ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 21:18:20 

    >>5
    私もお香典以外は迷惑になるかなってくらいにとらえてお香典だけ持っていくわ

    +226

    -69

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 21:20:13 

    >>5
    お香典いただいちゃうと香典返しが必要だからお花とかお線香とかの方が相手の負担にならないかも

    家もお香典辞退したのに、それでも持って来てくれる人いたけど、商品券返す手間必要だったし

    +539

    -11

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 21:20:50 

    >>5
    昨年祖母2人と父を立て続けに亡くしたものです。

    お香典をいただくと、お香典返しの準備等で面倒だったので私の家族も弔問にきてくださる方からのお香典は全部お断りしてました。

    +360

    -5

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 21:37:40 

    >>5
    家族葬にしたって考えると本当に手ぶらで来て欲しいと思うけど。ただでさえ若くして亡くなって悲しんでる中お返し買いに行ったりって結構しんどいよ。
    お話とかお線香なら友人への気持ちなので受け取って下さいって伝えたら受け取ってくれると思う。

    +240

    -6

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 21:42:49 

    >>5
    家族葬の時は社交辞令ではないと思うよ。うちは、家族葬のお知らせをして香典辞退も伝えてあったから、香典を持参された時もお気持ちだけ頂きますと返したよ。お花やお線香お菓子は受け取った。

    +195

    -1

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 21:43:17 

    >>5
    香典返しが面倒だから香典もってきてほしくない
    それも1人1万とかならまだしも、3人で1万とか連名だと香典返しほんとうに大変だし
    いまは住所もわからないこと多いし

    +222

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/10(金) 22:15:22 

    >>5
    だからそれが面倒なんやて
    まじで手ぶらでって意味だと思うよ
    ほんままじで
    ガルでは社交辞令が当たり前みたいだけど

    +163

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/10(金) 22:27:17 

    >>5
    もういい加減
    社交辞令文化辞めようよ

    +74

    -6

  • 209. 匿名 2024/05/10(金) 22:28:17 

    >>5
    うちは家族葬で香典辞退を伝えたよ。それでも持ってくる方がいて、香典返しを買いに行って配送の手続きや近所だと一軒ずつ回ってお返しで結構大変だったみたい

    +100

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/10(金) 22:29:51 

    >>5
    古臭い

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/10(金) 22:30:57 

    >>5
    香典はなしが当たり前になればいい

    +56

    -4

  • 223. 匿名 2024/05/10(金) 22:34:04 

    >>5
    私は手ぶらでと言われたら、良いお線香でも持っていくよ。それならお返しされないし。

    +16

    -13

  • 302. 匿名 2024/05/11(土) 00:10:43 

    >>5
    受け取り拒否された時は持って帰ればいい
    日持ちのするお菓子辺りは持っていく

    後は友人が好きだったものくらいは供えさせてくれると思う

    +37

    -5

  • 323. 匿名 2024/05/11(土) 02:03:19 

    >>5
    「手ぶらで」ってのは社交辞令としても香典は迷惑だって
    お返し考える煩わしさを考えてあげて他のものにした方がいい
    そもそも社交辞令を気にするあなたなら香典返しのことうじうじ考えるでしょ?
    嫌な言い方でごめんなさい

    +72

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/11(土) 02:38:38 

    >>5
    ほんとにいらないよ
    うちはそうだった
    香典返しが大変。やることたくさんあるのに。

    +75

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/11(土) 03:23:19 

    >>5
    プラスが多いのに驚く

    +41

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/11(土) 05:53:20 

    >>5
    >>340
    最近は裏の裏を読む文化廃れてきてるよ
    正直に言う、素直に受け取る、が好まれる
    みんな裏を読むの疲れたのかも

    +57

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/11(土) 07:50:05 

    >>5
    ここコメントについてるレス読むと勉強になる

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/11(土) 09:19:42 

    >>5
    こういうのハッキリしない日本は本当に嫌。

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2024/05/11(土) 09:57:36 

    >>5
    つい数ヶ月前身内のお葬式がありましたが
    服装も普段着で来てください
    香典も辞退します
    って感じだったよ

    香典持ってきた個人の友人知人には
    気持ちだけいただきますとお断りしてたよ

    お返しとか考えなくていいからその方が楽なんだって

    +45

    -0

  • 514. 匿名 2024/05/11(土) 14:36:21 

    >>5
    普通は持っていく。主はいらない様だが。常識。

    +1

    -24

  • 536. 匿名 2024/05/11(土) 15:16:17 

    >>5
    え!社交辞令じゃない可能性高いと思うけど…

    +18

    -2

  • 556. 匿名 2024/05/11(土) 16:14:20 

    >>5
    お香典じゃないよ

    もう仏様になってるから御仏前として
    持参が正しいよ

    +5

    -5

  • 613. 匿名 2024/05/11(土) 18:54:03 

    >>5
    社交辞令じゃないと思う。
    直訳すると「もう香典返しなんか用意してないから絶対持ってくんな」ってことよ。
    もらう側も用意してないから気まずいし、後で買って送らなきゃいけないんだから手間だよ。

    +19

    -1

  • 637. 匿名 2024/05/11(土) 20:12:07 

    >>5
    香典返しはかなり面倒よ。遺族は他にもいろいろしなくちゃならないことがあるし。日持ちのするお菓子を仏前にどうぞっていうのが多分一番負担が少ない。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2024/05/11(土) 20:31:42 

    >>5
    これは社交辞令じゃないのよ
    お返しを用意するのも大変だから

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2024/05/11(土) 20:40:51 

    >>5
    香典+手土産でok?

    +1

    -5

  • 663. 匿名 2024/05/11(土) 20:57:22 

    >>5
    家族葬って言うことはそういう事だと思います。
    ご友人と言うことなのでまだ若い方なのかな?ご遺族は悲しみの中お過ごしかと思います。
    いまはそっとしておいてあげたらいかがでしょう。
    悲しみも癒えない中ご訪問されるより、少し落ち着いた頃ご訪問された方が、ご遺族の方は「覚えててくれたんだ。わざわざ来てくれたんだ」って嬉しいものですよ。私も数年前夫を亡くした経験から感じた事です。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2024/05/12(日) 13:05:18 

    >>5
    ここ見てると香典はマストって思ってる人多いけど、最近は断る人も増えてるし、予め遠慮するとか辞退するとか言ってる人が多いよ。

    お宅に伺うならお花とか故人が好きだった仏壇にお供え出来る物とかの方が、ご家族も故人の事を思ってくれてるんだろうなって嬉しいと思う。

    +4

    -3