ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/05/04(土) 10:15:41 

    夫が子供から目を離詩がちだとか、育児にやる気がないとかそのへん
    やっぱ自分で産んでないと父親になる境界線ってあやふやになるからしょうがないよなと思う
    私が男だとして自分の子が生まれてもDNA鑑定しない限り自分の子だって実感湧くのかな?と

    +25

    -40

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:19 

    >>9
    顔似てたら実感湧きやすそう

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/04(土) 10:23:26 

    >>9
    それってそういう問題?
    小学生の時、自分より幼い近所の子やいとこと遊んでいるときに、
    気を付けてみてあげよう、危険なことしないようにって
    一緒に遊びながらも見守る気持ちあったよ。

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 10:27:38 

    >>9
    うん
    夫は男性だし
    性の違いを凄く実感しています
    産んでいない、ってある感じた
    私は交互に妊娠出産出来たらいいのに!!
    と思う事はあった

    同じベクトルで子育ては無理
    ただお互いがしっかり協力したら最強だと思う

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/04(土) 10:43:14 

    >>9
    妊娠中だけど分かる。でも仕方ないって思う。私は日々体の変化とかエコーで育ってるー!とかあるけど、旦那はなにもないもん。産みもしないしね。
    ねずみの実験テレビでやってたんだけど、母親は自分の子供がわかるけど、父親は分からないんだよ。
    人間は勿論わかるけど、それって本能っていうより理性だよなとも思う。
    男も妊娠、出産できたらいいのにね。

    +6

    -8

関連キーワード