ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/05/04(土) 00:02:05 

    ママさんでも「うちの子、やれば出来るんだけどね~、やらないのよ」っていう人たくさんいるよね。
    でも本当はお子さんはMAXでやってるかもしれないって事かな。

    +482

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/04(土) 00:04:27 

    >>5
    「やればできる」のが本当だとしても、それ以前に「やる」ことができないというのが能力の限界ってことなんだよね

    +290

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 00:06:11 

    >>5
    これを言う親って自分のダメなところはガン無視するのなんでなんだろう
    子供のことを、っていうより
    子供のことで評価されるであろう自分のことを、って気持ちが先にあるような親
    子供の得意や不得意を認めてあげられないまま理想だけは強い親って子供にとっては苦しいよね

    +128

    -7

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 01:30:20 

    >>5
    「やれば出来るのにやらないのよ」を言う親って他の場面(相手に)でも自己正当化や言い訳を当たり前みたいに会話しますよね
    夫婦間なんてモロに出ると思う
    配偶者が悪い!私は悪くない!って感じで会話が常に感情的で威圧感が凄い

    「あなたのためを思ってお母さん言ってるんだよ?」も同じ
    そういう言葉がけの習慣化が“やれない”子供にとっては地獄のような苦しみになるのに(親という絶対的な存在に理解してもらえない)親はその痛みをまるで理解してない

    +19

    -7

  • 121. 匿名 2024/05/04(土) 04:33:06 

    >>5
    塾講師していた身として思うのはやればできる「かもしれない」のにやってない子が多いってことかなー。
    確かにごく一部やってもできない子はいるけど、努力してないだけの子がほとんど。
    そもそも大学入試までに必要な学力って高い知能を要求するような内容じゃないからね。

    +70

    -3

  • 126. 匿名 2024/05/04(土) 05:57:53 

    >>5
    そのママさんも発達か境界知能なんだよ
    ソースはうちの母と私

    +60

    -3

  • 296. 匿名 2024/05/04(土) 13:09:00 

    >>5
    >>7

    でも、最初から「お前は〇〇〇だから、どうせやっても無理だ」みたいなネガティブで否定する言葉をかける親よりは、子どもに向上心やチャレンジ精神を植え付けようとしている親の方が良い親だと思うんだよな〜(ただ行きすぎて過剰なプレッシャーをかけるのは良くないけど)

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/04(土) 13:10:57 

    >>5
    わたしは本当に勉強やらなかったよ
    テストの前日だけ勉強して中の上だった
    テストの7日前から勉強した時はクラスで1番になったわ
    私みたいなタイプがやればできる子だと思うw
    毎日勉強する習慣ついてる人はそれはそれで才能だと思うけど

    +19

    -2

  • 317. 匿名 2024/05/04(土) 14:27:49 

    >>5
    同僚も
    うちの子支援施設でテストしたけど
    学力はちゃんとできるんだよね、むしろそれ以上かも
    もっと出来ない子がいるし、うちの子は全然マシ!!っていうけど
    ちゃんとできるが、ごく普通なんだよね

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/04(土) 17:04:51 

    >>5
    頭が正常でも間違った努力もあるから間違ってるかなんか分からないでしょ
    勉強出来ない子がみんな障害ではない

    +7

    -0