ガールズちゃんねる

「この世が地獄」という説を語りたい

241コメント2024/05/25(土) 18:44

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 09:59:37 

    この世が地獄で私達が服役中の身といった感じの説です。
    他にも赤ちゃんが産まれて泣くのは地獄に来たから泣くという説や、皆に貢献したりしてくれた善人が短命な事もあるのは地獄から早く解脱できるお迎えが来たからという話も聞いた事あります。
    個人的にかなり納得しました(そう思わないとやってられないという面もありましたが)。
    この世が地獄説とか、赤ちゃんが産まれて泣くとか善人が短命なのはお迎えが来るからみたいな説に救われました。

    +342

    -41

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 10:00:53 

    >>1
    地獄と言うか、修行に来てるとは思う。

    +262

    -2

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 10:02:48 

    >>1
    ごちゃごちゃ考えずに働きなさいな。
    暇すぎるからくだらない考えに頭を支配されるのですよ

    +17

    -32

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 10:05:45 

    >>1
    宗教はだいたい"この世は地獄、生まれ落ちた時から罪を背負っている"と定義してるイメージ
    だから今世で得を積んだり、罪を償うことで来世や天国行きへ期待する

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 10:08:38 

    >>1
    そういう考え方で主さんの気持ちがラクになるならいいと思う。私は嫌なこと色々重なって消えたくなる瞬間もあるけど、すっごい綺麗な夕焼け見ただけで生きててよかったーって思ったりもするし、この世はそんなに悪いものでもないと思ってるけど。

    +34

    -5

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 10:10:17 

    >>1
    生前に あの世も無いという考え人は 
    死後 旅立てずに 地上をさまよってると。そんな人が増えてるといいます。

    そして、地上で生きてる人に憑依したりするので
    地上の人の体調が悪くなったりするので、まさにこの世は地獄です

    +2

    -7

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 10:10:41 

    >>1
    日本人が地獄の民族って事だけはわかる

    +1

    -15

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:33 

    >>1
    自分で脱出できる地獄じゃん

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:43 

    >>1
    自分の姿が、現世に映ってるだけ。
    天国も地獄も自分の頭の中から出てくる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 10:13:46 

    >>1
    お釈迦様が、生老病死を説いてますからね。

    生まれた苦しみ、老いる苦しみ、病気の苦しみ、死への恐怖
    地獄というか、魂を鍛える修行として考えたほうがいいと思っておりますわ 

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 10:14:45 

    >>1
    いつの時代の人間だよ…

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 10:16:23 

    >>1
    この世は地獄だったのか。確かにしんどいことはあるよね。

    私は、病気持ってて難病含め五感のうち3つに問題あるけど、とある目的で全国旅して病気ない人より今を楽しんでいるし、
    とんでもないパワハラ職場だったけど、勉強の末、専門家としての顔もあったからパワハラ防止運動を立ち上げ仲間を増やし平和の輪を広げていき、
    ひどかった家庭の人間関係も私の楽天さにひっぱられ何十年もかけて穏やかな家族になっていき、

    毎日楽しく好きなことに向かって生きて、こんなに地獄で楽しんでる私って最強じゃん、と逆にもっと楽しくなっちゃったわ。

    +10

    -6

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 10:17:43 

    >>1
    国民は国の存続のための奴隷よ 楽をさせたくない ストレスを与えて消費を喚起 なぜ安楽死が認められないか。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 10:24:10 

    >>1
    これ世界共通であるよね
    大昔から
    つまりどの時代もどの世界でも、生きるの辛い地獄だみたいな経験してきてたんだろう

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/09(木) 10:25:44 

    >>1
    そうして立ち止まって考えてみるって大事な事だと思いますよ。
    日々の生活に追われるだけ。色恋事で頭が一杯。そんな生活より余程豊かだと思います。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/09(木) 10:35:06 

    >>1
    長寿な人は極悪人ってことになるよ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/09(木) 10:35:16 

    >>1
    人間道も地獄道も天道も輪廻の迷いの中。

    三善趣(三善道)は、天道、人間道、修羅道
    三悪趣(三悪道)は、畜生道、餓鬼道、地獄道



    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/09(木) 10:43:40 

    >>1
    納得できない。
    地獄にいる人に失礼。
    善人が短命なら虐待を受けて飢えと恐怖と痛みと絶望の中で死んでいった子供たちはどうなのさ。
    善人なら安らかに亡くなるんじゃないかい。
    そもそも善人なら地獄に生まれてこない。
    善悪は相対的なものだしね。
    一人の人間の中に善性も悪性も両方ある。
    個人的にこの世は地獄説は腹が立つ。ないわ。
    修行説も無い。

    +1

    -10

  • 133. 匿名 2024/05/09(木) 10:47:17 

    >>1
    はい、その地獄で寿命を全うしないのと「自殺なんぞすると」また、生まれ変わりリスタートになります
    だから、取り敢えず生きるしか私達に選択肢はありません

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/09(木) 10:51:46 

    >>1
    確かに毒親生まれ。親の前でギャン泣きしてるか怒っている写真しかない。 。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2024/05/09(木) 10:53:08 

    >>1
    これが反出生主義者の始まるきっかけ

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2024/05/09(木) 10:53:54 

    >>1
    この世はあなたが思う通りの世界になります

    +1

    -6

  • 143. 匿名 2024/05/09(木) 10:58:31 

    >>1
    仏教的に言えばこの世での行動で死んでから上の地獄に行くか、下の地獄に行くか変わって来るんだけ?
    上の地獄はこの世より快適だけど寿命は長いし誘惑は多いと、この世より下の地獄に行く判定トラップ多いとか
    本当に地獄を生きるのは大変よね
    果てしないわ

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/09(木) 12:10:23 

    >>1
    早く修行終えたいのに、また子供産んで子供にも修行させる人ってイケずだよね
    アホというか

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2024/05/09(木) 13:53:00 

    >>1
    バカな事言ってないで仕事しろ!

    +1

    -7

  • 223. 匿名 2024/05/10(金) 05:23:50 

    >>1
    私も以前は修行なのかなって思ってたけど、自分の苦労なんてたいしたことないって世界のことを考えたら思考が変わったよ。
    この世が地獄のような様子にしているのは全て人間の欲があるからなんだよ。
    ただそれだけ。欲がからまりあって宗教だので救いを説いたりする奴が現れたり、金にむらがり蹴落とし他人を貶めて自分が生き残りをはかる。欲が大きく力が強くなればやがて戦争や環境破壊など導きだされた結果が悲惨になっていく。
    それは現世は地獄というに等しいとは思うけど、知能をもった動物の欲を解放した成れの果ての世界なだけという気がするよ。結局自分が生き残るためにまわりと戦ってる動物達となんらかわらない気がするよ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/10(金) 08:50:06 

    >>1
     
    多分自分が何か罪を犯して、シスターみたいな人に何日も説教されて
    泣いて謝ってたら日本に生まれていました
    だから宗教的なものは苦手

    +0

    -0

関連キーワード