ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/05/08(水) 11:16:25 

    >>1
    パートを自ら望んでる層が大半じゃない?
    両立はしんどいもん

    +1912

    -41

  • 27. 匿名 2024/05/08(水) 11:18:25 

    >>7
    ね、正社員なんて大変なことしたくないわ。平日休みも欲しいし、子どもともしっかり話し合いたいし。行事もあるし家の掃除だってたまに休みがないとはかどらないよね。

    +624

    -31

  • 35. 匿名 2024/05/08(水) 11:19:06 

    >>7
    パートの方が融通利いて動きやすいんだよね
    小中はまだ何かと子どものことで動かなきゃならないし…
    自分の健康面でも余力残しとかないと一度崩れると長引く

    +560

    -7

  • 36. 匿名 2024/05/08(水) 11:19:07 

    >>7
    復帰した後と子供いなかった頃で同じパフォーマンス求められてもできないからね。

    +396

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 11:19:20 

    >>7
    職場に迷惑かけないようにとなったら、パートの選択になるかな。
    変な話、妙に責任感を持つと、退職→パートになるような気がする。

    +410

    -17

  • 60. 匿名 2024/05/08(水) 11:21:31 

    >>7
    正社員で復帰しても時短の人も多いし、体力的にも難しいのかなと思った

    +120

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/08(水) 11:23:48 

    >>7
    子供が未就学児だと子供の体調不良で頻繁に休む事もあるし、小学校に入ると帰宅時間早いし宿題のフォローもしないといけないし習い事の送迎もあるしでパートが親子共に無理なく生活できるんだよね
    うちはお金がないからフルタイム正社員だけど子供に無理させてると日々思ってる

    +195

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/08(水) 11:26:25 

    >>7

    子供たちが小さいうちは近所でパートがいい。
    旦那は仕事が忙しいし帰りも早くないから、子供になにかあったらすぐ私が動けるようにしておきたいもん。

    +221

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/08(水) 11:29:42 

    >>7
    責任感が強く善良というのもあると思う

    休みが多くなって適当になっちゃうと申し訳ないと思うのもあるよね

    +70

    -4

  • 125. 匿名 2024/05/08(水) 11:29:58 

    >>7
    でもパートなら両立しやすいってわけでもないよね。
    わたし大学時代はマックでバイトしてたけど、立ち仕事だからすごい疲れるし子持ちパートさんが休むたびにシフト管理してるマネージャーすごいイライラしてた。私も代わりに出れないかよく打診されたな。
    大学出て独法の正規職員になったけど、悪阻休暇も無制限で取れるし子供の看病のために当日有給もみんな取ってるし、圧倒的に両立しやすいと感じたわ。
    ただホワイトなので席があかない。だからみんな専業主婦にはなりたくないと育休取ってるよ。

    +124

    -23

  • 129. 匿名 2024/05/08(水) 11:31:18 

    >>7
    ぶっちゃけ仕事で責任ある立場に立ちたくない主婦多いと思う。パートくらいのゆるいポジションがベスト。

    +180

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/08(水) 11:33:03 

    >>7
    本当これ。
    昔は出張残業持ち帰り当たり前だったけど、今はそこまで仕事したくない。

    子どもたちの母親は私だけだけど、会社には独身で融通きく人材いっぱいいるし。
    まあどちらかの両親近かったり、旦那が激務じゃなきゃまた違ったかもしれないけど、親も旦那も頼れないワンオペとなると専業でいきたいくらい。

    +115

    -3

  • 158. 匿名 2024/05/08(水) 11:36:51 

    >>7
    パートをさせられた、時短ワークさせられた、、が来るぞ

    +1

    -7

  • 175. 匿名 2024/05/08(水) 11:40:11 

    >>7
    パートなら子供がいても休みやすいかって言ったら全然そんなことはない
    むしろ飲食店なんか子持ちパートが休んだら悪口言いまくりだよ
    悪質店長だとそのイライラを「休むなら代わりの人探してきて」てパートに押し付ける

    +63

    -9

  • 203. 匿名 2024/05/08(水) 11:47:29 

    >>7
    子供2人いて手がかかるので今更正社員なんてなりたく無い。パートで有難いというか、在宅ワークで好きな仕事させてもらってるんだけど、正社員の時の責任感や残業地獄を味わいながら子育てなんて今更絶対無理。

    +105

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/08(水) 11:50:00 

    >>7
    そりゃそうだよ
    第一子産まれて直ぐに正社員で復帰したら、いっぱいいっぱいで掃除はできなくて家は汚くなるし、夕飯はお惣菜買って並べるだけになったり、子供との時間もほぼ無くて
    忙しすぎてイライラして旦那と喧嘩も増えた
    第二子出産後は、専業主婦になったけど、精神的余裕が全然違う
    まじに正社員やりながら子育てしてる人は尊敬する

    +176

    -1

  • 226. 匿名 2024/05/08(水) 11:55:39 

    >>7
    両立ムリーとか言う人って謎なんだけど。
    旦那が非協力的なの?それは選んだ自己責任じゃない?
    有給が足りなくなるとか普通に信じられない。
    旦那と交代で休んだけどお互い病気休暇7日で事足りたよ。

    +3

    -59

  • 334. 匿名 2024/05/08(水) 12:34:01 

    >>7
    看護師資格持ってるけど、
    出産前はバリバリ働いてた
    でも出産後は土日祝休みで平日短時間パートしてる

    体力もないしキャリアアップも興味ないからパートのほうがいい

    +70

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/08(水) 12:39:05 

    >>7
    私前飲食店パートだったけど、長期休みは仕事だし、休むなら代わり探さなきゃ行けなくて大変だったけど
    今不動産営業に就職
    まだ資格無いけど、平均年収より稼げるし、休みは自分で調整出来るし有給使えるし何でもっと早く転職考えなかったんだろうと思った。
    パートの時より楽しいし働きやすい

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/08(水) 13:01:44 

    >>7
    家事育児がまるっと女性の負担だからなー
    完全に男性と半分だったら正社員選ぶ女性も増えるだろうけどね・・・

    +55

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/08(水) 13:17:49 

    >>7
    そうだよね、考えつみたらわかるけど若い時は実家から働きに行き親が家事はやってくれていたからよかった。もしくは一人暮らしなら食べて帰ったりテイクアウトしたり納豆ご飯にしたりテキトーでよかった。
    でも結婚したら誰もやってくれない。家族の分まで家事やご飯買い物がある。
    そんな中女性は独身の時のように仕事頑張るのは大変。頑張るにはいろんな工夫や環境が必要。

    +105

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/08(水) 13:19:13 

    >>7
    それ本気?
    このご時世旦那がいつリストラされるかもわからない、止まらない円安、そしてパート主婦の状態で離婚されたら極貧だよ。
    単身女性の三人に1人は貧困ラインで生活してるのに。
    非正規の主婦は皆貧困予備軍だよ?

    +10

    -17

  • 448. 匿名 2024/05/08(水) 13:23:52 

    >>7
    保育園児いるけど、なるべく一番にお迎え行きたいからパート一択
    凄い嬉しそうな顔するんだよね

    +52

    -3

  • 486. 匿名 2024/05/08(水) 13:42:28 

    >>7
    でもさーパートって1番バカらしくない?
    こき使われる上に働く大変さ(人間関係とか)は社員と変わらんのによくて千何百円の時給でしょ…
    しかも家族からも働いてるって認識されづらくて結局家事もやることになるし

    +39

    -16

  • 657. 匿名 2024/05/08(水) 15:29:46 

    >>7
    自分で選んでパートになってる人って多いよね。
    旦那の扶養範囲内で仕事をしたいとか、子供や孫がまだ小さいから比較的休みやすいパートがいいとか。
    人手が足りてる業種なら正社員は若くないと厳しいかもしれないけど、それ以外なら正社員で募集してるし子供が大きくなって手を離れてれば採用されると思う。

    +20

    -4

  • 664. 匿名 2024/05/08(水) 15:31:58 

    >>7
    実際そうだよね。旦那の仕事との兼ね合いもあるし。
    子どもを育てるとなったら自分優先にはできない。

    +9

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/08(水) 15:41:32 

    >>7
    扶養内パートならいいけど、いずれフルタイムパートしなきゃいけない経済レベルなら絶対嫌だな。
    フルタイムパートとかパート掛け持ちとか、なぜ正社員辞めたの?と本気で聞きたい。
    時短勤務の正社員ワーママより断然年収も低いよね。

    +11

    -2

  • 727. 匿名 2024/05/08(水) 16:24:24 

    >>7
    もう正社員になんて戻りたくない!
    お気楽なパートで休みやすいほうがいいわ
    撮り溜めしたドラマも連続で観たいし

    +28

    -2

  • 802. 匿名 2024/05/08(水) 18:04:36 

    >>7
    そうかも。
    資格職で本当は復職するの前提で一度退職した。
    育児に専念してみたくて。
    元の職場からは戻ってこない?っていう声もかかる。
    でも小学生になったら時短では戻れなくてフルタイムのみ。
    戻ったら年収400以上にはなるけど一度辞めたらなんかもう育児しながらフルで働ける気がしない。
    じゃぁパートとかのほうが気楽かな?と思い出してる。

    子供が中高になったら「ぜんぜん時間あるし正社員で戻っておけば良かった」ってなるんだろうか。
    何を重視するかによるんだろうけど生活のゆとりも大事だし旦那も全く私にはフルで働いて欲しくなさそう。
    今は仕事に集中できて家事はやらずにキレイな部屋で美味しいご飯食べてるし。
    何が正解か本当にわからない。

    +41

    -0

  • 944. 匿名 2024/05/08(水) 19:54:40 

    >>7
    両立がしんどいのは家で旦那がポンコツだからだよ
    なのに収入が高い方が偉そうになる。
    そして子供の事や家事も女がやっばり8割方やるはむ
    これじゃなかなかパートから抜けだせないよね。

    +13

    -1

  • 948. 匿名 2024/05/08(水) 19:56:30 

    >>7
    そう!と言うか個人的には不可能だわ
    子育てしながら正社員は死ねる自信ある
    パートの今でも命削ってるのに

    +16

    -0

  • 967. 匿名 2024/05/08(水) 20:09:02 

    >>7
    私もそう。子どものことで休んでたら会社にいずらくなって、希望日が取れるパートに転職したけど、体力面精神面共に落ち着いてて、子どもが嬉しいと話し笑顔なので、転職して本当に良かったです。

    +18

    -1

  • 1020. 匿名 2024/05/08(水) 20:29:32 

    >>7
    子供が中学とかならまだ分かるけど
    未就学や小学生ならパートでも私は大変
    フルタイムで子育てもしてる人本当に尊敬する

    +19

    -0

  • 1027. 匿名 2024/05/08(水) 20:30:58 

    >>7
    これ
    本気で正社員で復帰したいと考えてる人の方が少数派じゃないの?とすら思う

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2024/05/08(水) 20:33:07 

    >>7
    両立できる人って一握りだもんね
    私も幸い職場が超絶ホワイトだったから子育て期間は育休も長く取って復帰後も時短かつテレワークにして乗り切ったよ。
    旦那もちゃんと分担してくれたし。
    育休中3年近くは実質専業主婦だったけど、社会から取り残されてる感じがしてどんどん見た目も気を遣わなくなって女としても社会人としても地に落ちた気がした。旦那に何かあったら終わるし専業のリスクを感じたなー。
    でもそれもホワイトだからできたことなんだよね。
    これがブラック企業にしか就職出来てなかったら絶対辞めてたよ。
    保育園で19時お迎えとか流石に可哀想に思えてしまうし、子供が一番なのはその通りだからね。
    パート選んでる人も夫や子供のためにその選択肢が一番だったのじゃないかな?て思う。

    +11

    -5

  • 1137. 匿名 2024/05/08(水) 21:09:32 

    >>7
    安定した時代はそう思ってきたけど、何の保証もなく離婚も珍しくない年金も3号も危うい物価高なこのご時世搾取されてる働き方だと感じる
    そもそも安いのに何年働いても上がって数十円とか

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/05/08(水) 21:41:05 

    >>7
    それに、仕事やお金ばかりじゃなく趣味とか他にやりたい事に力を入れたい人ってもいると思うし 正社員で仕事が1番って生き方をしたい人ばかりじゃない

    +5

    -0

  • 1827. 匿名 2024/05/09(木) 04:40:07 

    >>7
    本音は子供を理由に働きたくないんだよ
    みなまで言わせるんじゃあない!🙁

    +6

    -2

  • 1851. 匿名 2024/05/09(木) 06:14:42 

    >>7
    これに関しては夫によるだよね。
    家の事してくれればいいけど男の人は正社員多いし労働時間長いから家の事までしっかりするって人少ないと思う。
    私も独身時代はブラックだったから子供いないのに家の事まで手が回らなくて料理なんてしなかったし必要最低限な掃除機と洗濯位しかしなかった。

    子供いると家の仕事5倍位増えるよね。

    夫がそれなりに稼いで軽くパートってのが1番理想。それでも疲れるから正社員で家の事する女の人とか本当にそのうち倒れちゃうと思う

    +20

    -0

  • 1858. 匿名 2024/05/09(木) 06:38:19 

    >>7
    専門職でパートしてる。
    子育てが落ち着いたら正社員に戻れるけど、今度は私が年取ってるから、パートのままでもいいかも。

    +5

    -2

  • 1884. 匿名 2024/05/09(木) 07:27:56 

    >>7
    私も正社員だけど辞めてパートにしたい
    けど住宅ローン高いし、公務員で福利厚生しっかりしてるしで仕事辞めさせてもらえない
    通勤時間長いから子供を早朝から遅くまで預けてるし、保育園激戦区で時短も取れないからどうしようもない
    体力ないしストレス耐性激低だから体重もどんどん減ってきてた…
    正社員辞めてパートにさせてくれる旦那さんいる人がすごく羨ましいよ

    +7

    -1