ガールズちゃんねる

自然派の人にビックリ仰天したこと

771コメント2024/05/08(水) 22:24

  • 298. 匿名 2024/05/06(月) 01:32:09 

    >>1
    紅茶のの美味しい店のカフェで働いていたとき、お客様の中の一人が自然派で海外の人で「ノンカフェイン、お水でいい。お水は浄水器の水か?氷は水道水ではないか?」って聞いてきた。
    無料で店に入れると思っているのか?路上でミネラルウォーターでも飲んで下さいと思いました。

    +55

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/06(月) 16:29:48 

    >>298
    海外在住年数長いんだけど、外国人の何が悪いのかわからなかった...。そうか、それを不快に思う人もいるのか...。

    「ノンカフェイン! ノンカフェイン!」と外国人たちに念押しして、麦茶を売っている日本人の売り子を見たことがある...。ノンカフェインにこだわる外国人は一定数いるみたい。アルコール禁止のイスラムみたいに、もしかしたら宗教関係かもしれないけれど。

    海外旅行では、「水」に気をつけるのは基本なんだ。浄水器越しじゃない「水道水」を外国人は基本飲まない。浄水器でも体調を崩す人がいるから、そういう人はミネラルウォーター一択。こういう健康被害があるのに、節約のために客に出している店もある(多民族国家や観光客がくる地域)。だから客が店員に質問してるのも、たまに見るかな。店側もわかっているから、客を安心させるために快く水の種類を教えてくれる。

    「水道水」じゃないから安心だろうと、搾りたてフルーツジュースを買ったら、「氷が水道水」でエラい目に遭った日本人を知ってる。生野菜も水道水で洗ってあるから、外国人は生野菜も避けるのが推奨されてるよ。水に関しては海外のこれが一般常識なのは否定できない...その価値観で来店したんだと思う。外務省に「水道水が飲めます」と書いてあっても、外国人が飲むとお腹を下すから「現地人以外飲めない」ケースもあるある。そういう旅行先のほうが多いから、その外国人も確認するクセが抜けなかったのかな。

    +1

    -4

  • 759. 匿名 2024/05/07(火) 17:32:08 

    >>298
    私は鰻屋で働いていた時に外国人から天然の物か聞かれた。
    ノー!と怒って他へ行く!!と帰っていったけど、今どき川に住んでる鰻がどれだけいると思ってるんだ…ましてや川から採ってきた天然の鰻を出してる店なんてほぼないよ、と思った
    まずはどのくらい天然の鰻が流通しているか自ら調べてから求めるなり、諦めるなりしてほしい
    (ちなみに天然鰻の流通量は1%以下です)

    +5

    -1

関連キーワード