
    すぐ治せるよって言われても治さんのかと聞いてみたい

    +117

    -1

  • 986. 匿名 2024/05/12(日) 06:31:32 

    >>14
    人生でそれが足かせになるなら、個性とは言わない。

    そういいたいのは分かるけど、無理矢理すぎる。

    +91

    -1

  • 1122. 匿名 2024/05/12(日) 07:42:27 

    >>14
    我々が悩むのはそういう意味の個性ではないんだよな・・・あくまで内面的な・・・

    +66

    -0

  • 1158. 匿名 2024/05/12(日) 07:52:03 

    >>14
    まぁその通りだわ。
    障害者の親から説教されたくないってバイアスが働いてるから遣り方がストレート過ぎるけど。
    でも世の中は個性より型通りのほうが楽ではあるから型にはまれないと苦しむ面もある。
    健常者と障害者を同じステージで語ることは無いんだけどね。

    +24

    -1

  • 1220. 匿名 2024/05/12(日) 08:10:48 

    >>14
    じゃあ医療や福祉要らないじゃんってなるよね?
    変な親。

    +74

    -6

  • 1238. 匿名 2024/05/12(日) 08:16:25 

    >>14
    一生懸命いいところを探して前向きに家族で生きようとしてるんじゃないかな。

    +32

    -6

  • 1454. 匿名 2024/05/12(日) 09:06:46 

    >>14
    個性、アドバンテージ? 人の支援が必要なのにアドバンテージとは?
    両親はそうやって自己暗示かけてなきゃメンタルやられちゃうんでしょう。
    ハッピーに暮らしてるだけっていうけど、頭蓋骨欠損のない子供が生まれてたらもっとハッピーなんじゃないの?

    +64

    -2

  • 1726. 匿名 2024/05/12(日) 10:13:02 

    >>14
    子供が自分でそう思えるように支えて行くのは良いと思うけど
    このご両親の場合、子供に対して自分たちの考えを強制している感もあるな

    子供が健常者じゃない事を受け入れて将来社会で生きて行けるように下地を作ろうとしてるのは偉いと思う

    +13

    -1

  • 1733. 匿名 2024/05/12(日) 10:14:33 

    >>14
    「ものすごい個性」=「障害によって人と大きく異なる容貌を持っていること」としたら、「人は個性で悩むけどうちの子は元々すごい個性がある」と比較して優位に持っていくというのはちょっと違和感ある。
    みんな個性的だよ。障害で大きく他人と違わなくても。

    +46

    -1

  • 1743. 匿名 2024/05/12(日) 10:16:42 

    >>14
    障害は個性ではないって主張する障害者の人も多いのにね。
    障害者の中にも良い奴もいれば悪い奴もいる、障害と一括りにして個性ではないって。
    特別ということを前向きに言いたいんだろうけど、特別じゃなくても大切な我が子、でいいと思う。

    +27

    -1

  • 1857. 匿名 2024/05/12(日) 10:36:25 

    >>14
    大抵の人を踏んづけて自分の子供は違うから〜って言ってるように聞こえる。

    +56

    -3

  • 1902. 匿名 2024/05/12(日) 10:45:51 

    >>14
    ハンデを個性と言える世の中になれたらいいね
    たとえばの話、今はメガネかけてる人普通すぎて障害者扱いされないわけで
    それと同じように脳が半分なくても…
    うーん難しいまだ時間のかかる人類の課題ですね

    +9

    -7

  • 1920. 匿名 2024/05/12(日) 10:50:43 

    >>14 それやったら、うちの子だって、超のつく偏食家だし、子供だけどお子様メニューのほとんど食べないぜ~?

    ハンバーグもエビフライも、あんまりすきじゃないし、チョコ以外の洋菓子なんてほとんど嫌いだぜー?

    すごい個性だろぉ?

    +34

    -3

  • 2005. 匿名 2024/05/12(日) 11:16:56 

    >>14
    全盲の芸人の人も、障害は個性だと言うのは非常に冷たい言い方と言っていた

    +83

    -0

  • 2105. 匿名 2024/05/12(日) 11:44:24 

    >>14
    おもちくんの個性で産まれたらその大概の人はもっと迷うと思う。個性とは違うよね。

    +30

    -0

  • 2171. 匿名 2024/05/12(日) 12:07:23 

    >>14
    個性ではないよなぁ
    それだったら何でも個性になってしまう

    +34

    -1

  • 2304. 匿名 2024/05/12(日) 12:55:25 

    >>14
    「大抵の人が~」って、周りを下げるような言い方にも聞こえる
    医療の力を借りながらも、生まれながらの個性を持ってるんだよね

    +30

    -3

  • 2619. 匿名 2024/05/12(日) 14:33:53 

    >>14
    個性じゃなくて、奇形です。

    +42

    -3

  • 2723. 匿名 2024/05/12(日) 15:00:23 

    >>14
    生きにくい個性が周りに感動を与えてるってその子本人の幸せでもないしやりたいことではないよね。本人は好奇の目に晒されることなく両親の愛情だけでひっそり生きていきたいかもしれないのにね。
    全世界に晒されて、みんながみんな好意的に見るわけではないのにそれこそ可哀想。

    +7

    -0

  • 2784. 匿名 2024/05/12(日) 15:13:35 

    >>14
    この個性なら要らないかな、、申し訳ないけども

    +38

    -0

  • 4119. 匿名 2024/05/12(日) 23:43:23 

    >>14
    このご夫婦の言う個性は、所謂世間一般の個性とは違うと思うんだけどな。
    相応の治療や福祉が関わることは個性とは言わないよね。
    あと、だいぶ言葉悪いけど、こういうタイプの親って明らかに支援が必要な子供を一般学級にねじ込む。

    +23

    -1

関連キーワード