ガールズちゃんねる
  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 23:48:53 

    便乗してごめんなさい
    自分も同じようなことで悩んでるんですが、、

    若くしてなくなった知り合いがいて、私の子供(幼児)がとてもお世話になった方です。
    そちらも家族葬です。
    しかし私とご家族との面識が一切ない場合は家にまで行くのは失礼ですかね?
    それとも電話で事情を話して伺うのは良いのかな
    うーん、常識がわからなくて悩む💧



    +1

    -13

  • 300. 匿名 2024/05/11(土) 00:02:54 

    >>292
    知り合い程度で、しかも遺族と面識ないならやめておいたほうがいい
    電話かかってきても困る

    逆の立場で考えてみなよ、家族を亡くして手続やら片付けやら大忙しで、その合間にふと悲しみが襲ってきて…っていう毎日だよ
    そこに知らん人から電話かかってきて「○○さんにはお世話になりまして…今度お線香あげに伺ってもいいですか?」って言われても、誰かよく知らない人を家に上げるのいやじゃない?
    家族葬にした意味考えてあげて

    仏壇にお線香上げに行ったりお墓に行ったりしなくても、自分の心の中で想うことでも弔いになるよ

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/11(土) 00:05:50 

    >>292
    私は行くのやめてしまった
    ネットを通じて次々に人が訪ねていく様子をみていて迷惑かけそうで
    そのことをずっと気に病んでたんだけど、ここ読んで行かないのもありだったんだなと少しほっとしている

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/11(土) 00:12:44 

    >>292
    行くなら、お葬式の直前直後はぜったいやめて、落ち着いてきていそうな時期を見計らって電話するかな。
    49日も過ぎてからが良いと思う

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2024/05/11(土) 06:24:20 

    >>292
    大往生ならまだしも、特に正直若くして亡くなった人のところに知らない人から連絡が来るのは迷惑だと思う

    葬儀の後はバタバタしてるもの
    若いと悲しみも深い
    自己満足で来られても(知らない人が家に来られるのは)家族は迷惑

    お世話になったという人が他にも何人もいて、その中にご家族と親しい方がいたら連盟でお花などお供え送る程度だと思う(家に来られるのは迷惑知らない人を家にあげるのは不安)

    共通の知り合いがいたらお墓参りされてもらうくらい(49日後)

    +9

    -0