ガールズちゃんねる
  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 01:07:03 

    境界知能や発達障害は(いじめなどで後天的な精神障害や、繊細すぎる子も居るか?)7人に1人は居るから学校で支援しきれないなら、

    普通の小中学校の障害児学級に期待するのではなく、親が支援学校かフリースクールかホームスクーリングで子供を育てるようにするしかなくない?

    しかし概念のある今も、親が認めたがらないケースもあるらしいよね。

    投薬とか、世に理解を求める、進路選びなど絶対我が子の特性を認めて向き合った方が将来子供が楽になるのに。

    +23

    -6

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 01:39:50 

    >>79
    その二つ全然違うから一緒にするのおかしい
    発達の場合は知的に問題ないからやれば普通に出来るけどやる事が出来ないタイプで全然違うよ

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2024/05/04(土) 09:07:56 

    >>79
    現行の支援校は障害者手帳がないと入れないが境界知能があると
    自治体によって療育手帳が取れたり取れなかったりする
    だから境界知能当事者・不登校等による低習熟度の児童生徒を
    対象にした特例学校があるといいのだけれど
    少なくとも通常級で放置しておくのはいろいろな意味でよくない

    +15

    -0