ガールズちゃんねる
  • 39. 匿名 2024/05/08(水) 11:19:20 

    >>7
    職場に迷惑かけないようにとなったら、パートの選択になるかな。
    変な話、妙に責任感を持つと、退職→パートになるような気がする。

    +410

    -17

  • 74. 匿名 2024/05/08(水) 11:22:46 

    >>39
    あーわかる。子どもにも仕事にも責任感があるからこそのパートだよね。与えられた仕事をある程度完璧にやりたいから。

    +179

    -7

  • 393. 匿名 2024/05/08(水) 12:55:03 

    >>39
    確かにそうですね
    自分よがりにならずに、責任感もあって
    しっかりした方がそうしてるイメージ

    +72

    -2

  • 438. 匿名 2024/05/08(水) 13:20:50 

    >>39
    そんな訳ないじゃん笑
    だったら、ホワイト企業は育休取る人ばかりになる訳がないよ笑
    周りで妊娠を機に無職→パートの人って、妊娠前から育児と両立できないようなブラックか薄給やら非正規みたいに育児しながら働くほどの待遇じゃなかった人ばかり

    というか、まともな企業は人材育成に時間もお金もかなり投資してるし、社会に出るまでも税金で教育受けさせてもらってるのに、就職して数年〜10年くらいで辞める方が無責任だと思う
    今まで使ってもらったお金や労力が無駄になるだけだもん

    +11

    -31

  • 1836. 匿名 2024/05/09(木) 05:20:51 

    >>39
    これだよね、仕事の責任とれない
    うち子どもまだ幼いし両祖父母とも遠方、だから何かあったら私と旦那のみで対応するしかない、なら私が仕事セーブって感じだった
    この状態で仕事多く引き受けたら職場の迷惑になるよ

    +13

    -0