ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/05/08(水) 11:17:55 

    >>5
    飲食店や接客業、医療職で資格あるなら余裕で正社員になれそう。

    +213

    -10

  • 31. 匿名 2024/05/08(水) 11:18:31 

    >>5
    選ばなきゃあるよね。
    私も下の子が5年生の時に専業主婦からパート、中学生になったタイミングでパートから正社員、そのあと正社員で1回転職してる。
    覚悟次第だと思う。

    +344

    -17

  • 32. 匿名 2024/05/08(水) 11:18:44 

    >>5
    職場による、ところによる。としか、、、

    +149

    -6

  • 47. 匿名 2024/05/08(水) 11:20:23 

    >>5
    できるけど、子ども小さいうちは急に休んだり残業できないから融通が効くパートやアルバイトに甘んじてるんだよね

    +239

    -9

  • 82. 匿名 2024/05/08(水) 11:23:59 

    >>5
    子供が1,2歳のときの、祖父母の助けも必要なかった?

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/08(水) 11:25:04 

    >>5
    出張できる?

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/08(水) 11:27:37 

    >>5
    事務とか、なりたい奴の正社員は応募も多いし、子持ちは不利だし難しい
    田舎だと本当に募集が少ない
    みんな辞めないし

    工場とか販売とかなら沢山ある
    土日必須、夜もラストまでーとかなら。

    +94

    -4

  • 134. 匿名 2024/05/08(水) 11:32:03 

    >>5
    できるけど、職種とか状況にもよるからなあ

    うちは夫が平日休みのサービス業(つまり平日1〜2日の子どもの対応、家事と病欠対応可能)
    私はカレンダー通りの休みでほぼリモートワーク

    この条件下だから子どもが乳幼児の時から割と余裕で正社員してるけど、どれか条件かけたら難しかった
    祖父母近居じゃないしまだ働いてるから

    +43

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/08(水) 11:32:28 

    >>5
    産後1年で育休復帰して保育園にいれる前提の話なら、「ふっつー」に正社員ができる人は、よっぽど子供の健康状態や会社に恵まれてると思う

    +134

    -4

  • 233. 匿名 2024/05/08(水) 11:58:27 

    >>5
    現状はこうだよ。

    +41

    -7

  • 242. 匿名 2024/05/08(水) 11:59:52 

    >>5

    続き

    +57

    -4

  • 293. 匿名 2024/05/08(水) 12:19:15 

    >>5
    旦那の仕事によるんじゃね?
    お互い激務の仕事だったら難しいよ
    管理職だったら労働時間長くなる可能性もあるし
    出来る家庭もあるけど出来ない家庭もある

    +40

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/08(水) 12:24:50 

    >>5

    >>242
    この漫画が連載されてたの2007年から2010年なんだけどw
    2016年に女性活躍推進法が施行されたおかげで、今は正社員で働ける主婦が増えてるよー

    +6

    -33

  • 337. 匿名 2024/05/08(水) 12:36:07 

    >>5
    できるよね
    子育て落ち着いた人が欲しい会社は多いと思う
    実際それで雇ってもらってるし

    +9

    -8

  • 561. 匿名 2024/05/08(水) 14:13:01 

    >>5
    あなたの言うフッツーができない家庭も当然あると思うけどね。旦那さんの帰り何時なの?

    +40

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/08(水) 14:21:39 

    >>5
    ドヤ顔で言ってるけど、たまたまの可能性の方が高い

    +47

    -1

  • 655. 匿名 2024/05/08(水) 15:28:23 

    >>5
    資格、実家の協力、旦那の仕事の融通によるよね。
    周りの協力がないと学校の職員とか本当に無理。
    私の知り合いに学校の先生が多いけど、祖父母が学童に送迎したり習い事にも連れて行ってる。夏休みとかも祖父母が面倒見ているよ。保育園の時は病児保育を利用していた。

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2024/05/08(水) 15:55:38 

    >>5
    急な子供の体調不良で、他の社員に迷惑かけることもなく、ふつーにイチ正社員として働けてる?

    +25

    -0

  • 962. 匿名 2024/05/08(水) 20:07:53 

    >>5
    普通か。健康的な健常児が産まれたらそうだろうね

    +9

    -0

  • 1179. 匿名 2024/05/08(水) 21:23:56 

    >>5
    出来るけどやりたくないじゃん
    なんでせっかく結婚したのに正社員で働かなきゃいけないの?
    パートだけしてパート代は全部小遣い、が正解
    パート先のイケメン大学生と付き合えたらなおよし

    +3

    -14

  • 1214. 匿名 2024/05/08(水) 21:32:59 

    >>5
    子供が小さい時にパートで入った会社で今正社員やってる。
    パートの時は子供の都合で結構休んで社員にたくさんフォローしてもらって、今は子供が大きくなってちょっとやそっとじゃ休まないから周りのフォローしてる。

    このパターンが一番いい気がする。小さい子いて就活は難しいもん。パートや派遣で働くなら正社員登用の有無を確認した方がいい。

    +21

    -0

  • 1278. 匿名 2024/05/08(水) 21:48:28 

    >>5
    こういう風にマウント取り合ってるだけじゃ世の中良くならないよね
    なんで良い方向に行こうとしてると、こうして足を引っ張り合う奴が出てくるのか。

    +12

    -1

  • 1333. 匿名 2024/05/08(水) 22:05:18 

    >>5
    私は出来なかった。体壊れた。
    もうちょっと丈夫な体だと思っていたけど。
    限界。

    +7

    -0

  • 1777. 匿名 2024/05/09(木) 01:11:14 

    >>5
    主婦で正社員ってこいつと結婚した意味があったかなって首をかしげる時がくる。

    +6

    -3