ガールズちゃんねる
  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 14:33:18 

    >>6
    逆じゃ無いかな。
    1歳すぎて動き回るようになってからの方がお出かけのハードルが高くなる気がする。
    だから出かけるなら今のうちだと思う。
    (もちろん暑さ対策とかはした上でね)

    +496

    -53

  • 349. 匿名 2024/05/04(土) 15:49:49 

    >>74
    本当に0歳児の方がお出掛けしやすいよね。
    今2歳の子いるけどイヤイヤ期なのもあってお買い物すらしんどい

    +126

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/04(土) 16:42:57 

    >>74
    1人でお座りができる5〜6ヶ月以降が1番お出かけしやすいと思う。
    1歳は歩き出して目が離せない、2歳はイヤイヤ期でお互いストレスで出かけるのが辛い。
    4歳手前でようやく落ち着いて出かけられると思ったらあれもこれも欲しいってウロウロし出すよね。

    +43

    -1

  • 605. 匿名 2024/05/04(土) 19:55:17 

    >>74
    本当にその通りだと思う

    2歳の子供いるけど思い返すとその時期(0歳児)が1番おでかけ楽だった

    離乳食完了前ならご飯はミルクだけで事足りるし、あちこち走り回らないからお出かけ楽だと思う

    1歳半ごろからイヤイヤ期始まるし自分で歩きたがるし外食となると子供メニューがあるか確認しなきゃだしお出かけのハードル上がるよね

    +32

    -1

  • 689. 匿名 2024/05/04(土) 21:48:54 

    >>74
    ほんとほんと。こういう事って、子育て経験ないと本当に分からないよね。

    +27

    -3

  • 697. 匿名 2024/05/04(土) 21:54:18 

    >>74
    活発に動けるようになった子供が、一番気を使いそうだし、怖そうですよね。
    ちょっと目を離すと危険だし、手を振りほどいてダッシュするし。
    子供を産んだことなくても、見てたら想像つくけどな。

    +19

    -0

  • 730. 匿名 2024/05/04(土) 22:37:11 

    >>74
    本当にこれ
    ゆっくり買い物もできなくなるよね
    近所のスーパーですらひと苦労(笑)
    休日のイオンとかの有料の遊び場に子供とパパの組み合わせが多いのもそういうことなんだなと思う(笑)

    +18

    -0

  • 827. 匿名 2024/05/05(日) 00:33:04 

    >>74
    でもすぐ泣くしオムツ変えなきゃで疲れるー。
    オムツとか荷物多いし階段使えないとかもろもろ。

    +4

    -1

  • 1209. 匿名 2024/05/05(日) 10:08:04 

    >>74
    子によるというのは大前提ですが
    0より1歳のほうが一緒に楽しめることふえてくるよね

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2024/05/05(日) 11:55:01 

    >>74
    本当にそれ。歩き始めてからのほうが子供と2人でお出かけの難易度爆上がりするwww
    ベビーカーや抱っこひもでなんとかなる0歳はまだラクだよね。泣いたらその場離れるしかないけど、寝てくれたりする可能性もあるし。

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2024/05/05(日) 13:29:46 

    >>74
    双子だったけど小さいうちは1人ベビーカートで1人は抱っこ紐で行けたけど(大人しかった)、
    2歳くらいからはどっちがカートに乗るか喧嘩になるし1人はハーネスだったけど、ハーネスでもどっか行こうとしてグズるし転ぶしカートを5分ずつ交換とかさせられて本っ当にハードだったw
    今6歳だけど、今は今でお菓子これ欲しいだの走り回ろうとするから走るなー!ってなるので疲れるけど
    お年寄りの方は「大変だねー笑」って笑って話しかけてきてくれるけど、いつどこで人にぶつかって迷惑かけないかハラハラは小学校高学年まであるかも…
    赤ちゃんの頃の方が本当にマシだった

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2024/05/05(日) 13:33:56 

    >>74
    これは完全に親の都合の話ですね
    親の話なら確かにその通り

    +0

    -0