ガールズちゃんねる

子どもの性格は遺伝?環境?

205コメント2024/05/21(火) 17:42

  • 1. 匿名 2024/05/11(土) 22:00:31 

    小学生の息子の同級生にとにかくわがままな子がいます。
    徒歩10分ほどの距離を歩く際、お母さんに「おい、タクシー呼べよ!歩けねーよ!」等と永遠に言う感じです。
    お母さんは普通の感じの方ですが、叱っているのはみたことありません。

    子どもの性格は遺伝と環境どちらがより影響すると思いますか?

    +12

    -44

  • 14. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:23 

    >>1
    お父さんがそんな感じなんじゃない?性格は遺伝あると思うけど口調は育ちが大きいと思う

    +109

    -4

  • 17. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:45 

    >>1
    お母さんにそんな態度を取ってるのに怒らない時点でそのお母さんは普通ではない

    +185

    -2

  • 20. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:56 

    >>1
    口の聞き方や態度は環境の影響が大きいと思うよ
    特に幼い場合、身近のサンプルをみて学習するから

    保育園とかこども園で働くと「こどもってよく見ているし聞いてるな」と実感する

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/11(土) 22:02:59 

    >>1
    「永遠」ではなく「延々」なんですよ、お母さん
    お子さんに教えてあげてください

    +87

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:03 

    >>1
    両方。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/11(土) 22:03:41 

    >>1
    遺伝は親だし、環境も少なく見積もっても半分は親だよね
    つまり3/4は親由来だと思う

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/11(土) 22:06:30 

    >>1
    親がそう言う話し方をしてるからその子にとっては普通なんだろうね。
    常識が自然に入らないからある意味可哀想。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/11(土) 22:07:07 

    >>1
    半々じゃないかい。
    でもその子は親の影響が強いだろうね。
    知っている一人っ子女子とその親もそんな感じだわ。

    +7

    -11

  • 45. 匿名 2024/05/11(土) 22:08:06 

    >>1
    叱らない母の子はヤバいよね
    うちの周りにも何人かいるけど環境が大きいと思うわ
    大人を舐めてるというか調子乗ってるというか

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:07 

    >>1
    言葉使いはネットの影響もあるから
    親がそういう言葉使いかは分からないけど
    少なくとも親が怒らないから調子に乗ってる。
    怒らないからそういう言葉を言っても良いと思ってる。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:08 

    >>1
    父親がそんな感じで、父親と息子に何も言えない母親なんじゃないの?
    うちの息子の同級生の他害が酷い問題児も母親が叱らない、父親無関心系だよ
    階段から突き飛ばされて骨折、鉛筆で刺されて出血とか色々やらかしてるけど、被害者親から聞いた話だと「男なんでやんちゃなんですよ、まだ低学年ですしおほほー」って感じで全く申し訳なく思ってないみたい
    療育必要そうだけど、この親じゃ無理だろうな

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/11(土) 22:10:41 

    >>1
    色々だろうけどその子の場合は環境だと思う
    親や家庭環境が悪そう
    叱らないのも無関心なのも虐待のひとつ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/11(土) 22:12:55 

    >>1
    うちめちゃくちゃ厳しいけど上の娘がそんな感じ
    夏とかもう歩けないー!タクシーで帰る!と泣き喚く
    徒歩5分くらいなのに
    思えば赤ちゃんのときから我慢をしないし我儘だしすぐに泣いた
    下の子は素直
    気質

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:07 

    >>1
    子供の友達の悪口かよ、主が性格悪いのはなんでだろ、親の遺伝かな〜?

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:19 

    >>1
    遺伝の方が大きい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/11(土) 22:13:34 

    >>1
    この情報だけですと、
    叱らないご両親に問題があるのか、
    その言葉使いや態度が定型のお子さん自身に何か特性があるのか分からないですし、
    それによって、遺伝の方が強く影響するか、
    環境の方が強く影響するかも変わってくるかもしれないと思います。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/11(土) 22:14:12 

    >>1
    よっしゃタクシー呼ぼうか!お前が金払うんだろうな当然!と言ってやりたいな笑

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/11(土) 22:15:20 

    >>1環境だと思うけど、同じ遺伝子持った親といるから判別出来ないね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/11(土) 22:15:39 

    >>1
    お宅の息子はどうなのよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/11(土) 22:19:03 

    >>1
    どっちもあるよ。環境の子もいるし遺伝の子もいるし

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/11(土) 22:37:58 

    >>1
    話し方とか振る舞いは環境も大きいかもしれないけど性格は本当にわからないよね。
    周り見ても同じ親からでも全然性格違う兄弟沢山いるもん。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/11(土) 22:52:42 

    >>1
    どうかな〜
    年子の姉妹を育てている母だけど、上と下の子同じように育てていても性格と口調どちらも真逆。

    上の子(勝気な性格)がズボラで荒いところがあって、それをみて呆れ気味で溜め息つく下の子(姫的な思考)の図をよくみる。

    ちなみに、どちらもわたしには似てると思わない。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/11(土) 23:00:41 

    >>1

    なんで叱らないんだろうね。

    私の親なら、私がそんな言い方をした時点で烈火のごとくキレてきたと思う。

    ゼロか100、白と黒しかない訳じゃないんだから、『注意する、叱る』は『悪』ではないのに、最近はゼロ100思考すぎる

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/11(土) 23:17:19 

    >>1
    私の同級生にもそういう口調の男の子いたな
    少しでも嫌な事、疲れる事があると汚い口調で文句言い続ける感じ
    高校も中退してどうしてるか誰も知らないけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/11(土) 23:36:27 

    >>1
    遺伝。経験値と対応方法は環境。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/11(土) 23:44:37 

    >>1
    子供は、父か母に似る。
    どうしても環境のせいにしたいだろうけど
    父か母以外は無い。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/12(日) 01:42:25 

    >>1
    環境だと思う

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/12(日) 08:02:52 

    >>1
    おいタクシー呼べよ!
    ↑こんな言い方でこんな事子供に言われたら手が出そうなんだけど。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/12(日) 08:03:00 

    >>1
    環境

    親が変われば性格も変わる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/12(日) 08:22:25 

    >>1
    遺伝も環境も影響あるけど、性格ってTPOによっても変わるよ
    親の前でいい子でも外で悪いことしてたり、逆に内弁慶だったり
    大人でも同僚と恋人と家族と友人で振る舞い方違うはずだよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/12(日) 09:46:14 

    >>1
    生意気だね。
    そんなの絶対叱るわ。親を尊敬しろとは言わない。私ができた親じゃないから。でも、そんな口のきき方は絶対ダメ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/12(日) 10:31:44 

    >>1
    生意気だね。
    そんなの絶対叱るわ。親を尊敬しろとは言わない。私ができた親じゃないから。でも、そんな口のきき方は絶対ダメ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/12(日) 11:21:28 

    >>1
    子供の学力は母親の遺伝

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/12(日) 17:03:41 

    >>1
    あーこんなん性格だから
    結婚できないんだなー

    と思う奴はいるよ。本人には言わないけどわかる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/12(日) 18:18:19 

    >>1
    個性はあると思う。生まれた瞬間からある持って生まれたもの。
    両親祖父母にもない、環境にも影響されない本人が持っているものってあるよ。

    娘が生まれたときからある性質というか、この子特有の性格があると感じた。

    ただその性格も育て方次第でどうにでもなると思った。この性格だからこうと決めつけてしまうんじゃなくて、親としてその子が生きやすいよう人様から疎まれないよう育て上げるのが私と夫の責務。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/12(日) 19:20:56 

    >>1
    遺伝も多少はあるが、環境がほとんどだろうね。親の育て方。友人等。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/12(日) 19:27:24 

    >>1
    両親ともに人見知りの陰キャですが、息子は生徒会長や部長をやるくらい陽キャです。
    息子のお友達も陽キャばかりです。

    小さい頃から頭が良かったのもありますが、先生やお友達がリーダーに引き上げてくれる機会が多く、いい環境で育ったからだと思っています。

    +1

    -0

関連キーワード