ガールズちゃんねる
  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:18  [通報]

    >>23
    ドイツがその方法をとってる
    小学校くらいで進学コースと職人コースに分かれるの
    すごくいいなと思うも、小学生で能力の振り分けされて人生決まっちゃうのか…と思ったのも事実
    実際ドイツでも問題が多くてなかなか難しいらしい

    +144

    -0

70. 匿名 さんに返信する

70. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 02:10:55  [通報]

    >>70
    教育熱心だった父のおかげで勉強だけそこそこできる重度発達障害だった(コミュ障、超運動音痴、ドジ、後先や結果を考えて行動できない、投薬しないとヘラヘラ笑いするし片付けできない、多動性・衝動性・不注意傾向かなり強い)私ならどちらに転ぶんだろう?

    投薬や理解・概念がないとどちらにしてもかなり地獄だと思う。
    返信

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/04(土) 06:05:37  [通報]

    >>70
    勉強ができなくても、手先が器用で真面目な子が
    伝統工芸の技術とか身につけて生きられるようになってほしい
    中卒や高卒からでもいいから
    返信

    +94

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/04(土) 07:50:57  [通報]

    >>70
    勉強が出来ないから職人向きとも限らないんだよね
    だから難しい

    単純な肉体労働すら平均レベルでこなせない人がいる
    その人にも得意なものはあるのかもしれないけど、本人も周りも分からない
    子どもが進学校だけど、勉強以外もすんなり平均以上とか〇は苦手だけど△が得意で賞何個も貰ってる子とかいる
    こういう子は職人コースに行かせても活躍するんだろうなと思う
    仕事上のブレーンもこなしながら兵隊にもなれてしまう人がいる

    元々の能力が個々で違いすぎるから、変に夢見ずにそれを受け入れていくしかないんだよね
    返信

    +58

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/04(土) 15:10:37  [通報]

    >>70
    小1から落第があって10歳で大学か職人コースか決まる
    合理的だけど日本には難しいと思う
    戦後から続く方針を全部放棄だよ・・・そんな決断誰ができるんだろう
    返信

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/04(土) 15:25:25  [通報]

    >>70
    実際10歳で知能の程度はうっすら分かるよね
    でも好きなことや適性はまだ分からないと思う
    ドイツのやり方は諸外国から散々批判されてる
    せめて15歳じゃない??
    返信

    +42

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/04(土) 16:57:52  [通報]

    >>70
    北欧もそういう国あるよね
    そのシステム良いと思うけどドイツは判別が早すぎるよ
    返信

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/04(土) 17:44:40  [通報]

    >>70
    日本みたいに学歴自慢したいって理由でトップ校に行ったのに医者として真面目に働かずに医師免許持ちマウントする人、とかは叩かれるんだよね
    コースから弾かれた子がいたり特別扱いを受けてたから当然なのかもしれないけど出来る子にも責任を持たされるらしい
    返信

    +1

    -0