ガールズちゃんねる

歴史上の理解できないこと

1437コメント2024/06/04(火) 19:34

  • 286. 匿名 2024/05/10(金) 20:38:56 

    >>267
    しみず?
    どう書くか分からないけど、キャミみたいなランジェリーで洗濯物干すお隣さんをのぞくシーンとかドラマにあったよ。

    江戸時代は、開国してからアメリカの視線を気にして改善されたんじゃなかった??

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 20:47:51 

    >>267
    九州でも下働きの下女や村人がそんな格好してたって記録がある。

    「炭鉱で働く女性」「炭鉱 女性」で画像検索すると写真が出てくる。

    >>286
    都会と地方は昔は差が大きかったんだよ。
    階級差も。
    開国したからって一瞬で日本国中が西洋化・近代化したわけじゃないから。



    +31

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 20:55:27 

    >>286
    外国人の痴漢が多発したのもあるそうな 風呂屋の前で待ってたり

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 21:00:46 

    >>286
    シミーズねw
    祖母が着てたわ
    グンゼの肌着みたいな生地かテロテロのナイロン生地にレースがついたワンピース型の下着だよね
    夏の風呂上がりはシミーズ1枚が基本スタイルだった
    洋装の下着だから祖母にとってはオシャレな肌着という認識だったのかな

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 21:01:12 

    >>286
    しみずじゃなくてシミーズ
    もともとは中世ヨーロッパで使われていた肌着だよ

    +10

    -0

関連キーワード